JP3203126B2 - 空気調和機の制御装置 - Google Patents
空気調和機の制御装置Info
- Publication number
- JP3203126B2 JP3203126B2 JP08076594A JP8076594A JP3203126B2 JP 3203126 B2 JP3203126 B2 JP 3203126B2 JP 08076594 A JP08076594 A JP 08076594A JP 8076594 A JP8076594 A JP 8076594A JP 3203126 B2 JP3203126 B2 JP 3203126B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- room temperature
- temperature
- time
- mode
- cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D23/00—Control of temperature
- G05D23/19—Control of temperature characterised by the use of electric means
- G05D23/1917—Control of temperature characterised by the use of electric means using digital means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/30—Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/62—Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
- F24F11/63—Electronic processing
- F24F11/65—Electronic processing for selecting an operating mode
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/62—Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
- F24F11/63—Electronic processing
- F24F11/65—Electronic processing for selecting an operating mode
- F24F11/67—Switching between heating and cooling modes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/70—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
- F24F11/72—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/70—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
- F24F11/80—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
- F24F11/83—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
- F24F11/84—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/70—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
- F24F11/80—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
- F24F11/86—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling compressors within refrigeration or heat pump circuits
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/70—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
- F24F11/80—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
- F24F11/87—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling absorption or discharge of heat in outdoor units
- F24F11/871—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling absorption or discharge of heat in outdoor units by controlling outdoor fans
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/88—Electrical aspects, e.g. circuits
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/30—Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
- F24F11/41—Defrosting; Preventing freezing
- F24F11/43—Defrosting; Preventing freezing of indoor units
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2110/00—Control inputs relating to air properties
- F24F2110/10—Temperature
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Fuzzy Systems (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気調和機の制御装置
に係り、より詳しくは、冷房運転を行う冷房モード及び
暖房運転を行う暖房モードとを備えると共に、室温が予
め設定された設定温度になるように空気調和機の運転モ
ードを自動的に切換える空気調和機の制御装置に関す
る。
に係り、より詳しくは、冷房運転を行う冷房モード及び
暖房運転を行う暖房モードとを備えると共に、室温が予
め設定された設定温度になるように空気調和機の運転モ
ードを自動的に切換える空気調和機の制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】本発明の基礎になった従来の技術として
は、特開昭63−217159号公報に記載された技術
がある。この技術は、被調和室の温度(室温)と予め設
定した設定温度とを比較して室温が設定温度になるよう
に空気調和機をオンオフ制御している。また、設定温度
を中心とする温度領域を監視領域として予め定めてお
き、運転モードが暖房モードで室温がこの監視領域の上
限を越える第1の領域内に滞在している時間が所定値以
上のときに、暖房モードから冷房モードに切換え、冷房
モードで室温が上記監視領域の下限未満の第2の領域内
に滞在している時間が所定値以上のときに、冷房モード
から暖房モードに切換えている。この技術では、被調和
室内(室内)の負荷が一時的に変動したとき、例えばド
アの開閉や室内の利用者の増減等が生じたときに、室内
の温度変動に合わせて運転モードが不必要に切り換わら
ないようにするため、予め設定された監視領域内では運
転モードを切換えないようにしている。
は、特開昭63−217159号公報に記載された技術
がある。この技術は、被調和室の温度(室温)と予め設
定した設定温度とを比較して室温が設定温度になるよう
に空気調和機をオンオフ制御している。また、設定温度
を中心とする温度領域を監視領域として予め定めてお
き、運転モードが暖房モードで室温がこの監視領域の上
限を越える第1の領域内に滞在している時間が所定値以
上のときに、暖房モードから冷房モードに切換え、冷房
モードで室温が上記監視領域の下限未満の第2の領域内
に滞在している時間が所定値以上のときに、冷房モード
から暖房モードに切換えている。この技術では、被調和
室内(室内)の負荷が一時的に変動したとき、例えばド
アの開閉や室内の利用者の増減等が生じたときに、室内
の温度変動に合わせて運転モードが不必要に切り換わら
ないようにするため、予め設定された監視領域内では運
転モードを切換えないようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術では、第1の領域内に滞在している時間が所定
値以上のときに温度の変化傾向を考慮せずに運転モード
を切換えているため、例えば、暖房モードで運転中に室
温が監視領域の上限近傍の温度で下降傾向(室温が低下
傾向)になっているにも拘らず運転モードが冷房モード
に切換えられる。このため、運転モードを切換えなくて
も室温が監視領域内の温度になることが予測される状態
においても、運転モードが切換えられ、圧縮機が作動さ
れ、強制的に室温が設定値に制御されるため、利用者の
体感にあった空調制御ができない、という問題がある。
来の技術では、第1の領域内に滞在している時間が所定
値以上のときに温度の変化傾向を考慮せずに運転モード
を切換えているため、例えば、暖房モードで運転中に室
温が監視領域の上限近傍の温度で下降傾向(室温が低下
傾向)になっているにも拘らず運転モードが冷房モード
に切換えられる。このため、運転モードを切換えなくて
も室温が監視領域内の温度になることが予測される状態
においても、運転モードが切換えられ、圧縮機が作動さ
れ、強制的に室温が設定値に制御されるため、利用者の
体感にあった空調制御ができない、という問題がある。
【0004】また、第2の領域内に滞在している時間が
所定値以上のとき、すなわち冷房モードで運転中に室温
が監視領域の下限近傍の温度で上昇傾向になっており、
室温が監視領域内の温度になることが予測される状態に
おいても運転モードが冷房モードに切換えられるので、
上記と同様の問題がある。
所定値以上のとき、すなわち冷房モードで運転中に室温
が監視領域の下限近傍の温度で上昇傾向になっており、
室温が監視領域内の温度になることが予測される状態に
おいても運転モードが冷房モードに切換えられるので、
上記と同様の問題がある。
【0005】本発明は、上記問題点を解消するために成
されたもので、室温が監視領域内の温度になることが予
測される状態では運転モードを切換えないようにして、
利用者の体感にあった空調制御が行なえる空気調和機の
制御装置を提供することを目的とする。
されたもので、室温が監視領域内の温度になることが予
測される状態では運転モードを切換えないようにして、
利用者の体感にあった空調制御が行なえる空気調和機の
制御装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の発明は、室温を検出する検出手段と、室温
の変化傾向を予測する予測手段と、第1の時間と第2の
時間とを計時する計時手段と、室温が予め設定された設
定温度になるように暖房モード/冷房モードに応じて空
気調和機の運転を制御する制御手段と、暖房モードで前
記第1の時間経過したときの室温が前記設定温度を含む
監視領域の上限を越える第1の領域内の温度になってい
る場合であって、室温の変化傾向が下降傾向のときには
暖房モードを維持し、かつ室温の変化傾向が下降傾向で
ないときには暖房モードを冷房モードに切換え、冷房モ
ードで前記第2の時間経過したときの室温が前記監視領
域の下限未満の第2の領域内の温度になっている場合で
あって、室温の変化傾向が上昇傾向のときには冷房モー
ドを維持し、かつ室温の変化傾向が上昇傾向でないとき
には冷房モードを暖房モードに切換える切換え手段と、
を含んで構成したものである。
に請求項1の発明は、室温を検出する検出手段と、室温
の変化傾向を予測する予測手段と、第1の時間と第2の
時間とを計時する計時手段と、室温が予め設定された設
定温度になるように暖房モード/冷房モードに応じて空
気調和機の運転を制御する制御手段と、暖房モードで前
記第1の時間経過したときの室温が前記設定温度を含む
監視領域の上限を越える第1の領域内の温度になってい
る場合であって、室温の変化傾向が下降傾向のときには
暖房モードを維持し、かつ室温の変化傾向が下降傾向で
ないときには暖房モードを冷房モードに切換え、冷房モ
ードで前記第2の時間経過したときの室温が前記監視領
域の下限未満の第2の領域内の温度になっている場合で
あって、室温の変化傾向が上昇傾向のときには冷房モー
ドを維持し、かつ室温の変化傾向が上昇傾向でないとき
には冷房モードを暖房モードに切換える切換え手段と、
を含んで構成したものである。
【0007】また、請求項2の発明は、室温を検出する
検出手段と、室温の変化傾向を予測する予測手段と、暖
房運転を停止した後の経過時間を第1の時間として計時
し、かつ冷房運転を停止した後の経過時間を第2の時間
として計時する計時手段と、室温が予め設定された設定
温度になるように暖房モード/冷房モードに応じて空気
調和機の運転を制御する制御手段と、暖房モードで前記
第1の時間経過したときの室温が前記設定温度を含む監
視領域の上限を越える第1の領域内の温度になっている
場合であって、室温の変化傾向が下降傾向のときには暖
房モードを維持し、かつ室温の変化傾向が下降傾向でな
いときには暖房モードを冷房モードに切換え、冷房モー
ドで前記第2の時間経過したときの室温が前記監視領域
の下限未満の第2の領域内の温度になっている場合であ
って、室温の変化傾向が上昇傾向のときには冷房モード
を維持し、かつ室温の変化傾向が上昇傾向でないときに
は冷房モードを暖房モードに切換える切換え手段と、を
含んで構成したものである。
検出手段と、室温の変化傾向を予測する予測手段と、暖
房運転を停止した後の経過時間を第1の時間として計時
し、かつ冷房運転を停止した後の経過時間を第2の時間
として計時する計時手段と、室温が予め設定された設定
温度になるように暖房モード/冷房モードに応じて空気
調和機の運転を制御する制御手段と、暖房モードで前記
第1の時間経過したときの室温が前記設定温度を含む監
視領域の上限を越える第1の領域内の温度になっている
場合であって、室温の変化傾向が下降傾向のときには暖
房モードを維持し、かつ室温の変化傾向が下降傾向でな
いときには暖房モードを冷房モードに切換え、冷房モー
ドで前記第2の時間経過したときの室温が前記監視領域
の下限未満の第2の領域内の温度になっている場合であ
って、室温の変化傾向が上昇傾向のときには冷房モード
を維持し、かつ室温の変化傾向が上昇傾向でないときに
は冷房モードを暖房モードに切換える切換え手段と、を
含んで構成したものである。
【0008】そして、請求項3の発明は、室温を検出す
る検出手段と、室温の変化傾向を予測する予測手段と、
暖房運転を停止しかつ室温が予め設定された設定温度を
含む監視領域の上限を越える第1の領域内の温度になっ
た後の経過時間を第1の時間として計時すると共に、冷
房運転を停止しかつ室温が前記監視領域の下限未満の第
2の領域内の温度になった後の経過時間を第2の時間と
して計時する計時手段と、室温が前記設定温度になるよ
うに暖房モード/冷房モードに応じて空気調和機の運転
を制御する制御手段と、暖房モードで前記第1の時間経
過したときの室温が前記第1の領域内の温度になってい
る場合であって、室温の変化傾向が下降傾向のときには
暖房モードを維持し、かつ室温の変化傾向が下降傾向で
ないときには暖房モードを冷房モードに切換え、冷房モ
ードで前記第2の時間経過したときの室温が前記第2の
領域内の温度になっている場合であって、室温の変化傾
向が上昇傾向のときには冷房モードを維持し、かつ室温
の変化傾向が上昇傾向でないときには冷房モードを暖房
モードに切換える切換え手段と、を含んで構成したもの
である。
る検出手段と、室温の変化傾向を予測する予測手段と、
暖房運転を停止しかつ室温が予め設定された設定温度を
含む監視領域の上限を越える第1の領域内の温度になっ
た後の経過時間を第1の時間として計時すると共に、冷
房運転を停止しかつ室温が前記監視領域の下限未満の第
2の領域内の温度になった後の経過時間を第2の時間と
して計時する計時手段と、室温が前記設定温度になるよ
うに暖房モード/冷房モードに応じて空気調和機の運転
を制御する制御手段と、暖房モードで前記第1の時間経
過したときの室温が前記第1の領域内の温度になってい
る場合であって、室温の変化傾向が下降傾向のときには
暖房モードを維持し、かつ室温の変化傾向が下降傾向で
ないときには暖房モードを冷房モードに切換え、冷房モ
ードで前記第2の時間経過したときの室温が前記第2の
領域内の温度になっている場合であって、室温の変化傾
向が上昇傾向のときには冷房モードを維持し、かつ室温
の変化傾向が上昇傾向でないときには冷房モードを暖房
モードに切換える切換え手段と、を含んで構成したもの
である。
【0009】
【作用】請求項1の発明の検出手段は室温を検出し、予
測手段は室温の変化傾向を予測し、計時手段は第1の時
間と第2の時間とを計時する。この室温の変化傾向は、
室温の変化率、室温の平均値の変化率、室温の変化率の
平均値等から予測することができる。すなわち、これら
の値が負でかつ所定値以下であれば下降傾向であると判
断でき、これらの値が正で所定値以上であれば上昇傾向
であると判断できる。また、現時点より所定時間後の室
温を現時点の室温と過去の室温の変化率から予測して、
この予測値を室温の変化傾向として用いてもよい。
測手段は室温の変化傾向を予測し、計時手段は第1の時
間と第2の時間とを計時する。この室温の変化傾向は、
室温の変化率、室温の平均値の変化率、室温の変化率の
平均値等から予測することができる。すなわち、これら
の値が負でかつ所定値以下であれば下降傾向であると判
断でき、これらの値が正で所定値以上であれば上昇傾向
であると判断できる。また、現時点より所定時間後の室
温を現時点の室温と過去の室温の変化率から予測して、
この予測値を室温の変化傾向として用いてもよい。
【0010】制御手段は、室温が予め設定された設定温
度になるように運転モードに応じて空気調和機の冷暖房
運転と運転の停止、または運転の能力を制御する。切換
手段は、暖房モードで第1の時間経過したときの室温が
設定温度を含む監視領域の上限を越える第1の領域内の
温度になっている場合であって、室温の変化傾向が下降
傾向のときには暖房モードを維持し、かつ室温の変化傾
向が下降傾向でないときには暖房モードを冷房モードに
切換える。このように、室温の変化傾向が下降傾向のと
きに暖房モードを維持しているので、運転モードを切換
えなくても室温が監視領域内の温度になることが予測さ
れる状態においては運転モードが切換えられないように
なり、不必要な運転モードの切換えが行われなくなる。
度になるように運転モードに応じて空気調和機の冷暖房
運転と運転の停止、または運転の能力を制御する。切換
手段は、暖房モードで第1の時間経過したときの室温が
設定温度を含む監視領域の上限を越える第1の領域内の
温度になっている場合であって、室温の変化傾向が下降
傾向のときには暖房モードを維持し、かつ室温の変化傾
向が下降傾向でないときには暖房モードを冷房モードに
切換える。このように、室温の変化傾向が下降傾向のと
きに暖房モードを維持しているので、運転モードを切換
えなくても室温が監視領域内の温度になることが予測さ
れる状態においては運転モードが切換えられないように
なり、不必要な運転モードの切換えが行われなくなる。
【0011】また、冷房モードで第2の時間経過したと
きの室温が監視領域の下限未満の第2の領域内の温度に
なっている場合であって、室温の変化傾向が上昇傾向の
ときには冷房モードを維持し、かつ室温の変化傾向が上
昇傾向でないときには冷房モードを暖房モードに切換え
る。室温の変化傾向が上昇傾向のときにも運転モードが
維持されるので、不必要な運転モードの切換えが行われ
なくなる。
きの室温が監視領域の下限未満の第2の領域内の温度に
なっている場合であって、室温の変化傾向が上昇傾向の
ときには冷房モードを維持し、かつ室温の変化傾向が上
昇傾向でないときには冷房モードを暖房モードに切換え
る。室温の変化傾向が上昇傾向のときにも運転モードが
維持されるので、不必要な運転モードの切換えが行われ
なくなる。
【0012】監視領域は、予め設定された設定温度を含
むように定めれば良いが、予め設定された設定温度をを
中心として定めれば、監視領域の上下限が設定温度に対
して対称になり、設定温度から監視領域の上下限までの
温度幅が同じ値になるので好ましい。
むように定めれば良いが、予め設定された設定温度をを
中心として定めれば、監視領域の上下限が設定温度に対
して対称になり、設定温度から監視領域の上下限までの
温度幅が同じ値になるので好ましい。
【0013】また、請求項2の発明のように、計時手段
によって、暖房運転を停止した後の経過時間を第1の時
間として計時し、冷房運転を停止した後の経過時間を第
2の時間として計時するようにしてもよく、請求項3の
発明のように、計時手段によって、暖房運転を停止しか
つ室温が第1の領域内の温度になった後の経過時間を第
1の時間として計時し、冷房運転を停止しかつ室温が前
記第2の領域内の温度になった後の経過時間を第2の時
間として計時するようにしてもよい。なお、第1の時間
と第2の時間とは等しくしてもよいし、等しくしなくて
もよい。
によって、暖房運転を停止した後の経過時間を第1の時
間として計時し、冷房運転を停止した後の経過時間を第
2の時間として計時するようにしてもよく、請求項3の
発明のように、計時手段によって、暖房運転を停止しか
つ室温が第1の領域内の温度になった後の経過時間を第
1の時間として計時し、冷房運転を停止しかつ室温が前
記第2の領域内の温度になった後の経過時間を第2の時
間として計時するようにしてもよい。なお、第1の時間
と第2の時間とは等しくしてもよいし、等しくしなくて
もよい。
【0014】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。図2は本発明の実施例の制御装置によって制
御される空気調和機(エアコン)の冷媒回路である。図
において、1は圧縮機、2は四方弁、3は室外側熱交換
器、4はキャピラリチューブ、5は室内側熱交換器、6
はアキュムレーターであり、これらの要素を順次冷媒配
管で環状に接続して冷凍サイクルを構成している。この
空気調和機によれば、四方弁2が図に示す実線の状態に
ある時は、圧縮機1から吐出された冷媒が実線矢印のよ
うに流れ、室外側熱交換器3で冷媒が凝縮し、室内側熱
交換器5で冷媒が蒸発して室内の冷房が行なわれる。ま
た、四方弁2が図に示す破線の状態にある時は、圧縮機
1から吐出された冷媒が破線矢印のように流れ、室内側
熱交換器5で冷媒が凝縮し、室外側熱交換器3で冷媒が
蒸発して室内の暖房が行なわれる。
説明する。図2は本発明の実施例の制御装置によって制
御される空気調和機(エアコン)の冷媒回路である。図
において、1は圧縮機、2は四方弁、3は室外側熱交換
器、4はキャピラリチューブ、5は室内側熱交換器、6
はアキュムレーターであり、これらの要素を順次冷媒配
管で環状に接続して冷凍サイクルを構成している。この
空気調和機によれば、四方弁2が図に示す実線の状態に
ある時は、圧縮機1から吐出された冷媒が実線矢印のよ
うに流れ、室外側熱交換器3で冷媒が凝縮し、室内側熱
交換器5で冷媒が蒸発して室内の冷房が行なわれる。ま
た、四方弁2が図に示す破線の状態にある時は、圧縮機
1から吐出された冷媒が破線矢印のように流れ、室内側
熱交換器5で冷媒が凝縮し、室外側熱交換器3で冷媒が
蒸発して室内の暖房が行なわれる。
【0015】なお、7、8は各々室外側送風機、室内側
送風機であり、各々室外側熱交換器3及び室内側熱交換
器5に送風するものである。
送風機であり、各々室外側熱交換器3及び室内側熱交換
器5に送風するものである。
【0016】図1は、図2に示した空気調和機を制御す
る制御装置の要部を示すものであり以下のように構成さ
れている。9はブッシュ式スイッチであり、押圧する毎
にこの空気調和機の運転開始/運転停止を切換える信号
を出力する。10は切換えスイッチであり、冷房モード
C、暖房モードH、冷暖モード自動切換C/H、送風モ
ードF等の運転モードを切換えるものである。この切換
えスイッチ10としては、グレイコードスイッチを用い
ている。11は室温設定器であり、所定の設定温度を設
定するためのものである。この室温設定器11はグレイ
コードスイッチからなり、各々のコードに18乃至28
°Cの設定温度が対応している。
る制御装置の要部を示すものであり以下のように構成さ
れている。9はブッシュ式スイッチであり、押圧する毎
にこの空気調和機の運転開始/運転停止を切換える信号
を出力する。10は切換えスイッチであり、冷房モード
C、暖房モードH、冷暖モード自動切換C/H、送風モ
ードF等の運転モードを切換えるものである。この切換
えスイッチ10としては、グレイコードスイッチを用い
ている。11は室温設定器であり、所定の設定温度を設
定するためのものである。この室温設定器11はグレイ
コードスイッチからなり、各々のコードに18乃至28
°Cの設定温度が対応している。
【0017】12はマイクロプロセッサ(マイコン)で
あり、例えば、TI社のTMS2600を用いることが
できる。このマイコン12には、後述する制御ルーチン
に基づくプログラムが記憶されている。スイッチ9、切
換スイッチ10、室温設定器11の押圧及び設定状態
は、マイコン12の出力ポートR1 、R3 から出力され
る信号を入力ポートK1 、K2 、K4 、K8 、J1 、J
2 でスキャンしてこのマイコン12が入力し、かつ特定
のアドレスに対応させて記憶する。
あり、例えば、TI社のTMS2600を用いることが
できる。このマイコン12には、後述する制御ルーチン
に基づくプログラムが記憶されている。スイッチ9、切
換スイッチ10、室温設定器11の押圧及び設定状態
は、マイコン12の出力ポートR1 、R3 から出力され
る信号を入力ポートK1 、K2 、K4 、K8 、J1 、J
2 でスキャンしてこのマイコン12が入力し、かつ特定
のアドレスに対応させて記憶する。
【0018】13は周囲温度に応じて内部抵抗値が変化
する素子を備えた温度検出器であり、被調和室の温度を
検出できる位置に設けられている。この温度検出器13
の一端はマイコンの入力ポートA3 (アナログ入力端
子)に接続され、他端は定電圧電源Vssに接続されてい
る。マイコン12はプログラムの一周期毎に入力ポート
A3 から被調和室の温度に対応する電流を入力し、この
電流値に基づくデータをA/D(アナログ/デジタル)
変換して記憶する。この時、このデータ値を複数回(約
20回)入力し、その平均値を被調和室の温度tとして
記憶し、以下この記憶値に基づいて温度制御を行なう。
する素子を備えた温度検出器であり、被調和室の温度を
検出できる位置に設けられている。この温度検出器13
の一端はマイコンの入力ポートA3 (アナログ入力端
子)に接続され、他端は定電圧電源Vssに接続されてい
る。マイコン12はプログラムの一周期毎に入力ポート
A3 から被調和室の温度に対応する電流を入力し、この
電流値に基づくデータをA/D(アナログ/デジタル)
変換して記憶する。この時、このデータ値を複数回(約
20回)入力し、その平均値を被調和室の温度tとして
記憶し、以下この記憶値に基づいて温度制御を行なう。
【0019】14乃至20は室温表示用の発光素子であ
り、各々15℃、17℃、19℃、21℃、23℃、2
5℃、27℃の目盛に対応する位置に設けられ、被調和
室の温度tに最も近い値の目盛に対応する発光素子が点
灯される。
り、各々15℃、17℃、19℃、21℃、23℃、2
5℃、27℃の目盛に対応する位置に設けられ、被調和
室の温度tに最も近い値の目盛に対応する発光素子が点
灯される。
【0020】21は”冷風防止”表示用の発光素子であ
り、暖房運転時に図1に示した室内側熱交換器5の温度
(コイル温度ts )が所定値以下の時に点灯される。こ
のコイル温度ts は、被調和室の温度を入力する方法と
同様な方法で温度検出器22から入力ポートA4 を介し
てマイコンに入力される。
り、暖房運転時に図1に示した室内側熱交換器5の温度
(コイル温度ts )が所定値以下の時に点灯される。こ
のコイル温度ts は、被調和室の温度を入力する方法と
同様な方法で温度検出器22から入力ポートA4 を介し
てマイコンに入力される。
【0021】23、24、25は各々”冷暖モード自動
切換”、”冷房モード”、”暖房モード”表示用の発光
素子であり、これらの表示文字の近くに設けられてい
る。これらの発光素子23、24、25は切換スイッチ
10の設定状態に応じて点灯する。なお、切換スイッチ
10が”送風モード”に設定されている時は”冷房モー
ド”表示用の発光素子24が点灯する。
切換”、”冷房モード”、”暖房モード”表示用の発光
素子であり、これらの表示文字の近くに設けられてい
る。これらの発光素子23、24、25は切換スイッチ
10の設定状態に応じて点灯する。なお、切換スイッチ
10が”送風モード”に設定されている時は”冷房モー
ド”表示用の発光素子24が点灯する。
【0022】上記発光素子14乃至21及び発光素子2
3乃至25はマイコン12の出力ポートR0 乃至R3 と
表示ポートO0 乃至O6 に接続され、ダイナミック点灯
による点灯が行なわれる。なお、26乃至29はインバ
ータ回路である。
3乃至25はマイコン12の出力ポートR0 乃至R3 と
表示ポートO0 乃至O6 に接続され、ダイナミック点灯
による点灯が行なわれる。なお、26乃至29はインバ
ータ回路である。
【0023】30乃至33はリレーであり、各々図1に
示した圧縮機1、室内側送風機8、室外側送風機7、四
方弁2の通電を制御する。これらのリレー30乃至33
は各々一端がインバータ回路34乃至37を介してマイ
コン12の出力ポートR8 、R12、R10、R9 に接続さ
れ、他端がDC24〔V〕の定電圧回路に接続されてい
る。
示した圧縮機1、室内側送風機8、室外側送風機7、四
方弁2の通電を制御する。これらのリレー30乃至33
は各々一端がインバータ回路34乃至37を介してマイ
コン12の出力ポートR8 、R12、R10、R9 に接続さ
れ、他端がDC24〔V〕の定電圧回路に接続されてい
る。
【0024】38は発振回路であり、水晶振動子、抵
抗、コンデンサから構成され、マイコン12の基準クロ
ックを入力ポートOCS1、OCS2に与える。
抗、コンデンサから構成され、マイコン12の基準クロ
ックを入力ポートOCS1、OCS2に与える。
【0025】なお、定電圧Vss、DC24、VASS 、V
REF を出力する定電圧回路は通常の電源回路を用いるこ
とができるので説明は省略する。また、上記VASS 、V
REFはマイコン12のA/D変換動作の上限電圧及び下
限電圧である。さらに、端子INLTはパワーリセット
端子であり、電源投入時にマイコン12のリセット処理
を行なう信号を入力する。この信号は電源投入時に電源
回路の出力が一定電圧値以上となった時に出力されるも
のであればよい。
REF を出力する定電圧回路は通常の電源回路を用いるこ
とができるので説明は省略する。また、上記VASS 、V
REFはマイコン12のA/D変換動作の上限電圧及び下
限電圧である。さらに、端子INLTはパワーリセット
端子であり、電源投入時にマイコン12のリセット処理
を行なう信号を入力する。この信号は電源投入時に電源
回路の出力が一定電圧値以上となった時に出力されるも
のであればよい。
【0026】次に、上記マイコン12による制御ルーチ
ンをフローチャトに基づいて説明する。内部メモリの内
容をイニシャライズした後、キースキャンによって、ス
イッチ9、切換スイッチ10、室温設定器11の押圧又
は設定状態を入力する(ステップ100、102)。次
いで圧縮機1の運転状態に応じて計時を行う(ステップ
104〜112)。すなわち、圧縮機1がオン状態から
オフ状態に切換った時から計時を開始し、圧縮機1がオ
フ状態の間この計時を維持し、計時時間が所定時間(例
えば、2時間)になり、かつ空気調和機がスイッチ9に
よって停止に操作されていれば、内部メモリ上の冷房モ
ード及び暖房モードの記憶を無効にする。また、2時間
以内に再び圧縮機1の運転が行なわれた時は、この圧縮
機1の停止時から再計時が開始される。
ンをフローチャトに基づいて説明する。内部メモリの内
容をイニシャライズした後、キースキャンによって、ス
イッチ9、切換スイッチ10、室温設定器11の押圧又
は設定状態を入力する(ステップ100、102)。次
いで圧縮機1の運転状態に応じて計時を行う(ステップ
104〜112)。すなわち、圧縮機1がオン状態から
オフ状態に切換った時から計時を開始し、圧縮機1がオ
フ状態の間この計時を維持し、計時時間が所定時間(例
えば、2時間)になり、かつ空気調和機がスイッチ9に
よって停止に操作されていれば、内部メモリ上の冷房モ
ード及び暖房モードの記憶を無効にする。また、2時間
以内に再び圧縮機1の運転が行なわれた時は、この圧縮
機1の停止時から再計時が開始される。
【0027】次に被調和室の温度t及びコイル温度t5
(室内側熱交換器5の温度)を入力する(ステップ11
3、114)。
(室内側熱交換器5の温度)を入力する(ステップ11
3、114)。
【0028】次に上記スキャン動作でスイッチ9の押圧
が確認されれば、空気調和機の起動と停止とを切換える
(ステップ116〜126)。この起動は図4に示すよ
うな”運転モード確認”の動作を行った後に行なわれ
る。
が確認されれば、空気調和機の起動と停止とを切換える
(ステップ116〜126)。この起動は図4に示すよ
うな”運転モード確認”の動作を行った後に行なわれ
る。
【0029】この”運転モード確認”は空気調和機の運
転開始時の冷暖モードの設定を行なうものであり、まず
ステップ160で空気調和機の状態を停止状態からオン
状態に設定する。次に切換スイッチ10がどの運転モー
ドになっているかを判断し(ステップ162)、自動モ
ードになっていれば、冷暖房モードの記憶が有効か否か
を判断し、モードの記憶が有効であればそのモードに従
う(ステップ164、166、170〜172)。すな
わち、自動モードでかつ所定時間以内有効であれば前回
の運転モードを維持する。モードの記憶が有効でなけれ
ば、室温設定器11で設定された温度Tと被調和室の温
度tとの上下関係で冷房モード又は暖房モードの再設定
を行なう(ステップ168〜176)。
転開始時の冷暖モードの設定を行なうものであり、まず
ステップ160で空気調和機の状態を停止状態からオン
状態に設定する。次に切換スイッチ10がどの運転モー
ドになっているかを判断し(ステップ162)、自動モ
ードになっていれば、冷暖房モードの記憶が有効か否か
を判断し、モードの記憶が有効であればそのモードに従
う(ステップ164、166、170〜172)。すな
わち、自動モードでかつ所定時間以内有効であれば前回
の運転モードを維持する。モードの記憶が有効でなけれ
ば、室温設定器11で設定された温度Tと被調和室の温
度tとの上下関係で冷房モード又は暖房モードの再設定
を行なう(ステップ168〜176)。
【0030】一方、自動モードでなければ、切換スイッ
チで設定された運転モードを設定する(ステップ17
8、180、170〜176)。
チで設定された運転モードを設定する(ステップ17
8、180、170〜176)。
【0031】このような運転モードの確認後起動処理に
より空気調和機が運転を開始した(ステップ124)
後、または空気調和機運転中でスイッチ9の操作がない
ときは、再び切換スイッチのモードを判断した後各々の
モードによる運転を行なう(ステップ128〜15
0)。冷房運転では、運転中に室温tと設定温Tとを比
較し、室温tが設定温Tになったときに圧縮機をオフし
て運転を中止し、室温が設定温より所定温高くなったと
きに圧縮機をオンして運転を開始することにより、室温
tが設定温Tになるように制御する。また、暖房運転で
も冷房運転と同様に、運転中に室温tと設定温Tとを比
較して圧縮機をオンオフ制御することにより、室温tが
設定温Tになるように制御する。
より空気調和機が運転を開始した(ステップ124)
後、または空気調和機運転中でスイッチ9の操作がない
ときは、再び切換スイッチのモードを判断した後各々の
モードによる運転を行なう(ステップ128〜15
0)。冷房運転では、運転中に室温tと設定温Tとを比
較し、室温tが設定温Tになったときに圧縮機をオフし
て運転を中止し、室温が設定温より所定温高くなったと
きに圧縮機をオンして運転を開始することにより、室温
tが設定温Tになるように制御する。また、暖房運転で
も冷房運転と同様に、運転中に室温tと設定温Tとを比
較して圧縮機をオンオフ制御することにより、室温tが
設定温Tになるように制御する。
【0032】冷房運転時に送風モードが設定されると、
被調和室の温度tがt=10(温度検出値の最低値、こ
の温度値以下の値を検出した時にもt=10になる。)
に設定され(ステップ130、132)、室温設定器1
1の最低設定温度Tが18℃であるので、圧縮機1の駆
動による冷房運転が行なわれることがなく実質的には送
風運転のみが行なわれる。また、暖房運転時には室内側
熱交換器5の温度tsの変化を検出して除霜運転等を行
なう。
被調和室の温度tがt=10(温度検出値の最低値、こ
の温度値以下の値を検出した時にもt=10になる。)
に設定され(ステップ130、132)、室温設定器1
1の最低設定温度Tが18℃であるので、圧縮機1の駆
動による冷房運転が行なわれることがなく実質的には送
風運転のみが行なわれる。また、暖房運転時には室内側
熱交換器5の温度tsの変化を検出して除霜運転等を行
なう。
【0033】次に、図5を参照してステップ140の”
モード自動設定”の詳細を説明する。本実施例では、予
め設定された設定温度Tを中心とする監視領域の上限
(例えば、T+1.5°C)を越える第1の領域、及び
監視領域の下限(例えば、T−1.5°C)未満の第2
の領域が定められ、第1の領域内に、上限より所定値高
い第1の温度(例えば、T+3.0°C)を越える第3
の領域が定められ、第2の領域内に、下限より所定値低
い第2の温度(例えば、T−3.0°C)未満の第4の
領域が定められている。
モード自動設定”の詳細を説明する。本実施例では、予
め設定された設定温度Tを中心とする監視領域の上限
(例えば、T+1.5°C)を越える第1の領域、及び
監視領域の下限(例えば、T−1.5°C)未満の第2
の領域が定められ、第1の領域内に、上限より所定値高
い第1の温度(例えば、T+3.0°C)を越える第3
の領域が定められ、第2の領域内に、下限より所定値低
い第2の温度(例えば、T−3.0°C)未満の第4の
領域が定められている。
【0034】まず、ステップ200において、ステップ
112で前回入力された室温tOLDから今回入力された
室温tNEW を減算することにより、室温の変化率Δtを
演算する。ステップ202で圧縮機1が停止しているか
否か判断し、圧縮機1が運転されていれば、そのまま冷
房運転又は暖房運転を行なう。運転されていた圧縮機1
が停止状態(オフ状態)になるとタイマの計時を開始す
る(ステップ204、206)。このタイマは、圧縮機
1がオンからオフ状態に変わる時にリセットとスタート
とを行なうことにより計時を開始し、所定時間(例え
ば、約1時間)でタイムアップするように設定されてい
る。
112で前回入力された室温tOLDから今回入力された
室温tNEW を減算することにより、室温の変化率Δtを
演算する。ステップ202で圧縮機1が停止しているか
否か判断し、圧縮機1が運転されていれば、そのまま冷
房運転又は暖房運転を行なう。運転されていた圧縮機1
が停止状態(オフ状態)になるとタイマの計時を開始す
る(ステップ204、206)。このタイマは、圧縮機
1がオンからオフ状態に変わる時にリセットとスタート
とを行なうことにより計時を開始し、所定時間(例え
ば、約1時間)でタイムアップするように設定されてい
る。
【0035】次に室温tがT+3.0°C以上(t≧T
+3.0)の時、すなわち現在の室温が第3の領域内の
温度になっている時には、現在の運転モードに拘らず直
に冷房モードを設定する(ステップ208、210)。
T+3.0>t≧T+1.5の時、すなわち現在の室温
が第1の領域内の温度になっている時で、かつタイマが
タイムアップした時には(ステップ212、214)、
ステップ216で室温の変化率Δtの平均値ΔtABを演
算し、ステップ218で平均値ΔtABが予め定められた
所定値−α以下か否かを判断することにより、室温が下
降傾向にあるか否かを判断する。室温が下降傾向にある
ときは、運転モードを切換えなくても室温が監視領域内
の温度になることが予測されるため、現在の運転モード
を維持する。一方、室温が下降傾向にないときには、上
記と同様に冷房モードを設定する(ステップ210)。
+3.0)の時、すなわち現在の室温が第3の領域内の
温度になっている時には、現在の運転モードに拘らず直
に冷房モードを設定する(ステップ208、210)。
T+3.0>t≧T+1.5の時、すなわち現在の室温
が第1の領域内の温度になっている時で、かつタイマが
タイムアップした時には(ステップ212、214)、
ステップ216で室温の変化率Δtの平均値ΔtABを演
算し、ステップ218で平均値ΔtABが予め定められた
所定値−α以下か否かを判断することにより、室温が下
降傾向にあるか否かを判断する。室温が下降傾向にある
ときは、運転モードを切換えなくても室温が監視領域内
の温度になることが予測されるため、現在の運転モード
を維持する。一方、室温が下降傾向にないときには、上
記と同様に冷房モードを設定する(ステップ210)。
【0036】また、t≦T−3.0となった時、すなわ
ち現在の室温が第4の領域内の温度になっている時に
は、現在の運転モードに拘らず直に暖房モードを設定す
る(ステップ220、222)。T−3.0<t≦T−
1.5の時、すなわち現在の室温が第3の領域内の温度
になっている時で、かつタイマがタイムアップした時に
は(ステップ222、224)、ステップ226で室温
の変化率Δtの平均値ΔtABを演算し、ステップ228
で平均値ΔtABが予め定められた所定値β以上か否かを
判断することにより、室温が上昇傾向にあるか否かを判
断する。室温が上昇傾向にあるときは、運転モードを切
換えなくても室温が監視領域内の温度になることが予測
されるため、現在の運転モードを維持する。一方、室温
が上昇傾向にないときには、上記と同様に暖房モードを
設定する。
ち現在の室温が第4の領域内の温度になっている時に
は、現在の運転モードに拘らず直に暖房モードを設定す
る(ステップ220、222)。T−3.0<t≦T−
1.5の時、すなわち現在の室温が第3の領域内の温度
になっている時で、かつタイマがタイムアップした時に
は(ステップ222、224)、ステップ226で室温
の変化率Δtの平均値ΔtABを演算し、ステップ228
で平均値ΔtABが予め定められた所定値β以上か否かを
判断することにより、室温が上昇傾向にあるか否かを判
断する。室温が上昇傾向にあるときは、運転モードを切
換えなくても室温が監視領域内の温度になることが予測
されるため、現在の運転モードを維持する。一方、室温
が上昇傾向にないときには、上記と同様に暖房モードを
設定する。
【0037】なお、上記タイマの計時開始は、圧縮機が
オフしている状態で温度tがt≧T+1.5またはt≦
T−1.5となった時点から行なって、室温が予め設定
された設定温度を含む監視領域の上限を越える第1の領
域内に滞在している時間を第1の時間として計時し、室
温がこの監視領域の下限未満の第2の領域内に滞在して
いる時間を第2の時間として計時して運転モードを切換
えても同様な効果を得ることができる。
オフしている状態で温度tがt≧T+1.5またはt≦
T−1.5となった時点から行なって、室温が予め設定
された設定温度を含む監視領域の上限を越える第1の領
域内に滞在している時間を第1の時間として計時し、室
温がこの監視領域の下限未満の第2の領域内に滞在して
いる時間を第2の時間として計時して運転モードを切換
えても同様な効果を得ることができる。
【0038】以上のように構成された空気調和機で、切
換スイッチ10を自動モードに設定した時の冷暖モード
の切換り状態を図6に基づいて説明する。なお、図6の
室温tの変化を示すグラフにおいて、実線部分は圧縮機
がオンの状態、破線部分は圧縮機がオフの状態を示して
いる。
換スイッチ10を自動モードに設定した時の冷暖モード
の切換り状態を図6に基づいて説明する。なお、図6の
室温tの変化を示すグラフにおいて、実線部分は圧縮機
がオンの状態、破線部分は圧縮機がオフの状態を示して
いる。
【0039】時刻h0 の時にスイッチ9を押圧して運転
を開始すると、この時の温度tは設定温度Tより高いの
で冷房運転が行なわれる。この時刻h0 から時刻h1 ま
での間は被調和室の温度tと設定温度Tとを比較して圧
縮機をオンオフ制御するサーモサイクル運転を行なう。
時刻h1 の時から外気温度低下等が生じて、短時間の経
過後に時刻h2 で温度tが”t≦T−3.0”となると
運転モードが冷房モードから暖房モードに直に切換り、
暖房運転が開始される。続いて、時刻h3 までの間は冷
房時と同様に暖房のサーモサイクル運転を行なう。時刻
h3 で圧縮機をオフした時から再び外気温が高くなり、
被調和室の温度tが”t≧T+1.5”の条件を満たし
て安定する。この状態でタイマが時刻h4 でタイムアッ
プすると運転モードが暖房モードから冷房モードに切換
り、冷房運転が再開される。なお、このとき、室温の変
化傾向が下降傾向であれば、運転モードの切換は行われ
ず、室温は自然に監視領域内の温度に低下する。
を開始すると、この時の温度tは設定温度Tより高いの
で冷房運転が行なわれる。この時刻h0 から時刻h1 ま
での間は被調和室の温度tと設定温度Tとを比較して圧
縮機をオンオフ制御するサーモサイクル運転を行なう。
時刻h1 の時から外気温度低下等が生じて、短時間の経
過後に時刻h2 で温度tが”t≦T−3.0”となると
運転モードが冷房モードから暖房モードに直に切換り、
暖房運転が開始される。続いて、時刻h3 までの間は冷
房時と同様に暖房のサーモサイクル運転を行なう。時刻
h3 で圧縮機をオフした時から再び外気温が高くなり、
被調和室の温度tが”t≧T+1.5”の条件を満たし
て安定する。この状態でタイマが時刻h4 でタイムアッ
プすると運転モードが暖房モードから冷房モードに切換
り、冷房運転が再開される。なお、このとき、室温の変
化傾向が下降傾向であれば、運転モードの切換は行われ
ず、室温は自然に監視領域内の温度に低下する。
【0040】このように、被調和室の温度tが3.0≧
|t−T|≧1.5である状態が所定時間後にも維持さ
れ、かつ室温が監視領域方向に変化していないとき、ま
たは温度tが|t−T|≧3.0の時に運転モードの切
換えを行なうので、瞬時的な温度変動時にはタイマによ
るマスク動作が働いて運転モードの誤切換えを防止でき
る。また、温度変動幅が大きい時にはタイマのマスク動
作に関係なく運転モードの切換えが行われる。
|t−T|≧1.5である状態が所定時間後にも維持さ
れ、かつ室温が監視領域方向に変化していないとき、ま
たは温度tが|t−T|≧3.0の時に運転モードの切
換えを行なうので、瞬時的な温度変動時にはタイマによ
るマスク動作が働いて運転モードの誤切換えを防止でき
る。また、温度変動幅が大きい時にはタイマのマスク動
作に関係なく運転モードの切換えが行われる。
【0041】また、T+1.5≦t≦T+3.0のとき
で室温が下降傾向にあるとき、及びT−3.0≦t≦T
−1.5のときで室温が上昇傾向にあるときにはその時
のモードが保持されるので、室温が監視領域方向に変化
しているときの誤切換えを防止できる。
で室温が下降傾向にあるとき、及びT−3.0≦t≦T
−1.5のときで室温が上昇傾向にあるときにはその時
のモードが保持されるので、室温が監視領域方向に変化
しているときの誤切換えを防止できる。
【0042】また、この冷暖モードは圧縮機1の停止か
ら一定時間保持されており、スイッチ9又は切換スイッ
チ10の操作で空気調和機又は圧縮機の運転を停止した
後、再度運転を開始した時には前の運転のモードが用い
られる。
ら一定時間保持されており、スイッチ9又は切換スイッ
チ10の操作で空気調和機又は圧縮機の運転を停止した
後、再度運転を開始した時には前の運転のモードが用い
られる。
【0043】さらに、この実施例では設定温度から監視
領域の上下限までの温度幅を同じ値、すなわち1.5°
Cとし、第1の所定時間と第2の所定時間も同じ時間す
なわち約1時間としているので、マイコンのプログラム
が簡略化され、その分他も制御用プログラムを増加させ
ることができ空気調和機全体としての制御性が向上す
る。
領域の上下限までの温度幅を同じ値、すなわち1.5°
Cとし、第1の所定時間と第2の所定時間も同じ時間す
なわち約1時間としているので、マイコンのプログラム
が簡略化され、その分他も制御用プログラムを増加させ
ることができ空気調和機全体としての制御性が向上す
る。
【0044】なお、上記では室温の変化率の平均値から
室温が上昇傾向にあるか下降傾向にあるかを予測する例
について説明したが、室温の変化率、室温の平均値の変
化率、現在の室温に変化率を加算して予測した予測値に
基づいて、室温が上昇傾向にあるか下降傾向にあるかを
予測してもよい。
室温が上昇傾向にあるか下降傾向にあるかを予測する例
について説明したが、室温の変化率、室温の平均値の変
化率、現在の室温に変化率を加算して予測した予測値に
基づいて、室温が上昇傾向にあるか下降傾向にあるかを
予測してもよい。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように請求項1〜3の各発
明によれば、室温が監視領域内の温度になることが予測
される状態では運転モードを切換えないようにしている
ので、利用者の体感にあった空調制御が行なえる、とい
う効果が得られる。
明によれば、室温が監視領域内の温度になることが予測
される状態では運転モードを切換えないようにしている
ので、利用者の体感にあった空調制御が行なえる、とい
う効果が得られる。
【図1】本発明の実施例の制御装置のブロック図であ
る。
る。
【図2】図1に示した制御装置を用いる空気調和機の冷
媒回路図である。
媒回路図である。
【図3】図1に示した制御装置の制御ルーチンを示すフ
ローチャートである。
ローチャートである。
【図4】図1のステップ120の詳細を示すフローチャ
ートである。
ートである。
【図5】図1のステップ140の詳細を示すフローチャ
ートである。
ートである。
【図6】図1に示した制御装置による冷暖切換動作を示
す説明図である。
す説明図である。
9 スイッチ 10 切換スイッチ 12 マイコン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−279041(JP,A) 特開 昭60−108634(JP,A) 特開 平4−203733(JP,A) 特開 昭59−56646(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24F 11/02 F24F 11/02 102
Claims (3)
- 【請求項1】 室温を検出する検出手段と、 室温の変化傾向を予測する予測手段と、 第1の時間と第2の時間とを計時する計時手段と、 室温が予め設定された設定温度になるように暖房モード
/冷房モードに応じて空気調和機の運転を制御する制御
手段と、 暖房モードで前記第1の時間経過したときの室温が前記
設定温度を含む監視領域の上限を越える第1の領域内の
温度になっている場合であって、室温の変化傾向が下降
傾向のときには暖房モードを維持し、かつ室温の変化傾
向が下降傾向でないときには暖房モードを冷房モードに
切換え、冷房モードで前記第2の時間経過したときの室
温が前記監視領域の下限未満の第2の領域内の温度にな
っている場合であって、室温の変化傾向が上昇傾向のと
きには冷房モードを維持し、かつ室温の変化傾向が上昇
傾向でないときには冷房モードを暖房モードに切換える
切換え手段と、 を含む空気調和機の制御装置。 - 【請求項2】 室温を検出する検出手段と、 室温の変化傾向を予測する予測手段と、 暖房運転を停止した後の経過時間を第1の時間として計
時し、かつ冷房運転を停止した後の経過時間を第2の時
間として計時する計時手段と、 室温が予め設定された設定温度になるように暖房モード
/冷房モードに応じて空気調和機の運転を制御する制御
手段と、 暖房モードで前記第1の時間経過したときの室温が前記
設定温度を含む監視領域の上限を越える第1の領域内の
温度になっている場合であって、室温の変化傾向が下降
傾向のときには暖房モードを維持し、かつ室温の変化傾
向が下降傾向でないときには暖房モードを冷房モードに
切換え、冷房モードで前記第2の時間経過したときの室
温が前記監視領域の下限未満の第2の領域内の温度にな
っている場合であって、室温の変化傾向が上昇傾向のと
きには冷房モードを維持し、かつ室温の変化傾向が上昇
傾向でないときには冷房モードを暖房モードに切換える
切換え手段と、 を含む空気調和機の制御装置。 - 【請求項3】 室温を検出する検出手段と、 室温の変化傾向を予測する予測手段と、 暖房運転を停止しかつ室温が予め設定された設定温度を
含む監視領域の上限を越える第1の領域内の温度になっ
た後の経過時間を第1の時間として計時すると共に、冷
房運転を停止しかつ室温が前記監視領域の下限未満の第
2の領域内の温度になった後の経過時間を第2の時間と
して計時する計時手段と、 室温が前記設定温度になるように暖房モード/冷房モー
ドに応じて空気調和機の運転を制御する制御手段と、 暖房モードで前記第1の時間経過したときの室温が前記
第1の領域内の温度になっている場合であって、室温の
変化傾向が下降傾向のときには暖房モードを維持し、か
つ室温の変化傾向が下降傾向でないときには暖房モード
を冷房モードに切換え、冷房モードで前記第2の時間経
過したときの室温が前記第2の領域内の温度になってい
る場合であって、室温の変化傾向が上昇傾向のときには
冷房モードを維持し、かつ室温の変化傾向が上昇傾向で
ないときには冷房モードを暖房モードに切換える切換え
手段と、 を含む空気調和機の制御装置。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08076594A JP3203126B2 (ja) | 1994-04-19 | 1994-04-19 | 空気調和機の制御装置 |
DE69507733T DE69507733T2 (de) | 1994-04-19 | 1995-04-10 | Klimagerät-Regeleinrichtung |
EP95302365A EP0678712B1 (en) | 1994-04-19 | 1995-04-10 | Controller for air conditioner |
KR1019950008315A KR100347808B1 (ko) | 1994-04-19 | 1995-04-11 | 공기조화기의제어장치및그제어방법 |
CA002147111A CA2147111C (en) | 1994-04-19 | 1995-04-13 | Controller for air conditioner |
SG1995000262A SG46127A1 (en) | 1994-04-19 | 1995-04-17 | Controller for air conditioner |
CN95105057A CN1083092C (zh) | 1994-04-19 | 1995-04-18 | 空调机的控制装置 |
US08/424,691 US5560422A (en) | 1994-04-19 | 1995-04-18 | Controller for air conditioner |
BR9501397A BR9501397A (pt) | 1994-04-19 | 1995-04-19 | Controlador para ar condicionado |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08076594A JP3203126B2 (ja) | 1994-04-19 | 1994-04-19 | 空気調和機の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07293969A JPH07293969A (ja) | 1995-11-10 |
JP3203126B2 true JP3203126B2 (ja) | 2001-08-27 |
Family
ID=13727527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08076594A Expired - Fee Related JP3203126B2 (ja) | 1994-04-19 | 1994-04-19 | 空気調和機の制御装置 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5560422A (ja) |
EP (1) | EP0678712B1 (ja) |
JP (1) | JP3203126B2 (ja) |
KR (1) | KR100347808B1 (ja) |
CN (1) | CN1083092C (ja) |
BR (1) | BR9501397A (ja) |
CA (1) | CA2147111C (ja) |
DE (1) | DE69507733T2 (ja) |
SG (1) | SG46127A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105066339A (zh) * | 2015-07-28 | 2015-11-18 | 广东美的暖通设备有限公司 | 用于空调器的控制方法和装置 |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR19990042958A (ko) * | 1997-11-28 | 1999-06-15 | 윤종용 | 공기조화기의 운전제어장치 및 그 방법 |
US6478084B1 (en) * | 1998-04-24 | 2002-11-12 | Steven Winter Associates, Inc. | Energy saving thermostat with a variable deadband |
KR20010019126A (ko) * | 1999-08-25 | 2001-03-15 | 윤종용 | 선택된 동작모드와 기능패턴에 따른 공조기기의 동작 제어방법 |
DE10060797C1 (de) * | 2000-12-07 | 2002-10-17 | Rehau Ag & Co | Steuerungsverfahren für träge Heiz- oder Kühlvorrichtung |
CN100345676C (zh) * | 2001-09-14 | 2007-10-31 | 横滨橡胶株式会社 | 充气轮胎,其制造方法和密封剂用橡胶组合物 |
JP2004032156A (ja) * | 2002-06-24 | 2004-01-29 | Nec Corp | 無線基地局装置および無線基地局装置における温度制御方法 |
KR100471442B1 (ko) * | 2002-07-03 | 2005-03-08 | 엘지전자 주식회사 | 공기조화기의 압축기 제어방법 |
CN100406809C (zh) * | 2004-10-12 | 2008-07-30 | 株式会社日立制作所 | 空调系统 |
KR101270621B1 (ko) * | 2007-12-21 | 2013-06-03 | 엘지전자 주식회사 | 공기조화 시스템 |
JP2011059739A (ja) * | 2009-09-04 | 2011-03-24 | Fujitsu Ltd | 温度予測装置、温度予測方法および温度予測プログラム |
JP5137933B2 (ja) * | 2009-11-24 | 2013-02-06 | 三菱電機株式会社 | 空気調和装置 |
US9157646B2 (en) * | 2010-09-13 | 2015-10-13 | Honeywell International Inc. | Automatic changeover control for an HVAC system |
US8950687B2 (en) | 2010-09-21 | 2015-02-10 | Honeywell International Inc. | Remote control of an HVAC system that uses a common temperature setpoint for both heat and cool modes |
JP5984784B2 (ja) * | 2013-11-19 | 2016-09-06 | 三菱電機株式会社 | 温冷水空調システム |
DE102014200646A1 (de) * | 2014-01-16 | 2015-07-16 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Steuern einer Kühl- oder Wärmeleistung für ein Wärme-/Kältesystem mit mehreren Quellen |
KR20160084149A (ko) * | 2015-01-05 | 2016-07-13 | 엘지전자 주식회사 | 냉장고의 제어방법 |
CN104748317A (zh) * | 2015-03-31 | 2015-07-01 | 广东美的暖通设备有限公司 | 多联机系统及其的模式控制方法、装置 |
KR102026020B1 (ko) * | 2018-04-10 | 2019-11-26 | 엘지전자 주식회사 | 인공지능을 이용한 파라미터 학습에 기반한 공기조화기, 클라우드 서버, 공기조화기의 구동 및 제어 방법 |
CN108870684A (zh) * | 2018-05-28 | 2018-11-23 | 马鞍山观点信息科技有限公司 | 一种室内温度智能调节系统 |
JP6512351B2 (ja) * | 2018-07-03 | 2019-05-15 | ダイキン工業株式会社 | 空気調和機 |
JP6512350B2 (ja) * | 2018-07-03 | 2019-05-15 | ダイキン工業株式会社 | 空気調和機 |
KR102600946B1 (ko) | 2018-09-19 | 2023-11-13 | 삼성전자주식회사 | 공기조화기 및 그 제어방법 |
CN114675692B (zh) * | 2022-05-26 | 2022-09-30 | 深圳市华图测控系统有限公司 | 一种智能图书馆温控方法、装置以及智能图书馆 |
CN118168103B (zh) * | 2024-03-21 | 2024-08-06 | 无锡市天兴净化空调设备有限公司 | 利用ai动态调节组合式空调机组的节能控制系统及方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4265299A (en) * | 1979-09-28 | 1981-05-05 | Borg-Warner Corporation | Heat pump control system |
US4890666A (en) * | 1983-09-02 | 1990-01-02 | Carrier Corporation | Method for controlling an air distribution system using ΔT |
US4460123A (en) * | 1983-10-17 | 1984-07-17 | Roberts-Gordon Appliance Corp. | Apparatus and method for controlling the temperature of a space |
US4501125A (en) * | 1983-12-05 | 1985-02-26 | The Trane Company | Temperature conditioning system staging control and method |
US4661914A (en) * | 1984-06-07 | 1987-04-28 | Magnavox Government And Industrial Electronics Company | Energy management control apparatus |
JPS6159144A (ja) * | 1984-08-31 | 1986-03-26 | Toshiba Corp | 空気調和機用ワイヤレス式遠隔操作装置 |
US4674027A (en) * | 1985-06-19 | 1987-06-16 | Honeywell Inc. | Thermostat means adaptively controlling the amount of overshoot or undershoot of space temperature |
US4897798A (en) * | 1986-12-08 | 1990-01-30 | American Telephone And Telegraph Company | Adaptive environment control system |
JPS63217159A (ja) * | 1987-03-05 | 1988-09-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 空気調和機の冷暖房モ−ドの自動切換方法 |
KR920011085B1 (ko) * | 1987-03-05 | 1992-12-26 | 산요덴끼 가부시끼가이샤 | 공기조화기의 냉난방 모드의 자동전환 방법 및 그 장치 |
US4903498A (en) * | 1988-08-26 | 1990-02-27 | Thermo King Corporation | Temperature controlling for a transport refrigeration system |
JP2830425B2 (ja) * | 1990-08-24 | 1998-12-02 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
JP2581625B2 (ja) * | 1990-09-25 | 1997-02-12 | 山武ハネウエル株式会社 | 温熱感覚演算方法および装置、予測平均温感演算方法および装置 |
US5170935A (en) * | 1991-11-27 | 1992-12-15 | Massachusetts Institute Of Technology | Adaptable control of HVAC systems |
KR0133053B1 (ko) * | 1992-06-18 | 1998-04-21 | 강진구 | 공기조화기의 압축기 운전주파수 제어방법 |
US5395042A (en) * | 1994-02-17 | 1995-03-07 | Smart Systems International | Apparatus and method for automatic climate control |
-
1994
- 1994-04-19 JP JP08076594A patent/JP3203126B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-04-10 EP EP95302365A patent/EP0678712B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-04-10 DE DE69507733T patent/DE69507733T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-04-11 KR KR1019950008315A patent/KR100347808B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1995-04-13 CA CA002147111A patent/CA2147111C/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-04-17 SG SG1995000262A patent/SG46127A1/en unknown
- 1995-04-18 CN CN95105057A patent/CN1083092C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1995-04-18 US US08/424,691 patent/US5560422A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-04-19 BR BR9501397A patent/BR9501397A/pt not_active IP Right Cessation
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105066339A (zh) * | 2015-07-28 | 2015-11-18 | 广东美的暖通设备有限公司 | 用于空调器的控制方法和装置 |
CN105066339B (zh) * | 2015-07-28 | 2018-04-03 | 广东美的暖通设备有限公司 | 用于空调器的控制方法和装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100347808B1 (ko) | 2002-12-06 |
KR950033309A (ko) | 1995-12-22 |
EP0678712A2 (en) | 1995-10-25 |
EP0678712A3 (en) | 1996-11-06 |
BR9501397A (pt) | 1995-12-12 |
US5560422A (en) | 1996-10-01 |
CN1083092C (zh) | 2002-04-17 |
DE69507733T2 (de) | 1999-06-10 |
EP0678712B1 (en) | 1999-02-10 |
SG46127A1 (en) | 1998-02-20 |
CA2147111A1 (en) | 1995-10-20 |
JPH07293969A (ja) | 1995-11-10 |
CA2147111C (en) | 2005-02-08 |
CN1121574A (zh) | 1996-05-01 |
DE69507733D1 (de) | 1999-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3203126B2 (ja) | 空気調和機の制御装置 | |
KR920011085B1 (ko) | 공기조화기의 냉난방 모드의 자동전환 방법 및 그 장치 | |
JP3213662B2 (ja) | 空気調和機 | |
KR100452771B1 (ko) | 공기조화기의 제어방법 | |
KR20010045980A (ko) | 공조기기의 냉난방모드 자동제어방법 | |
JP2919597B2 (ja) | 空気調和機の制御装置 | |
JPH0752512Y2 (ja) | 空気調和機の冷暖房モ−ドの自動切換装置 | |
JPS63217159A (ja) | 空気調和機の冷暖房モ−ドの自動切換方法 | |
JP3075792B2 (ja) | 空気調和機の風量変更装置 | |
JP2919596B2 (ja) | 空気調和機の制御装置 | |
JP2966507B2 (ja) | 空気調和機の圧縮機制御装置 | |
JPH0672713B2 (ja) | 空気調和機の冷暖房モ−ドの自動切換方法 | |
KR100231057B1 (ko) | 공기조화기의 난방운전 제어방법 | |
KR100237927B1 (ko) | 공기 조화기 구동 방법 | |
JPH04324049A (ja) | 空気調和機の制御装置 | |
KR0136753B1 (ko) | 냉방기기의 냉방운전제어방법 | |
KR100309432B1 (ko) | 공기조화기의냉난방구동제어방법 | |
KR100309425B1 (ko) | 차량의경사로진입시에어컨디셔너제어방법 | |
KR0161039B1 (ko) | 공기조화기의 운전제어방법 | |
JPS6120451Y2 (ja) | ||
KR0133037B1 (ko) | 공기조화기의 제어방법 | |
JPH05296519A (ja) | 空気調和機 | |
JPH0233553A (ja) | 空気調和機の冷暖房モード自動切換方法 | |
JPS6151218B2 (ja) | ||
JPH06337148A (ja) | 空気調和機の運転制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |