Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3500663B2 - アクリル酸の製造方法 - Google Patents

アクリル酸の製造方法

Info

Publication number
JP3500663B2
JP3500663B2 JP20423193A JP20423193A JP3500663B2 JP 3500663 B2 JP3500663 B2 JP 3500663B2 JP 20423193 A JP20423193 A JP 20423193A JP 20423193 A JP20423193 A JP 20423193A JP 3500663 B2 JP3500663 B2 JP 3500663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic acid
propylene
catalyst
reaction
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20423193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0753448A (ja
Inventor
孝 牛窪
幸夫 小安
伸 和食
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP20423193A priority Critical patent/JP3500663B2/ja
Publication of JPH0753448A publication Critical patent/JPH0753448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3500663B2 publication Critical patent/JP3500663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プロピレンを気相接触
酸化させることにより、一段でアクリル酸を製造する方
法に関する。アクリル酸は、各種合成樹脂、塗料、可塑
剤などの原料として工業的に重要である。
【0002】
【従来の技術】触媒的気相酸化によるアクリル酸製造法
として最初に提案されたものはプロピレンからの一段酸
化でアクリル酸を製造する一段法であった。これは、英
国特許第1223783号に開示されているが、アクリ
ル酸の選択率及び収率は低い。その後の研究は、プロピ
レンを酸化してアクロレインを製造する反応とアクロレ
インを酸化してアクリル酸を製造する反応とを分けて、
それぞれの反応について触媒の開発研究が進んだ。なぜ
なら、アクリル酸とその製造中間体であるアクロレイン
との化学的性質の違いのために、同一温度において一種
類の触媒で収率良好にプロピレンから一段でアクリル酸
を得ることは非常に困難であると考えられたからであ
る。たとえばアクリル酸の選択率を高く保つために低温
で操作するとプロピレンの転化率が低く、逆にプロピレ
ンの転化率を高めるために高温で操作すると生成したア
クリル酸の逐次燃焼が顕著となり、アクリル酸の収率が
低下してしまうと考えられる。
【0003】その結果、第一工程である、プロピレンの
酸化によるアクロレインの製造においては、しばしばM
o,Bi,W等の元素を主成分とする酸化物触媒を用い
て反応温度300℃から450℃で反応が行われ、一
方、第二工程である、アクロレインの酸化によるアクリ
ル酸の製造においては、しばしばMo,V等の元素を主
成分とする酸化物触媒を用いて反応温度250℃から3
00℃で反応が行われる。これらの技術的変遷に鑑みる
と、上述した第一工程に適した触媒、第二工程に適した
触媒、いずれも単独ではプロピレンから一段でアクリル
酸を得ることは非常に困難である。
【0004】つまり、現在二段法が主流である原因は、
経済的に有利であるプロピレンから一段でアクリル酸を
製造する技術において優れた触媒がないためである。し
かしながら、この二段法では、工程それぞれにおいて違
った触媒が使われるため反応器等の設備が多く、その費
用が高くつくことが問題となっている。過去、プロピレ
ンから一段でアクリル酸を製造する技術を開示したもの
に米国特許第3947495号があり、該特許明細書に
は、Pd−Au−H3PO4−Ph2S−活性炭化合物を
触媒として、アクリル酸収率が最高47.5%である実
施例が開示されている。
【0005】また、特開昭52−118419明細書に
は、Pd−Sb−P−O化合物を触媒として、アクリル
酸収率が最高71.9%である実施例が開示されてい
る。また、特開昭57−156044明細書にはプロピ
レンからアクロレインを得る公知の触媒とアクロレイン
からアクリル酸を得る公知の触媒とを有機溶媒中で混合
し、焼成した触媒がプロピレンからのアクリル酸収率が
81.4%である実施例が開示されている。
【0006】一方、酸化触媒としてMo、V系の複合酸
化物が過去多く研究されている。例えば、特開昭57−
61452にはMoabNbcd(XはFe、Cu、C
o、CrまたはMnであり、aは12であり、bは2か
ら8であり、cは0から1.0である)の組成を含む触
媒について開示されている。しかしながら、該特許明細
書に開示されているのは、α,β−不飽和アルデヒドを
対応するα,β−不飽和カルボン酸に酸化する触媒であ
り、本出願のプロピレンから一段でアクリル酸を製造す
る反応に関しては開示していない。その理由は上述した
従来の技術的問題からも明らかである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のような、プロピ
レンから一段の反応でアクリル酸を製造する方法は、目
的とするアクリル酸の収率がまだ満足できるものではな
かったり、または触媒製造工程が複雑であるなど、種々
問題があり、二段法に対して経済性で上回るためにより
一層の技術向上が望まれている。
【0008】
【課題を解決するための手段】我々は、この経済的に有
利であるプロピレンからアクリル酸を一段で得る方法に
ついて鋭意検討した結果、特定の触媒が非常に高いアク
リル酸収率を与えることを見いだして本発明に到達し
た。すなわち、本発明の要旨は、Mo、V、Te、X及
びOを必須成分とし(Xは、ニオブ、タンタル、タング
ステン、チタン、アルミニウム、ジルコニウム、クロ
ム、マンガン、鉄、ルテニウム、コバルト、ロジウム、
ニッケル、パラジウム、白金、アンチモン、ビスマス、
ホウ素、インジウム、リチウム、ナトリウム、カリウ
ム、ルビジウム、セシウムおよびセリウムからなる群か
ら選ばれた1種以上の元素)、酸素を除く上記必須成分
の合計に対する各必須成分の存在割合が下記式、
【0009】
【数2】0.25 < r(Mo) < 0.98 0.003 < r(V) < 0.5 0.003 < r(Te) < 0.5 0.003 < r(X) < 0.5 (ただし、r(Mo)、r(V)、r(Te)及びr
(X)はそれぞれ酸素を除く上記必須成分の合計に対す
るMo、V、Te及びXのモル分率を表す。)であるよ
うな複合金属酸化物の存在下、プロピレンを気相接触酸
化反応させることを特徴とするアクリル酸の製造方法、
に存する。
【0010】以下、本発明を詳細に説明する。本発明で
触媒として用いる複合金属酸化物は、前記したように、
Mo、V、Te、X及びOを必須成分とし(Xは、ニオ
ブ、タンタル、タングステン、チタン、アルミニウム、
ジルコニウム、クロム、マンガン、鉄、ルテニウム、コ
バルト、ロジウム、ニッケル、パラジウム、白金、アン
チモン、ビスマス、ホウ素、インジウム、リチウム、ナ
トリウム、カリウム、ルビジウム、セシウムおよびセリ
ウムからなる群から選ばれた1種以上の元素)、酸素を
除く上記必須成分の合計に対する各必須成分の存在割合
が下記式、
【0011】
【数3】0.25 < r(Mo) < 0.98 0.003 < r(V) < 0.5 0.003 < r(Te) < 0.5 0.003 < r(X) < 0.5 (ただし、r(Mo)、r(V)、r(Te)及びr
(X)はそれぞれ酸素を除く上記必須成分の合計に対す
るMo、V、Te及びXのモル分率を表す。)であるよ
うな複合金属酸化物である。成分Xとしては、ニオブ、
タンタル、タングステン及びチタンが好ましいが、特に
ニオブが好ましい。
【0012】本発明における触媒中の前記各金属元素の
含有量としては、r(Mo)は0.25〜0.98、好
ましくは0.35〜0.87であり、r(V)は0.0
03〜0.5、好ましくは0.045〜0.37であ
り、r(Te)は0.003〜0.5、好ましくは0.
02〜0.27であり、Xとしては例えばXがニオブの
場合、r(Nb)は0.003〜0.5、好ましくは
0.005〜0.35である。
【0013】特に本発明で触媒として用いる複合酸化物
のうち、特定の結晶構造を有するものが好ましい。具体
的には、該複合酸化物のX線回折ピ−ク(X線源として
Cu−Kα線を使用)のパタ−ンとして、特定の回折角
2θにおいて以下に示す5つの主要回折ピ−クが認めら
れるものである。
【0014】
【表2】 ────────────────── 回折角2θ(゜) 相対強度 ────────────────── 22.1±0.3 100 28.2±0.3 20〜150 36.2±0.3 5〜60 45.2±0.3 2〜40 50.0±0.3 2〜40 ────────────────── X線回折ピ−ク強度は各結晶の測定条件によってずれる
場合があるが、2θ=22.1゜のピ−ク強度を100
とした場合の相対強度は通常上記の範囲にある。また、
一般的には2θ=22.1゜及び28.2゜のピ−ク強
度が大きく表われる。
【0015】触媒組成として特に好ましいMo、V、T
e、Nbからなる複合酸化物の調製方法は通常次のよう
である。例えば、MoabTecNbxnの場合、所定
量のメタバナジン酸アンモニウム塩を含む水溶液に、テ
ルル酸の水溶液、シュウ酸ニオブアンモニウム塩の水溶
液およびパラモリブデン酸アンモニウム塩の溶液または
スラリ−を各々の金属元素の原子比が所定の割合となる
ような量比で順次添加し、蒸発乾固法、噴霧乾燥法、凍
結乾燥法等で乾燥させ、最後に、残った乾燥物を、通常
350〜700℃、好ましくは400〜650℃の温度
で、通常0.5〜30時間、好ましくは1〜10時間、
焼成して目的の複合酸化物とする。
【0016】また、上記の焼成処理方法については、酸
素雰囲気中で行なう方法が最も一般的であるが、焼成の
雰囲気をむしろ酸素不存在下とすることが好ましい。具
体的には、窒素、アルゴン、ヘリウム等の不活性ガス雰
囲気中、または真空中で実施される。なお、上に示した
パラモリブデン酸アンモニウム塩の代わりに、Mo
3、MoO2、MoCl5、リンモリブデン酸、ケイモ
リブデン酸、Mo(OR)5(Rは、炭素数1から10
のアルキル基)、あるいはモリブデニルアセチルアセト
ナ−トなどを使用することが出来、メタバナジン酸アン
モニウムの代わりに、例えば、V25、V24、V
23、バナジルアセチルアセトナ−ト、VO(OR)3
(Rは、炭素数1から10のアルキル基)、VCl4
あるいはVOCl3などを使用することが出来、テルル
酸の代わりに、TeO2などが使用できる。また、Xの
原料としてはその酸化物、ハロゲン化物、カルボン酸
塩、アルコキシド、アセチルアセトナ−ト、ハロゲン化
アンモニウム塩、あるいはカルボン酸アンモニウム塩な
どを使用することが出来る。また、これらの金属成分の
原料として、有機金属化合物を用いることもできる。更
に、モリブドバナドリン酸のようなモリブデンとバナジ
ウムとの混合配位のヘテロポリ酸を使用してもよい。
【0017】このようにして得られた複合金属酸化物
は、単独でも固体触媒として用いられるが、周知の担
体、例えば、シリカ、アルミナ、チタニア、アルミノシ
リケ−ト、珪藻土、ジルコニアなどと共に使用すること
もできる。本発明方法において、プロピレンの酸化反応
時に反応系に水蒸気を供給することにより、アクリル酸
をより高い選択率で得ることができる。原料のプロピレ
ンの純度は特に限られるものではなく、不純物としてメ
タン、エタン、プロパン等の低級アルカンおよび/また
は空気、一酸化炭素、二酸化炭素等を含有するプロピレ
ンを用いても何等問題はない。
【0018】本発明での酸化反応の機構の詳細は明らか
ではないが、上述の酸化物中に存在する酸素原子、ある
いは原料供給ガス中に存在させる分子状酸素によって酸
化反応が行なわれる。原料供給ガス中に分子状酸素を存
在させる場合、分子状酸素は純酸素ガスでもよいが、特
に純度は要求されないので、経済的に有利な空気のよう
な酸素含有ガスを使用するのが一般的である。酸化反応
時に水蒸気を供給する場合、通常、水蒸気を含むプロピ
レンと酸素含有ガスの混合ガスを使用するが、水蒸気を
含むプロピレンと酸素含有ガスとを交互に供給してもよ
く、またプロピレンと水蒸気とを別々に供給してもよ
い。
【0019】本発明の反応器方式は固定床、流動層等い
ずれも採用できるが、発熱反応であるため、流動層方式
の方が反応温度の制御が容易である。また、本反応は通
常大気圧下で実施されるが、低度の加圧下または減圧下
で行なうこともできる。また、実質的に分子状酸素の量
がプロピレンの量に対して化学量論量以下の場合でもプ
ロピレン、水蒸気および希釈ガスを供給ガスとして気相
接触反応させることもできる。このような場合は、反応
帯域より触媒の一部を適宜、抜き出して、該触媒を酸化
再生器に送り込み、再生後、触媒を反応帯域に再供給す
る方法が好ましい。触媒の再生方法としては、触媒を、
酸素、空気、一酸化窒素等の酸化性ガスを再生器内の触
媒に対して、通常300〜600℃で流通させる方法が
挙げられる。
【0020】原料供給ガスのモル分率は、
【数4】(プロピレン):(酸素):(希釈ガス):
(H2O)=1:(0.1〜10):(0〜20):
(0.2〜70) で実施されるのが好ましく、特に好ましいのは、
【0021】
【数5】1:(1〜5):(0〜10):(5〜40) である。前記の通り、原料供給ガスを全成分の混合ガス
として供給しない場合にも、反応系に供給される原料供
給ガスの各成分のモル比は上記の範囲が好ましい。
【0022】反応系に水蒸気を供給する場合には、原料
を希釈する目的で加えられてる窒素、アルゴン、ヘリウ
ム等の供給の場合とは違い、アクリル酸の選択性が向上
し、プロピレンからアクリル酸を高収率で得ることがで
きる。しかし、空間速度と酸素分圧及び水蒸気分圧を調
整等するための希釈ガスとして窒素、アルゴン、ヘリウ
ム等の不活性ガスを使用することは何ら差し支えない。
【0023】反応は、通常150〜500℃で実施さ
れ、特に好ましいのは250〜450℃程度である。ま
た、気相反応におけるガス空間速度SVは、通常300
〜15000hr-1、好ましくは1000〜10000hr
-1の範囲である。本発明の方法により、部分酸化反応を
行なった場合、アクリル酸の他に、一酸化炭素、二酸化
炭素、酢酸等が副生するが、その生成量は少ない。
【0024】
【実施例】以下、本発明を、実施例を挙げてさらに詳細
に説明するが、本発明はその要旨を超えないかぎりこれ
らの実施例に限定されるものではない。なお、以下の実
施例における転化率(%)、選択率(%)および収率
(%)は、各々次式で示される。
【0025】
【数6】プロピレンの転化率(%)=(消費プロピレン
のモル数/供給プロピレンのモル数)×100 アクリル酸の選択率(%)=(生成アクリル酸のモル数
/消費プロピレンのモル数)×100 アクリル酸の収率(%)=(生成アクリル酸のモル数/
供給プロピレンのモル数)×100
【0026】実施例1 実験式Mo10.3Te0.23Nb0.12nを有する複合酸
化物を次のように調製した。温水325mlにメタバナ
ジン酸アンモニウム(NH4VO3)15.7gを溶解
し、これにテルル酸(H6TeO6)23.6g、パラモ
リブデン酸アンモニウム((NH46Mo724・4H2
O)78.9gを順次添加し、均一な水溶液を調製し
た。更に、ニオブの濃度が0.456mol/kgのシ
ュウ酸ニオブアンモニウム水溶液117.5gを混合
し、スラリ−を調製した。このスラリ−を加熱処理する
ことにより水分を除去し、固体を得た。この固体を打錠
成型器を用いて5mmφ×3mmLに成型した後、粉砕
し、16〜28メッシュに篩別し、窒素気流中600℃
で2時間焼成して複合酸化物からなる触媒を得た。
【0027】上記複合酸化物の粉末X線回折測定を行な
ったところ(Cu−Kα線を使用)、回折角2θ(゜)
として、22.1(100)、28.2(57.3)、
36.2(16.9)、45.1(15.2)、50.
0(10.1)に主要回折ピ−クが観察された(カッコ
内の数字は、22.1゜のピ−ク強度を100としたと
きの相対ピ−ク強度を示す。)。上記触媒0.30gを
反応器に充填し、反応温度370℃、空間速度SV37
48hr-1、プロピレン:空気:H2O=1:15:14
のモル比でガスを供給し、気相接触反応を行なった。結
果を表−1に示す。
【0028】実施例2 実施例1で得た触媒0.30gを反応器に充填し、反応
温度370℃、空間速度SV6451hr-1、プロピレ
ン:空気:H2O=1:15:36のモル比でガスを供
給し、気相接触反応を行なった結果を表−1に示す。
【0029】実施例3 実施例1で得た触媒30gを乳鉢中で粉砕し、その粉末
を100mlの水に分散させ水性スラリーを得た。この
スラリーを加熱処理することにより粉末固体を得た。こ
の固体を打錠成型器を用いて5mmφ×3mmLに成型
した後、粉砕し、16〜28メッシュに篩別し、窒素気
流中600℃で2時間焼成した。このようにして得た触
媒0.30gを反応器に充填し、反応温度350℃、空
間速度SV6557hr-1、プロピレン:空気:H2O=
1:15:36のモル比でガスを供給し、気相接触反応
を行なった結果を表−1に示す。
【0030】
【表3】
【0031】
【発明の効果】本発明方法によれば、プロピレンを原料
として、一段法により高い収率でアクリル酸を製造する
ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特公 昭43−24645(JP,B1) 特公 昭43−24644(JP,B1) 特公 昭47−44203(JP,B1) 特公 昭45−5247(JP,B1) 特公 昭45−37306(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 57/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Mo、V、Te、Nb及びOを必須成分
    とし、酸素を除く上記必須成分の合計に対する各必須成
    分の存在割合が下記式、 【数1】0.25<r(Mo)<0.98 0.003<r(V)<0.5 0.003<r(Te)<0.50.003<r(Nb)<0.5 (ただし、r(Mo)、r(V)、r(Te)及び
    (Nb)はそれぞれ酸素を除く上記必須成分の合計に対
    するMo、V、Te及びNbのモル分率を表す。)であ
    るような複合金属酸化物の存在下、プロピレンを気相接
    触酸化反応させることを特徴とするアクリル酸の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 複合金属酸化物が、X線回折線(Cu−
    Kα線使用)において、下記に示す回折角2θに主なX
    線回折ピークを示すことを特徴とする請求項1に記載の
    アクリル酸の製造方法。 【表1】回折角2θ(°) 22.1±0.3 28.2±0.3 36.2±0.3 45.2±0.350.0±0.3
  3. 【請求項3】 気相接触酸化反応時に、供給プロピレン
    1モル当たり0.2〜70モルの水蒸気を供給すること
    を特徴とする請求項1又は2に記載のアクリル酸の製造
    方法。
JP20423193A 1993-08-18 1993-08-18 アクリル酸の製造方法 Expired - Fee Related JP3500663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20423193A JP3500663B2 (ja) 1993-08-18 1993-08-18 アクリル酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20423193A JP3500663B2 (ja) 1993-08-18 1993-08-18 アクリル酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0753448A JPH0753448A (ja) 1995-02-28
JP3500663B2 true JP3500663B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=16487020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20423193A Expired - Fee Related JP3500663B2 (ja) 1993-08-18 1993-08-18 アクリル酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3500663B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110052265A (zh) * 2018-01-18 2019-07-26 上海华谊新材料有限公司 甲基丙烯醛氧化制备甲基丙烯酸的催化剂及其制备方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI268806B (en) * 1999-09-15 2006-12-21 Rohm & Haas A catalyst useful for oxidation of alkanes
EP1090684A1 (en) * 1999-10-01 2001-04-11 Rohm And Haas Company A catalyst useful for the gas phase oxidation of alkanes, alkenes or alcohols to unsaturated aldehydes or carboxylic acids
KR100740728B1 (ko) 2000-06-14 2007-07-19 바스프 악티엔게젤샤프트 아크롤레인 및(또는) 아크릴산의 제조 방법
DE10118814A1 (de) 2001-04-17 2002-10-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure durch heterogen katalysierte Gasphasenoxidation von Propen mit molekularem Sauerstoff in einer Reaktionszone
DE50113787D1 (de) 2000-07-18 2008-05-08 Basf Se Verfahren zur herstellung von acrylsäure durch heterogen katalysierte gasphasenoxidation von propan
US6407280B1 (en) 2000-09-28 2002-06-18 Rohm And Haas Company Promoted multi-metal oxide catalyst
KR100814702B1 (ko) 2000-09-28 2008-03-18 롬 앤드 하스 캄파니 불포화 니트릴 제조방법
US6461996B2 (en) 2000-09-28 2002-10-08 Rohm And Haas Company Halogen promoted multi-metal oxide catalyst
US6403525B1 (en) 2000-09-28 2002-06-11 Rohm And Haas Company Promoted multi-metal oxide catalyst
US6407031B1 (en) 2000-09-28 2002-06-18 Rohm And Haas Company Promoted multi-metal oxide catalyst
US6589907B2 (en) 2000-09-28 2003-07-08 Rohm And Haas Company Zn and/or Ga promoted multi-metal oxide catalyst
US6734136B2 (en) 2000-09-28 2004-05-11 Rohm And Haas Company IR and/or SM promoted multi-metal oxide catalyst
US6943135B2 (en) 2001-04-12 2005-09-13 Rohm And Haas Company NOx treated mixed metal oxide catalyst
TW548133B (en) 2001-04-12 2003-08-21 Rohm & Haas NOx treated mixed metal oxide catalyst
US7348292B2 (en) 2001-04-25 2008-03-25 Rohm And Haas Company Annealed and promoted catalyst
US6841699B2 (en) 2001-04-25 2005-01-11 Rohm And Haas Company Recalcined catalyst
US6740620B2 (en) 2001-04-25 2004-05-25 Rohn And Haas Company Single crystalline phase catalyst
US6642173B2 (en) 2001-04-25 2003-11-04 Rohm And Haas Company Catalyst
US6645905B2 (en) 2001-04-25 2003-11-11 Rohm And Haas Company Annealed and promoted catalyst
US7396955B2 (en) 2001-04-25 2008-07-08 Rohm And Haas Company Annealed and promoted catalyst
US6383978B1 (en) 2001-04-25 2002-05-07 Rohm And Haas Company Promoted multi-metal oxide catalyst
EP1262235A3 (en) 2001-05-23 2003-04-16 Rohm And Haas Company Mixed-metal oxide catalysts containing molybdenum and vanadium and processes for preparing the same
TW574071B (en) 2001-06-14 2004-02-01 Rohm & Haas Mixed metal oxide catalyst
EP1270068B1 (en) 2001-06-18 2006-04-19 Rohm And Haas Company Preparation of hydrothermally synthesized Mo-V-M-X oxide catalysts for the selective oxidation of hydrocarbons
KR20030035896A (ko) 2001-10-26 2003-05-09 롬 앤드 하스 캄파니 혼합 금속 산화물 촉매의 처리
ZA200209470B (en) 2001-12-04 2003-06-03 Rohm & Haas Improved processes for the preparation of olefins, unsaturated carboxylic acids and unsaturated nitriles from alkanes.
EP1407819A3 (en) 2002-10-01 2004-06-23 Rohm And Haas Company Hydrothermally synthesized Mo-V-M-Nb-X oxide catalysts for the selective oxidation of hydrocarbons
DE102011109816B4 (de) * 2011-08-09 2017-04-06 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Katalysatormaterial für die Oxidation von Kohlenwasserstoffen
DE102011109774B4 (de) * 2011-08-09 2017-04-20 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Katalysatormaterial für die Oxidation von Kohlenwasserstoffen
CN103073415B (zh) * 2013-01-29 2015-12-23 沈阳化工大学 一种丙烯一步氧化制备丙烯酸的工艺方法
EP2983818A1 (en) * 2013-04-08 2016-02-17 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst for conversion of propylene to product comprising a carboxylic acid moiety
CN104275192B (zh) * 2013-07-09 2016-06-08 中国石油化工股份有限公司 合成丙烯醛和丙烯酸的催化剂、制备方法及应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110052265A (zh) * 2018-01-18 2019-07-26 上海华谊新材料有限公司 甲基丙烯醛氧化制备甲基丙烯酸的催化剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0753448A (ja) 1995-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3500663B2 (ja) アクリル酸の製造方法
EP0608838B1 (en) Method for producing an unsaturated carboxylic acid
EP0512846B1 (en) Process for producing nitriles
EP1192982B1 (en) Zn and/or Ga promoted multi-metal oxide catalyst
US6642173B2 (en) Catalyst
US7049466B2 (en) Recycle process
JP3500682B2 (ja) アルカンよりニトリルを製造するための触媒
US20030187297A1 (en) Methods for producing unsaturated carboxylic acids and unsaturated nitriles
US20040181085A1 (en) Recalcined catalyst
EP0767164A1 (en) Method for producing a nitrile
JP2608768B2 (ja) ニトリルの製造法
US20090287019A1 (en) Process for producing an unsaturated carboxylic acid from an alkane
JP3237314B2 (ja) α,β−不飽和カルボン酸の製造方法
JP3484729B2 (ja) エチレンの製造方法
JP3334296B2 (ja) 不飽和カルボン酸の製造方法
US6166241A (en) Process for the simultaneous preparation of acrylonitrile and arcylic acid
US20050137422A1 (en) Process for producing an unsaturated carboxylic acid from an alkane
JP3669077B2 (ja) ニトリルの製造法
JP4081824B2 (ja) アクリル酸の製造方法
JPH1057813A (ja) 複合金属酸化物触媒の製造方法、及び該触媒を用いるアクリル酸の製造方法
JP4182237B2 (ja) イソブタンの気相接触酸化反応用触媒およびこれを用いてなるアルケンおよび/または含酸素化合物の製造方法
JP3536326B2 (ja) ニトリル製造用触媒の製造方法
JPH10128112A (ja) イソブタンの気相接触酸化反応用触媒およびその製造方法
JP2558036B2 (ja) メタクロレインおよび/またはメタクリル酸の製造方法
JP3855298B2 (ja) アルケンおよび/または含酸素化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees