JP3412492B2 - 車輪速検出装置 - Google Patents
車輪速検出装置Info
- Publication number
- JP3412492B2 JP3412492B2 JP02056498A JP2056498A JP3412492B2 JP 3412492 B2 JP3412492 B2 JP 3412492B2 JP 02056498 A JP02056498 A JP 02056498A JP 2056498 A JP2056498 A JP 2056498A JP 3412492 B2 JP3412492 B2 JP 3412492B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel speed
- output
- signal
- differentiator
- multiplier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P3/00—Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
- G01P3/42—Devices characterised by the use of electric or magnetic means
- G01P3/44—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
- G01P3/48—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
- G01P3/481—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
- G01P3/489—Digital circuits therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/171—Detecting parameters used in the regulation; Measuring values used in the regulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車輪速検出装置、特
に回転センサ(ピックアップセンサ)からの信号を処理
することで主に低速域における検出精度を向上させた装
置に関する。
に回転センサ(ピックアップセンサ)からの信号を処理
することで主に低速域における検出精度を向上させた装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、車輪近傍にピックアップコイ
ルを配置して車輪の回転数に対応した起電力あるいは周
波数を検出し、この信号を方形波に変換して方形波のエ
ッジ間隔に基づいて車輪速を検出する車輪速検出装置が
知られている。
ルを配置して車輪の回転数に対応した起電力あるいは周
波数を検出し、この信号を方形波に変換して方形波のエ
ッジ間隔に基づいて車輪速を検出する車輪速検出装置が
知られている。
【0003】例えば、特開平3−18759号公報に
は、センサ信号からデューティ比1:1の方形波パルス
を生成し、この方形波パルスのエッジ間隔と車輪の円周
に基づいて車輪速を検出する技術が開示されている。
は、センサ信号からデューティ比1:1の方形波パルス
を生成し、この方形波パルスのエッジ間隔と車輪の円周
に基づいて車輪速を検出する技術が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、センサ
信号から方形波パルスを作成して車輪速を検出する場
合、超低速(例えば10km/h以下)では車輪速の更
新タイミングになってもエッジが入力されないため、推
定により車輪速を求めざるを得ず、高精度な車輪速検出
ができない問題があった。
信号から方形波パルスを作成して車輪速を検出する場
合、超低速(例えば10km/h以下)では車輪速の更
新タイミングになってもエッジが入力されないため、推
定により車輪速を求めざるを得ず、高精度な車輪速検出
ができない問題があった。
【0005】もちろん、超低速時には、一律に車輪速を
0km/hとすることも考えられるが、正確に車輪速を
検出できない点で変わりない。そして、このような車輪
速検出精度の低下は、例えばABS(アンチロックブレ
ーキシステム)における車輪のロックタイミングを一層
高精度に検出する場合の困難性にもつながることにな
る。
0km/hとすることも考えられるが、正確に車輪速を
検出できない点で変わりない。そして、このような車輪
速検出精度の低下は、例えばABS(アンチロックブレ
ーキシステム)における車輪のロックタイミングを一層
高精度に検出する場合の困難性にもつながることにな
る。
【0006】本発明は、上記従来技術の有する課題に鑑
みなされたものであり、その目的は、超低速(10km
/h以下)の車輪速を高精度に検出することができる車
輪速検出装置を提供することにある。
みなされたものであり、その目的は、超低速(10km
/h以下)の車輪速を高精度に検出することができる車
輪速検出装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明は、回転センサからの信号に基づいて車
輪速を検出する車輪速検出装置であって、前記回転セン
サからの信号を時間微分する微分器と、前記回転センサ
からの信号を時間積分する積分器と、前記回転センサか
らの信号を2乗する2乗器と、前記微分器からの出力と
前記積分器からの出力を乗算する乗算器と、前記2乗器
からの出力と前記乗算器からの出力の差分を演算する減
算器と、前記減算器からの出力に基づいて車輪速を検出
する検出器とを有することを特徴とする。
に、第1の発明は、回転センサからの信号に基づいて車
輪速を検出する車輪速検出装置であって、前記回転セン
サからの信号を時間微分する微分器と、前記回転センサ
からの信号を時間積分する積分器と、前記回転センサか
らの信号を2乗する2乗器と、前記微分器からの出力と
前記積分器からの出力を乗算する乗算器と、前記2乗器
からの出力と前記乗算器からの出力の差分を演算する減
算器と、前記減算器からの出力に基づいて車輪速を検出
する検出器とを有することを特徴とする。
【0008】また、第2の発明は、回転センサからの信
号に基づいて車輪速を検出する車輪速検出装置であっ
て、前記回転センサからの信号を時間微分する第1微分
器と、前記第1微分器からの信号を時間微分する第2微
分器と、前記第1微分器からの信号を時間積分する積分
器と、前記第1微分器からの信号を2乗する2乗器と、
前記第2微分器からの出力と前記積分器からの出力を乗
算する乗算器と、前記2乗器からの出力と前記乗算器か
らの出力の差分を演算する減算器と、前記減算器からの
出力に基づいて車輪速を検出する検出器とを有すること
を特徴とする。
号に基づいて車輪速を検出する車輪速検出装置であっ
て、前記回転センサからの信号を時間微分する第1微分
器と、前記第1微分器からの信号を時間微分する第2微
分器と、前記第1微分器からの信号を時間積分する積分
器と、前記第1微分器からの信号を2乗する2乗器と、
前記第2微分器からの出力と前記積分器からの出力を乗
算する乗算器と、前記2乗器からの出力と前記乗算器か
らの出力の差分を演算する減算器と、前記減算器からの
出力に基づいて車輪速を検出する検出器とを有すること
を特徴とする。
【0009】また、第3の発明は、第1、第2の発明に
おいて、前記回転センサからの信号を方形波に変換する
変換器と、前記方形波のエッジ間隔及び車輪の円周に基
づいて車輪速を検出する第2検出器と、前記検出器で検
出された車輪速と前記第2検出器で検出された車輪速に
基づいて、前記検出器における車輪速検出を補正する補
正器とをさらに有することを特徴とする。
おいて、前記回転センサからの信号を方形波に変換する
変換器と、前記方形波のエッジ間隔及び車輪の円周に基
づいて車輪速を検出する第2検出器と、前記検出器で検
出された車輪速と前記第2検出器で検出された車輪速に
基づいて、前記検出器における車輪速検出を補正する補
正器とをさらに有することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の実施
形態について説明する。
形態について説明する。
【0011】<第1実施形態>図1には、本実施形態の
構成ブロック図が示されている。回転センサ10は車輪
近傍に配置され、回転数に対応した周波数のセンサ信号
を出力する。なお、回転センサとしては、例えば永久磁
石と検出コイルを用いた発電式回転センサなどを用いる
ことができる。センサ信号は、A/Dコンバータ12に
供給される。
構成ブロック図が示されている。回転センサ10は車輪
近傍に配置され、回転数に対応した周波数のセンサ信号
を出力する。なお、回転センサとしては、例えば永久磁
石と検出コイルを用いた発電式回転センサなどを用いる
ことができる。センサ信号は、A/Dコンバータ12に
供給される。
【0012】A/Dコンバータ12は、回転センサ10
からの信号を所定のサンプリングタイミング(例えば5
msec)でサンプリングしてデジタル信号に変換し、
プロセッサ14に供給する。
からの信号を所定のサンプリングタイミング(例えば5
msec)でサンプリングしてデジタル信号に変換し、
プロセッサ14に供給する。
【0013】プロセッサ14は、ROM16やRAM1
8に格納された係数を用いてデジタル信号を処理し、車
輪速を検出して出力する。なお、プロセッサ14やRO
M16、RAM18はマイクロコンピュータで構成する
ことができる。また、係数は、センサ信号を処理するこ
とで得られる物理量から実際の車輪速を検出するために
必要なもので、詳細については後述する。
8に格納された係数を用いてデジタル信号を処理し、車
輪速を検出して出力する。なお、プロセッサ14やRO
M16、RAM18はマイクロコンピュータで構成する
ことができる。また、係数は、センサ信号を処理するこ
とで得られる物理量から実際の車輪速を検出するために
必要なもので、詳細については後述する。
【0014】図2には、プロセッサ14に含まれる機能
ブロック図が示されている。プロセッサ14の機能とし
ては、図に示すように微分器14a、乗算器14b及び
14d、積分器14c、減算器14eを含んで構成され
ており、A/Dコンバータ12からのデジタル信号を従
来のように方形波に変換することなく処理して車輪速を
検出する点に特徴がある。以下、プロセッサ14におけ
る処理内容を詳細に説明する。
ブロック図が示されている。プロセッサ14の機能とし
ては、図に示すように微分器14a、乗算器14b及び
14d、積分器14c、減算器14eを含んで構成され
ており、A/Dコンバータ12からのデジタル信号を従
来のように方形波に変換することなく処理して車輪速を
検出する点に特徴がある。以下、プロセッサ14におけ
る処理内容を詳細に説明する。
【0015】A/Dコンバータ12からのデジタルセン
サ信号は、図2に示すように微分器14a、乗算器14
b、積分器14cにそれぞれ供給される。いま、センサ
信号を
サ信号は、図2に示すように微分器14a、乗算器14
b、積分器14cにそれぞれ供給される。いま、センサ
信号を
【数1】
y=f(ω)cos(ωt) ・・・(1)
とした場合、微分器14aではこの信号を時間微分して
【数2】
dy/dt=−f(ω)・ω・sin(ωt) ・・・(2)
を出力する。そして、微分器14aからの微分出力は乗
算器14dに供給される。
算器14dに供給される。
【0016】また、乗算器14bではA/Dコンバータ
12からのデジタルセンサ信号を2乗する。すなわち、
12からのデジタルセンサ信号を2乗する。すなわち、
【数3】
y2=f2(ω)cos2(ωt) ・・・(3)
を出力する。そして、乗算器(2乗器)14bの出力
は、減算器14eに供給される。
は、減算器14eに供給される。
【0017】また、積分器14cではA/Dコンバータ
12からのデジタルセンサ信号を時間積分する。すなわ
ち、
12からのデジタルセンサ信号を時間積分する。すなわ
ち、
【数4】
∫ydt=f(ω)・1/ω・sin(ωt) ・・・(4)
を演算し、乗算器14dに供給する。
【0018】乗算器14dでは、微分器14aからの微
分信号と積分器14cからの積分信号を乗算する。すな
わち、乗算器14dでは
分信号と積分器14cからの積分信号を乗算する。すな
わち、乗算器14dでは
【数5】
dy/dt・∫ydt=−f2(ω)sin2(ωt) ・・・(5)
を演算する。そして、乗算器14dからの積出力は、減
算器14eに供給される。
算器14eに供給される。
【0019】減算器14eでは、乗算器14bからの2
乗出力と、乗算器14dからの積出力をともに入力し、
これらの差分を演算する。その演算結果は、
乗出力と、乗算器14dからの積出力をともに入力し、
これらの差分を演算する。その演算結果は、
【数6】
y2−dy/dt・∫ydt=f2(ω) ・・・(6)
となる。
【0020】ここで、f(ω)は、センサ出力の振幅で
あり、ωすなわち車輪の回転数に依存して変化する関数
で、ωの値に応じて一意的に定まる関数である(ωに対
して単調増加する関数である)。従って、あらかじめf
(ω)を計測してその関数値をROM16あるいはRA
M18に格納しておき、減算器14eにて(6)式で示
すように得られたf2(ω)を用いて(具体的には、減
算器14eの平方根を用いて)、車輪速を検出すること
ができる。すなわち、プロセッサ内の図示しない演算部
が、減算器14eからの出力の平方根を算出すると共
に、ROM16あるいはRAM18から係数(関数値f
(ω)をf(ω)=Kωとした場合の傾きK)を読み出
して車輪速に等しいωを算出すればよい。
あり、ωすなわち車輪の回転数に依存して変化する関数
で、ωの値に応じて一意的に定まる関数である(ωに対
して単調増加する関数である)。従って、あらかじめf
(ω)を計測してその関数値をROM16あるいはRA
M18に格納しておき、減算器14eにて(6)式で示
すように得られたf2(ω)を用いて(具体的には、減
算器14eの平方根を用いて)、車輪速を検出すること
ができる。すなわち、プロセッサ内の図示しない演算部
が、減算器14eからの出力の平方根を算出すると共
に、ROM16あるいはRAM18から係数(関数値f
(ω)をf(ω)=Kωとした場合の傾きK)を読み出
して車輪速に等しいωを算出すればよい。
【0021】f(ω)の値はセンサ信号の振幅であり、
方形波のエッジ間隔を測定する場合に比べてωが小さく
ても十分正確に測定することができる。したがって、実
施形態の処理回路によれば、車輪速が超低速(10km
/h以下)でも高精度に車輪速を検出することが可能と
なる。
方形波のエッジ間隔を測定する場合に比べてωが小さく
ても十分正確に測定することができる。したがって、実
施形態の処理回路によれば、車輪速が超低速(10km
/h以下)でも高精度に車輪速を検出することが可能と
なる。
【0022】<第2実施形態>図3には、本実施形態に
おけるプロセッサ14内の機能ブロック図が示されてい
る。なお、本実施形態における全体構成ブロック図は図
1に示された構成ブロック図と同様であり、A/Dコン
バータ12にてデジタル信号に変換されたセンサ信号が
プロセッサ14に供給される。
おけるプロセッサ14内の機能ブロック図が示されてい
る。なお、本実施形態における全体構成ブロック図は図
1に示された構成ブロック図と同様であり、A/Dコン
バータ12にてデジタル信号に変換されたセンサ信号が
プロセッサ14に供給される。
【0023】本実施形態におけるプロセッサ14の機能
は、図2の構成に加え、更に微分器14f及び低域濾過
器14gが付加されたものである。微分器14fは微分
器14a、乗算器14b、積分器14cの前段に配置さ
れ、低域濾過器14gは減算器14eの後段に配置され
ている。
は、図2の構成に加え、更に微分器14f及び低域濾過
器14gが付加されたものである。微分器14fは微分
器14a、乗算器14b、積分器14cの前段に配置さ
れ、低域濾過器14gは減算器14eの後段に配置され
ている。
【0024】以下、本実施形態の処理について詳細に説
明する。
明する。
【0025】A/Dコンバータ12からのデジタルセン
サ信号は、まず微分器14fに供給される。微分器14
fでは、デジタルセンサ信号を時間微分して出力する。
すなわち、センサ信号をy=f(ω)sin(ωt)と
した場合、
サ信号は、まず微分器14fに供給される。微分器14
fでは、デジタルセンサ信号を時間微分して出力する。
すなわち、センサ信号をy=f(ω)sin(ωt)と
した場合、
【数7】
dy/dt=ωf(ω)cos(ωt) ・・・(7)
を算出して微分器14a、乗算器14b、積分器14c
に供給する。
に供給する。
【0026】微分器14aでは、微分器14fからの微
分信号を更に微分する。すなわち、
分信号を更に微分する。すなわち、
【数8】
d(dy/dt)/dt=−ω2f(ω)sin(ωt) ・・・(8)
を算出して乗算器14dに出力する。
【0027】また、乗算器(2乗器)14bは、微分器
14fからの微分信号を2乗する。すなわち、
14fからの微分信号を2乗する。すなわち、
【数9】
(dy/dt)2=ω2f2(ω)cos2(ωt) ・・・(9)
を算出して減算器14eに供給する。
【0028】一方、積分器14cは、微分器14fから
の微分信号を時間積分する。すなわち、
の微分信号を時間積分する。すなわち、
【数10】
∫(dy/dt)dt=f(ω)sin(ωt) ・・・(10)
を算出して乗算器14dに出力する。
【0029】乗算器14dでは、微分器14aからの微
分出力と積分器14cからの積分出力を乗算する。すな
わち、
分出力と積分器14cからの積分出力を乗算する。すな
わち、
【数11】
d(dy/dt)/dt・∫(dy/dt)dt
=−ω2f2(ω)sin2(ωt) ・・・(11)
を算出して減算器14eに出力する。
【0030】減算器14eには、乗算器14bからの2
乗出力と乗算器14dからの積出力が入力され、両者の
差分を演算する。すなわち、
乗出力と乗算器14dからの積出力が入力され、両者の
差分を演算する。すなわち、
【数12】
(dy/dt)2−d(dy/dt)/dt・∫(dy/dt)dt=ω2f2
(ω) ・・・(12)
を算出して低域濾過器14gに出力する。
【0031】低域濾過器14gは、ω2f2(ω)の高域
成分をノイズとして除去して出力する。
成分をノイズとして除去して出力する。
【0032】ここで、センサ10として例えばGMR
(Giant Magneto Resistance:巨大磁気抵抗素子)セン
サ等を用いた場合、f(ω)はωによらず一定であるた
め、予めf(ω)の値を計測してROM16あるいはR
AM18に格納しておけば、低域濾過器14gの出力に
基づいてω、すなわち回転周波数(車輪速)を検出する
ことができる。具体的には、プロセッサ14内の不図示
の演算部が、低域濾過器14gの出力の平方根を算出
し、ROM16あるいはRAM18に格納されているf
(ω)の値を読み出して除算してωを算出すればよい。
(Giant Magneto Resistance:巨大磁気抵抗素子)セン
サ等を用いた場合、f(ω)はωによらず一定であるた
め、予めf(ω)の値を計測してROM16あるいはR
AM18に格納しておけば、低域濾過器14gの出力に
基づいてω、すなわち回転周波数(車輪速)を検出する
ことができる。具体的には、プロセッサ14内の不図示
の演算部が、低域濾過器14gの出力の平方根を算出
し、ROM16あるいはRAM18に格納されているf
(ω)の値を読み出して除算してωを算出すればよい。
【0033】<第3実施形態>上述した第1実施形態に
おいては、減算器14eからの出力はf2(ω)であり
(あるいは、この平方根であるf(ω)であり、以下こ
れを出力として扱う)、センサ10とセンサロータであ
る回転体(車輪)とのギャップが固定されると、回転体
(車輪)がある回転周波数ωで回転しているときにセン
サ起電力f(ω)は一意的に決定され、f(ω)は回転
数に比例、すなわちf(ω)=Kωの関数関係を成立す
るので車輪速を検出することができる。
おいては、減算器14eからの出力はf2(ω)であり
(あるいは、この平方根であるf(ω)であり、以下こ
れを出力として扱う)、センサ10とセンサロータであ
る回転体(車輪)とのギャップが固定されると、回転体
(車輪)がある回転周波数ωで回転しているときにセン
サ起電力f(ω)は一意的に決定され、f(ω)は回転
数に比例、すなわちf(ω)=Kωの関数関係を成立す
るので車輪速を検出することができる。
【0034】しかしながら、センサ10の組み付け誤差
等によりセンサとセンサロータ(車輪)とのギャップが
設計値と異なる場合には、結果的に係数Kが設計値と異
なり最終的な検出速度にばらつきが生ずるおそれがあ
る。このため、より高精度に車輪速を検出するために
は、ギャップ変動、すなわち係数Kの変動を補正する初
期化が必要となる。
等によりセンサとセンサロータ(車輪)とのギャップが
設計値と異なる場合には、結果的に係数Kが設計値と異
なり最終的な検出速度にばらつきが生ずるおそれがあ
る。このため、より高精度に車輪速を検出するために
は、ギャップ変動、すなわち係数Kの変動を補正する初
期化が必要となる。
【0035】また、第2実施形態においては、低域濾過
器14gからω2f2(ω)が出力され(あるいは、この
平方根であるωf(ω)であり、以下これを出力として
扱う)、センサ起電力f(ω)は一定であるためωを直
接検出することができる。
器14gからω2f2(ω)が出力され(あるいは、この
平方根であるωf(ω)であり、以下これを出力として
扱う)、センサ起電力f(ω)は一定であるためωを直
接検出することができる。
【0036】しかしながら、この場合においてもセンサ
の組み付け誤差等によりギャップが設計値と異なると、
結果的にf(ω)の値もばらつくため、同様にギャップ
変動を補正する初期化が必要となる。
の組み付け誤差等によりギャップが設計値と異なると、
結果的にf(ω)の値もばらつくため、同様にギャップ
変動を補正する初期化が必要となる。
【0037】本実施形態においては、このような必要性
に鑑み、より高精度に車輪速を検出すべく係数の初期化
(あるいは係数の補正)を行うものである。
に鑑み、より高精度に車輪速を検出すべく係数の初期化
(あるいは係数の補正)を行うものである。
【0038】図4には、本実施形態における初期化処理
のフローチャートが示されている。まず、センサ特性を
図5に示すように当初f(ω)=Kωと仮定し、係数K
あるいは係数Kの下で種々のωとf(ω)の値をマップ
としてROM16あるいはRAM18に格納する。そし
て、回転体(車輪)を回転周波数ω1で回転させ、その
時の第1実施形態に係る車輪速検出装置の出力y1を検
出する。そして、ω1とy1から実際の傾きK1を算出
する(S101)。具体的にはK1=y1/ω1であ
る。
のフローチャートが示されている。まず、センサ特性を
図5に示すように当初f(ω)=Kωと仮定し、係数K
あるいは係数Kの下で種々のωとf(ω)の値をマップ
としてROM16あるいはRAM18に格納する。そし
て、回転体(車輪)を回転周波数ω1で回転させ、その
時の第1実施形態に係る車輪速検出装置の出力y1を検
出する。そして、ω1とy1から実際の傾きK1を算出
する(S101)。具体的にはK1=y1/ω1であ
る。
【0039】このようにして実際の係数K1が算出され
た後、この係数K1でROM16あるいはRAM18に
当初格納されているデフォルト値のKを更新し(S10
2)、以後は更新された係数K1(あるいは係数K1の
下で種々のωとf(ω)の値をマップとして格納)を用
いて車輪速を検出する。これにより、ギャップの変動が
存在しても、そのギャップの変動に応じた係数K1が設
定されるため、高精度に車輪速を検出することができ
る。
た後、この係数K1でROM16あるいはRAM18に
当初格納されているデフォルト値のKを更新し(S10
2)、以後は更新された係数K1(あるいは係数K1の
下で種々のωとf(ω)の値をマップとして格納)を用
いて車輪速を検出する。これにより、ギャップの変動が
存在しても、そのギャップの変動に応じた係数K1が設
定されるため、高精度に車輪速を検出することができ
る。
【0040】なお、第2実施形態に係る車輪速検出装置
においても、同様にして車輪を回転周波数ω1で回転さ
せ、そのときの車輪速検出装置の出力y1から正確なf
(ω)の値を求め、ROM16あるいはRAM18に格
納されているデフォルト値を更新すればよい。
においても、同様にして車輪を回転周波数ω1で回転さ
せ、そのときの車輪速検出装置の出力y1から正確なf
(ω)の値を求め、ROM16あるいはRAM18に格
納されているデフォルト値を更新すればよい。
【0041】一方、図6には、本実施形態における他の
初期化(補正)処理を行う構成ブロック図が示されてい
る。この初期化方法においては、第1実施形態あるいは
第2実施形態における処理系100に加え、センサ信号
を方形波パルスに変換し、この方形波パルスのエッジ間
隔及び円周に基づいて車輪速を検出する従来の処理系2
00が共に用いられる。
初期化(補正)処理を行う構成ブロック図が示されてい
る。この初期化方法においては、第1実施形態あるいは
第2実施形態における処理系100に加え、センサ信号
を方形波パルスに変換し、この方形波パルスのエッジ間
隔及び円周に基づいて車輪速を検出する従来の処理系2
00が共に用いられる。
【0042】すなわち、第1実施形態あるいは第2実施
形態の処理系100にて検出された車輪速データ及び従
来の処理系200にて検出された車輪速データは共に初
期化器20に供給される。初期化器20では、両処理系
からの車輪速データを比較し、従来の処理系200にお
いて高精度に車輪速を検出できる中車輪速域乃至高車輪
速領域において第1実施形態あるいは第2実施形態にお
ける処理系100の係数を従来の処理系200で検出さ
れた車輪速データに基づいて調整する。
形態の処理系100にて検出された車輪速データ及び従
来の処理系200にて検出された車輪速データは共に初
期化器20に供給される。初期化器20では、両処理系
からの車輪速データを比較し、従来の処理系200にお
いて高精度に車輪速を検出できる中車輪速域乃至高車輪
速領域において第1実施形態あるいは第2実施形態にお
ける処理系100の係数を従来の処理系200で検出さ
れた車輪速データに基づいて調整する。
【0043】図7には、図6に示された構成ブロック図
を用いて初期化を行う際の処理フローチャートが示され
ている。実施形態処理系100として第1実施形態に示
された処理系を採用し、センサ特性を当初f(ω)=K
ωと仮定する。そして、係数K(あるいは係数Kの下に
種々のωとf(ω)の組み合わせ)をROM16あるい
はRAM18にデフォルト値として格納する。
を用いて初期化を行う際の処理フローチャートが示され
ている。実施形態処理系100として第1実施形態に示
された処理系を採用し、センサ特性を当初f(ω)=K
ωと仮定する。そして、係数K(あるいは係数Kの下に
種々のωとf(ω)の組み合わせ)をROM16あるい
はRAM18にデフォルト値として格納する。
【0044】次に、従来処理系200によって得られた
車輪速ωがω1、すなわち中乃至高車輪速領域であるか
否かを判定する(S201)。従来処理系200による
車輪速データが中乃至高車輪速領域(少なくとも10k
m/hを超える速度)であるω1である場合には、初期
化器20は、このω1と第1実施形態による処理系10
0の出力y1から係数K1を求める(S202)。すな
わち、K1=y1/ω1である。そして、このようにし
て求められた係数K1をROM16ないしRAM18に
格納されているデフォルト係数値Kと入れ替えて(ある
いは係数K1の下でマップを入れ替えて)更新する(S
203)。第2実施形態の処理系を用いた場合も同様で
ある。
車輪速ωがω1、すなわち中乃至高車輪速領域であるか
否かを判定する(S201)。従来処理系200による
車輪速データが中乃至高車輪速領域(少なくとも10k
m/hを超える速度)であるω1である場合には、初期
化器20は、このω1と第1実施形態による処理系10
0の出力y1から係数K1を求める(S202)。すな
わち、K1=y1/ω1である。そして、このようにし
て求められた係数K1をROM16ないしRAM18に
格納されているデフォルト係数値Kと入れ替えて(ある
いは係数K1の下でマップを入れ替えて)更新する(S
203)。第2実施形態の処理系を用いた場合も同様で
ある。
【0045】このように、従来の処理系200において
十分高精度が得られる場合に、この高精度に検出された
車輪速データを用いて本実施形態における処理系の係数
を更新することで、本実施形態における処理系において
超低速領域における車輪速検出精度を向上させることが
できる。
十分高精度が得られる場合に、この高精度に検出された
車輪速データを用いて本実施形態における処理系の係数
を更新することで、本実施形態における処理系において
超低速領域における車輪速検出精度を向上させることが
できる。
【0046】以上、本発明の実施形態について説明した
が、一般にタイヤ半径の不均一性に起因して車輪速には
タイヤ回転数の周波数を基本周波数とした高調波が現れ
ることが知られている。各実施形態では回転センサから
の信号を直接処理して車輪速を検出しているため、セン
サ信号にこの高調波が現れると演算結果にも変調が生じ
てしまうことになる。したがって、各実施形態において
検出された回転周波数に応じたトラップフィルタを前段
に設け、センサ信号から高調波を除去するように構成す
ることも好適である。
が、一般にタイヤ半径の不均一性に起因して車輪速には
タイヤ回転数の周波数を基本周波数とした高調波が現れ
ることが知られている。各実施形態では回転センサから
の信号を直接処理して車輪速を検出しているため、セン
サ信号にこの高調波が現れると演算結果にも変調が生じ
てしまうことになる。したがって、各実施形態において
検出された回転周波数に応じたトラップフィルタを前段
に設け、センサ信号から高調波を除去するように構成す
ることも好適である。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば超
低速領域(10km/h以下)の車輪速検出精度を向上
させることができる。
低速領域(10km/h以下)の車輪速検出精度を向上
させることができる。
【図1】 本発明の実施形態の構成ブロック図である。
【図2】 第1実施形態におけるプロセッサ14の機能
ブロック図である。
ブロック図である。
【図3】 第2実施形態におけるプロセッサの機能ブロ
ック図である。
ック図である。
【図4】 第3実施形態における処理フローチャートで
ある。
ある。
【図5】 第3実施形態における起電力出力と回転周波
数との関係を示すグラフ図である。
数との関係を示すグラフ図である。
【図6】 第3実施形態における構成ブロック図であ
る。
る。
【図7】 第3実施形態における他の処理フローチャー
トである。
トである。
10 センサ、12 A/Dコンバータ、14 プロセ
ッサ、16 ROM、18 RAM。
ッサ、16 ROM、18 RAM。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
G01P 3/48
G01P 3/489
Claims (3)
- 【請求項1】 回転センサからの信号に基づいて車輪速
を検出する車輪速検出装置であって、 前記回転センサからの信号を時間微分する微分器と、 前記回転センサからの信号を時間積分する積分器と、 前記回転センサからの信号を2乗する2乗器と、 前記微分器からの出力と前記積分器からの出力を乗算す
る乗算器と、 前記2乗器からの出力と前記乗算器からの出力の差分を
演算する減算器と、 前記減算器からの出力に基づいて車輪速を検出する検出
器と、 を有することを特徴とする車輪速検出装置。 - 【請求項2】 回転センサからの信号に基づいて車輪速
を検出する車輪速検出装置であって、 前記回転センサからの信号を時間微分する第1微分器
と、 前記第1微分器からの信号を時間微分する第2微分器
と、 前記第1微分器からの信号を時間積分する積分器と、 前記第1微分器からの信号を2乗する2乗器と、 前記第2微分器からの出力と前記積分器からの出力を乗
算する乗算器と、 前記2乗器からの出力と前記乗算器からの出力の差分を
演算する減算器と、 前記減算器からの出力に基づいて車輪速を検出する検出
器と、 を有することを特徴とする車輪速検出装置。 - 【請求項3】 前記回転センサからの信号を方形波に変
換する変換器と、 前記方形波のエッジ間隔及び車輪の円周に基づいて車輪
速を検出する第2検出器と、 前記検出器で検出された車輪速と前記第2検出器で検出
された車輪速に基づいて前記検出器における車輪速検出
を補正する補正器と、 をさらに有することを特徴とする請求項1、2のいずれ
かに記載の車輪速検出装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02056498A JP3412492B2 (ja) | 1998-02-02 | 1998-02-02 | 車輪速検出装置 |
US09/236,315 US6230110B1 (en) | 1998-02-02 | 1999-01-26 | Wheel velocity detecting apparatus |
DE19903922A DE19903922C2 (de) | 1998-02-02 | 1999-02-01 | Radgeschwindigkeitserfassungsgerät |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02056498A JP3412492B2 (ja) | 1998-02-02 | 1998-02-02 | 車輪速検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11218540A JPH11218540A (ja) | 1999-08-10 |
JP3412492B2 true JP3412492B2 (ja) | 2003-06-03 |
Family
ID=12030676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02056498A Expired - Fee Related JP3412492B2 (ja) | 1998-02-02 | 1998-02-02 | 車輪速検出装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6230110B1 (ja) |
JP (1) | JP3412492B2 (ja) |
DE (1) | DE19903922C2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6498409B1 (en) | 1999-09-16 | 2002-12-24 | Delphi Technologies, Inc. | Tachometer apparatus and method for motor velocity measurement |
DE60237974D1 (de) * | 2001-07-27 | 2010-11-25 | Delphi Tech Inc | Tachometervorrichtung und verfahren zur motorgeschwindigkeitsmessung |
JP3540300B2 (ja) * | 2001-09-14 | 2004-07-07 | 東芝エレベータ株式会社 | 回転検出装置 |
JP5066993B2 (ja) * | 2007-04-19 | 2012-11-07 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP5158207B2 (ja) * | 2009-05-27 | 2013-03-06 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
GB2478989A (en) * | 2010-03-26 | 2011-09-28 | Gm Global Tech Operations Inc | Determining speed of a multi-tooth wheel |
GB2562499B (en) * | 2017-05-16 | 2022-03-23 | Gen Electric | Generating and/or encoding rotational data for a mechanical element over a digital network |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3996590A (en) * | 1961-02-02 | 1976-12-07 | Hammack Calvin M | Method and apparatus for automatically detecting and tracking moving objects and similar applications |
JPS59210374A (ja) * | 1983-05-16 | 1984-11-29 | Nissan Motor Co Ltd | 車輪速演算装置 |
DE3812904A1 (de) * | 1988-03-09 | 1989-09-21 | Lucas Ind Plc | Blockiergeschuetzte bremsanlage mit ueberwachtem drehzahlfuehler und verfahren zum messen der drehzahl in einer solchen bremsanlage |
JPH0318759A (ja) | 1989-06-15 | 1991-01-28 | Akebono Brake Ind Co Ltd | 輪速検出装置 |
JP3018759B2 (ja) | 1992-06-30 | 2000-03-13 | 日本電気株式会社 | 特定話者方式音声認識装置 |
US5541859A (en) * | 1993-03-23 | 1996-07-30 | Nippondenso Co., Ltd. | Speed detecting apparatus for rotating body |
DE4342868B4 (de) | 1993-12-16 | 2005-02-10 | Robert Bosch Gmbh | Einrichtung zur Bestimmung des Gradienten eines Meßsignales |
JP3605421B2 (ja) * | 1994-01-26 | 2004-12-22 | 本田技研工業株式会社 | 推定車体速度算出方法 |
JPH08281125A (ja) | 1995-04-07 | 1996-10-29 | Hideo Kameyama | 耐熱性に優れたプレート状アルミナ担体、その製造方法及びそれに触媒を担持させてなる触媒体 |
JP3185614B2 (ja) * | 1995-07-04 | 2001-07-11 | トヨタ自動車株式会社 | 車体速度検出装置 |
-
1998
- 1998-02-02 JP JP02056498A patent/JP3412492B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-01-26 US US09/236,315 patent/US6230110B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-02-01 DE DE19903922A patent/DE19903922C2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19903922A1 (de) | 1999-08-19 |
JPH11218540A (ja) | 1999-08-10 |
DE19903922C2 (de) | 2001-05-31 |
US6230110B1 (en) | 2001-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20150047536A (ko) | 각 위치 센서들에서의 에러 정정을 위한 시스템 및 방법 | |
JPH04504902A (ja) | 車両ヨー角速度測定装置 | |
US6477480B1 (en) | Method and apparatus for determining lateral velocity of a vehicle | |
CN111464107B (zh) | 电机、电机数据解析方法、装置及系统 | |
JP2000088578A (ja) | 角速度センサ | |
JP3412492B2 (ja) | 車輪速検出装置 | |
JP2004074842A (ja) | 路面摩擦状態推定装置 | |
EP1513250A2 (en) | Method in salient-pole permanent magnet synchronous machine | |
CN1268904C (zh) | 扭矩检测器 | |
US20070043528A1 (en) | Speed measurement system for speed control of high-speed motors | |
JP2002533706A (ja) | 校正付きセンサ信号コンディショナ | |
JP3228168B2 (ja) | 回転速度検出装置及びタイヤ発生力検出装置 | |
JPH09281125A (ja) | 回転速度計測装置 | |
JP3441562B2 (ja) | ヨーレイト推定器及びヨーレイトセンサ故障診断装置 | |
JP2000206128A (ja) | 車輪速検出装置 | |
CN115452001A (zh) | 一种mems陀螺模态频率调谐系统及方法 | |
US6384594B1 (en) | Revolution speed detecting apparatus for extracting signal corresponding to revolution speed | |
US6335607B1 (en) | Method of correcting flux midpoint in flux-controlled alternating current systems | |
JP2001021574A (ja) | 車輪速検出装置 | |
CN115224994A (zh) | 无传感器的电机角度测量方法及系统 | |
JP3456373B2 (ja) | 車両のヨーレイト推定装置 | |
JPH0318759A (ja) | 輪速検出装置 | |
JP2001021575A (ja) | 車輪速検出装置 | |
JP2001045780A (ja) | モータの速度制御装置 | |
JP3422224B2 (ja) | 車両のヨーレイト演算装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |