Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3404775B2 - 楽音合成装置と方法 - Google Patents

楽音合成装置と方法

Info

Publication number
JP3404775B2
JP3404775B2 JP31294492A JP31294492A JP3404775B2 JP 3404775 B2 JP3404775 B2 JP 3404775B2 JP 31294492 A JP31294492 A JP 31294492A JP 31294492 A JP31294492 A JP 31294492A JP 3404775 B2 JP3404775 B2 JP 3404775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
feedback loop
loop system
circulating
musical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31294492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06138880A (ja
Inventor
秀雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP31294492A priority Critical patent/JP3404775B2/ja
Publication of JPH06138880A publication Critical patent/JPH06138880A/ja
Priority to US08/384,433 priority patent/US5451707A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3404775B2 publication Critical patent/JP3404775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/06Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour
    • G10H1/12Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour by filtering complex waveforms
    • G10H1/125Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour by filtering complex waveforms using a digital filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H5/00Instruments in which the tones are generated by means of electronic generators
    • G10H5/007Real-time simulation of G10B, G10C, G10D-type instruments using recursive or non-linear techniques, e.g. waveguide networks, recursive algorithms
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H7/00Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs
    • G10H7/02Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs in which amplitudes at successive sample points of a tone waveform are stored in one or more memories
    • G10H7/06Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs in which amplitudes at successive sample points of a tone waveform are stored in one or more memories in which amplitudes are read at a fixed rate, the read-out address varying stepwise by a given value, e.g. according to pitch
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2250/00Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
    • G10H2250/315Sound category-dependent sound synthesis processes [Gensound] for musical use; Sound category-specific synthesis-controlling parameters or control means therefor
    • G10H2250/441Gensound string, i.e. generating the sound of a string instrument, controlling specific features of said sound
    • G10H2250/451Plucked or struck string instrument sound synthesis, controlling specific features of said sound
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2250/00Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
    • G10H2250/471General musical sound synthesis principles, i.e. sound category-independent synthesis methods
    • G10H2250/511Physical modelling or real-time simulation of the acoustomechanical behaviour of acoustic musical instruments using, e.g. waveguides or looped delay lines
    • G10H2250/515Excitation circuits or excitation algorithms therefor
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2250/00Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
    • G10H2250/471General musical sound synthesis principles, i.e. sound category-independent synthesis methods
    • G10H2250/511Physical modelling or real-time simulation of the acoustomechanical behaviour of acoustic musical instruments using, e.g. waveguides or looped delay lines
    • G10H2250/521Closed loop models therefor, e.g. with filter and delay line

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子楽器の楽音合成装
置および方法に係り、特に遅延手段とフィルタ手段とを
含むフィードバックループシステムによって楽音を合成
する装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自然楽器の物理的発音原理を電子
回路に置き換えて楽音を合成する物理モデルと言われる
電子楽器の音源装置が提案されている。物理モデルで
は、発生楽音の周期に対応した遅延手段と音波の反射時
の損失に対応したフィルタ手段とをループ状に接続し、
そのループ内に発振を励起して合成することが共通の特
徴となっている。
【0003】そのような物理モデルにおいて、たとえば
ピアノの楽音を合成する場合には、ピアノの弦に対応し
て遅延手段とフィルタ手段をループ状に接続し、ハンマ
ーが弦を叩く現象をも電子回路に置き換えて励起信号を
得てループに注入していた。また、ピアノの楽音を合成
する他の物理モデルでは、弦を叩いたときに生じる衝撃
波に似せた波形を波形メモリに記憶しておき、それを読
出してループに注入することで合成していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の物理モデルで
は、発振の成長過程や減衰過程で自然楽器のような表現
力を有し、また、それら過程での音色変化の様子が自然
であるなどの利点を示す一方、自然楽器が発生した楽音
とそっくりの楽音を合成することは困難であった。
【0005】というのは、電子回路で置き換えが可能な
物理現象は、実際に起こっている現象の近似でしかない
もので、近似をせず詳細な現象をも電子回路で置き換え
ることは、システムが巨大になってしまうという問題と
ともに、未だ解決されていない物理現象すら存在し、完
全な物理モデルは、理論上作ることができないものでも
あった。
【0006】また、衝撃波形に似せた波形を記憶読出し
て用いる場合も、弦に対応する物理モデルが完全とは言
えない上、どのような衝撃波形を用いれば良いかは、試
行錯誤をして決めるしかなかった。
【0007】本発明は、上述のような従来技術の問題点
に鑑み、物理モデルでは困難であるところの目的とする
楽音そっくりの楽音を合成することを第1の目的として
いる。
【0008】また、本発明は、シンセサイザシステムと
して物理モデルを見た場合に、発振の成長過程や減衰過
程などで表情豊かな物理モデルの特徴を保持しつつ、目
的とする楽音そっくりの楽音を合成するとともに、その
楽音からエデッイトして新規な楽音を合成することを第
2の目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】 本発明の一観点によれ
ば、楽音合成装置は、遅延手段とフィルタ手段を含み、
入力信号を循環させ、楽音信号を出力するための、所定
の信号伝達特性を有する信号フィードバックループシス
テムと、遅延手段とフィルタ手段を含み、外部音信号を
入力して循環させ、該循環している信号を、前記信号フ
ィードバックループシステムが前記外部信号の再合成音
を出力するための入力信号として用いられる分析結果を
出力する分析手段であって、前記所定の信号伝達特性に
対し逆特性を有する分析手段と、前記分析結果を記憶
し、再生して前記信号フィードバックループシステムに
前記入力信号として供給するための記憶再生手段とを含
む。
【0010】 本発明の他の観点によれば、信号を遅延
する遅延手段と信号をフィルタリングするフィルタ手段
とを含み所定の信号伝達特性を有する信号フィードバッ
クループシステムに、励起信号を与えてこの信号フィー
ドバックループシステムに発振を励起させる楽音合成方
法は、合成すべき目的となる楽音信号を発生させ、前記
発生させた楽音信号を入力して循環させ、該循環してい
る信号を出力するための信号処理システムであって、前
記所定の信号伝達特性に対し逆特性を有する信号処理シ
ステムで信号処理すること、前記信号処理システムで信
号処理された信号を前記信号フィードバックループシス
テムが前記楽音信号の再合成音を出力するための励起信
号として用いることを特徴とする。
【0011】 本発明のさらに他の観点によれば、信号
を遅延する遅延手段と信号をフィルタリングするフィル
タ手段であって信号伝達特性が可変である信号フィード
バックループシステムに励起信号を与えてこの信号フィ
ードバックループシステムに発振を励起させる楽音合成
方法は、合成すべき目的となる楽音信号を発生させ、前
記発生させた楽音信号を入力して循環させ、該循環して
いる信号を出力する信号処理システムであって、前記信
号伝達特性が所定の特性を有する時の逆特性を有する信
号処理システムで信号処理すること、前記信号処理シス
テムで信号処理された信号を前記信号フィードバックル
ープシステムが前記楽音信号の再合成音を出力するため
の励起信号として用いること、前記フィルタ手段のフィ
ルタリング特性を可変して合成される楽音の特性を変更
制御することを特徴とする。
【0012】
【作用】ループ回路を有する楽音合成装置においては、
励起信号によってループ回路内を循環する信号が発生
し、その出力信号は楽音波形を表わすものである。励起
信号と発生する楽音信号の間には明瞭な因果関係があ
る。
【0013】ループ回路の特性に対し、逆特性を有する
分析回路を用いれば、発生する楽音信号に対する励起信
号を得ることができる。従って、この励起信号を用いれ
ば元の楽音波形を再現することができる。
【0014】合成する目的とする楽音信号を発生させて
信号フィードバックループシステムと逆特性を持つ信号
処理システムで処理し、その処理された信号を記録する
などしておく。そして、その信号を信号フィードバック
ループシステムに対し励起信号として与えると、この励
起信号は、信号フィードバックループシステム内で遅延
され、フィルタリングされ、フィードバックされて循環
し発振が励起される。
【0015】合成する目的となる楽音信号を発生させて
特性可変の信号フィードバックループシステムを所定状
態としたときと逆特性を持つ信号処理システムで処理
し、その処理された信号を記録するなどしておく。そし
て、逆特性分析時と同じ状態で信号フィードバックルー
プシステムに対する励起信号としてその処理された信号
を与えると、信号フィードバックループシステムに、目
的となる楽音信号と同様の楽音信号が発振される。そし
て、信号フィードバックループシステムの特性を変化さ
せることでフィードバックループシステムの特性を変化
させると、目的となる楽音信号を基に加工された特性の
楽音信号が得られる。
【0016】
【実施例】図1は、本発明の実施例による電子楽器用音
源装置の主要部を示す。図1(A)は分析回路の回路図
であり、図1(B)は合成回路の回路図である。
【0017】図1(A)において分析回路は、ループ回
路1を含む。ループ回路1は、加算器3および機能回路
15を含んでいる。機能回路15は、ローパスフィルタ
11、遅延回路12、オールパスフィルタ13、利得調
整器14を含む。この機能回路15のインパルス応答を
Fとする。
【0018】入力信号SDINは、減算器7を介して加
算器3に印加される。また、減算器7の出力信号LO
は、メモリ5に記憶される。さらに、機能回路15の出
力信号LIは接続点4から減算器7の一端子にフィード
バックされる。
【0019】以下この分析回路の機能を説明する。減算
器7の出力信号LOは、 LO=SDIN−LI …(1) と表わされる。
【0020】この差信号LOは、メモリ5に記憶される
と共に、ループ回路1への信号入力端子である加算器3
の1入力端子に印加される。加算器3は、機能回路15
の出力信号LIと入力信号L0を加算し、再びループ回
路1に供給する。この和信号(LI+LO)は、インパ
ルス応答Fの機能回路15を通過することにより、F
(LI+LO)となる。この信号が、機能回路15の出
力信号LIであるから、 LI=F(LI+LO) …(2) ∴LI={F/(1−F)}LO となる。従って、(1)式、(2)式より、 SDIN−LI=SDIN−{F/(1−F)}LO=LO …(3) となり、(3)式を整理すると、 SDIN={1+F/(1−F)}LO=LO/(1−F) …(4) となる。
【0021】図1(B)の合成回路は、図1(A)の分
析回路と同じループ回路1とメモリ5とを含む。メモリ
5は、分析回路において記憶した信号LOを出力する。
機能回路15の出力を図1(A)と同様LIとすると、
加算器3の出力信号は、(LO+LI)となる。この信
号を接続点2から出力信号OUTとして取り出す。
【0022】すなわち、 OUT=LO+LI …(5) である。
【0023】ところで、信号LIは、信号OUTが機能
回路15を通ることによって発生するものであるから、 LI=F・OUT …(6) である。従って、(5)式、(6)式をまとめて LO+OUT・F=OUT OUT=LO/(1−F) …(7) となる。従って、出力信号OUTは分析回路の入力信号
SDINと等しくなる。
【0024】図1(A)に示す分析回路において、入力
信号SDINの印加される場所を入力端子とし、メモリ
5の入力端子を出力端子とすれば、この回路の特性は、
(4)式より LO=SDIN(1−F) と表わせる。すなわち合成回路の特性OUT=LO/
(1−F)の逆特性を有することが判る。
【0025】さらに、合成回路は図から明らかなように
分析回路の1部を用いて構成することができる。図1に
示すような分析回路と合成回路を有する音源装置を用い
れば、外部の音を入力して分析し、その結果を記憶し、
分析結果を用いて楽音信号を発生させると元の音を再現
することができる。
【0026】なお、以上は、機能回路15の各特性パラ
メータ、すなわちローパスフィルタ11のカットオフ周
波数、遅延回路12の遅延時間、オールパスフィルタ1
3の位相変化量、利得調整器14のゲインを所定値に固
定のものとして説明したが、分析時と合成時において、
機能回路15の各特性パラメータを変化させれば、サン
プリングした音に基づいてさらに新たな音色を有する楽
音信号を発生させることもできる。
【0027】図2は、図1に示すような分析回路と合成
回路を含む音源装置の回路図を示す。図において、鍵盤
等の演奏操作子21と音色スイッチ等の音色指定部24
は、その出力を制御部22に与える。たとえば、演奏操
作子21は、音高信号KC、タッチ信号TOUCH、キ
ーオン信号KON等を発生する。また、音色指定部はユ
ーザが押圧した所望音色のスイッチに対応してティンバ
信号TIMBRE等を与える。
【0028】制御部22はキーオン信号KON、音高信
号KCから作成したピッチ信号PITCH等をアドレス
発生部25に与え、アドレス発生部は波形メモリ26に
対するアドレスを発生する。ピッチ信号PITCHはル
ープ回路27のP端子にも与えられる。
【0029】制御部22は、またティンバ信号TIMB
RE等に基づいて音色信号TCを発生し、波形メモリ2
6、ループ回路27に与える。波形メモリ26は、読出
端子RDと書込端子WDを有し、読出端子RDはスイッ
チSW1の合成端子C1に接続している。スイッチSW
1の動接点Rは、ループ回路27の入力端子INに接続
されている。
【0030】制御部22は、分析か合成かを判別する判
別信号ANASYNを発生し、アドレス発生部25に与
え、またスイッチSW1の動接点Rを制御する。すなわ
ち、分析時には動接点Rを分析接点C2に接続し、合成
的には動接点Rを合成接点C1に接続する。
【0031】音源装置は、さらに入力信号SDINが印
加される分析部29を有する。分析部29は、その出力
信号LOを波形メモリ26の書込端子WDとスイッチS
W1の分析接点C2に与える。また、ループ回路27
は、接続端子LIを有し、その信号を分析部29にフィ
ードバックする。
【0032】分析時には、スイッチSW1の可動接点R
が分析接点C2に接続される。すると、分析部29の出
力端子L0は、波形メモリ26の書込端子WDに接続さ
れると共に、スイッチSW1を介してループ回路27の
入力端子INに接続される。また、ループ回路27の接
続端子LIは、分析部29のLI端子と接続されてい
る。すなわち、分析時には図1(A)に示す分析回路が
構成される。
【0033】合成時には、スイッチSW1の可動接点R
が合成接点C1に接続される。この状態では、波形メモ
リ26の読出端子RDがループ回路27の入力端子IN
に接続され、ループ回路27の出力端子OUTから出力
信号OUTが発生する。すなわち、合成時には図1
(B)に示す合成回路が形成されている。
【0034】ループ回路27の構成を図3(A)に示
す。ループ回路27は、図1に示したループ回路1と同
様な構成を有し、さらにループ制御部28を含む。ルー
プ制御部28は、ピッチ信号Pおよび音色信号Tを入力
し、ローパスフィルタ11のカットオフ周波数を制御す
る係数LPFC、遅延回路12の遅延時間を制御する係
数DT、オールパスフィルタ13の位相変化量を制御す
る係数APFC、利得調整器14の利得係数Gをそれぞ
れに与える。すなわち、ループ回路27の特性は、ピッ
チP、音色Tによって変化する。
【0035】分析時において、ループ制御部28を介し
てループ回路の特性を所定の状態にしておく。すなわ
ち、各係数LPFC、DT、APFC、Gを所定値にし
ておく。そして、合成時に同じ係数値で合成すれば、分
析に用いた楽音を忠実に合成でき、異なる係数値とすれ
ば分析に用いたものと異なる楽音を合成時に発生させる
こともできる。なお、遅延回路12の遅延時間は、分析
に用いる楽音の周期と一致させた方が分析後のデータ量
が小さくなることが多い。しかしながら一方で、各係数
を異なる値にした時の音色の変化幅は周期と異なる時間
にした方が大きいなどの違いがあるので、目的に応じて
所定状態の係数値を決めるとよい。
【0036】図3(B)は、図3(A)に示すループ回
路の特性を示すグラフである。横軸に周波数を取り、縦
軸に出力レベルを表わす。ループ回路の特性は、ループ
回路の全遅延時間に応じて図に示すようにほぼ等間隔の
周波数でピークを描く。ピーク値が次第に減少する特性
は、ループ回路のローパスフィルタ11等の特性によっ
て支配される。隣接するピーク間の間隔は、ループ回路
の遅延回路12の遅延時間等によって支配される。ま
た、オールパスフィルタ13の特性は、図に示すピーク
の位置関係を微妙に変更する。
【0037】図2、図3に示すような音源回路を用いれ
ば、自然楽器の楽音等自然界に存在する楽音をサンプリ
ングし、その結果を分析してメモリに記憶し、メモリか
ら分析結果を読み出すことにより、元の楽音を忠実に再
現することができる。また、ループ回路の特性を分析時
と合成時とで変化させれば、発生する楽音の音色を変化
させることができる。
【0038】たとえば、自然界に存在しないような楽音
を合成したい場合、種々の楽音を分析した分析結果を検
討し、ループ回路の特性を変化させることにより、目的
とする楽音を合成することも可能である。
【0039】また、外部の音を分析して得た分析結果を
FM変調で変調したものをループ回路への入力信号とし
て、分析に用いたものと異なった楽音を合成するように
してもよい。このように、種々の変調と組み合わせて、
シンセサンザシステムとして音作りの幅を広げることが
できる。また、本実施例はフィルタ等の回路をハードウ
エアとして構成するほか、ディジタルシグナルプロセッ
サ(DSP)によって実現することもできる。
【0040】以上、実施例に沿って本発明を説明した
が、本発明はこれらに制限されるものではない。たとえ
ば、フィルタ回路を複数用い、分析時、合成時に直列、
並列等、種々に接続することもできる。また、非線型変
換手段を含んだ物理モデルに適用してもよい。その他、
種々の変更、改良、組合せ等が可能であることは当業者
に自明であろう。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、遅延手段とフィル
タ手段とを含むフィードバックループをもって楽音を合
成する場合にも目的楽音そっくりの楽音を合成すること
ができる。
【0042】また、目的楽音そっくりの楽音を合成する
ことができると共に、その状態からエディットして特性
を異ならせた新規な楽音を合成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例による音源装置を示す回路図
である。
【図2】 本発明の実施例による音源装置の回路図であ
る。
【図3】 図2の音源装置のループ回路を説明するため
の図である。
【符号の説明】
1 ループ回路、 2、4 接続点、 3 加算
器、 5 メモリ 7 減算器、 11 ローパスフィルタ、 12
遅延回路、13 オールパスフィルタ、 14 利得
調整器、 15 機能回路、21 演算操作子、
22 制御部、 24 音色指定部、25 アドレス
発生部、 26 波形メモリ、 27 ループ回
路、28 ループ制御部、 29 分析部

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遅延手段とフィルタ手段を含み、入力信
    号を循環させ、楽音信号を出力するための、所定の信号
    伝達特性を有する信号フィードバックループシステム
    と、 遅延手段とフィルタ手段を含み、外部音信号を入力して
    循環させ、該循環している信号を、前記信号フィードバ
    ックループシステムが前記外部信号の再合成音を出力す
    るための入力信号として用いられる分析結果を出力する
    分析手段であって、前記所定の信号伝達特性に対し逆特
    性を有する分析手段と、 前記分析結果を記憶し、再生して前記信号フィードバッ
    クループシステムに前記入力信号として供給するための
    記憶再生手段とを含む楽音合成装置。
  2. 【請求項2】 信号を遅延する遅延手段と信号をフィル
    タリングするフィルタ手段とを含み所定の信号伝達特性
    を有する信号フィードバックループシステムに、励起信
    号を与えてこの信号フィードバックループシステムに発
    振を励起させる楽音合成方法において、 合成すべき目的となる楽音信号を発生させ、前記発生さ
    せた楽音信号を入力して循環させ、該循環している信号
    を出力するための信号処理システムであって、前記所定
    の信号伝達特性に対し逆特性を有する信号処理システム
    で信号処理すること、 前記信号処理システムで信号処理された信号を前記信号
    フィードバックループシステムが前記楽音信号の再合成
    音を出力するための励起信号として用いることを特徴と
    する楽音合成方法。
  3. 【請求項3】 信号を遅延する遅延手段と信号をフィル
    タリングするフィルタ手段であって信号伝達特性が可変
    である信号フィードバックループシステムに励起信号を
    与えてこの信号フィードバックループシステムに発振を
    励起させる楽音合成方法において、 合成すべき目的となる楽音信号を発生させ、前記発生さ
    せた楽音信号を入力して循環させ、該循環している信号
    を出力する信号処理システムであって、前記信号伝達特
    性が所定の特性を有する時の逆特性を有する信号処理シ
    ステムで信号処理すること、 前記信号処理システムで信号処理された信号を前記信号
    フィードバックループシステムが前記楽音信号の再合成
    音を出力するための励起信号として用いること、 前記フィルタ手段のフィルタリング特性を可変して合成
    される楽音の特性を変更制御することを特徴とする楽音
    合成方法。
  4. 【請求項4】 遅延手段とフィルタ手段を含み、入力信
    号を循環させ、楽音信号を出力するための、所定の信号
    伝達特性を有する信号フィードバックループシステム
    と、 遅延手段とフィルタ手段を含み、外部音信号を入力して
    循環させ、該循環している信号を、前記信号フィードバ
    ックループシステムが前記外部信号の再合成音を出力す
    るための入力信号として用いられる分析結果を出力する
    分析手段であって、前記所定の信号伝達特性に対し逆特
    性を有する分析手段と、 前記分析結果を前記信号フィードバックループシステム
    に前記入力信号として供給するための供給手段とを含む
    楽音合成装置。
JP31294492A 1992-10-28 1992-10-28 楽音合成装置と方法 Expired - Fee Related JP3404775B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31294492A JP3404775B2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 楽音合成装置と方法
US08/384,433 US5451707A (en) 1992-10-28 1995-01-31 Feed-back loop type musical tone synthesizing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31294492A JP3404775B2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 楽音合成装置と方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06138880A JPH06138880A (ja) 1994-05-20
JP3404775B2 true JP3404775B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=18035358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31294492A Expired - Fee Related JP3404775B2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 楽音合成装置と方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5451707A (ja)
JP (1) JP3404775B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5587548A (en) * 1993-07-13 1996-12-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Musical tone synthesis system having shortened excitation table
JPH08129386A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Yamaha Corp 電子楽器
US5748513A (en) * 1996-08-16 1998-05-05 Stanford University Method for inharmonic tone generation using a coupled mode digital filter
US5917917A (en) * 1996-09-13 1999-06-29 Crystal Semiconductor Corporation Reduced-memory reverberation simulator in a sound synthesizer
US6096960A (en) * 1996-09-13 2000-08-01 Crystal Semiconductor Corporation Period forcing filter for preprocessing sound samples for usage in a wavetable synthesizer
US6203817B1 (en) 1997-02-19 2001-03-20 Alza Corporation Reduction of skin reactions caused by transdermal drug delivery
KR100636906B1 (ko) * 2004-03-22 2006-10-19 엘지전자 주식회사 미디 재생 장치 그 방법
JP5605192B2 (ja) * 2010-12-02 2014-10-15 ヤマハ株式会社 楽音信号合成方法、プログラムおよび楽音信号合成装置
CN108766409A (zh) * 2018-05-25 2018-11-06 中国传媒大学 一种戏曲合成方法、装置和计算机可读存储介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858679B2 (ja) * 1975-12-16 1983-12-26 ヤマハ株式会社 デンシガツキ
US4649783A (en) * 1983-02-02 1987-03-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Wavetable-modification instrument and method for generating musical sound
US4754680A (en) * 1985-09-10 1988-07-05 Casio Computer Co., Ltd. Overdubbing apparatus for electronic musical instrument
US4716805A (en) * 1986-09-08 1988-01-05 Kawai Musical Instrument Mfg. Co., Ltd. Ensemble effect for a musical tone generator using stored waveforms
JP2504203B2 (ja) * 1989-07-18 1996-06-05 ヤマハ株式会社 楽音合成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5451707A (en) 1995-09-19
JPH06138880A (ja) 1994-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5641931A (en) Digital sound synthesizing device using a closed wave guide network with interpolation
KR20010039504A (ko) 웨이브테이블 합성기내에 이용되는 음 샘플 사전 처리용 주기 촉성 필터
JP3404775B2 (ja) 楽音合成装置と方法
US11562723B2 (en) Electronic musical instrument, method of generating musical sound, and storage medium
JP2722795B2 (ja) 楽音合成装置
JP2580821B2 (ja) 楽音波形信号形成装置
JP2745923B2 (ja) 電子楽器
US5245127A (en) Signal delay circuit, FIR filter and musical tone synthesizer employing the same
JPS61204698A (ja) 楽音信号発生装置
US5521325A (en) Device for synthesizing a musical tone employing random modulation of a wave form signal
JP2754829B2 (ja) 楽音合成装置
US5559298A (en) Waveform read-out system for an electronic musical instrument
JP2768195B2 (ja) 楽音合成装置
JP3021743B2 (ja) 楽音合成装置
JPS61204697A (ja) 楽音信号発生装置
JP3752855B2 (ja) 波形データ作成方法
JP3898944B2 (ja) 電子楽器
JPH07104757A (ja) 楽音信号合成装置
JP3459016B2 (ja) オーディオ信号処理方法および装置
JPH09325777A (ja) 楽音信号発生装置及び楽音信号発生方法
JPH0398096A (ja) 楽音合成装置
JP3226255B2 (ja) 楽音合成システム
JP2699689B2 (ja) 電子楽器
JP3599981B2 (ja) 楽音信号処理装置
JP2002006853A (ja) 共鳴装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030204

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees