JP3222775B2 - 簡易型内視鏡装置 - Google Patents
簡易型内視鏡装置Info
- Publication number
- JP3222775B2 JP3222775B2 JP19182296A JP19182296A JP3222775B2 JP 3222775 B2 JP3222775 B2 JP 3222775B2 JP 19182296 A JP19182296 A JP 19182296A JP 19182296 A JP19182296 A JP 19182296A JP 3222775 B2 JP3222775 B2 JP 3222775B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- illumination light
- battery
- supply unit
- lamp
- light supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
照明光を供給するための照明光供給ユニットが操作部に
着脱自在に連結された簡易型内視鏡装置に関する。
る簡易型内視鏡装置では、一般に、被写体を照明する照
明光を伝達するためのライトガイドの入射端部が内視鏡
の操作部に配置されていて、その操作部に、ライトガイ
ドに照明光を供給するための光源ランプとその電源とな
る電池等を内蔵した照明光供給ユニットが着脱自在に取
り付けられている。
脱は、照明光供給ユニットの先端近傍に設けられたネジ
マウントを、操作部側の受け口金に形成されたネジ部に
螺合させて行われていた。
は照明光供給ユニットに固定されているので、照明光供
給ユニットが操作部に取り付けられた状態で、照明光供
給ユニットに設けられたスイッチを操作したり電池交換
操作等を行うと、照明光供給ユニット全体が回転して、
操作部に対する連結状態が緩んでしまったり、逆に強く
締まりすぎて後で外れ難くなってしまう場合がある。
する際に、照明光供給ユニット全体がくるくる回ってし
まうことにより、ユニットの一部突出部が手にぶつかっ
て着脱操作がやり難かったり、突出部が不都合な方向に
向いた状態に取り付けられてしまう場合があった。
給ユニットの着脱が容易であり、且つその連結状態が安
定していて、操作部に取り付けられた状態の照明光供給
ユニットに対して各種操作を行っても、操作部に対する
連結状態が乱れない簡易型内視鏡装置を提供することを
目的とする。
め、本発明の簡易型内視鏡装置は、被写体を照明する照
明光を伝達するためのライトガイドの入射端部を操作部
に配置すると共に、上記ライトガイドに照明光を供給す
るための光源ランプを有する照明光供給ユニットを上記
操作部に着脱自在に連結した簡易型内視鏡装置におい
て、上記操作部に対する上記照明光供給ユニットの、接
続部の軸線回りの向きを規制するための回転方向規制手
段と、上記回転規制手段によって上記操作部に対して所
定の向きに規制されて接続された上記照明光供給ユニッ
トを、上記操作部に対して固定するための接続固定手段
とを設けたことを特徴とする。
対して螺合するように上記照明光供給ユニットに回転自
在に設けられた締め環であってもよい。
範囲内で向きを変化させて上記操作部に対して連結固定
可能であってもよい。その場合、上記照明光供給ユニッ
トが上記操作部から突出する突出部品と干渉しないよう
に、上記所定の範囲が設定されていてもよく、上記照明
光供給ユニットが内視鏡観察時の観察者顔面と干渉しな
いように、上記所定の範囲が設定されていてもよい。
操作部に対する接続部の軸線方向に対して垂直な方向に
部分的に突出する形状に形成されていてもよい。また、
上記光源ランプを点灯及び消灯させるためのスイッチ部
材と、上記光源ランプの電源となる電池を上記照明光供
給ユニットに出し入れするための蓄部材の少なくとも一
方が、上記接続部の軸線回り方向に回転操作されるよう
に上記照明光供給ユニットに設けられていてもよい。
態を説明する。図3は、内視鏡の操作部2部分の側面
図、図4は正面図であり、操作部2の下端部には、可撓
管によって外装された挿入部1の基端が連結されてい
る。
2aであり、その握り部2aと挿入部1との間に、鉗子
挿入口部4が斜め前方に向けて突出して設けられてい
る。3は、気密に構成された内視鏡の内部の圧力を調整
するための圧力調整弁である。
部5には、挿入部1内に挿通された鉗子チャンネル(図
示せず)を通して吸引操作を行うための吸引操作弁6
と、挿入部1の先端部分に形成された湾曲部(図示せ
ず)を遠隔的に屈曲操作するための湾曲操作レバー7と
が前面と後面に配置され、接眼部8が上面に突設されて
いる。
照明用ライトガイドファイババンドル9は、入射端部が
操作機構部5内に配置されていて、操作部2の握り部2
a内から挿入部1内を通って、射出端部は挿入部1の先
端に配置されている。
に対して照明光を供給するための照明光供給ユニット3
0が、操作機構部5の側面部分に着脱自在に接続、連結
されて側方に突出している。
ト30には、ライトガイドファイババンドル9に供給す
るための照明光を放射する光源ランプ32と、その光源
ランプ32を点灯させるための電源である電池100等
が内蔵されている。電池100としては、乾電池または
充電可能なニッケルカドミウム電池等どのような電池を
用いてもよい。
端部に着脱自在に取り付けられたキャップ部50を外す
ことにより交換自在であり、電池100に代えて、交流
/直流変換アダプタなどを接続してもよい。
2から取り外された状態を示している。操作部2側に
は、後述するようにユニット接続口金27が突設されて
いて、その突端部分に雄ネジ部27aが形成されてい
る。26は、プラスチック製のカバー筒である。
部2側の雄ネジ部27aと螺合する雌ネジが内面部分に
形成された締め環37が、軸線周りに回転自在に設けら
れている。
ット接続口金27の突端部分に形成された規制溝28に
嵌まる位置決めピン38が突設されていて、照明光供給
ユニット30が操作部2に接続されて連結固定される際
の操作部2に対する照明光供給ユニット30の向き(接
続部の軸線回りの向き)の規制が行われるようになって
いる。25は、位置合わせ用の指標である。
0との連結部付近を示しており、操作部2の操作機構部
5部分を外装する本体ケース11は、電気絶縁性のプラ
スチックにより形成されている。
口には、電気絶縁性のプラスチックからなる蓋体15が
嵌め込まれ、その嵌合面にはシール用のOリング16が
装着されていて、隙間から操作部2の内部に水が侵入し
ないようになっている。
部には、両者の相対的回転を規制するための回転止め
(図示せず)が形成されている。なお、Oリング16は
装着されることによって潰されるが、図には潰される前
の自然状態の断面が示されている(以下、同じ)。
中心軸位置には、基部が操作部2内の金属フレーム13
に固定された支持筒17が配置されている。そして、支
持筒17の頭部に螺合するナット14によって、接続口
金受け18が蓋体15に押圧固定されている。ただし、
接続口金受け18とナット14との間には、両者が接触
しないように電気絶縁性のプラスチックからなる絶縁座
19が介装されている。
きく開口しており、そこに、照明光供給ユニット30を
受ける(連結接続する)ために筒状に形成されて外方に
向けて突出する例えばステンレス鋼製のユニット接続口
金27の基部が、ビス止め固定されている。そして、ユ
ニット接続口金27と接続口金受け18の外周面を被覆
するように、熱伝導率の低いプラスチック製のカバー筒
26が取り付けられている。
置には、ライトガイドファイババンドル9の入射端部が
ネジ止め固定されている。そして、ライトガイドファイ
ババンドル9の入射端面に対向して、凸メニスカスレン
ズ20が、ユニット接続口金27の底面部分に螺合する
押さえナット21によって固定されている。
部材間の嵌合部には、シール用のOリングが装着されて
いて、操作部2は、全ての部分において外部から水が侵
入しない水密構造に構成されている。挿入部1が同様に
水密構造に形成されていることは勿論である。
っ直ぐな筒状に形成されていて、操作部2との連結部に
近いランプ室部30aと、操作部2との連結部から離れ
た電池室部30bとに分かれており、図1にはランプ室
部30aの全体が示されている。
室ケース35の先端部分の内側には、光源ランプ32か
ら放射された照明光をライトガイドファイババンドル9
の入射端面に向けて収束させるための反射鏡34が、光
源ランプ32を囲むように固定されている。
明なカバーガラス49が押さえナット40によって固定
されている。カバーガラス49の内端外縁部にはOリン
グ48が装着されていて、外部からランプ室ケース35
内に水が侵入しないように封止されている。
電極は、ソケット33内に挿入されてその後方の接続ピ
ンに電気的に接続されており、各接続ピンは、絶縁座4
4を間に挟んで配置された二つの導電部材43a,43
bに分かれて固定されている。
0のプラス電極が常時接触している。そしてもう一方の
導電部材43bには、電池室ケース31が、電気的にも
接続される状態で螺合連結されていて、それによって導
電部材43aと絶縁板44が電池室ケース31に固定さ
れている。
ス31とを連結するように両部材に対して螺合固定され
た連結筒であり、ソケット33は連結筒36と導電部材
43bとの間に、絶縁部材を介して挟み込まれて固定さ
れている。位置決めピン38は、この連結筒36に突設
されている。
筒36との間及び電池室ケース31と連結筒36との間
の嵌合面をシールするためのOリングである。なお、連
結筒36の先端側部分はユニット接続口金27内に嵌挿
される。
り少し細い径に形成されていて、その部分に、ユニット
接続口金27の雄ネジ部27aと螺合する雌ネジ部37
aが螺設されている。
は、電池室ケース31の外周面に回転自在に嵌合する環
状部材39がネジ止め固定されており、連結筒36に突
設された鍔部36aが、環状部材39と雌ネジ部37a
との間に緩く挟まれている。
とんど動かないが、軸線回りには回転自在であり、締め
環37を回転させることによって、その先端部分に形成
された雌ネジ部37aを、ユニット接続口金27の雄ネ
ジ部27aと螺合させ、あるいは螺合状態を解くことが
できる。
ト接続口金27内に照明光供給ユニット30の先端のラ
ンプ室ケース35を差し込み、位置決めピン38が規制
溝28内に嵌まるように回転方向の位置を合わせた状態
で締め環37を回転させ、締め環37の雌ネジ部37a
をユニット接続口金27の突端の雄ネジ部27aに螺合
させて適度に締め付ければ、照明光供給ユニット30が
操作部2に連結された状態になる。その状態では、連結
筒36の先端側部分もユニット接続口金27内に嵌合
し、その嵌合面がOリング41によってシールされる。
が操作部2に連結された状態においては、光源ランプ3
2から放射された照明光が、反射鏡34で反射されたあ
と、カバーガラス49及び凸メニスカスレンズ20を通
過して、ライトガイドファイババンドル9の入射端面に
収束、入射する。そして、ユニット受け口金27と締め
環37との螺合を解けば、図5に示されるように照明光
供給ユニット30が操作部2から取り外される。
池100を収容した筒状の電池室ケース31の端部に
は、キャップ部50が着脱自在に螺合されており、この
キャップ部50には、電池100と光源ランプ32との
間の通電をオン、オフさせるためのスイッチが組み込ま
れている。
部本体であり、電池室ケース31の端部外周面とキャッ
プ部本体51の内周面との嵌合部には、シール用のOリ
ング53が装着されていて、そこから内部に水が入らな
いようになっている。
体51に一端が受けられた第1の圧縮コイルスプリング
55が、軸線方向に移動自在に設けられた押し環56を
介して、電池100をランプ室部30aの方向に付勢し
ている。これによって、電池100のプラス電極と導電
部材43aとの接触が確保されている。
00と同軸に配置されていて、押し環56は、電池10
0のマイナス電極に接触しないように、電池100の周
縁部に当接している。57は、滑りのよいリング状の座
金である。
ャップ部50の軸線を中心に回転自在な回転カム筒63
が嵌合しており、キャップ部50の突端側に突出する回
転カム筒63の頭部には、スイッチ操作環64が螺合接
着されて一体的に連結されている。スイッチ操作環64
は、ほぼ椀状に形成されてキャップ部50の端部を囲む
ように配置されている。65は飾り板である。
体51の端部内周面に回転自在に嵌合しており、その嵌
合部にはシール用のOリング67が装着されている。こ
のようにして、照明光供給ユニット30は、全ての部分
において外部から水が侵入しない水密構造に構成されて
いる。
する可動接点部材であり、良導電性金属からなる剛体に
よって底面を有する筒状に形成されていて、軸方向に進
退自在に回転カム筒63内に嵌挿されている。
れた接点が、第2の圧縮コイルスプリング66によって
付勢されて、電池100のマイナス電極の中央部分に押
し付けられている。
導電部材からなる一対のガイドピン59は、回転カム筒
63に形成されたカム溝63a内を貫通して、キャップ
部本体51に軸方向に形成された長溝54aに係合して
いる。
との係合によって、可動接点部材58は軸線回りには回
転せず、スイッチ操作環64を回転操作すると、それと
共に回転カム筒63が軸線回りに回転して、可動接点部
材58と一体のガイドピン59がカム溝63aによって
軸線方向に変位し、可動接点部材58が電池100のマ
イナス電極と接触するオン状態と、離れるオフ状態とが
切り換わる。
キャップ部本体51との間の電気的導通を確保するため
の板バネである。スイッチオン状態においては、電池1
00のマイナス電極が、可動接点部材58、ガイドピン
59、板バネ60、キャップ部本体51、電池室ケース
31などを介して、マイナス側導電部材43bに電気的
に導通する。
本体51を軸線回りに回転させることにより、キャップ
部50全体が照明光供給ユニット30から外れるので、
電池100を容易に交換することができる。なお、キャ
ップ部本体51を回転させる際に電池室ケース31を保
持し易いように、電池室ケース31には目の粗いローレ
ット部47が太めに形成されている。
転操作したり、キャップ部本体51を回転させたりする
と、その際に電池室ケース31に対しても回転力が作用
するが、電池室ケース31に連結固定された連結筒36
と操作部側のユニット接続口金27とが、位置決めピン
38と規制溝28との係合によって回転不能に係合して
いるので、電池室ケース31は回転しない。
したとしても、ユニット接続口金27の雄ネジ部27a
と螺合する締め環37の雌ネジ部37aには回転力は全
く伝わらないので、操作部2に対する照明光供給ユニッ
ト30の連結状態には全く影響しない。
形態を示しており、照明光供給ユニット30の電池室ケ
ース131をL字状に直角に曲げた形状に形成すること
により、電池室部30bをランプ室部30aに対して直
角に曲げて配置したものである。101は、直角に曲が
った部分で正電極側の電気的導通をするためのリード線
である。
めピン38と係合するようにユニット接続口金27の突
端部に形成された規制溝128が、照明光供給ユニット
30をユニット接続口金27の軸線回りに90°回転さ
せることができるように、周方向に幅広に形成されてい
る。
供給ユニット30を、電池室部30bが操作部2の後方
向きになる状態から下方向きになる状態の90°の範囲
で任意に回動させて、その時の操作の邪魔にならない位
置にセットすることができる。また、照明光供給ユニッ
ト30を操作部2に着脱する際に、電池室部30がぐる
ぐる回転しないので、着脱を容易に行うことができる。
照明光供給ユニット30が吸気操作弁6近傍に突出して
設けられた送水管取付部と干渉しないように、また接眼
部8に近づけた観察者の顔と干渉しないように設定され
ている。
の第1の実施の形態と同様に構成されている。したがっ
て、操作部2に対する照明光供給ユニット30の固定
は、照明光供給ユニット30に回転自在に設けられた締
め環37によって行われ、電池室ケース131の回動と
締め環37の回転とは完全に独立した関係にある。
供給ユニットの回転を回転方向規制手段で規制した状態
で、接続固定手段により照明光供給ユニットを操作部に
対して接続、固定することができるので、操作部に連結
された状態の照明光供給ユニットに対して各種操作を行
っても、操作部に対する照明光供給ユニットの連結状態
が乱れず、操作部に対する照明光供給ユニットの取り付
け状態が非常に安定している。そして、その向きを一定
の範囲内で変化可能にすることもできる。
する際に、照明光供給ユニットがくるくる回らないの
で、ユニットが部分的に側方に突出しているような形状
であっても着脱に支障がなく、取り付け後の方向性にも
問題が生じない。
明光供給ユニットとの接続部の断面図である。
トの電池室部とキャップ部の断面図である。
の側面図である。
の正面図である。
供給ユニットが取り外された状態の部分正面図である。
供給ユニットが取り外された状態の部分正面図である。
トの断面図である。
の側面図である。
Claims (5)
- 【請求項1】被写体を照明する照明光を伝達するための
ライトガイドの入射端部を操作部に配置すると共に、上
記ライトガイドに照明光を供給するための光源ランプを
有する照明光供給ユニットを上記操作部に着脱自在に接
続した簡易型内視鏡装置において、上記照明光供給ユニットは、上記光源ランプを内蔵して
上記操作部に対して略垂直の向きに着脱自在に配置され
たランプ室部と、上記光源ランプの電源となる電池を収
容して上記ランプ室部の軸線を中心に所定の範囲内で回
転自在に上記ランプ室部の軸線方向に対して略垂直の向
きに上記ランプ室部の突端側に連結された電池室部とを
有していて、 上記ランプ室部の上記操作部との接続部付近には、 上記
操作部に対する上記ランプ室部の軸線回りの向きを規制
するための回転方向規制手段と、上記回転規制手段によ
って上記操作部に対して所定の向きに規制されて接続さ
れた上記ランプ室部を上記操作部に対して固定するため
の接続固定手段とが設けられていることを特徴とする簡
易型内視鏡装置。 - 【請求項2】上記接続固定手段が、上記操作部に対して
螺合するように上記ランプ室部の軸線回りに回転自在に
設けられた締め環である請求項1記載の簡易型内視鏡装
置。 - 【請求項3】上記電池室部が上記操作部から突出する突
出部品と干渉しないように、上記電池室部の回転範囲が
設定されている請求項1又は2記載の簡易型内視鏡装
置。 - 【請求項4】上記電池室部が内視鏡観察時の観察者顔面
と干渉しないように、上記電池室部の回転範囲が設定さ
れている請求項1又は2記載の簡易型内視鏡装置。 - 【請求項5】上記光源ランプを点灯及び消灯させるため
のスイッチ部材と、上記光源ランプの電源となる電池を
上記電池室部に出し入れするための蓋部材の少なくとも
一方が、上記電池室部の軸線回り方向に回転操作される
ように上記電池室部に設けられている請求項1、2、3
又は4記載の簡易型内視鏡装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19182296A JP3222775B2 (ja) | 1996-02-14 | 1996-07-22 | 簡易型内視鏡装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8-26303 | 1996-02-14 | ||
JP2630396 | 1996-02-14 | ||
JP19182296A JP3222775B2 (ja) | 1996-02-14 | 1996-07-22 | 簡易型内視鏡装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09276216A JPH09276216A (ja) | 1997-10-28 |
JP3222775B2 true JP3222775B2 (ja) | 2001-10-29 |
Family
ID=26364069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19182296A Expired - Fee Related JP3222775B2 (ja) | 1996-02-14 | 1996-07-22 | 簡易型内視鏡装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3222775B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4129312B2 (ja) * | 1998-03-13 | 2008-08-06 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5659005U (ja) * | 1979-10-12 | 1981-05-20 | ||
JP3050750B2 (ja) * | 1994-07-04 | 2000-06-12 | 旭光学工業株式会社 | 簡易型内視鏡装置 |
-
1996
- 1996-07-22 JP JP19182296A patent/JP3222775B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09276216A (ja) | 1997-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5588950A (en) | Portable endoscope system | |
US6001058A (en) | Portable endoscope system | |
US6007485A (en) | Portable endoscope | |
US6004264A (en) | Portable endoscope system | |
US5865727A (en) | Portable endoscope system | |
JP3050750B2 (ja) | 簡易型内視鏡装置 | |
JP3249026B2 (ja) | 簡易型内視鏡装置 | |
JP3222775B2 (ja) | 簡易型内視鏡装置 | |
JP3215794B2 (ja) | 内視鏡用光源装置 | |
JP3548318B2 (ja) | 内視鏡の照明装置 | |
JPH0956672A (ja) | 簡易型内視鏡装置 | |
JP3581466B2 (ja) | 簡易型内視鏡装置 | |
JP3569356B2 (ja) | 簡易型内視鏡装置 | |
JP3544410B2 (ja) | 簡易型内視鏡装置 | |
JP3450525B2 (ja) | 簡易型内視鏡装置 | |
JP3276262B2 (ja) | 簡易型内視鏡装置 | |
JPH1176161A (ja) | 簡易型内視鏡装置 | |
JP3249027B2 (ja) | 簡易型内視鏡装置 | |
JP3586312B2 (ja) | 簡易型内視鏡装置 | |
JP3249014B2 (ja) | 簡易型内視鏡装置 | |
JP3920419B2 (ja) | 簡易型内視鏡装置 | |
JP3435253B2 (ja) | 簡易型内視鏡装置 | |
JPH08280613A (ja) | 簡易型内視鏡装置 | |
JP3462618B2 (ja) | 内視鏡の照明装置 | |
JP3450521B2 (ja) | 簡易型内視鏡装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |