JP3453962B2 - 静電容量型雨センサ - Google Patents
静電容量型雨センサInfo
- Publication number
- JP3453962B2 JP3453962B2 JP28304195A JP28304195A JP3453962B2 JP 3453962 B2 JP3453962 B2 JP 3453962B2 JP 28304195 A JP28304195 A JP 28304195A JP 28304195 A JP28304195 A JP 28304195A JP 3453962 B2 JP3453962 B2 JP 3453962B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitance
- rain sensor
- detection
- control circuit
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
Description
確に検知する雨センサに関し、更に詳しくは、検知感度
を向上させて、検知面の強度を上げることができる静電
容量型雨センサに関する。 【0002】 【従来の技術】従来から雨センサは、屋根や窓枠に取り
付けられて、雨滴を検知し窓の開閉制御などのために使
用されている。このような雨センサとしては、空中に露
出させた相対する雨滴検知用電極を設けて、電極間に雨
滴が付着した際に電極間が短絡することを利用して降雨
開始を判断する抵抗型と、絶縁被膜で被覆した相対向す
る雨滴検知用電極を設けて、絶縁被膜表面に雨滴が付着
した際の電極間容量の増加から降雨開始判断を行う静電
容量型が一般的に知られている。 【0003】後者の静電容量型の雨センサでは、発振回
路を通じて電極間容量の変化を周波数に変換し、所定時
間内に一定値以上の周波数変化が連続してあった際に降
雨開始と判断している。以下に、図7,8を参照しなが
ら、静電容量型の雨センサの動作原理を説明する。 【0004】図7は、静電容量の変化の有無を判断する
原理を示す図であり、図中の曲線アは、検知面の静電容
量の時間変化を示している。現在時刻をT1とすると、
過去Tc以内すなわち時刻T0からT1の間に所定の閾
値Cth以上の容量変化が生じていれば「容量変化有
り」と判断する。このような判断は所定時間Tc毎に行
っており、この例では、次の判断時刻T2では、過去T
c以内に閾値Cth以上の容量変化が生じていないので
「容量変化無し」と判断している。 【0005】図8は、降雨開始を判断する原理を示す図
である。図7に示した動作において、「容量変化有り」
という判断をした時刻(図8(a)に示す時刻t2)を
基準にして、所定時間Tr以内に所定回数(N回)の
「容量変化有り」の判断をした場合には、「降雨開始」
とし降雨検知信号を出力するが、「容量変化有り」の判
断をした時刻(図8(b)に示すt2)から時間Tr以
内に所定回数(N回)の「容量変化有り」の判断をせ
ず、所定回数以下(M回)しか判断しなかった場合には
(M<N)、所定時間経過(時刻t2+Tr)した後に
初めて「容量変化有り」と判断された時刻(時刻ty)
を1回目の変化した回数とし、この時刻tyを基準にし
て、再び所定時間Tr内の容量変化の回数を計数する。 【0006】このような降雨開始判断方法では、降雨の
場合には、複数の水滴がランダムな時間間隔をおいて継
続的に検知面に付着するため、所定時間Tr以内に所定
回数以上「容量変化有り」の判断をし、降雨検知信号を
出力する。一方、鳥の糞、ホコリなどの異物が検知面表
面に付着した場合、雨滴のように複数が継続して付着す
ることはないので、所定回数以上「容量変化有り」の判
断をすることはなく降雨検知信号を出力しない。 【0007】また、結露のように長い時間に渡って徐々
に水滴が検知面に付着する場合や、鳥の糞、ホコリ等の
異物が検知面に残留する場合は、閾値Cth以上の容量
変化が生じる時間が設定値Tcより長いので、降雨検知
信号を出力しない。 【0008】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の静電容量型の雨センサでは、その取付場所によって
は、鳥の爪、雹、小石等の異物が検知面に接触すること
が多いため、この検知面の絶縁被膜が損傷する場合があ
った。このため、かかる損傷を防止するために検知面の
絶縁層を厚くする必要があるが、これを行うと電極間容
量が変化しにくくなり、雨の検知感度が低下してしま
う。 【0009】そこで、上記問題を解決するために、本発
明は、検知感度を低下させることなく、検知面の強度を
向上させることができる静電容量型雨センサを提供する
ことを目的とする。 【0010】 【課題を解決するための手段】以上のような目的を達成
するために本発明の請求項1では、櫛歯電極を対向配置
して形成した検知面と、この検知面に雨滴が付着したと
きに生じる静電容量の変化により降雨検知信号を出力す
る制御回路とを備えた静電容量型雨センサにおいて、前
記検知面を表面に形成した第1の回路基板の下方に、発
振回路を設けた制御回路を実装した第2の回路基板を積
層させた構造としており、上記第1の回路基板の裏側に
は、アース接続された導電シールドパターンを形成し、
上記櫛歯電極および上記導電シールドパターンと上記制
御回路とをスルーホールによって電気接続させた構造と
している。 【0011】検知面と制御回路間にシールド電極を設け
ることで、電気的ノイズの影響を受けにくするととも
に、検出感度をあげることができる。また、一体化構造
にすることによって、機械的強度を向上させることがで
きるとともに、コンパクトにもできる。ここに制御回路
は、降雨時における静電容量の変化が検知できればよ
く、その構成は限定されない。 【0012】また、検知面を表面に形成した第1の回路
基板の下方に、発信回路を設けた制御回路を実装した第
2の回路基板を積層させた構造とし、上記第1の回路基
板の裏側には、アース接続されたシールド電極となる導
電シールドパターンを形成する。これによれば、回路基
板が張り合わせれた構造になっているので、一層の小型
化、薄型化が図れる。 【0013】本発明の雨センサは、次のような原理に基
づいて検出感度を向上させている。図9(a)はシール
ド電極を設けた本発明の雨センサ、図9(b)はシール
ド電極のない従来の雨センサの電気力線の比較図であ
り、検知用電極1,2間に生じる電気力線は、上面とな
る検知面では双方の雨センサにおいて変わりはないが、
下面ではシールド電極を設けた面の電気力線は著しく減
少する。 【0014】このため、雨滴が付着せずに乾燥している
状態における雨センサの等価回路は、図10(a),
(b)に示したようになり、検知面(上面)の静電容量
は両者ともCuで変わりはないが、下面の静電容量は従
来のものがC1、シールド電極を設けた本発明ではC2
となり、全体の静電容量は従来の雨センサではCu+C
1、本発明の雨センサではCu+C2となる。ここに、
C1>C2であるから、全体の静電容量を比較すれば、
Cu+C1>Cu+C2となる。 【0015】また、一方、雨滴が付着した状態における
雨センサの等価回路は、雨滴付着による増加分をCrと
すれば、図11(a),(b)に示したようになり、検
知面の静電容量は両者ともCu+Crとして変わりはな
いが、下面の静電容量は従来のものがC1となり、シー
ルド電極を設けた本発明の雨センサではC2となる。し
たがって、雨センサの感度ΔC/Cは、静電容量の変化
率、つまりセンサの検知面に雨滴が付着することによっ
て増大した静電容量/乾燥時の静電容量で定まるため、
従来の雨センサでは、 ΔC1=Cr/(Cu+C1) 本発明の雨センサでは、ΔC2=Cr/(Cu+C2)
となるので、結局、ΔC1<ΔC2となり(Cu+C1
>Cu+C2から)、本発明の雨センサは、従来の雨セ
ンサに比べて静電容量の変化率が増大し、感度が良いこ
とが分かる。 【0016】 【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態の一
例を図面とともに説明する。図1は、本発明に係る静電
容量型雨センサの表面の一例を示す断面図である。図に
おいて、1は雨滴uを検知する検知面表面、2は耐薬
品、耐紫外線に優れたフッ素樹脂系塗料等によって好み
の色で塗装されたコーティング面、3,6,9はガラス
エポキシ樹脂、ガラスポリイミド樹脂、ガラスフッ素樹
脂等で形成されたプリント配線基板(上側基板3、中間
基板6、下側基板9)、4,8は絶縁性の接着剤である
ガラスエポキシプリプレグ、5a,5bは雨滴uを検知
するために対向配置して形成された櫛歯電極、7は導電
シールドパターンによって形成されたシールド電極、1
0はソルダーレジスト、11は制御回路用電極11aと
制御回路部品11bとを備えた制御回路である。 【0017】なお、中間基板6には、上面(表面)に櫛
歯電極5a,5b(検知用電極)を設けていることか
ら、雨滴uの実際の検知面となる。また、この図では、
検知面となる中間基板6の上方に更に基板3(上側基
板)を設けて、十分な機械的強度を持たせているが、必
ずしもこのような基板3を設けなくてもよい。このよう
に、雨センサは一体化した構造になっており、シールド
電極7を櫛歯電極5a,5bと制御回路11の間に設け
ているので、雨滴uが付着していないときの櫛歯電極5
a,5b間の静電容量は減少するが、雨滴uによる静電
容量の増加量は変わらないため、静電容量の変化率、つ
まり、検出感度を増大させることができる(図9〜11
参照)。 【0018】制御回路11では、図2,3に示した内部
構成によって、検知面表面1に雨滴uが付着したときに
は、櫛歯電極5a,5bに生じる静電容量の変化により
発振周期の変化を検知して降雨検知信号を出力する。図
2は、制御回路11の内部構成を示すブロック図であ
る。図において、20は発振回路、21は判定回路、2
2は直流電源端子、23はアース端子、Lは降雨検知信
号を出力する信号線である。 【0019】また、図3は制御回路11の要部である発
振回路20の回路図である。この発振回路20は、櫛歯
電極5a,5b間の静電容量Cと、帰還抵抗R2で決ま
る時定数に基づくパルス信号を出力しており、電極5
a,5b間の静電容量Cの変化は発振周期に変換されて
判定回路21へ伝達される。判定回路21では、発振回
路20から入力されたパルス信号の時間的な変化の様子
(発振周波数の減少)、すなわち、検知面6の静電容量
Cの時間変化の様子(静電容量Cの増加)から降雨の開
始を判断し、降雨検知信号を出力する。 【0020】図4は、静電容量型雨センサの外観構成を
概略的に示す斜視図である。この雨センサは、上述した
ように、櫛歯電極5a,5bが対向配置して形成されて
おり、検知面表面1に雨滴が付着したときに生じる電極
間の静電容量Cの変化により発振回路20の発振周期の
変化を検知して、制御回路11は信号線Lを介して、降
雨検知信号を窓の開閉制御などを行う外部回路へ出力す
る。なお、Wは雨センサの取り付けた窓枠、Hは雨セン
サ本体(ハウジング)を示している。 【0021】次に、図5(a)には櫛歯電極5a,5b
のパターン図を、(b)には導電シールドパターンによ
って形成されたシールド電極7のパターン図を示し、図
6には、図5の切断線(A−A’)における静電容量型
雨センサの表面の断面部分拡大図を示している。図5
(a)に示すように、櫛歯電極5a,5bは対向配置さ
れており、これらの検知した静電容量Cは、2つの検知
電極面用ランド15a,15bから検知電極面用スルー
ホール16a,16bを介して、制御回路11の発振回
路20に伝達される。一方、シールド電極7は、シール
ド電極用スルーホール17を経て、制御回路11のアー
ス端子23に接続されているので、常に一定電位に保た
れている(図5(b),図6,図2,図3参照)。 【0022】このようにして、中間基板6(第1の回路
基板)の表面には、導電パターンをエッチングするなど
して櫛歯電極5a,5bを対向配置させた検知面を、裏
面には導電シールドパターンを形成し、下側基板9(第
2の回路基板)には、制御回路用電極11aを形成しそ
の上に制御回路11を実装させて、これらを積層し張り
合わせて一体化させることが出来る。 【0023】 【発明の効果】以上に説明したように、本発明の請求項
1に記載の静電容量型雨センサによれば、検知面と制御
回路間にシールド電極を設けることで、互いの電極及び
外部からの電気的ノイズの影響を受けにくすることがで
きるとともに、検出感度をあげることができる。 【0024】また、絶縁皮膜表面を厚くできるため、対
候性の向上が図れ、検知面の損傷が内部まで到達しにく
いので、雨検知用の電極の破損を防ぐことが出来る。更
に積層一体化することによって、機械的強度を増加させ
ることができるとともに、装置の小型化が図れる。ま
た、表面に検知面を裏面に導電シールドパターンを形成
した回路基板と、制御回路を実装させた回路基板とを積
層し、かつ櫛歯電極および第1の回路基板の裏側にアー
ス接続された導電シールドパターン、制御回路とをスル
ーホールによって電気接続させているので、製造が簡単
になり、一層の小型化、薄型化が図れる。
を示す断面図である。 【図2】本発明に係る静電容量型雨センサの制御回路の
内部構成の一例を示すブロック図である。 【図3】制御回路の要部である発振回路の一例を示す回
路図である。 【図4】本発明に係る静電容量型雨センサの外観構成を
概略的に示す斜視図である。 【図5】(a)は櫛歯電極のパターン図、(b)はシー
ルド電極のパターン図である。 【図6】図5に示した切断線(A−A’)における静電
容量型雨センサの表面の断面部分拡大図である。 【図7】静電容量型雨センサの静電容量の変化の有無を
判断する原理を示す図である。 【図8】静電容量型雨センサにおいて降雨開始を判断す
る原理を示す図である。 【図9】(a),(b)は、本発明の静電容量型雨セン
サの原理を説明するための図である(電気力線図)。 【図10】(a),(b)は、本発明の静電容量型雨セ
ンサの原理を説明するための図である(乾燥状態の等価
回路図)。 【図11】(a),(b)は、本発明の静電容量型雨セ
ンサの原理を説明するための図である(雨滴付着状態の
等価回路図)。 【符号の説明】 1・・・検知面表面 2・・・コーティング面 3,6,9・・・プリント配線基板 5a,5b・・・櫛歯電極(検知用電極) 7・・・シールド電極 11・・・制御回路 11a・・・制御回路用電極 15a,15b・・・検知電極面用ランド 16a,16b・・・検知電極面用スルーホール 17・・・シールド電極用スルーホール 20・・・発振回路 21・・・判定回路 22・・・直流電源端子 23・・・アース端子 L・・・信号線 W・・・窓枠 H・・・雨センサ本体(ハウジング) u・・・雨滴 C・・・静電容量
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】櫛歯電極を対向配置して形成した検知面
と、この検知面に雨滴が付着したときに生じる静電容量
の変化により降雨検知信号を出力する制御回路とを備え
た静電容量型雨センサにおいて、 前記検知面を表面に形成した第1の回路基板の下方に、
発振回路を設けた制御回路を実装した第2の回路基板を
積層させた構造としており、 上記第1の回路基板の裏側には、アース接続された導電
シールドパターンを形成し、 上記櫛歯電極および上記導電シールドパターンと上記制
御回路とをスルーホールによって電気接続させた構造と
している静電容量型雨センサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28304195A JP3453962B2 (ja) | 1995-10-31 | 1995-10-31 | 静電容量型雨センサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28304195A JP3453962B2 (ja) | 1995-10-31 | 1995-10-31 | 静電容量型雨センサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09127260A JPH09127260A (ja) | 1997-05-16 |
JP3453962B2 true JP3453962B2 (ja) | 2003-10-06 |
Family
ID=17660454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28304195A Expired - Fee Related JP3453962B2 (ja) | 1995-10-31 | 1995-10-31 | 静電容量型雨センサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3453962B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010056049A2 (ko) * | 2008-11-12 | 2010-05-20 | 전자부품연구원 | 정전용량형 습도센서 및 그 제조방법 |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1138156A (ja) * | 1997-07-14 | 1999-02-12 | Sanden Corp | 降雪検知装置 |
WO2001022378A1 (fr) * | 1999-09-17 | 2001-03-29 | Ks Techno Co., Ltd. | Capteur en verre |
JP4163354B2 (ja) * | 1999-11-01 | 2008-10-08 | ケイエステクノ株式会社 | レンタル用収納ケース |
JP4501320B2 (ja) | 2001-07-16 | 2010-07-14 | 株式会社デンソー | 容量式湿度センサ |
JP2004330162A (ja) * | 2003-05-12 | 2004-11-25 | Hugle Electronics Inc | 除塵装置用目詰まり検知装置 |
US7208962B2 (en) * | 2003-09-19 | 2007-04-24 | Tengchen Sun | Device and method for detecting the environment change of windshield |
DE102006032372A1 (de) * | 2005-07-19 | 2007-02-15 | Preh Gmbh | Kapazitiver Regensensor |
CN100571035C (zh) * | 2006-06-08 | 2009-12-16 | 孙滕谌 | 平面电容式传感器及检测汽车挡风玻璃环境变化的方法 |
JP2008070117A (ja) * | 2006-09-12 | 2008-03-27 | Terada Seisakusho Co Ltd | 電気インピーダンスと静電容量による含水率計測装置 |
JP4734554B2 (ja) * | 2007-05-07 | 2011-07-27 | 啓一 上野 | 建物用窓閉成装置 |
JP2009089869A (ja) * | 2007-10-09 | 2009-04-30 | Moritex Corp | 静電容量式水分センサ及びその製造方法 |
JP5055172B2 (ja) * | 2008-03-13 | 2012-10-24 | 慶一 野々垣 | 静電容量型近接センサ |
JP5146657B2 (ja) * | 2008-03-24 | 2013-02-20 | Toto株式会社 | タッチスイッチ検出装置及びそれを用いた給水装置 |
JP5500028B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2014-05-21 | 株式会社デンソー | 粒子状物質検出センサの製造方法 |
JP5121963B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2013-01-16 | 株式会社東芝 | 電子機器及び制御方法 |
JP5582084B2 (ja) * | 2011-04-05 | 2014-09-03 | 株式会社デンソー | 粒子状物質検出センサ及びその製造方法 |
JP2015097546A (ja) * | 2012-03-09 | 2015-05-28 | テルモ株式会社 | 体内水分計及びセンサ |
KR102262519B1 (ko) * | 2015-02-06 | 2021-06-09 | 엘지이노텍 주식회사 | 운송 수단용 센서, 그 센싱 방법 및 운송 수단 시스템 |
AT516980B1 (de) * | 2015-03-20 | 2017-10-15 | Ait Austrian Inst Technology | Anordnung zur Bestimmung der Feuchtigkeit eines Gegenstands |
GB2550967A (en) * | 2016-06-03 | 2017-12-06 | Brandenburg (Uk) Ltd | Sensing of objects |
JP6884338B2 (ja) * | 2016-09-27 | 2021-06-09 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
CN106525934B (zh) * | 2016-11-15 | 2023-10-31 | 惠州市力道电子材料有限公司 | 一种雨量实时监控装置 |
KR102444407B1 (ko) * | 2017-04-19 | 2022-09-20 | 엘지이노텍 주식회사 | 감지 장치 |
EP3699583A1 (en) * | 2019-02-21 | 2020-08-26 | Sensirion AG | Capacitive sensor |
KR102351276B1 (ko) * | 2020-02-13 | 2022-01-17 | 주식회사 유니크 | 물 감지기를 포함한 물 포집 장치 |
KR102351275B1 (ko) * | 2020-02-13 | 2022-01-17 | 주식회사 유니크 | 물 감지기와 이를 포함한 물 포집 장치 |
JP6975285B2 (ja) * | 2020-04-07 | 2021-12-01 | 住友理工株式会社 | 静電容量型近接センサ |
-
1995
- 1995-10-31 JP JP28304195A patent/JP3453962B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010056049A2 (ko) * | 2008-11-12 | 2010-05-20 | 전자부품연구원 | 정전용량형 습도센서 및 그 제조방법 |
WO2010056049A3 (ko) * | 2008-11-12 | 2010-08-26 | 전자부품연구원 | 정전용량형 습도센서 및 그 제조방법 |
KR101093612B1 (ko) | 2008-11-12 | 2011-12-15 | 전자부품연구원 | 정전용량형 습도센서 및 그 제조방법 |
JP2012508877A (ja) * | 2008-11-12 | 2012-04-12 | 電子部品研究院 | 静電容量型湿度センサおよびその製造方法 |
CN102439430A (zh) * | 2008-11-12 | 2012-05-02 | 电子部品研究院 | 静电容量型湿度传感器以及其制造方法 |
CN102439430B (zh) * | 2008-11-12 | 2013-08-21 | 电子部品研究院 | 静电容量型湿度传感器以及其制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09127260A (ja) | 1997-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3453962B2 (ja) | 静電容量型雨センサ | |
JP2008108534A (ja) | 人体接近検出装置 | |
US20110128018A1 (en) | Switching strip for detection of obstructions, and apparatus for the detection of obstructions | |
US5751071A (en) | Window capacitive moisture sensor | |
US5203207A (en) | Raindrop sensor | |
US6936985B2 (en) | Sensing device for determining a rain rate | |
CA2158370A1 (en) | Apparatus and methods for measuring and detecting variations in the value of a capacitor | |
JP2003202311A (ja) | 曇り傾向の検出のためのセンサー、並びにセンサーモジュール内における使用方法 | |
JP2000048694A (ja) | 静電容量形近接センサ | |
JPH0638912A (ja) | 塵埃検知装置およびそれを用いた掃除機 | |
EP0514873A1 (en) | Heater type hybrid integrated circuit | |
JP3772044B2 (ja) | 静電容量型検出装置 | |
JP2002147117A (ja) | 自動ドア | |
JP2006284201A (ja) | 人体検出装置 | |
CN113155012B (zh) | 一种电容接近开关传感器 | |
JP3054264B2 (ja) | 水滴センサ | |
JP2003085660A (ja) | ウインドガラス破損検知装置及びウインドガラスの破損を検知する方法 | |
JPH076938B2 (ja) | 水滴検出装置 | |
JP2005043214A (ja) | 静電容量センサ | |
JP2646691B2 (ja) | 雨滴センサ | |
JPS6474440A (en) | Raindrop detecting device | |
JPH0646186B2 (ja) | 水滴検出装置 | |
JP2509088Y2 (ja) | 導電性液体検知センサ | |
JPH044230Y2 (ja) | ||
JPS61193953A (ja) | 雨滴検出器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030624 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725 Year of fee payment: 6 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |