JP3269770B2 - 再分散性の優れたイオン性高分子配合水性懸濁点眼剤 - Google Patents
再分散性の優れたイオン性高分子配合水性懸濁点眼剤Info
- Publication number
- JP3269770B2 JP3269770B2 JP07104996A JP7104996A JP3269770B2 JP 3269770 B2 JP3269770 B2 JP 3269770B2 JP 07104996 A JP07104996 A JP 07104996A JP 7104996 A JP7104996 A JP 7104996A JP 3269770 B2 JP3269770 B2 JP 3269770B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- eye drops
- viscosity
- redispersibility
- aqueous suspension
- ionic polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920000831 ionic polymer Polymers 0.000 title claims description 14
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 title claims description 12
- 239000003889 eye drop Substances 0.000 title description 27
- 229940012356 eye drops Drugs 0.000 title description 18
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 21
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 21
- 229960001048 fluorometholone Drugs 0.000 claims description 16
- FAOZLTXFLGPHNG-KNAQIMQKSA-N fluorometholone Chemical compound C([C@@]12C)=CC(=O)C=C1[C@@H](C)C[C@@H]1[C@]2(F)[C@@H](O)C[C@]2(C)[C@@](O)(C(C)=O)CC[C@H]21 FAOZLTXFLGPHNG-KNAQIMQKSA-N 0.000 claims description 16
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 14
- 239000002997 ophthalmic solution Substances 0.000 claims description 13
- 229940054534 ophthalmic solution Drugs 0.000 claims description 13
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 20
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 16
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 9
- 239000000244 polyoxyethylene sorbitan monooleate Substances 0.000 description 6
- 235000010482 polyoxyethylene sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 6
- 229920000053 polysorbate 80 Polymers 0.000 description 6
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 6
- 229940068968 polysorbate 80 Drugs 0.000 description 5
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- OOSZCNKVJAVHJI-UHFFFAOYSA-N 1-[(4-fluorophenyl)methyl]piperazine Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1CN1CCNCC1 OOSZCNKVJAVHJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZGTMUACCHSMWAC-UHFFFAOYSA-L EDTA disodium salt (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].OC(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC(O)=O)CC([O-])=O ZGTMUACCHSMWAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229940074545 sodium dihydrogen phosphate dihydrate Drugs 0.000 description 4
- 229940037001 sodium edetate Drugs 0.000 description 4
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- 229960000686 benzalkonium chloride Drugs 0.000 description 3
- CADWTSSKOVRVJC-UHFFFAOYSA-N benzyl(dimethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C[NH+](C)CC1=CC=CC=C1 CADWTSSKOVRVJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DGLRDKLJZLEJCY-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogenphosphate dodecahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.[Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O DGLRDKLJZLEJCY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 3
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- NPYPAHLBTDXSSS-UHFFFAOYSA-N Potassium ion Chemical compound [K+] NPYPAHLBTDXSSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N Sodium cation Chemical compound [Na+] FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000006172 buffering agent Substances 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- CGIGDMFJXJATDK-UHFFFAOYSA-N indomethacin Chemical compound CC1=C(CC(O)=O)C2=CC(OC)=CC=C2N1C(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 CGIGDMFJXJATDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910001414 potassium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 2
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 2
- 229960002668 sodium chloride Drugs 0.000 description 2
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 2
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SQDAZGGFXASXDW-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-2-(trifluoromethoxy)pyridine Chemical compound FC(F)(F)OC1=CC=C(Br)C=N1 SQDAZGGFXASXDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920001287 Chondroitin sulfate Polymers 0.000 description 1
- 206010015946 Eye irritation Diseases 0.000 description 1
- 206010070245 Foreign body Diseases 0.000 description 1
- 229920002971 Heparan sulfate Polymers 0.000 description 1
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPIHAUAAQOAXNW-UHFFFAOYSA-N O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.[Na] Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.[Na] GPIHAUAAQOAXNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- FBRAWBYQGRLCEK-UHFFFAOYSA-N [17-(2-chloroacetyl)-9-fluoro-10,13,16-trimethyl-3,11-dioxo-7,8,12,14,15,16-hexahydro-6h-cyclopenta[a]phenanthren-17-yl] butanoate Chemical compound C1CC2=CC(=O)C=CC2(C)C2(F)C1C1CC(C)C(C(=O)CCl)(OC(=O)CCC)C1(C)CC2=O FBRAWBYQGRLCEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 229920006318 anionic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011148 calcium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 235000011132 calcium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 229940059329 chondroitin sulfate Drugs 0.000 description 1
- 229960005465 clobetasone butyrate Drugs 0.000 description 1
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 1
- ALEXXDVDDISNDU-JZYPGELDSA-N cortisol 21-acetate Chemical compound C1CC2=CC(=O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@@](C(=O)COC(=O)C)(O)[C@@]1(C)C[C@@H]2O ALEXXDVDDISNDU-JZYPGELDSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 229960003957 dexamethasone Drugs 0.000 description 1
- UREBDLICKHMUKA-CXSFZGCWSA-N dexamethasone Chemical compound C1CC2=CC(=O)C=C[C@]2(C)[C@]2(F)[C@@H]1[C@@H]1C[C@@H](C)[C@@](C(=O)CO)(O)[C@@]1(C)C[C@@H]2O UREBDLICKHMUKA-CXSFZGCWSA-N 0.000 description 1
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- -1 etc. Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 231100000013 eye irritation Toxicity 0.000 description 1
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 229960001067 hydrocortisone acetate Drugs 0.000 description 1
- 229960000905 indomethacin Drugs 0.000 description 1
- 239000007951 isotonicity adjuster Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000403 monosodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019799 monosodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L potassium sulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052939 potassium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011151 potassium sulphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M sodium dihydrogen phosphate Chemical compound [Na+].OP(O)([O-])=O AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011008 sodium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 1
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012929 tonicity agent Substances 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical group [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はイオン性高分子およ
び金属陽イオンを配合し粘度が100cP以下である難
溶性薬物を主薬とした水性懸濁型点眼剤に関するもので
あって、その水性懸濁型点眼剤は薬物の優れた再分散性
を示すことを特徴としている。
び金属陽イオンを配合し粘度が100cP以下である難
溶性薬物を主薬とした水性懸濁型点眼剤に関するもので
あって、その水性懸濁型点眼剤は薬物の優れた再分散性
を示すことを特徴としている。
【0002】
【従来の技術】水に対する溶解度の低い薬物を点眼用と
して製剤化する場合、薬物を懸濁させた水性懸濁型点眼
剤とすることが考えられる。水性懸濁型点眼剤の市販製
品として、例えばフルオロメトロン点眼剤がある。
して製剤化する場合、薬物を懸濁させた水性懸濁型点眼
剤とすることが考えられる。水性懸濁型点眼剤の市販製
品として、例えばフルオロメトロン点眼剤がある。
【0003】一方、点眼剤中の薬物を眼瞼内に滞留させ
ることを主眼として、カルボキシビニルポリマー(以
下、CVPとする)を用いて特定の粘度を有する製剤、
いわゆるゲル状製剤とすることが報告されている(特開
昭54−67021号、特開昭54−110312号、
特開平2−503201号公報)。
ることを主眼として、カルボキシビニルポリマー(以
下、CVPとする)を用いて特定の粘度を有する製剤、
いわゆるゲル状製剤とすることが報告されている(特開
昭54−67021号、特開昭54−110312号、
特開平2−503201号公報)。
【0004】CVPを水溶液にするとゲル状になり、高
い粘度を呈する。この高粘度の特性により、ゲルは角膜
上に長時間滞留することができ、そのゲルが少しずつ崩
壊することにより薬物が徐放化し、吸収量が増加すると
考えられている。したがって、上記記載の技術もその粘
度が少なくとも1000cP以上のものが求められてお
り、この高い粘度が徐放化作用のために必要であると考
えられていた。
い粘度を呈する。この高粘度の特性により、ゲルは角膜
上に長時間滞留することができ、そのゲルが少しずつ崩
壊することにより薬物が徐放化し、吸収量が増加すると
考えられている。したがって、上記記載の技術もその粘
度が少なくとも1000cP以上のものが求められてお
り、この高い粘度が徐放化作用のために必要であると考
えられていた。
【0005】また、超音波照射装置等で剪断処理したニ
ュートン型粘性を示すCVPを用いると、吸収促進作用
を有する粘度が100cP以下の点眼液を調製できるこ
とが知られている(特開平5−247308号公報)。
ュートン型粘性を示すCVPを用いると、吸収促進作用
を有する粘度が100cP以下の点眼液を調製できるこ
とが知られている(特開平5−247308号公報)。
【0006】しかしながら、いずれの公報にも、主薬を
懸濁させた水性製剤についての具体的な記載はない。さ
らに、懸濁させた主薬の再分散性についての記載もな
い。
懸濁させた水性製剤についての具体的な記載はない。さ
らに、懸濁させた主薬の再分散性についての記載もな
い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】水性懸濁型点眼剤は長
時間放置すると薬物が沈降するため、点眼時には容器を
振とうし再分散して用いなければならない。しかしなが
ら、沈降した薬物がケーキング等の2次凝集をおこすと
容易に再分散しなくなり、点眼時に長時間振とうしなけ
ればならない。再分散性をよくする方法の一つとして薬
物の粒子サイズを大きくすることが考えられるが、点眼
剤の場合、大きな粒子は眼に対する異物感が生じるとい
う欠点がある。
時間放置すると薬物が沈降するため、点眼時には容器を
振とうし再分散して用いなければならない。しかしなが
ら、沈降した薬物がケーキング等の2次凝集をおこすと
容易に再分散しなくなり、点眼時に長時間振とうしなけ
ればならない。再分散性をよくする方法の一つとして薬
物の粒子サイズを大きくすることが考えられるが、点眼
剤の場合、大きな粒子は眼に対する異物感が生じるとい
う欠点がある。
【0008】また、CVPを点眼剤に10000cP以
上の粘度になるように配合すると眼軟膏状となるため、
点眼瓶より一定量点眼することはもちろん患者自身で点
眼することが困難となり、医師の手で結膜嚢内に塗布し
てもらう必要が生じる。さらに、点眼剤を調製する際、
溶液中に気泡が噛んで脱気しにくいことやろ過滅菌でき
ない等、困難な点がいくつかある。
上の粘度になるように配合すると眼軟膏状となるため、
点眼瓶より一定量点眼することはもちろん患者自身で点
眼することが困難となり、医師の手で結膜嚢内に塗布し
てもらう必要が生じる。さらに、点眼剤を調製する際、
溶液中に気泡が噛んで脱気しにくいことやろ過滅菌でき
ない等、困難な点がいくつかある。
【0009】このため、粘度が低く、再分散性に優れた
水性懸濁型点眼剤を検討する必要があった。
水性懸濁型点眼剤を検討する必要があった。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、粘度が低
くかつ再分散性の優れた難溶性薬物の水性懸濁型点眼剤
の探索を行った結果、CVPやカルボキシメチルセルロ
ースナトリウム(以下、CMC.Naとする)等のイオ
ン性高分子とナトリウムイオンやカリウムイオン等の金
属陽イオンを配合し粘度を100cP以下とすることに
より、難溶性薬物の再分散性に優れている水性懸濁型点
眼剤(以下、本発明点眼剤とする)が得られることを見
いだした。
くかつ再分散性の優れた難溶性薬物の水性懸濁型点眼剤
の探索を行った結果、CVPやカルボキシメチルセルロ
ースナトリウム(以下、CMC.Naとする)等のイオ
ン性高分子とナトリウムイオンやカリウムイオン等の金
属陽イオンを配合し粘度を100cP以下とすることに
より、難溶性薬物の再分散性に優れている水性懸濁型点
眼剤(以下、本発明点眼剤とする)が得られることを見
いだした。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明点眼剤に用いられるイオン
性高分子とは、CVP、CMC.Na、コンドロイチン
硫酸、ヘパリン硫酸等の陰イオン性高分子が好ましく、
特に合成高分子であるCVPやCMC.Naがより好ま
しい。
性高分子とは、CVP、CMC.Na、コンドロイチン
硫酸、ヘパリン硫酸等の陰イオン性高分子が好ましく、
特に合成高分子であるCVPやCMC.Naがより好ま
しい。
【0012】イオン性高分子の使用濃度は適宜選択でき
るが、CVPであれば、0.001〜0.2%(w/
v)、特に0.005〜0.1%(w/v)が好まし
く、CMC.Naであれば、0.01〜0.1%(w/
v)が好ましい。
るが、CVPであれば、0.001〜0.2%(w/
v)、特に0.005〜0.1%(w/v)が好まし
く、CMC.Naであれば、0.01〜0.1%(w/
v)が好ましい。
【0013】また、本発明点眼剤に用いられる金属陽イ
オンとは、1価または2価の金属陽イオンを示すが、ナ
トリウムイオン、カリウムイオン等の1価の金属イオン
が好ましい。金属陽イオンの濃度が高くなりすぎると薬
物の再分散性が悪くなり、濃度が低すぎると点眼剤の粘
度が高くなり、所望の点眼剤は得られなくなる。その使
用濃度範囲は、20〜200mM、特に100〜150
mMが好ましい。金属陽イオンは、例えば塩化ナトリウ
ム、塩化カリウム、塩化カルシウム、硫酸ナトリウム、
硫酸カリウム、硫酸カルシウム、リン酸二水素ナトリウ
ム、リン酸水素二ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カ
リウム、炭酸カルシウム、酢酸ナトリウム、エデト酸ナ
トリウム、クエン酸ナトリウム等を用いることによって
供給できる。
オンとは、1価または2価の金属陽イオンを示すが、ナ
トリウムイオン、カリウムイオン等の1価の金属イオン
が好ましい。金属陽イオンの濃度が高くなりすぎると薬
物の再分散性が悪くなり、濃度が低すぎると点眼剤の粘
度が高くなり、所望の点眼剤は得られなくなる。その使
用濃度範囲は、20〜200mM、特に100〜150
mMが好ましい。金属陽イオンは、例えば塩化ナトリウ
ム、塩化カリウム、塩化カルシウム、硫酸ナトリウム、
硫酸カリウム、硫酸カルシウム、リン酸二水素ナトリウ
ム、リン酸水素二ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カ
リウム、炭酸カルシウム、酢酸ナトリウム、エデト酸ナ
トリウム、クエン酸ナトリウム等を用いることによって
供給できる。
【0014】また、pHは点眼剤の粘度に影響を与え
る。すなわち、pHが高くなるにつれ粘度も高くなり、
pHが低くなるにつれ粘度も低くなる。さらに、pHは
眼刺激性にも影響を与え、高すぎても低すぎても好まし
くない。本発明点眼剤に好適に用いられるpHの範囲は
4.0〜8.0、より好ましくは4.5〜7.5であ
る。
る。すなわち、pHが高くなるにつれ粘度も高くなり、
pHが低くなるにつれ粘度も低くなる。さらに、pHは
眼刺激性にも影響を与え、高すぎても低すぎても好まし
くない。本発明点眼剤に好適に用いられるpHの範囲は
4.0〜8.0、より好ましくは4.5〜7.5であ
る。
【0015】本発明点眼剤に用いられる難溶性薬物と
は、酪酸クロベタゾン、フルオロメトロン、酢酸ハイド
ロコーチゾン、デキサメサゾン、インドメタシン等水に
対する溶解度の低いものを示す。特にフルオロメトロン
点眼剤に本発明の技術が好適に応用できる。
は、酪酸クロベタゾン、フルオロメトロン、酢酸ハイド
ロコーチゾン、デキサメサゾン、インドメタシン等水に
対する溶解度の低いものを示す。特にフルオロメトロン
点眼剤に本発明の技術が好適に応用できる。
【0016】難溶性薬物の使用濃度は適宜選択できる
が、フルオロメトロンであれば、0.002〜0.1%
(w/v)、特に0.02〜0.1%(w/v)が好ま
しい。
が、フルオロメトロンであれば、0.002〜0.1%
(w/v)、特に0.02〜0.1%(w/v)が好ま
しい。
【0017】本発明点眼剤の粘度はイオン性高分子や金
属陽イオンの使用濃度で100cP以下であるが、20
cP以下の粘度のものがより好ましい。
属陽イオンの使用濃度で100cP以下であるが、20
cP以下の粘度のものがより好ましい。
【0018】本発明点眼剤の有用性を調べるべく、本発
明点眼剤の再分散性について検討した。その結果、詳細
なデータについては後述の再分散性試験の項で述べる
が、本発明点眼剤は粘度が100cP以下で、かつ優れ
た再分散性を有し、難溶性薬物、特にフルメオロトロン
を有効成分とする水性懸濁型点眼剤として有用であるこ
とが認められた。本発明の効果は、高分子による立体的
保護効果ならびに静電気的な保護効果によって達成され
ると考えられる。
明点眼剤の再分散性について検討した。その結果、詳細
なデータについては後述の再分散性試験の項で述べる
が、本発明点眼剤は粘度が100cP以下で、かつ優れ
た再分散性を有し、難溶性薬物、特にフルメオロトロン
を有効成分とする水性懸濁型点眼剤として有用であるこ
とが認められた。本発明の効果は、高分子による立体的
保護効果ならびに静電気的な保護効果によって達成され
ると考えられる。
【0019】本発明点眼剤の一般的な調製法としては次
のものがあげられる。滅菌精製水にイオン性高分子を加
え、撹拌しながら等張化剤、緩衝化剤などを加える。そ
こへ、薬物および界面活性剤の滅菌精製水懸濁液を加
え、さらに激しく撹拌した後、分散させて本発明点眼剤
を得る。
のものがあげられる。滅菌精製水にイオン性高分子を加
え、撹拌しながら等張化剤、緩衝化剤などを加える。そ
こへ、薬物および界面活性剤の滅菌精製水懸濁液を加
え、さらに激しく撹拌した後、分散させて本発明点眼剤
を得る。
【0020】上記の等張化剤とは塩化ナトリウム、濃グ
リセリン等を、緩衝化剤とはリン酸ナトリウム、酢酸ナ
トリウム等を、界面活性剤とはポリオキシエチレンソル
ビタンモノオレート(以下、ポリソベート80とする)
等を示し、エデト酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム等
の安定化剤、塩化ベンザルコニウム、パラベン等の防腐
剤などを必要に応じて必要量加えることができる。
リセリン等を、緩衝化剤とはリン酸ナトリウム、酢酸ナ
トリウム等を、界面活性剤とはポリオキシエチレンソル
ビタンモノオレート(以下、ポリソベート80とする)
等を示し、エデト酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム等
の安定化剤、塩化ベンザルコニウム、パラベン等の防腐
剤などを必要に応じて必要量加えることができる。
【0021】以下に、本発明点眼剤の製剤処方例および
再分散性試験の結果を示すが、これらの例は本発明をよ
りよく理解するためのものであり、本発明の範囲を限定
するものではない。
再分散性試験の結果を示すが、これらの例は本発明をよ
りよく理解するためのものであり、本発明の範囲を限定
するものではない。
【0022】
【実施例】[製剤例] 実施例1(製剤1) 滅菌精製水(40ml)にCVP(5mg)を加え、撹
拌しながら塩化ナトリウム(800mg)、リン酸二水
素ナトリウム2水和物(20mg)、リン酸水素二ナト
リウム12水和物(200mg)を加える。そこへフル
オロメトロン(100mg)およびポリソルベート80
(30mg)の滅菌精製水(40ml)件懸濁液を加
え、さらに激しく撹拌した後、滅菌精製水を加えて全量
を100mlとして、pH5.0、粘度0.93cP、
金属陽イオン濃度140mMの0.1%(w/v)フル
オロメトロン点眼剤を調製する。
拌しながら塩化ナトリウム(800mg)、リン酸二水
素ナトリウム2水和物(20mg)、リン酸水素二ナト
リウム12水和物(200mg)を加える。そこへフル
オロメトロン(100mg)およびポリソルベート80
(30mg)の滅菌精製水(40ml)件懸濁液を加
え、さらに激しく撹拌した後、滅菌精製水を加えて全量
を100mlとして、pH5.0、粘度0.93cP、
金属陽イオン濃度140mMの0.1%(w/v)フル
オロメトロン点眼剤を調製する。
【0023】実施例2 フルオロメトロン、ポリソルベート80、塩化ナトリウ
ム、リン酸二水素ナトリウム2水和物およびリン酸水素
二ナトリウム12水和物の濃度を実施例1と同様に、イ
オン性高分子を表1のように設定し、0.1%(w/
v)フルオロメトロン点眼剤を調製する。なお、イオン
性高分子を配合しない製剤(参考製剤1)および非イオ
ン性高分子であるポリビニルアルコール(以下、PVA
とする)を配合した製剤(参考製剤2)についても記
す。各製剤のpHは5.0、金属陽イオン濃度は140
mMである。表中の各成分の数字は重量%(w/v)を
示す。
ム、リン酸二水素ナトリウム2水和物およびリン酸水素
二ナトリウム12水和物の濃度を実施例1と同様に、イ
オン性高分子を表1のように設定し、0.1%(w/
v)フルオロメトロン点眼剤を調製する。なお、イオン
性高分子を配合しない製剤(参考製剤1)および非イオ
ン性高分子であるポリビニルアルコール(以下、PVA
とする)を配合した製剤(参考製剤2)についても記
す。各製剤のpHは5.0、金属陽イオン濃度は140
mMである。表中の各成分の数字は重量%(w/v)を
示す。
【0024】
【表1】
【0025】実施例3(製剤7) 滅菌精製水(40ml)にCVP(5mg)を加え、撹
拌しながら塩化ナトリウム(800mg)、リン酸二水
素ナトリウム2水和物(20mg)、リン酸水素二ナト
リウム12水和物(200mg)、エデト酸ナトリウム
(10mg)、塩化ベンザルコニウム(5mg)を加え
る。そこへフルオロメトロン(20mg)およびポリソ
ルベート80(30mg)の滅菌精製水(40ml)件
懸濁液を加え、さらに激しく撹拌した後、滅菌精製水を
加えて全量を100mlとして、pH7.3、粘度10
0cP以下、金属陽イオン濃度140mMの0.02%
(w/v)フルオロメトロン点眼剤を調製する。
拌しながら塩化ナトリウム(800mg)、リン酸二水
素ナトリウム2水和物(20mg)、リン酸水素二ナト
リウム12水和物(200mg)、エデト酸ナトリウム
(10mg)、塩化ベンザルコニウム(5mg)を加え
る。そこへフルオロメトロン(20mg)およびポリソ
ルベート80(30mg)の滅菌精製水(40ml)件
懸濁液を加え、さらに激しく撹拌した後、滅菌精製水を
加えて全量を100mlとして、pH7.3、粘度10
0cP以下、金属陽イオン濃度140mMの0.02%
(w/v)フルオロメトロン点眼剤を調製する。
【0026】実施例4 フルオロメトロン、ポリソルベート80、塩化ナトリウ
ム、リン酸二水素ナトリウム2水和物、リン酸水素二ナ
トリウム12水和物、エデト酸ナトリウムおよび塩化ベ
ンザルコニウムの濃度を実施例3と同様に、フルオロメ
トロンおよびイオン性高分子を表2のように設定し、フ
ルオロメトロン点眼剤を調製する。なお、各製剤のpH
は7.3、粘度は100cP以下、金属陽イオン濃度は
140mMである。表中の各成分の数字は重量%(w/
v)を示す。
ム、リン酸二水素ナトリウム2水和物、リン酸水素二ナ
トリウム12水和物、エデト酸ナトリウムおよび塩化ベ
ンザルコニウムの濃度を実施例3と同様に、フルオロメ
トロンおよびイオン性高分子を表2のように設定し、フ
ルオロメトロン点眼剤を調製する。なお、各製剤のpH
は7.3、粘度は100cP以下、金属陽イオン濃度は
140mMである。表中の各成分の数字は重量%(w/
v)を示す。
【0027】
【表2】
【0028】[再分散性試験] 均一に分散するまでの回転数によって、懸濁液における
再分散性を評価するMatthewsらの方法が知られ
ている(J.Pharm.Sci,57,569−57
3(1968))。そこで、この文献に記載された方法
に準じて、本発明点眼剤の再分散性を検討した。
再分散性を評価するMatthewsらの方法が知られ
ている(J.Pharm.Sci,57,569−57
3(1968))。そこで、この文献に記載された方法
に準じて、本発明点眼剤の再分散性を検討した。
【0029】(実験方法) 懸濁液50mlを試験管に入れ室温で2週間静置した
後、均一に分散するまで一定速度(2cycles/s
ec)で180°反転させ再分散性を観察した。
後、均一に分散するまで一定速度(2cycles/s
ec)で180°反転させ再分散性を観察した。
【0030】(結果) 表3に実験結果の一例として、フルオロメトロンを主成
分とした製剤のうちで、CVPを含んだ処方の製剤(製
剤1、製剤2、製剤3)およびCMC.Naを含んだ処
方の製剤(製剤4、製剤5、製剤6)における、均一に
再分散するのに要した反転回数を示す。また、フルオロ
メトロンを主成分とした、高分子を含まない処方の製剤
(参考製剤1)および非イオン性の高分子であるPVA
を含んだ処方の製剤(参考製剤2)についても同様に示
した。
分とした製剤のうちで、CVPを含んだ処方の製剤(製
剤1、製剤2、製剤3)およびCMC.Naを含んだ処
方の製剤(製剤4、製剤5、製剤6)における、均一に
再分散するのに要した反転回数を示す。また、フルオロ
メトロンを主成分とした、高分子を含まない処方の製剤
(参考製剤1)および非イオン性の高分子であるPVA
を含んだ処方の製剤(参考製剤2)についても同様に示
した。
【0031】
【表3】
【0032】表3に示したように、イオン性高分子と金
属陽イオンを配合することで、優れた再分散性が認めら
れ、その程度はイオン性高分子の配合濃度に依存してい
た。また、これら各製剤の粘度は、いずれも20cP以
下と非常に低いものであった。
属陽イオンを配合することで、優れた再分散性が認めら
れ、その程度はイオン性高分子の配合濃度に依存してい
た。また、これら各製剤の粘度は、いずれも20cP以
下と非常に低いものであった。
【0033】
【発明の効果】上記の再分散性試験の結果から、本発明
点眼剤は優れた再分散性を有しており、難溶性薬物、特
にフルオロメトロンを有効成分とする点眼剤として有用
であることが見いだされた。
点眼剤は優れた再分散性を有しており、難溶性薬物、特
にフルオロメトロンを有効成分とする点眼剤として有用
であることが見いだされた。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 9/10 A61K 47/30
Claims (2)
- 【請求項1】 イオン性高分子であるカルボキシビニル
ポリマーを0.005〜0.1%(w/v)および金属
陽イオンを100〜150mM配合し、pHが4.5〜
7.5かつ粘度を20cP以下とすることにより、難溶
性薬物の再分散性を高めたことを特徴とする難溶性薬物
の水性懸濁型点眼剤。 - 【請求項2】 イオン性高分子であるカルボキシビニル
ポリマーを0.005〜0.1%(w/v)および金属
陽イオンを100〜150mM配合し、pHが4.5〜
7.5かつ粘度を20cP以下とすることにより、再分
散性を高めたことを特徴とするフルオロメトロンの水性
懸濁型点眼剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07104996A JP3269770B2 (ja) | 1995-03-02 | 1996-03-01 | 再分散性の優れたイオン性高分子配合水性懸濁点眼剤 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7-68719 | 1995-03-02 | ||
JP6871995 | 1995-03-02 | ||
JP07104996A JP3269770B2 (ja) | 1995-03-02 | 1996-03-01 | 再分散性の優れたイオン性高分子配合水性懸濁点眼剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08295622A JPH08295622A (ja) | 1996-11-12 |
JP3269770B2 true JP3269770B2 (ja) | 2002-04-02 |
Family
ID=26409920
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07104996A Expired - Fee Related JP3269770B2 (ja) | 1995-03-02 | 1996-03-01 | 再分散性の優れたイオン性高分子配合水性懸濁点眼剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3269770B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20010012188A (ko) | 1997-05-14 | 2001-02-15 | 요시다 쇼지 | 재분산성이 양호한 수성 현탁액제 |
WO1999037286A1 (fr) * | 1998-01-22 | 1999-07-29 | Santen Pharmaceutical Co., Ltd. | Collyre a suspension de fluorometholone |
AU741364B2 (en) * | 1998-01-30 | 2001-11-29 | Novartis Consumer Health S.A. | Nasal solutions |
JP5661985B2 (ja) | 2006-12-27 | 2015-01-28 | 帝人ファーマ株式会社 | 無菌性水性懸濁製剤 |
US20100247666A1 (en) * | 2009-03-24 | 2010-09-30 | Macleod Steven K | Method for Preparing Suspensions of Low-Solubility Materials |
US9775802B2 (en) | 2009-03-24 | 2017-10-03 | Bausch & Lomb Incorporated | Method for preparing suspensions of low-solubility materials |
DK2968468T3 (en) | 2013-03-13 | 2021-07-26 | Buzzard Pharmaceuticals AB | Chimeric cytokine formulations for ocular delivery |
NZ728131A (en) * | 2014-07-11 | 2017-09-29 | Fujifilm Corp | Aqueous ophthalmic composition |
-
1996
- 1996-03-01 JP JP07104996A patent/JP3269770B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08295622A (ja) | 1996-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5441732A (en) | Reversible gelation emulsion compositions and methods of use | |
KR940000229B1 (ko) | 생리학적 액체와 접촉하여 겔화되는 약제학적 조성물의 제조방법 | |
JP2594486B2 (ja) | 局所的眼薬組成物 | |
US6274634B1 (en) | Aqueous suspension preparations with excellent redispersibility | |
US5965549A (en) | Ciprofloxacin-hydrocortisone suspension | |
JPH08506588A (ja) | アルカリ性眼科用懸濁液剤 | |
WO2002007767A2 (en) | Pharmaceutical suspension compositions lacking a polymeric suspending agent | |
JP2018507252A (ja) | 眼用懸濁組成物 | |
JP3269770B2 (ja) | 再分散性の優れたイオン性高分子配合水性懸濁点眼剤 | |
EP0824916A1 (en) | Pranoprofen eyedrops containing organic amine | |
JP3402195B2 (ja) | 再分散性の良い水性懸濁液剤 | |
JP2001501194A (ja) | ゲル形成性医薬組成物 | |
JP2002154989A (ja) | 眼科用組成物、及び生体粘膜への薬物の滞留性向上組成物 | |
JP3072340B2 (ja) | 水性目薬及びその製造法 | |
JPH08510731A (ja) | 治療使用のためのその場で生成するゲル | |
EP0996442A1 (en) | Aqueous liquid pharmaceutical composition containing as main component benzopyran derivative | |
US6486139B1 (en) | Ophthalmic solution comprising glycogen | |
JP4044165B2 (ja) | ドライ・アイ症候群の治療に特に適したアイ・ウォッシュ | |
JP2017501184A (ja) | 低減された眼圧で術後の炎症を治療するための方法 | |
JP2005008596A (ja) | 眼科用組成物 | |
JP2003055201A (ja) | ビタミンa類含有可溶化組成物及びビタミンa類の安定化方法 | |
JP2961570B2 (ja) | コルチコステロイド含有水性懸濁点眼剤 | |
JP3805203B2 (ja) | 点眼用水性懸濁製剤およびその製造方法 | |
JPH0796495B2 (ja) | 水性懸濁点眼剤 | |
JP2003055262A (ja) | 再分散性の良い水性懸濁液剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |