Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3141312B2 - 表示素子 - Google Patents

表示素子

Info

Publication number
JP3141312B2
JP3141312B2 JP05303245A JP30324593A JP3141312B2 JP 3141312 B2 JP3141312 B2 JP 3141312B2 JP 05303245 A JP05303245 A JP 05303245A JP 30324593 A JP30324593 A JP 30324593A JP 3141312 B2 JP3141312 B2 JP 3141312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
line
pixel
scanning
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05303245A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06258614A (ja
Inventor
伸二郎 岡田
豊 稲葉
一典 片倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP05303245A priority Critical patent/JP3141312B2/ja
Priority to DE69313801T priority patent/DE69313801T2/de
Priority to EP93120152A priority patent/EP0603713B1/en
Publication of JPH06258614A publication Critical patent/JPH06258614A/ja
Priority to US08/541,625 priority patent/US5657037A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3141312B2 publication Critical patent/JP3141312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3629Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • G09G3/3637Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals with intermediate tones displayed by domain size control
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0205Simultaneous scanning of several lines in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/04Partial updating of the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/065Waveforms comprising zero voltage phase or pause
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0204Compensation of DC component across the pixels in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2014Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/207Display of intermediate tones by domain size control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータの端末,
テレビ受像機,ワードプロセッサ,タイプライタ等に用
いられる表示装置や、プロジェクターの光バルブ,ビデ
オカメラレコーダーのビューファインダー等に用いられ
る表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】表示素子としては、エレクトロクローミ
ー素子、エレクトロルメネッセンス素子、電子放出素
子、ツイスティッドネマチック(TN)液晶を用いたも
の、ゲスト・ホスト型のもの、スメクチック(Sm)液
晶を用いたもの等が知られている。
【0003】これらのうち液晶を用いたものは、一対の
基板間に配され、印加電圧に応じて光の透過率が変化す
る。
【0004】同様に、他の素子も活性物質としてのエレ
クトロクローミー物質やエレクトロルミネッセンス物質
を一対の電極間に配し、電圧を印加することにより表示
を行う。
【0005】液晶セルは、通常、ストライプ状の透明導
電膜パターンを有する2つの基板を、該ストライプが互
いに交差するように配した状態で、該基板間に液晶を封
入して構成されている。そして、一単位画素はストライ
プの交点で形成される。
【0006】従って、表示画面が大きく且つ画素が微細
になるにつれて、ストライプの巾は狭く且つ長さは長い
ものとなっていく。そうすると、該ストライプを走査電
極あるいは情報電極として用いる際にそこに入力される
信号の遅延が問題になってくる。
【0007】このような信号遅延を防止する為に、従来
は透明導電膜のストライプの端部に該透明導電膜より抵
抗の低い(導電率の高い)Cr,Mo等の金属ストライ
プパターンを設けて、電極自体の抵抗を低くしていた。
【0008】このような電極構造の詳細は、コジマ等
(Kojima et al.)に付与された米国特許
第5,212,575号、ミハラ(Mihara)に付
与された米国特許第5,182,662号、ヨシオカ等
(Yoshioka et al.)に付与された米国
特許第5,124,826号の各明細書に記載されてい
る。
【0009】しかしながら、液晶素子の大画面化,高精
細化が進むにつれ、上述した電極の改良では、信号の遅
延を充分に防止出来なくなってきている。
【0010】また、低抵抗な金属パターンとして金(A
u)を用いることも試みられたが、コストの問題や、画
面の開口率の問題を考慮すると根本的な解決手段とはな
り得ていない。
【0011】勿論、このような課題は、XYマトリクス
電極を用いるエレクトロクローミー素子やエレクトロル
ミネッセンス素子,電子放出素子においても共通の課題
である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
した技術課題を解決し、信号遅延による画素への悪影響
を防止した表示素子を提供することにある。
【0013】本発明の別の目的は、液晶セルの製造コス
トを高めることなく、良好な画像表示を行える表示素子
を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、複数
の走査線と複数の情報線がマトリクス構造を有し、該走
査線と該情報線との交点に画素が配置され、該走査線と
該情報線との間にカイラルスメクチック液晶が配置さ
れ、該走査線に走査信号を印加するための走査信号発生
回路に走査線の入力端が接続され、該情報線に情報信号
を印加するための情報信号発生回路に情報線の入力端が
接続され、該情報線上の任意の画素のカイラルスメクチ
ック液晶に印加される電圧信号のなまり量τを補償する
ために、情報線の入力端から該情報線上の任意の画素の
距離に応じて、該情報線に印加する情報信号を変化させ
る手段を有し、該なまり量τの補償が下記式(1)に基
づいてなされていることを特徴とする表示素子である。
【数2】 [a,bは実験上決定される定数である。aはなまりの
効果を正しくとらえるための補正項で、bはカイラルス
メクチック液晶のスイッチング閾値が実効値からずれる
分の補正項である。情報線の入力端での情報信号電圧を
0、パルス巾をt0とする。情報信号電圧Vi(t)
は、情報線の入力端から情報線上のi番目の画素の距離
に応じたなまり量τを有するi番目の画素に印加される
電圧である。]
【0015】以下、図面を参照しながら本発明の好適な
実施態様について説明する。
【0016】図1は、本発明の一実施態様による表示素
子を示す回路ブロック図である。
【0017】表示パネル103は、走査線14となる走
査電極の設けられた基板と情報線15となる情報電極の
設けられた基板との間に、光学的な活性物質を封入して
構成したものであり、走査線14と情報線15とで構成
される多数の交点が単位画素PXLとなっている。
【0018】104は走査線14に選択的に走査信号を
供給する為の走査線駆動回路であり、105は情報線1
5に選択された走査線上の少なくとも1つの画素に、該
画素おいて表示すべき表示情報を、供給する為の情報線
駆動回路である。
【0019】勿論、活性物質としてはエレクトロクロー
ミー物質やエレクトロルミネッセンス物質が用いられ得
る。
【0020】本実施態様においては、情報線15上の画
素の位置に応じて変調された情報信号を供給する。
【0021】一例を挙げると、図1中の画素PXLA、
PXLB、PXLCに供給される情報信号はそれぞれ、
その情報線15上の位置が異なっている為にその波形又
は波高値或いはパルス巾の少なくともいずれか1つが互
いに相違している。
【0022】このような情報信号の変調は、表示パネル
103の大きさ、情報線の抵抗、寄生容量等に応じてそ
の度合や変調方式が適宜選択されてなされる。
【0023】そして、情報信号は1つの情報線上の一画
素毎に異なっていてもよいし、隣接するn個の画素を1
グループとしてグループ毎に異ならしめられていてもよ
く、また、その際のnの値はグループ毎に一定でも異な
っていてもよい。それぞれ一長一短があるのでその特性
を考慮して適宜選択する。
【0024】本発明に用いられる変調方式を理解し易い
ように図2を参照して説明する。
【0025】情報信号電圧波形のなまり(波形のくず
れ)の書き込み階調レベルへの影響を図2によって具体
的に説明する。電圧波形がなまっていないときは、図2
の(a),(b)に示すように、活性物質としての液晶
層に印加される電圧波形は走査信号VS と情報信号Vi
の差分であるので、図2の(a)に示すようにある画素
においては、波高値(VS−Vi),パルス巾△T、図2
の(b)に示すように別の画素においては、波高値(V
S+Vi),パルス巾△Tの電圧波形である。これに対
し、情報信号波形がなまった場合においては、図2の
(c),(d)に示すように、情報信号波形と走査信号
波形が同一極性の場合(c)にはその差分である合成波
形を大きくする方向になまりの影響(図中A)が出るの
に対し、逆極性の場合(d)においては、合成波形を小
さくする方向になまりの影響がでる(図中B)。
【0026】このことは液晶表示状態において、I0
0N,I100 とI100Nを比較すればわかるように同じ情
報信号を入力しているにもかかわらず、(a)のような
画素に対して(c)のような画素では相対的に多くスイ
ッチングし、(b)のような画素に対して(d)のよう
になまりの影響を受けた画素は少なくスイッチングす
る。
【0027】しかるに、液晶パネルは前述の図1に示す
ようにパネルの大きさ、活性物質としての液晶層厚、信
号入力端子が予め決められているために、どこの画素で
どれだけの波形の伝播遅延が生じるかをあらかじめ知る
ことができる。
【0028】したがって、図1中の画素の位置[A],
[B],[C]に同じ情報内容を書き込む場合であって
も、波形のなまりを補償するように情報信号を変調する
ことにより、情報信号のなまりの画素への悪影響をなく
することができる。
【0029】図3に、図1における各位置[A],
[B],[C]のなまりに対応した情報信号波形を示
す。なまりの大きな場所への印加信号ほど、入力の波高
値を高くして、なまり分を補償する。図3のうちVa
b,Vcは、Va>Vb>Vcとなり、なまりの大きさの
順になっている。図3の場合には、入力情報信号の波高
値によってなまりを補正したが、この補正はパルス巾に
よっても可能である。
【0030】以上のように、あらかじめ知ることのでき
る波形なまりの程度を情報信号発生部にフィード・バッ
クすることによって、なまりの影響による階調レベルの
変動をおさえることができる。
【0031】次に、本発明の液晶表示素子の基本的な駆
動方法を説明する。図4は本発明の表示装置の駆動制御
系のブロック構成図であり、図5は画像情報の通信タイ
ミングチャートである。
【0032】グラフィックスコントローラ102は、走
査電極を指定する走査線アドレス情報とそのアドレス情
報により指定される走査線上の画像情報(PD0〜PD
3)を、液晶表示装置101の走査線駆動回路104と
情報線駆動回路105とによって構成される表示駆動回
路に転送する。本実施例では、走査線アドレス情報(A
0〜A15)と表示情報(D0〜D1279)とを区別
しなければならない。この識別のための信号がAH/D
Lであり、このAH/DL信号がハイレベルのときは、
走査線アドレス情報であることを示し、ローレベルのと
きは、表示情報であることを示している。
【0033】走査線アドレス情報は、液晶表示装置10
1内の駆動制御回路111側で、画像情報PD0〜PD
3として転送されてくる走査線駆動回路104に出力さ
れる。この走査線アドレス情報は、走査線駆動回路10
4内のデコーダ106に入力され、デコーダ106を介
して、表示パネル103の指定された走査電極が走査信
号発生回路107によって駆動される。一方、表示情報
は情報線駆動回路105内のシフトレジスタ108へ導
かれ、転送クロックにて4画素単位でシフトされる。シ
フトレジスタ108にて水平方向の一走査線分のシフト
が完了すると、1280画素分の表示情報は併設された
ラインメモり109に転送され、一水平走査期間の間に
亘って記憶され、情報信号発生回路110から各情報電
極に表示情報信号として出力される。
【0034】また、本実施例では液晶表示装置101に
おける表示パネル103の駆動とグラフィックスコント
ローラ102における走査線アドレス情報及び表示情報
の発生とが非同期で行われているため、画像情報転送時
にグラフィックスコントローラ102と装置101との
間の同期をとる必要がある。この同期を司る信号がSY
NCであり、一水平走査期間ごとに液晶表示装置101
内の駆動制御回路111で発生する。グラフィックスコ
ントローラ102側は常にSYNC信号を監視してお
り、SYNC信号がローレベルであれば画像情報の転送
を行い、逆にハイレベルのときには一水平走査線分の画
像情報の転送終了後は転送を行わない。すなわち、図4
において、グラフィックスコントローラ102側はSY
NC信号がローレベルになったことを検知すると、直ち
にAH/DL信号をハイレベルにし一水平走査線分の画
像情報転送を開始する。液晶表示装置101内の駆動制
御回路111は、SYNC信号を画像情報転送期間中に
ハイレベルにする。所定の一水平走査期間を経て表示パ
ネル103への書き込みが終了したのち駆動制御回路
(FLCDコントローラ)111は、SYNC信号を再
びローレベルに戻し、次の走査線の画像情報を受け取る
ことができる。また、ここで113は変調回路、114
は電圧源である。
【0035】本発明による駆動信号の変調(波形なまり
の補償)は、変調回路113によって行なわれる。
【0036】図6は、本発明に用いられる変調回路11
3の一例を示すブロック図である。
【0037】図4の駆動制御回路111から出力された
表示情報と走査線アドレス情報は、デコーダ106とシ
フトレジスタ108とは別に記憶装置ROM1、ROM
2にもそれぞれ入力される。
【0038】ROM1は情報線の遅延量に基づく情報
(遅延情報τ)を内部のメモリセルに記憶させておく記
憶回路である。ここに走査線アドレス情報が入力される
と、アドレスされる走査線に対応した遅延情報τをメモ
リセルから読み出し、それを後段の演算回路に出力す
る。
【0039】一方、ROM2は、必要に応じて設けられ
る記憶回路であり、遅延量が温度等の他のパラメータの
影響を受ける場合に、その補正データを記憶させておく
為のものである。
【0040】演算回路は、記憶装置ROM1、ROM2
からの情報を受けて演算処理を行い、情報信号の変調量
を算出する回路である。演算回路からの出力(変調量デ
ータ)は電源電圧決定回路に入力されて、情報信号発生
回路に供給する変調後の基準駆動電圧を決定する。
【0041】電圧(波高値)変調の場合は、電圧源11
4からの供給電圧Vを受けて図3のVa,Vbという値を
もつ基準駆動電圧を供給する。
【0042】パルス巾変調の場合は、この電源電圧決定
回路はパルス巾決定回路で置換され、情報信号発生回路
110内の情報信号供給ゲートの開閉タイミングを制御
して情報信号のパルス巾を決定する。
【0043】また、ここでは電源電圧決定回路が電圧源
114からの直接電圧を変調したが、代わりに、変調情
報を電圧源にフィードバックして、電圧源114自体が
変調された供給電圧を発生させてもよい。勿論、供給電
圧Vは単一又は複数の電圧信号であり得るものとする。
【0044】具体的には、図1のようなXYマトリクス
電極構造をもつ表示装置の場合、情報線の入力端から遠
い画素PXLBの法が、画素PXLCよりなまりが大き
く、更に遠い画素PXLAの方が画素PXLCよりなま
りが大きい。
【0045】そこで、基準となる情報信号の波高値V0
に対する補正量ΔV0を走査線の位置に応じて、走査線
一本毎に変化させる。つまり、入力端に近い走査線上の
画素ではΔV0を小さくし、入力端より遠い走査線の画
素ではΔV0を大きくする。
【0046】つまり、図6のROM1に走査線に対応し
たパラメータを記憶させておき、該パラメータに基づい
て演算回路でΔV0を算出する。そして、算出されたΔ
0に基づいて情報信号電圧V0+ΔV0を電源電圧決定
回路で発生させる。
【0047】このようにして、なまり量が補償された情
報信号を用いるので、画素の位置によって表示状態がバ
ラツクことがない。
【0048】この方式では、例えば、走査線が200本
あれば、その一本毎にΔV0を決定するものであった
が、前述したように20×10の10ブロックに分割し
てブロック毎にΔV0を変化させてもよい。
【0049】或いは、入力端側のブロックの走査線数を
20本とし、入力端から遠ざかるにつれて該ブロック内
の走査線の数を18,16,14,・・・2,1となる
ように減少するようにブロック分割して、ブロック毎に
ΔV0を変化させることも好ましいものである。この場
合もROM1に走査線の属するブロックの補正パラメー
タを記憶させておけば、図6と同じ制御方式で行える。
【0050】本発明は、明・暗2つの情報(2値情報)
の表示を行う装置に用いられることは勿論のこと、好ま
しくは多値情報(特に階調表示を行う場合)に特に有効
である。また、本発明は、印加電圧の極性依存性をもた
ないネマチック液晶を用いた表示パネルに応用できるこ
とは勿論のこと、印加電圧の極性に応じて明・暗を制御
するエレクトロクローミー物質やスメクチック液晶を用
いた表示パネルに効果的に応用できる。
【0051】以下、上述した階調表示及びスメクチック
液晶を用いた表示パネルへの応用例について説明する。
【0052】クラーク(Clark)とラガーウォル
(Lagerwall)は、Applied Phys
ics Letters 第36巻,第11号(198
0年6月1日発行)P.899〜901、特開昭56−
107216号公報、米国特許第4,367,924号
明細書、米国特許第4,563,059号明細書等で、
表面安定化強誘電性液晶(Surface−stabi
lized ferroelectric liqui
d crystal)による双安定性強誘電性液晶素子
を明らかにした。この双安定性強誘電性液晶素子は、バ
ルク状態のカイラルスメクチックC相(SmC*)、H
相(SmH*)等における液晶分子のらせん配列構造の
形成を抑制するのに十分に小さい間隔に設定した一対の
基板間に液晶を配置させ、かつ、複数の液晶分子で組織
された垂直分子層を一方向に配列させることによって実
現された。
【0053】また、このような強誘電性液晶(FLC)
を用いた表示素子に関しては、特開昭61−94023
号公報などにも示されているように、1〜3μm位のセ
ルギャップを保って2枚の内面に透明電極を形成し配向
処理を施したガラス基板を向かい合わせて構成した液晶
セルに、強誘電性液晶を注入したものが知られている。
【0054】強誘電性液晶を用いた上記表示素子の特徴
は、強誘電性液晶が自発分極を持つことにより外部電界
と自発分極の結合力をスイッチングに使えることと、強
誘電性液晶分子の長軸方向が自発分極の分極方向と1対
1に対応しているため外部電界の極性によってスイッチ
ングできることである。すなわち、前記カイラルスメク
チック相の状態において、印加された電界に応答して第
1の光学的安定状態と第2の光学的安定状態とのいずれ
かをとり、かつ電界が印加されないときはその状態を維
持する性質、すなわち双安定性を有し、また電界の変化
に対する応答が速やかで、高速かつ記憶型の表示装置等
の分野における広い利用が期待されている。
【0055】強誘電性液晶は、上述のように、一般にカ
イラル・スメクチック液晶(SmC*,SmH*)を用
いるので、バルク状態では液晶分子長軸がねじれた配向
を示すが、上述の1〜3μm位のセルギャップのセルに
いれることによって液晶分子長軸のねじれを解消するこ
とができる(P.213〜P.234 N.A.Cla
rk et al,MCLC,1983,Vol 9
4)。
【0056】かかる強誘電性液晶素子で形成した表示パ
ネルを備えた液晶表示装置は、例えば神辺らの米国特許
第4,655,561号明細書などに記載されたマルチ
プレクシング駆動方式を用いることによって大容量画素
の表示画面に画像を形成することができる。上述の液晶
表示装置は、ワード・プロセッサ、パーソナル・コンピ
ュータ、マイクロ・プリンタ、テレビジョンなどの表示
画面に利用することができる。
【0057】強誘電性液晶素子は2つの安定状態を光透
過および遮断状態とし、主として2値(白・黒)の表示
素子として利用されているが、多値すなわち中間調表示
も可能である。中間調表示法の1つは画素内の双安定状
態の面積比を制御することにより中間的な光透過状態を
作るものである。以下、この方法(面積変調法)につい
て詳しく説明する。
【0058】図7は強誘電性液晶素子のスイッチングパ
ルス振幅と透過率の関係を模式的に示した図で、はじめ
完全な光遮断(黒)状態にあったセル(素子)に一方極
性の単発パルスを印加した後の透過光量Iを単発パルス
の振幅Vの関数としてプロットしたグラフである。パル
ス振幅が閾値Vth以下(V<Vth)のときは透過光量は
変化せず、パルス印加後の透過状態は図8(b)に示す
ように印加前の状態を示す同図(a)と変わらない。パ
ルス振幅が閾値を超えると(Vth<V<Vsat)画素内
の一部分が他方の安定状態、すなわち同図(c)に示す
光透過状態に遷移し全体として中間的な透過光量を示
す。さらにパルス振幅が大きくなり、飽和値Vsat以上
(Vsat<V)になると同図(d)に示すように画素全
部が光透過状態になるので光量は一定値に達する。すな
わち、面積変調法は電圧をパルス振幅VがVth<V<V
satとなるように制御して中間調を表示するものであ
る。
【0059】しかし、このような単純な駆動方式によれ
ば、図7の電圧と透過光量の関係がセル厚と温度にも依
存するため、表示パネル内にセル厚分布や温度分布があ
ると、同じ電圧振幅の印加パルスに対して異なった階調
レベルが表示されてしまうという問題がある。
【0060】図8は、このことを説明するための図で、
図7と同じく電圧振幅Vと透過光量Iの関係を示したグ
ラフであるが、異なった温度すなわち高温および低温で
の関係をそれぞれ表わす曲線Hおよび曲線Lの2本の曲
線を示してある。すなわち、表示サイズの大きいディス
プレイ(表示素子)では同一パルス(表示部)内に温度
分布が生じてくることは珍しくなく、したがって、ある
電圧Vapで中間調を表示させようとしても、図9に示す
ようにI1からI2までの範囲にわたって中間調レベルが
ばらついてしまい、均一な表示が得られないのである。
【0061】そこで考え出されたのが、「4パルス法」
である。この駆動方法は、米国出願No.681,99
3(1991年4月8日米国出願)に記載されているも
ので、図10および図11に示すようにパルス内の同一
走査線上の低閾値部用と高閾値部用に複数のパルス(図
中、A,B,C,D)を印加することにより、最終的に
は等しい反転面積を得るようにしたものである(図中
(D))。
【0062】本発明者は、さらに米国出願No.98
4,694(1992年12月2日米国出願)におい
て、書き込み時間を「4パルス法」より短縮した「画素
シフト法」を提案している。
【0063】画素シフト法は複数の走査信号線に、同時
に異なる走査信号を入力して、選択することにより、複
数の走査線にまたがった、電界強度の分布を作り階調表
示をする方式である。
【0064】画素シフト法の概略を次に説明する。
【0065】使用できる液晶セルは、図12にその一例
を示してあるように、1画素内の閾値が分布を有するも
のである。図12に示したセルでは、電極間のFLC層
55の層厚が変化しているのでFLCのスイッチングの
閾値も分布を持つことになる。このような画素への印加
電圧を増加していくとセル厚が薄い部分から順にスイッ
チングしていくことになる。
【0066】この様子を図13(a)に示した。図13
(a)中、T1、T2、T3はパネル内の観察している部
分の温度を示している。FLCのスイッチングの閾値電
圧は、温度が高くなるにつれ低くなるが、上記3つの温
度における印加電圧と光透過率との関係を3本の曲線で
示している。
【0067】なお、閾値変動の原因は温度変化以外にも
あるが、説明の便宜上主として温度の変化を用いて本発
明の態様を説明する。
【0068】図13(a)から分かるように、まず画素
全体を暗状態にリセットして温度T1でViの電圧を画素
に印加したときにはX%の透過率を得ることができる
が、温度がT2もしくはT3まで上昇すると、同じVi
電圧を画素に印加したときには透過率が100%になっ
てしまい、階調表示が正しく行われなくなる。図13
(c)は、上記各温度における書き込み後の画素の反転
状態を示している。このような条件では、温度変動によ
って書き込んだ階調情報が失われるので、表示素子とし
ての用途範囲が極めて限られたものとなってしまう。
【0069】そこで、図13(d)に示したように、1
画素の情報を2つの走査信号線S1、S2にまたがって
表示することにより、温度変動に対して安定した階調表
示が可能となる。
【0070】以下、この駆動方式について詳しく説明す
る。
【0071】画素内に連続的な閾値分布を持つ強誘電
性液晶セルを用意する:液晶セルの構成は、図12に示
すような、画素内のセル厚が連続的に分布したものを用
いることができる。また、本出願人が米国特許第4,8
15,823号明細書中で提案しているような画素内に
電位の勾配を有する構成、または容量勾配を持つ構成で
も良い。いずれにせよ、画素内の閾値を連続的に分布さ
せることにより、明状態に対応した領域(ドメイン)と
暗状態に対応した領域(ドメイン)を画素内に混在させ
ることができ、これらのドメインの面積比によって階調
表示を可能としている。
【0072】この方法は光量をステップ的に変調する場
合(例えば16階調など)でも使用できるがアナログ的
な階調表示のためには連続的な光量変化が必要である。
【0073】2つの走査信号線を同時に選択する:こ
の操作について図14を用いて説明する。図14(a)
は、2つの走査信号線上の画素をひとまとめにしたとき
の透過率−印加電圧特性を示す。図14(a)中では、
透過率0%〜100%を走査線2上の画素Bの表示領域
とし、透過率100%〜200%を走査信号線1上の画
素Aの表示領域として示している。すなわち、走査信号
線1本につき1つの画素を構成するので、2本同時に走
査した場合には、画素A、画素Bの両方が全部光透過状
態になった時の透過率を200%としている。ここで
は、1つの階調情報に対して同時に2つの走査信号線を
選択するのだが、1つの階調情報を表示するために1画
素分の面積を持つ領域を割り当てるようにしている。こ
れについて図14(b)を用いて説明する。
【0074】温度T1では入力した階調情報は印加電圧
0% のとき0%、 100% のとき100%に対応する範囲
に書き込まれる。図から分かるように温度T1ではこの
範囲(画素領域)はすべて走査信号線2上にある(図1
4(b)中、斜線部参照)。ところが、温度がT1から
2に上昇すると、液晶の閾値電圧が下がっているた
め、同じ電圧を画素に印加した場合に画素内で、温度T
1のときよりも大きな領域が反転してしまう。
【0075】これを補正するために、温度T2のときの
画素領域を走査信号線1と走査信号線2にまたがって設
定する(図14(b)の温度T2の場合を示した斜線
部)。
【0076】次に、温度がさらに上昇してT3になった
ときには、印加電圧を 0% 〜V 100% まで変化させて描画
される画素領域を、走査信号線1上のみに設定する(図
14(b)の温度T3の場合を示した斜線部)。
【0077】以上のように温度によって階調表示をする
画素領域を、2つの走査信号線上でずらして設定するこ
とにより、T1からT3の温度範囲において正しい階調表
示を保つことができるようになる。
【0078】同時に選択した2本の走査信号線に印加
する走査信号を互いに異なるものとする:上記で説明
したように、温度変化による液晶反転の閾値変動を、2
つの走査信号線を同時に選択することによって補償する
ためには、2つの選択された走査信号線に印加される走
査信号を互いに異なるものとしなければならない。この
点について図13を用いて説明する。
【0079】走査信号線1と走査信号線2に印加される
走査信号は、走査信号線2上の画素Bと走査信号線1上
の画素Aの閾値が連続的に変化するように設定する。図
13(b)において、温度がT1のときの透過率−電圧
曲線は、透過率100%までは走査信号線2上の領域で
表示されることを示し、その後200%までが走査信号
線1上の領域で表示されることを示す。このように透過
率−電圧曲線が画素Bから画素Aにかけて連続的、かつ
等しい勾配で設定する必要がある。
【0080】したがって図15に示すように走査信号線
1上の画素Aと走査信号線2上の画素Bのセル形状(図
15(b)参照)を等しく設定しても、実質的に画素
A、画素Bに連続的な閾値特性を与えた場合(図13
(b)のセル)と同様の表示が可能となる。
【0081】上述したFLCパネルにおいては、電極間
容量が大きいことや、高精細表示を要求されることから
の配線抵抗の増大による入力波形の伝播遅延が無視でき
ない。
【0082】特に、情報信号を正負の極性で使おうとす
る場合には、液晶層に印加される合成電圧波形が走査信
号との差分になるため、目標値よりも大きい電圧値にな
ったり、小さい電圧値になったりして(走査信号との極
性が異なるか、同じかによって)、画素内の閾値分布の
一様性を保つことができない。
【0083】このことは前述した階調駆動法にとってよ
り望ましくない為に、前述した変調方式を応用すること
が好ましいのである。
【0084】
【実施例】第1の実施例として図12に示したものと同
じ断面形状の液晶セルを作製した。図12中、下基板の
のこぎり形状は、金型上に原型を作り、それを、アクリ
ル系UV硬化樹脂52でガラス基板上へ転写して作っ
た。
【0085】UV硬化樹脂52ののこぎり形状の上に、
ストライプ電極51としてITO膜をスパッタ形成し、
さらにその上層に配向膜54として日立化成社製の配向
膜LQ−1802を、約300Åに形成した。
【0086】対向側のセル基板は、ストライプ電極51
上に、同じ配向膜を形成したもので、凹凸形状はもたせ
ていない。
【0087】上下基板のラビング方向は、平行方向に行
い、上基板のラビング方向に対して、下基板のラビング
方向を約6°右ネジ方向にずらしてセルを構成した。セ
ル厚のコントロールは、薄い部分が約1.0μm、厚い
部分が約1.4μmになるようにした。また、のこぎり
形状の1辺を1画素になるように、下基板のストライプ
電極51をストライプ状に、畝にそってパターニングし
た。
【0088】ストライプ電極51の巾を、300μmと
して、画素サイズを300μm×200μmの長方形に
設定した。
【0089】使用した液晶材料を表1に示す。
【0090】
【表1】
【0091】この液晶の閾値は11.5volt/μm
(80μSのパルス、25℃)であり、各画素の閾値は
11.5〜16.1volt(80μSのパルス、25
℃)となった。
【0092】こうして作製した液晶パネルは、走査線数
240本、情報信号線数400本のマトリックス構造を
有し、走査電極(ITO)の端部上にはCr膜2000
Åをパターニングして積層してあり、情報信号線上の電
圧波形のなまり、即ち、情報信号パルスの立ち上がりか
ら設定波高値の90%の波高値に達するまでの時間は、
最大で20μsec.であった。
【0093】図16は、本実施例に用いられる駆動信号
としての走査信号(S1・・・S5)と情報信号(I)
と液晶に印加される合成信号(S2−I,S1−I)を
示すダイアグラムである。ここでは、前述した画素シフ
ト法による階調駆動方法を用いている為、隣接する2本
の走査線間では信号の極性が反転している。
【0094】駆動波形は図16に示した波形を用いた。
図16において、dt1=50μs,dt2=20μs,
dt3=30μs,dt0=200μs,|V1|=1
3.8volt,|V2|=13.8voltとした。
そして|Vi|は階調情報を含む情報信号電圧であり、
後述する式によってその値を走査線に応じて変調した。
【0095】図16におけるViの値は、波形なまりの
全くないときは、−2.75voltで0%、2.75
voltで100%、中間電圧では中間値を取る。しか
るに、なまりがある場合には階調レベルは変動し、変動
方向はなまりのない時(Vi=0V)を境に階調レベル
がそれぞれ逆方向へ変動してしまう。
【0096】なまりがτμsあるときの補正の方式は以
下の通りである。情報信号Vi(t),入力端でV0とす
ると、パルス巾をt0として
【0097】
【数3】
【0098】ここで、a,bは実験上決定される定数で
ある。aはなまりの効果を正しくとらえるための補正項
で、bはFLCのスイッチング閾値が実効値からずれる
分の補正項である。本実施例においては、a=1.0
9,b=1.5である。したがって、情報線上のなまり
が20μsある画素への書き込みを行うときは情報信号
を(1)式によって定めるViに設定すればよいことに
なる。実際はV0とViの関係は階調レベルに依存する場
合(液晶、配向等により異なる)もあり、このようなと
きには、V0とViとの関係を記憶装置例えば図6のRO
M2に書き込んでおいて、情報信号の決定に際して参考
にすることで対応できる。
【0099】本例の場合における、0%、50%、10
0%それぞれにおけるV0とViの関係を次表に示してお
く。
【0100】
【表2】
【0101】なお図16に示した波形による書き込みに
おいて、第2回書き込み(図中Aパルス)では、情報信
号のなまりの影響は元々生じないので良好な階調表示が
実現された。
【0102】そこで、本実施例では、図6の記憶装置R
OM1の走査線のパネル内での位置に対応したなまり情
報τを記憶させ、同様に階調レベルによる補正値を記憶
装置ROM2に記憶させ、更に演算式(1)を実効する
ように演算回路に演算プログラムを記憶させておいた。
【0103】こうして、パネル内での走査線の位置が情
報信号の入力端から遠ざかるにつれて大きくなるなまり
量(τ)を補償するように、なまり量(τ)が増えるに
つれて情報信号を波高値 iを増加させた。また、階調
情報に応じてなまり量の補償量を補正した。
【0104】
【発明の効果】以上説明したように、本発明を用いるこ
とで、情報信号線上の波形の伝播遅延の影響を受けない
良好な階調表示を実現できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の表示素子を示す模式図である。
【図2】波形のなまりを説明する為の模式図である。
【図3】本発明によるなまり補償の一例を説明する為の
模式図である。
【図4】本発明による表示装置の制御系ブロック図であ
る。
【図5】図4に示す表示装置のタイミングチャートであ
る。
【図6】本発明に用いられるなまり補償回路のブロック
図である。
【図7】従来の面積変調法における電圧と透過率の関係
を模式的に示した図である。
【図8】従来の面積変調法における電圧と画素の光透過
状態を示した図である。
【図9】図7の関係図に異なった温度での関係を示す図
である。
【図10】従来の4パルス法の駆動方法の説明図であ
る。
【図11】従来の4パルス法の駆動方法の説明図であ
る。
【図12】本発明に適用可能な液晶セルの概略図であ
る。
【図13】従来の画素シフト法の説明図である。
【図14】従来の画素シフト法の説明図である。
【図15】従来の画素シフト法の説明図である。
【図16】実施例に係る駆動波形を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−189621(JP,A) 特開 平4−181213(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/133 560 G02F 1/133 545 G09G 3/36

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の走査線と複数の情報線がマトリク
    ス構造を有し、 該走査線と該情報線との交点に画素が配置され、 該走査線と該情報線との間にカイラルスメクチック液晶
    が配置され、 該走査線に走査信号を印加するための走査信号発生回路
    に走査線の入力端が接続され、 該情報線に情報信号を印加するための情報信号発生回路
    に情報線の入力端が接続され、 該情報線上の任意の画素のカイラルスメクチック液晶に
    印加される電圧信号のなまり量τを補償するために、情
    報線の入力端から該情報線上の任意の画素の距離に応じ
    て、該情報線に印加する情報信号を変化させる手段を有
    し、 該なまり量τの補償が下記式(1)に基づいてなされて
    いる ことを特徴とする表示素子。 【数1】 [a,bは実験上決定される定数である。aはなまりの
    効果を正しくとらえるための補正項で、bはカイラルス
    メクチック液晶のスイッチング閾値が実効値からずれる
    分の補正項である。情報線の入力端での情報信号電圧を
    0 、パルス巾をt 0 とする。情報信号電圧V i (t)
    は、情報線の入力端から情報線上のi番目の画素の距離
    に応じたなまり量τを有するi番目の画素に印加される
    電圧である。]
JP05303245A 1992-12-21 1993-11-10 表示素子 Expired - Fee Related JP3141312B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05303245A JP3141312B2 (ja) 1992-12-21 1993-11-10 表示素子
DE69313801T DE69313801T2 (de) 1992-12-21 1993-12-14 Matrixanzeigevorrichtung
EP93120152A EP0603713B1 (en) 1992-12-21 1993-12-14 Matrix display apparatus
US08/541,625 US5657037A (en) 1992-12-21 1995-10-10 Display apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-355394 1992-12-21
JP35539492 1992-12-21
JP05303245A JP3141312B2 (ja) 1992-12-21 1993-11-10 表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06258614A JPH06258614A (ja) 1994-09-16
JP3141312B2 true JP3141312B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=26563460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05303245A Expired - Fee Related JP3141312B2 (ja) 1992-12-21 1993-11-10 表示素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5657037A (ja)
EP (1) EP0603713B1 (ja)
JP (1) JP3141312B2 (ja)
DE (1) DE69313801T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6295042B1 (en) * 1996-06-05 2001-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
JPH1078592A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アクティブマトリクス表示装置
JP3305240B2 (ja) 1997-10-23 2002-07-22 キヤノン株式会社 液晶表示パネル駆動装置と駆動方法
JP3406508B2 (ja) * 1998-03-27 2003-05-12 シャープ株式会社 表示装置および表示方法
ES2143883T3 (es) 1998-04-17 2000-05-16 Barco Nv Conversion de una señal de video para accionar una pantalla de cristal liquido.
GB2336711B (en) * 1998-04-20 2002-01-09 Olivetti Telemedia Spa Cables
JP2000148088A (ja) * 1998-11-16 2000-05-26 Tdk Corp 有機el表示装置の駆動装置
KR20020027958A (ko) * 2000-10-06 2002-04-15 구자홍 표시소자의 cof 구조
JP4537664B2 (ja) * 2002-04-17 2010-09-01 株式会社リコー 光路偏向素子、光路偏向装置、画像表示装置、光書込み装置、光インターコネクション装置、光学素子及びその製造方法
JP4704438B2 (ja) * 2005-11-04 2011-06-15 シャープ株式会社 表示装置
US7952545B2 (en) 2006-04-06 2011-05-31 Lockheed Martin Corporation Compensation for display device flicker
JP2012042611A (ja) 2010-08-17 2012-03-01 Canon Inc 画像表示装置及びその制御方法
JP2012088550A (ja) 2010-10-20 2012-05-10 Canon Inc 画像表示装置及びその制御方法
JP6004280B2 (ja) * 2012-02-08 2016-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 ライトフィールド撮像装置および撮像素子
US11024252B2 (en) * 2012-06-29 2021-06-01 Novatek Microelectronics Corp. Power-saving driving circuit for display panel and power-saving driving method thereof

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4563059A (en) * 1983-01-10 1986-01-07 Clark Noel A Surface stabilized ferroelectric liquid crystal devices
US4367924A (en) * 1980-01-08 1983-01-11 Clark Noel A Chiral smectic C or H liquid crystal electro-optical device
DE3379612D1 (en) * 1982-09-21 1989-05-18 Fujitsu Ltd Method of driving a matrix type display
US4655561A (en) * 1983-04-19 1987-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Method of driving optical modulation device using ferroelectric liquid crystal
JPS62239778A (ja) * 1986-04-11 1987-10-20 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置
US4906072A (en) * 1986-10-09 1990-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and driving method for providing an uniform potential to the electrodes
JPS63148781A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Nec Corp 液晶表示装置
JPH0827460B2 (ja) * 1987-01-29 1996-03-21 キヤノン株式会社 光学変調素子
US5000545A (en) * 1987-05-28 1991-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device with metal electrode partially overlying transparent electrode
JP2867515B2 (ja) * 1989-12-19 1999-03-08 セイコーエプソン株式会社 液晶装置およびその駆動方法
DE3856011T2 (de) * 1988-06-07 1998-03-12 Sharp Kk Verfahren und Einrichtung zum Steuern eines kapazitiven Anzeigegeräts
US5212575A (en) * 1988-08-30 1993-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Functional substrate for controlling pixels
JPH02244024A (ja) * 1989-03-16 1990-09-28 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の駆動方法
US5093654A (en) * 1989-05-17 1992-03-03 Eldec Corporation Thin-film electroluminescent display power supply system for providing regulated write voltages
EP0430299A3 (en) * 1989-12-01 1992-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
US5172105A (en) * 1989-12-20 1992-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
JP2941987B2 (ja) * 1990-04-09 1999-08-30 キヤノン株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2991213B2 (ja) * 1990-09-18 1999-12-20 富士通株式会社 液晶パネルの駆動方法およびその装置
JPH04293014A (ja) * 1991-03-22 1992-10-16 Fujitsu Ltd マトリックス型液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0603713A1 (en) 1994-06-29
EP0603713B1 (en) 1997-09-10
JPH06258614A (ja) 1994-09-16
US5657037A (en) 1997-08-12
DE69313801D1 (de) 1997-10-16
DE69313801T2 (de) 1998-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5815132A (en) Liquid crystal display apparatus
KR0167072B1 (ko) 액정 장치 구동 방법
EP0453856B1 (en) Liquid crystal display apparatus and driving method of such apparatus
US4818078A (en) Ferroelectric liquid crystal optical modulation device and driving method therefor for gray scale display
JP3141312B2 (ja) 表示素子
KR0148246B1 (ko) 액정 장치의 구동 방법
US5844536A (en) Display apparatus
US5471229A (en) Driving method for liquid crystal device
US5646755A (en) Method and apparatus for ferroelectric liquid crystal display having gradational display
US5379138A (en) Bi-stable liquid crystal device and driving method which allows for time variable threshold voltages
US5381254A (en) Method for driving optical modulation device
US5598229A (en) Method and apparatus for liquid crystal display to achieve smooth transitions between the jumping of scanning lines
US5973657A (en) Liquid crystal display apparatus
JP3101790B2 (ja) 液晶表示素子
JPH02116823A (ja) 表示装置の駆動法
JP3093511B2 (ja) 表示装置
JPH06235904A (ja) 強誘電性液晶表示素子
JPH075435A (ja) 液晶素子の駆動方法
JPS6391634A (ja) 光学変調素子の駆動法
JPH0434131B2 (ja)
JPH06294951A (ja) 液晶素子の駆動方法
JPH0743678A (ja) 液晶装置の駆動方法及び液晶装置
JPH06258613A (ja) 液晶表示素子
JPH0728023A (ja) 液晶表示装置
JPH07128643A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000411

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001114

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees