JP3542388B2 - 低次酸化チタン含有顔料及びその製造方法 - Google Patents
低次酸化チタン含有顔料及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3542388B2 JP3542388B2 JP27167994A JP27167994A JP3542388B2 JP 3542388 B2 JP3542388 B2 JP 3542388B2 JP 27167994 A JP27167994 A JP 27167994A JP 27167994 A JP27167994 A JP 27167994A JP 3542388 B2 JP3542388 B2 JP 3542388B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- titanium oxide
- mica
- titanium
- pigment
- low
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/0015—Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
- C09C1/0021—Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a core coated with only one layer having a high or low refractive index
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/0015—Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
- C09C1/0018—Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings uncoated and unlayered plate-like particles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/0081—Composite particulate pigments or fillers, i.e. containing at least two solid phases, except those consisting of coated particles of one compound
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/40—Compounds of aluminium
- C09C1/405—Compounds of aluminium containing combined silica, e.g. mica
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C3/00—Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
- C09C3/06—Treatment with inorganic compounds
- C09C3/063—Coating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/80—Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
- C01P2004/82—Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
- C01P2004/84—Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/60—Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/60—Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
- C01P2006/62—L* (lightness axis)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/60—Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
- C01P2006/63—Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values a* (red-green axis)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/60—Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
- C01P2006/64—Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values b* (yellow-blue axis)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C2200/00—Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
- C09C2200/10—Interference pigments characterized by the core material
- C09C2200/102—Interference pigments characterized by the core material the core consisting of glass or silicate material like mica or clays, e.g. kaolin
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は低次酸化チタン含有顔料の製造方法、特に還元剤の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より各種のチタン系顔料、特に雲母チタン系顔料が用いられている。このうち、一般的な雲母チタン系顔料は、化粧品原料基準にも記載されているように、微細な薄片状雲母の表面に二酸化チタン層を形成させた真珠光沢と種々の干渉色を有するもので、製法としては、特公昭43−25644に見られるようにチタンの無機塩類(例えば硫酸チタニル)の水溶液を雲母の存在下で加水分解し、雲母表面に含水二酸化チタンを析出させた後、加水分解する方法が一般的である。この場合、生成した雲母チタン系顔料は、雲母粒子表面上の二酸化チタン被覆層の厚さによって様々な干渉色を呈する。
【0003】
しかしながら、前記雲母チタン系顔料は干渉色は種々得られるものの、外観色は白色に近い。
そこで、従来においても雲母チタン系顔料に種々の外観色を付与する方法が考えられていた。最も一般的な方法としては、生成した雲母チタン系顔料に酸化鉄、紺青、酸化クロム、カーボンブラック、カーミン等の着色顔料を添加するものが挙げられる。ところが、こうした着色雲母チタン系顔料の安全性、安定性、耐光性、耐酸性、耐アルカリ性、耐溶媒性、耐熱性などは、添加した着色顔料の性質におうところが多く、例えば紺青を添加した青色の雲母チタン系顔料はアルカリ溶液中で褪色し、またカーミンを添加した赤色の雲母チタン系顔料は光によって褪色劣化する。さらに、カーボンブラックに混入する可能性のある3,4−ベンズピレンの発癌性、或いは酸化クロムに混入する可能性のある六価クロムの経口毒性など、安全性の問われているものも少なくない。しかも、上記雲母チタン系顔料は着色顔料を添加しているため、溶媒中で色分れを起こす等の欠点もある。
【0004】
そこで、本発明者らは以前に、二酸化チタン被覆雲母の二酸化チタン層を少なくとも一部還元することにより、酸化チタン層表面による反射光及び雲母表面による反射光の各光量を調整し、干渉色を外観色として観察することのできる有色雲母チタン系顔料を提案している(特公平4−61032,特公平4−61033)。
この有色チタン系顔料によれば、基本的に白色の雲母、二酸化チタン、暗色の低次酸化チタンのみより各種色彩の外観色を得ることが可能となり、従来の雲母チタン系顔料或いは着色顔料を添加した雲母チタン系顔料と同等もしくはそれ以上に鮮やかな色調を有し、真珠光沢のある安定性、安全性、耐光性、耐酸性、耐アルカリ性、耐溶媒性、耐熱性に優れた有色の雲母チタン系顔料を得ることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前記有色雲母チタン系顔料のように低次酸化チタンを利用する場合には、水素ガスやアンモニアガスなどの還元力を有する気体や金属チタンを用いて雲母チタンの表面の二酸化チタンの少なくとも一部を低次酸化チタンに還元しなければならない。
しかしながら、気体を用いてこのような低次酸化チタン含有顔料を製造する場合、還元効率の悪さから反応装置を大型化せざるを得ず、さらに充分な還元度を得るためには大量の還元気体を必要とする。
また、金属チタンを用いる場合にも、チタン対チタン及びチタン対雲母間の溶融による凝集を生じることがあるという課題があった。
本発明は前記従来技術の課題に鑑みなされたものであり、その目的は均一な低次酸化チタン含有顔料の製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために本発明者らが鋭意検討した結果、還元剤として珪素化合物と共に他の金属を用いることにより、効率的且つ均一に低次酸化チタン含有顔料を製造できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
二酸化チタンと共に、還元剤として0.05重量%以上の珪素化合物を共存させ、低酸素濃度雰囲気下で還元焼成することが好適である。
また、還元剤として、チタンと共に、チタン、珪素以外の金属を用いることが好適である。
【0008】
また、低次酸化チタン含有顔料は、雲母に低次酸化チタン又は低次酸化チタン及び二酸化チタンが被覆された有色雲母チタン系顔料であることが好適である。
また、雲母表面が二酸化チタンで被覆された二酸化チタン被覆雲母を、珪素と、アルミニウム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、亜鉛から選択される1種又は2種以上の金属とからなる還元剤と共存させ、還元温度500〜1000℃の低酸素濃度雰囲気下で還元焼成することが好適である。
また、低次酸化チタン含有顔料は、雲母に低次酸化チタン又は二酸化チタン及び低次酸化チタンからなる低次酸化チタン層が形成され、さらにその低次酸化チタン層の表面に二酸化チタンを主成分とする二酸化チタン層が形成された有色雲母チタン系顔料であることが好適である。
また、雲母表面が二酸化チタンで被覆された二酸化チタン被覆雲母を、珪素と、アルミニウム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、亜鉛から選択される1種又は2種以上の金属とからなる還元剤と共存させ、還元温度500〜1000℃の低酸素濃度雰囲気下で還元焼成し、その後さらに酸化雰囲気中で300〜700℃で酸化焼成することが好適である
【0009】
また、還元剤と共に還元助剤を共存させたことが好適である。
また、還元助剤は無機アンモニウム化合物であることが好適である。
また、無機アンモニウム化合物は、尿素、塩化アンモニウム、重炭酸アンモニウム、炭酸アンモニウムより選択される一種又は二種以上であることが好適である。
また、還元助剤は有機NH化合物であることが好適である。
また、有機NH化合物は、アミド、アミン、イミド、イミンから選択される一種または二種以上であることが好適である。
また、低酸素濃度雰囲気は、100torr以下の減圧雰囲気、不活性ガス雰囲気、還元ガス雰囲気から選択される一種又は二種以上の雰囲気条件であることが好適である。
【0010】
以下、本発明の構成をさらに詳細に説明する。
本発明で還元剤として特徴的に用いられる珪素化合物としては、特に好ましくは珪素である。粒径や純度は特に制限されないが、粒子が細かく、純度が高い方が還元効率はよくなる。
珪素と二酸化チタンの量的関係については、二酸化チタン100重量部(以下「部」と略す)に対して還元剤0.05部以上であり、好ましくは0.5〜10部である。還元剤が、0.05部以下では充分な還元が得られない。
この珪素を還元剤として用いた場合には、該珪素の還元力が比較強いため少量で均一かつ鮮やかな色調を呈することができる
【0011】
また、本発明において、珪素、チタン以外の他の金属を、前記珪素と共に用いると、より優れた色調を得ることができる。
この金属として好ましいものは、金属アルミニウム、金属マンガン、金属鉄、金属コバルト、金属ニッケル及び金属亜鉛から選択される。これらの金属のうち、特に好ましいものは、金属アルミニウムである。
【0012】
また、本発明において、低次酸化チタン含有顔料として有色雲母チタン系顔料を製造する場合、雲母チタンはどのようなものでもよく、一般に市販されているものでも、雲母から製造したものでも、更には雲母チタンの表面をアルミナやシリカ等で処理したものでも用いることができる。粒径は特に制限されないが、市販の雲母チタンの粒径は1〜500μm程度であり、この中でも粒径が小さく、粒子形状ができるだけ片平なものの方が、本発明により製造される有色雲母チタン系顔料にした場合、より美しい色調と真珠光沢が発揮されやすい。
なお、本発明で使用される雲母は一般的には白雲母(muscovite mica)が用いられるが、場合によっては黒雲母(Biotite)などを用いることもできる。
【0013】
また、本発明において前記還元剤と共に、還元助剤を用いることが好適である。 用い得る還元助剤としては、前記還元剤と共同して還元を行なうことのできる、
水素化チタン、水素化カルシウム及び炭素等の無機物、
尿素、塩化アンモニウム、重炭酸アンモニウム、炭酸アンモニウムなどのアンモニア化合物、
アミン、アミド、イミン、イミド等の有機NH化合物、
が挙げられる。
【0014】
前記アミンとしては、p−フェニレンジアミン、4,4−ジアミノアゾベンゼン、モノエタノールアミン、ピリジン、p−ニトロアニリン等が挙げられる。
また、前記アミドとしては、オキサミド等が挙げられる。
前記イミンとしては、1−プロパンイミン(CH3CH2CH=NH)、N−ベンジリデンメチルアミン(C6H5−CH=N−CH3)、アミノグアニジン等が挙げられる。
前記イミドとしては、1,2−シクロヘキサンジカルボキシミド、スクシンイミド等が挙げられる。
前記ヒドロキシルアミンとしては、N−フェニルヒドロキシルアミン(C6H5−NH−OH)、N,N−ジメチルヒドロキシルアミン((CH3)2NOH)等が挙げられる。
【0015】
なお、これらの無機、有機の還元助剤は、単独でも或いは混合しても用いることができる。
還元助剤と還元剤の量的関係については、還元剤10重量部に対して還元助剤0.05部以上であることが好適であり、特に好ましくは0.1部以上である。還元助剤が0.05部未満でも還元助剤としての効果は期待できるが、明確な効果の出現は0.05重量部以上である。
これらの還元助剤の作用により、さらに還元が充分に行なわれ、鮮やかな色調を発揮しやすくなる。
【0016】
また、本発明において還元温度は500〜1000℃が適用可能であり、特に700〜950℃が好適である。還元温度が500℃未満の場合には、還元が充分に行なわれず、1000℃を超える場合には雲母自体が焼結することがある。また、本発明において、酸化焼成を行なう場合には、200〜700℃、好ましくは300〜600℃で焼成することが好適であり、200℃未満では充分な二酸化チタン層が得られず、また700℃を超えると低次酸化チタンの殆どが二酸化チタンとなってしまい鮮やかな色調を得ることができない場合がある。
【0017】
【実施例】
以下、本発明の好適な実施例を説明する。なお、本発明は実施例に限定されるものではない。また、配合量は特に指定がない限り重量%で示す。
【0018】
[実施例1]
まず、本発明において特徴的な還元剤である珪素及び還元助剤を用い、有色雲母チタン系顔料を製造した例について説明する。
この有色雲母チタン系顔料は、珪素により雲母チタン表面の二酸化チタン層が少なくとも一部、低次酸化チタンに還元されてなる顔料である。従って、酸化チタン層には珪素が酸化された酸化珪素及び珪素が酸化される際に生じた低次酸化チタンが含まれる。
【0019】
製造例としては、市販の雲母チタン系顔料に、還元剤として珪素を混合し、100torr以下の減圧下、アルゴンガスやヘリウムガスのような不活性ガス下、或いは水素ガスやアンモニアガスのような還元ガス雰囲気下で500〜1000℃、好ましくは700〜950℃で還元焼成するものである。
【0020】
以下に、より具体的な製造例を示す。原料として使用した雲母チタン系真珠光沢顔料は、市販(独メルク社製)の緑干渉色を有するものである。この雲母チタンを各100g採取し、還元剤の配合量を変えて有色雲母チタン系顔料を製造した。なお、ここで用いた雲母チタン全体に対する二酸化チタンの被覆量は約60重量%である。
製造例1
緑の干渉色を有する雲母チタン系顔料に、還元剤として珪素各所定量を添加し、エミーデにより攪拌混合し、この混合物を容器に充填する。この容器を電気炉に入れ、真空ポンプにより1torr以下に減圧し、還元温度850℃、還元時間20時間の条件にて還元焼成した。なお、凝集度は目視により観察した。
【0021】
【表1】
【0022】
上記表より明らかなように、珪素と共に還元焼成することで明確な色調変化が得られ、特に対二酸化チタンで0.05重量%以上の珪素添加により特に鮮やかな色調が得られる。しかしながら、珪素の添加量が20重量%(酸化珪素71.42%)を越えると色調の変化がむしろ小さくなり、珪素としての添加量は20重量%程度までが好ましい。
【0023】
製造例2
緑の干渉色を有する雲母チタン系顔料100gに、還元剤として珪素7.0g、還元助剤としてアセトアミド3.0gを添加し、エミーデにより攪拌混合し、この混合物を容器に充填する。この容器を電気炉に入れ、真空ポンプにより1torr以下に減圧し、還元温度900℃、還元時間10時間の条件にて還元焼成した。
製造例3
緑の干渉色を有する雲母チタン系顔料100gに、還元剤として珪素7.0g、還元助剤としてアミノグアニジン3.0gを添加し、エミーデにより攪拌混合し、この混合物を容器に充填する。この容器を電気炉に入れ、真空ポンプにより1torr以下に減圧し、還元温度900℃、還元時間10時間の条件にて還元焼成した。
製造例4
緑の干渉色を有する雲母チタン系顔料100gに、還元剤として珪素7.0g、還元助剤としてヘキサジアミン3.0gを添加し、エミーデにより攪拌混合し、この混合物を容器に充填する。この容器を電気炉に入れ、真空ポンプにより1torr以下に減圧し、還元温度900℃、還元時間10時間の条件にて還元焼成した。
【0024】
以上の製造例2〜4で得られた粉末1.0gをニトロンクリヤー(武蔵野塗料社製)15gにディスパーにて分散させ、黒色の隠蔽率試験紙に0.1mmのアプリケーターで塗布し、測色機CM−1000R(ミノルタ社製)にて測色した。
【0025】
測色値を表2に示す。
【表2】
上記表2より明らかなように、本実施例にかかる有色雲母チタン系顔料は、鮮やかな色調を呈した。また、焼成中に還元剤と他の粉末の溶融による凝集がなく、均一な品質を得ることができた。
【0026】
また、還元助剤を用いることにより良好な色調が得られており、しかも無機アンモニウム化合物或いは有機NH化合物を還元助剤として用いた場合には、該還元助剤が製品中にほとんど残存しないため、珪素の還元効率を向上させることができる。
【0027】
製造例5
緑の干渉色を有する雲母チタン系顔料に、還元剤として珪素各7.0%、還元助剤として金属アルミニウムを各所定量添加し、エミーデにより攪拌混合し、この混合物を容器に充填する。この容器を電気炉に入れ、真空ポンプにより1torr以下に減圧し、還元温度900℃、還元時間10時間の条件にて還元焼成した。
【0028】
【表3】
上記表3より明らかなように、珪素と共に金属アルミニウムを用いると、特に鮮やかな色調が得られる。なお、金属アルミニウムと同様の傾向が、金属マンガン、金属鉄、金属コバルト、金属ニッケル及び金属亜鉛に認められた。以下に、その主なものを示す。
【0029】
製造例6
緑の干渉色を有する雲母チタン系顔料100gに、還元剤として珪素7.0g、金属マンガン3.0gを添加し、エミーデにより攪拌混合し、この混合物を容器に充填する。この容器を電気炉に入れ、真空ポンプにより1torr以下に減圧し、還元温度900℃、還元時間10時間の条件で還元焼成した。
製造例7
緑の干渉色を有する雲母チタン系顔料100gに、還元剤として珪素7.0g、金属鉄3.0gを添加し、エミーデにより攪拌混合し、この混合物を容器に充填する。この容器を電気炉に入れ、真空ポンプにより1torr以下に減圧し、還元温度900℃、還元時間10時間の条件にて還元焼成した。
製造例8
緑の干渉色を有する雲母チタン系顔料100gに、還元剤として珪素7.0g、金属アルミニウム0.05gと、還元助剤としてアミノグアニジン3.0gを添加し、エミーデにより攪拌混合し、この混合物を容器に充填する。この容器を電気炉に入れ、真空ポンプにより1torr以下に減圧し、還元温度900℃、還元時間10時間の条件にて還元焼成した。
【0030】
【表2】
【0031】
[実施例2]
次に、本発明において特徴的な還元剤を用い、雲母チタン表面を低次酸化チタンとした後、さらにその低次酸化チタン層の表面を二酸化チタンに再酸化して有色雲母チタン系顔料を製造した例について説明する。
この有色雲母チタンは、雲母表面に低次酸化チタンないし低次酸化チタン及び二酸化チタンよりなる層が存在し、さらにその表面に二酸化チタン層が形成されている。なお、還元状態によっては、雲母−二酸化チタン層−低次酸化チタン層−二酸化チタン層よりなる構造となる場合もある。
すなわち、前記実施例1に記載の有色雲母チタン系顔料にあっても、通常の顔料と比較すれば、極めて高い安定性を有するが、その表面層が低次酸化チタンであるため、高熱がかかると該低次酸化チタン層が再度酸化され、色ずれを起こすことがある。
【0032】
そこで、本実施例においては、実施例1のようにして形成した雲母チタン系顔料をさらに酸化雰囲気下で酸化焼成することにより、低次酸化チタン層表面を二酸化チタン層とし、耐酸化性をさらに高めたものである。
製造例としては、市販の雲母チタン系顔料に、還元剤として珪素及び金属アルミニウムを用い、100torr以下の減圧下、アルゴンガスやヘリウムガスのような不活性ガス雰囲気下、或いは水素ガスやアンモニアガスのような還元ガス雰囲気下で500〜1000℃、好ましくは700〜950℃で還元焼成し、低次酸化チタン層を形成する。そして、さらにこの還元物を酸化雰囲気下で200〜700℃、好ましくは300〜600℃で酸化焼成し、二酸化チタン層を形成するものである。
なお、酸化焼成の温度が200℃以下では、焼成による低次酸化チタン層表層への二酸化チタン層形成が充分ではなく、また700℃以上では低次酸化チタンの全てが原料状態に戻ってしまいやすく、鮮やかな色調を呈することができなくなることがある。
【0033】
以下に、より具体的な製造例を示す。前記実施例1と同様に、原料として使用した雲母チタン系真珠光沢顔料は、市販(独メルク社製)の干渉色を有するもの5種類である。この雲母チタンを各100g採取し、還元剤の種類、配合量、還元温度、還元時間を変えて有色雲母チタン系顔料を製造した。
製造例1
緑の干渉色を有する雲母チタン系顔料に、還元剤として珪素5g及び金属アルミニウム0.5gを添加し、エミーデにより攪拌混合し、この混合物を容器に充填する。この容器を電気炉に入れ、真空ポンプにより1torr以下に減圧し、還元温度900℃、還元時間12時間の条件にて還元焼成した(前駆体)。この還元物をさらに大気中で400℃、1.0時間、酸化焼成した。
製造例2
製造例1の前駆体を大気中で500℃、1.0時間、酸化焼成した。
【0034】
測色値を表4に示す。
【表4】
上記表4より明らかなように、本実施例にかかる有色雲母チタン系顔料は、鮮やかな色調を呈した。
また、本実施例にかかる有色雲母チタン系顔料は、耐熱性試験の前後における色調変化が極めて小さく、本実施例品の優れた耐熱性が明かとなった。
【0035】
【発明の効果】
以上説明したように本発明にかかる低次酸化チタン含有顔料の製造方法によれば、二酸化チタンの還元剤として珪素を用い、低酸素濃度雰囲気下で還元焼成することとしたので、効率よく、しかも還元剤と粉末との溶融による凝集を生じることなく、低次酸化チタン含有顔料を製造することができる。また、前記珪素と共に、珪素、チタン以外の金属アルミニウム、金属マンガン、金属鉄、金属コバルト、金属ニッケル、金属亜鉛などを還元剤として用いると、より優れた色調を得ることができる。
Claims (11)
- 二酸化チタンと共に、還元剤として0.05重量%以上の珪素化合物と、
アルミニウム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、亜鉛から選択される1種又は2種以上の金属とを共存させ、低酸素濃度雰囲気下で還元焼成することを特徴とする低次酸化チタン含有顔料の製造方法。 - 請求項1記載の方法において、低次酸化チタン含有顔料は、雲母に低次酸化チタン又は低次酸化チタン及び二酸化チタンが被覆された有色雲母チタン系顔料であることを特徴とする低次酸化チタン含有顔料の製造方法。
- 請求項2に記載の方法において、雲母表面が二酸化チタンで被覆された二酸化チタン被覆雲母を、珪素と、
アルミニウム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、亜鉛から選択される1種又は2種以上の金属とからなる還元剤と共存させ、還元温度500〜1000℃の低酸素濃度雰囲気下で還元焼成することを特徴とする低次酸化チタン含有顔料の製造方法。 - 請求項1記載の方法において、低次酸化チタン含有顔料は、雲母に低次酸化チタン又は二酸化チタン及び低次酸化チタンからなる低次酸化チタン層が形成され、さらにその低次酸化チタン層の表面に二酸化チタンを主成分とする二酸化チタン層が形成された有色雲母チタン系顔料であることを特徴とする低次酸化チタン含有顔料の製造方法。
- 請求項4記載の方法において、雲母表面が二酸化チタンで被覆された二酸化チタン被覆雲母を、珪素と、
アルミニウム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、亜鉛から選択される1種又は2種以上の金属とからなる還元剤と共存させ、還元温度500〜1000℃の低酸素濃度雰囲気下で還元焼成し、その後さらに酸化雰囲気中で300〜700℃で酸化焼成することを特徴とする低次酸化チタン含有顔料の製造方法。 - 請求項1〜5のいずれかに記載の方法において、還元剤と共に還元助剤を共存させたことを特徴とする低次酸化チタン含有顔料の製造方法。
- 請求項6記載の方法において、還元助剤は無機アンモニウム化合物であることを特徴とする低次酸化チタン含有顔料の製造方法。
- 請求項7記載の方法において、無機アンモニウム化合物は、尿素、塩化アンモニウム、重炭酸アンモニウム、炭酸アンモニウムより選択される一種又は二種以上であることを特徴とする低次酸化チタン含有顔料の製造方法。
- 請求項6記載の方法において、還元助剤は有機NH化合物であることを特徴とする低次酸化チタン含有顔料の製造方法。
- 請求項9記載の方法において、有機NH化合物は、アミド、アミン、イミド、イミンから選択される一種または二種以上であることを特徴とする低次酸化チタン含有顔料の製造方法。
- 請求項1〜10記載の方法において、低酸素濃度雰囲気は、100torr以下の減圧雰囲気、不活性ガス雰囲気、還元ガス雰囲気から選択される一種又は二種以上の雰囲気条件であることを特徴とする低次酸化チタン含有顔料の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27167994A JP3542388B2 (ja) | 1994-10-11 | 1994-10-11 | 低次酸化チタン含有顔料及びその製造方法 |
DE69514475T DE69514475T2 (de) | 1994-10-11 | 1995-10-10 | Pigment, welches ein Titansuboxid enthält und Verfahren zu seiner Herstellung |
EP95307150A EP0707050B1 (en) | 1994-10-11 | 1995-10-10 | Pigment containing low-order titanium oxide and method of manufacturing the same |
US08/541,867 US5711798A (en) | 1994-10-11 | 1995-10-10 | Pigment containing low-order titanium oxide and method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27167994A JP3542388B2 (ja) | 1994-10-11 | 1994-10-11 | 低次酸化チタン含有顔料及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08109339A JPH08109339A (ja) | 1996-04-30 |
JP3542388B2 true JP3542388B2 (ja) | 2004-07-14 |
Family
ID=17503369
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27167994A Expired - Fee Related JP3542388B2 (ja) | 1994-10-11 | 1994-10-11 | 低次酸化チタン含有顔料及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5711798A (ja) |
EP (1) | EP0707050B1 (ja) |
JP (1) | JP3542388B2 (ja) |
DE (1) | DE69514475T2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19843014A1 (de) * | 1998-09-19 | 2000-03-23 | Merck Patent Gmbh | Reduktionspigmente |
US6290766B1 (en) * | 1999-02-24 | 2001-09-18 | Engelhard Corporation | Lustrous interference pigments with black absorption color |
KR20070051345A (ko) | 2004-08-23 | 2007-05-17 | 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. | 알루미늄 및 SiOZ(Z=0.7-2.0)를 기본으로 하는플레이크형 안료의 제조방법 |
JP2008120914A (ja) * | 2006-11-13 | 2008-05-29 | Nippon Koken Kogyo Kk | 黒色真珠光沢粉体およびその製造方法 |
ATE497997T1 (de) | 2007-07-12 | 2011-02-15 | Basf Se | Interferenzpigmente auf basis von perlitschuppen |
US8936799B2 (en) | 2009-10-28 | 2015-01-20 | Basf Se | Pigments with improved sparkling effect |
WO2011095447A2 (en) | 2010-02-04 | 2011-08-11 | Basf Se | Pigment compositions with improved sparkling effect |
KR101834029B1 (ko) | 2010-07-28 | 2018-03-02 | 바스프 에스이 | 앤티크 또는 패티나 외관을 갖는 마감재를 위한 펄라이트 기재 효과 안료의 용도 |
CN101983929B (zh) * | 2010-11-29 | 2012-04-25 | 四川大学 | 一种低价氧化钛粉体的制备方法 |
KR101463481B1 (ko) * | 2012-06-12 | 2014-11-20 | 충북대학교 산학협력단 | 화장료용 망간-철-티타늄 산화물 안료의 제조방법 |
US8585818B1 (en) * | 2013-03-14 | 2013-11-19 | Basf Se | Coated perlite flakes |
US9850384B2 (en) * | 2013-06-17 | 2017-12-26 | Merck Patent Gmbh | Transparent, electrically semiconducting interference TiOx pigments with high color strength |
CN105324442B (zh) * | 2013-06-17 | 2017-11-24 | 默克专利股份有限公司 | 具有半导电性能的透明、光学可变的干涉颜料 |
CN103740145A (zh) * | 2013-12-14 | 2014-04-23 | 常熟市淼泉盛达助剂厂 | 防锈颜料 |
ES2764198T3 (es) | 2014-05-28 | 2020-06-02 | Basf Se | Pigmentos de efecto |
EP3574051A1 (en) | 2018-04-04 | 2019-12-04 | Altana Ag | Effect pigments based on colored hectorites and coated colored hectorites and manufacture thereof |
CN113793933B (zh) * | 2021-09-10 | 2023-05-30 | 深圳市研一新材料有限责任公司 | 一种固态电解质用硫化锂及其制备方法和应用 |
CN116478560A (zh) * | 2023-03-24 | 2023-07-25 | 瑞彩科技股份有限公司 | 一种黑色珠光颜料及其制备方法 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3087828A (en) * | 1961-06-28 | 1963-04-30 | Du Pont | Nacreous pigment compositions |
NL300720A (ja) * | 1962-11-20 | |||
US3640744A (en) * | 1969-02-28 | 1972-02-08 | Ppg Industries Inc | Titanium dioxide of improved chalk resistance |
US3658566A (en) * | 1969-08-07 | 1972-04-25 | American Cyanamid Co | Titanium oxide pigments |
US3640743A (en) * | 1970-07-30 | 1972-02-08 | American Cyanamid Co | Titanium dioxide pigment |
US3822141A (en) * | 1970-10-08 | 1974-07-02 | Whittaker Corp | Coated pearlescent product |
DE3151354A1 (de) * | 1981-12-24 | 1983-07-07 | Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt | Perlglanzpigmente, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung |
JPS58164653A (ja) * | 1982-03-26 | 1983-09-29 | Mitsubishi Metal Corp | 暗色真珠光沢顔料の製造方法 |
DE3211602A1 (de) * | 1982-03-30 | 1983-10-13 | Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt | Verfahren zur herstellung von perlglanzpigmenten mit verbesserten glanzeigenschaften |
DE3237264A1 (de) * | 1982-10-08 | 1984-04-12 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zur herstellung von mit metalloxid beschichteten effektpigmenten |
JPS59126468A (ja) * | 1983-01-11 | 1984-07-21 | Shiseido Co Ltd | 雲母チタン系顔料 |
US4623396A (en) * | 1983-09-14 | 1986-11-18 | Shiseido Company Ltd. | Titanium-mica composite material |
JPS60245671A (ja) * | 1984-05-21 | 1985-12-05 | Ishihara Sangyo Kaisha Ltd | 低次酸化チタン顔料 |
JPS61106414A (ja) * | 1984-07-10 | 1986-05-24 | Ishihara Sangyo Kaisha Ltd | 導電性低次酸化チタン微粉末及びその製造方法 |
EP0282329B1 (en) * | 1987-03-11 | 1992-01-29 | Tayca Corporation | Titanium dioxide coated micaceous iron oxide pigments and method for producing the same |
JP2548247B2 (ja) * | 1987-09-01 | 1996-10-30 | 株式会社資生堂 | 有色雲母チタン系材料 |
DE3808070A1 (de) * | 1988-03-11 | 1989-09-21 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung von besonders blaustichigen perlglanzpigmenten |
US5041162A (en) * | 1988-04-15 | 1991-08-20 | Kerr-Mcgee Chemical Corporation | Process for producing durable titanium dioxide pigment |
DE3813335A1 (de) * | 1988-04-21 | 1989-11-02 | Basf Ag | Metalloxidbeschichtete aluminiumpigmente |
JP3005319B2 (ja) * | 1990-10-19 | 2000-01-31 | 石原産業株式会社 | 針状あるいは板状低次酸化チタンおよびその製造方法 |
JP3092867B2 (ja) * | 1991-08-08 | 2000-09-25 | 株式会社資生堂 | 下地化粧料 |
DE4207723A1 (de) * | 1992-03-11 | 1993-09-16 | Merck Patent Gmbh | Oberflaechenmodifizierte pigmente |
US5540769A (en) * | 1992-03-26 | 1996-07-30 | Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung | Platelet-like colored pigments and process for producing the same |
JPH0789721A (ja) * | 1992-04-20 | 1995-04-04 | Ishihara Sangyo Kaisha Ltd | 球状の導電性チタン化合物及びその製造方法 |
JP3073836B2 (ja) * | 1992-07-02 | 2000-08-07 | メルク・ジヤパン株式会社 | 耐変色性を有する真珠光沢顔料およびその製造方法 |
DE69315044T2 (de) * | 1992-11-30 | 1998-03-05 | Shiseido Co Ltd | Verfahren zur Herstellung eines Pigments, welches ein niederes Titanoxid enthält |
JPH06211521A (ja) * | 1992-11-30 | 1994-08-02 | Shiseido Co Ltd | 低次酸化チタン含有顔料の製造方法 |
-
1994
- 1994-10-11 JP JP27167994A patent/JP3542388B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-10-10 US US08/541,867 patent/US5711798A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-10-10 EP EP95307150A patent/EP0707050B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-10-10 DE DE69514475T patent/DE69514475T2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0707050A2 (en) | 1996-04-17 |
DE69514475D1 (de) | 2000-02-17 |
JPH08109339A (ja) | 1996-04-30 |
EP0707050B1 (en) | 2000-01-12 |
US5711798A (en) | 1998-01-27 |
EP0707050A3 (en) | 1996-06-12 |
DE69514475T2 (de) | 2000-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3542388B2 (ja) | 低次酸化チタン含有顔料及びその製造方法 | |
KR100249990B1 (ko) | 착색된판상안료및그의제조방법 | |
KR960000646B1 (ko) | 소판-형 착색안료 및 그의 제조방법 | |
US6719837B2 (en) | Pearlescent pigments | |
US4867795A (en) | Plateletlike pigments based on iron oxide | |
JPH11279433A (ja) | 青色多層干渉顔料 | |
US4780140A (en) | Platelet-shaped iron oxide pigments | |
JPS6346265A (ja) | 新規な有色薄片状顔料及びその製造法 | |
JP2002526591A (ja) | 還元顔料 | |
JPS586688B2 (ja) | 黒色酸化鉄顔料の製造方法 | |
JP3026582B2 (ja) | 青緑色顔料及びその製造法 | |
JPH0461032B2 (ja) | ||
EP1293480A1 (en) | Process for producing granular hematite particles | |
JPS632815A (ja) | 酸化鉄黒色顔料 | |
JP3665364B2 (ja) | ペロブスカイト型構造を有するオキソニトリドの製法、該オキソニトリド及び該オキソニトリドからなる着色顔料 | |
JPH0867830A (ja) | 低次酸化チタン含有顔料及びその製造方法 | |
JPH06211521A (ja) | 低次酸化チタン含有顔料の製造方法 | |
US5344486A (en) | Platelet-like pigments | |
JP2939314B2 (ja) | 干渉色を有する黒色顔料およびその製造法 | |
JPH06321540A (ja) | 低次酸化チタン含有粉体の製造方法 | |
JP2002309123A (ja) | 微粒子複合酸化物ブラック顔料及びその製造方法 | |
EP0601761B1 (en) | Manufacturing method of pigment including lower titanium oxide | |
GB2271769A (en) | Pure-colored iron oxide direct red pigments and a process for their production | |
JP2997206B2 (ja) | 微粒子複合酸化物ブラック顔料及びその製造方法 | |
JPS62128930A (ja) | ヘマタイト粒子粉末の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20031111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040226 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040323 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |