JP3363594B2 - 難燃性樹脂組成物 - Google Patents
難燃性樹脂組成物Info
- Publication number
- JP3363594B2 JP3363594B2 JP15196194A JP15196194A JP3363594B2 JP 3363594 B2 JP3363594 B2 JP 3363594B2 JP 15196194 A JP15196194 A JP 15196194A JP 15196194 A JP15196194 A JP 15196194A JP 3363594 B2 JP3363594 B2 JP 3363594B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid ester
- phosphoric acid
- component
- ester compound
- resin composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0313—Organic insulating material
- H05K1/0353—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
の特定構造を有するリン酸エステル化合物を配合するこ
とにより得られる、塗装密着性に優れ、着色がなく、ま
た成形加工時の難燃剤の変性、発煙、揮発、ブリードが
なく、難燃性に優れた樹脂組成物に関する。
性、電気絶縁性、機械的諸性質が優れ、成形加工が容易
であるため、建築材料、電気機器用材料、自動車用材
料、繊維材料などとして広範囲に使用されている。しか
し、合成樹脂は金属材料及び無機材料に比べて燃焼し易
いという欠点がある。このため合成樹脂を難燃化するた
めの方法が多数提案されている。これら従来の難燃化方
法のうち最も広く行われているのは、ハロゲン化合物、
リン化合物、無機水和物等を合成樹脂に配合する方法で
あり、特に有機リン酸エステル化合物、例えばトリフェ
ニルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、
トリクレジルホスフェート等は工業的に広く用いられて
いる。しかし、従来使用されているこのような添加物
は、成形加工の際や使用されている間に発煙、揮発を起
こしたり、成形品表面に難燃剤がブリードする等の欠点
があった。
大きい有機リン化合物が樹脂の難燃剤として採用され、
開発を試みられている。例えば、欧州特許出願公開明細
書第7460号にはトリ(2,6−ジメチルフェニル)
ホスフェート化合物、欧州特許出願公開明細書第129
824号、同129825号、同135726号にはレ
ゾルシノール・ビスジフェニルホスフェート化合物等、
米国特許発明明細書第4683255号にはトリビフェ
ニルホスフェート化合物が開示されている。さらに我々
は特願平5−189924号においてビスフェノール類
による結合構造とアルキル置換単官能フェノールによる
末端構造を同時に有するリン酸エステル化合物が特に優
れた性能を示すことを見いだした。さらに、特公昭62
−25706号公報にはポリリン酸エステルにおいてリ
ン酸基を残すことにより酸価を1以上とし、樹脂組成物
に帯電防止性を付与する技術が記載されている。しか
し、リン酸基による酸性は成形機の金型腐食の原因とな
り、工業的には大きな問題がある。
開平1−223158号公報には熱硬化性樹脂と反応さ
せるためにフェノール性の水酸基を有するポリリン酸エ
ステルを用いることが記載されているが、主な用途は積
層板やプリント配線用銅張積層板であり、塗装の必要が
ない分野の技術である。また、フェノール性の水酸基は
熱硬化性樹脂との反応で消費されていると考えられる。
材に、その成形加工性やリサイクル性から各種の熱可塑
性樹脂が使われる際、成形体の良外観が強く要求されて
おり、塗装されて使われることが多い。しかしながら、
良好な塗装密着性を有し、実用に耐える特性をもつ難燃
樹脂組成物を提供することはできなかった。
は、従来の技術で達成することのできなかった、優れた
塗装密着性を有し、樹脂組成物の着色がなく、かつ成形
加工時の難燃剤の変性、発煙、揮発、ブリードがない、
優れた難燃性組成物を提供することである。
を達成するために鋭意検討を重ねた結果、(A)熱可塑
性樹脂に対して、(B)成分リン酸エステル化合物と
(C)成分の末端炭素に水酸基が結合されたリン酸エス
テル化合物を組み合わせた組成物を特定量添加すること
により、樹脂組成物の着色がなく、かつ成形加工時の難
燃剤の変性、発煙、揮発、ブリードがなく、しかも優れ
た塗装密着性を有することを見出した。特に、本発明の
(C)成分は少量の使用で樹脂組成物の塗装密着性を大
きく改良することを見いだし本発明に至った。
脂、(B)一般式(I)
1から6のアルキル基を表し、R1、R2はメチル基、
R3、R4はメチル基、または水素を表す。nは1以上
の整数を、n1、n2は0から2の整数を示し、m1、
m2、m3、m4は、独立に0から3の整数を示す。)
で表されるリン酸エステル化合物、及び(C)一般式
(II)
る脂肪族炭化水素残基、または6から20の炭素数を有
するアリール基、アルキル置換アリール基、アラルキル
基に対応する2価の残基よりなる群から選ばれる。Q
5、Q6、Q7は炭素数1から6のアルキル基を表す。
nは0以上の整数を表す。m5、m6、m7は0から3
の整数を示す。)で表されるリン酸エステル化合物から
なり、(A)熱可塑性樹脂100重量部に対して(B)
成分のリン酸エステル化合物と(C)成分のリン酸エス
テル化合物との合計量が1から200重量部であり、か
つ上記(B)成分のリン酸エステル化合物と上記(C)
成分のリン酸エステル化合物との合計量に対して(C)
成分のリン酸エステル化合物の割合が0.1から40重
量%である難燃性樹脂組成物であり、それにより優れた
塗装密着性を有し、樹脂組成物の着色がなく、かつ成形
加工時の難燃剤の変性、発煙、揮発、ブリードがない、
優れた難燃性組成物を提供するものである。
る熱可塑性樹脂(A)について説明する。本発明の
(A)成分の熱可塑性樹脂であれば限定の必要はない
が、近年の環境問題から非ハロゲン系の熱可塑性樹脂が
好ましい。特に好まれるものとしては、ポリフェニレン
エーテル樹脂(A1 )、ポリカーボネート樹脂
(A2 )、ポリスチレン、ゴム変性ポリスチレン、AS
樹脂、ABS樹脂などのポリスチレン樹脂(A3 )、ポ
リエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン樹脂
(A4 )、6−ナイロン、6,6−ナイロン、6,10
−ナイロン、12−ナイロンなどのポリアミド樹脂(A
5 )、熱可塑性エラストマー(A6 )から選ばれた1種
または2種以上の組み合わせからなる熱可塑性樹脂であ
る。これらの樹脂単独の他に、ポリフェニレンエーテル
樹脂とポリスチレン樹脂よりなる樹脂組成物、ポリフェ
ニレンエーテル樹脂とポリオレフィン樹脂よりなる樹脂
組成物、ポリフェニレンエーテル樹脂とポリアミド樹脂
よりなる樹脂組成物、ポリカーボネート樹脂とポリスチ
レン樹脂よりなる樹脂組成物、ポリアミド樹脂とポリス
チレン樹脂よりなる樹脂組成物を使用することができ
る。特に、ポリフェニレンエーテル樹脂、芳香族ポリカ
ーボネート樹脂はリン酸エステル化合物による難燃化効
果の高い樹脂であり、本発明の(A)成分として、単独
または他の樹脂と混合して用いると非ハロゲン難燃材料
として最適な組成物を得ることができる。
ニレンエーテル樹脂(A1 )とは、例えば一般式(V−
1)及び/又は(V−2)で表される繰り返し単位を有
する単独重合体あるいは共重合体である。
2、R13、R14は独立に炭素1〜4のアルキル基、
アリール基、ハロゲン、水素を表す。但し、R13、R
14は同時に水素ではない。) ポリフェニレンエーテル樹脂の単独重合体の代表例とし
ては、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)
エーテル、ポリ(2−メチル−6−エチル−1,4−フ
ェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジエチル−1,4
−フェニレン)エーテル、ポリ(2−エチル−6−n−
プロピル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,
6−ジ−n−プロピル−1,4−フェニレン)エーテ
ル、ポリ(2−メチル−6−n−ブチル−1,4−フェ
ニレン)エーテル、ポリ(2−エチル−6−イソプロピ
ル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル
−6−ヒドロキシエチル−1,4−フェニレン)エーテ
ル、ポリ(2−メチル−6−クロロエチル−1,4−フ
ェニレン)エーテル等が挙げられる。
4−フェニレン)エーテルが、特に好ましい。ポリフェ
ニレンエーテル共重合体とは、フェニレンエーテル構造
を主単量単位とする共重合体である。その例としては、
2,6−ジメチルフェノールと2,3,6−トリメチル
フェノールとの共重合体、2,6−ジメチルフェノール
とo−クレゾールとの共重合体あるいは2,6−ジメチ
ルフェノールと2,3,6−トリメチルフェノール及び
o−クレゾールとの共重合体等がある。
樹脂中には、本発明の主旨に反しない限り、従来ポリフ
ェニレンエーテル樹脂中に存在させてもよいことが提案
されている他の種々のフェニレンエーテルユニットを部
分構造として含んでいても構わない。少量共存させるこ
とが提案されているものの例としては、特開平1−29
7428号公報、及び特開昭63−301222号公報
に記載されている2−(ジアルキルアミノメチル)−6
−メチルフェニレンエーテルユニットや2−(N−アル
キル−N−フェニルアミノメチル)−6−メチルフェニ
レンエーテルユニット等が挙げられる。
中にジフェノキノン等が少量結合したものも含まれる。
さらに、例えば特開平2−276823号公報、特開昭
63−108059号公報、特開昭59−59724号
公報等に記載されている炭素−炭素二重結合を持つ化合
物により変性されたポリフェニレンエーテルも含む。
樹脂の製造方法は特に限定されるものではないが、例え
ば特公平5−13966号公報に記載されている方法に
従って、ジブチルアミンの存在下に、2,6−キシレノ
ールを酸化カップリング重合して製造することができ
る。また、分子量および分子量分布は特に限定されるも
のではない。
ボネート樹脂(A2 )としては、例えば一般式(VI−
1)
用いることができる。ここで、Zは単なる結合を示す
か、あるいは炭素数1〜8のアルキレン、炭素数2〜8
のアルキリデン、炭素数5〜15のシクロアルキレン、
SO2 、SO、O、CO、または式(VI−2)
素、または1〜8個の炭素原子を有する飽和アルキル基
を示し、a及びbは0〜4の整数を示す。このポリカー
ボネート樹脂は、例えば溶剤法、すなわち塩化メチレン
等の溶剤中で公知の酸受容体、分子量調節剤の存在下、
二価フェノールとホスゲンのようなカーボネート前駆体
との反応、または二価フェノールとジフェニルカーボネ
ートのようなカーボネート前駆体とのエステル交換反応
によって製造することができる。
としては、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン〔通称ビスフェノールA〕、ハイドロキノン、
4,4’−ジヒドロキシジフェニル、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)アルカン、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)シクロアルカン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)
スルフィド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホ
ン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシド、ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)エーテルのような化合物
を挙げることができる。特に、ビスフェノールAを単
独、あるいは他の二価フェノールと混合して用いること
が好ましい。また、これら二価フェノールは二価フェノ
ールのホモポリマーまたは2種以上のコポリマーもしく
はブレンド物であってもよい。更に、本発明で用いるポ
リカーボネート樹脂は多官能性芳香族化合物を二価フェ
ノール、及び、またはカーボネート前駆体と反応させた
熱可塑性ランダム分岐ポリカーボネートであってもよ
い。
て、ポリスチレン樹脂(A3 )そのもの、あるいはポリ
スチレン樹脂にその他の樹脂を混合して用いることがで
きる。ポリスチレン樹脂(A3 )としては、例えばビニ
ル芳香族重合体、ゴム変性ビニル芳香族重合体を用いる
ことができる。ビニル芳香族重合体としては、スチレン
のほか、o−メチルスチレン、p−メチルスチレン、m
−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、エチル
スチレン、p−tert−ブチルスチレンなどの核アル
キル置換スチレン、α−メチルスチレン、α−メチル−
p−メチルスチレンなどのα−アルキル置換スチレン等
の重合体、及びこれら1種以上と他のビニル化合物の少
なくとも1種以上との共重合体、これら2種以上の共重
合体が挙げられる。ビニル芳香族化合物と共重合可能な
化合物としては、メチルメタクリレート、エチルメタク
リレートなどのメタクリル酸エステル類、アクリロニト
リル、メタクリロニトリルなどの不飽和ニトリル化合物
類、無水マレイン酸等の酸無水物などが挙げられる。こ
れらの重合体の中で特に好ましい重合体は、ポリスチレ
ン、スチレン−アクリロニトリル共重合体(AS樹脂)
である。
るゴムの例としては、ポリブタジエン、スチレン−ブタ
ジエン共重合体、ポリイソプレン、ブタジエン−イソプ
レン共重合体、天然ゴム、エチレン−プロピレン共重合
体などを挙げることができる。特に、ポリブタジエン、
スチレン−ブタジエン共重合体が好ましく、ゴム変性芳
香族重合体としては、ゴム変性ポリスチレン(HIP
S)、ゴム変性スチレン−アクリロニトリル共重合体
(ABS樹脂)が好ましい。
エステル化合物について説明する。本発明で用いる
(B)成分のリン酸エステル化合物は一般式(I)
1から6のアルキル基を表し、R1、R2はメチル基、
R3、R4はメチル基、または水素を表す。nは1以上
の整数を、n1、n2は0から2の整数を示し、m1、
m2、m3、m4は、独立に0から3の整数を示す。)
で表されるリン酸エステル化合物である。一般式(I)
におけるnは1以上の整数であり、nは1から10の整
数であることが好ましい。より好ましいnの範囲は1か
ら5の整数である。一般式(I)においてn1、n2が
0で、R3、R4がメチル基であることが好ましい。
m3、m4が0である、つまり末端のフェニル基へのア
ルキル基の置換がないか、またはQ1、Q2、Q3、Q
4がメチル基である、つまり末端フェニル基へのメチル
基が置換されている場合が最も好ましい。本発明の
(B)成分のリン酸エステル化合物は、特定の二官能フ
ェノールによる結合構造と、特定の単官能フェノールに
よる末端構造を有す。
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン〔通称ビスフェノ
ールA〕、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチル
フェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)
メタン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェ
ニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)エタンなどのビスフェノール類が挙げられるが、こ
れに限定されない。特にビスフェノールAが好ましい。
ール、モノアルキルフェノール、ジアルキルフェノー
ル、トリアルキルフェノールを単独または2種以上の混
合物として使用できる。特にフェノール、クレゾール、
ジメチルフェノール(混合キシレノール)が好ましい。
(B)成分のリン酸エステル化合物は揮発性が大幅に抑
制されており、安定性、耐加水分解性にも優れている。
また、ポリフェニレンエーテル樹脂やポリカーボネート
樹脂との間で反応を起こしてゲル化のような問題を起こ
すこともなく、成形加工機等の金属部分を腐食させるこ
ともない。
エステル化合物について説明する。本発明で用いる
(C)成分のリン酸エステル化合物は一般式(II)
る脂肪族炭化水素残基、または6から20の炭素数を有
するアリール基、アルキル置換アリール基、アラルキル
基に対応する2価の残基よりなる群から選ばれる。Q
5、Q6、Q7は炭素数1から6のアルキル基を表す。
nは0以上の整数を表す。m5、m6、m7は0から3
の整数を示す。)で表されるリン酸エステル化合物であ
る。
II)
8はメチル基、または水素を表し、n5、n6は0から
2の整数を示す。)で表されるリン酸エステル化合物お
よび/または、Qが一般式(IV)
とが好ましい。また一般式(III)においては、n
5、n6が0で、R7、R8がメチル基であることが好
ましい。本発明の(C)成分のリン酸エステル化合物
は、特定の二官能フェノールによる結合構造と、末端構
造のうち1つが炭素に結合した水酸基を有する構造をも
つ。
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン〔通称ビスフェノ
ールA〕、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチル
フェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)
メタン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェ
ニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)エタンなどのビスフェノール類、およびレゾルシノ
ール、ハイドロキノン等の芳香族ジヒドロキシ化合物、
さらに4,4’−ビフェノール等のビフェノール化合物
が挙げられるが、これに限定されない。特にビスフェノ
ールA、レゾルシノール、ハイドロキノンが好ましい。
合物は1分子当たり1個の炭素に結合された水酸基を有
している。この1分子当たり1個の水酸基が、(C)成
分のリン酸エステル化合物と熱可塑性樹脂の相溶性を損
なうことなく、難燃性樹脂組成物の塗装密着性を改良す
る。また、炭素に結合された水酸基を1分子当たり1個
に制限することにより、加熱時に起こる難燃剤自身の着
色を抑制する。
び(C)成分のリン酸エステル化合物は、例えば特開平
1−223158号公報に開示されており、”特定の二
官能フェノール”と単官能フェノールをオキシ塩化リン
と反応させることにより得ることができ、さらに必要に
応じて生成物を精製することにより純度の高いものが得
られる。(B)成分のリン酸エステル化合物と(C)成
分のリン酸エステル化合物とは、それぞれ単独に合成し
て混合しても良いし、(B)成分のリン酸エステル化合
物と(C)成分のリン酸エステル化合物とを同時に合成
し、混合物として製造しても良い。
(C)成分のリン酸エステル化合物との割合は(B)成
分のリン酸エステル化合物と(C)成分のリン酸エステ
ル化合物との合計量に対して(C)成分のリン酸エステ
ル化合物との割合が0.1から40重量%である。より
好ましくは0.1から15重量%である。この割合が
0.1重量%より小さいと塗装密着性の改良効果がな
く、また40重量%を越えると逆に塗装密着性の改良効
果が低下し、さらに加熱時の着色の問題や高温、高湿下
での材料の変色やふくれの問題が発生する。
分のリン酸エステル化合物の他に、発明の効果を損なわ
ない範囲で一般的に用いられるリン酸エステル、例え
ば、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェ
ート、トリキシレニルホスフェート、クレジルジフェニ
ルホスフェート、ジクレジルフェニルホスフェート等の
リン酸エステルやこれらを各種置換基で変性した化合
物、各種の縮合タイプのリン酸エステル化合物などを含
有していてもよい。
熱可塑性樹脂と(B)成分のリン酸エステル化合物、
(C)成分のリン酸エステル化合物の配合割合は発明の
効果が十分に発揮できる限り、特に限定されるものでは
ないが、(B)成分のリン酸エステル化合物と(C)成
分のリン酸エステル化合物の合計量の配合割合が少なす
ぎると難燃性が不十分であり、多すぎると樹脂の耐熱性
が損なわれる。(A)熱可塑性樹脂100重量部に対し
て、(B)成分のリン酸エステル化合物と(C)成分の
リン酸エステル化合物との合計量が、好ましくは1〜2
00重量部、さらに好ましくは、1〜100重量部であ
る。最も好ましくは、5〜50重量部である。
られている押出機、加熱ロール、ニーダー、バンバリー
ミキサー等の混練機を用いて混練製造することができ
る。また、本発明の樹脂組成物は発明の効果を損なわな
い範囲で他の難燃剤、例えばデカブロモジフェニルエー
テル、テトラブロモビスフェノールA、ヘキサブロモベ
ンゼン、ヘキサブロモシクロドデカン、パークロロシク
ロデカンを始めとした公知の有機ハロゲン化合物、アン
モニウムブロマイドなどの含ハロゲン無機化合物、赤リ
ン、ポリリン酸、リン酸アンモニウムなどの有機、ある
いは無機のリン化合物、トリス(ハロプロピル)ホスフ
ェート、トリス(ハロエチル)ホスフェートなどの含ハ
ロゲン−リン化合物、塩化ホスフォニトリル誘導体、ホ
スフォノアミド系などの含窒素リン化合物、メラミン、
尿酸、メチロールメラミン、ジシアンジアミド、メラミ
ンフォルムアルデヒド樹脂、尿酸フォルムアルデヒド樹
脂、トリアジン化合物などの窒素化合物、水酸化マグネ
シウム、水酸化アルミニウム、ドーソナイトなどの無機
水和物、酸化アンチモン、アンチモン酸塩メタホウ酸バ
リウム、酸化ジルコニウム、水酸化ジルコニウム、酸化
モリブデン、モリブデン酸アンモニウム、ホウ酸亜鉛、
ホウ酸アンモニウム、メタホウ酸バリウム、酸化スズな
どの無機化合物、ポリテトラフルオロエチレン、シロキ
サン化合物などの滴下防止剤等を併用してもかまわな
い。
損なわない範囲で他の添加剤、例えば可塑剤、離型剤、
紫外線吸収剤、酸化防止剤、及び光安定剤などの安定
剤、あるいは染料、顔料を含有させることができるのは
もちろん、この他にもガラス繊維、ガラスチップ、ガラ
スビーズ、炭素繊維、ウォラストナイト、炭酸カルシウ
ム、タルク、雲母、木粉、スレート粉、繊維質アスベス
ト等の充填剤を添加することもできる。
明するが、本発明は以下の例に限定されるものではな
い。実施例に用いたリン酸エステル化合物を表1に示し
た。
〔η〕が0.47であるポリ2,6−ジメチル−1,4
−フェニレンエーテル(以下PPEと略称する。)を3
4重量部と耐衝撃性ポリスチレン樹脂(以下HIPSと
略称する。旭化成工業(株)製:旭化成ポリスチレン4
92)57重量部、ポリスチレン樹脂(以下GPPSと
略称する。旭化成工業(株)製:旭化成ポリスチレン6
85)9重量部、リン酸エステルB−1を14重量部、
リン酸エステルC−1を0.5重量部、およびオクタデ
シル−3−(3−5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート0.3重量部を混合し、シリ
ンダー温度300℃に設定した二軸押出機にて溶融混練
しペレットを得た。このペレットを用いて280℃にて
射出成形を行い試験片を得た。この試験片を用いて評価
を行い、結果を表2に示した。
直燃焼試験方法に準じ、8分の1インチ試験片を用いて
行い、ランク付けをした。組成物の揮発性の評価は射出
成形機のノズル部における発煙量を目視で観察した。成
形片の着色性の評価は目視観察により行った。熱水浸漬
試験は試験片を80℃の温水中に600時間浸漬するこ
とにより行い、熱水浸漬試験後の成形片の外観変化を目
視で評価した。
作成し、市販のウレタン系塗料で塗装後、碁盤目試験を
実施し、全碁盤目(100個)中の剥離した碁盤目の数
により下記のランクをつけた。 ◎:剥離数が0 ○:剥離数が1〜10 △:剥離数が11〜20 ×:剥離数が21〜100
エステルB−2を用い、(C)成分のリン酸エステルと
してC−2を0.2重量部用いた以外は実施例1と同様
に行い、結果を表2に示した。
エステルC−3を0.5重量部用いた以外は実施例2と
同様に行い、結果を表2に示した。
エステルC−4を0.3重量部用いた以外は実施例2と
同様に行い、結果を表2に示した。
たこと以外は実施例2と同様に行い、結果を表2に示し
た。
エステルB−2を6重量部、(C)成分のリン酸エステ
ルとしてリン酸エステルC−2を8重量部用いた以外は
実施例2と同様に行い、結果を表2に示した。
タジエンラテックス750重量部(ゴム換算40重量
%)及び乳化剤(不均化ロジン酸カリウム)1重量部を
重合槽に仕込み、撹拌しながら窒素気流中で70℃に昇
温し、これにアクリロニトリル200重量部、スチレン
500重量部、クメンハイドロパーオキサイド0.8重
量部、t−ドデシルメルカプタン0.7重量部の混合液
と蒸留水500重量部にソジウムホルムアルデヒドスル
ホキシレート1.0重量部、硫酸第一鉄(FeSO4・
7H2O)0.10重量部、エチレンジアミン4酢酸・
2Na塩0.2重量部を溶解させた水溶液を6時間にわ
たって添加することにより、重合を行った。
を終えた。重合率は、94%であった。生成したグラフ
ト共重合体ラテックスは、希硫酸水溶液で凝固した後、
洗浄、脱水、乾燥して白色のABS樹脂を得た。 (AS樹脂の製造)水180重量部に過硫酸カリウム
0.4重量部とロジン酸カリウム2.0重量部を加えて
溶解させ、この水溶液にスチレン70重量部、アクリロ
ニトリル30重量部及びドデシルメルカプタン0.2重
量部を加え70℃で4時間反応させて、芳香族ビニル共
重合体を得た。重合率は94%であった。生成した共重
合体は、希硫酸水溶液で凝固した後、洗浄、脱水、乾燥
して白色粉末のAS樹脂を得た。
ネート樹脂50重量部と上記のABS樹脂20重量部、
AS樹脂30重量部、10重量部のリン酸エステルB−
2、0.2重量部のリン酸エステルC−2をヘンシェル
ミキサーにて混合した後、シリンダー温度250℃に設
定した二軸押出機にて溶融混練しペレットを得た。この
ペレットを用いて250℃にて射出成形を行い試験片を
得た。この試験片を用いて難燃性の評価を行い結果を表
3に示した。
平燃焼試験方法の装置を用いて行い、8分の1インチ成
形片を水平に保持し、炎は黄色チップのない青色炎の高
さを1インチに調整し、試験片端に30秒接炎後の燃焼
速度を測定することにより行った。塗装密着性の評価は
実施例1と同様に行った。
たこと以外は実施例4と同様に行い、結果を表3に示し
た。
リン酸エステルB−2を15重量部、リン酸エステルC
−3を1重量部混合し、シリンダー温度320℃に設定
した二軸押出機にて溶融混練し、ペレットを得た。この
ペレットを用いて300℃にて射出成形を行い試験片を
得た。この試験片を用いて実施例1と同様に評価を行っ
た。
形の際の発煙もなかった。また、成形片の着色もなく、
熱水試験後の外観変化も無かった。さらに、塗装密着性
の試験における剥離数は0であった。
100重量部、リン酸エステルB−1を35重量部、リ
ン酸エステルC−2を1重量部混合し、シリンダー温度
250℃に設定した二軸押出機にて溶融混練し、ペレッ
トを得た。このペレットを用いて220℃にて射出成形
を行い試験片を得た。この試験片を用いて実施例1と同
様に難燃性と塗装密着性の評価を行った。
着性の試験における剥離数は0であった。
物に比べ、難燃剤の変性、揮発、ブリード等の問題がな
く、かつ着色がない上に、特に塗装密着性に優れた難燃
性の熱可塑性樹脂組成物を提供することができる。
Claims (9)
- 【請求項1】 (A)熱可塑性樹脂、(B)一般式
(I) 【化1】 (式中、Q1、Q2、Q3、Q4は炭素数1から6のア
ルキル基を表し、R1、R2はメチル基、R3、R4は
メチル基、または水素を表す。nは1以上の整数を、n
1、n2は0から2の整数を示し、m1、m2、m3、
m4は、独立に0から3の整数を示す。)で表されるリ
ン酸エステル化合物、及び(C)一般式(II) 【化2】 (ここで、Qは2から14の炭素数を有する脂肪族炭化
水素残基、または6から20の炭素数を有するアリール
基、アルキル置換アリール基、アラルキル基に対応する
2価の残基よりなる群から選ばれる。Q5、Q6、Q7
は炭素数1から6のアルキル基を表す。nは0以上の整
数を表す。m5、m6、m7は0から3の整数を示
す。)で表されるリン酸エステル化合物からなり、(A)熱可塑性樹脂100重量部に対して(B)成分の
リン酸エステル化合物と (C)成分のリン酸エステル化
合物との合計量が1から200重量部であり、かつ 上記
(B)成分のリン酸エステル化合物と上記(C)成分の
リン酸エステル化合物との合計量に対して(C)成分の
リン酸エステル化合物の割合が0.1から40重量%で
ある難燃性樹脂組成物。 - 【請求項2】 (B)成分のリン酸エステル化合物と
(C)成分のリン酸エステル化合物との合計量に対して
(C)成分のリン酸エステル化合物の割合が0.1から
15重量%である請求項1記載の難燃性樹脂組成物。 - 【請求項3】 (C)成分のリン酸エステル化合物を表
す一般式(II)において、Qが一般式(III) 【化3】 (式中、R5、R6はメチル基、R7、R8はメチル
基、または水素を表し、n5、n6は0から2の整数を
示す。)で表される請求項1記載の難燃性樹脂組成物。 - 【請求項4】 (C)成分のリン酸エステル化合物を表
す一般式(II)において、Qが一般式(IV) 【化4】 で表される請求項1記載の難燃性樹脂組成物。 - 【請求項5】 (B)成分のリン酸エステル化合物を表
す一般式(I)のn1、n2が0で、R3、R4がメチ
ル基であり、(C)成分のリン酸エステル化合物を表す
一般式(II)におけるQを表す一般式(III)のn
5、n6が0で、R7、R8がメチル基である請求項3
記載の難燃性樹脂組成物。 - 【請求項6】 (A)熱可塑性樹脂がポリフェニレンエ
ーテル樹脂である請求項1記載の難燃性樹脂組成物。 - 【請求項7】 (A)熱可塑性樹脂がポリフェニレンエ
ーテル樹脂とポリスチレン樹脂よりなる樹脂組成物であ
る請求項1記載の難燃性樹脂組成物。 - 【請求項8】 (A)熱可塑性樹脂がポリカーボネート
樹脂である請求項1記載の難燃性樹脂組成物。 - 【請求項9】 (A)熱可塑性樹脂がポリカーボネート
樹脂とポリスチレン樹脂よりなる樹脂組成物である請求
項1記載の難燃性樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15196194A JP3363594B2 (ja) | 1994-07-04 | 1994-07-04 | 難燃性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15196194A JP3363594B2 (ja) | 1994-07-04 | 1994-07-04 | 難燃性樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0812811A JPH0812811A (ja) | 1996-01-16 |
JP3363594B2 true JP3363594B2 (ja) | 2003-01-08 |
Family
ID=15530004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15196194A Expired - Fee Related JP3363594B2 (ja) | 1994-07-04 | 1994-07-04 | 難燃性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3363594B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10219634A (ja) * | 1997-02-12 | 1998-08-18 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 耐燃性透明防音壁 |
JP2003155416A (ja) | 2001-11-22 | 2003-05-30 | Teijin Chem Ltd | 難燃性熱可塑性樹脂組成物およびその射出成形品 |
JP2005298546A (ja) * | 2004-04-06 | 2005-10-27 | Asahi Kasei Chemicals Corp | ポリアミド/ポリフェニレンエーテル樹脂組成物 |
-
1994
- 1994-07-04 JP JP15196194A patent/JP3363594B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0812811A (ja) | 1996-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5455292A (en) | Hydrolytically stable, halogen-free flame retardant resin composition | |
EP0767204B1 (en) | Flame-retardant resin composition | |
JP2672932B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP3123604B2 (ja) | 難燃性を有する熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2001261973A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
US7196126B2 (en) | Thermoplastic flame retardant resin compositions | |
JP3363594B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
JPH0776649A (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
JP3735966B2 (ja) | 樹脂組成物およびその製法 | |
JPH06184357A (ja) | 樹脂組成物 | |
JP4451942B2 (ja) | スチレン系樹脂組成物 | |
JP3565593B2 (ja) | 高剛性難燃性樹脂組成物 | |
JPH06228426A (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH0959502A (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
JP3500390B2 (ja) | 難燃樹脂電気部品 | |
JPH0812877A (ja) | 安定性に優れた難燃樹脂組成物 | |
KR100348750B1 (ko) | 난연성 열가소성 수지 조성물 | |
JPH08319388A (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
JP2002155179A (ja) | 難燃樹脂組成物 | |
JPH0987511A (ja) | ポリフェニレンエーテル系難燃性樹脂組成物 | |
JPH0820717A (ja) | 良流動性難燃樹脂組成物 | |
JP3537187B2 (ja) | 難燃性樹脂ハウジング材料 | |
JP2001207072A (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
JP3414501B2 (ja) | ポリフェニレンエーテル系難燃樹脂組成物 | |
JPH09208841A (ja) | 難燃性樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20021015 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025 Year of fee payment: 7 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |