JP3393145B2 - リチウムイオン二次電池 - Google Patents
リチウムイオン二次電池Info
- Publication number
- JP3393145B2 JP3393145B2 JP51655599A JP51655599A JP3393145B2 JP 3393145 B2 JP3393145 B2 JP 3393145B2 JP 51655599 A JP51655599 A JP 51655599A JP 51655599 A JP51655599 A JP 51655599A JP 3393145 B2 JP3393145 B2 JP 3393145B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- negative electrode
- separator
- battery
- positive electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 38
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 title claims description 38
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 claims description 48
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 claims description 48
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 23
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 17
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 claims description 14
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 claims description 14
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 13
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 13
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 12
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 claims description 8
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 7
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 42
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 19
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 18
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 16
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 14
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 11
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 8
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 7
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 6
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000011244 liquid electrolyte Substances 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 4
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 4
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 4
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 4
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 1,1-Diethoxyethane Chemical compound CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000010416 ion conductor Substances 0.000 description 2
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 2
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- NPNPZTNLOVBDOC-UHFFFAOYSA-N 1,1-difluoroethane Chemical compound CC(F)F NPNPZTNLOVBDOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003026 Acene Polymers 0.000 description 1
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910015015 LiAsF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013684 LiClO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical group C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002388 carbon-based active material Substances 0.000 description 1
- 150000001786 chalcogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CKFRRHLHAJZIIN-UHFFFAOYSA-N cobalt lithium Chemical compound [Li].[Co] CKFRRHLHAJZIIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000011532 electronic conductor Substances 0.000 description 1
- 239000003759 ester based solvent Substances 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004210 ether based solvent Substances 0.000 description 1
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 229910021469 graphitizable carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- ACFSQHQYDZIPRL-UHFFFAOYSA-N lithium;bis(1,1,2,2,2-pentafluoroethylsulfonyl)azanide Chemical compound [Li+].FC(F)(F)C(F)(F)S(=O)(=O)[N-]S(=O)(=O)C(F)(F)C(F)(F)F ACFSQHQYDZIPRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011325 microbead Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021470 non-graphitizable carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001197 polyacetylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
- H01M10/0587—Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/04—Construction or manufacture in general
- H01M10/0431—Cells with wound or folded electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/46—Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/489—Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/489—Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
- H01M50/491—Porosity
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/489—Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
- H01M50/497—Ionic conductivity
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/46—Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
- H01M50/461—Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes with adhesive layers between electrodes and separators
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Cell Separators (AREA)
Description
および負極が対向いているリチウムイオン二次電池に関
するもので、詳しくは、正極および負極(電極)とセパ
レータとの電気的接続を改良して薄型等の任意の形態を
取り得る電池構造に関するものである。
く、その実現のためには電池の性能向上が不可欠であ
る。そのため、近年、この電池性能の向上を図るため
に、種々の電池の開発、改良が進められている。電池に
期待されている特性の向上には、高電圧化、高エネルギ
ー密度化、耐高負荷化、任意形状化、安全性の確保など
がある。中でもリチウムイオン電池は、現有する電池の
中で最も高電圧、高エネルギー密度、耐高負荷が実現で
きる二次電池であり、現在でもその改良が盛んに進めら
れている。
して、正極、負極及び両電極間に挟まれるイオン伝導層
を有する。現在実用化されているリチウムイオン二次電
池においては、正極にはリチウム−コバルト複合酸化物
などの活物質粉末を電子電導体粉末とバインダー樹脂と
で混合してアルミニウム集電体に塗布して板状としたも
の、負極には炭素系の活物質粉末をバインダー樹脂と混
合し銅集電体に塗布して板状としたものが用いられてい
る。またイオン伝導層にはポリエチレンやポリプロピレ
ンなどの多孔質フィルムをリチウムイオンを含む非水系
の溶媒で満たしたものが使用されている。
た従来の円筒型リチウムイオン二次電池の構造を示す断
面模式図である。図において、1は負極端子を兼ねるス
テンレス製などの外装缶、2はこの外装缶1内に収納さ
れた電極体であり、電極体2は正極3、セパレータ4お
よび負極5を渦巻状に巻いた構造になっている。この電
極体2は、正極3、セパレータ4および負極5の電気的
接続を維持するために外部からの圧力を電極間に与える
必要がある。そのため電極体2の強固な金属缶に入れる
ことで全ての面内の接触を保っている。また角形電池で
は短冊状の電極体を束ねて角型の金属缶に入れるなどの
方法により、外部から力を加えて押さえつける方法が行
われている。
おいては、正極と負極を密着させる方法として、金属等
でできた強固な外装缶を用いる方法がとられている。外
装缶がなければ電極面が剥離し、電極間の電気的な接続
をイオン伝導層(セパレータ)を介して維持することが
困難になり、電池特性が劣化してしまう。一方、この外
装缶の電池全体に占める重量および体積が大きいために
電池自身のエネルギー密度を低下させるだけでなく、外
装缶自身が剛直であるために電池形状が限定されてしま
い、任意の形状とするのが困難である。
装缶の不要なリチウムイオン二次電池の開発が進められ
ている。外装缶の不要な電池の開発のポイントは、正極
および負極とそれらに挟まれるイオン伝導層(セパレー
タ)との電気的な接続を外部から力を加えることなく如
何に維持するかということである。このような外力が不
要な接合手段のひとつとして、樹脂などを用い電極とセ
パレータとを密着させる手法が提唱されている。
固体電解質層と正極及び負極を熱可塑性樹脂結着剤を用
いて加熱により一体化する製造方法が示されている。こ
の場合は電極と電解質層とを一体化することによって電
極間を密着させているので、外部から力を加えずとも電
極間の電気的接続が維持され電池として動作する。
れており、電極とセパレータ間の密着性、電極間の電気
的接続を確保するために強固な外装缶を用いたもので
は、発電部以外である外装缶の電池全体に占める体積や
重量の割合が大きくなり、エネルギー密度の高い電池を
作製するには不利であるという問題点があった。また、
電極とイオン伝導体を接着性樹脂を介して密着させる方
法が考えられているが、例えば固体電解質と電極を単純
に接着性樹脂を介して密着させる場合、接着性樹脂層の
抵抗が大きいために電池セル内部のイオン伝導抵抗が増
大し、電池特性が低下してしまうという問題点があっ
た。
解質が結着剤で接合されているが、電極と電解質の界面
が結着剤で覆われるので、例えば液体電解質を利用した
場合に比べてイオン伝導性の点で不利である。たとえ、
イオン伝導性を有する結着剤を用いるにしても、液体電
解質と同等以上のイオン伝導性を有する材料は一般に見
出されておらず、液体電解質を用いた電池と同程度の電
池性能を得ることは困難であるなどの問題点があった。
るためには金属の外装缶が必要であり、それはエネルギ
ー密度的に不利である一方で、電極−電解質接着型の場
合は金属外装缶を必要としないかわりに液体電解質を使
用した電池と比較して電極と電解質界面の導電性が低
く、高負荷率充放電特性等の電池性能の点で不利であ
る。
水電解質は、水系電解質に比べて導電率が1/10以下であ
る。このため、電池面積を大きくして電池内部抵抗を低
減する必要がある。大面積電極をコンパクトに電池にす
るためには、いくつかの短冊にして積み重ねる構成や、
帯状のセパレータ間に電極を巻き込む構成や、折り畳む
構成などがあるが、実用的な電池の組立方法としては帯
状のセパレータと帯状の電極を巻き込んで電池体を構成
するのが一般的である。この構成を電極とセパレータと
を接着層で接合する形態の電池の組立に適用することは
可能であるが、接着しながら巻き上げる方法では、全て
接着を行わないで巻き上げるのに比べて書き上げ速度が
遅く、組立の生産性に劣るという問題があった。また、
全く接着を行わずに巻き上げた電池体を外側からテープ
バンドで止める場合には電極とセパレータの界面が十分
に密着しないため内部抵抗が大きく、特に大きな電流を
必要とする用途には実用上問題であった。
がセパレータと電極の好ましい積層方法に関し鋭意検討
した結果なされたもので、強固な外装缶を使用せずとも
電極とセパレータ間とを密着させることができ、内部抵
抗の低い実用的なリチウムイオン二次電池を生産性良く
得ることを目的とする。
活物質層と正極集電体を有する帯状の正極、負極活物質
層と負極集電体を有する帯状の負極、およびリチウムイ
オンを含む電解質を保持する帯状のセパレータを備え、
上記正極と負極とを上記セパレータ間に交互に配置し、
上記正極および負極の何れか一方のみとセパレータとを
上記電解質を保持する多孔性の接着性樹脂層で接着した
巻型積層構造電池体を具備するものである。これによれ
ば、あらかじめ正極および負極の何れか一方にセパレー
タを接着したものを残りの負極または正極と共に巻き込
むことにより巻型積層構造電池体を作製することがで
き、巻き込みと同時に接着する場合に比べて接着剤の乾
燥に要する時間が短縮される。また、全く接着しないで
正極、負極およびセパレータを巻き込む場合に比べてセ
パレータ付き電極と残りの電極の2つを巻けば良いので
操作が簡単で、しかも電極とセパレータのズレが少なく
正極と負極が接触して内部短絡が生じる確率が低く、安
全性が向上する。また、電極とセパレータの密着性が高
いので電池内部抵抗の小さなリチウムイオン二次電池が
得られる。
を密着させることができ、しかも電極とセパレータ間を
連通する接着性樹脂層の貫通孔に電解質が保持されるこ
とにより、電極−電解質界面の良好なイオン伝導性を確
保できるので、高エネルギー密度化、薄型化が可能で任
意の形態をとりうる充放電特性に優れたリチウムイオン
二次電池が得られる。
第1のリチウムイオン二次電池において、接着性樹脂層
としてフッ素系樹脂もしくはフッ素系樹脂を主成分とす
る混合物を用いるものである。
第2のリチウムイオン二次電池において、フッ素系樹脂
としてポリフッ化ビニリデンを用いるものである。
第1のリチウムイオン二次電池において、接着性樹脂層
としてポリビニルアルコールまたはポリビニルアルコー
ルを主成分とする混合物を用いるものである。接着性樹
脂層としてフッ素系樹脂もしくはフッ素系樹脂を主成分
とする混合物、ポリビニルアルコールまたはポリビニル
アルコールを主成分とする混合物を用いることにより、
上述した優れた特性のリチウムイオン二次電池が得られ
る。
ン二次電池の平板状巻型積層構造電極体の構成を示す断
面模式図であり、第2図は、第1図に示した電極体の要
部を示す断面模式図であり、第3図は、実施例1〜3の
電池と比較例の電池の放電特性を示す特性図であり、第
4図は、本発明の一実施の形態に係る接着性樹脂層の形
成時における接着性樹脂溶液中の接着性樹脂の量と内部
抵抗との関係を示す特性図であり、第5図は、従来のリ
チウムイオン二次電池の一例を示す断面模式図である。
ン二次電池の平板状巻型積層構造電極体の構成を示す断
面模式図であり、第2図は、第1図の要部を拡大してそ
の構造を示す断面模式図である。本発明によるリチウム
イオン二次電池は、帯状の正極と負極を巻き上げられた
帯状のセパレータ間に交互に配置し、正極および負極の
何れか一方とセパレータとを接着層で接着した平板状巻
型積層構造を有するものである。図において、3は正極
活物質層7を正極集電体6に接合してなる正極、5は負
極活物質層9を負極集電体10に接合してなる負極、4は
正極3と負極5間に配置され、リチウムイオンを含む電
解液を保持するセパレータ、11は負極活物質層9とセパ
レータ4とを接合する多孔性の接着性樹脂層11であり、
接着性樹脂層11は、負極活物質層9とセパレータ4とを
連通する貫通孔12を多数有しており、この貫通孔に電解
液が保持される。
ータ4間に交互に配置し、正極3および負極5の何れか
一方とセパレータ4とを接着層11で接着した平板状巻型
積層構造を有するので、あらかじめ正極3および負極5
の何れか一方にセパレータ4を接着したものを残りの負
極5または正極3と共に巻き込むことにより平板状巻型
積層構造電池体を作製することができ、巻き込みと同時
に接着する場合に比べて接着剤の乾燥に要する時間が短
縮される。また、全く接着しないで正極、負極およびセ
パレータを巻き込む場合に比べてセパレータ付き電極と
残りの電極の2つを巻けば良いので作業性が良く、巻き
込み装置を大幅に簡便化できる。しかも電極とセパレー
タのズレが少なく正極と負極が接触して内部短絡が生じ
る確率が低く、安全性が向上する。また、電極とセパレ
ータの密着性が高いので電池内部抵抗の小さなリチウム
イオン二次電池が得られる。
層となるセパレータ4を多孔性の接着性樹脂層11により
接合しているので、電極とセパレータ間の密着強度を確
保できる。また、内部、即ち接着性樹脂層11に形成され
た電極とセパレータとの界面まで連通する貫通孔12に電
解液が保持されることにより、電極−電解質界面の良好
なイオン伝導性を確保でき、電極間のイオン伝導抵抗の
低減を同時に図ることができる。電極内部の活物質中で
起こるイオンの出入り量および対向する電極へのイオン
の移動速度および移動量を従来の筐体を有するリチウム
イオン電池程度にすることが可能となる。
タの端部を巻き上げた電極体に接着することで、外力を
加えずとも電極間の電気的接続を維持できる。従って、
電池構造を維持するための強固な外装缶が不要となり、
電池の軽量化、薄型化が可能となり、任意の形態をとり
得るとともに、電解液を用いた電池と同程度の優れた充
放電特性、電池性能が得られる。
抵抗率を電解液を保持するセパレータ4のイオン伝導抵
抗率と同等以下にすることにより、この接着性樹脂層11
により充放電特性を劣化させることがなく、電池として
の充放電特性を従来の電池レベルに維持することが可能
となる。
率、厚みを変えることにより調整できる。空孔率は例え
ば接着性樹脂層を形成する接着性樹脂溶液中のN−メチ
ルピロリドンに対する接着性樹脂の量により調整でき
る。空孔率は用いるセパレータ4の空孔率と同等以上と
するのが好ましい。
としては、電解液には溶解せず電池内部で電気化学反応
を起こさずに多孔質膜になるもの、例えば、フッ素系樹
脂またはフッ素系樹脂を主成分とする混合物や、ポリビ
ニルアルコールまたはポリビニルアルコールを主成分と
する混合物が用いられる。具体的には、フッ化ビニリデ
ン、4−フッ化エチレンなどのフッ素原子を分子構造内
に有する重合体もしくは共重合体、ビニルアルコールを
分子骨格に有する重合体もしくは共重合体、あるいはポ
リメタクリル酸メチル、ポリスチレン、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリアクリロニトリル、ポリエチレンオキサイドな
どとの混合物などが使用可能である。特に、フッ素系樹
脂のポリフッ化ビニリデンが適当である。
2枚の帯状セパレータ4の片面に接着剤を塗布し、帯状
の正極3(または負極)をセパレータ4の接着剤塗布面
に挟んで貼り付けたものと残りの負極5(または正極)
を、セパレータ4間に正極3と負極5が交互に配置され
るように長円状に巻き上げることにより作製される。
えば、リチウムと、コバルト、ニッケルまたはマンガン
等の遷移金属との複合酸化物、カルコゲン化合物、ある
いはこれらの複合化合物や各種の添加元素を有するもの
が用いられ、負極においては易黒鉛化炭素、難黒鉛化炭
素、ポリアセン、ポリアセチレンなどの炭素系化合物、
ピレン、ペリレンなどのアセン構造を含む芳香族炭化水
素化合物が好ましく用いられるが、電池動作の主体とな
るリチウムイオンを吸蔵、放出できる物質ならば使用可
能である。また、これらの活物質は粒子状のものが用い
られ、粒径としては、0.3〜20μmのものが使用可能で
あり、特に好ましくは0.3〜5μmのものである。
ダー樹脂としては、電解液に溶解せず電極積層体内部で
電気化学反応を起こさないものであれば使用可能であ
る。具体的にはフッ化ビニリデン、フッ化エチレン、ア
クリロニトリル、エチレンオキシドなどの単独重合体ま
たは共重合体、エチレンプロピレンジアミンゴムなどが
使用可能である。
であるが、正極ではアルミニウム、負極では銅が好まし
く用いられる。集電体の形状としては箔状、網状、エク
スパンドメタル等が使用可能であるが、網状やエクスパ
ンドメタルなどの空隙面積の大きいものが接着後の電解
液保持を容易にする点から好ましい。
は、電極とセパレータの接着に用いられる接着性樹脂と
同様、電解液には溶解せず電池内部で電気化学反応を起
こさず、多孔質膜になるものが用いられる。具体的には
フッ化ビニリデン、4−フッ化エチレンなどのフッ素分
子を分子構造内に有する重合体、あるいはポリメタクリ
ル酸メチル、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピ
レンなどとの混合物、ビニルアルコールを分子骨格に有
する重合体または共重合体、あるいはポリメタクリル酸
メチル、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニル、ポリアクリ
ロニトリル、ポリエチレンオキサイドなどの混合物が使
用可能である。特に、ポリフッ化ビニリデンまたはポリ
ビニルアルコールが好適である。
布等、充分な強度を有するものであればどのようなもの
でも使用可能である。材質は特に限定しないが、ポリエ
チレン、ポリプロピレンが接着性および安全性の観点か
ら望ましい。
剤、電解質塩としては、従来の電池に使用されている非
水系の溶剤及びリチウムを含有する電解質塩が使用可能
である。具体的にはジメトキシエタン、ジエトキシエタ
ン、ジエチルエーテル、ジメチルエーテルなどのエーテ
ル系溶剤、炭酸プロピレン、炭酸エチレン、炭酸ジエチ
ル、炭酸ジメチルなどのエステル系溶剤の単独液、及び
前述の同一溶剤同士あるいは異種溶剤からなる2種の混
合液が使用可能である。また電解液に供する電解質塩
は、LiPF6、LiAsF6、LiClO4、LiBF4、LiCF3SO3、LiN(C
F3SO2)2、LiN(C2F5SO2)2、LiC(CF3SO2)3などが
使用可能である。
タを用いる方法、スプレーガンを用いる方法、浸漬法が
用いられる。
により本発明が限定されるものではない。
ニリデンを5重量部をN−メチルピロリドンに分散させ
ることにより調整した正極活物質ペーストを、正極集電
体となる厚さ20μmの帯状のアルミニウム箔の上にドク
ターブレード法にて厚さ150μmに調整しつつ塗布して
活物質薄膜を形成した。これを60℃の乾燥機中に60分間
放置して乾燥し、ついで正極活物質層の厚さを100μm
になるようにプレスすることにより、アルミ箔正極集電
体6上に100μmの正極活物質層7が形成された帯状の
正極3を作製した。
ガス製)を95重量部、ポリフッ化ビニリデンを5重量部
をN−メチルピロリドン(NMPと略記する)に分散して
作製した負極活物質ペーストを、負極集電体となる厚さ
20μmの帯状の銅箔の上にドクターブレード法にて厚さ
150μmに調整しつつ塗布して活物質薄膜を形成した。
これを60℃の乾燥機中に60分間放置して乾燥し、ついで
負極活物質層の厚さを100μmになるようにプレスする
ことにより、銅箔負極集電体10上に100μmの負極活物
質層9が形成された帯状の負極5を作製した。
て微粉末アルミナ(エアロジル製エアロジルC)5重量
部を、N−メチルピロリドン(以下NMPと略記する)に
鹸濁溶解させ、均一溶液になるように十分に撹拌し粘性
のある接着性樹脂溶液を作製した。
シート(旭化成製ME9630)のそれぞれの片面に上記のよ
うに調製した接着性樹脂溶液を均一に塗布した後、接着
剤が乾燥する前に上記作製した帯状の負極5(または正
極)をセパレータの塗布面の間に挟んで密着させ、貼り
合わせる。この時、セパレータ4の幅および長さは負極
5(または正極)よりやや大きくする。次に、セパレー
タ4が貼り付けられた負極5(または正極)を約80℃の
温風乾燥機に入れてNMPを蒸発させた。この時、NMPが抜
けたあとが接着層11内の貫通孔12となる。
(または正極)に貼り付けられたセパレータ4の一方の
外側に一定量突出させて配置し、他方のセパレータ4の
外側の面に突出した正極3(または負極)を折り曲げ、
この折り曲げた正極3(または負極)を内側に包み込む
ように負極5(または正極)付きのセパレータを長円状
に巻き上げ、巻き上げの最後に余ったセパレータ部分を
巻き上げた電極体に接着剤で接着固定し、平板状巻型積
層構造電極体を作製した。
した後、エチレンカーボネートとジメチルカーボネート
の混合溶媒(モル比で1:1)に6フッ化リン酸リチウム
を1.0mol/dm3の濃度で溶解させた電解液中に浸した後、
アルミラミネートフィルムで作製した袋に熱融着で封入
し、平板状積層構造電池体を有するリチウムイオン二次
電池とした。
オン二次電池と同じ電極およびセパレータを用いて、全
く接着を行わずに巻き上げた電極体を外側からテープバ
ンドで止めたものに同じ電解液を注入してアルミラミネ
ートフィルムで封入した比較例による電池と、実施例1
による電池との、放電特性の比較を第3図に示す。図よ
り、実施例1の方が内部抵抗が少ないのでより大きな電
流でも放電できる容量が維持されることが判る。
性樹脂溶液における接着性樹脂の量をNMPに対して5重
量部、7重量部、10重量部と変え接着性樹脂層を形成し
た場合の電池の内部抵抗を示したものである。5重量部
と7重量部の間で抵抗が急激に増大することがわかる。
接着性樹脂層11の厚さは接着性樹脂溶液中の接着性樹脂
の量に比例していることから、電解液の保持率や接着性
樹脂層11中の電解液の分布状態がこの領域で急激に変化
するために抵抗が急上昇したと考えられる。なお5重量
部における抵抗値は、接着性樹脂層11を設けずに電極3,
5とセパレータ4間に充分な面圧をかけて測定した抵抗
値とほぼ同じであった。
施例1と同様にして、第1図に示したような平板状巻型
積層構造電極体を有する電池を作製した。
クリロニトリルの共重合体、ポリフッ化ビニリデンとポ
リアクリロニトリルの混合物、ポリフッ化ビニリデンと
ポリエチレンオキシドの混合物、ポリフッ化ビニリデン
とポリエチレンテレフタレート混合物、ポリフッ化ビニ
リデンとポリメタクリル酸メチルの混合物、ポリフッ化
ビニリデンとポリスチレンの混合物、ポリフッ化ビニリ
デンとポリプロピレンの混合物、ポリフッ化ビニリデン
とポリエチレンの混合物をそれぞれ同一組成比率でN−
メチルピロリドンと混合することにより、粘性のある接
着性樹脂溶液を作製した。
板状巻型積層構造電極体を有する電池とした。この電池
の放電電流−容量特性は第3図に示すように比較例と比
べて優れたものであった。
施例1と同様にして、第1図に示したような平板状巻型
積層構造電極体を有する電池を作製した。
フッ化ビニリデンの混合物、ポリビニルアルコールとポ
リアクリロニトリルの混合物、ポリビニルアルコールと
ポリエチレンオキサイドの混合物をそれぞれNMPに溶解
または混合することにより粘性のある接着溶液を作製し
た。
の方法で、平板状巻型積層構造電池体を有する電池とし
た。この電池の放電電流−容量特性は第3図に示すよう
に比較例と比べて優れたものであった。
溶液を塗布する場合について示したが、スプレーガンに
より接着性樹脂溶液を塗布するようにしてもよい。
物質層を集電体に接合した電極を用いた場合について示
したが、活物質層そのものが集電体であるような電極を
用いてもよい。
池として用いられ、電池の性能向上とともに、小型・軽
量化、任意形状化が可能となる。
Claims (4)
- 【請求項1】正極活物質層と正極集電体を有する帯状の
正極、負極活物質層と負極集電体を有する帯状の負極、
およびリチウムイオンを含む電解質を保持する帯状のセ
パレータを備え、上記正極と負極とを上記セパレータ間
に交互に配置し、上記正極および負極の何れか一方のみ
とセパレータとを上記電解質を保持する多孔性の接着性
樹脂層で接着した巻型積層構造電池体を具備することを
特徴とするリチウムイオン二次電池。 - 【請求項2】接着性樹脂層としてフッ素系樹脂もしくは
フッ素系樹脂を主成分とする混合物を用いることを特徴
とする請求項1記載のリチウムイオン二次電池。 - 【請求項3】フッ素系樹脂としてポリフッ化ビニリデン
を用いることを特徴とする請求項2記載のリチウムイオ
ン二次電池。 - 【請求項4】接着性樹脂層としてポリビニルアルコール
またはポリビニルアルコールを主成分とする混合物を用
いることを特徴とする請求項1記載のリチウムイオン二
次電池。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP1997/004200 WO1999026307A1 (en) | 1997-11-19 | 1997-11-19 | Lithium ion secondary battery and manufacture thereof |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002332139A Division JP2003151638A (ja) | 2002-11-15 | 2002-11-15 | リチウムイオン二次電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3393145B2 true JP3393145B2 (ja) | 2003-04-07 |
Family
ID=14181503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51655599A Expired - Fee Related JP3393145B2 (ja) | 1997-11-19 | 1997-11-19 | リチウムイオン二次電池 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6232014B1 (ja) |
EP (1) | EP0954042B1 (ja) |
JP (1) | JP3393145B2 (ja) |
KR (1) | KR100397043B1 (ja) |
DE (1) | DE69738111T2 (ja) |
WO (1) | WO1999026307A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007531234A (ja) * | 2004-03-29 | 2007-11-01 | エルジー・ケム・リミテッド | 2種類のセパレータを有する電気化学的電池 |
WO2008093575A1 (ja) | 2007-01-30 | 2008-08-07 | Asahi Kasei E-Materials Corporation | 多層多孔膜及びその製造方法 |
US11581579B2 (en) | 2018-08-31 | 2023-02-14 | Contemporary Amperex Technology Co., Limited | Lithium ion secondary battery |
US11901578B2 (en) | 2016-04-28 | 2024-02-13 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Separator comprising porous adhesive layer, and lithium secondary battery using same |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3225864B2 (ja) | 1996-12-04 | 2001-11-05 | 三菱電機株式会社 | リチウムイオン二次電池及びその製造方法 |
JPH10284131A (ja) | 1997-02-04 | 1998-10-23 | Mitsubishi Electric Corp | リチウムイオン二次電池およびその製造方法 |
JP3474853B2 (ja) | 1997-12-18 | 2003-12-08 | 三菱電機株式会社 | リチウムイオン二次電池の製造方法 |
EP0971430B9 (en) * | 1998-01-19 | 2010-07-07 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Secondary battery with adhesive resin layer structure |
US6485862B1 (en) | 1998-12-28 | 2002-11-26 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Thin battery and method of manufacturing |
KR20010053640A (ko) | 1999-06-22 | 2001-06-25 | 다니구찌 이찌로오, 기타오카 다카시 | 전지용 세퍼레이터, 전지, 및 세퍼레이터의 제조방법 |
US6376125B2 (en) * | 1999-07-19 | 2002-04-23 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Lithium ion secondary battery and process for producing the same |
JP3368877B2 (ja) * | 1999-11-17 | 2003-01-20 | 新神戸電機株式会社 | 円筒形リチウムイオン電池 |
JP3728162B2 (ja) * | 1999-12-15 | 2005-12-21 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池 |
WO2001056097A1 (fr) | 2000-01-24 | 2001-08-02 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Enveloppe pour cellule electrolytique non aqueuse et cellule le comprenant |
US20040048161A1 (en) * | 2000-03-22 | 2004-03-11 | Takuya Sunagawa | Rechargeable battery using nonaqeous electorlyte |
JP5073144B2 (ja) * | 2000-06-07 | 2012-11-14 | 三洋電機株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
US6482544B1 (en) | 2000-06-30 | 2002-11-19 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Battery package |
WO2003100901A1 (en) * | 2002-05-23 | 2003-12-04 | Whanjin Roh | Lithium secondary battery and its fabrication |
US7008724B2 (en) * | 2002-07-24 | 2006-03-07 | Enerdel, Inc. | Lithium cell with mixed polymer system |
US8211574B2 (en) | 2003-09-18 | 2012-07-03 | Panasonic Corporation | Lithium ion secondary battery |
EP1659650A4 (en) * | 2004-03-30 | 2008-12-24 | Panasonic Corp | NONAQUEOUS ELECTROLYTE SECONDARY BATTERY |
KR100775310B1 (ko) * | 2004-12-22 | 2007-11-08 | 주식회사 엘지화학 | 유/무기 복합 다공성 분리막 및 이를 이용한 전기 화학소자 |
JP4991996B2 (ja) * | 2005-11-14 | 2012-08-08 | パナソニック株式会社 | 非水電解液二次電池 |
JP2007220454A (ja) * | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
US9509012B2 (en) * | 2011-07-05 | 2016-11-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Lithium ion secondary battery and method of manufacturing lithium ion secondary battery |
KR101687888B1 (ko) * | 2012-06-28 | 2016-12-19 | 가부시끼가이샤 구레하 | 비수전해질 이차전지용 수지막의 제조방법 및 비수전해질 이차전지용 수지막 |
KR20150032895A (ko) | 2012-07-18 | 2015-03-30 | 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 | 접착층, 층 및 조성물 |
KR102009736B1 (ko) | 2013-03-05 | 2019-08-12 | 교리쯔 가가꾸 산교 가부시키가이샤 | 전지 전극 또는 세퍼레이터 코팅막 조성물, 이를 사용해서 얻어지는 코팅막을 갖는 전지 전극 또는 세퍼레이터, 및 이 전지 전극 또는 세퍼레이터를 갖는 전지 |
KR102295078B1 (ko) | 2017-10-20 | 2021-08-27 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자 |
US11264598B2 (en) | 2018-03-22 | 2022-03-01 | Fmc Lithium Usa Corp. | Battery utilizing printable lithium |
EP3769358A1 (en) | 2018-03-22 | 2021-01-27 | FMC Lithium USA Corp. | Printable lithium compositions for forming battery electrodes |
US20190221886A1 (en) | 2018-03-22 | 2019-07-18 | Fmc Lithium Usa Corp. | Solid-state battery |
CN113597691B (zh) | 2019-03-20 | 2024-09-24 | 利文特美国公司 | 使用可印刷锂的电池 |
CN113614956B (zh) | 2019-03-20 | 2024-09-24 | 利文特美国公司 | 印刷锂箔和膜 |
IL295608A (en) | 2020-02-19 | 2022-10-01 | Livent Usa Corp | Rapidly charged silicon anode treated by frontal lithiation |
CA3190877A1 (en) * | 2021-07-23 | 2023-01-26 | Yuqun Zeng | Electrode assembly, battery cell, battery and electric device |
WO2023239686A1 (en) | 2022-06-07 | 2023-12-14 | Livent Lithium Llc | Solid-state battery |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997008763A1 (en) * | 1995-08-28 | 1997-03-06 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Cell and production method thereof |
JPH10275629A (ja) * | 1997-03-28 | 1998-10-13 | Japan Storage Battery Co Ltd | 電池の製造方法 |
JPH10275630A (ja) * | 1997-03-28 | 1998-10-13 | Japan Storage Battery Co Ltd | 電 池 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3734778A (en) * | 1971-05-10 | 1973-05-22 | Gates Rubber Co | Method for producing a spirally wound electrolytic cell |
US4064725A (en) * | 1976-10-18 | 1977-12-27 | The Gates Rubber Company | Apparatus for making spirally wound electrochemical cells |
US4565751A (en) * | 1984-06-18 | 1986-01-21 | Eastman Kodak Company | Cathode for high current density and high power density electrochemical cells |
JPS628471A (ja) * | 1985-07-04 | 1987-01-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 空気ボタン電池 |
JPH02253569A (ja) * | 1989-03-27 | 1990-10-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体二次電池の製造法 |
US5180647A (en) * | 1989-09-18 | 1993-01-19 | Evanite Fiber Corporation | Battery separator and method of making same |
CA2085380C (en) * | 1991-12-27 | 2005-11-29 | Celgard Inc. | Porous membrane having single layer structure, battery separator made thereof, preparations thereof and battery equipped with same battery separator |
US5460904A (en) * | 1993-08-23 | 1995-10-24 | Bell Communications Research, Inc. | Electrolyte activatable lithium-ion rechargeable battery cell |
JPH06310126A (ja) * | 1993-04-23 | 1994-11-04 | Japan Storage Battery Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
US5830603A (en) * | 1993-09-03 | 1998-11-03 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Separator film for a storage battery |
US5478668A (en) * | 1993-11-30 | 1995-12-26 | Bell Communications Research Inc. | Rechargeable lithium battery construction |
US5691047A (en) * | 1994-05-12 | 1997-11-25 | Ube Industries, Ltd. | Porous multi-layer film |
KR100417560B1 (ko) * | 1995-09-27 | 2004-04-28 | 소니 가부시끼 가이샤 | 젤리롤형고용량2차전지 |
US5605549A (en) * | 1996-02-28 | 1997-02-25 | Daramic, Inc. | Battery electrolyte pad with gelling agents and method |
JPH09293518A (ja) * | 1996-04-26 | 1997-11-11 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 薄膜状電解質および該電解質を用いた電池 |
US6051343A (en) * | 1996-09-25 | 2000-04-18 | Tdk Corporation | Polymeric solid electrolyte and lithium secondary cell using the same |
JP3225864B2 (ja) * | 1996-12-04 | 2001-11-05 | 三菱電機株式会社 | リチウムイオン二次電池及びその製造方法 |
JP3303694B2 (ja) * | 1996-12-17 | 2002-07-22 | 三菱電機株式会社 | リチウムイオン二次電池及びその製造方法 |
JP3225867B2 (ja) * | 1996-12-18 | 2001-11-05 | 三菱電機株式会社 | リチウムイオン二次電池及びその製造方法 |
JP3225871B2 (ja) * | 1996-12-26 | 2001-11-05 | 三菱電機株式会社 | リチウムイオン二次電池の製造方法 |
-
1997
- 1997-11-19 EP EP97912501A patent/EP0954042B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-11-19 US US09/341,665 patent/US6232014B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-11-19 DE DE69738111T patent/DE69738111T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-11-19 KR KR10-1999-7006450A patent/KR100397043B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1997-11-19 JP JP51655599A patent/JP3393145B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1997-11-19 WO PCT/JP1997/004200 patent/WO1999026307A1/ja active IP Right Grant
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997008763A1 (en) * | 1995-08-28 | 1997-03-06 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Cell and production method thereof |
JPH10275629A (ja) * | 1997-03-28 | 1998-10-13 | Japan Storage Battery Co Ltd | 電池の製造方法 |
JPH10275630A (ja) * | 1997-03-28 | 1998-10-13 | Japan Storage Battery Co Ltd | 電 池 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007531234A (ja) * | 2004-03-29 | 2007-11-01 | エルジー・ケム・リミテッド | 2種類のセパレータを有する電気化学的電池 |
WO2008093575A1 (ja) | 2007-01-30 | 2008-08-07 | Asahi Kasei E-Materials Corporation | 多層多孔膜及びその製造方法 |
US9293752B2 (en) | 2007-01-30 | 2016-03-22 | Asahi Kasei E-Materials Corporation | Multilayer porous membrane and production method thereof |
US11901578B2 (en) | 2016-04-28 | 2024-02-13 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Separator comprising porous adhesive layer, and lithium secondary battery using same |
US11581579B2 (en) | 2018-08-31 | 2023-02-14 | Contemporary Amperex Technology Co., Limited | Lithium ion secondary battery |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0954042A4 (en) | 2005-01-19 |
KR100397043B1 (ko) | 2003-09-02 |
WO1999026307A1 (en) | 1999-05-27 |
EP0954042A1 (en) | 1999-11-03 |
US6232014B1 (en) | 2001-05-15 |
EP0954042B1 (en) | 2007-09-05 |
KR20000070224A (ko) | 2000-11-25 |
DE69738111D1 (de) | 2007-10-18 |
DE69738111T2 (de) | 2008-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3393145B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP3225864B2 (ja) | リチウムイオン二次電池及びその製造方法 | |
JP3225867B2 (ja) | リチウムイオン二次電池及びその製造方法 | |
JP3303694B2 (ja) | リチウムイオン二次電池及びその製造方法 | |
JP3997573B2 (ja) | リチウムイオン二次電池およびその製造方法 | |
JP3471244B2 (ja) | 非水電解液二次電池の製造方法 | |
US6225010B1 (en) | Lithium ion secondary battery and manufacture thereof | |
JP3223824B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP4008508B2 (ja) | リチウムイオン二次電池の製造方法 | |
JP3474853B2 (ja) | リチウムイオン二次電池の製造方法 | |
JPH10284131A (ja) | リチウムイオン二次電池およびその製造方法 | |
WO1999031748A1 (fr) | Accumulateur aux ions lithium | |
JPH10284055A (ja) | リチウムイオン二次電池用電極およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 | |
JP2000251944A (ja) | 非水電解液二次電池及び非水電解液二次電池の製造方法 | |
JP2003151638A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
EP0973223A1 (en) | Lithium battery and method for manufacturing the same | |
WO1999031750A1 (en) | Adhesive for cells, a cell using the same and a process for producing cells | |
EP0967678A1 (en) | Lithium ion secondary battery and its manufacture | |
WO1999034470A1 (en) | Process for manufacture of lithium ion secondary battery | |
JPH11307084A (ja) | 有機電解質電池 | |
US6376125B2 (en) | Lithium ion secondary battery and process for producing the same | |
WO1999040644A1 (fr) | Procede de fabrication de batteries a ions lithium | |
KR100301996B1 (ko) | 리튬이온 2차전지의 제조방법 | |
KR100300531B1 (ko) | 리튬이온 2차전지 및 그의 제조방법 | |
KR100300530B1 (ko) | 리튬이온 2차전지 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080124 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |