JP3674216B2 - リニア振動モータの駆動制御方法 - Google Patents
リニア振動モータの駆動制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3674216B2 JP3674216B2 JP04123897A JP4123897A JP3674216B2 JP 3674216 B2 JP3674216 B2 JP 3674216B2 JP 04123897 A JP04123897 A JP 04123897A JP 4123897 A JP4123897 A JP 4123897A JP 3674216 B2 JP3674216 B2 JP 3674216B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- mover
- detection
- vibration motor
- linear vibration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26B—HAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B26B19/00—Clippers or shavers operating with a plurality of cutting edges, e.g. hair clippers, dry shavers
- B26B19/28—Drive layout for hair clippers or dry shavers, e.g. providing for electromotive drive
- B26B19/282—Motors without a rotating central drive shaft, e.g. linear motors
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K33/00—Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
- H02K33/16—Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with polarised armatures moving in alternate directions by reversal or energisation of a single coil system
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P25/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
- H02P25/02—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
- H02P25/032—Reciprocating, oscillating or vibrating motors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S388/00—Electricity: motor control systems
- Y10S388/90—Specific system operational feature
- Y10S388/902—Compensation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S388/00—Electricity: motor control systems
- Y10S388/935—Specific application:
- Y10S388/937—Hand tool
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
- Control Of Linear Motors (AREA)
- Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、リニアモータで往復振動を生じさせるリニア振動モータの重負荷時の駆動制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
リニアモータを往復振動の発生源とすることが特開平2−52692号公報に示されている。往復式電気かみそりの駆動源として用いられているこのリニア振動モータは、棒状永久磁石からなる可動子と、U字形鉄芯の各片に夫々コイルを巻回した固定子とからなる単相同期モータとして形成されており、全波整流回路によって交流周波数の2倍の周波数の直流電圧をコイルに供給して、可動子に往復動を行わせている。
【0003】
この場合、可動子を往復移動させて振動を発生させるにあたり、強い電磁力が必要であるが、可動子をばね支持することでばね振動系として構成し、このばね振動系の固有振動数に合致する振動数で駆動を行えば、駆動に必要なエネルギーの低減を図ることができるが、負荷を受けた場合、往復振動の振幅が安定しないという問題を有している。
【0004】
このために、電磁石又は永久磁石からなる固定子と、永久磁石又は電磁石を備えるとともにばね支持されている可動子と、可動子の変位、速度、加速度のうちの少なくとも一つを検出する検出手段と、該検出手段の出力に応じて電磁石のコイルへの供給電力を制御する制御手段とからなるものが提供されている。このものでは、負荷変動等で何らかの原因で固有振動数(共振周波数)が変化しても、可動子の変位、速度、加速度のうちの少なくとも一つを検出する検出手段によってこの変化を検出することができることから、常時共振状態での駆動を行うことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、負荷がきわめて大であって振幅等が大きく低下し、検出手段によるところの上記検出が不能となると、共振状態での駆動ができなくなるのはもちろん、負荷がなくなった後も共振状態への復帰に時間がかかってしまう上に、効率が大きく低下してしまう。
【0006】
本発明は上記問題点に鑑みて発明したものであって、その目的とするところは検出手段による検出不能時にも適切な駆動を行うことができて共振状態への早期復帰を行わせることができるリニア振動モータの駆動制御方法を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
しかして本発明は、電磁石又は永久磁石からなる固定子と、永久磁石又は電磁石を備えるとともにばね支持されている可動子と、可動子の変位、速度、加速度のうちの少なくとも一つを検出する検出手段と、該検出手段の出力に応じて電磁石のコイルへの供給電力を制御して可動子を含むばね振動系をその固有振動数に同期させた共振状態で駆動する制御手段とからなるリニア振動モータの駆動制御方法であって、上記検出手段による上記検出の不能時に制御手段は予め設定された固定周波数で駆動を行うことに特徴を有している。検出手段による検出不能時にも駆動不能となることがないものである。
【0008】
この時、固定周波数として制御手段に記憶させた検出手段による検出不能直前時の周波数を用いると、共振状態への復帰をより早く行わせることができる。
検出手段による検出不能時の固定周波数による駆動時に駆動電流値の変動に応じて固定周波数を補正してもよい。駆動電流値から負荷変化に伴う共振周波数の変化を予測して補正するわけである。
複数の異なる固定周波数による駆動を固定周波数を漸次変更して行うようにしてもよい。
【0009】
固定周波数による駆動は起動時にも用いることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
まず、リニア振動モータの構造の一例について説明すると、図9及び図10は往復式電気かみそり用としてのリニア振動モータを示しており、固定子1と可動子2(図中では2つの可動子21,22)、そしてフレーム3とから構成されている。
【0011】
固定子1は、磁性材料の焼結体や磁性材料の鉄板を積層したE字形ヨーク10と、このヨーク10の中央片に巻回されたコイル11とからなるもので、ヨーク10の両端面からは夫々ピン12が突設されている。
上記固定子1が固着されるフレーム3は、一対の両側板30,30の各端部の下部間を夫々底板31,31で連結した断面U字形に構成されたもので、上記固定子1はそのピン12が側板30に形成された固定溝32にはめ付けられて溶接やかしめによってフレーム3に固定される。
【0012】
2種の可動子21,22は、図9に示すように、いずれも合成樹脂製の被駆動体23,23の下面に非磁性金属板からなる補強プレート25とバックヨーク26とを介して永久磁石20を固着したもので、可動子21の被駆動体23は、平面形状が口字形に構成され、補強プレート25とバックヨーク26と永久磁石20は被駆動体23の両側片の各下面に設けられており、また両側の補強プレート25は一体に形成されている。なお、補強プレート25は被駆動体23にインサート成形(アウトサート成形)によって一体化されている。図中24は被駆動体23に一体に設けられるとともに往復式電気かみそりにおける内刃が連結される連結部である。
【0013】
そして上記両可動子21,22は、その両端が前記フレーム3に板ばね4,4を介して連結される。ここにおける板ばね4は、金属板4’からの打ち抜きによって形成されるとともに、フレーム3への固定部に支持板40が、可動子21,22への固定部に連結板43が夫々取り付けられたもので、可動子22に連結される中央の板ばね部41と、可動子21に連結される左右一対の板ばね部42,42とが支持板40の部分において一体につながっており、支持板40をフレーム3の両端に溶接等の手段で固定し、各連結板43を可動子21,22の補強プレート25の端部に溶接等の手段で固定した時、両可動子21,22はフレーム3から吊り下げられた形態となるとともに、平面形状が口字形の可動子21内に可動子22の連結部24が位置する。また、可動子21内面のばね受け部26,26と可動子22の連結部24のばね受け部27,27との間には、可動子21,22の往復動方向において、圧縮コイルばねからなる対のばね部材28,28が配設される。
【0014】
このように構成されたリニア振動モータにおいて、可動子2に設けられた永久磁石20は、前記固定子1に所定のギャップを介して上下に対向するとともに、可動子2の往復動方向に着磁されており、図7に示すように、固定子1のコイル11に流す電流の方向に応じて、板ばね4を撓ませつつ左右に移動するものであり、コイル11に流す電流の方向を適宜なタイミングで切り換えることによって、可動子2に往復振動を行わせることができる。
【0015】
また、ここでは可動子21に設けた永久磁石20の磁極の並びと、可動子22に設けた永久磁石20の磁極の並びとを逆としているために、両可動子21,22は位相が180°異なる往復振動を行う。この時、ばね部材28,28が圧縮伸長されることから、図9に示したばね系は、板ばね4とばね部材28とによって構成(厳密には磁気吸引力によるばね定数成分が更に加わる)されている。
【0016】
このようなばね系を有する振動系を振動させるにあたっては、振動系が有する固有振動数に同期させて振動させること、つまり共振状態とすることが安定した振動の実現の点や駆動エネルギーの低減の点で好ましいことから、このような駆動を行うために、ここでは可動子21に磁極の並びが可動子2の往復動方向となったセンシング用磁石29を取り付けるとともに、フレーム3に設けた取付部34に図7に示すセンシング用巻線からなるセンサー39を取り付けて、可動子21の振動に伴ってセンサー39に誘起される電流(電圧)を基に、制御出力部5がコイル11に流す電流を制御している。
【0017】
すなわち、センサー39に誘起される電流の電圧は、図6に示すように、可動子2の振幅の大きさや位置、振動の速度、振動の方向等に応じて変化する。つまり、可動子2がその往復動の振幅の一端に達した時、磁石29の動きが止まって磁束の変化がなくなるためにセンサー39の出力は零となり、振幅中央位置に達した時、可動子2の速度が最大となるとともにセンサー39の出力電圧も最大となる。従って、最大電圧を検出すれば可動子2の最大速度を検出することができ、上記零点を移動方向反転時点(死点到達時点)として検出することができ、センサー39出力の極性から可動子2の移動方向を検出することができる。
【0018】
一例を図11に示す。センサー39の出力電圧はサインカーブを描いて変化するが、これを増幅回路51にて増幅した後、A/D変換回路52でデジタル値とし、出力電圧が零から所定時間(たとえばt)時間経過後の電圧を検出したり、出力電圧が零から零に至るまでの最大電圧を検出したりすることで可動子2の振幅中央における最大速度を検出することができるものであり、出力電圧が零となった時点から移動方向反転時点を検出することができ、更に可動子2(磁石29)の移動方向が往復動のどちらであるかによって電流が流れる方向が変わることから、出力電圧の極性から可動子2が往復動のうちのどちらのストロークにあるのかを検出することができる。
【0019】
ここで、検出した可動子2の速度から、制御出力部5は例えば負荷の増大による振幅の減少を検出した時には、駆動電流量(図示例では通電時間T及び最大電流値)を増加させることで、振幅を所要の値に保つ。なお、図示例では、駆動電流量の制御はPWM制御によっており、電流量は検出した速度に対して予め記憶させたPWMのパルス幅を出力するようにしている。なお、速度と変位と加速度とは相関していることから、速度に変えて変位や加速度を検出するようにしてもよい。
【0020】
また検出した移動方向に応じた方向に電流を流すことで、駆動電流がブレーキとなってしまうような事態が生じるのを防いでいる。さらに、検出した移動方向反転時t1から所定の時間tのタイミングで電流を流すことによって、可動子2の駆動をばね系の動きを有効利用して必要な電流量を抑えている。つまり、移動方向反転時の前から逆方向駆動の電流をコイル11に加えたのでは振動にブレーキをかけてしまうことになり、可動子が振幅の中心点を越えてからその移動方向の電流をコイル11に加えたのでは、可動子2の振動で圧縮されたばね系の反発力によるところの駆動力が既に弱くなっているために、電磁力による駆動とばね系による駆動力との相乗力を得ることができない。このために、移動方向反転時点から振幅中央に至るまでの時間内に、コイル11への電流供給の開始タイミングを設定している。なお、振幅中央に達した時点は、前述のセンサー39出力が最大となる点として検出することができる。ここにおける時間tは、検出された可動子2の速度や加速度に応じて調整される値であってもよい。
【0021】
図11に固定子1のコイル11の駆動回路の一例を示す。4つのFET型スイッチング素子Q1〜Q4からなる駆動ブロック53のうち、スイッチング素子Q1,Q3を同時にオンさせることと、スイッチング素子Q2,Q4を同時にオンさせることとによって、コイル11に流す電流の方向を切り換えて、可動子2に往復動を行わせる。
【0022】
ところで上記駆動制御に際しては、移動方向の検出及び移動方向反転時点の検出は必ずしも必要としない。与えた駆動電流によって可動子2の移動方向が判明していることから、次の駆動電流の方向を順次切り換えればよく、また固有周波数に同期させるわけであるから、所要の周期で通電を開始すればよいからである。しかし、これらの検出に応じた上記制御も行うならば、過負荷がかかったことによる一時的な停止が生じたりしても、適切な方向に電流を流すことができる上に、可動子2の質量やばね系のばね定数の個体差によるところの固有振動数のばらつきに対しても、駆動電流が常に適切にコイル11に加えられるものであり、従って振動系は確実に固有振動数に収束するとともに一定振幅の振動を行うものとなる。
【0023】
検出手段として移動方向と移動方向反転時点と位置(速度または加速度)の全てを検出することができるセンシング用磁石29とセンシング用巻線からなるセンサー39との組み合わせを用いて、センサー39出力の最大値(絶対値)から速度を検出していたが、電流(電圧)が零となる点の時間間隔から速度を検出するようにしてもよい。上記零点は、磁石29の磁力のばらつきや、磁石29とセンサー39との間のギャップのばらつきなどに影響されることなく確実に移動方向反転時点を検出することができるものであり、従って、零点の時間間隔から可動子2の速度をより正確に検出することができる。
【0024】
この他、例えばセンシング用磁石29と磁気感応素子との組み合わせや、図9及び図10に示している可動子2に取り付けたスリット板60とこのスリット板60のスリットを検知するフォトセンサー38等を、検知対象に応じて用いることができる。もっとも可動子2の振動の妨げとなることがない非接触式のものであることが望ましい。
【0025】
このように構成されて共振状態で駆動されるリニア振動モータにおいては、前述のように重負荷がかかって振幅が大きく低下した場合、検出手段によるところの上記検出が不能となる事態が生じると、制御出力部5は検出結果に基づいてコイル11に駆動電流を供給していることから、駆動不能な事態に陥ることになる。
【0026】
このために、ここでは図1に示すように固定周波数設定部50を設けており、検出手段による前記検出が不能となった時、制御出力部5は固定周波数設定部50に設定してある固有周波数に基づいてコイル11に駆動電流を供給するものとしてある。
ここにおいて、図2に示すように負荷NがN1からN2に増大する時、上記リニア振動モータにおいては共振周波数がf1からf2に変化するが、今、負荷NがN2を越えると上記検出が不能になるとすると、上記固定周波数としては周波数f1〜f2の間の周波数を好適に用いることができるとともに、周波数f2を用いるのが最も好ましい。また周波数f2は、同じリニア振動モータでも可動子2の質量やばね系のばね定数の個体差によるところのばらつきがあることから、図3に示すように、負荷Nの増大によって上記検出が不能となる直前の周波数、つまり周波数f2を記憶する共振周波数記憶部55を設けておき、検出手段による上記検出不能になった時には、共振周波数記憶部55が記憶している周波数f2を固定周波数として駆動するようにしておくとよい。
【0027】
また,負荷NがN2を越えるN3まで増大した時には、駆動電流IがΔIだけ増加することから、この電流変動ΔIに応じた周波数変動Δfを予測し、固定周波数f2を上記予測に基づいて補正した周波数f3(=f2+Δf)で駆動するとよい。図4はこの場合のブロック図を示しており、図中56は駆動電流検出部である。
【0028】
図5に示すように、固定周波数設定部50に設定しておく周波数を複数fa,fb,fc…としておき、検出手段による可動子2の動き(共振周波数)が検出不能になった場合、駆動周波数を漸次変更(fa,fb,fc…)して駆動するようにしてもよい。なお、上記周波数fa,fb,fcの設定は、たとえばfa=f1,fb=f2,fc=f3とする。
【0029】
検出手段による上記検出は重負荷が加わった場合だけでなく、起動時にも不能となっていることから、固定周波数による駆動を起動時にも用いてもよい。起動時と重負荷時とで個別の制御を行う必要がなくなる。
【0030】
【発明の効果】
以上のように本発明においては、可動子の変位、速度、加速度のうちの少なくとも一つを検出する検出手段の出力に応じて電磁石のコイルへの供給電力を制御して可動子を含むばね振動系をその固有振動数に同期させた共振状態で駆動するものにおいて、上記検出手段による上記検出の不能時に制御手段は予め設定された固定周波数で駆動を行うものであり、このために検出手段による検出不能時にも駆動不能となることがなく、また固定周波数として適切な周波数を設定することで、共振状態への復帰を早期に行わせることができるとともに、効率の良い駆動を行うことができる。
【0031】
そして、固定周波数として制御手段に記憶させた検出手段による検出不能直前時の周波数を用いると、共振状態への復帰をより早く行わせることができるものとなる。
また、検出手段による検出不能時の固定周波数による駆動時に駆動電流値の変動に応じて固定周波数を補正する時には、駆動電流値から負荷変化に伴う共振周波数の変化を予測した上での周波数で駆動することができるために、検出不能時においても効率のよい駆動を行うことができる。
【0032】
複数の異なる固定周波数による駆動を固定周波数を漸次変更して行うようにしてもよく、この時にも共振状態への復帰を早期に行わせることができる。
そして固定周波数による駆動を起動時にも用いるならば、起動時と可動子の動きの検出不能時とにおいて異なる駆動制御を行う場合に比して、制御シーケンスを簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例のブロック図である。
【図2】負荷と共振周波数と電流との相関を示す説明図である。
【図3】同上の他例のブロック図である。
【図4】同上のさらに他例のブロック図である。
【図5】同上の別の例のブロック図である。
【図6】同上の通常動作モードの動作を示すタイムチャートである。
【図7】同上の概略図である。
【図8】同上のブロック図である。
【図9】同上の具体例の分解斜視図である。
【図10】同上の可動子の分解斜視図である。
【図11】同上のブロック回路図である。
【符号の説明】
1 固定子
2 可動子
3 フレーム
5 制御出力部
11 コイル
39 センサー
Claims (5)
- 電磁石又は永久磁石からなる固定子と、永久磁石又は電磁石を備えるとともにばね支持されている可動子と、可動子の変位、速度、加速度のうちの少なくとも一つを検出する検出手段と、該検出手段の出力に応じて電磁石のコイルへの供給電力を制御して可動子を含むばね振動系をその固有振動数に同期させた共振状態で駆動する制御手段とからなるリニア振動モータの駆動制御方法であって、上記検出手段による上記検出の不能時に制御手段は予め設定された固定周波数で駆動を行うことを特徴とするリニア振動モータの駆動制御方法。
- 固定周波数として制御手段に記憶させた検出手段による検出不能直前時の周波数を用いることを特徴とする請求項1記載のリニア振動モータの駆動制御方法。
- 検出手段による検出不能時の固定周波数による駆動時に駆動電流値の変動に応じて固定周波数を補正することを特徴とする請求項1または2記載のリニア振動モータの駆動制御方法。
- 複数の異なる固定周波数による駆動を固定周波数を漸次変更して行うことを特徴とする請求項1記載のリニア振動モータの駆動制御方法。
- 固定周波数による駆動を起動時にも用いることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のリニア振動モータの駆動制御方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04123897A JP3674216B2 (ja) | 1997-02-25 | 1997-02-25 | リニア振動モータの駆動制御方法 |
CN98100821A CN1059989C (zh) | 1997-02-25 | 1998-02-16 | 线性振动电动机的驱动控制方法 |
TW087102594A TW384562B (en) | 1997-02-25 | 1998-02-24 | Control method of driving linear vibration motor |
AT98103302T ATE286319T1 (de) | 1997-02-25 | 1998-02-25 | Linearer vibrationsmotor und verfahren zum steuern dafür |
EP98103302A EP0860933B1 (en) | 1997-02-25 | 1998-02-25 | Linear vibration motor and method for controlling vibration thereof |
US09/030,233 US5955799A (en) | 1997-02-25 | 1998-02-25 | Linear vibration motor and method for controlling vibration thereof |
DE69828323T DE69828323T2 (de) | 1997-02-25 | 1998-02-25 | Linearer Vibrationsmotor und Verfahren zum Steuern dafür |
HK98111573A HK1010615A1 (en) | 1997-02-25 | 1998-10-27 | Linear vibration motor and method for controlling vibration thereof. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04123897A JP3674216B2 (ja) | 1997-02-25 | 1997-02-25 | リニア振動モータの駆動制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10243622A JPH10243622A (ja) | 1998-09-11 |
JP3674216B2 true JP3674216B2 (ja) | 2005-07-20 |
Family
ID=12602855
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04123897A Expired - Lifetime JP3674216B2 (ja) | 1997-02-25 | 1997-02-25 | リニア振動モータの駆動制御方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5955799A (ja) |
EP (1) | EP0860933B1 (ja) |
JP (1) | JP3674216B2 (ja) |
CN (1) | CN1059989C (ja) |
AT (1) | ATE286319T1 (ja) |
DE (1) | DE69828323T2 (ja) |
HK (1) | HK1010615A1 (ja) |
TW (1) | TW384562B (ja) |
Families Citing this family (62)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4077934B2 (ja) * | 1998-06-30 | 2008-04-23 | キヤノン株式会社 | 振動波モータの駆動制御方法、振動波モータの駆動制御装置、振動波モータを備えた装置及び画像形成装置 |
JP3661424B2 (ja) * | 1998-07-28 | 2005-06-15 | 松下電工株式会社 | リニア振動モータの駆動制御方法 |
DE19859622A1 (de) * | 1998-12-23 | 2000-07-06 | Braun Gmbh | Antriebseinrichtung für oszillierende elektrische Produkte des persönlichen Bedarfs, insbesondere Trockenrasierer |
MY123693A (en) * | 1999-06-21 | 2006-05-31 | Fisher & Paykel Appliances Ltd | Linear motor |
US6674601B1 (en) | 1999-10-12 | 2004-01-06 | Seagate Technology Llc | Method and apparatus for electronically shifting mechanical resonance of an actuator system of a disc drive |
CN1365303A (zh) * | 2000-03-28 | 2002-08-21 | 岩城电子株式会社 | 振动发生器和使用此振动发生器的便携式电话 |
EP1162721B1 (en) * | 2000-06-07 | 2005-12-21 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Linear oscillating actuator |
US6894618B2 (en) * | 2000-12-05 | 2005-05-17 | Eta Sa Manufacture Horlogere Suisse | Method for maintaining oscillations of a vibrating device and vibrating device using same |
JP3791402B2 (ja) | 2001-01-26 | 2006-06-28 | 松下電工株式会社 | リニア振動モータの駆動制御方法及び駆動制御装置 |
CN1509514A (zh) | 2001-03-27 | 2004-06-30 | 松下电工株式会社 | 线性振荡器及电动牙刷 |
CA2448790C (en) * | 2001-06-12 | 2010-09-07 | Pelikan Technologies, Inc. | Electric lancet actuator |
NZ515578A (en) * | 2001-11-20 | 2004-03-26 | Fisher & Paykel Appliances Ltd | Reduction of power to free piston linear motor to reduce piston overshoot |
JP2003309897A (ja) * | 2002-04-17 | 2003-10-31 | Sanyo Electric Co Ltd | バイブレータ制御用回路 |
US7067945B2 (en) | 2002-05-03 | 2006-06-27 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Apparatus for converting side-to-side driving motion to rotational motion with a spring assembly and system for tuning the spring assembly |
JP3540311B2 (ja) | 2002-05-31 | 2004-07-07 | 松下電器産業株式会社 | モータ駆動制御装置 |
EP1509994B1 (en) * | 2002-07-16 | 2006-08-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Control system for a linear vibration motor |
US7151348B1 (en) | 2003-04-14 | 2006-12-19 | Matsushita Electric Industrila Co., Ltd. | Motor driving apparatus |
US7474065B2 (en) * | 2003-07-03 | 2009-01-06 | Braun Gmbh | Controlling an electric motor having multiple oscillatory elements |
KR100941422B1 (ko) * | 2003-08-04 | 2010-02-10 | 삼성전자주식회사 | 리니어 압축기 및 그 제어 장치 |
NZ527999A (en) * | 2003-09-02 | 2005-08-26 | Fisher & Paykel Appliances Ltd | Controller improvements |
JP4315044B2 (ja) * | 2004-04-19 | 2009-08-19 | パナソニック電工株式会社 | リニア振動モータ |
US20060059696A1 (en) * | 2004-09-17 | 2006-03-23 | Andis Company | Controller for hand-held electrical device for cutting hair |
WO2006117867A1 (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Nhk Spring Co., Ltd. | 磁気駆動アクチュエータ |
US8288970B2 (en) | 2005-12-22 | 2012-10-16 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Adaptive drive system using current values for a personal care appliance |
EP2072853A2 (en) | 2006-05-08 | 2009-06-24 | Shinko Electric Co., Ltd | Damping apparatus for reducing vibration of automobile body |
US7579793B2 (en) * | 2007-02-14 | 2009-08-25 | Honeywell International Inc. | System and method for efficient wide dynamic range coil drive |
US20090030545A1 (en) * | 2007-07-23 | 2009-01-29 | Fanuc Ltd | Numeric control device of machine tool |
JP2009240047A (ja) | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 電磁アクチュエータの駆動方法 |
US8598817B2 (en) | 2008-10-23 | 2013-12-03 | Koninklijke Philips N.V. | Adaptive drive system using current values for a personal care appliance |
CN101474799B (zh) * | 2009-02-05 | 2010-06-02 | 金标 | 非线性电磁振动变频理发推剪 |
JP2012527353A (ja) * | 2009-05-18 | 2012-11-08 | レゾナント システムズ,インコーポレイテッド | リニア共振振動機構 |
US8860337B2 (en) | 2009-05-18 | 2014-10-14 | Resonant Systems, Inc. | Linear vibration modules and linear-resonant vibration modules |
EP2284987B1 (en) * | 2009-08-12 | 2019-02-06 | Braun GmbH | Method and device for adjusting the frequency of a drive current of an electric motor |
US20110085924A1 (en) * | 2009-10-09 | 2011-04-14 | Rod Shampine | Pump assembly vibration absorber system |
JP5715759B2 (ja) * | 2010-01-28 | 2015-05-13 | セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | リニア振動モータの駆動制御回路 |
JP5601879B2 (ja) * | 2010-01-28 | 2014-10-08 | セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | リニア振動モータの駆動制御回路 |
JP5470154B2 (ja) * | 2010-05-13 | 2014-04-16 | セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | リニア振動モータの駆動制御回路 |
JP5432057B2 (ja) * | 2010-05-13 | 2014-03-05 | セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | リニア振動モータの駆動制御回路 |
US9154025B2 (en) | 2010-07-23 | 2015-10-06 | Braun Gmbh | Personal care device |
EP2410641A1 (en) | 2010-07-23 | 2012-01-25 | Braun GmbH | Linear electric motor |
WO2012023120A2 (en) | 2010-08-19 | 2012-02-23 | Braun Gmbh | Resonant motor unit and electric device with resonant motor unit |
JP5895154B2 (ja) * | 2011-01-21 | 2016-03-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | リニアアクチュエータの駆動方法 |
PL2550938T3 (pl) | 2011-07-25 | 2015-06-30 | Braun Gmbh | Urządzenie do higieny jamy ustnej |
JP2014522223A (ja) | 2011-07-25 | 2014-08-28 | ブラウン ゲーエムベーハー | リニア電子ポリマーモーター及びリニア電子ポリマーモーターを有する装置 |
ES2451021T3 (es) | 2011-07-25 | 2014-03-26 | Braun Gmbh | Conexión magnética entre un mango de cepillo dental y una cabeza de cepillo |
JP5997454B2 (ja) * | 2012-02-15 | 2016-09-28 | Thk株式会社 | 振動アクチュエータ |
JP5984053B2 (ja) * | 2012-07-18 | 2016-09-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 除毛器具、及び除毛器具の駆動方法 |
EP2793390A1 (de) * | 2013-04-15 | 2014-10-22 | Silicon Touch Technology, Inc. | Treiberschaltung für einen Vibrationsmotor und Treiberverfahren für einen Vibrationsmotor |
WO2016131032A1 (en) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | Resonant Systems, Inc. | Oscillating-resonant-module controller |
EP3280352A1 (en) | 2015-04-06 | 2018-02-14 | Koninklijke Philips N.V. | Personal care appliance with self-adaptive amplitude regulation via actuator non-linearity and active driving adjustment and method thereof |
US9912276B2 (en) | 2015-08-28 | 2018-03-06 | Semiconductor Components Industries, Llc | Method of forming a semiconductor device and structure therefor |
CN205004932U (zh) * | 2015-09-07 | 2016-01-27 | 瑞声光电科技(常州)有限公司 | 线性电机 |
CN105258721A (zh) * | 2015-11-04 | 2016-01-20 | 广州杰赛科技股份有限公司 | 一种球状检测装置及电机的驱动方法 |
CN109070369B (zh) * | 2016-04-22 | 2020-03-31 | 安迪思公司 | 用于理发器的绝缘衬里 |
JP6749205B2 (ja) * | 2016-10-13 | 2020-09-02 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | リニアモータ制御装置及びこれを搭載した圧縮機 |
JP2018137920A (ja) * | 2017-02-22 | 2018-08-30 | 日本電産セイミツ株式会社 | 振動モータ |
JP2018137919A (ja) * | 2017-02-22 | 2018-08-30 | 日本電産セイミツ株式会社 | 振動モータ |
CN107894277A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-04-10 | 上海艾为电子技术股份有限公司 | 智能手持设备及其线性马达的谐振频率测量方法 |
CN108429405B (zh) * | 2018-01-26 | 2020-02-18 | 瑞声科技(南京)有限公司 | 线性电机共振频率的检测方法及装置 |
CN109163794B (zh) * | 2018-08-15 | 2021-11-12 | 瑞声科技(新加坡)有限公司 | 线性振动马达带宽的检测方法 |
CN109549732B (zh) * | 2019-01-18 | 2020-06-02 | 广州皓醒湾科技有限公司 | 电动牙刷驱动频率控制方法及其控制系统 |
AU2021302484A1 (en) * | 2020-06-29 | 2023-02-02 | Wahl Clipper Corporation | Hair clipper pivot motor designed for battery power |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4331263A (en) * | 1979-11-30 | 1982-05-25 | Christopher Scientific Co., Inc. | Control unit for use in a vibratory feeder system |
US4583027A (en) * | 1982-12-27 | 1986-04-15 | Hitachi Metals International, Ltd. | Moving magnet linear motor |
DE3803821A1 (de) * | 1988-02-09 | 1989-08-17 | Klaus Dipl Ing Becker | Schwingankermotor mit amplitudenueberwachung |
DE3822333A1 (de) * | 1988-07-01 | 1990-01-04 | Philips Patentverwaltung | Kleines haushaltsvibrationsgeraet zum abschneiden von koerperhaaren |
JP2643381B2 (ja) * | 1988-11-07 | 1997-08-20 | 神鋼電機株式会社 | 電磁振動機用電力変換装置 |
DE4142398C2 (de) * | 1991-12-20 | 1995-05-04 | Wolff Reo Boris Von Gmbh | Steuereinrichtung für einen in der Resonanzfrequenz schwingenden Schwingförderer |
EP0674979B2 (en) * | 1994-03-28 | 2003-08-27 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Reciprocatory dry shaver |
JP2854983B2 (ja) * | 1994-06-06 | 1999-02-10 | テレダイン・ウォーター・ピック・ディビジョン・オブ・テレダイン・インダストリーズ・インコーポレーテッド | 高周波数電動歯ブラシ |
JP3382061B2 (ja) * | 1995-05-31 | 2003-03-04 | 松下電工株式会社 | リニア振動モータ |
-
1997
- 1997-02-25 JP JP04123897A patent/JP3674216B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-02-16 CN CN98100821A patent/CN1059989C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1998-02-24 TW TW087102594A patent/TW384562B/zh not_active IP Right Cessation
- 1998-02-25 US US09/030,233 patent/US5955799A/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-02-25 AT AT98103302T patent/ATE286319T1/de not_active IP Right Cessation
- 1998-02-25 EP EP98103302A patent/EP0860933B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-02-25 DE DE69828323T patent/DE69828323T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-27 HK HK98111573A patent/HK1010615A1/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69828323T2 (de) | 2005-12-08 |
EP0860933A2 (en) | 1998-08-26 |
TW384562B (en) | 2000-03-11 |
EP0860933A3 (en) | 1999-07-28 |
JPH10243622A (ja) | 1998-09-11 |
HK1010615A1 (en) | 1999-06-25 |
CN1192080A (zh) | 1998-09-02 |
CN1059989C (zh) | 2000-12-27 |
US5955799A (en) | 1999-09-21 |
DE69828323D1 (de) | 2005-02-03 |
EP0860933B1 (en) | 2004-12-29 |
ATE286319T1 (de) | 2005-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3674216B2 (ja) | リニア振動モータの駆動制御方法 | |
JP3382061B2 (ja) | リニア振動モータ | |
JP3382070B2 (ja) | リニア振動モータの制御装置 | |
JP3932741B2 (ja) | 振動型リニアアクチュエータ | |
RU2402859C1 (ru) | Способ возбуждения электромагнитного силового привода | |
US6249198B1 (en) | Magnetic actuator | |
JP4725910B2 (ja) | リニアアクチュエータ | |
US4994698A (en) | Vibratory linear motor system | |
JP5895154B2 (ja) | リニアアクチュエータの駆動方法 | |
JP3468011B2 (ja) | リニア振動モータの起動制御方法 | |
JP3382007B2 (ja) | 往復式電気かみそり | |
JP2014023274A (ja) | 除毛器具、及び除毛器具の駆動方法 | |
JP3382062B2 (ja) | リニア振動モータ | |
JP4600117B2 (ja) | 駆動装置、および駆動方法 | |
JP3427555B2 (ja) | 往復式電気かみそり | |
JPH08331828A (ja) | リニア振動モータ | |
JP3945254B2 (ja) | 電動歯ブラシ | |
JP2010048150A (ja) | 振動圧縮機 | |
JP3116756B2 (ja) | 電磁駆動装置 | |
Kato et al. | Experimental verification of disturbance compensation control of linear resonant actuator | |
JPH0956135A (ja) | リニア直流モータ | |
JPH08318063A (ja) | 往復式電気かみそり | |
JPH07313746A (ja) | 往復式電気かみそり | |
JPS6112440A (ja) | 発電機 | |
JPH08322224A (ja) | リニアアクチュエータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050418 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513 Year of fee payment: 4 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 9 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |