JP3681719B2 - Communication service system and communication service program - Google Patents
Communication service system and communication service program Download PDFInfo
- Publication number
- JP3681719B2 JP3681719B2 JP2002287644A JP2002287644A JP3681719B2 JP 3681719 B2 JP3681719 B2 JP 3681719B2 JP 2002287644 A JP2002287644 A JP 2002287644A JP 2002287644 A JP2002287644 A JP 2002287644A JP 3681719 B2 JP3681719 B2 JP 3681719B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- terminal
- user
- advertisement
- selection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信相手の状況に合わせて通信を行うための通信サービスを提供する通信サービスシステム、通信サービス方法、及び通信サービスプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から通信を行う手段として、アナログ回線やデジタル回線を使用した固定電話、端末が移動可能な携帯電話、VoIP(Voice over IP)電話、さらには、インターネット等を用いた電子メールやチャットが知られている。
一方、インターネット上のホームページを参照する場合に、広告を表示して、この広告が閲覧された回数が所定回数に達した場合にインセンティブを与える広告システムが知られている(特許文献1)。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−015205号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記したそれぞれの通信手段は、独立しているために、ユーザは着信ユーザ(通信相手)が同一人物であっても通信手段(特に通信プロトコル)や端末毎に異なったアドレスを必要に応じて使い分ける必要があり、発信ユーザにとっては負担になるという問題がある。また、発信ユーザが発信した通信手段を用いて、着信ユーザが着信できる状態でなかったり、着信できる環境を有していない場合は、発信ユーザは容易に通信を行うことができないという問題がある。
【0005】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、通信相手の状況に合わせて通信を行うことができる通信サービスシステム及び通信サービスプログラムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、通信端末を使用して通信を行おうとする当事者に代わって、通信手段の制御を行う通信サービスシステムであって、前記通信サービスシステムは、前記通信端末の状況を検出する端末状況検出手段と、前記端末状況検出手段の検出結果を参照して、発信者側の通信端末から選択された通信手段が着信者側の通信端末で使用可能であるかを判定する判定手段と、前記判定手段による判定の結果、使用可能である場合は、選択した通信手段を用いる場合の着信側の通信端末を選択する端末選択手段と、前記発信者側及び着信側の通信端末の端末アドレスを取得するアドレス取得手段と、前記発信者側及び着信側の通信端末の端末アドレス間において、前記選択された通信手段により通信を開始する通信開始手段と、前記端末状況検出手段により前記通信端末がダウンしたことを検出した場合に、前記端末選択手段により他の使用可能な通信端末を選択し、この選択した通信端末に切り替えて通信を続行する通信端末切替手段とを備えたことをを特徴とする。
【0007】
本発明は、前記通信端末のダウン検出時において、前記端末選択手段により他の使用可能な通信端末が選択できなかった場合、予め定義されている通信手段の候補の中から前記当事者の双方が使用可能な通信手段を選択する通信手段選択手段を備え、前記通信手段選択手段により選択した通信手段を使用することが可能な通信端末を前記端末選択手段により選択することを特徴とする。
【0018】
本発明は、通信端末を使用して通信を行おうとする当事者に代わって、通信手段の制御を行う通信サービスプログラムであって、前記通信サービスプログラムは、前記通信端末の状況を検出する端末状況検出処理と、前記端末状況検出処理の検出結果を参照して、発信者側の通信端末から選択された通信手段が着信者側の通信端末で使用可能であるかを判定する判定処理と、前記判定処理による判定の結果、使用可能である場合は、選択した通信手段を用いる場合の着信側の通信端末を選択する端末選択処理と、前記発信者側及び着信側の通信端末の端末アドレスを取得するアドレス取得処理と、前記発信者側及び着信側の通信端末の端末アドレス間において、前記選択された通信手段により通信を開始する通信開始処理と、前記端末状況検出処理により前記通信端末がダウンしたことを検出した場合に、前記端末選択処理により他の使用可能な通信端末を選択し、この選択した通信端末に切り替えて通信を続行する通信端末切替処理とをコンピュータに行わせることを特徴とする。
【0019】
本発明は、前記通信端末のダウン検出時において、前記端末選択手段により他の使用可能な通信端末が選択できなかった場合、予め定義されている通信手段の候補の中から前記当事者の双方が使用可能な通信手段を選択する通信手段選択処理をコンピュータに行わせ、前記通信手段選択処理により選択した通信手段を使用することが可能な通信端末を前記端末選択処理により選択することを特徴とする。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態による通信サービスシステムを図面を参照して説明する。図1は同実施形態の構成を示すブロック図である。この図において、符号1は、通信サーバであり、プレゼンスの管理を行うプレゼンス管理部11、ユーザに代わって、プレゼンス情報に基づき他のユーザのエージェントと交渉を行い各種通信制御を行うプレゼンスプレゼンスエージェント12、保守運用機能を提供する保守運用部13、ユーザに関する各種情報を保持するユーザ情報データベース14から構成される。符号2は、サービス提供サーバであり、VoIPサービス部21、メールサービス部22、チャットサービス部23、インスタントメッセージ(以下、IMと称する)サービス部24、コンテンツ配信サービス部25から構成される。符号A、Bは、ユーザ端末であり、それぞれWebブラウザ31、41、VoIP端末32、42を備えている。ユーザ端末A,B、通信サーバ1、サービス提供サーバ2の間は、それぞれ通信回線で接続されている。
なお、プレゼンスエージェント12は、通信サーバ1に接続されているユーザ端末の数だけ論理的なエージェントが存在する。ここでは、ユーザ端末A,Bが通信サーバ1に接続されているため、2つのプレゼンスエージェントが存在するものとして説明する。また、ユーザ端末AはユーザAが、ユーザ端末BはユーザBが使用するものとして説明する。
【0025】
次に、図2〜11を参照して、図1に示す通信サービスシステムの動作を説明する。初めに、図2を参照して、ユーザ端末Aのログインの動作を説明する。
まず、ユーザAは、ユーザ端末Aからログインの入力(ユーザアカウント名とパスワード等)を行う(ステップS1)。そして、ユーザ端末Aは、標準プロトコル(http)を用いてlogin要求を行う(ステップS2)。この要求は、プレゼンスエージェント12によって受け付けられ、プレゼンスエージェント12によって、ユーザ端末Aに対して独自セッション確立のためのファイルがロードされる(ステップS3)。続いて、ユーザ端末Aは、独自プロトコル用のセッションを確立する(ステップS4、S5)。これによって、ユーザ端末Aと通信サーバ1のプレゼンスエージェント12との間でプレゼンス用の独自セッションが確立する(ステップS6)。
【0026】
次に、図3を参照して、通信相手のポータルを表示する動作を説明する。ここでいうポータルとはWebブラウザ31の画面のことであり、この画面から他のユーザの状況を把握したり、各種通信の制御を行うためのものである。まず、ユーザAは、ユーザBに関することを知りたい場合、ユーザ端末Aからポータル表示要求を行う(ステップS11)。この要求は、ユーザA用のプレゼンスエージェント12によって受け付けられる。これを受けてユーザA用プレゼンスエージェント12は、ユーザB用のプレゼンスエージェント12に対してプレゼンス情報要求を行う(ステップS12)。これを受けて、ユーザB用のプレゼンスエージェント12は、ユーザ端末Bの状況を検出し、この状況をユーザA用のプレゼンスエージェント12へ通知する(ステップS13)。そして、ユーザA用のプレゼンスエージェント12は、ユーザ端末Aに対してポータルを表示する(ステップS14)。
このように、ユーザAがユーザBの状況を知りたい場合であっても、プレゼンスエージェント12が対応するようにしたため、ユーザBの負担を軽減することをできる。
【0027】
次に、図4を参照して、通信相手が新たな通信手段を付加した場合の動作を説明する。まず、ユーザB用のプレゼンスエージェント12がユーザA用のプレゼンスエージェント12へプレゼンス情報の変更を通知する(ステップS21)。例えば、VoIP端末42が追加された等の情報である。これを受けてユーザA用のプレゼンスエージェント12は、ユーザ端末Aに対して独自のプロトコルによってプレゼンス情報変更通知を行う(ステップS22)。この通知を受けて、ユーザ端末Aは、標準のプロトコルを用いて、プレゼンス情報取得の要求をプレゼンスエージェント12に対して行い、プレゼンス情報の取得を行う(ステップS23、S24)。そして、ユーザ端末Aは、取得した新たなプレゼンス情報の表示を行う(ステップS25)。これによって、ユーザAは、ユーザBに新たな通信手段が追加されたこと知ることができる。
【0028】
次に、図5を参照して、ユーザ端末Aとユーザ端末Bとの間で通信を開始する動作を説明する。まず、ユーザAは、ユーザ端末Aの画面上において、「ユーザBとVoIP通信を行う」ボタンをクリックする(ステップS31)。これを受けて、ユーザ端末Aは、ユーザA用のプレゼンスエージェント12に対して、ユーザAとユーザBのVoIP接続要求を行う(ステップS32)。この接続要求を受けて、プレゼンスエージェント12は、発信者(ここではユーザA)がその通信手段(ここではVoIP)を使用可能であるかを判定する(ステップS33)。この結果、使用できない場合は、その旨をユーザ端末Aへ通知する。
【0029】
一方、使用可能である場合、ユーザA用のプレゼンスエージェント12は、ユーザB用のプレゼンスエージェント12に対して、接続要求を行う。これを受けてユーザB用のプレゼンスエージェント12は、端末選択関数を実行して(ステップS34)、通信相手(ここではユーザB)の端末を選択する。この端末選択関数の詳細は、後述する。
【0030】
次に、ユーザA用のプレゼンスエージェント12は、端末選択関数の出力である通信フラグが「OK」であるかを判定する(ステップS35)。この判定の結果、「OK」でなければ、その旨をユーザ端末Aへ通知する。一方、通信フラグが「OK」である場合、プレゼンスエージェント12は、発信者の識別名をこの発信者が所有する端末のアドレスに変換する(ステップS36)。これによって、ユーザAとユーザBとの間でVoIPの通信が開始される(ステップS37、S38、S39)。
【0031】
次に、図6〜8を参照して、前述した端末選択関数の動作を説明する。図6〜8に示す動作は、図示する関係から3つの図になっているが、これらは一連の動作である。
まず、端末選択関数は、「通信手段」、「発信者」、「着信者」を引数として処理を開始する(ステップS41)。そして、プレゼンスエージェント12は、ユーザ情報データベース14を参照して、着信ユーザの着信拒否者リストをチェックし、ユーザBが着信拒否者リストに登録されているか否かを判定する(ステップS42、S43)。この結果、ユーザBが着信拒否者リストに登録されていれば、通信フラグを「NG」にして(ステップS44)、処理を終了する。
【0032】
一方、着信拒否者リストに登録されていなければ、プレゼンスエージェント12は、着信ユーザの状況をチェックし、ユーザBのユーザ端末Bが通信可能であるか否かを判定する(ステップS45、S46)。ここでいう状況とは、「通信状態」、「着信可能」のいずれかである。この結果、ユーザ端末Bが通信可能でなければ、通信フラグを「NG」にして(ステップS47)、処理を終了する。
【0033】
一方、通信可能であれば、プレゼンスエージェント12は、ユーザ情報データベース14からユーザBの端末リストを読み出す(ステップS48)。端末リストは、ユーザBが所有する「端末名」、「ロケーション」、「優先度」が関連付けられたリストである。ここでは、端末名が「端末B1〜B4」があり、ロケーションがそれぞれ「会社」、「留守番電話サービス」、「携帯電話」、「自宅」となっており、さらにそれらに優先度1〜4が付与されている。
【0034】
次に、プレゼンスエージェント12は、ユーザ情報データベース14を参照して、通信履歴による端末選択機能が「ON」に設定されているかを判定する(ステップS49)。この結果設定されていなければ、次のステップをスキップする。一方、通信履歴による端末選択機能が「ON」に設定されていれば、プレゼンスエージェント12は、ユーザ情報データベース14を参照して、着信ユーザの通信履歴を読み出し、この通信履歴から先に読み出した端末リストの優先度を変更する(ステップS50)。この優先度変更処理は、時間/空間局所性よりロケーションを類推し、優先度の変更を行うものである。例えば、ユーザBがある端末を使用してログインしている場合は、この端末の近傍にいる可能性が高いため、この端末の優先度を高くする(優先度の数値を小さくする)。また、ユーザBが、ごく最近通信をしていれば、その通信を使用した端末の近傍にいる可能性が高いため、その端末の優先度を高くする。
【0035】
次に、プレゼンスエージェント12は、ユーザ情報データベース14を参照して、スケジュールによる端末選択機能が「ON」に設定されているかを判定する(ステップS51)。この結果設定されていなければ、次のステップをスキップする。一方、スケジュールによる端末選択機能が「ON」に設定されていれば、プレゼンスエージェント12は、ユーザ情報データベース14を参照して、着信ユーザのスケジュールを読み出し、このスケジュールに基づいて先に読み出した端末リストの優先度を変更する(ステップS52)。この優先度変更処理は、着信ユーザの当日のスケジュールよりロケーションを類推し、優先度の変更を行うものである。例えば、現時刻が10時である場合、図7に示すようにユーザBのスケジュールでは、会社にいることになっているので、端末B1の近傍にユーザBがいる可能性が高いため、その端末の優先度を高くする。また、出張している場合などは、携帯電話の端末の優先度を高くする。
【0036】
次に、プレゼンスエージェント12は、ユーザ情報データベース14を参照して、ユーザ状況による端末選択機能が「ON」に設定されているかを判定する(ステップS53)。この結果設定されていなければ、次のステップをスキップする。一方、ユーザ状況による端末選択機能が「ON」に設定されていれば、プレゼンスエージェント12は、ユーザ端末Bの状況を検出し、この検出結果に基づいて先に読み出した端末リストの優先度を変更する(ステップS54)。この優先度変更処理は、端末の状況によりロケーション(着席中、離席中など)を類推し、優先度の変更を行うものである。例えば、CPUの負荷が高い場合やキーボード入力がある場合などは着席している可能性が高いため、その端末の優先度を高くする。また、キーボード入力が無い場合やスクリーンセーバが起動している場合などは、その端末の優先度を低くする。
【0037】
次に、プレゼンスエージェント12は、各端末の使用可否をチェックする(ステップS55)。この結果、ダウンしている端末を端末リストから削除する。例えば、端末B4がダウンしている場合は、端末リスト中の端末B4を削除する。
【0038】
次に、プレゼンスエージェント12は、着信者のロケーションを端末アドレスに変換する(ステップS56)。これによって、端末リストは、「端末名」、「アドレス」、「優先度」を関連付けたリストとなる。そして、プレゼンスエージェント12は、通信フラグを「OK」に設定する(ステップS57)とともに、端末リストの内容をこの関数の出力として返して、処理を終了する。
【0039】
次に、図9、10を参照して、端末ダウン時の端末切替の動作を説明する。まず、ユーザBのVoIP端末42がダウンすると(ステップS61)、ユーザB用のプレゼンスエージェント12は、端末ダウンを検出する。そして、ユーザB用のプレゼンスエージェント12は、VoIP端末42をOFFにする(ステップS62)。続いて、プレゼンスエージェント12は、現時点で通信中か否かを判定する(ステップS63)。この結果、通信中でなければステップS69へ進む。通信中である場合は、先に作成した端末リストに基づいて、次の接続先候補を探索して(ステップS64)、端末の候補があるか否かを判定する(ステップS65)。この結果、他の端末の候補があればその端末とユーザAのVoIP端末32とを接続し(ステップS66、S67)、通信を続行する。
【0040】
一方、ステップS63の判定において、通信中で無かった場合、プレゼンスエージェント12は、端末の次候補を探索して(ステップS69)、端末の候補があるか否かを判定する(ステップS70)。この結果、候補があれば処理を終了する。また、候補が無い場合は、メディア(VoIP)をOFFにする(ステップS71)。そして、プレゼンスエージェント12は、ユーザAがポータルを起動中であるか否かを判定する(ステップS72)。この結果、起動中でなければ処理を終了する。また、起動中であれば、ユーザB用のプレゼンスエージェント12は、ユーザA用のプレゼンスエージェント12に対して、VoIP端末がOFFになったことを通知する(ステップS73)。これを受けて、ユーザA用のプレゼンスエージェント12は、ユーザ端末Aに対して、VoIP端末がOFFになったことを通知する(ステップS74)とともに、ユーザB用のプレゼンスエージェント12に対して了解したことを通知する(ステップS75)。
【0041】
また、ステップS65の判定において、端末候補がない場合、プレゼンスエージェント12は、メディア(VoIP)をOFFにする(ステップS76)。そして、ユーザB用のプレゼンスエージェント12は、ユーザAのVoIP端末32との通信を切断し(ステップS77)、ユーザA用のプレゼンスエージェント12に対して、端末がダウンしたこと通知する(ステップS78)。これを受けて、ユーザA用のプレゼンスエージェント12は、ユーザBとのVoIP通信を終了し(ステップS79)、その旨をユーザB用のプレゼンスエージェント12に対して通知する(ステップS80)。そして、ユーザB用のプレゼンスエージェント12は、ユーザAとのVoIP通信を終了し(ステップS81)、エージェント接続によって自動選択を行う(ステップS82)。この自動選択は、後述する。
【0042】
次に、図11を参照して、端末を自動的に選択して通信を行う動作を説明する。まず、ユーザAは、ユーザ端末Aの画面上において、「ユーザBと通信を行う」ボタンをクリックする(ステップS91)。このとき、通信手段は指定しない。これを受けて、ユーザ端末Aは、ユーザA用のプレゼンスエージェント12に対して、ユーザAとユーザBの接続要求を行う(ステップS92)。この接続要求を受けて、ユーザA用のプレゼンスエージェント12は、ユーザB用のプレゼンスエージェント12に対して、接続要求を行う。これを受けてユーザB用のプレゼンスエージェント12は、着信ユーザの通信手段候補のリストを取得して(ステップ93)、ユーザA用のプレゼンスエージェント12へ通知する。この通信手段候補のリストには、各通信手段に優先度が付与されている。
【0043】
次に、ユーザA用のプレゼンスエージェント12は、通信手段候補リストの優先度の高いものから順に選択し、ステップS97までの処理を通信手段の候補の数だけ繰り返す(ステップS94)。続いて、ユーザA用のプレゼンスエージェント12は、発信者(ここではユーザA)がその通信手段を使用可能であるかを判定する(ステップS95)。この結果、使用できない場合は、次のステップをスキップする。一方、使用可能である場合、ユーザA用のプレゼンスエージェント12は、ユーザB用のプレゼンスエージェント12に対して、端末選択要求を行う。これを受けてユーザB用のプレゼンスエージェント12は、端末選択関数を実行して(ステップS96)、通信相手の端末を選択する。この端末選択関数の詳細は、前述した通りである。次に、ユーザA用のプレゼンスエージェント12は、端末選択関数の出力である通信フラグが「OK」であるかを判定する(ステップS98)。この判定の結果、「OK」でなければ、その旨をユーザ端末Aへ通知する。一方、通信フラグが「OK」である場合、プレゼンスエージェント12は、発信者の識別名をこの発信者が所有する端末のアドレスに変換する(ステップS99)。これによって、ユーザAとユーザBとの間において自動選択された通信手段によって通信が開始される(ステップS100、S101、S102)。
【0044】
このように、通信手段を指定しない場合であっても自動的に通信可能な通信手段を選択するようにしたため、ユーザの負担を大幅に軽減することが可能となる。
【0045】
次に、他の実施形態を説明する。図12は他の実施形態の構成を示すブロック図である。この図において、図1に示す装置と同一の部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。この図に示す装置が図1に示す装置と異なる点は、広告掲載者ポータル51と広告サービス提供用アプリケーション52からなる広告サービス提供サーバ5及び広告プール用DB(データベース)53を設け、広告サービスを行う点である。
【0046】
次に、図13、図14を参照して、広告サービスの動作を説明する。まず、広告主7は、広告サービス提供サーバ5にログインし、自分の広告を登録すると、広告サービス提供サーバ5が広告プールDB53ヘ広告内容を登録する(ステップS111)。
【0047】
次に、広告掲載者(ユーザA)は、ユーザ端末Aから広告サービス提供サーバ5にログインした後に、広告プールDB53に登録されている広告を選択すると(ステップS112)、広告サービス提供サーバ5は、広告掲載者(ユーザA)のプレゼンス表示用ポータルに広告を表示させる(ステップS113)。このとき、広告サービス提供用アプリケーション52は、内部に広告掲載者、広告主、時間を保持する。なお、広告掲載者(ユーザA)は、広告プールDB53にて、広告料の形態、広告掲載者人数等の情報を考慮して広告の選択を行う。
【0048】
次に、広告閲覧者(ユーザB)がユーザ端末Bを使用して、広告掲載者ポータル51を見ると、そのHTTPアクセスログ54が、広告サービス提供サーバ5内に保持される(ステップS114)。そして、広告閲覧者(ユーザB)が広告掲載者ポータル51の広告をクリックし、この広告の詳細内容を参照するために広告主7のサイトに移動すると、クリックしたという情報が広告サービス提供サーバ5内に保持される(ステップS115)。このとき、広告サービス提供用アプリケーション52は、広告をクリックしたユーザ、広告掲載者、広告主を内部に保持する。
【0049】
次に、広告閲覧者(ユーザB)が広告主7のサイトで購入活動を行うと、広告主7は、誰からいくらの売上があったかを、広告サービス提供者6へ報告する(ステップS116)。このとき、広告サービス提供用アプリケーション52は、広告サービスの広告をクリックしたユーザ、広告サイトでの行動を内部に保持する。
【0050】
次に、広告主7は、広告料の形態に応じて、広告サービス提供者6へ広告料を支払う(ステップS117)。そして、広告サービス提供者6は、広告主7からの支払いに応じて、複数の広告掲載者(ユーザAを含む)ヘ広告料を分配する(ステップS118)。なお、サービス提供サーバ5のHTTPアクセスログから、広告主7のサイトで購入活動を実施したユーザがアクセスしたことのある広告掲載者に対して、次の4種類((1)〜(4))のアクセスに応じて配分率を設定することができる。
(1)広告掲載者のポータルに広告を掲載した。
(2)広告掲載者のポータルにアクセスしたが、広告はクリックしなかった。
(3)広告掲載者のポータルにアクセスし、その広告をクリックすることで広告主のサイトに移動した。
(4)広告掲載者のポータルにアクセスし、その広告をクリックすることで、広告主のサイトに行き、購入活動等を実施した。
【0051】
また、広告主7、以下の4つ((5)〜(8))を組み合わせて、広告料を設定することができる。
(5)広告を掲載していた時間(広告掲載者が広告を選択した時間から計算する)。
(6)広告を掲載し、そこを誰かにアクセスされ、広告を見られた回数(HTTPのアクセスログから計算する)。
(7)広告をクリックされた回数。
(8)広告をクリックしたユーザが、広告主のサイトで購買等を実施した回数。
【0052】
このように、着信者のポータルに広告を掲載するようにして、着信者とVoIP等の各種サービスによりコミュニケーションを実現しようとしたときに必ず開かれるため、発信者は、着信者とコミュニケーションを図る過程において、必ず広告を目にするようにできる。
【0053】
また、発信者が広告を目にした直後に始まったコミュニケーションにおいて着信者が直接広告内容について説明をしたり勧めたりすることができるために、広告の効果を向上させることができる。また、インターネット広告のような掲載者から閲覧者への放送型ではなく、発信者が広告を見た直後に広告掲載者である着信者とコミュニケーションを開始するため、発信者(閲覧者)が興味を持たなかった広告についても、着信者(掲載者)からアピールすることが可能になるため、クリック率を向上させることができる。また、発信者は、コミュニケーションを図ろうとするような既知の関係にある着信者から広告内容について薦められるため広告への信頼感が高まり、購買やサービス利用に結びつきやすくなる。
【0054】
また、発信者が着信者のポータルヘアクセスしたログを利用し、着信者(広告掲載者)の広告を見られた回数をカウントし、広告が見られた事ヘインセンティブを発生させることができる。また、HTTPアクセスログを用いることで、広告が見られた回数を容易に管理できるようになり、今までのインセンティブ方式と組み合わせ、より正確なインセンティブの分配が可能になる。
【0055】
なお、図2〜11、14に示す処理を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより通信サービス処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
【0056】
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
【0057】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、ユーザはリアルタイムに着信者の状況を把握することができる。また、通信を行う際に発信者が着信者の各通信手段や端末毎のアドレスをそれぞれ知っている必要はなく、通信手段を選択するだけで通信が可能となる。また、着信者は、自己の状況を相手に知らせることなく、また、発信者も相手の状況を事前に調べることなしに最適な通信を行うことが可能となる。また、端末がダウンした場合、通信を再確立する手間なしに通信を継続することができる。これらは結果的に通信時のユーザの負担を大幅に軽減し、また、通信を簡単に確立することができるため、通信を成立させる確率を向上させることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態の構成を示すブロック図である。
【図2】 図1に示す通信サービスシステムの動作を示す図である。
【図3】 図1に示す通信サービスシステムの動作を示す図である。
【図4】 図1に示す通信サービスシステムの動作を示す図である。
【図5】 図1に示す通信サービスシステムの動作を示す図である。
【図6】 図1に示す通信サービスシステムの動作を示す図である。
【図7】 図1に示す通信サービスシステムの動作を示す図である。
【図8】 図1に示す通信サービスシステムの動作を示す図である。
【図9】 図1に示す通信サービスシステムの動作を示す図である。
【図10】 図1に示す通信サービスシステムの動作を示す図である。
【図11】 図1に示す通信サービスシステムの動作を示す図である。
【図12】 本発明の他の実施形態の構成を示すブロック図である。
【図13】 図12に示す通信サービスシステムの動作を示す図である。
【図14】 図12に示す通信サービスシステムの動作を示す図である。
【符号の説明】
1・・・通信サーバ
11・・・プレゼンス管理部
12・・・プレゼンスエージェント
13・・・保守運用部
14・・・ユーザ情報データベース
2・・・サービス提供サーバ
21・・・VoIPサービス部
22・・・メールサービス部
23・・・チャットサービス部
24・・・IMサービス部
25・・・コンテンツ配信サービス部
A・・・ユーザ端末
31・・・Webブラウザ
32・・・VoIP端末
B・・・ユーザ端末
41・・・Webブラウザ
42・・・VoIP端末
5・・・広告サービス提供サーバ
51・・・広告掲載者ポータル
52・・・広告サービス提供用アプリケーション
53・・・広告プール用DB(データベース)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a communication service system, a communication service method, and a communication service program that provide a communication service for performing communication according to the situation of a communication partner.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as means for performing communication, a fixed telephone using an analog line or a digital line, a mobile phone in which a terminal can be moved, a VoIP (Voice over IP) telephone, and e-mail or chat using the Internet or the like are known. ing.
On the other hand, when referring to a homepage on the Internet, an advertisement system that displays an advertisement and gives an incentive when the number of times the advertisement has been viewed reaches a predetermined number is known (Patent Document 1).
[0003]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 2002-015205
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, since each of the communication means described above is independent, even if the user is the same person as the incoming user (communication partner), a different address is required for each communication means (especially communication protocol) and each terminal. Therefore, there is a problem that it is a burden on the calling user. In addition, there is a problem that the calling user cannot easily communicate when the calling user is not ready to receive calls or has no environment for receiving calls using the communication means sent by the calling user.The
[0005]
The present invention has been made in view of such circumstances, and it is possible to perform communication according to the situation of the communication partner.it canCommunication service systemas well asAn object is to provide a communication service program.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
BookThe present invention is a communication service system that controls communication means on behalf of a party that performs communication using a communication terminal, the communication service system comprising:SaidTerminal status detection means for detecting the status of the communication terminal;Referring to the detection result of the terminal status detection means, a determination means for determining whether the communication means selected from the communication terminal on the caller side can be used on the communication terminal on the callee side, and the determination by the determination means As a result, if it can be used, a terminal selection unit that selects a communication terminal on the receiving side when the selected communication unit is used, and an address acquisition unit that acquires terminal addresses of the communication terminal on the sender side and the receiving side And a communication start means for starting communication by the selected communication means between the terminal addresses of the communication terminals on the caller side and the receiving side, and detecting that the communication terminal is down by the terminal status detection means A communication terminal switching means for selecting another usable communication terminal by the terminal selection means and switching to the selected communication terminal to continue communication;It is characterized by comprising.
[0007]
BookThe inventionCommunication means that can be used by both parties out of predefined communication means candidates when other usable communication terminals cannot be selected by the terminal selection means when the communication terminal is detected to be down A communication means selection means for selecting the communication terminal, and a communication terminal that can use the communication means selected by the communication means selection means is selected by the terminal selection means.It is characterized by that.
[0018]
BookThe invention is a communication service program for controlling a communication means on behalf of a party who wants to communicate using a communication terminal, the communication service program comprising:SaidA terminal status detection process for detecting the status of the communication terminal;A determination process for determining whether the communication means selected from the communication terminal on the caller side is usable on the communication terminal on the called party side with reference to the detection result of the terminal status detection process, and the determination based on the determination process As a result, if it can be used, a terminal selection process for selecting a communication terminal on the receiving side when using the selected communication means, and an address acquisition process for acquiring terminal addresses of the communication terminal on the caller side and the receiving side And detecting that the communication terminal is down by the communication start process for starting communication by the selected communication means and the terminal status detection process between the terminal addresses of the caller side and the caller side communication terminals. A communication terminal switching process for selecting another usable communication terminal by the terminal selection process, switching to the selected communication terminal, and continuing communication.It is characterized by having a computer perform.
[0019]
BookThe inventionCommunication means that can be used by both parties out of predefined communication means candidates when other usable communication terminals cannot be selected by the terminal selection means when the communication terminal is detected to be down The communication means selection process for selecting the communication means is performed by the computer, and the communication terminal that can use the communication means selected by the communication means selection process is selected by the terminal selection process.It is characterized by that.
[0024]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a communication service system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the embodiment. In this figure,
Note that there are as many
[0025]
Next, the operation of the communication service system shown in FIG. 1 will be described with reference to FIGS. First, the login operation of the user terminal A will be described with reference to FIG.
First, the user A inputs a login (user account name, password, etc.) from the user terminal A (step S1). Then, the user terminal A makes a login request using the standard protocol (http) (step S2). This request is accepted by the
[0026]
Next, with reference to FIG. 3, the operation for displaying the portal of the communication partner will be described. Here, the portal is a screen of the
As described above, even when the user A wants to know the situation of the user B, the
[0027]
Next, with reference to FIG. 4, the operation when a communication partner adds a new communication means will be described. First, the
[0028]
Next, with reference to FIG. 5, the operation | movement which starts communication between the user terminal A and the user terminal B is demonstrated. First, the user A clicks the “Perform VoIP communication with the user B” button on the screen of the user terminal A (step S31). In response to this, the user terminal A makes a VoIP connection request between the user A and the user B to the
[0029]
On the other hand, if it can be used, the
[0030]
Next, the
[0031]
Next, the operation of the terminal selection function described above will be described with reference to FIGS. The operations shown in FIGS. 6 to 8 are three diagrams from the illustrated relationship, but these are a series of operations.
First, the terminal selection function starts processing with “communication means”, “sender”, and “recipient” as arguments (step S41). Then, the
[0032]
On the other hand, if it is not registered in the incoming call rejection list, the
[0033]
On the other hand, if communication is possible, the
[0034]
Next, the
[0035]
Next, the
[0036]
Next, the
[0037]
Next, the
[0038]
Next, the
[0039]
Next, with reference to FIGS. 9 and 10, the operation of terminal switching when the terminal is down will be described. First, when the
[0040]
On the other hand, if it is determined in step S63 that there is no communication, the
[0041]
If there is no terminal candidate in the determination in step S65, the
[0042]
Next, with reference to FIG. 11, an operation of automatically selecting a terminal and performing communication will be described. First, user A displays “user B” on the screen of user terminal A.And communicationClick the “Perform” button (Step S91). At this time, no communication means is designated. In response to this, the user terminal A makes a connection request between the user A and the user B to the
[0043]
Next, the
[0044]
As described above, even when the communication means is not designated, the communication means that can automatically communicate is selected, so that the burden on the user can be greatly reduced.
[0045]
Next, another embodiment will be described. FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of another embodiment. In this figure, the same parts as those in the apparatus shown in FIG. The apparatus shown in this figure is different from the apparatus shown in FIG. 1 in that an advertisement service providing server 5 and an advertisement pool DB (database) 53 including an
[0046]
Next, the operation of the advertisement service will be described with reference to FIGS. First, when the advertiser 7 logs into the advertisement service providing server 5 and registers his / her advertisement, the advertisement service providing server 5 registers the advertisement content in the advertisement pool DB 53 (step S111).
[0047]
Next, after the advertisement publisher (user A) logs in to the advertisement service providing server 5 from the user terminal A and selects an advertisement registered in the advertisement pool DB 53 (step S112), the advertisement service providing server 5 The advertisement is displayed on the presence display portal of the advertisement publisher (user A) (step S113). At this time, the advertisement
[0048]
Next, when the advertisement viewer (user B) views the
[0049]
Next, when the advertisement viewer (user B) performs a purchase activity on the site of the advertiser 7, the advertiser 7 reports to the
[0050]
Next, the advertiser 7 pays the advertisement fee to the
(1) An advertisement was placed on the publisher's portal.
(2) I accessed the publisher's portal, but did not click on the advertisement.
(3) Accessed the advertiser's portal and clicked on the advertisement to move to the advertiser's site.
(4) By accessing the advertisement publisher's portal and clicking on the advertisement, he went to the advertiser's site and conducted purchasing activities.
[0051]
Further, the advertising fee can be set by combining the advertiser 7 and the following four ((5) to (8)).
(5) The time when the advertisement was placed (calculated from the time when the advertisement publisher selected the advertisement).
(6) The number of times an advertisement is posted, accessed by someone, and the advertisement is viewed (calculated from the HTTP access log).
(7) Number of clicks on the advertisement.
(8) The number of times that a user who clicked an advertisement has made purchases on the advertiser's site.
[0052]
In this way, since the advertisement is posted on the callee's portal and is always opened when trying to realize communication with the callee by various services such as VoIP, the caller communicates with the callee. , You can always see ads.
[0053]
In addition, since the callee can directly explain or recommend the contents of the advertisement in the communication started immediately after the caller sees the advertisement, the effect of the advertisement can be improved. In addition, it is not a broadcast type from a publisher to a viewer such as an Internet advertisement, but the caller (viewer) is interested because the caller starts communication with the caller who is the advertiser immediately after viewing the advertisement. Even for advertisements that do not have a URL, it is possible to appeal from the recipient (publisher), so the click rate can be improved. In addition, since the caller is recommended about the content of the advertisement by a callee who has a known relationship for communication, the reliance on the advertisement is enhanced, and the purchaser and the service are easily used.
[0054]
Further, by using the log that the caller has accessed to the portal of the callee, the number of times the callee (advertisement publisher) has seen the advertisement can be counted to generate an incentive that the advertisement has been seen. Further, by using the HTTP access log, it becomes possible to easily manage the number of times an advertisement has been viewed, and it becomes possible to distribute incentives more accurately in combination with conventional incentive methods.
[0055]
Note that a communication service is obtained by recording a program for realizing the processing shown in FIGS. 2 to 11 and 14 on a computer-readable recording medium, causing the computer system to read and execute the program recorded on the recording medium. Processing may be performed. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices. Further, the “computer system” includes a homepage providing environment (or display environment) if a WWW system is used. The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Further, the “computer-readable recording medium” refers to a volatile memory (RAM) in a computer system that becomes a server or a client when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In addition, those holding programs for a certain period of time are also included.
[0056]
The program may be transmitted from a computer system storing the program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the “transmission medium” for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line. The program may be for realizing a part of the functions described above. Furthermore, what can implement | achieve the function mentioned above in combination with the program already recorded on the computer system, and what is called a difference file (difference program) may be sufficient.
[0057]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the user can grasp the status of the called party in real time. Further, when performing communication, it is not necessary for the caller to know each communication means of the called party and the address of each terminal, and communication is possible only by selecting the communication means. In addition, it is possible for the called party to perform optimal communication without notifying the other party of his / her situation and without checking the situation of the other party in advance. Further, when the terminal goes down, the communication can be continued without the trouble of re-establishing the communication. As a result, the burden on the user at the time of communication is greatly reduced, and since communication can be easily established, there is an effect that the probability of establishing communication can be improved.The
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing an operation of the communication service system shown in FIG.
3 is a diagram showing an operation of the communication service system shown in FIG. 1. FIG.
4 is a diagram showing an operation of the communication service system shown in FIG. 1. FIG.
FIG. 5 is a diagram showing an operation of the communication service system shown in FIG. 1;
6 is a diagram showing an operation of the communication service system shown in FIG. 1. FIG.
7 is a diagram showing an operation of the communication service system shown in FIG.
8 is a diagram showing an operation of the communication service system shown in FIG.
FIG. 9 is a diagram showing an operation of the communication service system shown in FIG.
10 is a diagram showing an operation of the communication service system shown in FIG. 1. FIG.
11 is a diagram showing an operation of the communication service system shown in FIG.
FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of another embodiment of the present invention.
13 is a diagram showing an operation of the communication service system shown in FIG.
14 is a diagram showing an operation of the communication service system shown in FIG.
[Explanation of symbols]
1 Communication server
11 ... Presence Management Department
12 ... Presence agent
13 ... Maintenance Operation Department
14 ... User information database
2. Service providing server
21 ... VoIP Service Department
22 ... Mail Service Department
23 ... Chat service department
24 ... IM Service Department
25. Content distribution service department
A: User terminal
31 ... Web browser
32 ... VoIP terminal
B ... User terminal
41 ... Web browser
42 ... VoIP terminal
5 ... Server for providing advertisement services
51 ・ ・ ・ Advertiser Portal
52. Application for providing advertisement services
53 ... Advertising pool DB (database)
Claims (4)
前記通信サービスシステムは、
前記通信端末の状況を検出する端末状況検出手段と、
前記端末状況検出手段の検出結果を参照して、発信者側の通信端末から選択された通信手段が着信者側の通信端末で使用可能であるかを判定する判定手段と、
前記判定手段による判定の結果、使用可能である場合は、選択した通信手段を用いる場合の着信側の通信端末を選択する端末選択手段と、
前記発信者側及び着信側の通信端末の端末アドレスを取得するアドレス取得手段と、
前記発信者側及び着信側の通信端末の端末アドレス間において、前記選択された通信手段により通信を開始する通信開始手段と、
前記端末状況検出手段により前記通信端末がダウンしたことを検出した場合に、前記端末選択手段により他の使用可能な通信端末を選択し、この選択した通信端末に切り替えて通信を続行する通信端末切替手段と
を備えたことをを特徴とする通信サービスシステム。A communication service system that controls communication means on behalf of a party that attempts communication using a communication terminal,
The communication service system includes:
A terminal status detecting means for detecting the status of said communication terminal,
With reference to the detection result of the terminal status detection means, a determination means for determining whether the communication means selected from the communication terminal on the caller side can be used on the communication terminal on the callee side,
As a result of determination by the determination unit, if usable, a terminal selection unit that selects a communication terminal on the receiving side when using the selected communication unit; and
Address acquisition means for acquiring terminal addresses of the communication terminals on the caller side and the callee side;
A communication start means for starting communication by the selected communication means between the terminal addresses of the caller side and the callee side communication terminals;
When the terminal status detection unit detects that the communication terminal is down, the terminal selection unit selects another usable communication terminal and switches to the selected communication terminal to continue communication. communication service system characterized in that a means.
前記通信手段選択手段により選択した通信手段を使用することが可能な通信端末を前記端末選択手段により選択することを特徴とする請求項1に記載の通信サービスシステム。 Communication means that can be used by both parties from predefined communication means candidates when the terminal selection means cannot select another usable communication terminal when the communication terminal is down detected. Communication means selection means for selecting
The communication service system according to claim 1, wherein a communication terminal capable of using the communication means selected by the communication means selection means is selected by the terminal selection means .
前記通信サービスプログラムは、
前記通信端末の状況を検出する端末状況検出処理と、
前記端末状況検出処理の検出結果を参照して、発信者側の通信端末から選択された通信手段が着信者側の通信端末で使用可能であるかを判定する判定処理と、
前記判定処理による判定の結果、使用可能である場合は、選択した通信手段を用いる場合の着信側の通信端末を選択する端末選択処理と、
前記発信者側及び着信側の通信端末の端末アドレスを取得するアドレス取得処理と、
前記発信者側及び着信側の通信端末の端末アドレス間において、前記選択された通信手段により通信を開始する通信開始処理と、
前記端末状況検出処理により前記通信端末がダウンしたことを検出した場合に、前記端末選択処理により他の使用可能な通信端末を選択し、この選択した通信端末に切り替えて通信を続行する通信端末切替処理と
をコンピュータに行わせることを特徴とする通信サービスプログラム。A communication service program that controls a communication means on behalf of a party that attempts communication using a communication terminal,
The communication service program is:
A terminal state detection process of detecting the status of said communication terminal,
With reference to the detection result of the terminal status detection process, a determination process for determining whether the communication means selected from the communication terminal on the caller side can be used on the communication terminal on the callee side;
As a result of determination by the determination process, if it is usable, a terminal selection process for selecting a communication terminal on the receiving side when using the selected communication means; and
Address acquisition processing for acquiring terminal addresses of the communication terminals on the caller side and the receiver side;
A communication start process for starting communication by the selected communication means between the terminal addresses of the caller side and the callee side communication terminals;
When the terminal status detection process detects that the communication terminal is down, the terminal selection process selects another usable communication terminal and switches to the selected communication terminal to continue communication. A communication service program that causes a computer to perform processing .
前記通信手段選択処理により選択した通信手段を使用することが可能な通信端末を前記端末選択処理により選択することを特徴とする請求項3に記載の通信サービスプログラム。 Communication means that can be used by both parties from predefined communication means candidates when the terminal selection means cannot select another usable communication terminal when the communication terminal is down detected. A communication means selection process for selecting
The communication service program according to claim 3 , wherein a communication terminal that can use the communication means selected by the communication means selection process is selected by the terminal selection process .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002287644A JP3681719B2 (en) | 2001-10-01 | 2002-09-30 | Communication service system and communication service program |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001-305722 | 2001-10-01 | ||
JP2001305722 | 2001-10-01 | ||
JP2002287644A JP3681719B2 (en) | 2001-10-01 | 2002-09-30 | Communication service system and communication service program |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005107515A Division JP2005287054A (en) | 2001-10-01 | 2005-04-04 | Communication service system, and communication service program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003224681A JP2003224681A (en) | 2003-08-08 |
JP3681719B2 true JP3681719B2 (en) | 2005-08-10 |
Family
ID=27759043
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002287644A Expired - Fee Related JP3681719B2 (en) | 2001-10-01 | 2002-09-30 | Communication service system and communication service program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3681719B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4349100B2 (en) * | 2003-11-21 | 2009-10-21 | 沖電気工業株式会社 | Voice communication system and management server |
GB2409127B (en) * | 2003-12-08 | 2007-12-27 | Samsung Electronics Co Ltd | Improvements in mobile communication devices |
FR2865877A1 (en) * | 2004-01-29 | 2005-08-05 | France Telecom | Multimedia call establishing method for e.g. computer, involves transmitting incoming call from service number to call establishment gateway through telephone terminal, and indicating call to IP terminal corresponding to call identifier |
CN102037692A (en) * | 2006-12-05 | 2011-04-27 | 北电网络有限公司 | Method and system for communicating between devices |
JP4585549B2 (en) | 2007-07-27 | 2010-11-24 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, AND PROGRAM |
JP2010086171A (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Dainippon Printing Co Ltd | Advertisement charging management system |
FR2953053B1 (en) * | 2009-11-26 | 2012-07-13 | Alcatel Lucent | METHOD FOR SELECTING A COMMUNICATION MODE |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06276298A (en) * | 1993-03-19 | 1994-09-30 | Fujitsu Ltd | Automatic incoming call system when telephone set is changed |
JPH10336319A (en) * | 1997-05-30 | 1998-12-18 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Selective communication method and its communication system |
JP3342831B2 (en) * | 1998-02-17 | 2002-11-11 | 松下電器産業株式会社 | Telephone equipment |
JP3696395B2 (en) * | 1998-03-20 | 2005-09-14 | 三菱電機株式会社 | Multiple service providing communication terminal and multiple service providing apparatus |
JP4505929B2 (en) * | 2000-03-03 | 2010-07-21 | ソニー株式会社 | COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION METHOD, AND COMPUTER PROGRAM |
-
2002
- 2002-09-30 JP JP2002287644A patent/JP3681719B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003224681A (en) | 2003-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6965870B1 (en) | Method and system for activity responsive telemarketing | |
US9704182B2 (en) | Systems and methods to provide connections via callback acceptance | |
US8077849B2 (en) | Systems and methods to block communication calls | |
US7602766B2 (en) | Method and apparatus for automatic network connection between a small business and a client | |
US8982877B2 (en) | Provision of telephony caller ID service via common instant communications clients | |
US6567854B1 (en) | Internet service delivery via server pushed personalized advertising dashboard | |
CN102137188B (en) | Communication method and system | |
US9209984B2 (en) | Systems and methods to facilitate communications | |
JP5250770B2 (en) | A system that manages the dynamic placement of advertisements on electronic information pages | |
JP2002123477A (en) | Communication system, device and method for processing communication information, information terminal device and storage medium | |
JP2006229964A (en) | Call agency service method and system between user and business unit | |
US8837710B2 (en) | Systems and methods to facilitate searches | |
JP6566343B2 (en) | Access management system and access management method | |
CA2343520A1 (en) | Methods and devices for providing pooled personal introduction services | |
JP3681719B2 (en) | Communication service system and communication service program | |
CA2666164A1 (en) | Methods and systems for providing a name-based communication service | |
JP2004312093A (en) | Advertisement guidance system and method | |
JP2005287054A (en) | Communication service system, and communication service program | |
WO2004082251A1 (en) | Receiver-side-led communication method, communication apparatus and communication program | |
EP1944703A2 (en) | Communication information searching | |
JP2002288080A (en) | Mail management device, mail management method and program | |
KR100838155B1 (en) | Method for controlling internet-phone service | |
JP2002135422A (en) | Method and system for conversation utilizing ip network | |
JP2002183486A (en) | Information providing system and reservation system | |
WO2001072023A1 (en) | System and method for internet service tokens |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050518 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |