Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3272263B2 - 端子振れ防止機構を備えたコネクタ - Google Patents

端子振れ防止機構を備えたコネクタ

Info

Publication number
JP3272263B2
JP3272263B2 JP10194697A JP10194697A JP3272263B2 JP 3272263 B2 JP3272263 B2 JP 3272263B2 JP 10194697 A JP10194697 A JP 10194697A JP 10194697 A JP10194697 A JP 10194697A JP 3272263 B2 JP3272263 B2 JP 3272263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact portion
connector
tab
terminal
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10194697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10294145A (ja
Inventor
浩一 白水
慶 佐藤
悟 新堂
英久 山上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Japan GK
Yazaki Corp
Original Assignee
Tyco Electronics AMP KK
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics AMP KK, Yazaki Corp filed Critical Tyco Electronics AMP KK
Priority to JP10194697A priority Critical patent/JP3272263B2/ja
Priority to PCT/JP1998/001779 priority patent/WO1998048484A1/ja
Priority to US09/402,996 priority patent/US6390860B2/en
Priority to EP98914079A priority patent/EP0977318B1/en
Priority to CA002286788A priority patent/CA2286788C/en
Priority to DE69806745T priority patent/DE69806745T2/de
Publication of JPH10294145A publication Critical patent/JPH10294145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3272263B2 publication Critical patent/JP3272263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • H01R13/4223Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/642Means for preventing incorrect coupling by position or shape of contact members

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車等に使用され
る端子振れ防止機構を備えたコネクタに関し、詳しくは
自動車等の低電流用電気接続部に使用される端子振れ防
止機構を備えたコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の低電流用電気接続部に使用される
コネクタには、図18乃至図23に示すような構成のも
のがある。図18に示すように、従来の低電流用電気接
続部に使用されるコネクタに挿入される雄型の接続端子
270である。該接続端子は、板金製にて一体的に形成
され一端部にタブ状接触部271と、他端部に電線加締
部が形成されている。該電線加締部は電線290の被覆
部分を加締める被覆加締部272aと芯線部分をかしめ
る導体加締部272bとからなっている。
【0003】 また、接続端子270にはほぼ中央部に
直方体に形成された係止部273と、該係止部の下面に
形成された係止穴274と、下面の一部が切り起こされ
て側面の一部より下方に突出される案内片275とが設
けられている。更に、係止部273とタブ状接触部27
1とは、上面の部分ではタブ状接触部側が低く、左右の
側面の部分ではタブ状接触部側が細くなって左右対称
連結部276にて連結されている。
【0004】図19に示すものはコネクタを構成するハ
ウジング260の側面断面図であり、図20に示すもの
は図19のA矢視図であり、図21は図19における要
部のA矢視拡大断面図であり、図22は図21とは別構
成を示す拡大断面図であり、図23はコネクタに接続端
子を挿入した際に生じる接続端子の振れを示す概念図で
ある。図19乃至図23に示すようにハウジング260
は、ほぼ筒状に形成され内部に電線と結合する接続端子
270を収容する複数の端子収容室261と、該端子収
容室より膨出し内部に相手コネクタを挿入可能なフード
部262とが一体的に形成されている。各端子収容室2
61内の下側の面263には接続端子270の挿入口か
ら内側方向に延伸する可撓係止片264と、該可撓係止
片に沿って形成され接続端子270の案内片275が摺
動する案内溝265とが設けられている。
【0005】前記端子収容室261内の可撓係止片26
4の自由端部には係止突起266が設けられ、その下方
には可撓空間267が形成されている。また、フード部
262の内部最奥部に直立状に設けられる内壁268に
は複数の接触部嵌合穴269が形成されており、該接触
部嵌合穴により端子収容室261に収容される接続端子
270のタブ状接触部271がフード部262内に突出
する。図21は図20における接触部嵌合穴269の形
状を示す拡大断面図であり、タブ状接触部271と内壁
268との関係を示している。
【0006】上記コネクタは、ハウジング260及び接
続端子270が以上の如き構造である。従って、ハウジ
ング260の端子収容室261内に接続端子270を挿
入すると、該接続端子の係止部273の下面により端子
収容室261の下側の面に設けられた可撓係止片264
を矢印B方向の下方に撓ませて前方に進入することがで
きる。係止部の下面に形成の係止穴274が可撓係止片
の自由端部に設けられた係止突起266の位置に来る
と、該係止突起が持ち上がって係止穴274に係合する
から、接続端子270は端子収容室261内に支持され
且つ該端子収容室からの後抜けが防止される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たように可撓係止片264の係止突起266が接続端子
270の係止穴274に係合されることで、端子収容室
261内からの接続端子270の抜け止めが行われるた
め、可撓係止片264の撓み方向にガタ付きが生じる。
従って、図23で示すように接続端子270のタブ状接
触部271が内壁268に設けられた接触部嵌合穴26
9内で揺動し、正規位置の中心線Cに対してθ度傾斜し
てしまう、所謂、端子振れが生じるという問題を有して
いる。
【0008】この問題を解決するためには、接触嵌合穴
269の幅とタブ状接触部271の幅を限りなく等しく
するか又は圧入的に嵌入するように設定すれば良いが、
挿入性が悪くなるという問題がある。
【0009】また、近年の接続端子の小型化に伴い、可
撓係止片264の係止突起266の幅と接続端子270
のタブ状接触部271の幅とが略等しいか又はタブ状接
触部271の幅が小さくなり、内壁268の接触部嵌合
穴269の幅も同じような寸法設定になるため、可撓係
止片264の可撓スペースを確保すると端子振れを矯正
するためのスペースを確保することができない。そのた
め、例えば、図22の如く可撓係止片264の幅を小さ
くすることで端子振れを矯正するためのスペースを確保
することができるが、逆に可撓係止片264の保持力が
低下してしまい、接続端子270が後抜けしてしまうと
いう問題がある。
【0010】本発明の目的は、ハウジング内における接
続端子の姿勢を矯正すると共に、ハウジング内における
接続端子の支持を確実に行うことにより接続端子の先端
が正規位置から振れるのを防止することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】 本発明に係る上記課題
は、請求項1記載の端子振れ防止機構を備えたコネクタ
であって、樹脂製のハウジングの端子収容室内に挿入さ
れ、フード部内へ突出する細長形状のタブ状接触部と、
電線端部を固定する固定部と、略中央部の下面に前記ハ
ウジング内に設けた可撓係止片に係合する係止穴を備え
た係止部とからなる接続端子と、相手コネクタを嵌合す
る前記フード部内の奥部を形成する内壁上に開口し、前
記タブ状接触部が挿通する接触部嵌合穴を備えた前記ハ
ウジングとからなるコネクタにおいて、前記接続端子の
前記タブ状接触部から張出すように振れ防止片が形成さ
れるとともに、 前記ハウジング内の前記接触部嵌合穴内
の前端側面に前記接続端子の前記振れ防止片が当接する
接触凹部が前記フード部側に貫通するように形成され、
前記接触凹部が前記接触部嵌合穴に連通していることを
特徴とする端子振れ防止機構を備えたコネクタによって
解決することができる。
【0012】 上記構成の端子振れ防止機構を備えたコ
ネクタにおいては、接続端子の一端に設けた細長形状の
タブ状接触部と、タブ状接触部から張出すように振れ防
止片が形成され、ハウジング内の接触部嵌合穴内の前端
側面に接続端子の振れ防止片が当接する接触凹部がフー
ド部側に貫通するように形成され、かつ、接触凹部が前
記接触部嵌合穴に連通している。従って、ハウジング内
に挿入される接続端子の振れ防止片がハウジング内の
触凹部に当接されてハウジング内における接続端子の挿
着姿勢が矯正されると共に端子振れの発生が防止され、
相手接続端子と適切に嵌合することができる。
【0013】また、本発明に係る上記課題は、請求項2
記載の端子振れ防止機構を備えたコネクタであって、前
記タブ状接触部の幅が、可撓係止片の幅と等しいか又は
該幅より小さくすることを特徴とする請求項1記載の端
子振れ防止機構を備えたコネクタによって解決すること
ができる。前記構成の端子振れ防止機構を備えたコネク
タにおいては、タブ状接触部の幅が可撓係止片の幅と等
しいか又は該幅より小さく設定されるので、接続端子と
共にハウジングの小型化を支障なく実現することができ
る。
【0014】 また、本発明に係る上記課題は、請求項
3記載の端子振れ防止機構を備えたコネクタであって、
前記タブ状接触部の振れ防止片が、前記接触凹部に圧入
的に支持されることを特徴とする請求項1記載の端子振
れ防止機構を備えたコネクタによって解決することがで
きる。前記構成の端子振れ防止機構を備えたコネクタに
おいては、タブ状接触部の振れ防止片が接触凹部に圧入
的に支持されるので、接続端子の挿着姿勢が矯正される
と共に端子振れの発生が確実に防止される。
【0015】 また、本発明に係る上記課題は、請求項
4記載の端子振れ防止機構を備えたコネクタであって、
相手接続端子と接触可能なタブ状接触部と、コネクタハ
ウジングへの収容時に端子収容室に係合する係止部と、
該係止部と前記タブ状接触部とをつなぐ連結部とを具備
し、前記タブ状接触部が下側金属板と該下側金属板の片
側縁から折り返された上側金属板とからなり、前記下側
金属板と前記上側金属板との合わせ目が逆側縁に沿った
位置で側方を向いている接続端子を嵌挿したコネクタに
おいて、前記コネクタハウジングに当接して前記タブ状
接触部の先端の上下方向の振れを防止する振れ防止片
が、前記タブ状接触部から張出すように形成されるとと
もに前記ハウジング内の前記接触部嵌合穴内の前端側
面に前記接続端子の前記振れ防止片が当接する接触凹部
が、前記ハウジングのフード部側に貫通するように形成
され、 前記接触凹部が接触部嵌合穴に連通していること
を特徴とする端子振れ防止機構を備えたコネクタによっ
て解決することができる。前記構成の端子振れ防止機構
を備えたコネクタにおいては、ハウジングの接触凹部
当接してタブ状接触部の先端の上下方向の振れを防止す
る振れ防止片が、タブ状接触部から張出すように形成さ
ている。従って、ハウジング内に挿入される接続端子
の振れ防止片が接触凹部に当接されてハウジング内にお
ける接続端子の挿着姿勢が矯正されると共に端子振れの
発生が防止され、相手接続端子と適切に嵌合することが
できる。
【0016】更に、本発明に係る上記課題は、請求項5
記載の端子振れ防止機構を備えたコネクタであって、前
記振れ防止片が、前記上側金属板と前記下側金属板との
合わせ目が位置する前記タブ状接触部の側縁から突設さ
れていることを特徴とする請求項4記載の端子振れ防止
機構を備えたコネクタによって解決することができる。
前記構成の端子振れ防止機構を備えたコネクタにおいて
は、振れ防止片が、上側金属板と下側金属板との合わせ
目が位置するタブ状接触部の側縁から突設されている。
従って、振れ防止片を金属板の打ち抜き及び曲げ加工に
よって簡単に製作することができ、製造コストの低減を
図ることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の端子振れ防止機構を備え
たコネクタの第1実施の形態例を図1乃至図7を参照し
て詳細に説明する。図1は本発明の端子振れ防止機構を
備えたコネクタにおける接続端子の全体斜視図、図2は
図1における接続端子の要部の拡大平面図、図3はハウ
ジング内の要部を拡大して示す側面断面図、図4は図3
における横断面図、図5はハウジング内に接続端子を挿
入している状態を示す横断面図、図6はハウジング内に
接続端子を支持した状態を示す横断面図、図7はハウジ
ング内の要部を示す縦断面図である。
【0018】本実施の形態の端子振れ防止機構を備えた
コネクタ1は、ハウジング10と、該ハウジング内に挿
着する接続端子30とで構成される。なお、上記従来技
術と同様の構成部分については理解し易いように同一符
号を付して説明する。
【0019】図1に示すように雄型の接続端子30は、
一端に細長形状のタブ状接触部31と、他端に電線40
を固定する固定部としての加締部32と、略中央部に直
方体状の係止部33とから構成されている。加締部32
は電線の被覆部を加締めた被覆加締部32aと、電線の
芯線部分を加締めた導体加締部32bとからなってい
る。また、係止部33には、下面部に後述するハウジン
グの可撓係止片と係合する係止穴34が設けられてお
り、一方の側面部に下面部分を切り起こして形成されハ
ウジングの案内溝を摺動する案内片35が設けられてい
る。また、一端のタブ状接触部31と略中央部の係止部
33との連結部分は上面部でタブ状接触部31側が低く
なるように段違いに形成されている。
【0020】また、図2に示すように両側面の一方では
タブ状接触部側に細くなるような連結部36が形成され
ており、他方では係止部33の側面と同一面の振れ防止
片37が前方のタブ状接触部側に張り出すように形成さ
れている。
【0021】図3及び図4に示すようにハウジング10
は、後方側に略筒型状に形成され、内部に接続端子30
が挿着される端子収容室11と、前方側に膨出部が形成
され、内部に相手コネクタが嵌合されるフード部12
と、該フード部内の奥部に直立状に設けられた内壁13
とを備えている。端子収容室11内の前方には接続端子
30との係合室14が設けられている。この係合室14
内の下側面15に形成され、前方に延伸した可撓係止片
16が形成されており、その自由端部に係止突起17が
設けられている。この係止突起17の下方には撓みスペ
ースとしての可撓空間18が設けられている。
【0022】更に、端子収容室11内の下面には可撓係
止片16に沿って形成され、接続端子30の案内片35
が摺動する案内溝19(図7参照)が設けられている。
また、内壁13には複数の接触部嵌合穴20が形成され
ており、該接触部嵌合穴により端子収容室11に収容さ
れる接続端子30のタブ状接触部31がフード部12内
に突出する。
【0023】 図5に示すようにタブ状接触部31の幅
が、可撓係止片16の幅と等しいか又は可撓係止片16
の幅より小さく寸法設定されている。また、図6及び図
7に示すように接触部嵌合穴20内には接続端子30に
設けられた振れ防止片37の側面が当接される接触凹部
21が設けられている。この接触凹部21は、ハウジン
グ10内の接触部嵌合穴20内の前端側面において、フ
ード部12側に貫通するように形成され、かつ、接触部
嵌合穴20に連通している。図7は図3における接触部
嵌合穴20をD矢視したものであり、タブ状接触部31
の振れ防止片37が、接触凹部21内に圧入的に当接
れている。
【0024】 上述したように本実施の形態の端子振れ
防止機構を備えたコネクタ1は、以上の如く一方の接続
端子30におけるタブ状接触部31から張り出した振れ
防止片37が設けられている。また、他方のハウジング
10内の端子収容室11と相手コネクタが挿着されるフ
ード12内の間に設けられる内壁13に形成された接触
部嵌合穴20内の前端側面において、フード部12側に
貫通するように形成され、かつ、接触部嵌合穴20に連
通する接触凹部21が設けられている。また、タブ状接
触部31の幅が、可撓係止片16の幅と等しいか又は可
撓係止片16の幅より小さく寸法設定されていると共
に、振れ防止片37の側面が接触凹部21内に圧入的に
当接される。
【0025】 従って、図6及び図7に示したようにハ
ウジング10の端子収容室11内に挿着する接続端子3
0の振れ防止片37がハウジング10側の接触部嵌合穴
20内の接触凹部21の壁面に圧入的に当接されること
により、ハウジング内における接続端子の正規の位置に
対して接続端子30の特に縦方向の振れを確実に防止す
ることができる。また、タブ状接触部31の幅が、可撓
係止片16の幅と等しいか又は該幅より小さく設定され
ているので、接続端子30と共にハウジング10の小型
化を支障なく実現することができる。
【0026】
【0027】次に、本発明の端子振れ防止機構を備えた
コネクタの第2実施の形態例を図8乃至図12を参照し
て詳細に説明する。図8は本発明の端子振れ防止機構を
備えたコネクタの第2実施の形態例を示す接続端子の平
面図、図9は図8における側面図、図10は図8におけ
る接続端子の先端側から視た正面図、図11は図9とは
反対側から視た部分側面図、図12は図8における部分
底面図である。
【0028】図8及び図9に示すように本実施の形態例
の端子振れ防止機構を備えたコネクタの接続端子101
は、電線の被覆部分を端部を加締める被覆加締部142
及び芯線部分を加締める導体加締部141とからなる加
締部140と、相手の接続端子(図示せず)と接触可能
なタブ状接触部110と、加締部140とタブ状接触部
110との間に配置され、コネクタハウジング(図17
参照)への収容時に端子収容室に設けられ可撓係止片に
係合する係止部130と、該係止部130とタブ状接触
部110とをつなぐ連結部120とを具備し、金属板を
打ち抜き及び曲げ加工することによって形成されてい
る。なお、図中の符号150は、帯状のキャリアストリ
ップであり、接続端子の組付け時には切断される。
【0029】前記タブ状接触部110は、図10乃至図
12に示すように下側金属板114と、該下側金属板1
14の片側縁111から折り返された上側金属板113
とからなり、下側金属板114と上側金属板113との
合わせ目115が逆側縁112に沿った位置で側方を向
くように構成されている。下側金属板114と上側金属
板113との間には間隙はなく、強度的に剛性の高いも
のとなっている。また、タブ状接触部110の先端11
7は、相手の接続端子との接続案内のためにテーパ面を
具備している。
【0030】また、前記タブ状接触部110の連結部1
20に近接する根元部には、後述するコネクタハウジン
グ(図17参照)170の端子収容室171に形成され
た接触部嵌合穴173の上面176及び下面174に当
接して、先端117の図中上下方向の振れを防止する振
れ防止片116を突設している。この振れ防止片116
は、上側金属板113と下側金属板114との合わせ目
115が位置するタブ状接触部110の逆側縁112か
ら突設されており、下側金属板114から突設された下
側防止片116bと上側金属板113から突設されると
共に下側防止片116bに折り重なる上側防止片116
aとからなっている。上側防止片116aの上面及び下
側防止片116bの下面は、それぞれ上側金属板113
の上面及び下側金属板114の下面と面一に構成されて
いる。このように、振れ防止片116は、下側金属板1
14が折り返される片側縁111から突設されるのでは
なく、合わせ目115が位置する逆側縁112から突設
されているので、金属板の打ち抜き及び曲げ加工によっ
て簡単に製造することができる。
【0031】前記係止部130は、底壁131と、該底
壁131の両側から立ち上げられた1対の側壁132、
133と、一方の側壁133から内側に折り曲げられた
上壁134とを有する略箱形で形成されている。この係
止部130の底壁には、後述するコネクタハウジング1
70に形成された可撓係止片172が係合する係止穴1
36が形成されている。また、側壁133には、底壁1
31より下方に突出した案内片137が設けられてい
る。
【0032】そして、前記連結部120は、係止部13
0からタブ状接触部110にかけて絞り込まれて形成さ
れ、係止部130の底壁131からタブ状接触部110
の下側金属板114に向けて延びる底板121と、係止
部130の一方の側壁132からタブ状接触部110の
下側金属板114の逆側縁112に向けて延びる側板1
22と、係止部130の他方の側壁133からタブ状接
触部110の片側縁111に向けて延びる側板123及
び係止部130の他方の側壁133から内側に折り曲げ
られると共にタブ状接触部110の上側金属板113に
向けて延びる上板124を具備している。この上板12
4の後端縁126は、タブ状接触部110の片側縁11
1から逆側縁112に向けて斜めに切欠かれている。従
って、接続端子101は、絞り込み加工が可能となり、
連結部120を絞り込み加工により形成することができ
る。これにより、タブ状接触部110は、連結部120
により係止部130に強く支持され、曲げに対する強い
耐性を有することになる。また、タブ状接触部110の
下側金属板114の連結部120に近接する位置には、
補強用のビード125が形成されている。なお、係止部
130の上壁134と連結部120の上板124との間
には間隙が形成されるが、上壁134の前端には上板1
24の後端縁126と略相補的な形状を有する舌片13
5が後端縁126に向けて突出されているので、連結部
120と係止部130との間の間隙は塞がれる。
【0033】次に、本実施の形態例を示す接続端子の変
形例を図13乃至図16を参照して説明する。図13は
図8における接続端子の変形例を示す平面図、図14は
図13における接続端子の先端側から視た正面図、図1
5は図13における部分側面図、図16は図13におけ
る部分底面図である。
【0034】図13に示すように接続端子160は、上
述した第1実施の形態例の接続端子101と基本構成は
同じであり、振れ防止片118の構成のみが異なってお
り、振れ防止片118の構成についてのみ説明する。
【0035】振れ防止片118は、上述した接続端子1
01との振れ防止片116と同様に、タブ状接触部11
0の連結部120に近接する根元部であり、上側金属板
113と下側金属板114との合わせ目115が位置す
るタブ状接触部110の逆側縁112から突設されてい
る。しかし、上側金属板113のみから突設され、更に
先端面が下側金属板114の下面と面一になるまで折り
曲げられている点で、上記接続端子101の振れ防止片
116とは異なる。この振れ防止片118を上側金属板
113から折り曲げによって構成することで、上述した
接続端子101とは異なり、振れ防止片118の先端面
の上下方向の高さ位置を調整することができる。
【0036】次に、図17は本実施の形態例のコネクタ
ハウジングを示し、(A)はコネクタハウジングの相手
接続端子の入口側端面の要部を示す正面図であり、
(B)は(A)のE−E線に沿った部分縦断面図であ
る。
【0037】図17に示すようにコネクタハウジング1
70は、相手接続端子用の入口側端面から後方(B図中
の右方向)に向けて接続端子101又は接続端子160
を収容する端子収容室171を備えている。この端子収
容室171内の下方底壁には、接続端子101、160
の係止穴136に係合する可撓係止片172が前方に向
けて突出されている。また、端子収容室171の相手接
続端子用の入口側端部上方には、端子収容室171の相
手接続端子用の入口側側壁175よりも左方(A図中の
左方向)に入り込んだ接触部嵌合穴173が形成されて
いる。この接触部嵌合穴173の上下方向の幅は、接続
端子101、160の振れ防止片116、118の上下
方向の幅と略同一幅を有している。接続端子101、1
60が端子収容室171内に収容され、接続端子10
1、160の各々係止部130が可撓係止片172に係
合した場合に接続端子101、160の振れ防止片11
6、118は、接触部嵌合穴173内に位置し、接触部
嵌合穴173の上面176が振れ防止片116、118
の上面に当接すると共に下面174が振れ防止片116
の下面又は振れ防止片118の先端面に当接し、接続端
子101、160のタブ状接触部110の先端117の
上下方向振れが防止される。このため、接続端子10
1、160をコネクタハウジング170内に収容した際
におけるタブ状接触部110の先端位置は、上下方向に
バラ付かず、タブ状接触部110が相手接続端子に嵌合
する場合に適切な嵌合がなされる。特に、コネクタハウ
ジング170の端子収容室171内に可撓係止片172
を成形により突出形成するためには、端子収容室171
の接続端子101、160が挿入される部分よりも下方
の部分に空間が必要であり、振れ防止片116、118
がなければ接続端子101、160は下方に振れ易い。
従って、振れ防止片116の下面又は振れ防止片118
の先端面が接触部嵌合穴173の下面に当接してタブ状
接触部110の下方向振れを防止できる点が特に有効で
ある。
【0038】
【発明の効果】 以上説明したように、本発明の請求項
1記載の端子振れ防止機構を備えたコネクタにおいて
は、接続端子の係止部の側面前方のタブ状接触部から張
出すように振れ防止片が形成されるとともに、ハウジン
グ内の接触部嵌合穴内の側面に接続端子の振れ防止片が
当接する接触凹部がフード部側に貫通するように形成さ
れ、接触凹部が接触部嵌合穴に連通している。従って、
接続端子の一端に設けられた細長形状のタブ状接触部と
略中央部に設けられた係止部の側面前方に設けられた振
れ防止片がハウジング内の端子収容室内に挿入された際
に、ハウジング内に形成された接触部嵌合穴内の接触凹
に当接されるので、接続端子の支持機構が強固にな
る。よって、接続端子の姿勢が矯正されると共に、接続
端子の位置が正規の位置からズレる端子振れを確実に防
止することができ、相手接続端子と適切に嵌合すること
ができる。
【0039】また、請求項2記載の端子振れ防止機構を
備えたコネクタにおいては、タブ状接触部の幅が可撓係
止片の幅と等しいか又は該幅より小さく設定されている
と、接続端子と共にハウジングの小型化を支障なく実現
することができる。また、請求項3記載の端子振れ防止
機構を備えたコネクタにおいては、タブ状接触部の振れ
防止片が支持部に圧入的に支持されると、タブ状接触部
の振れ防止片が支持部に圧入され且つ確実に支持される
ので、接続端子の挿着姿勢が矯正されると共に端子振れ
の発生が確実に防止され、相手接続端子とより適切に嵌
合することができる。
【0040】 また、請求項4記載の端子振れ防止機構
を備えたコネクタにおいては、コネクタハウジングに当
接してタブ状接触部の先端の上下方向の振れを防止する
振れ防止片が、連結部の側面前方のタブ状接触部から張
出すように形成されるとともにハウジング内の接触部
嵌合穴内の前端側面に接続端子の振れ防止片が当接する
接触凹部が、前記ハウジングのフード部側に貫通するよ
うに形成され、接触凹部が接触部嵌合穴に連通してい
。従って、ハウジング内に挿入される接続端子の振れ
防止片がハウジングに当接されてハウジング内における
接続端子の挿着姿勢が矯正されると共に端子振れの発生
が防止され、相手接続端子と適切に嵌合することができ
る。
【0041】更に、請求項5記載の端子振れ防止機構を
備えたコネクタにおいては、振れ防止片が、上側金属板
と下側金属板との合わせ目が位置するタブ状接触部の側
縁から突設されている。従って、振れ防止片を金属板の
打ち抜き及び曲げ加工によって簡単に製作することがで
き、製造コストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の端子振れ防止機構を備えたコネクタ内
に挿入される接続端子の斜視図である。
【図2】図1に示す接続端子の要部の平面図である。
【図3】本発明のコネクタにおけるハウジングの要部を
示す縦断面図である。
【図4】本発明のコネクタにおけるハウジングの要部を
示す横断面図である。
【図5】本発明のハウジング内に接続端子を挿入してい
る状態の要部を示す横断面図である。
【図6】本発明のハウジング内に接続端子を挿入した状
態の要部を示す横断面図である。
【図7】図6に示すハウジング内に接続端子を挿入した
状態の別の断面図である。
【図8】本発明の端子振れ防止機構を備えたコネクタの
第2実施の形態例を示す接続端子の平面図である。
【図9】図8における側面図である。
【図10】図8における接続端子の先端側から視た正面
図である。
【図11】図9とは反対側から視た部分側面図である。
【図12】図8における部分底面図である。
【図13】図8における接続端子の変形例を示す平面図
である。
【図14】図13における接続端子の先端側から視た正
面図である。
【図15】図13における部分側面図である。
【図16】図13における部分底面図である。
【図17】本実施の形態例のコネクタハウジングを示
し、(A)はコネクタハウジングの相手接続端子の入口
側端面の要部を示す正面図であり、(B)は(A)のE
−E線に沿った部分縦断面図である。
【図18】従来のコネクタを構成する接続端子の斜面図
である。
【図19】従来のコネクタを構成するハウジングの断面
図である。
【図20】図19のA矢視図である。
【図21】図20の要部の部分拡大断面図である。
【図22】従来のコネクタの別構成を示すハウジングの
部分断面図である。
【図23】従来の接続端子の挿着状態を示す要部の拡大
図である。
【符号の説明】
10 コネクタハウジング(第1実施の形態) 11 端子収容室 12 フード部 13 内壁 16 可撓係止片 20 接触部嵌合穴 21 接触凹部(支持部) 30 接続端子(第1実施の形態) 31 タブ状接触部 32 加締部(固定部) 33 係止部 34 係止穴 37 振れ防止片 40 電線 101、160 接続端子(第2実施の形態) 110 タブ状接触部 111 片側縁 112 逆側縁 113 上側金属板 114 下側金属板 115 合わせ目 116、118 振れ防止片 120 連結部 130 係止部 170 コネクタハウジング(第2実施の形態) 171 端子収容室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新堂 悟 神奈川県川崎市高津区久本3丁目5番8 号 日本エー・エム・ピー株式会社内 (72)発明者 山上 英久 神奈川県川崎市高津区久本3丁目5番8 号 日本エー・エム・ピー株式会社内 審査官 松縄 正登 (56)参考文献 特開 平6−52920(JP,A) 実開 昭55−36527(JP,U) 実開 昭63−99776(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 13/42 H01R 13/04

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂製のハウジングの端子収容室内に挿
    入され、フード部内へ突出する細長形状のタブ状接触部
    と、電線端部を固定する固定部と、略中央部の下面に前
    記ハウジング内に設けた可撓係止片に係合する係止穴を
    備えた係止部とからなる接続端子と、 相手コネクタを嵌合する前記フード部内の奥部を形成す
    る内壁上に開口し、前記タブ状接触部が挿通する接触部
    嵌合穴を備えた前記ハウジングとからなるコネクタにお
    いて、前記接続端子の前記タブ状接触部から張出すように振れ
    防止片が形成されるとともに、 前記ハウジング内の前記接触部嵌合穴内の前端側面に前
    記接続端子の前記振れ防止片が当接する接触凹部が前記
    フード部側に貫通するように形成され、 前記接触凹部が前記接触部嵌合穴に連通している ことを
    特徴とする端子振れ防止機構を備えたコネクタ。
  2. 【請求項2】 前記タブ状接触部の幅が、可撓係止片の
    幅と等しいか又は該幅より小さくすることを特徴とする
    請求項1記載の端子振れ防止機構を備えたコネクタ。
  3. 【請求項3】 前記タブ状接触部の振れ防止片が、前記
    接触凹部に圧入的に支持されることを特徴とする請求項
    1記載の端子振れ防止機構を備えたコネクタ。
  4. 【請求項4】 相手接続端子と接触可能なタブ状接触部
    と、コネクタハウジングへの収容時に端子収容室に係合
    する係止部と、該係止部と前記タブ状接触部とをつなぐ
    連結部とを具備し、前記タブ状接触部が下側金属板と該
    下側金属板の片側縁から折り返された上側金属板とから
    なり、前記下側金属板と前記上側金属板との合わせ目が
    逆側縁に沿った位置で側方を向いている接続端子を嵌挿
    したコネクタにおいて、 前記コネクタハウジングに当接して前記タブ状接触部の
    先端の上下方向の振れを防止する振れ防止片が、前記タ
    ブ状接触部から張出すように形成されるとともに前記ハウジング内の前記接触部嵌合穴内の前端側面に前
    記接続端子の前記振れ防止片が当接する接触凹部が、前
    記ハウジングのフード部側に貫通するように形成され、 前記接触凹部が前記接触部嵌合穴に連通している ことを
    特徴とする端子振れ防止機構を備えたコネクタ。
  5. 【請求項5】 前記振れ防止片が、前記上側金属板と前
    記下側金属板との合わせ目が位置する前記タブ状接触部
    の側縁から突設されていることを特徴とする請求項4記
    載の端子振れ防止機構を備えたコネクタ。
JP10194697A 1997-04-18 1997-04-18 端子振れ防止機構を備えたコネクタ Expired - Fee Related JP3272263B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10194697A JP3272263B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 端子振れ防止機構を備えたコネクタ
PCT/JP1998/001779 WO1998048484A1 (fr) 1997-04-18 1998-04-17 Connecteur dote d'un mecanisme de verrouillage de borne
US09/402,996 US6390860B2 (en) 1997-04-18 1998-04-17 Connector with a terminal deflection preventing mechanism
EP98914079A EP0977318B1 (en) 1997-04-18 1998-04-17 Connector with terminal locking mechanism
CA002286788A CA2286788C (en) 1997-04-18 1998-04-17 Connector with a terminal vibration preventing mechanism
DE69806745T DE69806745T2 (de) 1997-04-18 1998-04-17 Steckverbinder mit kontaktverrieglungsmechanismus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10194697A JP3272263B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 端子振れ防止機構を備えたコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10294145A JPH10294145A (ja) 1998-11-04
JP3272263B2 true JP3272263B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=14314074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10194697A Expired - Fee Related JP3272263B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 端子振れ防止機構を備えたコネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6390860B2 (ja)
EP (1) EP0977318B1 (ja)
JP (1) JP3272263B2 (ja)
CA (1) CA2286788C (ja)
DE (1) DE69806745T2 (ja)
WO (1) WO1998048484A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3757801B2 (ja) * 2001-02-07 2006-03-22 住友電装株式会社 雄コネクタ
JP4122144B2 (ja) * 2001-09-18 2008-07-23 住友電装株式会社 端子金具
JP2003297490A (ja) * 2002-04-08 2003-10-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP3814221B2 (ja) * 2002-04-18 2006-08-23 住友電装株式会社 雄側端子金具
US6905376B2 (en) * 2003-04-15 2005-06-14 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Terminal
TW200501521A (en) 2003-04-16 2005-01-01 J S T Mfg Co Ltd Electric coupler and housing of plug-type connector
US6994598B2 (en) * 2003-05-06 2006-02-07 Anderson Power Products Power wire to printed circuit board connector assembly and a method thereof
US6881102B2 (en) * 2003-06-13 2005-04-19 Tyco Electronics Corporation Terminal locking mechanism for hybrid electrical connector
US6945830B2 (en) * 2003-10-20 2005-09-20 Tyco Electronics Corporation Connector system having opposing biasing beam and lance
JP2006073271A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Tyco Electronics Amp Kk 電気コネクタ
JP4456494B2 (ja) * 2005-02-02 2010-04-28 住友電装株式会社 端子金具
US9352959B1 (en) 2008-12-16 2016-05-31 Massachusetts Institute Of Technology Method and applications of thin-film membrane transfer
JP4905543B2 (ja) * 2009-12-16 2012-03-28 住友電装株式会社 雄端子金具
JP5396310B2 (ja) * 2010-03-01 2014-01-22 住友電装株式会社 コネクタ
CN102612272B (zh) * 2011-12-16 2015-08-19 台达电子企业管理(上海)有限公司 将多根输出线材安装在电路板上的固定装置和方法
US8986034B2 (en) 2012-07-12 2015-03-24 Thomas & Betts International, Inc. Restraint and lock for electrical connector
JP6506904B2 (ja) * 2013-06-06 2019-04-24 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP5644919B1 (ja) 2013-08-26 2014-12-24 第一精工株式会社 コネクタ端子およびその製造方法
JP6195165B2 (ja) * 2014-03-13 2017-09-13 住友電装株式会社 コネクタ
US11264754B2 (en) 2017-03-01 2022-03-01 Molex, Llc Electrical terminal and connector assembly
US11831118B2 (en) 2019-08-29 2023-11-28 J.S.T. Corporation Electrical male terminal
US11626671B2 (en) 2019-08-29 2023-04-11 J.S.T. Corporation Electrical male terminal
US11043766B2 (en) * 2019-08-29 2021-06-22 J.S.T. Corporation Electrical male terminal, and methods for connecting thereof
DE102020121969A1 (de) 2020-08-21 2022-02-24 Amphenol-Tuchel Electronics Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verriegelungszone für ein Steckkontaktelement

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749908Y2 (ja) * 1978-10-31 1982-11-01
JPS5937973Y2 (ja) * 1980-05-08 1984-10-22 日産自動車株式会社 雄型電気接続子
JPS5749908A (en) 1980-09-11 1982-03-24 Olympus Optical Co Ltd Method and device for detecting focus
JPS5936857Y2 (ja) * 1981-10-20 1984-10-11 トヨタ自動車株式会社 コネクタハウジング
JPS5936857A (ja) 1982-08-25 1984-02-29 Nec Corp プロセツサユニツト
JPS5937973A (ja) 1982-08-28 1984-03-01 田中 一晴 飛行船玩具
MY104824A (en) * 1989-03-17 1994-06-30 Whitaker Corp Electrical connector
JP2510544Y2 (ja) * 1991-09-04 1996-09-11 矢崎総業株式会社 コネクタの端子不完全挿着防止構造
US5520548A (en) * 1993-06-29 1996-05-28 The Whitaker Corporation Vibration proof electrical connector housing
JP2734994B2 (ja) * 1994-07-20 1998-04-02 住友電装株式会社 雄型端子金具
JP2863095B2 (ja) 1994-08-17 1999-03-03 矢崎総業株式会社 圧接コネクタ
FR2726130A1 (fr) * 1994-10-20 1996-04-26 Amp France Borne electrique a fiche plate et assemblage de connecteurs electriques
JP3046731B2 (ja) 1994-11-30 2000-05-29 矢崎総業株式会社 雄端子及び雄端子の製造方法
IT1267649B1 (it) * 1994-12-16 1997-02-07 Framatome Connectors Italia Connettore elettrico.
JPH0997644A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Yazaki Corp コネクタ用端子
CA2191420A1 (en) * 1995-12-13 1997-06-14 Kazuhiro Goto Wire to board connector

Also Published As

Publication number Publication date
CA2286788A1 (en) 1998-10-29
DE69806745D1 (de) 2002-08-29
EP0977318B1 (en) 2002-07-24
DE69806745T2 (de) 2003-03-13
EP0977318A4 (en) 2000-05-03
US20020002011A1 (en) 2002-01-03
CA2286788C (en) 2002-07-30
US6390860B2 (en) 2002-05-21
WO1998048484A1 (fr) 1998-10-29
JPH10294145A (ja) 1998-11-04
EP0977318A1 (en) 2000-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3272263B2 (ja) 端子振れ防止機構を備えたコネクタ
JP3319292B2 (ja) 雌側端子金具
US20080076277A1 (en) Electrical connector
KR20000076746A (ko) 전기 단자
US20010049237A1 (en) Female terminal fitting
US5775932A (en) Electrical connector
JP3075461B2 (ja) 基板用接触端子
JP2575612Y2 (ja) 接続端子
US6921289B2 (en) Joint connector and its terminals
CN110649410B (zh) 端子金属配件
US5342219A (en) Terminal-locking construction
JP2000123896A (ja) 電気コネクタ
JP2005294217A (ja) 圧接型コンタクトおよびそれを用いた電気コネクタ
US6739913B2 (en) Connector assembly for igniter system and shorting assembly
JPH097670A (ja) 端子金具及びこれを用いたジョイントコネクタ
JP3067653B2 (ja) コネクタ
JPH09219232A (ja) 電気端子
JP3784450B2 (ja) リセプタクル型端子
US7530860B2 (en) Contact terminal for electrical connector
US6969272B2 (en) Pressure welding connecting terminal and pressure welding connector receiving the same
EP0700127A2 (en) Shunt connector assembly
US6383038B2 (en) Connector
JP2579866Y2 (ja) 接続端子
JPH10284146A (ja) 圧接コネクタ
JP2003157925A (ja) 端子金具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees