JP3204307B2 - レーザ照射方法およびレーザ照射装置 - Google Patents
レーザ照射方法およびレーザ照射装置Info
- Publication number
- JP3204307B2 JP3204307B2 JP07233898A JP7233898A JP3204307B2 JP 3204307 B2 JP3204307 B2 JP 3204307B2 JP 07233898 A JP07233898 A JP 07233898A JP 7233898 A JP7233898 A JP 7233898A JP 3204307 B2 JP3204307 B2 JP 3204307B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- irradiation
- energy density
- laser beam
- width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/0262—Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/06—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/06—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
- B23K26/0604—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/06—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
- B23K26/0604—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
- B23K26/0608—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams in the same heat affected zone [HAZ]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/06—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
- B23K26/064—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/06—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
- B23K26/064—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
- B23K26/0648—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/06—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
- B23K26/064—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
- B23K26/066—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms by using masks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/06—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
- B23K26/0665—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by beam condensation on the workpiece, e.g. for focusing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/06—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
- B23K26/067—Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B1/00—Single-crystal growth directly from the solid state
- C30B1/02—Single-crystal growth directly from the solid state by thermal treatment, e.g. strain annealing
- C30B1/023—Single-crystal growth directly from the solid state by thermal treatment, e.g. strain annealing from solids with amorphous structure
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B29/00—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
- C30B29/02—Elements
- C30B29/06—Silicon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/0237—Materials
- H01L21/02422—Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
- H01L21/02488—Insulating materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02524—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02532—Silicon, silicon germanium, germanium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02587—Structure
- H01L21/0259—Microstructure
- H01L21/02595—Microstructure polycrystalline
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
- H01L21/02667—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
- H01L21/02675—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
- H01L21/02678—Beam shaping, e.g. using a mask
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
- H01L21/02667—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
- H01L21/02675—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
- H01L21/02686—Pulsed laser beam
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
- H01L21/02667—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
- H01L21/02691—Scanning of a beam
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
Description
にパルスレーザ光を照射してアニールを行うレーザ照射
方法およびレーザ照射装置に関し、特に液晶ディスプレ
イや密着型イメージセンサ等に用いられる多結晶シリコ
ン薄膜トランジスタの活性層を形成するレーザ照射方法
およびレーザ照射装置に関する。
ンサ等への応用を目的とした、ガラス基板上に形成され
る、多結晶シリコン薄膜を活性層とする薄膜トランジス
タの開発が盛んに進められている。多結晶シリコン薄膜
の作製方法としては、プロセス温度低温化、スループッ
ト向上などの観点から、前駆体として一旦成膜したシリ
コン薄膜に、紫外パルスレーザ光を照射することにより
溶融を経た結晶化を引き起こして多結晶組織を形成す
る、レーザアニール法が主流となりつつある。レーザ照
射法としては、スループットの観点から、線状パルスレ
ーザ光を、その幅方向(線方向と直角の方向)に走査し
ながら照射する方法が広く用いられている。
形成された多結晶シリコン薄膜の結晶組織において、均
一性が低いという問題点があった。例えば、信学技報S
DM92−112巻(1992年)、53頁に納田らに
より開示されているように、先に照射されたパルスレー
ザ光のビーム端の影響により、次の照射により形成され
る結晶粒径が大きく変化する。これは、レーザ照射によ
る薄膜の溶融状態が、照射前の薄膜組織に依存するため
である。特に、前駆体として非晶質シリコン薄膜を用い
た場合の、既照射領域(結晶領域)と未照射領域(非晶
質領域)との界面で、顕著な溶融状態の変化が発生す
る。
ギー密度プロファイルを有するレーザ光を用いてレーザ
アニール法により形成した多結晶シリコン組織の結晶粒
径分布を示す。非晶質シリコン薄膜に図8(a)に示す
プロファイルを有するパルスレーザ光を照射したとき
に、形成される多結晶領域の結晶粒径分布を図8(b)
に示す。次にビームをピッチxでスキャンしてパルスレ
ーザ光を照射すると、結晶粒径分布は図8(c)に示す
ように変化する。ここで、図8(b)におけるビーム端
近傍の領域で粒径の極小値が見られる。最終的には、照
射開始箇所と照射終了箇所を除き、図8(d)に示す結
晶粒径分布を有する多結晶シリコン薄膜が形成される。
すなわちビーム端による組織変化に起因する結晶粒径の
不均一が発生する。
るため、例えば、特開平9−219380号公報に開示
しているように、階段状のプロファイルを有するパルス
レーザ光を照射する方法が考案されている。しかし、階
段状のプロファイルを用いても、ビーム端による組織変
化は必ず発生し、結晶粒径の不均一化を避けることは困
難である。
を鑑みてなされたものであって、その目的とするところ
は、先に照射されたパルスレーザ光のビーム端の影響を
排除し、結晶粒径の均一な多結晶半導体薄膜を得るため
の、レーザ照射方法およびレーザ照射装置を提供するこ
とである。
め、本発明によれば、線状または矩形状の照射領域を有
するパルスレーザ光を、幅方向に沿って照射領域が部分
的に重なるように走査し、非単結晶半導体薄膜に対しレ
ーザ照射を行うレーザ照射方法であって、非晶質の微結
晶化しきい値をEa、多結晶の微結晶化しきい値をEpと
したときに、該照射領域は、Ea未満のエネルギー密度
を有する多結晶化領域と、Ea以上Ep未満のエネルギー
密度を有する第一微結晶化領域と、Ep以上のエネルギ
ー密度を有する第二微結晶化領域とを含み、該第二微結
晶化領域の中心位置が照射領域中心位置に対し走査方向
前方側に位置し、かつ、該第二微結晶化領域に隣接して
走査方向前方および後方に第一微結晶化領域を有し、さ
らにこれらの走査方向前方および後方に、該第一微結晶
化領域に隣接して多結晶化領域を有し、該第二微結晶化
領域と該第一微結晶化領域との境界のうち、走査方向前
方に位置する境界におけるエネルギー密度勾配の絶対値
が、走査方向後方に位置する境界におけるエネルギー密
度勾配の絶対値よりも大きく、該第二微結晶化領域の幅
以下のピッチでパルスレーザ光を走査することを特徴と
するレーザ照射方法、が提供される。
射するレーザ光源と、該パルスレーザ光を線状または矩
形状に整形するとともに照射領域のエネルギー密度プロ
ファイルを調整する光学系と、該パルスレーザ光を幅方
向に沿って照射領域が部分的に重なるように走査し、非
単結晶半導体薄膜に対しレーザ照射を行う走査手段とを
備えたレーザ照射装置であって、非晶質の微結晶化しき
い値をEa、多結晶の微結晶化しきい値をEpとしたとき
に、該光学系により該照射領域は、Ea未満のエネルギ
ー密度を有する多結晶化領域と、Ea以上Ep未満のエネ
ルギー密度を有する第一微結晶化領域と、Ep以上のエ
ネルギー密度を有する第二微結晶化領域とを含み、該第
二微結晶化領域の中心位置が照射領域中心位置に対し走
査方向前方側にあるように調整されており、かつ該第二
微結晶化領域に隣接して走査方向前方および後方に第一
微結晶化領域を有し、さらにこれらの走査方向前方およ
び後方に、該第一微結晶化領域に隣接して多結晶化領域
を有し、前記第二微結晶化領域と前記第一微結晶化領域
との境界のうち、走査方向前方に位置する境界における
エネルギー密度勾配の絶対値が、走査方向後方に位置す
る境界におけるエネルギー密度勾配の絶対値よりも大き
く、前記パルスレーザ光の走査ピッチが、前記第二微結
晶化領域の幅以下であることを特徴とするレーザ照射装
置、が提供される。
化領域、および第二微結晶化領域の意義について、以
下、説明する。
ザ光が、ある特定のエネルギー密度を越えると、形成さ
れる多結晶シリコン薄膜の粒径が20nm以下と極めて
微細になることが知られている(膜厚によっては、レー
ザ照射による溶融後に結晶化することなく非晶質化す
る)。このときのエネルギー密度を非晶質の微結晶化し
きい値といい、Eaと表す。
シリコン薄膜の微結晶化しきい値よりエネルギー密度で
約14%大きいエネルギー密度を越えると、非晶質シリ
コン薄膜のみならず多結晶シリコン薄膜をも微結晶化す
ることが明らかになった。このエネルギー密度を多結晶
の微結晶化しきい値といい、Epと表す。
ルギー密度がEa未満の領域であって非単結晶半導体薄
膜を多結晶半導体薄膜に変換するエネルギー密度を有す
る領域をいう。ここで、非単結晶半導体薄膜の「非単結
晶」とは、非晶質、多結晶、およびレーザーアニールに
より形成された微結晶を含む。本発明において第一微結
晶化領域とは、エネルギー密度がEa以上Ep未満であっ
て、非晶質を微結晶化するエネルギー密度を有する領域
をいう。この領域においては、多結晶は微結晶化されな
い。また、本発明において第二微結晶化領域とは、エネ
ルギー密度がE p以上であって、非晶質および多結晶を
微結晶化するエネルギー密度を有する領域をいう。
化により、再結晶化時の核発生機構が、基板薄膜界面を
核発生サイトとした不均一核発生から、均一核発生へと
変化することにより発生すると考えられている。この核
発生機構の変化は、薄膜の到達温度と冷却速度に依存す
る。従って微結晶化しきい値は、薄膜の膜厚、薄膜の構
造、パルスレーザ光の波長、パルス幅、などに依存して
変化する。
光のビーム端により形成された既照射部と未照射部との
界面を次に照射されるパルスレーザ光の第二微結晶化領
域で覆い、この部分を多結晶薄膜の微結晶化しきい値以
上のエネルギー密度で照射することにより均質化を図る
ものである。すなわち、既照射部と未照射部との界面を
含む部分を、レーザ照射履歴の如何に関わらずに均質化
することが可能となる。これにより、パルスレーザ光を
用いたレーザアニール法の最大の欠点であった、ビーム
端の影響を排除することが可能となる。その後、一旦微
結晶化した領域に、エネルギー密度変化の小さなビーム
プロファイル後半部を照射することにより、均質な多結
晶半導体薄膜を得ることが可能となる。
領域に隣接して走査方向前方および後方に第一微結晶化
領域を有し、さらにこれらの走査方向前方および後方
に、該第一微結晶化領域に隣接して多結晶化領域を有す
ることとすることができる。たとえば図1(a)のプロ
ファイルに対応する照射領域は、この一例である。
一微結晶化領域との境界のうち、走査方向前方に位置す
る境界におけるエネルギー密度勾配の絶対値が、走査方
向後方に位置する境界におけるエネルギー密度勾配の絶
対値よりも大きいことが好ましい。このようにすること
によって、さらに均一な粒径分布の多結晶組織が得られ
る。ここで、「エネルギー密度勾配」とはエネルギー密
度プロファイルにおける傾斜部の勾配をいう。たとえば
図1(a)のプロファイルではEpなるエネルギー密度
を有する点が第二微結晶化領域の両端に存在するが、こ
れらの点におけるエネルギー密度の勾配が「エネルギー
密度勾配」である。また、パルスレーザ光を走査するピ
ッチは、好ましくは第二微結晶化領域の幅以下、さらに
好ましくは第二微結晶化領域の幅の1/2以下とする。
このようにすることによって、先のレーザ照射によって
ビーム前方に生じた多結晶化部分を、次のレーザ照射に
よって微結晶化することができる(図1(c)右側点線
部分)。
方向後方に位置する、前記第一微結晶化領域または前記
多結晶化領域のエネルギー密度プロファイルを、定エネ
ルギー部を含む形状とすることもできる。たとえば図3
(a)のような形状である。この場合、定エネルギー部
を第一微結晶化領域中に有することが好ましい。定エネ
ルギー部のエネルギー密度を極力大きくとることによ
り、より粒径を大きくすることができるからである。な
お定エネルギー部のエネルギー密度の設定は、目標とす
る粒径に応じて適宜設定される。また上記のエネルギー
密度プロファイルをとる場合、走査ピッチは、好ましく
は定エネルギー部の幅以下、さらに好ましくは定エネル
ギー部の幅の1/2以下とする。このようにすることに
よって、より粒径の均一な多結晶組織が形成される。
された線状または矩形状の照射領域を有する第一パルス
レーザ光および第二パルスレーザ光を用い、これらをこ
の順で同一地点に照射するダブルパルス法により、該第
一パルスレーザ光および該第二パルスレーザ光を幅方向
に沿って照射領域が部分的に重なるように走査し、非単
結晶半導体薄膜に対しレーザ照射を行うレーザ照射方法
であって、非晶質の微結晶化しきい値をEa、多結晶の
微結晶化しきい値をEpとしたときに、該第一パルスレ
ーザ光の照射領域は、Ep以上のエネルギー密度を有す
る第二微結晶化領域を少なくとも含み、該第二パルスレ
ーザ光の照射領域は、Ea未満のエネルギー密度を有す
る多結晶化領域と、Ea以上Ep未満のエネルギー密度を
有する第一微結晶化領域とからなることを特徴とするレ
ーザ照射方法、が提供される。
を放射する第一のレーザ光源と、第二パルスレーザ光を
放射する第二のレーザ光源と、該第一パルスレーザ光お
よび該第二パルスレーザ光を線状または矩形状に整形す
るとともにこれらの照射領域のエネルギー密度プロファ
イルを調整する光学系と、該第一パルスレーザ光および
該第二パルスレーザ光をこの順で同一地点に照射する制
御手段と、該第一パルスレーザ光および該第二パルスレ
ーザ光を幅方向に沿って照射領域が部分的に重なるよう
に走査し、非単結晶半導体薄膜に対しレーザ照射を行う
走査手段とを備えたレーザ照射装置であって、該光学系
により、非晶質の微結晶化しきい値をE a、多結晶の微
結晶化しきい値をEpとしたときに、該第一パルスレー
ザ光の照射領域は、Ep以上のエネルギー密度を有する
第二微結晶化領域を少なくとも含み、該第二パルスレー
ザ光の照射領域は、Ea未満のエネルギー密度を有する
多結晶化領域と、Ea以上Ep未満のエネルギー密度を有
する第一微結晶化領域とからなるように調整されること
を特徴とするレーザ照射装置、が提供される。
晶化領域、および第二微結晶化領域の意義は前述した内
容と同様である。上記発明において、第二パルスレーザ
光の照射領域は、該非単結晶半導体薄膜を多結晶半導体
薄膜に変換するエネルギー密度を有する多結晶化領域
と、該非単結晶半導体薄膜を微結晶化するエネルギー密
度を有する第一微結晶化領域とからなる。すなわちエネ
ルギー密度の最大値はE p未満である。一方、第一パル
スレーザ光の照射領域は、該非単結晶半導体薄膜および
該多結晶半導体薄膜を微結晶化するエネルギー密度を有
する第二微結晶化領域を少なくとも有する。すなわちエ
ネルギー密度の最大値はEp以上である。
界面を含む部分をレーザ照射履歴の如何に関わらずに均
質化することが可能となる。これにより、ビーム端の影
響を排除することが可能となる。その後、一旦微結晶化
した領域に、エネルギー密度変化の小さな第二パルスレ
ーザ光を照射することにより、均質な多結晶半導体薄膜
を得ることが可能となる。
の照射領域は、たとえば、前記幅方向に沿って、トップ
フラット部を含む形状のエネルギー密度プロファイルを
有する形態とすることができる。このトップフラット部
のエネルギー密度は、第一微結晶化領域または多結晶化
領域にあるものとする。エネルギー密度を極力大きくと
ることで、より大きな粒径が得られることから、トップ
フラット部を第一微結晶化領域中に有することが好まし
い。図5(a)右側のグラフは、このようなプロファイ
ルの一例である。なおトップフラット部のエネルギー密
度の設定は、目標とする粒径に応じて適宜設定される。
する領域の幅は、前記第一パルスレーザ光に含まれる前
記第二微結晶化領域の幅以下であることが好ましい。ま
た前記トップフラット部の幅以下のピッチで前記第一パ
ルスレーザ光および前記第二パルスレーザ光を走査する
ことが好ましい。このようにすることによって、より粒
径の均一な多結晶薄膜を得ることができる。さらに、前
記第一パルスレーザ光と前記第二パルスレーザ光の照射
間隔が、該第一パルスレーザ光の発振間隔の1/2以下
であることが好ましい。第二パルスレーザ光照射による
シリコン薄膜の溶融・凝固が終了した後に、次サイクル
の第一パルスレーザ光を照射する必要があるためであ
る。
を参照して説明する。
明の第1の実施の形態を説明する。図1(a)は線状パ
ルスレーザ光の幅方向(線方向と直角の方向)のエネル
ギー密度プロファイルを示す。レーザ走査方向は図中左
から右へとする。プロファイルでの最大エネルギー密度
は多結晶シリコン薄膜の微結晶化しきい値Epを越え
る。なお、Eaは非晶質シリコン薄膜の微結晶化しきい
値である。
域は、中央部にエネルギー密度がE a以上の第二微結晶
化領域を有し、これに隣接して左右に(走査方向前方お
よび後方に)エネルギー密度がEa以上Ep未満の第一微
結晶化領域を有する。さらにこれらの走査方向前方およ
び後方に、第一微結晶化領域に隣接して、エネルギー密
度がEa未満であって非単結晶半導体薄膜を多結晶半導
体薄膜に変換する多結晶化領域を有する。最大エネルギ
ー密度位置はビーム中心よりも右側、すなわち走査方向
前方側に位置しており、またEp以上のエネルギー密度
を有する第二微結晶化領域の中心位置が、照射領域中心
位置に対し走査方向前方側にある。Epにおけるエネル
ギー勾配を絶対値で比較すると、右側の勾配が左側の勾
配よりも大きい。すなわち、第二微結晶化領域と第一微
結晶化領域との境界のうち、走査方向前方に位置する境
界におけるエネルギー密度勾配の絶対値が、走査方向後
方に位置する境界におけるエネルギー密度勾配の絶対値
よりも大きくなっている。
る方法について以下、説明する。図10は非対称ビーム
プロファイルを実現するレーザ照射装置の概略構造を示
す。図2はその特徴的な部分である、照射領域のエネル
ギー密度プロファイルを調整する光学系の一部を示す。
ーザ光を斜入射する方法を示す。最終段レンズの焦点以
前に基板に照射する場合は、図の如く左側より照射し、
最終段レンズの焦点以後の場合は、右側から照射する
と、最大エネルギー密度部がビーム中心より右側(走査
方向前方)に位置し、第二微結晶化領域の中心位置が照
射領域中心位置に対し走査方向前方側にあるプロファイ
ルが得られる。
率が異なる非対称レンズ203を用いる方法を示す。曲
率、または媒質が左右で異なるレンズを用いることによ
り、パルスレーザ光の集光度を左右で変化させることが
可能である。
に遮光マスク204を用いる方法を示す。マスクを用い
ることにより、右端(走査方向前方)のみを急峻化した
プロファイルが得られる。マスクの材料としては通常、
クロム、アルミニウム、ステンレス合金などの、金属材
料が用いられる。
素子などの、任意のレーザ光プロファイルを得ることが
可能な光学素子205を用いる方法を示す。誘電体マス
クは石英基板上の誘電体薄膜の積層構造を変化すること
により、レーザ光の反射率を任意に変化することが可能
であり、任意のプロファイルが得られる。ホログラム素
子はホログラム効果を利用して、レーザ光を任意に分割
して照射することが可能である。
パルスレーザ光を非晶質シリコン薄膜に照射するときの
組織変化を図1(b)〜図1(d)を用いて説明する。
パルスレーザ光を1回照射したとき、図1(b)に示す
粒径分布を有する結晶領域が形成される。エネルギー密
度の増大に伴い、粒径は拡大するが、エネルギー密度が
Ea以上の領域で微結晶化が起こる。ビーム端の傾きに
伴い、ビーム左端(走査方向後方)よりもビーム右端
(走査方向前方)の方が大きな粒径変動を示す。
と、図1(c)に示す組織が得られる。図1(b)のビ
ーム右端で形成された大粒径部は、ここでEp以上のエ
ネルギー密度で照射されることにより、微結晶化がおこ
り、粒径が均質化される。ここでXが、プロファイル中
Ep以上となる領域(第二微結晶化領域)の幅より大き
い場合、ビーム右端で形成された大粒径部が残存してし
まい、充分な均質化が果たせなくなることがある。一
方、Ep未満で比較的緩やかなエネルギー密度勾配を有
するプロファイル左側で照射された領域では、緩やかな
粒径変動を示す大粒径組織が得られる。即ち、先のレー
ザ照射により形成されたビーム端部は、次のレーザ照射
により、均質化される。その結果、図1(d)に示すよ
うに、プロファイル後半部のみに依存した、比較的均質
な粒径変動を示す多結晶組織が形成される。
明の第2の実施の形態を説明する。図3(a)は線状パ
ルスレーザ光の幅方向のビームプロファイルを示す。レ
ーザ走査方向は図中左から右へとする。プロファイルは
走査方向に沿って順に、Ep以上となる前半部と、Ep未
満で定エネルギー密度を有する後半部と、からなる。
ば、図4に示した方法等で得ることができる。図4
(a)は、ビームスプリッタ401でパルスレーザ光を
2分割し、分割されたパルスレーザ光を各々光学系40
2、403で整形して照射する方法を示す。ビーム前半
部はEp以上となる第二微結晶化領域が得られれば、特
に形状は問わないが、ビーム後半部は誤差5%以内の定
エネルギー部(一定のエネルギー密度を有する領域)を
光学系403により形成する必要がある。
タ406を用いる方法を示す。通常のトップフラット型
プロファイルを形成した後、ビーム左側のみアッテネー
タ406を通過させ、エネルギー密度変化を作製する。
アッテネータ406としては、通常のコーティングした
石英板を用いる。図4(c)は、誘電体マスク、ホログ
ラム素子などの、任意のパルスレーザ光プロファイルを
得ることが可能な光学素子407を用いる方法を示す。
パルスレーザ光を非晶質シリコン薄膜に照射するときの
組織変化を図3(b)から図3(d)を用いて説明す
る。パルスレーザ光を1回照射したとき、図3(b)に
示す粒径分布を有する結晶領域が形成される。エネルギ
ー密度の増大に伴い、粒径は拡大するが、エネルギー密
度がEa以上の領域で微結晶化が起こる。ここで、定エ
ネルギー密度領域は、Ea以上、Ep未満となっている。
と、図3(c)に示す組織が得られる。図3(b)のビ
ーム右端で形成された粒径変動の大きな領域は、ここで
Ep以上のエネルギー密度で照射されることにより、微
結晶化がおこり、粒径が均質化される。ここでXが、プ
ロファイル中Ep以上となる領域(第二微結晶化領域)
の幅より大きい場合、ビーム右端で形成された大粒径部
が残存してしまい、充分な均質化が果たせなくなること
がある。一方、Ep未満で定エネルギー密度領域を有す
るプロファイル後半部で照射された領域では、大粒径均
質組織が得られる。即ち、先のレーザ照射により形成さ
れたビーム端部は、次のレーザ照射により、均質化され
る。その結果、図3(d)に示すように、プロファイル
後半部のみに依存した均質な多結晶組織が形成される。
明の第3の実施の形態を説明する。図5(a)は異なる
光源から発振された2種類のパルスレーザ光を同一地点
に順次照射するダブルパルス法を用いるときの、第一パ
ルスレーザ光と第二パルスレーザ光の幅方向(幅方向)
のプロファイルを示す。レーザ走査方向は図中左から右
へとする。第一パルスレーザ光はEp以上となる第二微
結晶化領域が得られれば、特にプロファイル形状は問わ
ない。第二パルスレーザ光は誤差5%以内のトップフラ
ット部を有する形状のプロファイルとすることが好まし
い。
パルスレーザ光を非晶質シリコン薄膜に照射するときの
組織変化を図5(b)から図5(d)を用いて説明す
る。ダブルパルスレーザ光を1サイクル照射したとき、
図3(b)に示す粒径分布を有する結晶領域が形成され
る。第一パルスレーザ光が照射されると、エネルギー密
度の増大に伴い、粒径は拡大するが、エネルギー密度が
Ea以上の領域で微結晶化が起こる。引き続いて第二パ
ルスレーザ光が照射されると、プロファイルに応じた大
粒径均質部が形成される。ここで、第二パルスレーザ光
のトップフラット部の幅が、第一パルスレーザ光のEp
以上の領域(第二微結晶化領域)の幅より大きくする必
要はない。第二パルスレーザ光照射によるシリコン薄膜
の溶融・凝固が終了した後に、次サイクルの第一パルス
レーザ光を照射する必要があるため、1サイクル内での
第一パルスレーザ光と第二パルスレーザ光の照射間隔
は、第一パルス光の発振間隔の1/2以下であることが
望ましい。
ル照射すると、図5(c)に示す組織が得られる。図5
(b)のビーム右端で形成された粒径変動の大きな領域
は、ここでEp以上のエネルギー密度で照射されること
により、微結晶化がおこり、粒径が均質化される。ここ
でXが、プロファイル中Ep以上となる領域(第二微結
晶化領域)の幅より大きい場合、ビーム右端で形成され
た大粒径部が残存してしまい、充分な均質化が果たせな
くなることがある。第一パルスレーザ光により微結晶と
して均質化された領域は、引き続いて照射された第二パ
ルスレーザ光のトップフラット部により、大粒径化す
る。
り形成されたビーム端部は、次サイクルの第一パルスレ
ーザ光照射により、均質化される。その結果、図5
(d)に示すように、第二パルスレーザ光のプロファイ
ルのみに依存した均質な多結晶組織が形成される。
射装置を示す。第一パルスレーザ光源601と第二パル
スレーザ光源602は同期制御部603により、制御さ
れて発振する。各パルスレーザ光は光学系604を通り
照射されるが、ここで同一の光路を通過しても良い。
形態に基づく第1の実施例について説明する。ガラス基
板としては日本電気硝子社製OA−2基板を用いた。次
に、プラズマCVD法でSiH4とN2Oにより、下地絶
縁膜としての二酸化シリコン薄膜を100nm堆積し
た。
質シリコン薄膜を75nm堆積した。堆積条件として
は、Si2H6流速150sccm、圧力8Pa、基板温
度450℃の条件で70分間堆積を行った。
質シリコン薄膜に波長308nm、パルス幅50nmの
パルスレーザ光を照射するときのEpを調べた。図7は
ともに膜厚が75nmのときの、非晶質シリコン膜と平
均粒径18nmの多結晶シリコン薄膜にパルスレーザ光
を1パルス照射したときに得られる、多結晶組織の平均
粒径のエネルギー密度依存性を示す。非晶質シリコン薄
膜の場合、平均粒径は図中黒丸で示された変化を示し、
Eaは460mJ/cm2であった。次に非晶質シリコン
薄膜を340mJ/cm2で照射して得られた、平均粒
径18nmの多結晶シリコン薄膜の場合、平均粒径は図
中白四角で示された変化を示し、Epは520mJ/c
m2で有ることが明らかとなった。
ては、最大エネルギー密度550mJ/cm2、Ep以上
の領域幅0.1mm、ビーム前半部のEp地点でのエネ
ルギー密度勾配520J/cm3、ビーム後半部のEp地
点でのエネルギー密度勾配10J/cm3とした。以上
のプロファイルを有するパルスレーザ光をピッチ5μm
で照射したとき、粒径分布が約830〜1120nmで
図1(d)の如く変化する、大粒径均質組織が得られ
た。
いた場合、フラット部のエネルギー密度420mJ/c
m2、トップフラット幅0.3mm、ビーム端幅10μ
m、送りピッチ15μmの条件では、粒径分布が約30
〜200nmで、図8(d)の如く変化する、不均質な
組織が得られた。また、フラット部のエネルギーをE p
以上の530mJ/cm2としたとき、図9に示すよう
な組織が形成され、粒径分布が約20〜1260nmの
極めて不均質な組織が形成された。
の形態に基づく第2の実施例について説明する。ガラス
基板としては日本電気硝子社製OA−2基板を用いた。
次に、プラズマCVD法でSiH4とN2Oにより、下地
絶縁膜としての二酸化シリコン薄膜を100nm堆積し
た。
質シリコン薄膜を50nm堆積した。堆積条件として
は、Si2H6流速150sccm、圧力8Pa、基板温
度450℃の条件で46分間堆積を行った。膜厚が50
nmの場合、波長308nm、パルス幅50nmのパル
スレーザ光ではEaおよびEpはそれぞれ、420および
470mJ/cm2であった。パルスレーザ光のビーム
プロファイルとしては、最大エネルギー密度485mJ
/cm2、Ep以上の領域幅0.07mm、フラット部の
エネルギー密度450mJ/cm2、フラット部の幅
0.1mmとし、送りピッチ10μmで照射した。この
とき、粒径分布が約480〜630nmで、図3(d)
の如く変化する均質大粒径組織が得られた。
の形態に基づく第3の実施例について説明する。ガラス
基板としてはコーニング社製1737基板を用いた。次
に、プラズマCVD法でSiH4とN2Oにより、下地絶
縁膜としての二酸化シリコン薄膜を100nm堆積し
た。
より、非晶質シリコン薄膜を75nm堆積した。堆積条
件としては、SiH4流速150sccm、H2流速40
0sccm、圧力100Pa、放電電力0.1W/cm
2、基板温度320℃の条件で8分間堆積を行った。堆
積後、熱処理温度400℃で熱処理時間2時間の脱水素
アニールを施した。この非晶質シリコン薄膜の、波長2
48nm、パルス幅35nmのパルスレーザ光を用いた
ときの、EaおよびEpはそれぞれ、480および550
mJ/cm2であった。
ー密度570mJ/cm2、Ep以上の領域幅0.3mm
のプロファイルを有するパルスレーザ光を、300Hz
で発振する。第二パルスレーザ光として、トップフラッ
ト型のプロファイルを有し、フラット部のエネルギー密
度480mJ/cm2、フラット部の幅0.2mm、ビ
ーム端幅10μmのパルスレーザ光を、300Hzで発
振する。第一パルスレーザ光と第二パルスレーザ光の発
振間隔は200nsecであり、送りピッチは20μm
とした。このとき、粒径分布が約450〜590nm
で、図5(d)の如く変化する均質大粒径組織が得られ
た。
単結晶半導体薄膜にパルスレーザ光をスキャン照射して
多結晶半導体薄膜を形成する際に、結晶組織に不均質性
を生むビーム端の影響が排除され、均質な大粒径組織を
有する薄膜を得ることができる。
スレーザ光のビームプロファイル、(b)は、(a)の
レーザ光を非晶質シリコン薄膜に照射したときに生じる
粒径分布、(c)は、距離Xだけ(a)のレーザ光を移
動して(b)に照射したときに生じる粒径分布、(d)
は、距離Xで(a)のレーザ光を走査しながら連続的に
照射したときに生じる粒径分布を示す図である。
光のビームプロファイルの作製方法を説明するための図
である。
スレーザ光のビームプロファイル、(b)は、(a)の
レーザ光を非晶質シリコン薄膜に照射したときに生じる
粒径分布、(c)は、距離Xだけ(a)のレーザ光を移
動して(b)に照射したときに生じる粒径分布、(d)
は、距離Xで(a)のレーザ光を走査しながら連続的に
照射したときに生じる粒径分布を示す図である。
光のビームプロファイルの作製方法を説明するための図
である。。
スレーザ光のビームプロファイル、(b)は、(a)の
レーザ光を非晶質シリコン薄膜に照射したときに生じる
粒径分布、(c)は、距離Xだけ(a)のレーザ光を移
動して(b)に照射したときに生じる粒径分布、(d)
は、距離Xで(a)のレーザ光を走査しながら連続的に
照射したときに生じる粒径分布を示す図である。
置。
にレーザ照射したときのエネルギー密度と形成される結
晶粒径の関係。
プロファイル、(b)は、(a)のレーザ光を非晶質シ
リコン薄膜に照射したときに生じる粒径分布、(c)
は、距離Xだけ(a)のレーザ光を移動して(b)に照
射したときに生じる粒径分布、(d)は、距離Xで
(a)のレーザ光を走査しながら連続的に照射したとき
に生じる粒径分布を示す図である。
プロファイル(最大エネルギー密度が多結晶シリコン膜
の微結晶化しきい値を越える場合)、(b)は、(a)
のレーザ光を非晶質シリコン薄膜に照射したときに生じ
る粒径分布、(c)は、距離Xだけ(a)のレーザ光を
移動して(b)に照射したときに生じる粒径分布、
(d)は、距離Xで(a)のレーザ光を走査しながら連
続的に照射したときに生じる粒径分布を示す図である。
装置。
Claims (16)
- 【請求項1】 線状または矩形状の照射領域を有するパ
ルスレーザ光を、幅方向に沿って照射領域が部分的に重
なるように走査し、非単結晶半導体薄膜に対しレーザ照
射を行うレーザ照射方法であって、非晶質の微結晶化し
きい値をEa、多結晶の微結晶化しきい値をEpとしたと
きに、該照射領域は、Ea未満のエネルギー密度を有す
る多結晶化領域と、Ea以上Ep未満のエネルギー密度を
有する第一微結晶化領域と、Ep以上のエネルギー密度
を有する第二微結晶化領域とを含み、該第二微結晶化領
域の中心位置が照射領域中心位置に対し走査方向前方側
に位置し、かつ、該第二微結晶化領域に隣接して走査方
向前方および後方に第一微結晶化領域を有し、さらにこ
れらの走査方向前方および後方に、該第一微結晶化領域
に隣接して多結晶化領域を有し、 該第二微結晶化領域と該第一微結晶化領域との境界のう
ち、走査方向前方に位置する境界におけるエネルギー密
度勾配の絶対値が、走査方向後方に位置する境界におけ
るエネルギー密度勾配の絶対値よりも大きく、該第二微
結晶化領域の幅以下のピッチでパルスレーザ光を走査す
る ことを特徴とするレーザ照射方法。 - 【請求項2】 前記第二微結晶化領域に対して走査方向
後方に位置する前記第一微結晶化領域または前記多結晶
化領域が、定エネルギー部を含む形状のエネルギー密度
プロファイルを有することを特徴とする請求項1に記載
のレーザ照射方法。 - 【請求項3】 前記定エネルギー部の幅以下のピッチで
パルスレーザ光を走査することを特徴とする請求項2に
記載のレーザ照射方法。 - 【請求項4】 異なる光源から発振された線状または矩
形状の照射領域を有する第一パルスレーザ光および第二
パルスレーザ光を用い、これらをこの順で同一地点に照
射するダブルパルス法により、該第一パルスレーザ光お
よび該第二パルスレーザ光を幅方向に沿って照射領域が
部分的に重なるように走査し、非単結晶半導体薄膜に対
しレーザ照射を行うレーザ照射方法であって、 非晶質の微結晶化しきい値をEa、多結晶の微結晶化し
きい値をEpとしたときに、該第一パルスレーザ光の照
射領域は、Ep以上のエネルギー密度を有する第二微結
晶化領域を少なくとも含み、該第二パルスレーザ光の照
射領域は、Ea未満のエネルギー密度を有する多結晶化
領域と、Ea以上Ep未満のエネルギー密度を有する第一
微結晶化領域とからなることを特徴とするレーザ照射方
法。 - 【請求項5】 前記第二パルスレーザ光の照射領域は、
前記幅方向に沿って、トップフラット部を含む形状のエ
ネルギー密度プロファイルを有することを特徴とする請
求項4に記載のレーザ照射方法。 - 【請求項6】 前記トップフラット部に対応する領域の
幅は、前記第一パルスレーザ光に含まれる前記第二微結
晶化領域の幅以下であることを特徴とする請求項5に記
載のレーザ照射方法。 - 【請求項7】 前記トップフラット部の幅以下のピッチ
で前記第一パルスレーザ光および前記第二パルスレーザ
光を走査することを特徴とする請求項5または6に記載
のレーザ照射方法。 - 【請求項8】 前記第一パルスレーザ光と前記第二パル
スレーザ光の照射間隔が、前記第一パルスレーザ光の発
振間隔の1/2以下であることを特徴とする請求項4乃
至7いずれかに記載のレーザ照射方法。 - 【請求項9】 パルスレーザ光を放射するレーザ光源
と、該パルスレーザ光を線状または矩形状に整形すると
ともに照射領域のエネルギー密度プロファイルを調整す
る光学系と、該パルスレーザ光を幅方向に沿って照射領
域が部分的に重なるように走査し、非単結晶半導体薄膜
に対しレーザ照射を行う走査手段とを備えたレーザ照射
装置であって、 非晶質の微結晶化しきい値をEa、多結晶の微結晶化し
きい値をEpとしたときに、該光学系により該照射領域
は、Ea未満のエネルギー密度を有する多結晶化領域
と、Ea以上Ep未満のエネルギー密度を有する第一微結
晶化領域と、Ep以上のエネルギー密度を有する第二微
結晶化領域とを含み、該第二微結晶化領域の中心位置が
照射領域中心位置に対し走査方向前方側にあるように調
整されており、かつ該第二微結晶化領域に隣接して走査
方向前方および後方に第一微結晶化領域を有し、さらに
これらの走査方向前方および後方に、該第一微結晶化領
域に隣接して多結晶化領域を有し、前記第二微結晶化領
域と前記第一微結晶化領域との境界のうち、走査方向前
方に位置する境界におけるエネルギー密度勾配の絶対値
が、走査方向後方に位置する境界におけるエネルギー密
度勾配の絶対値よりも大き く、前記パルスレーザ光の走
査ピッチが、前記第二微結晶化領域の幅以下であること
を特徴とするレーザ照射装置。 - 【請求項10】 前記第二微結晶化領域に対して走査方
向後方に位置する前記第一微結晶化領域または前記多結
晶化領域が、定エネルギー部を含む形状のエネルギー密
度プロファイルを有することを特徴とする請求項9に記
載のレーザ照射装置。 - 【請求項11】 前記パルスレーザ光の走査ピッチが、
前記定エネルギー部の幅以下であることを特徴とする請
求項10に記載のレーザ照射装置。 - 【請求項12】 第一パルスレーザ光を放射する第一の
レーザ光源と、第二パルスレーザ光を放射する第二のレ
ーザ光源と、該第一パルスレーザ光および該第二パルス
レーザ光を線状または矩形状に整形するとともにこれら
の照射領域のエネルギー密度プロファイルを調整する光
学系と、該第一パルスレーザ光および該第二パルスレー
ザ光をこの順で同一地点に照射する制御手段と、該第一
パルスレーザ光および該第二パルスレーザ光を幅方向に
沿って照射領域が部分的に重なるように走査し、非単結
晶半導体薄膜に対しレーザ照射を行う走査手段とを備え
たレーザ照射装置であって、 該光学系により、非晶質の微結晶化しきい値をEa、多
結晶の微結晶化しきい値をEpとしたときに、該第一パ
ルスレーザ光の照射領域は、Ep以上のエネルギー密度
を有する第二微結晶化領域を少なくとも含み、該第二パ
ルスレーザ光の照射領域は、Ea未満のエネルギー密度
を有する多結晶化領域と、Ea以上Ep未満のエネルギー
密度を有する第一微結晶化領域とからなるように調整さ
れることを特徴とするレーザ照射装置。 - 【請求項13】 前記第二パルスレーザ光の照射領域
は、前記幅方向に沿って、トップフラット部を含む形状
のエネルギー密度プロファイルを有することを特徴とす
る請求項12に記載のレーザ照射装置。 - 【請求項14】 前記トップフラット部に対応する領域
の幅は、前記第一パルスレーザ光に含まれる前記第二微
結晶化領域の幅以下であることを特徴とする請求項13
に記載のレーザ照射装置。 - 【請求項15】 前記第一パルスレーザ光および前記第
二パルスレーザ光の走査ピッチが、前記トップフラット
部の幅以下であることを特徴とする請求項13または1
4に記載のレーザ照射装置。 - 【請求項16】 前記第一パルスレーザ光と前記第二パ
ルスレーザ光の照射間隔が、該第一パルスレーザ光の発
振間隔の1/2以下であることを特徴とする請求項12
乃至15いずれかに記載のレーザ照射装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07233898A JP3204307B2 (ja) | 1998-03-20 | 1998-03-20 | レーザ照射方法およびレーザ照射装置 |
US09/273,489 US6372039B1 (en) | 1998-03-20 | 1999-03-22 | Method and apparatus for irradiation of a pulse laser beam |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07233898A JP3204307B2 (ja) | 1998-03-20 | 1998-03-20 | レーザ照射方法およびレーザ照射装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11274095A JPH11274095A (ja) | 1999-10-08 |
JP3204307B2 true JP3204307B2 (ja) | 2001-09-04 |
Family
ID=13486419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07233898A Expired - Lifetime JP3204307B2 (ja) | 1998-03-20 | 1998-03-20 | レーザ照射方法およびレーザ照射装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6372039B1 (ja) |
JP (1) | JP3204307B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100709651B1 (ko) | 2004-06-07 | 2007-04-20 | 샤프 가부시키가이샤 | 반도체 박막의 제조 방법 및 반도체 박막 제조 장치 |
KR100713750B1 (ko) | 2004-06-17 | 2007-05-04 | 샤프 가부시키가이샤 | 반도체 박막의 제조 방법 및 제조 장치 |
US8115137B2 (en) | 2008-06-12 | 2012-02-14 | Ihi Corporation | Laser annealing method and laser annealing apparatus |
US8170072B2 (en) | 2008-01-07 | 2012-05-01 | Ihi Corporation | Laser annealing method and apparatus |
DE102008029622B4 (de) | 2008-06-23 | 2018-05-09 | Ihi Corporation | Laserglühverfahren und Laserglühvorrichtung |
KR102198886B1 (ko) * | 2018-03-05 | 2021-01-05 | 서보산업 주식회사 | 건축용 거푸집 마개 |
KR102622688B1 (ko) * | 2021-12-20 | 2024-01-09 | 이노스텍 주식회사 | 거더의 보강부재 및 이를 이용한 거더의 보강방법 |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6246524B1 (en) | 1998-07-13 | 2001-06-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Beam homogenizer, laser irradiation apparatus, laser irradiation method, and method of manufacturing semiconductor device |
JP4663047B2 (ja) * | 1998-07-13 | 2011-03-30 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | レーザー照射装置及び半導体装置の作製方法 |
JP3156776B2 (ja) * | 1998-08-03 | 2001-04-16 | 日本電気株式会社 | レーザ照射方法 |
JP3422290B2 (ja) * | 1999-07-22 | 2003-06-30 | 日本電気株式会社 | 半導体薄膜の製造方法 |
US6955956B2 (en) * | 2000-12-26 | 2005-10-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of manufacturing a semiconductor device |
TW552645B (en) * | 2001-08-03 | 2003-09-11 | Semiconductor Energy Lab | Laser irradiating device, laser irradiating method and manufacturing method of semiconductor device |
JP4135347B2 (ja) * | 2001-10-02 | 2008-08-20 | 株式会社日立製作所 | ポリシリコン膜生成方法 |
JPWO2003043070A1 (ja) * | 2001-11-12 | 2005-03-10 | ソニー株式会社 | レーザアニール装置及び薄膜トランジスタの製造方法 |
US7050878B2 (en) * | 2001-11-22 | 2006-05-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductror fabricating apparatus |
US7105048B2 (en) * | 2001-11-30 | 2006-09-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Laser irradiation apparatus |
US6979605B2 (en) * | 2001-11-30 | 2005-12-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method for a semiconductor device using a marker on an amorphous semiconductor film to selectively crystallize a region with a laser light |
US7133737B2 (en) | 2001-11-30 | 2006-11-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Program for controlling laser apparatus and recording medium for recording program for controlling laser apparatus and capable of being read out by computer |
US7214573B2 (en) * | 2001-12-11 | 2007-05-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of manufacturing a semiconductor device that includes patterning sub-islands |
JP4190798B2 (ja) | 2002-05-08 | 2008-12-03 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
US6977775B2 (en) * | 2002-05-17 | 2005-12-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for crystallizing semiconductor with laser beams |
US6984573B2 (en) * | 2002-06-14 | 2006-01-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Laser irradiation method and apparatus |
KR101047711B1 (ko) * | 2002-08-07 | 2011-07-08 | 호야 가부시키가이샤 | 콘택 부품과 그 제조방법 및 콘택 부품을 구비한 검사 기구 |
JP2004119971A (ja) * | 2002-09-04 | 2004-04-15 | Sharp Corp | レーザ加工方法およびレーザ加工装置 |
JP4434667B2 (ja) * | 2002-09-06 | 2010-03-17 | 関西電力株式会社 | 熱遮蔽セラミックコーティング部品の製造方法 |
US7470602B2 (en) | 2002-10-29 | 2008-12-30 | Sumitomo Heavy Industries, Ltd. | Crystalline film and its manufacture method using laser |
JP4282985B2 (ja) * | 2002-12-27 | 2009-06-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置の作製方法 |
JP2004349269A (ja) * | 2003-01-15 | 2004-12-09 | Sharp Corp | 結晶化半導体薄膜の製造方法ならびにその製造装置 |
JP2004260144A (ja) * | 2003-02-06 | 2004-09-16 | Mitsubishi Electric Corp | レーザアニーリング方法および装置 |
JP4408667B2 (ja) * | 2003-08-22 | 2010-02-03 | 三菱電機株式会社 | 薄膜半導体の製造方法 |
JP4408668B2 (ja) | 2003-08-22 | 2010-02-03 | 三菱電機株式会社 | 薄膜半導体の製造方法および製造装置 |
JP3842769B2 (ja) * | 2003-09-01 | 2006-11-08 | 株式会社東芝 | レーザ加工装置、レーザ加工方法、及び半導体装置の製造方法 |
US7164152B2 (en) * | 2003-09-16 | 2007-01-16 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Laser-irradiated thin films having variable thickness |
KR100700179B1 (ko) * | 2004-11-04 | 2007-03-27 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 실리콘 결정화 방법 |
JP2006237525A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Nec Lcd Technologies Ltd | レーザ照射方法及び装置 |
DE602006004913D1 (de) * | 2005-04-28 | 2009-03-12 | Semiconductor Energy Lab | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Halbleitern mittels Laserstrahlung |
EP1910013A2 (en) * | 2005-07-13 | 2008-04-16 | Picodeon Ltd OY | Radiation arrangement |
TWI280292B (en) * | 2005-12-12 | 2007-05-01 | Ind Tech Res Inst | Method of fabricating a poly-silicon thin film |
KR100785020B1 (ko) * | 2006-06-09 | 2007-12-12 | 삼성전자주식회사 | 하부 게이트 박막 트랜지스터 및 그 제조방법 |
CN101678510B (zh) * | 2007-02-28 | 2013-10-30 | 陶瓷技术有限责任公司 | 用于在沿着分割-或额定断裂线应用非对称的能量输入的情况下制造工件的方法 |
JP5526173B2 (ja) * | 2012-03-14 | 2014-06-18 | 株式会社東芝 | レーザアニール方法、レーザアニール装置、および薄膜トランジスタの製造方法 |
CN114784148B (zh) * | 2022-06-15 | 2022-09-23 | 浙江晶科能源有限公司 | 太阳能电池的制备方法及太阳能电池、光伏组件 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3349355B2 (ja) * | 1996-08-19 | 2002-11-25 | 三洋電機株式会社 | 半導体膜のレーザーアニール方法 |
JP3156776B2 (ja) * | 1998-08-03 | 2001-04-16 | 日本電気株式会社 | レーザ照射方法 |
-
1998
- 1998-03-20 JP JP07233898A patent/JP3204307B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-03-22 US US09/273,489 patent/US6372039B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100709651B1 (ko) | 2004-06-07 | 2007-04-20 | 샤프 가부시키가이샤 | 반도체 박막의 제조 방법 및 반도체 박막 제조 장치 |
KR100713750B1 (ko) | 2004-06-17 | 2007-05-04 | 샤프 가부시키가이샤 | 반도체 박막의 제조 방법 및 제조 장치 |
US8170072B2 (en) | 2008-01-07 | 2012-05-01 | Ihi Corporation | Laser annealing method and apparatus |
US8115137B2 (en) | 2008-06-12 | 2012-02-14 | Ihi Corporation | Laser annealing method and laser annealing apparatus |
DE102008029622B4 (de) | 2008-06-23 | 2018-05-09 | Ihi Corporation | Laserglühverfahren und Laserglühvorrichtung |
KR102198886B1 (ko) * | 2018-03-05 | 2021-01-05 | 서보산업 주식회사 | 건축용 거푸집 마개 |
KR102622688B1 (ko) * | 2021-12-20 | 2024-01-09 | 이노스텍 주식회사 | 거더의 보강부재 및 이를 이용한 거더의 보강방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11274095A (ja) | 1999-10-08 |
US6372039B1 (en) | 2002-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3204307B2 (ja) | レーザ照射方法およびレーザ照射装置 | |
US7939435B2 (en) | Laser annealing method | |
JP5789011B2 (ja) | 薄膜の直線走査連続横方向凝固 | |
EP1063049B1 (en) | Apparatus with an optical system for laser heat treatment and method for producing semiconductor devices by using the same | |
JP4748836B2 (ja) | レーザ照射装置 | |
US20050252894A1 (en) | Laser annealing device and method for producing thin-film transistor | |
JPH11186189A (ja) | レーザー照射装置 | |
JPH08172049A (ja) | 半導体装置およびその作製方法 | |
JPH0951104A (ja) | 半導体作製方法および半導体装置の作製方法および液晶電気光学装置の作製方法 | |
JP3185881B2 (ja) | レーザ照射装置およびレーザ照射方法 | |
JPH0883765A (ja) | 多結晶半導体膜の製造方法 | |
JP3252811B2 (ja) | 半導体薄膜の製造方法 | |
JP2000216088A (ja) | 半導体薄膜形成方法及びレ―ザ照射装置 | |
JPH08213341A (ja) | レーザーアニール方法およびレーザー光の照射方法 | |
JP2003243322A (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
US6255199B1 (en) | Method of producing polycrystalline silicon | |
JP2005072181A (ja) | 薄膜半導体の製造方法 | |
JP4223470B2 (ja) | ピッチxの決定方法、半導体装置の作製方法 | |
JP5236929B2 (ja) | レーザアニール方法 | |
JP2007221062A (ja) | 半導体デバイスの製造方法および製造装置 | |
JP2009032814A (ja) | レーザ光照射装置および結晶成長方法 | |
JPH09213651A (ja) | 半導体薄膜の製造装置および半導体薄膜の製造方法 | |
JPH08293466A (ja) | 半導体薄膜の製造方法 | |
JPH03289128A (ja) | 半導体薄膜結晶層の製造方法 | |
JP2525101B2 (ja) | 多結晶半導体膜の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629 Year of fee payment: 12 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629 Year of fee payment: 12 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |