JP3214186B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JP3214186B2 JP3214186B2 JP25165593A JP25165593A JP3214186B2 JP 3214186 B2 JP3214186 B2 JP 3214186B2 JP 25165593 A JP25165593 A JP 25165593A JP 25165593 A JP25165593 A JP 25165593A JP 3214186 B2 JP3214186 B2 JP 3214186B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- semiconductor device
- resin
- manufacturing
- wiring layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 50
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 38
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 26
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 103
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 84
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 84
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 82
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 75
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 64
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 55
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 42
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 42
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 39
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 39
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 27
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 26
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 17
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 16
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 15
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 claims description 13
- 229920003209 poly(hydridosilsesquioxane) Polymers 0.000 claims description 11
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 7
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000002635 aromatic organic solvent Substances 0.000 claims description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 3
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 claims description 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 claims description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- 229920005573 silicon-containing polymer Polymers 0.000 claims description 2
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 33
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 27
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 18
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 11
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 10
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 9
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 9
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 8
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 7
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 229920003217 poly(methylsilsesquioxane) Polymers 0.000 description 4
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 4
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N butan-2-ol Chemical compound CCC(C)O BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 3
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N methyl phenyl ether Natural products COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010943 off-gassing Methods 0.000 description 3
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 3
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 3
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 232Th Chemical compound [232Th] ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052776 Thorium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052770 Uranium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- MLFHJEHSLIIPHL-UHFFFAOYSA-N isoamyl acetate Chemical compound CC(C)CCOC(C)=O MLFHJEHSLIIPHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 2
- HWSZZLVAJGOAAY-UHFFFAOYSA-L lead(II) chloride Chemical compound Cl[Pb]Cl HWSZZLVAJGOAAY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- PGMYKACGEOXYJE-UHFFFAOYSA-N pentyl acetate Chemical compound CCCCCOC(C)=O PGMYKACGEOXYJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DLRJIFUOBPOJNS-UHFFFAOYSA-N phenetole Chemical compound CCOC1=CC=CC=C1 DLRJIFUOBPOJNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N tetralin Chemical compound C1=CC=C2CCCCC2=C1 CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DNYWZCXLKNTFFI-UHFFFAOYSA-N uranium Chemical compound [U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U] DNYWZCXLKNTFFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethoxyethane Chemical compound CCOCCOCC LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRQYJINTUHWNHW-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-(2-ethoxyethoxy)ethane Chemical compound CCOCCOCCOCC RRQYJINTUHWNHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940043232 butyl acetate Drugs 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 1
- 238000005262 decarbonization Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 229940019778 diethylene glycol diethyl ether Drugs 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 229940093499 ethyl acetate Drugs 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-M hydrogensulfate Chemical compound OS([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- GJRQTCIYDGXPES-UHFFFAOYSA-N iso-butyl acetate Natural products CC(C)COC(C)=O GJRQTCIYDGXPES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGKJLKRYENPLQH-UHFFFAOYSA-M isocaproate Chemical compound CC(C)CCC([O-])=O FGKJLKRYENPLQH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JMMWKPVZQRWMSS-UHFFFAOYSA-N isopropanol acetate Natural products CC(C)OC(C)=O JMMWKPVZQRWMSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940011051 isopropyl acetate Drugs 0.000 description 1
- GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-N isovaleric acid Chemical compound CC(C)CC(O)=O GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQAGVSWESNCJJT-UHFFFAOYSA-N isovaleric acid methyl ester Natural products COC(=O)CC(C)C OQAGVSWESNCJJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005453 ketone based solvent Substances 0.000 description 1
- 150000002605 large molecules Chemical class 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- RDOXTESZEPMUJZ-CDYZYAPPSA-N methoxybenzene Chemical group CO[13C]1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-CDYZYAPPSA-N 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N n-Propyl acetate Natural products CCCOC(C)=O YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229920000734 polysilsesquioxane polymer Polymers 0.000 description 1
- 229940090181 propyl acetate Drugs 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 1
- 238000001029 thermal curing Methods 0.000 description 1
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02123—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
- H01L21/02126—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
- H01L21/02137—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material comprising alkyl silsesquioxane, e.g. MSQ
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02225—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
- H01L21/0226—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
- H01L21/02282—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02296—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
- H01L21/02299—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
- H01L21/02304—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment formation of intermediate layers, e.g. buffer layers, layers to improve adhesion, lattice match or diffusion barriers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02296—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
- H01L21/02318—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
- H01L21/02362—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment formation of intermediate layers, e.g. capping layers or diffusion barriers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/312—Organic layers, e.g. photoresist
- H01L21/3121—Layers comprising organo-silicon compounds
- H01L21/3122—Layers comprising organo-silicon compounds layers comprising polysiloxane compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/76822—Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
- H01L21/76826—Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc. by contacting the layer with gases, liquids or plasmas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/76829—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/76829—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
- H01L21/76834—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers formation of thin insulating films on the sidewalls or on top of conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/532—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
- H01L23/5329—Insulating materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02123—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
- H01L21/02126—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1204—Optical Diode
- H01L2924/12044—OLED
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、多層配線構造を有す
る半導体装置およびその製造方法に関し、特にシリコー
ンラダー系樹脂膜を用いた層間絶縁膜を有する半導体装
置およびその製造方法に関するものである。
る半導体装置およびその製造方法に関し、特にシリコー
ンラダー系樹脂膜を用いた層間絶縁膜を有する半導体装
置およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】LSIなどの半導体装置の高集積化に伴
い、その配線構造は、高密度化だけでなく多層化が進ん
できている。そのため配線層が多層に形成された上層部
では段差が激しくなり、この上に微細な配線パターンを
形成すると断線など信頼性に問題を生じる。したがっ
て、多層配線を容易にするためには層間膜の平坦化は重
要な技術であり各種方法が開発されている。特に、SO
G(Spin On Glass)塗布法は、段差を有
する半導体基板表面に液状絶縁材料を塗布し、平坦な表
面を有する層間絶縁膜を形成する方法であり、プロセス
が容易なためしばしば用いられている。
い、その配線構造は、高密度化だけでなく多層化が進ん
できている。そのため配線層が多層に形成された上層部
では段差が激しくなり、この上に微細な配線パターンを
形成すると断線など信頼性に問題を生じる。したがっ
て、多層配線を容易にするためには層間膜の平坦化は重
要な技術であり各種方法が開発されている。特に、SO
G(Spin On Glass)塗布法は、段差を有
する半導体基板表面に液状絶縁材料を塗布し、平坦な表
面を有する層間絶縁膜を形成する方法であり、プロセス
が容易なためしばしば用いられている。
【0003】ただし、この方法を用いると、SOG材料
から放出される水分等によってAlなどの配線に不良が
起こり電気特性の劣化など長期信頼性に問題を生じる恐
れがある。この問題を防ぐために、SOG膜と配線とが
直接に接することがないように、層間膜に3層構造をと
る方法が行われている。例えば、特開平3−62554
公報に記載されているように、プラズマ気相成長により
形成される酸化膜でSOG膜を挾んだ構造をもつ3層構
造の層間絶縁膜を形成する方法がとられている。
から放出される水分等によってAlなどの配線に不良が
起こり電気特性の劣化など長期信頼性に問題を生じる恐
れがある。この問題を防ぐために、SOG膜と配線とが
直接に接することがないように、層間膜に3層構造をと
る方法が行われている。例えば、特開平3−62554
公報に記載されているように、プラズマ気相成長により
形成される酸化膜でSOG膜を挾んだ構造をもつ3層構
造の層間絶縁膜を形成する方法がとられている。
【0004】ここで、この3層構造の層間絶縁膜の製造
方法について以下に簡単に示す。まず図5(a)に示す
ように、半導体基板1、絶縁膜2の上に第1のAl配線
層3のパターンを形成する。次いで、図5(b)に示すよ
うに、第1のアルミニミウム(Al)配線層3のパター
ン上にプラズマCVD法により堆積形成される酸化シリ
コン(SiO2 )膜4を成膜し、この表面にスピンコー
ターでSOG膜8を塗布形成する。次いで、図5(c)
に示すようにSOG膜8表面にプラズマCVD法により
堆積形成される酸化シリコン膜6を成膜する。次に、こ
れら3層構造の層間絶縁膜の所定部分をRIE(Rea
ctiveIon Etching)法によってエッチ
ングしてコンタクトホールを形成する。そして、図5
(d)に示すように、この上に第2のAl配線層7をス
パッタリング法などを用いて形成し、所望の形状にパタ
ーニングする。
方法について以下に簡単に示す。まず図5(a)に示す
ように、半導体基板1、絶縁膜2の上に第1のAl配線
層3のパターンを形成する。次いで、図5(b)に示すよ
うに、第1のアルミニミウム(Al)配線層3のパター
ン上にプラズマCVD法により堆積形成される酸化シリ
コン(SiO2 )膜4を成膜し、この表面にスピンコー
ターでSOG膜8を塗布形成する。次いで、図5(c)
に示すようにSOG膜8表面にプラズマCVD法により
堆積形成される酸化シリコン膜6を成膜する。次に、こ
れら3層構造の層間絶縁膜の所定部分をRIE(Rea
ctiveIon Etching)法によってエッチ
ングしてコンタクトホールを形成する。そして、図5
(d)に示すように、この上に第2のAl配線層7をス
パッタリング法などを用いて形成し、所望の形状にパタ
ーニングする。
【0005】ここで、第2のAl配線7を精度良く形成
するために、下地は平坦にしておく必要がある。3層構
造の層間絶縁膜の中間に形成されるSOG膜8は、平坦
化をするために形成するが、このSOG膜8の形成を無
機のSOG材料を用いて一度に厚膜に塗布して形成する
と、熱硬化の際の収縮などでこのSOG膜8にクラック
が生じやすいという問題がある。このため、無機のSO
G材料は薄く塗布して熱硬化させる必要がある。そし
て、平坦性を向上させるためには、このSOG膜の薄い
形成を数回繰り返して、多層に塗布されたSOG膜8を
形成する必要がある。しかし、これではこの平坦化のた
めの工程数の増加は避けれない。また、無機のSOG材
料は、元々1回の塗布では厚い膜が形成しにくいもので
ある。
するために、下地は平坦にしておく必要がある。3層構
造の層間絶縁膜の中間に形成されるSOG膜8は、平坦
化をするために形成するが、このSOG膜8の形成を無
機のSOG材料を用いて一度に厚膜に塗布して形成する
と、熱硬化の際の収縮などでこのSOG膜8にクラック
が生じやすいという問題がある。このため、無機のSO
G材料は薄く塗布して熱硬化させる必要がある。そし
て、平坦性を向上させるためには、このSOG膜の薄い
形成を数回繰り返して、多層に塗布されたSOG膜8を
形成する必要がある。しかし、これではこの平坦化のた
めの工程数の増加は避けれない。また、無機のSOG材
料は、元々1回の塗布では厚い膜が形成しにくいもので
ある。
【0006】これに対して、シリコーン樹脂など有機系
のSOG材料を用いた場合は、1回の塗布で厚い膜が形
成しやすく、また、1回の塗布で厚く形成した膜でも、
熱硬化の時の耐クラック性がよいという特徴を有してい
る。しかしながら、従来の有機系SOG材料では、一度
塗りが可能となり無機のSOG材料に比べれば塗布によ
る平坦性は良いが、多層配線構造において要求される平
坦性にはまだ不十分である。また、従来の有機系のSO
G材料では、膜中に存在する水分等によるガス放出量が
無機系のSOG材料と大差なく、単層で層間膜として用
いるとこの水分などのガスが上や下の半導体層や金属層
に悪影響を及ぼす。従って、前述したように、無機の酸
化シリコン膜で上下を挾んだ3層構造として層間膜に用
いている。
のSOG材料を用いた場合は、1回の塗布で厚い膜が形
成しやすく、また、1回の塗布で厚く形成した膜でも、
熱硬化の時の耐クラック性がよいという特徴を有してい
る。しかしながら、従来の有機系SOG材料では、一度
塗りが可能となり無機のSOG材料に比べれば塗布によ
る平坦性は良いが、多層配線構造において要求される平
坦性にはまだ不十分である。また、従来の有機系のSO
G材料では、膜中に存在する水分等によるガス放出量が
無機系のSOG材料と大差なく、単層で層間膜として用
いるとこの水分などのガスが上や下の半導体層や金属層
に悪影響を及ぼす。従って、前述したように、無機の酸
化シリコン膜で上下を挾んだ3層構造として層間膜に用
いている。
【0007】ところが、3層の層間絶縁膜構造を用いた
場合でも、配線接続のためのスルーホールを形成する
と、中間層であるSOG膜が露出することになる。この
ため、スルーホール中のAlなどの配線に不良が起こり
電気特性の劣化など長期信頼性に問題を生じる。これを
回避するために、平坦化する下層の配線層の配線パター
ン上にはSOG膜が残らないようにエッチバックして、
下層の配線パターン上に形成するスルーホール中に有機
SOGが露出しない構造にして用いるのが一般的であ
る。
場合でも、配線接続のためのスルーホールを形成する
と、中間層であるSOG膜が露出することになる。この
ため、スルーホール中のAlなどの配線に不良が起こり
電気特性の劣化など長期信頼性に問題を生じる。これを
回避するために、平坦化する下層の配線層の配線パター
ン上にはSOG膜が残らないようにエッチバックして、
下層の配線パターン上に形成するスルーホール中に有機
SOGが露出しない構造にして用いるのが一般的であ
る。
【0008】この点、有機SOG材料としてシリコーン
ラダー系樹脂を用いると、一度に十分な厚膜を得ること
が可能であるだけでなく−OH基が少ないことから脱水
縮合により発生する水分のガス放出量も少なくなる。つ
まり、スルーホール中にシリコーンラダー系樹脂が露出
してもAlなどの配線に不良は生じないことから、半導
体装置の構造上への制約はなくなり、工程数の削減も図
ることができる。この種のシリコーンラダー系樹脂に関
連するものとしては、例えば特開昭56−49540号
公報を挙げることができる。
ラダー系樹脂を用いると、一度に十分な厚膜を得ること
が可能であるだけでなく−OH基が少ないことから脱水
縮合により発生する水分のガス放出量も少なくなる。つ
まり、スルーホール中にシリコーンラダー系樹脂が露出
してもAlなどの配線に不良は生じないことから、半導
体装置の構造上への制約はなくなり、工程数の削減も図
ることができる。この種のシリコーンラダー系樹脂に関
連するものとしては、例えば特開昭56−49540号
公報を挙げることができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記で
用いられているシリコーンラダー系樹脂は、水分などの
ガス放出量が少なく配線の信頼性の点では優れている
が、−OH基が少ないため他の層との接着性に劣り、下
地膜や上敷膜との間で剥離が生じやすい。特に、分子鎖
の末端が−CH3 基や−C2 H5 基となっていて、ここ
に−OH基を持たないものや、分子量が100000を
越えていて−OH基の極端に少ないものについては、こ
の接着性が劣る傾向が顕著である。しかし、分子鎖の側
鎖に−OH基が有るものでは、ガス放出量が多くなって
しまう。
用いられているシリコーンラダー系樹脂は、水分などの
ガス放出量が少なく配線の信頼性の点では優れている
が、−OH基が少ないため他の層との接着性に劣り、下
地膜や上敷膜との間で剥離が生じやすい。特に、分子鎖
の末端が−CH3 基や−C2 H5 基となっていて、ここ
に−OH基を持たないものや、分子量が100000を
越えていて−OH基の極端に少ないものについては、こ
の接着性が劣る傾向が顕著である。しかし、分子鎖の側
鎖に−OH基が有るものでは、ガス放出量が多くなって
しまう。
【0010】ところで、前述した多層配線構造の3層の
層間絶縁膜構造の形成プロセスでは、エッチバックやス
ルーホール形成工程で、プラズマCVDなどにより形成
される無機のシリコン酸化膜とこの有機SOG膜とを同
時エッチングする。このため、有機SOG膜とシリコン
酸化膜のエッチングレートの差を小さくする必要があ
る。有機SOG膜とシリコン酸化膜とは層間膜として隣
接して形成され、結果として同一の層として扱われるこ
とになる。ここで、これらをエッチング加工するとき、
このエッチングを2種類の層同時に行おうとすると、2
つの材料でエッチングレートが大きく異なると2つの材
料のエッチング界面が一致せず、所望の加工形状を得る
ことはできない。例えば、エッチバック法により下層を
平坦化をするときは、上下の層のエッチングレートを同
一にしておく必要がある。
層間絶縁膜構造の形成プロセスでは、エッチバックやス
ルーホール形成工程で、プラズマCVDなどにより形成
される無機のシリコン酸化膜とこの有機SOG膜とを同
時エッチングする。このため、有機SOG膜とシリコン
酸化膜のエッチングレートの差を小さくする必要があ
る。有機SOG膜とシリコン酸化膜とは層間膜として隣
接して形成され、結果として同一の層として扱われるこ
とになる。ここで、これらをエッチング加工するとき、
このエッチングを2種類の層同時に行おうとすると、2
つの材料でエッチングレートが大きく異なると2つの材
料のエッチング界面が一致せず、所望の加工形状を得る
ことはできない。例えば、エッチバック法により下層を
平坦化をするときは、上下の層のエッチングレートを同
一にしておく必要がある。
【0011】実際には、ドライエッチングにおいて、一
般的に有機SOGは無機SOGに比べてエッチングレー
トが遅い。これは有機SOGが炭素を有するためであ
り、無機材料をエッチング対象とした条件のドライエッ
チングでは、エッチングする材料中の炭素量が多い程エ
ッチングレートは遅くなる。ここで、ドライエッチング
で用いるエッチングガスに酸素を含有する系を用いる
と、炭素を含有する有機SOGのエッチングレートを早
くすることができる。このようにして、無機材料である
シリコン酸化膜と、有機材料である有機SOGのドライ
エッチングにおけるエッチングレートを同一にすれば、
これら2層構造の層間膜の同時エッチングが可能とな
る。
般的に有機SOGは無機SOGに比べてエッチングレー
トが遅い。これは有機SOGが炭素を有するためであ
り、無機材料をエッチング対象とした条件のドライエッ
チングでは、エッチングする材料中の炭素量が多い程エ
ッチングレートは遅くなる。ここで、ドライエッチング
で用いるエッチングガスに酸素を含有する系を用いる
と、炭素を含有する有機SOGのエッチングレートを早
くすることができる。このようにして、無機材料である
シリコン酸化膜と、有機材料である有機SOGのドライ
エッチングにおけるエッチングレートを同一にすれば、
これら2層構造の層間膜の同時エッチングが可能とな
る。
【0012】ところで、シリコーンラダー系樹脂のよう
な炭素含有量の多いもののドライエッチングレートを、
炭素を全く含有しないシリコン酸化膜と同一にするに
は、エッチングガスに添加する酸素の量も多く必要とす
る。しかしながら、エッチングガスに酸素を多く添加す
ると、パターン形成のためのマスクとして用いるレジス
トも多くエッチングするようになる。従って、エッチン
グ対象のシリコーンラダー系樹脂とマスクとなるレジス
トとのエッチングの選択比が低くなる。このため、スル
ーホール形成などのパターニングに支障を生じるため、
酸素の添加量には限界がある。
な炭素含有量の多いもののドライエッチングレートを、
炭素を全く含有しないシリコン酸化膜と同一にするに
は、エッチングガスに添加する酸素の量も多く必要とす
る。しかしながら、エッチングガスに酸素を多く添加す
ると、パターン形成のためのマスクとして用いるレジス
トも多くエッチングするようになる。従って、エッチン
グ対象のシリコーンラダー系樹脂とマスクとなるレジス
トとのエッチングの選択比が低くなる。このため、スル
ーホール形成などのパターニングに支障を生じるため、
酸素の添加量には限界がある。
【0013】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、層間絶縁層にスルーホールを
形成するためのレジストマスクに支障を与えることな
く、側壁に凹凸のない加工形状のスルーホールが形成さ
れているので、多層配線構造を有する半導体装置の電気
特性などの長期信頼性を向上し、加えてエッチング工程
の簡略化をできるようにすることを目的とする。
るためになされたもので、層間絶縁層にスルーホールを
形成するためのレジストマスクに支障を与えることな
く、側壁に凹凸のない加工形状のスルーホールが形成さ
れているので、多層配線構造を有する半導体装置の電気
特性などの長期信頼性を向上し、加えてエッチング工程
の簡略化をできるようにすることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明の半導体装置の
製造方法は、有機絶縁膜と無機絶縁膜とからなる層間絶
縁層を形成するもので、化学式(HO) 2 (R 2 Si
2 O 3 ) n H 2 で示され、この化学式中のnがこの化合物
の重量平均分子量が2000〜100000を得るに十
分な整数であり、この化学式中の個々のRが水素原子,
低級アルキル基またはフェニル基のいずれかである少な
くとも1種類以上のシリコーンラダーポリマーを含み、
上記有機絶縁膜のエッチングレートが上記無機絶縁膜の
エッチングレートに近づくように、炭素含有量が調整さ
れた樹脂物を用い、この樹脂物を芳香族系有機溶剤,ア
ルコール系有機溶剤,エステル系有機溶剤およびエーテ
ル系有機溶剤,ケトン系有機溶剤のうち少なくとも1種
類以上の溶剤を加えて、樹脂濃度を5〜30wt%とし
た樹脂溶液を塗布して塗布膜を形成し、この塗布膜を加
熱して硬化させることにより、エッチングレートが前記
無機絶縁膜のエッチングレートに近い、平坦化膜となる
有機絶縁膜を形成することを特徴とする。 また、無機
絶縁膜は酸化シリコンよりなり、有機絶縁膜の上および
下の少なくとも一方に形成されていることを特徴とす
る。 そして、樹脂物の炭素含有量の調整は、シリコーン
ラダーポリマーの側鎖の炭素含有量を調整したり、炭素
含有量の異なる複数のシリコーンラダーポリマーの配合
比を調整したり、ヒドロゲンシルセスキオキサンの配合
量を調整したりして行うことを特徴とする。
製造方法は、有機絶縁膜と無機絶縁膜とからなる層間絶
縁層を形成するもので、化学式(HO) 2 (R 2 Si
2 O 3 ) n H 2 で示され、この化学式中のnがこの化合物
の重量平均分子量が2000〜100000を得るに十
分な整数であり、この化学式中の個々のRが水素原子,
低級アルキル基またはフェニル基のいずれかである少な
くとも1種類以上のシリコーンラダーポリマーを含み、
上記有機絶縁膜のエッチングレートが上記無機絶縁膜の
エッチングレートに近づくように、炭素含有量が調整さ
れた樹脂物を用い、この樹脂物を芳香族系有機溶剤,ア
ルコール系有機溶剤,エステル系有機溶剤およびエーテ
ル系有機溶剤,ケトン系有機溶剤のうち少なくとも1種
類以上の溶剤を加えて、樹脂濃度を5〜30wt%とし
た樹脂溶液を塗布して塗布膜を形成し、この塗布膜を加
熱して硬化させることにより、エッチングレートが前記
無機絶縁膜のエッチングレートに近い、平坦化膜となる
有機絶縁膜を形成することを特徴とする。 また、無機
絶縁膜は酸化シリコンよりなり、有機絶縁膜の上および
下の少なくとも一方に形成されていることを特徴とす
る。 そして、樹脂物の炭素含有量の調整は、シリコーン
ラダーポリマーの側鎖の炭素含有量を調整したり、炭素
含有量の異なる複数のシリコーンラダーポリマーの配合
比を調整したり、ヒドロゲンシルセスキオキサンの配合
量を調整したりして行うことを特徴とする。
【0015】
【0016】
【作用】一度塗りで優れた平坦性を有する層間絶縁層が
形成され、この層間絶縁層より脱ガスがほとんど無い。
また、層間絶縁層が無機の酸化シリコン膜とシリコーン
系樹脂からなる平坦化膜となる有機絶縁膜から構成さ
れ、この2つの膜のエッチングレートが近づく。そし
て、酸素の含有量が低いもしくは酸素を含有しないガス
でも、有機絶縁膜としてエッチングレートが遅くならな
いものを選択することができるので、ガスの酸素含有量
を増やすことなく、層間膜のエッチングレートを制御で
きるので、この層にスルーホールを形成するときに用い
るレジストマスクとのエッチングの選択比にも問題は生
じない。
形成され、この層間絶縁層より脱ガスがほとんど無い。
また、層間絶縁層が無機の酸化シリコン膜とシリコーン
系樹脂からなる平坦化膜となる有機絶縁膜から構成さ
れ、この2つの膜のエッチングレートが近づく。そし
て、酸素の含有量が低いもしくは酸素を含有しないガス
でも、有機絶縁膜としてエッチングレートが遅くならな
いものを選択することができるので、ガスの酸素含有量
を増やすことなく、層間膜のエッチングレートを制御で
きるので、この層にスルーホールを形成するときに用い
るレジストマスクとのエッチングの選択比にも問題は生
じない。
【0017】
【実施例】まず、この発明の概要について説明する。こ
の発明により得られる半導体装置は、半導体基板上の多
層配線構造における層間絶縁層が有機絶縁膜と無機絶縁
膜からなり、有機絶縁膜として、シリコーンラダー系樹
脂膜が用いられていることを特徴とし、シリコーン系樹
脂膜としては以下に示す化1で示されるシリコーンラダ
ーポリマーの少なくとも1種類以上を含む樹脂物からな
る硬化膜を用いることを特徴とする。これにより、脱ガ
スがほとんど無く、一度塗りで優れた平坦性を有する層
間絶縁層が得られる。ところで、シリコーン系樹脂膜の
パターニング方法としては、酸素を含むCF4 とCHF
3 の混合ガスを用いたドライエッチングが一般的であ
り、酸素の添加量によってエッチングレート比を制御し
ている。しかしながら、この方法を用いると、エッチン
グガス中の酸素量の変化によってパターニング時に用い
るレジストとの選択性に問題を生じたりして、他のプロ
セスに悪影響を及ぼす。例えば、化1に示した化学式の
側鎖にフェニル基を有するシリコーンラダーポリマー
は、耐熱性を必要とする層間膜に有効であるが、炭素含
有量が多いためパターニング時のエッチングガスには酸
素量の多いガスを必要とする。このため、パターニング
時に用いるレジストマスクとのエッチング比を大きくで
きず、パターニングの精度が得られない。そこで、本発
明者らはこの問題を解決するため検討を進めた結果、エ
ッチングレートの制御を層間絶縁層の有機絶縁膜を形成
する樹脂物に含まれる炭素含有量によって制御できるこ
とを見いだした。これは、シリコーン系樹脂のエッチン
グレートは、同種のプロセスで成膜した場合、シリコー
ン樹脂中に含まれる炭素量にのみに依存し、シリコーン
樹脂を構成する有機基の構造等には影響を受けないとい
うことである。すなわち、炭素含有量の制御は、例えば
化1で示したシリコーンラダーポリマーの側鎖の種類を
選択することによって可能である。また、炭素含有量の
異なる2種類以上のシリコーンラダーポリマーを混合す
ることによっても可能である。さらに、シリコーンラダ
ーポリマーとヒドロゲンシルセスキオキサンとの混合比
や、シリコーン系樹脂を含有する樹脂溶液に添加する無
機SOG溶液、または有機SOG溶液の量で調整するこ
とも可能である。 このため、パターニング時に用いるレ
ジストマスクとのエッチング比を大きくでき、精度の良
いパターニングが可能となり、通常の酸素無添加ガスの
ドライエッチングによるプロセスで層間膜(層間絶縁
層)にスルーホールを形成することができる。上記のよ
うに、この発明では層間絶縁層を構成する有機絶縁膜の
エッチングレートを無機絶縁膜に近づけるように制御す
ることで、層間絶縁層がこのシリコーンラダー系樹脂膜
と酸化シリコンからなる無機の膜との多層構造を有して
いても、それら無機の膜とのエッチング比を同様にする
ことが可能となる。このことにより、シリコーンラダー
系樹脂膜と酸化シリコンからなる無機の膜との多層構造
の層間絶縁層でも、1回のエッチング処理で側壁に凹凸
などの無いコンタクトホールの形成が可能となる。
の発明により得られる半導体装置は、半導体基板上の多
層配線構造における層間絶縁層が有機絶縁膜と無機絶縁
膜からなり、有機絶縁膜として、シリコーンラダー系樹
脂膜が用いられていることを特徴とし、シリコーン系樹
脂膜としては以下に示す化1で示されるシリコーンラダ
ーポリマーの少なくとも1種類以上を含む樹脂物からな
る硬化膜を用いることを特徴とする。これにより、脱ガ
スがほとんど無く、一度塗りで優れた平坦性を有する層
間絶縁層が得られる。ところで、シリコーン系樹脂膜の
パターニング方法としては、酸素を含むCF4 とCHF
3 の混合ガスを用いたドライエッチングが一般的であ
り、酸素の添加量によってエッチングレート比を制御し
ている。しかしながら、この方法を用いると、エッチン
グガス中の酸素量の変化によってパターニング時に用い
るレジストとの選択性に問題を生じたりして、他のプロ
セスに悪影響を及ぼす。例えば、化1に示した化学式の
側鎖にフェニル基を有するシリコーンラダーポリマー
は、耐熱性を必要とする層間膜に有効であるが、炭素含
有量が多いためパターニング時のエッチングガスには酸
素量の多いガスを必要とする。このため、パターニング
時に用いるレジストマスクとのエッチング比を大きくで
きず、パターニングの精度が得られない。そこで、本発
明者らはこの問題を解決するため検討を進めた結果、エ
ッチングレートの制御を層間絶縁層の有機絶縁膜を形成
する樹脂物に含まれる炭素含有量によって制御できるこ
とを見いだした。これは、シリコーン系樹脂のエッチン
グレートは、同種のプロセスで成膜した場合、シリコー
ン樹脂中に含まれる炭素量にのみに依存し、シリコーン
樹脂を構成する有機基の構造等には影響を受けないとい
うことである。すなわち、炭素含有量の制御は、例えば
化1で示したシリコーンラダーポリマーの側鎖の種類を
選択することによって可能である。また、炭素含有量の
異なる2種類以上のシリコーンラダーポリマーを混合す
ることによっても可能である。さらに、シリコーンラダ
ーポリマーとヒドロゲンシルセスキオキサンとの混合比
や、シリコーン系樹脂を含有する樹脂溶液に添加する無
機SOG溶液、または有機SOG溶液の量で調整するこ
とも可能である。 このため、パターニング時に用いるレ
ジストマスクとのエッチング比を大きくでき、精度の良
いパターニングが可能となり、通常の酸素無添加ガスの
ドライエッチングによるプロセスで層間膜(層間絶縁
層)にスルーホールを形成することができる。上記のよ
うに、この発明では層間絶縁層を構成する有機絶縁膜の
エッチングレートを無機絶縁膜に近づけるように制御す
ることで、層間絶縁層がこのシリコーンラダー系樹脂膜
と酸化シリコンからなる無機の膜との多層構造を有して
いても、それら無機の膜とのエッチング比を同様にする
ことが可能となる。このことにより、シリコーンラダー
系樹脂膜と酸化シリコンからなる無機の膜との多層構造
の層間絶縁層でも、1回のエッチング処理で側壁に凹凸
などの無いコンタクトホールの形成が可能となる。
【0018】
【化1】 式中、個々のRそれぞれは、水素原子,低級アルキル基
またはフェニル基であり、また個々のRは同種でもよく
異種でもよい。また、nは重量平均分子量が2000〜
100000を得るに十分な整数を示す。
またはフェニル基であり、また個々のRは同種でもよく
異種でもよい。また、nは重量平均分子量が2000〜
100000を得るに十分な整数を示す。
【0019】このシリコーンラダーポリマーは、分子鎖
の末端が「−OH」なので下地との接着性が良いが、側
鎖に「−OH」が無いので、他の層に悪影響を及ぼすガ
スの放出(脱ガス)がほとんど無い。また、このシリコ
ーンラダーポリマーの分子量は、2000未満だとクラ
ック耐性が悪く、100000を越えると穴埋め性に劣
る。ここで、この硬化膜が、ヒドロゲンシルセスキオキ
サンや、側鎖に水酸基を含むシリコーンラダーポリマー
を含んでいても良く、またこの硬化膜がシランカップリ
ング剤を150〜10000ppm含んでいても良い。
このことにより、上下層との接着性が向上する。
の末端が「−OH」なので下地との接着性が良いが、側
鎖に「−OH」が無いので、他の層に悪影響を及ぼすガ
スの放出(脱ガス)がほとんど無い。また、このシリコ
ーンラダーポリマーの分子量は、2000未満だとクラ
ック耐性が悪く、100000を越えると穴埋め性に劣
る。ここで、この硬化膜が、ヒドロゲンシルセスキオキ
サンや、側鎖に水酸基を含むシリコーンラダーポリマー
を含んでいても良く、またこの硬化膜がシランカップリ
ング剤を150〜10000ppm含んでいても良い。
このことにより、上下層との接着性が向上する。
【0020】一方、この発明では、平坦化膜となる有機
絶縁膜を、樹脂溶液を塗布して熱硬化することで形成
し、その樹脂溶液の組成は、化1で示したシリコーンラ
ダーポリマーのうち少なくとも1種以上を含み、上記有
機絶縁膜のエッチングレートが上記無機絶縁膜のエッチ
ングレートに近づくように、炭素含有量が調整された樹
脂物に有機溶剤を加えた5〜30wt%濃度溶液とす
る。これは、固形分濃度が5%を下回ると平坦性に乏し
くなり、30%を越えると穴埋め性に劣るようになるか
らである。また、有機溶剤としては、芳香族系有機溶
剤,アルコール系,エステル系およびエーテル系有機溶
剤,ケトン系有機溶剤単体もしくはそれらの混合溶液を
用いればよい。
絶縁膜を、樹脂溶液を塗布して熱硬化することで形成
し、その樹脂溶液の組成は、化1で示したシリコーンラ
ダーポリマーのうち少なくとも1種以上を含み、上記有
機絶縁膜のエッチングレートが上記無機絶縁膜のエッチ
ングレートに近づくように、炭素含有量が調整された樹
脂物に有機溶剤を加えた5〜30wt%濃度溶液とす
る。これは、固形分濃度が5%を下回ると平坦性に乏し
くなり、30%を越えると穴埋め性に劣るようになるか
らである。また、有機溶剤としては、芳香族系有機溶
剤,アルコール系,エステル系およびエーテル系有機溶
剤,ケトン系有機溶剤単体もしくはそれらの混合溶液を
用いればよい。
【0021】芳香族系有機溶剤にはメトキシベンゼン,
エトキシベンゼン,トルエン, 1,2,3,4−テトラヒ
ドロナフタレンなどの単体もしくは混合溶液、アルコー
ル系有機溶剤にはメタノール,エタノール,1−プロパ
ノール,2−プロパノール,1−ブタノール,2−ブタ
ノール,tert−ブタノールなどの単体もしくは混合
溶液、エステル系有機溶剤にはメチルアセテート,エチ
ルアセテート,プロピルアセテート,イソプロピルアセ
テート,ブチルアセテート,イソブチルアセテート,s
ec−ブチルアセテート,ペンチルアセテート,イソペ
ンチルアセテートなどの単体もしくは混合溶液がある。
そして、ケトン系機溶剤にはアセトン,メチルエチルケ
トン,メチルイソブチルケトン,シクロヘキサノン、エ
ーテル系有機溶剤にはエチレングリコールジメチルエー
テル,エチレングリコールジエチルエーテル,ジエチレ
ングリコールジメチルエーテル,ジエチレングリコール
ジエチルエーテルなどの単体もしくは混合溶液がある。
エトキシベンゼン,トルエン, 1,2,3,4−テトラヒ
ドロナフタレンなどの単体もしくは混合溶液、アルコー
ル系有機溶剤にはメタノール,エタノール,1−プロパ
ノール,2−プロパノール,1−ブタノール,2−ブタ
ノール,tert−ブタノールなどの単体もしくは混合
溶液、エステル系有機溶剤にはメチルアセテート,エチ
ルアセテート,プロピルアセテート,イソプロピルアセ
テート,ブチルアセテート,イソブチルアセテート,s
ec−ブチルアセテート,ペンチルアセテート,イソペ
ンチルアセテートなどの単体もしくは混合溶液がある。
そして、ケトン系機溶剤にはアセトン,メチルエチルケ
トン,メチルイソブチルケトン,シクロヘキサノン、エ
ーテル系有機溶剤にはエチレングリコールジメチルエー
テル,エチレングリコールジエチルエーテル,ジエチレ
ングリコールジメチルエーテル,ジエチレングリコール
ジエチルエーテルなどの単体もしくは混合溶液がある。
【0022】本発明では、シリコーンラダーポリマーの
下地との接着性を向上させることを目的として、分子量
の大きいものと小さいものとを混合したものを用いるよ
うにした。 30000以上の重量平均分子量を有する
シリコーンラダーポリマーに30000未満の低分子量
のシリコーンラダーポリマーを混合したものを用いるの
が望ましい。このとき混合する低分子量のシリコーンラ
ダーポリマーの種類は、高分子量のシリコーンラダーポ
リマーと同種でも異種でもよく、低分子量品の添加量は
高分子量品に対して20wt%以上が望ましい。低分子
量品の添加は下地との接着性だけでなく、塗布特性の変
化をもたらし塗布の際の平坦性や穴埋め性に対しても効
果がある。
下地との接着性を向上させることを目的として、分子量
の大きいものと小さいものとを混合したものを用いるよ
うにした。 30000以上の重量平均分子量を有する
シリコーンラダーポリマーに30000未満の低分子量
のシリコーンラダーポリマーを混合したものを用いるの
が望ましい。このとき混合する低分子量のシリコーンラ
ダーポリマーの種類は、高分子量のシリコーンラダーポ
リマーと同種でも異種でもよく、低分子量品の添加量は
高分子量品に対して20wt%以上が望ましい。低分子
量品の添加は下地との接着性だけでなく、塗布特性の変
化をもたらし塗布の際の平坦性や穴埋め性に対しても効
果がある。
【0023】また、上記の目的に対しては、ヒドロゲン
シルセスキオキサン、もしくは、側鎖に水酸基を含むシ
リコーンポリマーである他の無機SOG、有機SOG溶
液の添加も効果的である。ヒドロゲンシルセスキオキサ
ンの添加量は、シリコーンラダーポリマーに対して20
〜60wt%が好ましく、20wt%未満だと効果が現
れず、60wt%を越えると耐クラック性に劣るように
なる。上述の無機SOGもしくは有機SOG溶液の添加
量は、いずれもシリコーンラダー系樹脂塗布液に対して
5〜40wt%が好ましく、5wt%未満だと効果が現
れず、40wt%を越えるとガス放出量が多くなり配線
の信頼性に問題を生じる可能性がある。
シルセスキオキサン、もしくは、側鎖に水酸基を含むシ
リコーンポリマーである他の無機SOG、有機SOG溶
液の添加も効果的である。ヒドロゲンシルセスキオキサ
ンの添加量は、シリコーンラダーポリマーに対して20
〜60wt%が好ましく、20wt%未満だと効果が現
れず、60wt%を越えると耐クラック性に劣るように
なる。上述の無機SOGもしくは有機SOG溶液の添加
量は、いずれもシリコーンラダー系樹脂塗布液に対して
5〜40wt%が好ましく、5wt%未満だと効果が現
れず、40wt%を越えるとガス放出量が多くなり配線
の信頼性に問題を生じる可能性がある。
【0024】ここで用いられる無機SOG溶液として
は、市販品であるOCDT−2(東京応化製),SF2
700(住友化学製),HSG−2000(日立化成
製)などが挙げられるまた、有機SOG溶液としては、
やはり市販品であるOCDT−7(東京応化製),SF
1000(住友化学製),HSG−2200(日立化成
製)などが挙げられる。
は、市販品であるOCDT−2(東京応化製),SF2
700(住友化学製),HSG−2000(日立化成
製)などが挙げられるまた、有機SOG溶液としては、
やはり市販品であるOCDT−7(東京応化製),SF
1000(住友化学製),HSG−2200(日立化成
製)などが挙げられる。
【0025】さらに、本発明では、接着性を向上させる
ために、シリコーンラダー系樹脂塗布液に、樹脂分に対
して150〜10000ppmのシランカップリング剤
を添加するものである。ここで、このシランカップリン
グ剤の添加量が150ppm未満だと接着性向上の効果
が現れず、添加量が10000ppmを越えると熱硬化
成膜後のシリコーンラダー系樹脂膜の膜質が悪くなる。
ために、シリコーンラダー系樹脂塗布液に、樹脂分に対
して150〜10000ppmのシランカップリング剤
を添加するものである。ここで、このシランカップリン
グ剤の添加量が150ppm未満だと接着性向上の効果
が現れず、添加量が10000ppmを越えると熱硬化
成膜後のシリコーンラダー系樹脂膜の膜質が悪くなる。
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【0030】以下、この発明の1実施例を図を参照して
詳細に説明する。 実施例1. 図1は、一般的な半導体装置の一部を示す断面図であ
る。同図において、1はシリコンからなる半導体基板、
2は半導体基板1上に形成された絶縁膜、3は絶縁膜2
上に形成された第1のAl配線層、4は第1のAl配線
層3上に被覆するようにプラズマCVD法により形成さ
れた酸化シリコン膜(無機絶縁膜)、5は酸化シリコン
膜4上に形成された上述した化1で示されるシリコーン
ラダー系の樹脂からなる樹脂膜(有機絶縁膜)、6は樹
脂膜5上に形成された酸化シリコン膜、7は酸化シリコ
ン膜6上に形成された第2のAl配線層である。第1の
Al配線層3と第2のAl配線層7とは、酸化シリコン
膜4,樹脂膜5,酸化シリコン膜6等からなる層間膜
(層間絶縁層)の所定の位置に開けられたコンタクトホ
ールを介して接続している。
詳細に説明する。 実施例1. 図1は、一般的な半導体装置の一部を示す断面図であ
る。同図において、1はシリコンからなる半導体基板、
2は半導体基板1上に形成された絶縁膜、3は絶縁膜2
上に形成された第1のAl配線層、4は第1のAl配線
層3上に被覆するようにプラズマCVD法により形成さ
れた酸化シリコン膜(無機絶縁膜)、5は酸化シリコン
膜4上に形成された上述した化1で示されるシリコーン
ラダー系の樹脂からなる樹脂膜(有機絶縁膜)、6は樹
脂膜5上に形成された酸化シリコン膜、7は酸化シリコ
ン膜6上に形成された第2のAl配線層である。第1の
Al配線層3と第2のAl配線層7とは、酸化シリコン
膜4,樹脂膜5,酸化シリコン膜6等からなる層間膜
(層間絶縁層)の所定の位置に開けられたコンタクトホ
ールを介して接続している。
【0031】ここで、図1(a)は、第1のAl配線層
3と第2のAl配線層7とを、酸化シリコン膜4,樹脂
膜5,酸化シリコン膜6からなる3層構造の層間膜で層
間分離している状態を示している。また図1(b)は、
第1のAl配線層3と第2のAl配線層7とを、樹脂膜
5,酸化シリコン膜6からなる2層構造の層間膜で層間
分離している状態を示している。また図1(c)は、第
1のAl配線層3と第2のAl配線層7とを、酸化シリ
コン膜4,樹脂膜5からなる2層構造の層間膜で層間分
離している状態を示している。そして、図1(d)は、
第1のAl配線層3と第2のAl配線層7とを、樹脂膜
5の1層からなる層間膜で層間分離している状態を示し
ている。なお、樹脂膜5の上や下にCVD法などにより
形成される酸化シリコン膜を形成することにより、強度
や電気的な特性など半導体装置の信頼性をより向上する
ことができる。
3と第2のAl配線層7とを、酸化シリコン膜4,樹脂
膜5,酸化シリコン膜6からなる3層構造の層間膜で層
間分離している状態を示している。また図1(b)は、
第1のAl配線層3と第2のAl配線層7とを、樹脂膜
5,酸化シリコン膜6からなる2層構造の層間膜で層間
分離している状態を示している。また図1(c)は、第
1のAl配線層3と第2のAl配線層7とを、酸化シリ
コン膜4,樹脂膜5からなる2層構造の層間膜で層間分
離している状態を示している。そして、図1(d)は、
第1のAl配線層3と第2のAl配線層7とを、樹脂膜
5の1層からなる層間膜で層間分離している状態を示し
ている。なお、樹脂膜5の上や下にCVD法などにより
形成される酸化シリコン膜を形成することにより、強度
や電気的な特性など半導体装置の信頼性をより向上する
ことができる。
【0032】次に、図1(a)に示した半導体装置の製
造方法を、図2を用いて説明する。まず、熱酸化などに
より絶縁膜2が形成された半導体基板1上にスパッタ法
などによりAl膜を堆積形成し、これを所定のフォトリ
ソグラフィ技術を用いてパターニングして、第1のAl
配線層3を形成する。ついで、第1のAl配線層3を形
成した半導体基板1上に酸化シリコン膜4をプラズマC
VD法により形成する。その上に、シリコーンラダーポ
リマー溶液を回転塗布した。
造方法を、図2を用いて説明する。まず、熱酸化などに
より絶縁膜2が形成された半導体基板1上にスパッタ法
などによりAl膜を堆積形成し、これを所定のフォトリ
ソグラフィ技術を用いてパターニングして、第1のAl
配線層3を形成する。ついで、第1のAl配線層3を形
成した半導体基板1上に酸化シリコン膜4をプラズマC
VD法により形成する。その上に、シリコーンラダーポ
リマー溶液を回転塗布した。
【0033】このシリコーンラダーポリマー溶液は主溶
質として、以下の化2で示される重量平均分子量が20
000であるシリコーンラダーポリマーを用いた。この
シリコーンラダーポリマー溶液の溶媒としては、n−ブ
チルアセテート/1−ブタノール(4/1)混合溶液を
用い、上述の溶質を15重量%濃度に溶解して用いた。
また添加剤としては、上述のシリコーンラダーポリマー
樹脂分に対して1000ppm濃度のシランカップリン
グ剤であるγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン(KBM−403E:信越化学工業(株)製)を用い
た。なお、シランカップリング剤の添加方法は、上記の
ように後でシリコーンラダーポリマー樹脂溶液に加えて
も良いし、また先に溶剤に溶かしておいてから、これに
後でシリコーンラダーポリマー樹脂を溶かしても良く、
またそれぞれを溶かした溶液を混合しても良い。
質として、以下の化2で示される重量平均分子量が20
000であるシリコーンラダーポリマーを用いた。この
シリコーンラダーポリマー溶液の溶媒としては、n−ブ
チルアセテート/1−ブタノール(4/1)混合溶液を
用い、上述の溶質を15重量%濃度に溶解して用いた。
また添加剤としては、上述のシリコーンラダーポリマー
樹脂分に対して1000ppm濃度のシランカップリン
グ剤であるγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン(KBM−403E:信越化学工業(株)製)を用い
た。なお、シランカップリング剤の添加方法は、上記の
ように後でシリコーンラダーポリマー樹脂溶液に加えて
も良いし、また先に溶剤に溶かしておいてから、これに
後でシリコーンラダーポリマー樹脂を溶かしても良く、
またそれぞれを溶かした溶液を混合しても良い。
【0034】
【化2】 なお、式中nは重量平均分子量が20000を得るに十
分な整数を示す。
分な整数を示す。
【0035】シリコンラダーポリマー溶液を回転塗布し
た後、これを150℃と250℃とでそれぞれ30分間
の熱処理をした後、400℃で1時間の熱処理を行い、
塗布したシリコーンラダーポリマー膜を熱硬化させ、樹
脂膜5を形成する。なお、化2に示す、末端に水酸基を
有するシリコーンラダーポリマーは、特願平4−340
638号に記載された方法によって作成されたものであ
る。
た後、これを150℃と250℃とでそれぞれ30分間
の熱処理をした後、400℃で1時間の熱処理を行い、
塗布したシリコーンラダーポリマー膜を熱硬化させ、樹
脂膜5を形成する。なお、化2に示す、末端に水酸基を
有するシリコーンラダーポリマーは、特願平4−340
638号に記載された方法によって作成されたものであ
る。
【0036】この方法により作製したシリコーンラダー
ポリマーは、ナトリウム、カリウム、鉄、銅、鉛および
塩化水素の各含有量が1ppm以下であり、ウランおよ
びトリウムの各含有量も1ppb以下と不純物の含有量
がきわめて少ない高純度品である。このため、このシリ
コーンラダーポリマーを用いた層間絶縁膜は耐熱性に優
れ、また分子量分布も10以下と制御性もよく特性のば
らつきも少ないため、信頼性の向上にも寄与している。
ポリマーは、ナトリウム、カリウム、鉄、銅、鉛および
塩化水素の各含有量が1ppm以下であり、ウランおよ
びトリウムの各含有量も1ppb以下と不純物の含有量
がきわめて少ない高純度品である。このため、このシリ
コーンラダーポリマーを用いた層間絶縁膜は耐熱性に優
れ、また分子量分布も10以下と制御性もよく特性のば
らつきも少ないため、信頼性の向上にも寄与している。
【0037】次に、図2(b)に示すように、樹脂膜5
をCF4 系のガスで等方性エッチングして、平坦性を向
上させ、かつ、第1のAl配線層3の配線パターン上の
部分を除去もしくは薄くする。次いで、樹脂膜5の上に
酸化シリコン膜6をCVD法により成膜して3層構造の
層間絶縁膜を形成し、図2(c)に示すように、通常の
方法でこれら3層構造の層間絶縁膜の所定部分をエッチ
ングしてコンタクトホールを形成する。次に、この上
に、図2(d)に示すように、第2のAl配線層7をス
パッタリング法などにより形成し、所望の形状にパター
ニングして第2のAl配線層7と第1のAl配線層3と
を接続する。
をCF4 系のガスで等方性エッチングして、平坦性を向
上させ、かつ、第1のAl配線層3の配線パターン上の
部分を除去もしくは薄くする。次いで、樹脂膜5の上に
酸化シリコン膜6をCVD法により成膜して3層構造の
層間絶縁膜を形成し、図2(c)に示すように、通常の
方法でこれら3層構造の層間絶縁膜の所定部分をエッチ
ングしてコンタクトホールを形成する。次に、この上
に、図2(d)に示すように、第2のAl配線層7をス
パッタリング法などにより形成し、所望の形状にパター
ニングして第2のAl配線層7と第1のAl配線層3と
を接続する。
【0038】このように、この実施例1における半導体
装置の層間絶縁膜は、平坦化に分子量の高いシリコーン
ラダー系の樹脂からなる樹脂膜5を用いたので、一度塗
りで厚膜を形成してもクラックの無い良好な平坦性を得
ることができる。また、この膜は、シランカップリング
剤を添加したので、下地膜や上敷膜との接着性が良好で
ある。そして、500℃以下の温度ではガス放出量が少
なく、樹脂膜5が露出しているスルーホールにアルミ配
線7を形成しても、このアルミ配線7に不良は発生しな
いため長期信頼性に優れている。
装置の層間絶縁膜は、平坦化に分子量の高いシリコーン
ラダー系の樹脂からなる樹脂膜5を用いたので、一度塗
りで厚膜を形成してもクラックの無い良好な平坦性を得
ることができる。また、この膜は、シランカップリング
剤を添加したので、下地膜や上敷膜との接着性が良好で
ある。そして、500℃以下の温度ではガス放出量が少
なく、樹脂膜5が露出しているスルーホールにアルミ配
線7を形成しても、このアルミ配線7に不良は発生しな
いため長期信頼性に優れている。
【0039】実施例2.この発明の図1(b)の半導体
装置を、実施例1と同様の方法を用いて作製した。ただ
し、図2(a)の工程で、第1のAl配線層3をパター
ニングした後の酸化シリコン膜4の成膜を省略し、第1
のAl配線層3のパターニング後に樹脂膜5を形成し
た。この実施例2の半導体装置においても、耐クラック
性、平坦性が良好な層間膜が得られた。さらに、下地や
上敷膜との接着性にすぐれ、また、第1のAl配線層3
やスルーホール中のアルミニウムにおいても不良は発生
しない。
装置を、実施例1と同様の方法を用いて作製した。ただ
し、図2(a)の工程で、第1のAl配線層3をパター
ニングした後の酸化シリコン膜4の成膜を省略し、第1
のAl配線層3のパターニング後に樹脂膜5を形成し
た。この実施例2の半導体装置においても、耐クラック
性、平坦性が良好な層間膜が得られた。さらに、下地や
上敷膜との接着性にすぐれ、また、第1のAl配線層3
やスルーホール中のアルミニウムにおいても不良は発生
しない。
【0040】実施例3.この発明の図1(c)の半導体
装置を、実施例1と同様の方法を用いて作製した。ただ
し、図2(c)の工程で、樹脂膜5をエッチバックした
後の酸化シリコン膜6の成膜を省略し、樹脂膜5のエッ
チバック後にスルーホールを形成し、2層目の第2のA
l配線層7の形成を行った。この実施例3の半導体装置
においても、耐クラック性、平坦性が良好な層間膜が得
られた。さらに、下地膜や上敷との接着性に優れ、ま
た、第2のAl配線層7やスルーホール中のアルミニウ
ムにおいても不良は発生しない。
装置を、実施例1と同様の方法を用いて作製した。ただ
し、図2(c)の工程で、樹脂膜5をエッチバックした
後の酸化シリコン膜6の成膜を省略し、樹脂膜5のエッ
チバック後にスルーホールを形成し、2層目の第2のA
l配線層7の形成を行った。この実施例3の半導体装置
においても、耐クラック性、平坦性が良好な層間膜が得
られた。さらに、下地膜や上敷との接着性に優れ、ま
た、第2のAl配線層7やスルーホール中のアルミニウ
ムにおいても不良は発生しない。
【0041】参考例1. 図1(d) の半導体装置を実施例1と同様の方法を用い
て作製した。ただし、酸化シリコン膜4と酸化シリコン
膜6の成膜を省略し、樹脂膜5だけからなる層間絶縁膜
とし、ここにスルーホールを形成して2層目のAl配線
層の形成を行った。本参考例の半導体装置においても、
耐クラック性、平坦性が良好な層間膜が得られた。さら
に、下地や上敷との接着性に優れ、また、第1のAl配
線層3、第2のAl配線層7やスルーホール中のアルミ
ニウムにおいても不良は発生しない。
て作製した。ただし、酸化シリコン膜4と酸化シリコン
膜6の成膜を省略し、樹脂膜5だけからなる層間絶縁膜
とし、ここにスルーホールを形成して2層目のAl配線
層の形成を行った。本参考例の半導体装置においても、
耐クラック性、平坦性が良好な層間膜が得られた。さら
に、下地や上敷との接着性に優れ、また、第1のAl配
線層3、第2のAl配線層7やスルーホール中のアルミ
ニウムにおいても不良は発生しない。
【0042】実施例5.〜16. ところで、上記実施例1〜3では、樹脂膜5の形成に、
このシリコーンラダーポリマー溶液の主溶質として、化
2で示した重量平均分子量が20000であるポリメチ
ルシルセスキオキサンを主溶質とし、n−ブチルアセテ
ート/1−ブタノール(混合比4/1)混合溶液を溶媒
として上述の溶質を15重量%濃度に溶解し、添加剤と
して上述のシリコーンラダーポリマー樹脂分に対して1
000ppm濃度のγ−グリシドキシプロピルトリメト
キシシランを添加したものを用いていたが、これに限る
ものではない。樹脂膜5を形成するためのシリコーンラ
ダーポリマー溶液の組成を、以下の表1に示すように組
合わせても良い。
このシリコーンラダーポリマー溶液の主溶質として、化
2で示した重量平均分子量が20000であるポリメチ
ルシルセスキオキサンを主溶質とし、n−ブチルアセテ
ート/1−ブタノール(混合比4/1)混合溶液を溶媒
として上述の溶質を15重量%濃度に溶解し、添加剤と
して上述のシリコーンラダーポリマー樹脂分に対して1
000ppm濃度のγ−グリシドキシプロピルトリメト
キシシランを添加したものを用いていたが、これに限る
ものではない。樹脂膜5を形成するためのシリコーンラ
ダーポリマー溶液の組成を、以下の表1に示すように組
合わせても良い。
【0043】
【表1】
【0044】なお、表1のシリコーンラダーポリマー
は、以下の化3で示される構造を有し、特願平4−34
0638号、特願平4−208994号に記載された方
法や、特開平1−92224号公報に開示された方法に
よって作られたものである。
は、以下の化3で示される構造を有し、特願平4−34
0638号、特願平4−208994号に記載された方
法や、特開平1−92224号公報に開示された方法に
よって作られたものである。
【0045】
【化3】 なお、式中、Rはメチル基またはフェニル基であり、個
々のRはそれぞれ同種でもよく異種でもよい。また、n
は重量平均分子量が2000〜100000を得るに十
分な整数を示す。
々のRはそれぞれ同種でもよく異種でもよい。また、n
は重量平均分子量が2000〜100000を得るに十
分な整数を示す。
【0046】表1に示したシリコーンラダーポリマー
も、ナトリウム、カリウム、鉄、銅、鉛および塩化水素
の各含有量が1ppm以下であり、ウランおよびトリウ
ムの各含有量も1ppb以下と不純物の含有量がきわめ
て少ない高純度品である。このため、このシリコーンラ
ダーポリマーを用いた樹脂膜5(層間絶縁膜)は耐熱性
に優れ、また分子量分布も10以下と制御性もよく特性
のばらつきも少ないため、信頼性の向上にも寄与してい
る。
も、ナトリウム、カリウム、鉄、銅、鉛および塩化水素
の各含有量が1ppm以下であり、ウランおよびトリウ
ムの各含有量も1ppb以下と不純物の含有量がきわめ
て少ない高純度品である。このため、このシリコーンラ
ダーポリマーを用いた樹脂膜5(層間絶縁膜)は耐熱性
に優れ、また分子量分布も10以下と制御性もよく特性
のばらつきも少ないため、信頼性の向上にも寄与してい
る。
【0047】また、表1に示した、実施例5〜17の組
み合わせのシリコーンラダーポリマー溶液による樹脂膜
5を用いた半導体装置においても、耐クラック性や平坦
性が良好な層間膜が得られた。さらに、下地層や上敷層
との接着性に優れ、また、第1のAl配線層3、第2の
Al配線層7やスルーホール中のアルミニウムにおいて
も不良は発生しない。
み合わせのシリコーンラダーポリマー溶液による樹脂膜
5を用いた半導体装置においても、耐クラック性や平坦
性が良好な層間膜が得られた。さらに、下地層や上敷層
との接着性に優れ、また、第1のAl配線層3、第2の
Al配線層7やスルーホール中のアルミニウムにおいて
も不良は発生しない。
【0048】実施例17.〜20.なお、上記実施例で
は、用いるシリコーンラダーポリマーは1種類であった
が、これに限るものではない。前述したように、重量平
均分子量が30000以上と大きいシリコーンラダーポ
リマーの下地との接着性を向上させるために、以下の表
2に示すように、より分子量の低いシリコーンラダーポ
リマーを混合して用いる。
は、用いるシリコーンラダーポリマーは1種類であった
が、これに限るものではない。前述したように、重量平
均分子量が30000以上と大きいシリコーンラダーポ
リマーの下地との接着性を向上させるために、以下の表
2に示すように、より分子量の低いシリコーンラダーポ
リマーを混合して用いる。
【0049】
【表2】
【0050】例えば、実施例18に示すように、重量平
均分子量が50000と5000のポリメチルシルセス
キオキサンを1:1に混合してn−ブチルアセテートに
濃度15wt%となるように溶解し、これにγ−グリシ
ドキシプロピルトリメトキシシランをシリコーンラダー
ポリマーに対して1000ppmとなるように添加した
シリコーンラダーポリマー溶液を用い、樹脂膜5(図
2)を形成するようにしても良い。これらの実施例の半
導体装置においても、耐クラック性、平坦性が良好な層
間膜が得られた。さらに下地や上敷との接着性に優れ、
Al配線層3、7やスルーホール中のアルミニウムにお
いても不良は発生しない。
均分子量が50000と5000のポリメチルシルセス
キオキサンを1:1に混合してn−ブチルアセテートに
濃度15wt%となるように溶解し、これにγ−グリシ
ドキシプロピルトリメトキシシランをシリコーンラダー
ポリマーに対して1000ppmとなるように添加した
シリコーンラダーポリマー溶液を用い、樹脂膜5(図
2)を形成するようにしても良い。これらの実施例の半
導体装置においても、耐クラック性、平坦性が良好な層
間膜が得られた。さらに下地や上敷との接着性に優れ、
Al配線層3、7やスルーホール中のアルミニウムにお
いても不良は発生しない。
【0051】実施例21.〜30.ところで、上記実施
例では、接着性の向上のためのシランカップリング剤で
あるγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランを1
000ppm添加するようにしていたがこれに限るもの
ではない。以下の表3に示すように、150〜1000
0ppmの範囲で添加量を変えたり、他のシランカップ
リング剤を用いても同様である。これらの実施例の半導
体装置においても、耐クラック性、平坦性が良好な層間
膜が得られ、さらにこの層間膜は下地や上敷との接着性
に優れ、スルーホール中のアルミニウムにおいても不良
は発生しない。
例では、接着性の向上のためのシランカップリング剤で
あるγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランを1
000ppm添加するようにしていたがこれに限るもの
ではない。以下の表3に示すように、150〜1000
0ppmの範囲で添加量を変えたり、他のシランカップ
リング剤を用いても同様である。これらの実施例の半導
体装置においても、耐クラック性、平坦性が良好な層間
膜が得られ、さらにこの層間膜は下地や上敷との接着性
に優れ、スルーホール中のアルミニウムにおいても不良
は発生しない。
【0052】
【表3】
【0053】実施例31.〜33.ここで、上記実施例
では、接着性の向上のための添加剤として、シランカッ
プリング剤を用いていたが、これに限るものではなく、
ヒドロゲンシルセスキオキサンや他の無機SOGや有機
SOG溶液を添加しても同様の効果を奏する。以下の表
4に示すように、ヒドロゲンシルセスキオキサン(HS
Q)を20〜60wt%の範囲で添加すればよい。ここ
で、HSQの添加量が20wt%未満だと接着性向上の
効果が現れず、60wt%を越えると、熱硬化における
耐クラック性に劣るようになる。
では、接着性の向上のための添加剤として、シランカッ
プリング剤を用いていたが、これに限るものではなく、
ヒドロゲンシルセスキオキサンや他の無機SOGや有機
SOG溶液を添加しても同様の効果を奏する。以下の表
4に示すように、ヒドロゲンシルセスキオキサン(HS
Q)を20〜60wt%の範囲で添加すればよい。ここ
で、HSQの添加量が20wt%未満だと接着性向上の
効果が現れず、60wt%を越えると、熱硬化における
耐クラック性に劣るようになる。
【0054】
【表4】
【0055】実施例34.〜39.また、他の無機SO
Gや有機SOG溶液に関しては、以下の表5に示すよう
に、市販のSOG溶液を用いれば、やはり同様に、接着
性の向上が認められる。なお、表5において、T−7
(12500T)は有機SOGであり、T−2(P−4
8340)は無機SOGである。
Gや有機SOG溶液に関しては、以下の表5に示すよう
に、市販のSOG溶液を用いれば、やはり同様に、接着
性の向上が認められる。なお、表5において、T−7
(12500T)は有機SOGであり、T−2(P−4
8340)は無機SOGである。
【0056】
【表5】
【0057】参考例2.〜13. ここで、参考例として、以下の表6に示す配合のシリコ
ーンラダーポリマー溶液を用いて図2に示す樹脂膜5に
対応するシリコーンラダーポリマー膜を形成した。
ーンラダーポリマー溶液を用いて図2に示す樹脂膜5に
対応するシリコーンラダーポリマー膜を形成した。
【0058】
【表6】
【0059】表6の参考例2に示すように、シランカッ
プリング剤を添加しないと、形成したシリコーンラダー
ポリマー膜と下地との間に剥離が生じた。特に第1のA
l配線層3の上部で剥離が生じやすい。
プリング剤を添加しないと、形成したシリコーンラダー
ポリマー膜と下地との間に剥離が生じた。特に第1のA
l配線層3の上部で剥離が生じやすい。
【0060】また、表6の参考例3に示すようにシラン
カップリング剤の添加量が少ない場合は下地との接着性
に劣り、参考例4に示すように多い場合は形成したシリ
コーンラダーポリマーの膜質に難を生じる。また、表6
の参考例5,6に示すように、分子量が100000を
越えるものは塗布における穴埋め性が悪く、また、末端
の−OH基が少ないため下地との接着性も劣る。一方、
表6の参考例7に示す、ポリマー濃度の低いものは、塗
布における平坦性に劣る。
カップリング剤の添加量が少ない場合は下地との接着性
に劣り、参考例4に示すように多い場合は形成したシリ
コーンラダーポリマーの膜質に難を生じる。また、表6
の参考例5,6に示すように、分子量が100000を
越えるものは塗布における穴埋め性が悪く、また、末端
の−OH基が少ないため下地との接着性も劣る。一方、
表6の参考例7に示す、ポリマー濃度の低いものは、塗
布における平坦性に劣る。
【0061】また、表6の参考例8,9に示すように、
HSQの添加量についても、シランカップリング剤と同
様であり、添加量が少ないと接着性に劣り、多いと膜質
に問題を生じる。そして、SOGの添加については、表
6の参考例10や参考例12に示すように添加量が少な
いと接着性に劣り、参考例11や参考例13に示すよう
に添加量が多いと、Al配線に対して悪影響を与える。
HSQの添加量についても、シランカップリング剤と同
様であり、添加量が少ないと接着性に劣り、多いと膜質
に問題を生じる。そして、SOGの添加については、表
6の参考例10や参考例12に示すように添加量が少な
いと接着性に劣り、参考例11や参考例13に示すよう
に添加量が多いと、Al配線に対して悪影響を与える。
【0062】実施例41.図3は、シリコーン樹脂の炭
素含有量とエッチングレートの関係とを示した説明図で
ある。同図において、31,31aはポリメチルシルセ
スキオキサン、32,32aはポリフェニルシルセスキ
オキサン、33,33aはT−7(12500T)[東
京応化製有機SOG材料]、34,34aはT−7(1
2500TA)[東京応化製有機SOG材料]、35,
35aはSF1014[住友化学製有機SOG材料]を
示し、それぞれエッチングガスに酸素を含む場合と含ま
ない場合とについて示してある。また36,36a,は
プラズマCVDによる酸化シリコン膜のエッチングレー
トを示すものであり、酸化シリコン膜は炭素含有量が0
%のものである。それぞれの膜中炭素含有量は、測定し
た結果である。
素含有量とエッチングレートの関係とを示した説明図で
ある。同図において、31,31aはポリメチルシルセ
スキオキサン、32,32aはポリフェニルシルセスキ
オキサン、33,33aはT−7(12500T)[東
京応化製有機SOG材料]、34,34aはT−7(1
2500TA)[東京応化製有機SOG材料]、35,
35aはSF1014[住友化学製有機SOG材料]を
示し、それぞれエッチングガスに酸素を含む場合と含ま
ない場合とについて示してある。また36,36a,は
プラズマCVDによる酸化シリコン膜のエッチングレー
トを示すものであり、酸化シリコン膜は炭素含有量が0
%のものである。それぞれの膜中炭素含有量は、測定し
た結果である。
【0063】同図に示すように、エッチングレートは膜
中に含まれる有機基の種類やポリマーの構造等に関係な
く、炭素含有量にのみ依存している。ここで、図3に示
されるエッチング条件で酸素無添加のガスを用いた場
合、例えばエッチングレートを1000(Å/min)
に制御するためには、炭素含有量を約40wt%にする
と良いことがわかる。
中に含まれる有機基の種類やポリマーの構造等に関係な
く、炭素含有量にのみ依存している。ここで、図3に示
されるエッチング条件で酸素無添加のガスを用いた場
合、例えばエッチングレートを1000(Å/min)
に制御するためには、炭素含有量を約40wt%にする
と良いことがわかる。
【0064】炭素含有量を40wt%に制御した層間平
坦化膜を得るため、特願平4−208994号に記載さ
れた方法により、メチル基とフェニル基の比率が40.
1:59.9から成る化3に示したポリメチルフェニル
シルセスキオキサンを合成した。そしてこのポリマーの
塗布液を作製し、これによる層間平坦化膜を形成した。
この膜のエッチングレートを測定したところ983(Å
/min)が得られ、設計した値とほぼ等しい値が得ら
れた。
坦化膜を得るため、特願平4−208994号に記載さ
れた方法により、メチル基とフェニル基の比率が40.
1:59.9から成る化3に示したポリメチルフェニル
シルセスキオキサンを合成した。そしてこのポリマーの
塗布液を作製し、これによる層間平坦化膜を形成した。
この膜のエッチングレートを測定したところ983(Å
/min)が得られ、設計した値とほぼ等しい値が得ら
れた。
【0065】実施例42.実施例41と同様に、100
0(Å/min)のエッチングレートを得るため炭素含
有量を40wt%に制御したシリコーンラダーポリマー
を作成した。ここでは、化2に示したポリメチルシルセ
スキオキサン(重量平均分子量:20000)と、下記
の化4に示すポリフェニルシルセスキオキサン(重量平
均分子量:2000)を40.1:59.9の重量比で
混合した塗布液を作製し、層間平坦化膜を形成した。こ
の膜のエッチングレートを測定したところ、設計した値
にほぼ等しい991(Å/min)を得た。なお、化4
に示す末端に水酸基を有するシリコーンラダーポリマー
は、特開平1−92224号公報に開示された方法によ
って作られたものである。
0(Å/min)のエッチングレートを得るため炭素含
有量を40wt%に制御したシリコーンラダーポリマー
を作成した。ここでは、化2に示したポリメチルシルセ
スキオキサン(重量平均分子量:20000)と、下記
の化4に示すポリフェニルシルセスキオキサン(重量平
均分子量:2000)を40.1:59.9の重量比で
混合した塗布液を作製し、層間平坦化膜を形成した。こ
の膜のエッチングレートを測定したところ、設計した値
にほぼ等しい991(Å/min)を得た。なお、化4
に示す末端に水酸基を有するシリコーンラダーポリマー
は、特開平1−92224号公報に開示された方法によ
って作られたものである。
【0066】
【化4】 なお、式中、Phはフェニル基を示し、nは重量平均分
子量が2000を得るに十分な整数を示す。
子量が2000を得るに十分な整数を示す。
【0067】実施例43.実施例41と同様に、100
0(Å/min)のエッチングレートを得るため炭素含
有量を40wt%に制御したシリコーンラダーポリマー
を作成した。ここでは、化4に示したポリフェニルシル
セスキオキサン(重量平均分子量:2000)と、ヒド
ロゲンシルセスキオキサン73.0:27.0の重量比
で混合した塗布液を作製し、層間平坦化膜を形成した。
この膜のエッチングレートを測定したところ、設計した
値にほぼ等しい1012(Å/min)を得た。
0(Å/min)のエッチングレートを得るため炭素含
有量を40wt%に制御したシリコーンラダーポリマー
を作成した。ここでは、化4に示したポリフェニルシル
セスキオキサン(重量平均分子量:2000)と、ヒド
ロゲンシルセスキオキサン73.0:27.0の重量比
で混合した塗布液を作製し、層間平坦化膜を形成した。
この膜のエッチングレートを測定したところ、設計した
値にほぼ等しい1012(Å/min)を得た。
【0068】実施例44.実施例41と同様に、100
0(Å/min)のエッチングレートを得るため炭素含
有量を40wt%に制御したシリコーンラダーポリマー
を作成した。ここでは、化4に示したポリフェニルシル
セスキオキサン(重量平均分子量:2000)の20w
t%溶液と、市販有機SOG溶液(T−7[12500
TA]、東京応化製)を71.8:28.2の重量比で
混合した塗布液を作製し、層間平坦化膜を形成した。こ
の膜のエッチングレートを測定したところ、設計した値
とほぼ等しい966(Å/min)を得た。
0(Å/min)のエッチングレートを得るため炭素含
有量を40wt%に制御したシリコーンラダーポリマー
を作成した。ここでは、化4に示したポリフェニルシル
セスキオキサン(重量平均分子量:2000)の20w
t%溶液と、市販有機SOG溶液(T−7[12500
TA]、東京応化製)を71.8:28.2の重量比で
混合した塗布液を作製し、層間平坦化膜を形成した。こ
の膜のエッチングレートを測定したところ、設計した値
とほぼ等しい966(Å/min)を得た。
【0069】実施例45.実施例41と同様に、100
0(Å/min)のエッチングレートを得るため炭素含
有量を40wt%に制御したシリコーンラダーポリマー
を作成した。ここでは、化4に示したポリフェニルシル
セスキオキサン(重量平均分子量:2000)の8.4
wt%溶液と、市販無機SOG溶液(T−2[P−48
340]、東京応化製)を73.0:27.0の重量比
で混合した塗布液を作製し、層間平坦化膜を形成した。
この膜のエッチングレートを測定したところ、設計した
値にほぼ等しい981(Å/min)を得た。
0(Å/min)のエッチングレートを得るため炭素含
有量を40wt%に制御したシリコーンラダーポリマー
を作成した。ここでは、化4に示したポリフェニルシル
セスキオキサン(重量平均分子量:2000)の8.4
wt%溶液と、市販無機SOG溶液(T−2[P−48
340]、東京応化製)を73.0:27.0の重量比
で混合した塗布液を作製し、層間平坦化膜を形成した。
この膜のエッチングレートを測定したところ、設計した
値にほぼ等しい981(Å/min)を得た。
【0070】実施例46.以上示したように、異なる炭
素含有量の樹脂を混ぜることにより、作成した樹脂膜の
炭素含有量を制御し、これによりエッチングレートが制
御できるようになる。ここで、プラズマCVDによる酸
化シリコン膜とシリコーンラダー系樹脂膜との多層構造
の層間平坦化膜を形成したときに、酸化シリコン膜と樹
脂膜とのエッチングレートをほぼ同一にする場合につい
て説明する。
素含有量の樹脂を混ぜることにより、作成した樹脂膜の
炭素含有量を制御し、これによりエッチングレートが制
御できるようになる。ここで、プラズマCVDによる酸
化シリコン膜とシリコーンラダー系樹脂膜との多層構造
の層間平坦化膜を形成したときに、酸化シリコン膜と樹
脂膜とのエッチングレートをほぼ同一にする場合につい
て説明する。
【0071】図3に示した酸素を用いるエッチング条件
でプラズマCVDによる酸化シリコン膜と同一のエッチ
ングレートを得られるシリコーンラダー系樹脂は、同図
より明らかなように、炭素含有量を約8wt%とすれば
よいことがわかる。ここで、炭素含有量が約8wt%の
シリコーンラダー系樹脂を得るためには、重量平均分子
量約20000のポリシルセスキオキサンとヒドロゲン
シルセスキオキサンとを56.7:43.3の重量比で
混合したものを用いるようにすればよい。
でプラズマCVDによる酸化シリコン膜と同一のエッチ
ングレートを得られるシリコーンラダー系樹脂は、同図
より明らかなように、炭素含有量を約8wt%とすれば
よいことがわかる。ここで、炭素含有量が約8wt%の
シリコーンラダー系樹脂を得るためには、重量平均分子
量約20000のポリシルセスキオキサンとヒドロゲン
シルセスキオキサンとを56.7:43.3の重量比で
混合したものを用いるようにすればよい。
【0072】このようにして形成された膜のエッチング
レートを測定したところ、4431Å/minであった
ので、ほぼ目的の結果を得たことになる。従って、この
方法を用いることにより、エッチングガスの酸素含有量
を増やすことなく、シリコーンラダー系樹脂による層間
膜のエッチングレートを制御できるのので、この層にパ
ターンを形成するときに用いるレジストのマスクとのエ
ッチングの選択制にも問題は生じない。
レートを測定したところ、4431Å/minであった
ので、ほぼ目的の結果を得たことになる。従って、この
方法を用いることにより、エッチングガスの酸素含有量
を増やすことなく、シリコーンラダー系樹脂による層間
膜のエッチングレートを制御できるのので、この層にパ
ターンを形成するときに用いるレジストのマスクとのエ
ッチングの選択制にも問題は生じない。
【0073】参考例14. ところで、シリコーンラダー系樹脂とプラズマCVDに
よる酸化シリコン膜とによる層間絶縁膜を形成したとき
に、これら異なる膜のエッチングレートを同一にするこ
とを、シリコーンラダー系樹脂膜を改質することにより
行っても良い。図4は、このシリコーンラダー系樹脂膜
の改質によりエッチングレートを制御する方法を説明す
るための工程断面図である。ここでは、シリコーンラダ
ー系樹脂膜としてポリフェニルシルセスキオキサンを用
い、図1(a)に示した構造を有する半導体装置を形成
する工程を示したものである。
よる酸化シリコン膜とによる層間絶縁膜を形成したとき
に、これら異なる膜のエッチングレートを同一にするこ
とを、シリコーンラダー系樹脂膜を改質することにより
行っても良い。図4は、このシリコーンラダー系樹脂膜
の改質によりエッチングレートを制御する方法を説明す
るための工程断面図である。ここでは、シリコーンラダ
ー系樹脂膜としてポリフェニルシルセスキオキサンを用
い、図1(a)に示した構造を有する半導体装置を形成
する工程を示したものである。
【0074】この参考例では、エッチングするポリフェ
ニルシルセスキオキサンからなる樹脂膜5を脱炭素処理
による表面処理をすることによって無機質化し、エッチ
ング速度をプラズマCVDにより形成された酸化シリコ
ン膜4,6に近づけるものである。このため、スルーホ
ール形成のためのエッチングにおいて酸素無添加の通常
のCF4 とCHF3 との混合系ガスを用いることが可能
である。
ニルシルセスキオキサンからなる樹脂膜5を脱炭素処理
による表面処理をすることによって無機質化し、エッチ
ング速度をプラズマCVDにより形成された酸化シリコ
ン膜4,6に近づけるものである。このため、スルーホ
ール形成のためのエッチングにおいて酸素無添加の通常
のCF4 とCHF3 との混合系ガスを用いることが可能
である。
【0075】以下、製造方法を図4を用いて説明する。
まず、図4(a)に示すように半導体素子を形成した半
導体基板1上に絶縁膜2を形成し、この上に第1のAl
配線層3のパターンを形成した後、酸化シリコン膜4を
CVD法により形成する。その上に、化4で示した、重
量平均分子量が2000であるシリコーンラダーポリマ
ーのメトキシベンゼン/エトキシベンゼン(1/1)混
合溶液[20wt%濃度]を回転塗布し、150℃、2
50℃でそれぞれ30分間そして400℃で1時間熱処
理を行い樹脂膜5を形成する。
まず、図4(a)に示すように半導体素子を形成した半
導体基板1上に絶縁膜2を形成し、この上に第1のAl
配線層3のパターンを形成した後、酸化シリコン膜4を
CVD法により形成する。その上に、化4で示した、重
量平均分子量が2000であるシリコーンラダーポリマ
ーのメトキシベンゼン/エトキシベンゼン(1/1)混
合溶液[20wt%濃度]を回転塗布し、150℃、2
50℃でそれぞれ30分間そして400℃で1時間熱処
理を行い樹脂膜5を形成する。
【0076】次に、シリコーンラダーポリマー膜をCF
4 系のガスによる等方性エッチングでエッチバックし、
平坦性を向上させるだけでなく第1のAl配線層3上の
樹脂膜5を除去するかもしくは薄くする。このとき、エ
ッチングレートおよび均一性を向上させるためエッチン
グガスに酸素を20%以下の割合で混合することが望ま
しい。そして、次に示すことがこの参考例のポイントで
あるが、残った樹脂膜5の表面を窒素ガスのプラズマで
表面処理をすることにより、無機のSiO2 層5’を形
成し、図4(b)に示すように、第1のAl配線層3上
には樹脂膜5が残らないようにする。この窒素ガスのプ
ラズマによる表面処理が、残った樹脂膜5の表面より脱
炭素を行う処理となる。
4 系のガスによる等方性エッチングでエッチバックし、
平坦性を向上させるだけでなく第1のAl配線層3上の
樹脂膜5を除去するかもしくは薄くする。このとき、エ
ッチングレートおよび均一性を向上させるためエッチン
グガスに酸素を20%以下の割合で混合することが望ま
しい。そして、次に示すことがこの参考例のポイントで
あるが、残った樹脂膜5の表面を窒素ガスのプラズマで
表面処理をすることにより、無機のSiO2 層5’を形
成し、図4(b)に示すように、第1のAl配線層3上
には樹脂膜5が残らないようにする。この窒素ガスのプ
ラズマによる表面処理が、残った樹脂膜5の表面より脱
炭素を行う処理となる。
【0077】次いで、図4(c)に示すように、樹脂膜
5の無機のSiO2 層5’の上に酸化シリコン膜6をC
VD法により成膜し、図4(c)に示すように、通常の
酸素無添加のCF4とCHF3の混合系ガスを用いた方法
でこれら3層構造の層間絶縁膜の所定部分をエッチング
してコンタクトホールを形成する。次いで、図4(d)
に示すように、第2のAl配線層7をスパッタリング法
などを用いて形成し、これを所望の形状にパターニング
し第1のAl配線層3と接続する。
5の無機のSiO2 層5’の上に酸化シリコン膜6をC
VD法により成膜し、図4(c)に示すように、通常の
酸素無添加のCF4とCHF3の混合系ガスを用いた方法
でこれら3層構造の層間絶縁膜の所定部分をエッチング
してコンタクトホールを形成する。次いで、図4(d)
に示すように、第2のAl配線層7をスパッタリング法
などを用いて形成し、これを所望の形状にパターニング
し第1のAl配線層3と接続する。
【0078】この半導体装置の製造方法は、樹脂膜5が
ポリフェニルシルセスキオキサンの場合に限らず、あら
ゆる有機基を含む膜に対しても有効である。また、表面
処理においてはアルゴン、ネオンなど他の不活性ガスプ
ラズマの場合や、酸素ガスのプラズマであっても同様の
効果を奏する。このように、耐熱性に有利なポリフェニ
ルシルセスキオキサンを層間平坦化膜として用いた場合
でも、炭素含有量に関係なく、シリコーン系樹脂膜の表
面改質処理を行い酸化膜を形成することにより、酸素無
添加のガスが使用可能となる。この発明により通常のプ
ロセスでスルーホールを形成することができる。
ポリフェニルシルセスキオキサンの場合に限らず、あら
ゆる有機基を含む膜に対しても有効である。また、表面
処理においてはアルゴン、ネオンなど他の不活性ガスプ
ラズマの場合や、酸素ガスのプラズマであっても同様の
効果を奏する。このように、耐熱性に有利なポリフェニ
ルシルセスキオキサンを層間平坦化膜として用いた場合
でも、炭素含有量に関係なく、シリコーン系樹脂膜の表
面改質処理を行い酸化膜を形成することにより、酸素無
添加のガスが使用可能となる。この発明により通常のプ
ロセスでスルーホールを形成することができる。
【0079】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、配線層間に形成される層間絶縁層の平坦化膜として
用いる有機絶縁膜にシリコーンラダーポリマーを含む樹
脂物を用いるので、この膜は耐クラック性が優れ厚塗り
が可能であり、一度塗りで優れた平坦性を得ることがで
きることから工程の簡略化が図れるという効果を有す
る。その上、ガス放出量も少なく、他の層との接着性も
よいことからAl配線の長期信頼性に優れた半導体装置
を得ることが可能となる。また、上記有機絶縁膜のエッ
チングレートが上記無機絶縁膜のエッチングレートに近
づくように、上記樹脂物の炭素含有量を制御することに
よりプロセスに合ったエッチングレートを得ることが可
能となり、層間絶縁層を無機絶縁膜の酸化シリコン膜と
シリコーンラダーポリマーからなる平坦化膜となる有機
絶縁膜とで組合わせて形成した場合でも、問題なくコン
タクトホールを形成できる。
ば、配線層間に形成される層間絶縁層の平坦化膜として
用いる有機絶縁膜にシリコーンラダーポリマーを含む樹
脂物を用いるので、この膜は耐クラック性が優れ厚塗り
が可能であり、一度塗りで優れた平坦性を得ることがで
きることから工程の簡略化が図れるという効果を有す
る。その上、ガス放出量も少なく、他の層との接着性も
よいことからAl配線の長期信頼性に優れた半導体装置
を得ることが可能となる。また、上記有機絶縁膜のエッ
チングレートが上記無機絶縁膜のエッチングレートに近
づくように、上記樹脂物の炭素含有量を制御することに
よりプロセスに合ったエッチングレートを得ることが可
能となり、層間絶縁層を無機絶縁膜の酸化シリコン膜と
シリコーンラダーポリマーからなる平坦化膜となる有機
絶縁膜とで組合わせて形成した場合でも、問題なくコン
タクトホールを形成できる。
【0080】そして、シリコーンラダーポリマーからな
る平坦化膜を不活性ガスのプラズマの表面処理などによ
る脱炭素処理により無機膜へ表面改質することで、これ
らの酸素無添加のガスによるエッチングが可能となる。
このため、他の層とのエッチングの選択比を同一とした
り、エッチングによるパターン形成時のレジストマスク
との選択比を大きく異なるようにすることができる。
る平坦化膜を不活性ガスのプラズマの表面処理などによ
る脱炭素処理により無機膜へ表面改質することで、これ
らの酸素無添加のガスによるエッチングが可能となる。
このため、他の層とのエッチングの選択比を同一とした
り、エッチングによるパターン形成時のレジストマスク
との選択比を大きく異なるようにすることができる。
【図1】 一般的な半導体装置の構成を示す断面図であ
る。
る。
【図2】 この発明の1実施例である半導体装置の製造
方法を工程順に示す断面図である。
方法を工程順に示す断面図である。
【図3】 シリコーン樹脂の炭素含有量とエッチングレ
ートの関係とを示した説明図である。
ートの関係とを示した説明図である。
【図4】 参考例である半導体装置の製造方法を工程順
に示す断面図である。
に示す断面図である。
【図5】 従来の半導体装置の製造方法を工程順に示す
断面図である。
断面図である。
1 半導体基板 2 絶縁膜 3 第1のアルミニウム(Al)配線層 4 酸化シリコン膜 5 樹脂膜 5’ 無機のSiO2 層 6 酸化シリコン膜 7 第2のAl配線層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 茂之 兵庫県尼崎市塚口本町8丁目1番1号 三菱電機株式会社 生産技術研究所内 (72)発明者 南 伸太朗 兵庫県尼崎市塚口本町8丁目1番1号 三菱電機株式会社 生産技術研究所内 (72)発明者 原田 繁 兵庫県伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電 機株式会社 北伊丹製作所内 (72)発明者 田島 享 兵庫県伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電 機株式会社 北伊丹製作所内 (72)発明者 萩 公男 兵庫県伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電 機株式会社 北伊丹製作所内 (56)参考文献 特開 平3−6845(JP,A) 特開 昭56−49540(JP,A) 特開 平4−63883(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/3205 H01L 21/768 C08G 77/16
Claims (8)
- 【請求項1】 所定の配線パターンが形成された第1の
配線層を形成し、前記第1の配線層による凹凸を吸収す
るようにこの第1の配線層上にシリコーンラダー系樹脂
からなる有機絶縁膜と、無機絶縁膜とからなる層間絶縁
層を形成し、前記層間絶縁層の前記第1の配線層上の所
定の部分にコンタクトホールを形成し、前記層間絶縁層
上に所定のパターンを有した第2の配線層を形成すると
ともに、前記層間絶縁層に形成したコンタクトホールを
介して前記第1の配線層と第2の配線層とを接続する半
導体装置の製造方法であって、 化学式(HO)2(R2Si2O3)nH2で示され、この化
学式中のnがこの化合物の重量平均分子量が2000〜
100000を得るのに十分な整数であり、この化学式
中の個々のRが水素原子,低級アルキル基またはフェニ
ル基のいずれかである少なくとも1種類以上のシリコー
ンラダーポリマーを含み、上記有機絶縁膜のエッチング
レートが上記無機絶縁膜のエッチングレートに近づくよ
うに、炭素含有量が調整された樹脂物を用い、 この樹脂物を芳香族系有機溶剤,アルコール系有機溶
剤,エステル系有機溶剤およびエーテル系有機溶剤,ケ
トン系有機溶剤のうち少なくとも1種類以上の溶剤を加
えて、樹脂濃度を5〜30wt%とした樹脂溶液を塗布
して塗布膜を形成し、 この塗布膜を加熱して硬化させることにより、前記無機
絶縁膜のエッチングレートに近いエッチングレートの前
記有機絶縁膜を形成することを特徴とする半導体装置の
製造方法。 - 【請求項2】 請求項1に記載の半導体装置の製造方法
において、無機絶縁膜は酸化シリコンよりなり、有機絶
縁膜の上および下の少なくとも一方に形成されているこ
とを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項3】 請求項1に記載の半導体装置の製造方法
において、樹脂物の 炭素含有量の調整は、ヒドロゲンシルセスキオ
キサンの配合量を調整することにより行うことを特徴と
する半導体装置の製造方法。 - 【請求項4】 請求項1に記載の半導体装置の製造方法
において、樹脂物 の炭素含有量の調整は、シリコーンラダーポリマ
ーの側鎖の炭素含有量を調整することにより行うことを
特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項5】 請求項1に記載の半導体装置の製造方法
において樹脂物の炭素含有量の調整は、炭素含有量の異
なる複数のシリコーンラダーポリマーの配合比を調整す
ることにより行うことを特徴とする半導体装置の製造方
法。 - 【請求項6】 請求項1に記載の半導体装置の製造方法
において、 前記樹脂溶液が、前記シリコーンラダーポリマーの分子
量が30000以上の高分子量物と、この高分子量物に
対して20wt%以上の分子量が30000未満の低分
子量物とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方
法。 - 【請求項7】 請求項1に記載の半導体装置の製造方法
において、 前記樹脂溶液が、側鎖に水酸基を含むシリコーンポリマ
ーの濃度が5〜40wt%の溶液を含むことを特徴とす
る半導体装置の製造方法。 - 【請求項8】 請求項1から請求項7のいずれか1項に
記載の半導体装置の製造方法において、 前記樹脂溶液が樹脂分に対して150〜10000pp
mのシランカップリング剤を含むことを特徴とする半導
体装置の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25165593A JP3214186B2 (ja) | 1993-10-07 | 1993-10-07 | 半導体装置の製造方法 |
US08/401,804 US5604380A (en) | 1993-10-07 | 1995-03-10 | Semiconductor device having a multilayer interconnection structure |
TW84102354A TW262581B (ja) | 1993-10-07 | 1995-03-13 | |
DE19509203A DE19509203B4 (de) | 1993-10-07 | 1995-03-14 | Halbleitervorrichtung mit einer mehrschichtigen Zwischenverbindungsstruktur und Verfahren zu ihrer Herstellung |
US08/743,190 US5728630A (en) | 1993-10-07 | 1996-11-05 | Method of making a semiconductor device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25165593A JP3214186B2 (ja) | 1993-10-07 | 1993-10-07 | 半導体装置の製造方法 |
US08/401,804 US5604380A (en) | 1993-10-07 | 1995-03-10 | Semiconductor device having a multilayer interconnection structure |
DE19509203A DE19509203B4 (de) | 1993-10-07 | 1995-03-14 | Halbleitervorrichtung mit einer mehrschichtigen Zwischenverbindungsstruktur und Verfahren zu ihrer Herstellung |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07106328A JPH07106328A (ja) | 1995-04-21 |
JP3214186B2 true JP3214186B2 (ja) | 2001-10-02 |
Family
ID=27214940
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25165593A Expired - Fee Related JP3214186B2 (ja) | 1993-10-07 | 1993-10-07 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5604380A (ja) |
JP (1) | JP3214186B2 (ja) |
DE (1) | DE19509203B4 (ja) |
Families Citing this family (66)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07302912A (ja) | 1994-04-29 | 1995-11-14 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
US6870272B2 (en) * | 1994-09-20 | 2005-03-22 | Tessera, Inc. | Methods of making microelectronic assemblies including compliant interfaces |
JP2679680B2 (ja) * | 1995-04-24 | 1997-11-19 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US5971253A (en) | 1995-07-31 | 1999-10-26 | Tessera, Inc. | Microelectronic component mounting with deformable shell terminals |
US6211572B1 (en) * | 1995-10-31 | 2001-04-03 | Tessera, Inc. | Semiconductor chip package with fan-in leads |
US6284563B1 (en) | 1995-10-31 | 2001-09-04 | Tessera, Inc. | Method of making compliant microelectronic assemblies |
TW384412B (en) * | 1995-11-17 | 2000-03-11 | Semiconductor Energy Lab | Display device |
US6800875B1 (en) | 1995-11-17 | 2004-10-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Active matrix electro-luminescent display device with an organic leveling layer |
US5940732A (en) | 1995-11-27 | 1999-08-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., | Method of fabricating semiconductor device |
US6294799B1 (en) * | 1995-11-27 | 2001-09-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method of fabricating same |
TW309633B (ja) * | 1995-12-14 | 1997-07-01 | Handotai Energy Kenkyusho Kk | |
US6225218B1 (en) | 1995-12-20 | 2001-05-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and its manufacturing method |
JP3094909B2 (ja) * | 1996-04-19 | 2000-10-03 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US5886410A (en) * | 1996-06-26 | 1999-03-23 | Intel Corporation | Interconnect structure with hard mask and low dielectric constant materials |
US6114186A (en) * | 1996-07-30 | 2000-09-05 | Texas Instruments Incorporated | Hydrogen silsesquioxane thin films for low capacitance structures in integrated circuits |
JP3123449B2 (ja) * | 1996-11-01 | 2001-01-09 | ヤマハ株式会社 | 多層配線形成法 |
JP3725266B2 (ja) * | 1996-11-07 | 2005-12-07 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 配線形成方法 |
US6362527B1 (en) * | 1996-11-21 | 2002-03-26 | Advanced Micro Devices, Inc. | Borderless vias on bottom metal |
US6635514B1 (en) * | 1996-12-12 | 2003-10-21 | Tessera, Inc. | Compliant package with conductive elastomeric posts |
US6492282B1 (en) * | 1997-04-30 | 2002-12-10 | Siemens Aktiengesellschaft | Integrated circuits and manufacturing methods |
US6670265B2 (en) * | 1997-05-12 | 2003-12-30 | Advanced Micro Devices, Inc. | Low K dielectic etch in high density plasma etcher |
EP0881668A3 (en) * | 1997-05-28 | 2000-11-15 | Dow Corning Toray Silicone Company, Ltd. | Deposition of an electrically insulating thin film with a low dielectric constant |
JPH1140558A (ja) * | 1997-07-22 | 1999-02-12 | Sony Corp | 誘電体膜の製造方法 |
US5866945A (en) * | 1997-10-16 | 1999-02-02 | Advanced Micro Devices | Borderless vias with HSQ gap filled patterned metal layers |
US5888911A (en) * | 1997-10-23 | 1999-03-30 | Advanced Micro Devices, Inc. | HSQ processing for reduced dielectric constant |
US6083850A (en) * | 1997-12-18 | 2000-07-04 | Advanced Micro Devices, Inc. | HSQ dielectric interlayer |
US6030891A (en) * | 1997-12-18 | 2000-02-29 | Advanced Micro Devices, Inc. | Vacuum baked HSQ gap fill layer for high integrity borderless vias |
US6093635A (en) * | 1997-12-18 | 2000-07-25 | Advanced Micro Devices, Inc. | High integrity borderless vias with HSQ gap filled patterned conductive layers |
KR100448245B1 (ko) * | 1997-12-30 | 2004-11-16 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자의 금속배선간 절연막 형성방법 |
JP3211950B2 (ja) * | 1998-01-19 | 2001-09-25 | 日本電気株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
KR100314806B1 (ko) | 1998-10-29 | 2002-02-19 | 박종섭 | 스핀온글래스막형성방법 |
US6121130A (en) * | 1998-11-16 | 2000-09-19 | Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. | Laser curing of spin-on dielectric thin films |
US6444564B1 (en) | 1998-11-23 | 2002-09-03 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method and product for improved use of low k dielectric material among integrated circuit interconnect structures |
US6475836B1 (en) * | 1999-03-29 | 2002-11-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US6503818B1 (en) * | 1999-04-02 | 2003-01-07 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Delamination resistant multi-layer composite dielectric layer employing low dielectric constant dielectric material |
US6329280B1 (en) * | 1999-05-13 | 2001-12-11 | International Business Machines Corporation | Interim oxidation of silsesquioxane dielectric for dual damascene process |
US6211063B1 (en) | 1999-05-25 | 2001-04-03 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Method to fabricate self-aligned dual damascene structures |
JP2003502866A (ja) * | 1999-06-17 | 2003-01-21 | インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト | 軟質ボンディング部を有する電子部品およびこのような部品を製造するための方法 |
US6369452B1 (en) * | 1999-07-27 | 2002-04-09 | International Business Machines Corporation | Cap attach surface modification for improved adhesion |
JP2001077086A (ja) * | 1999-08-31 | 2001-03-23 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置のドライエッチング方法 |
US20050158666A1 (en) * | 1999-10-15 | 2005-07-21 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Lateral etch inhibited multiple etch method for etching material etchable with oxygen containing plasma |
JP4381526B2 (ja) * | 1999-10-26 | 2009-12-09 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマエッチング方法 |
DE10016132A1 (de) * | 2000-03-31 | 2001-10-18 | Infineon Technologies Ag | Elektronisches Bauelement mit flexiblen Kontaktierungsstellen und Verfahren zu dessen Herstellung |
JP2001291427A (ja) * | 2000-04-06 | 2001-10-19 | Dow Corning Toray Silicone Co Ltd | 電気絶縁性薄膜形成性樹脂組成物、および電気絶縁性薄膜の形成方法 |
US6720249B1 (en) | 2000-04-17 | 2004-04-13 | International Business Machines Corporation | Protective hardmask for producing interconnect structures |
DE10116069C2 (de) * | 2001-04-02 | 2003-02-20 | Infineon Technologies Ag | Elektronisches Bauteil mit einem Halbleiterchip und Verfahren zu seiner Herstellung |
JP4124315B2 (ja) * | 2001-05-01 | 2008-07-23 | 東京応化工業株式会社 | 被膜の処理方法およびこの方法を用いた半導体素子の製造方法 |
EP1296365B1 (en) | 2001-09-25 | 2010-09-22 | JSR Corporation | Method of film formation |
JP2003200990A (ja) * | 2002-01-09 | 2003-07-15 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 電子部品包装用カバーテープ |
JP3626469B2 (ja) | 2002-04-19 | 2005-03-09 | 三菱電機株式会社 | 磁気抵抗センサ装置 |
DE10237787A1 (de) * | 2002-08-17 | 2004-03-04 | Robert Bosch Gmbh | Schichtsystem mit einer Siliziumschicht und einer Passivierschicht, Verfahren zur Erzeugung einer Passivierschicht auf einer Siliziumschicht und deren Verwendung |
WO2004077525A2 (en) * | 2003-02-25 | 2004-09-10 | Tessera, Inc. | Ball grid array with bumps |
JP4111048B2 (ja) | 2003-04-28 | 2008-07-02 | 日立工機株式会社 | 連続遠心分離機 |
US7396324B2 (en) | 2003-10-17 | 2008-07-08 | Hitachi Koki Co., Ltd. | Centrifugal separator with first and second control panels |
JP4563076B2 (ja) * | 2004-05-26 | 2010-10-13 | 東京応化工業株式会社 | 反射防止膜形成用組成物、該反射防止膜形成用組成物からなる反射防止膜、および該反射防止膜形成用組成物を用いたレジストパターン形成方法 |
CN101128931B (zh) * | 2005-02-25 | 2010-05-19 | 德塞拉股份有限公司 | 具有顺应性的微电子组件 |
KR100831153B1 (ko) * | 2006-10-26 | 2008-05-20 | 제일모직주식회사 | 반도체 조립용 접착 필름 조성물, 이에 의한 접착 필름 및이를 포함하는 다이싱 다이본드 필름 |
US7749886B2 (en) * | 2006-12-20 | 2010-07-06 | Tessera, Inc. | Microelectronic assemblies having compliancy and methods therefor |
JP4771294B2 (ja) | 2007-05-31 | 2011-09-14 | 日立工機株式会社 | 遠心分離機 |
JP2009170544A (ja) * | 2008-01-11 | 2009-07-30 | Rohm Co Ltd | 半導体装置 |
KR101632374B1 (ko) * | 2009-09-29 | 2016-06-21 | 덴카 주식회사 | 경화성 수지 조성물 |
KR101249798B1 (ko) * | 2010-08-18 | 2013-04-03 | 한국과학기술연구원 | 선택적으로 구조가 제어된 폴리실세스퀴옥산의 제조방법 및 이로부터 제조된 폴리실세스퀴옥산 |
US9716035B2 (en) * | 2014-06-20 | 2017-07-25 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Combination interconnect structure and methods of forming same |
WO2016014762A1 (en) | 2014-07-23 | 2016-01-28 | Crystal Is, Inc. | Photon extraction from ultraviolet light-emitting devices |
DE102014113928B4 (de) * | 2014-09-25 | 2023-10-05 | Suss Microtec Lithography Gmbh | Verfahren zum Beschichten eines Substrats mit einem Lack sowie Vorrichtung zum Planarisieren einer Lackschicht |
JP6091705B2 (ja) | 2014-11-12 | 2017-03-08 | 新日鉄住金マテリアルズ株式会社 | 平坦化膜形成塗布液および平坦化膜付き金属箔コイル |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3065150D1 (en) * | 1979-06-21 | 1983-11-10 | Fujitsu Ltd | Improved electronic device having multilayer wiring structure |
JPS6046826B2 (ja) * | 1979-06-21 | 1985-10-18 | 富士通株式会社 | 半導体装置 |
US4349609A (en) * | 1979-06-21 | 1982-09-14 | Fujitsu Limited | Electronic device having multilayer wiring structure |
US4855191A (en) * | 1986-10-20 | 1989-08-08 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Radiation image converting material |
JPH0192224A (ja) * | 1987-04-20 | 1989-04-11 | Mitsubishi Electric Corp | 高純度フェニルシリコーンラダーポリマーの製造法 |
JPH01199678A (ja) * | 1988-02-03 | 1989-08-11 | Mitsubishi Electric Corp | 高純度SiO↓2薄膜の形成方法 |
US5081202A (en) * | 1989-11-17 | 1992-01-14 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | High purity phenyl silicone ladder polymer and method for producing the same |
JP2928341B2 (ja) * | 1990-07-03 | 1999-08-03 | 三菱電機株式会社 | シリコーンラダー系樹脂塗布液組成物 |
JPH0362554A (ja) * | 1990-08-06 | 1991-03-18 | Fuji Xerox Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JPH04208994A (ja) * | 1990-12-05 | 1992-07-30 | Sharp Corp | 液晶表示装置の駆動回路 |
JPH04261049A (ja) * | 1991-01-31 | 1992-09-17 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JPH04340638A (ja) * | 1991-05-17 | 1992-11-27 | Fuji Xerox Co Ltd | ディスクキャシュ制御方式 |
JPH05190684A (ja) * | 1992-01-16 | 1993-07-30 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JPH05326718A (ja) * | 1992-05-25 | 1993-12-10 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JPH0799271A (ja) * | 1993-06-16 | 1995-04-11 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JP2751820B2 (ja) * | 1994-02-28 | 1998-05-18 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US5399441A (en) * | 1994-04-12 | 1995-03-21 | Dow Corning Corporation | Method of applying opaque coatings |
US5548159A (en) * | 1994-05-27 | 1996-08-20 | Texas Instruments Incorporated | Porous insulator for line-to-line capacitance reduction |
US5534731A (en) * | 1994-10-28 | 1996-07-09 | Advanced Micro Devices, Incorporated | Layered low dielectric constant technology |
US5530293A (en) * | 1994-11-28 | 1996-06-25 | International Business Machines Corporation | Carbon-free hydrogen silsesquioxane with dielectric constant less than 3.2 annealed in hydrogen for integrated circuits |
-
1993
- 1993-10-07 JP JP25165593A patent/JP3214186B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-03-10 US US08/401,804 patent/US5604380A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-03-14 DE DE19509203A patent/DE19509203B4/de not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-11-05 US US08/743,190 patent/US5728630A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19509203A1 (de) | 1996-09-19 |
US5604380A (en) | 1997-02-18 |
JPH07106328A (ja) | 1995-04-21 |
DE19509203B4 (de) | 2004-06-17 |
US5728630A (en) | 1998-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3214186B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4545973B2 (ja) | シリコン系組成物、低誘電率膜、半導体装置および低誘電率膜の製造方法 | |
KR100795714B1 (ko) | 마이크로일렉트로닉 장치의 제조에 있어서 유기 중합체유전체용 하드마스크로서의 유기 규산염 수지 | |
JP4166576B2 (ja) | 多層スピンオン多孔性誘電体からなるlow−k配線構造 | |
JP3189781B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
CN100440433C (zh) | 制造半导体器件的方法 | |
JP3436221B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2001077196A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH08213461A (ja) | 集積回路用絶縁体とその製造方法 | |
JP2001044191A (ja) | 積層絶縁膜とその製造方法および半導体装置とその製造方法 | |
WO2010032796A1 (ja) | サイドウォール形成用組成物 | |
JP2005294525A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3399252B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US5924005A (en) | Process for forming a semiconductor device | |
US7300868B2 (en) | Damascene interconnection having porous low k layer with a hard mask reduced in thickness | |
US5889330A (en) | Semiconductor device whose flattening resin film component has a controlled carbon atom content | |
JP2003163265A (ja) | 配線構造およびその製造方法 | |
US20070232062A1 (en) | Damascene interconnection having porous low k layer followed by a nonporous low k layer | |
KR0149237B1 (ko) | 반도체 디바이스와 그 제조 방법 | |
JP2003068851A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2001345380A (ja) | 半導体装置の製造方法および半導体装置 | |
JP2002270691A (ja) | 配線構造 | |
JP4311947B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2003252982A (ja) | 有機絶縁膜材料、その製造方法、有機絶縁膜の形成方法、及び、有機絶縁膜を設けた半導体装置 | |
US20070264843A1 (en) | Formation and applications of nitrogen-free silicon carbide in semiconductor manufacturing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |