Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3012349B2 - 顕色剤組成物及び感圧記録紙 - Google Patents

顕色剤組成物及び感圧記録紙

Info

Publication number
JP3012349B2
JP3012349B2 JP3060326A JP6032691A JP3012349B2 JP 3012349 B2 JP3012349 B2 JP 3012349B2 JP 3060326 A JP3060326 A JP 3060326A JP 6032691 A JP6032691 A JP 6032691A JP 3012349 B2 JP3012349 B2 JP 3012349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salicylic acid
acid
tert
developer composition
isononyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3060326A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04294189A (ja
Inventor
雅人 田中
知晴 塩崎
茂 小田
寅之助 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Oji Holdings Corp
Original Assignee
Oji Holdings Corp
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Holdings Corp, Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Holdings Corp
Priority to JP3060326A priority Critical patent/JP3012349B2/ja
Publication of JPH04294189A publication Critical patent/JPH04294189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3012349B2 publication Critical patent/JP3012349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、顕色剤組成物及びそれ
を含む塗液を塗布してなる低温発色性及び耐熱性に優れ
た感圧記録紙に関する。
【0002】
【従来の技術】感圧記録紙には電子供与性有機発色剤(
以下単に発色剤と記す)等を溶解した油性物質を内包す
るマイクロカプセルを主成分とする発色剤カプセル組成
物を支持体の片面に塗布した上用紙と、支持体の片面に
上記発色剤と接触したときに呈色する電子受容性顕色剤
( 以下単に顕色剤と記す)を主成分とする顕色剤組成物
を塗布し、反対面に発色剤カプセル組成物を塗布した中
用紙、及び支持体の片面に顕色剤組成物のみを塗布した
下用紙等の各種シートがあり、一般に上用紙−下用紙、
或いは上用紙−中用紙−下用紙の順に組み合わせて複写
セットとして実用されている。また、支持体の同一面上
に発色剤と顕色剤を塗布して一枚で感圧記録可能とした
自己発色型感圧記録紙もその一形態として知られてい
る。
【0003】かかる感圧記録紙の顕色剤としては、酸性
白土、活性白土、アタパルジャイト、ゼオライト、ベン
トナイト、シリカ、ケイ酸アルミ等の如き無機顕色剤
と、フェノール−アルデヒド重合体、フェノール−アセ
チレン重合体等のフェノール重合体、芳香族カルボン酸
あるいはその誘導体の多価金属塩等の有機顕色剤が知ら
れている。
【0004】このうち〔化1〕で表される核置換サリチ
ル酸の多価金属塩は、良好な顕色能を有している。しか
しこれらの核置換サリチル酸の多価金属塩においても更
に低温発色性を改善することが要請されている。即ち低
温環境下で印字させた場合の直後印字濃度が不充分であ
り、判読できるまで時間がかかるという問題は依然とし
て解決されていないのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
を解決し、低温発色性に優れた感圧記録紙を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、〔化1〕で表
される合計炭素数15以上の核置換サリチル酸の多価金
属塩と〔化2〕で表される合計炭素数11以上の核置換
サリチル酸の多価金属塩とを、有機溶剤に溶解すること
により、若しくは熱で溶融させることにより均一に混合
してなる顕色剤組成物である。
【0007】
【化1】
【0008】〔式中R1 ,R2 はそれぞれ独立に水素原
子、ハロゲン原子、炭素数15以下のアルキル基、シク
ロアルキル基、アリール基、アラールキル基又は核置換
されたアラールキル基を示す。〕
【0009】
【化2】
【0010】〔式中R3 ,R4 はそれぞれ独立に水素原
子、炭素数4〜15のターシャリアルキル基、又はα,
α−ジメチルベンジル基を示す。但しR3 は水素原子で
ある事はない。〕また〔化1〕で表される合計炭素数1
5以上の核置換サリチル酸の多価金属塩が100重量部
に対し〔化2〕で表される合計炭素数11以上の核置換
サリチル酸の多価金属塩が10ないし230重量部の混
合比である顕色剤組成物が好ましい。
【0011】〔化1〕で表される核置換サリチル酸が、
3,5−ジターシャリブチルサリチル酸、3−ターシャ
リブチル−5−イソノニルサリチル酸、3−イソノニル
−5−ターシャリブチルサリチル酸、3−イソドデシル
サリチル酸、及び3,5−ジ(αーメチルベンジル)サ
リチル酸からなる群より選ばれる少なくとも1つである
顕色剤組成物が好ましい。
【0012】また〔化2〕で表される核置換サリチル酸
が、3,5−ジターシャリブチル−6−メチルサリチル
酸、3−ターシャリオクチル−6−メチルサリチル酸、
3−イソノニル−6−メチルサリチル酸、3−イソドデ
シル−6−メチルサリチル酸、及び3−(α,αージメ
チルベンジル)−6−メチルサリチル酸からなる群より
選ばれる少なくとも1つである顕色剤組成物が好まし
い。
【0013】本発明は、多価金属が亜鉛である顕色剤組
成物を開示する。
【0014】更に本発明は、上記顕色剤組成物を含有す
る感圧記録紙を開示する。
【0015】
【作用】本発明者等は、〔化1〕の核置換サリチル酸の
多価金属塩が、良好な発色性を有し耐熱性に優れるが、
低温環境下における初期発色性に劣ることを見出した。
また〔化2〕の核置換サリチル酸の多価金属塩は、低温
環境下における初期発色性に優れるが耐熱性に劣る。し
かし両者を単に併用するだけでは、初期発色性も耐熱性
も充分な効果は得られないことがわかった。ところが、
両者を均一に混合して呈色剤組成物を調製すると、初期
発色性及び耐熱性に優れた呈色剤が得られることを見出
した。
【0016】一般式〔化1〕で表される核置換サリチル
酸としては下記が例示される。3−メチル−5−イソノ
ニルサリチル酸、3−メチル−5−イソドデシルサリチ
ル酸、3−メチル−5−イソペンタデシルサリチル酸、
3−メチル−5−(αーメチルベンジル)サリチル酸、
3−メチル−5−(α,α−ジメチルベンジル)サリチ
ル酸、3−シクロヘキシル−5−イソノニルサリチル
酸、3,5−ジセカンダリーブチルサリチル酸、3−タ
ーシャリブチル−5−フェニルサリチル酸、3,5−ジ
ターシャリーアミルサリチル酸、3−フェニル−5−イ
ソノニルサリチル酸、3−シクロヘキシル−5−イソノ
ニルサリチル酸、3−(α−メチルベンジル)−5−イ
ソノニルサリチル酸、3−イソプロピル−5−イソノニ
ルサリチル酸、3−イソノニル−5−メチルサリチル
酸、3−イソノニルサリチル酸、3−イソノニル−5−
シクロヘキシルサリチル酸、3−イソノニル−5−メチ
ルサリチル酸、3−イソノニル−5−フェニルサリチル
酸、3−イソノニル−5−(α−メチルベンジル)サリ
チル酸、3−イソノニル−5−(4,α−ジメチルベン
ジル)サリチル酸、3−イソノニル−5−(α,α−ジ
メチルベンジル)サリチル酸、3−(α,α−ジメチル
ベンジル)−5−イソノニルサリチル酸、3−ターシャ
リブチル−5−イソノニルサリチル酸、3−ノニル−5
−ターシャリブチルサリチル酸、3,5−ジターシャリ
ブチルサリチル酸、3,5−ジイソノニルサリチル酸、
3−イソドデシル−5−メチルサリチル酸、3−イソド
デシルサリチル酸、5−イソドデシルサリチル酸、3−
プロピル−5−イソドデシルサリチル酸、3−イソドデ
シル−5−エチルサリチル酸、3−イソドデシル−5−
ブロモサリチル酸、3−シクロヘキシル−5−(α−メ
チルベンジル)サリチル酸、3−フェニル−5−(α−
メチルベンジル)サリチル酸、3−フェニル−5−
(α,α−ジメチルベンジル)サリチル酸、3−(α−
メチルベンジル)−5−フェニルサリチル酸、3−(α
−メチルベンジル)−5−メチルサリチル酸、3−(α
−メチルベンジル)サリチル酸、3,5−ジ(α−メチ
ルベンジル)サリチル酸、3−(α−メチルベンジル)
−5−(α,α−ジメチルベンジル)サリチル酸、3−
(α−メチルベンジル)−5−ブロモサリチル酸、3−
(4,α−ジメチルベンジル)−5−メチルサリチル
酸、3,5−ジ(4,α−ジメチルベンジル)サリチル
酸、3−(α,α−ジメチルベンジル)−5−メチルサ
リチル酸、3,5−ジ(α,α−ジメチルベンジル)サ
リチル酸、3−イソペンタデシルサリチル酸、5−(4
−メシチルメチルベンジル)サリチル酸、3−セカンダ
リデシルサリチル酸、3−セカンダリドデシルサリチル
酸等の多価金属塩が挙げられる。
【0017】なかでも3,5−ジターシャリブチルサリ
チル酸、3−ターシャリブチル−5−イソノニルサリチ
ル酸、3−イソノニル−5−ターシャリブチルサリチル
酸、3−イソドデシルサリチル酸、3,5−ジ(αーメ
チルベンジル)サリチル酸等が好ましい。多価金属塩の
具体例としては、マグネシウム、カルシウム、鉄、コバ
ルト、ニッケル等が挙げられるが亜鉛が最も好ましい。
【0018】ここでイソノニル基とはプロピレン三量体
の付加によって生成する基であり、セカンダリデシルと
はノルマルデセンの付加によって生成する基、セカンダ
リドデシル基とはノルマルドデセンの付加によって生成
する基、イソドデシル基とはプロピレン四量体又は1−
ブテン三量体の付加によって生成する基の総称として定
義する。
【0019】又〔化2〕で表される核置換サリチル酸と
しては下記が例示される。3−(α−メチルベンジル)
−5−イソノニル−6−メチルサリチル酸、3−イソプ
ロピル−5−イソノニル−6−メチルサリチル酸、3−
イソノニル−6−メチルサリチル酸、3−イソノニル−
5−(α,α−ジメチルベンジル)−6−メチルサリチ
ル酸、3−(α,α−ジメチルベンジル)−6−メチル
サリチル酸、3−ターシャリブチル−5−イソノニル−
6−メチルサリチル酸、3,5−ジタ−シャリブチル−
6−メチルサリチル酸、3,5−ジターシャリーブチル
−6−メチルサリチル酸、3−ターシャリオクチル−6
−メチルサリチル酸、3,5−ジイソノニル−6−メチ
ルサリチル酸、3−イソドデシル−6−メチルサリチル
酸、3,5−ジイソドデシル−6−メチルサリチル酸、
3−イソドデシル−6−メチルサリチル酸、3−(α,
α−ジメチルベンジル)−6−メチルサリチル酸、3,
5−ジ(α,α−ジメチルベンジル)−6−メチルサリ
チル酸、3−イソペンタデシル−6−メチルサリチル酸
等の多価金属塩が挙げられる。
【0020】なかでも3,5−ジターシャリブチル−6
−メチルサリチル酸、3−ターシャリオクチル−6−メ
チルサリチル酸、3−イソノニル−6−メチルサリチル
酸、3−イソドデシル−6−メチルサリチル酸、3,5
−ジ(αーメチルベンジル)−6−メチルサリチル酸、
及び3−(α,αージメチルベンジル)−6−メチルサ
リチル酸等の多価金属塩が好ましい。
【0021】多価金属塩の具体例としては、マグネシウ
ム、カルシウム、鉄、コバルト、ニッケル等が挙げられ
るが亜鉛が最も好ましい。〔化2〕におけるターシャリ
アルキル基とは、サリチル酸骨核に付加した点で第4級
炭素を生ずるようなアルキル基を称する。ターシャリア
ルキル基は、他のアルキル基に比べて耐光性に優れた顕
色剤を与える。
【0022】例えばイソノニル基とはプロピレン三量体
の付加によって生成する基であり、、イソドデシル基と
はプロピレン四量体又は1−ブテン三量体の付加によっ
て生成する基、イソペンタデシル基とはプロピレン5量
体が付加して生じた置換基の総称として定義する。尚、
付加点で第4級炭素を生じていることはNMR分析によ
って確認される。
【0023】〔化1〕で表される核置換サリチル酸の多
価金属塩100重量部に対し、〔化2〕で表される核置
換サリチル酸の多価金属塩を10ないし230重量部の
割合で混合することが好ましい。後者が少ないと低温に
おける初期発色性が充分でない場合があり、逆に多いと
耐熱性が不充分となる恐れもある。両物質を均一に混合
する方法としては加熱溶融、有機溶媒に溶解する等の方
法が好ましい。加熱溶融温度は130〜220℃程度、
より好ましくは170〜200℃程度である。特に有機
溶媒中で、両物質を加熱溶解し均一な混合を行う方法が
好ましい。
【0024】以下に顕色剤分散液を調製する方法の一例
として有機溶剤に溶解する方法について記載する。有機
溶剤としては、水に対する溶解性が比較的小さく、顕色
剤の溶解性が良いこと、沸点が低いこと、また分散液の
調製中に化学的な変化を受け難いこと等の諸性質が要求
される。有機溶剤の具体的な例としては、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、クロロホルム、四塩化炭素、トリク
ロロエタン、クロルベンゼン、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン、酢酸エチル、酢酸ブチル、ブタ
ノール、アミルアルコールまたはメチルターシャリブチ
ルエーテル等が挙げられる。
【0025】有機溶剤の使用量は、目的とする分散粒子
の大きさ等に応じて適宜調節されるが、顕色剤100重
量部に対して500重量部以下程度の範囲で調節するの
が望ましい。又、乳化分散させる場合、水性媒体中に含
有させる分散剤としては、例えばアルキル硫酸エステル
のアルカリ塩、アルキルベンゼンスルホン酸のアルカリ
塩、アルキルナフタレンスルホン酸のアルカリ塩、オレ
イン酸アミドスルホン酸のアルカリ塩、ジアルキルスル
ホコハク酸のアルカリ塩等のアニオン性界面活性剤、ポ
リオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレ
ン脂肪酸エステル等のノニオン性界面活性剤、アラビア
ガム、アルギン酸ナトリウム、寒天、ゼラチン等の天然
高分子物質、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシ
エチルセルロース、カルボキシメチル化澱粉、リン酸化
澱粉、リグニンスルホン酸ナトリウム等の半合成高分子
物質、メチルビニルエーテル・無水マレイン酸共重合
体、エチレン・無水マレイン酸共重合体、スチレン・無
水マレイン酸共重合体、アクリル酸重合体、アクリル酸
・メタクリル酸メチル共重合体、アクリル酸・アクリル
アミド共重合体、ビニルベンゼンスルホン酸重合体等の
重合体や共重合体のアルカリ塩、ポリビニルアルコー
ル、ポリアクリルアミド、ビニルカルボン酸エステル・
アクリルアミド共重合体等の合成高分子物質等が挙げら
れるが、これらの中でも特にビニルカルボン酸エステル
・アクリルアミド共重合体が好ましい。重合度が100
以上であり、少なくともアクリルアミド70〜96モル
%とアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸叉はマレイ
ン酸の炭素数4以下のアルキル叉はアルコキシアルキル
エステル4〜30モル%の共重合比を有するアクリルア
ミド共重合体は保護コロイド性が大きく、また起泡性が
小さいため特に好ましい。
【0026】これら分散剤の使用量は目的とする分散粒
子の大きさ等に応じて適宜調節されるが、好ましくは顕
色剤100重量部に対して1〜30重量部程度の割合で
調節される。叉、これら分散剤の使用は単独であって
も、2種以上の併用であっても構わない。
【0027】次に、調製された顕色剤の水分散液は、加
熱処理等により、有機溶剤が蒸留除去され、真球状の粒
子からなる顕色剤水分散液として調製される。こうして
得られた顕色剤組成物水分散液または、加熱溶融後の混
合顕色剤組成物は更に微粉砕しても良く、その分散機と
しては、例えばボールミル、ペブルミル、サンドグライ
ンダー(縦型,横型)、コボルミル、アトライター、ダ
イノミル等の如く粉砕メディアを使用する各種のサンド
ミル型粉砕機、3本ロールミル、高速インペラー分散
機、高速ストーンミル、高速度衝撃ミル等の高速グライ
ンド装置等が挙げられるが、処理条件設定の容易さ、粉
砕効率等を考慮するとサンドミル型粉砕機(縦型,横
型)、高速インペラー分散機が好ましく、その中でもサ
ンドミル型粉砕機(縦型,横型)がより好ましい。
【0028】更に、顕色剤組成物を製造する場合に、目
的に応じて、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤(エス
テル、アミド、エーテル等)、有機高分子化合物(ポリ
スチレン、ポリ−α−メチルスチレン等)、無機顔料
(酸化亜鉛,酸化チタン等)を適宜添加することができ
る。これらの助剤等の添加量も特に限定しないが、通常
は顕色剤100 重量部に対して0.05部〜20重量部程度含有
させる。
【0029】また前記両顕色剤を例えば加熱状態で、ダ
ブルスクリュー押出機等の混合装置を用いて均一に混合
して、冷却後に粉砕し、前記の様な分散機で分散液を調
製してもよい。ただし、単に顕色剤の軟化点未満の温度
で前記両顕色剤を混合分散するだけでは本発明の均一混
合による効果は得ることが難しい。従って有機溶剤を使
わない場合は、少なくとも一方の顕色剤の軟化点以上の
温度で均一混合することが望ましい。
【0030】次に、このようにして得られた顕色剤組成
物分散液に通常は更に接着剤を添加して、顕色剤層形成
用塗液を調製する。接着剤としては、例えば澱粉、カゼ
イン、アラビアゴム、カルボキシメチルセルロース、ポ
リビニルアルコール、スチレン・ブタジエン共重合体ラ
テックス、酢酸ビニル系ラテックス等が配合されるが、
さらに、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化チタン、水
酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、硫酸マグネシウ
ム、硫酸カルシウム等の無機顔料や感圧複写紙製造分野
で公知の各種助剤を適宜添加することができる。
【0031】支持体への顕色剤層用塗液の塗布量は特に
限定しないが乾燥重量で2〜8g/m2 程度である。か
くして調製された顕色剤層用塗液は、エアーナイフコー
ター、ブレードコーター、ロールコーター、サイズプレ
スコーター、カーテンコーター、ショートドウェルコー
ター等の通常の塗布装置によって上質紙、コート紙、合
成紙、フィルム等の支持体上に塗布され、感圧複写紙と
して仕上げられる。
【0032】なお、本発明の方法は、支持体の同一面に
顕色剤層と発色剤層を有するか、あるいは顕色剤塗液と
カプセル化した発色剤を含む塗液の混合塗布層を有する
自己発色型感圧複写紙(所謂セルフコンテンド型)にも
勿論応用することが出来る。
【0033】
【実施例】以下に、本発明の効果を一層明確にするた
め、実施例及び比較例を記載するが、本発明はこれらに
限定されるものではない。また、例中の「部」及び
「%」は特に断らない限りそれぞれ「重量部」及び「重
量%」を表わす。
【0034】実施例1 水50gを含有する3,5ジ−(α- メチルベンジル)
サリチル酸亜鉛塩の粉末600gと3−イソドデシル−
6−メチルサリチル酸亜鉛塩400gを良く混合し、1
80℃に加熱設定された1インチのダブルスクリュー押
出機で、平均滞留時間が30秒間になるようにして混練
した。押し出されたストランドを空冷して、約300メ
ッシュに粉砕した。この粉末100g,アクリルアミド
共重合体4g及び炭酸ナトリウム0.2gを含む水溶液
400g及び径1.4mmのガラスビーズ500mlを
冷却ジャケットの付いた内容積1000mlのポット式
サンドミル(五十嵐機械製造株式会社製; モデルTSC
4H)に仕込み、冷却ジャケットに−15℃のブライ
ンを通しつつ、毎分2300の回転数で、内容物が加熱
されないように注意しながら、回転を断続しつつ、合計
回転時間が20分になるように湿式微粉砕した。ガラス
ビーズを除去して不揮発成分38%で、平均粒子径が
1.5μの顕色剤分散液を得た。
【0035】実施例2 かきまぜ機と温度計を備えた内容積20000mlのス
テンレススチール製の円筒型容器に水2000g及び硫
酸亜鉛(7水塩)300gを入れ、溶解させる。これに
3,5−ジ(α−メチルベンジル)サリチル酸ナトリウ
ム10%水溶液4000gを内容物を激しくかきまぜな
がら添加する。複分解によって容器内はただちにチキソ
トロピック状のドロッとした液になる。ここで3−イソ
ノニル−6−メチルサリチル酸亜鉛塩600gを含むメ
チルイソブチルケトン溶液900gを短時間のうちに加
える。チキソトロピック状のドロッとした内容物の流動
性が次第に良くなるので、流動しやすくなったら、容器
を加熱して内容物の温度を75℃にして静置する。上層
に水相が下層に油相が分離するので油層を全量取り出
し、これを内容積5000mlの硬質ガラス製のビーカ
ーに移す。これを更に、水600g、炭酸ナトリウム
2.5g、ポリビニルアルコール(ケン化度;98%、
重合度約1700)水溶液500g及びアクリル酸エチ
ルとアクリルアミドの共重合体(共重合比;13対87
モルパーセント、重合度;約400)25%水溶液60
gを加え、35℃ないし40℃の範囲でホモミキサー
(モデルM、特殊機化工業株式会社製)毎分8800な
いし9000回の回転数により20分間乳化操作を行う
ことによって水中油型の乳化液が得られる。これをかき
まぜ機、温度計及び蒸留口のついた内容積10000m
lの硬質ガラス製三つ口フラスコに移し、更に水200
0gを加えてから内容物をゆっくりかきまぜながらフラ
スコを加熱して沸騰させる。蒸留口からメチルイソブチ
ルケトン及び一部の水を取り出すと、内容物はメチルイ
ソブチルケトンを含まない不揮発成分38%で、平均粒
子径が1.5μの顕色剤分散液を得た。
【0036】実施例3 3−イソノニル−5−ターシャリブチサリチル酸亜鉛塩
60部 ,3,5−ジターシャリブチル−6−メチルサリ
チル酸亜鉛塩40部をトルエン100部に溶解し、3%
のポリビニルアルコール水溶液にホモミキサーを用いて
乳化し、その後トルエンを留去して不揮発成分38% で、
平均粒子径が1.7μの顕色剤分散液を得た。
【0037】実施例4 3−イソドデシルサリチル酸亜鉛塩40部 ,3,5−ジ
(α,α- ジメチルベンジル) −6−メチルサリチル酸
亜鉛塩60部をキシレン100部に溶解し、3%のポリ
ビニルアルコール水溶液にホモミキサーを用いて乳化
し、その後キシレンを留去して不揮発成分38% で、平均
粒子径が1.0μの顕色剤分散液を得た。
【0038】実施例5 かきまぜ機と温度計を備えた内容積20000mlのス
テンレススチール製の円筒型容器に水2000g及び硫
酸亜鉛(7水塩)400gを入れ、溶解させる。これに
3,5−ジ(α−メチルベンジル)サリチル酸ナトリウ
ム10%水溶液4250gを内容物を激しくかきまぜな
がら添加する。複分解によって容器内はただちにチキソ
トロピック状のドロッとした液になる。ここでα−メチ
ルスチレンとスチレンの共重合体(共重合比;40対6
0モルパーセント、平均分子量;約1500)150g
と3−イソドデシルサリチル酸亜鉛塩225gと3−イ
ソドデシル−6−メチルサリチル酸亜鉛塩200gを含
むメチルイソブチルケトン溶液900gを短時間のうち
に加える。チキソトロピック状のドロッとした内容物の
流動性が次第に良くなるので、流動しやすくなったら、
容器を加熱して内容物の温度を75℃にして静置する。
上層に水相が下層に油相が分離するので油層を全量取り
出し、これを内容積5000mlの硬質ガラス製のビー
カーに移す。これを更に、水600g、炭酸ナトリウム
2.5g、アクリル酸エチルとアクリルアミドの共重合
体(共重合比;13対87モルパーセント、重合度;約
400)6%水溶液560gを加え、35℃ないし40
℃の範囲でホモミキサー(モデルM、特殊機化工業株式
会社製)毎分8800ないし9000回の回転数により
20分間乳化操作を行うことによって水中油型の乳化液
が得られる。これをかきまぜ機、温度計及び蒸留口のつ
いた内容積1000mlの硬質ガラス製三つ口フラスコ
に移し、更に水2000gを加えてから内容物をゆっく
りかきまぜながらフラスコを加熱して沸騰させる。蒸留
口からメチルイソブチルケトン及び一部の水を取り出す
と、内容物はメチルイソブチルケトンを含まない不揮発
成分38%で、平均粒子径が1.9μの顕色剤分散液を
得た。
【0039】比較例1 実施例1において、水50gを含有する3,5−ジ(α
- メチルベンジル) サリチル酸亜鉛塩の粉末600gと
3−イソドデシル−6−メチルサリチル酸亜鉛塩400
gを良く混合する代わりに、水50gを含有する3,5
−ジ(α- メチルベンジル) サリチル酸亜鉛塩の粉末1
000gを使用する以外は実施例1と同様にして不揮発
成分38%で、平均粒子径が1.4μの顕色剤分散液を
得た。
【0040】比較例2 実施例1において、水50gを含有する3,5−ジ(α
- メチルベンジル) サリチル酸亜鉛塩の粉末600gと
3−イソドデシル−6−メチルサリチル酸亜鉛塩400
gを良く混合する代わりに、水50gを含有する3−イ
ソドデシル−6−メチルサリチル酸亜鉛塩1000gを
使用する以外は実施例1と同様にして不揮発成分38%
で、平均粒子径が1.6μの顕色剤分散液を得た。
【0041】実施例6 実施例3において3−イソノニル−5−ターシャリブチ
ルサリチル酸亜鉛塩60部、3,5−ジターシャリブチ
ル−6−メチルサリチル酸亜鉛塩40部をトルエン10
0部に溶解する代わりに3−イソノニル−5−ターシャ
リブチルサリチル酸亜鉛塩95部、3,5−ジターシャ
リブチル−6−メチルサリチル酸亜鉛塩5部をトルエン
100部に溶解する以外は実施例3と同様にして不揮発
成分38%で、平均粒子径が1.6μの顕色剤分散液を
得た。
【0042】実施例7 実施例3において3−イソノニル−5−ターシャリブチ
ルサリチル酸亜鉛塩60部、3,5−ジターシャリブチ
ル−6−メチルサリチル酸亜鉛塩40部をトルエン10
0部に溶解する代わりに3−イソノニル−5−ターシャ
リブチルサリチル酸亜鉛塩5部、3,5−ジターシャリ
ブチル−6−メチルサリチル酸亜鉛塩95部をトルエン
100部に溶解する以外は実施例3と同様にして不揮発
成分38%で、平均粒子径が2.0μの顕色剤分散液を
得た。
【0043】比較例3 水100gに分散剤としてデモールN(花王アトラス社
製)1gを添加し、プロペラミキサーで攪拌しながら、
3,5−ジ(α−メチルベンジル)サリチル酸亜鉛塩の
粉末30gと3−イソドデシル−6−メチルサリチル酸
亜鉛塩の粉末30gを添加し30分間分散させた。
【0044】次にこの分散液をサンドミル(五十嵐機械
製、1/8ガロン 6筒式、サンド量150cc、サン
ド径1mm)に仕込み、冷却ジャケットに−15℃のブ
ラインを通しつつ、毎分2000の回転数で、内容物が
加熱されないように注意しながら、回転を断続しつつ、
合計回転時間が20分になるように湿式微粉砕した。ガ
ラスビーズを除去して不揮発成分38%で平均粒子径が
1.2μの顕色剤分散液を得た。 〔顕色剤塗液の調製〕上記の処理で得られた各種類の3
8%の顕色剤組成物分散液16部、炭酸カルシウム94
部、水100部を混合分散し、さらにバインダーとして
10%のポリビニルアルコール水溶液50部、50%の
カルボキシ変性SBRラテックス(SN−307, 住友
ノーガタック社製)10部を混合分散して顕色剤塗液を
調製した。 〔感圧複写紙用顕色紙の製造〕上記顕色剤塗液を40g
/m2 の原紙の片面に乾燥重量が5g/m2 となるよう
に塗布、乾燥して感圧複写紙用顕色紙を得た。
【0045】かくして得られた各種類の感圧複写紙用顕
色紙について以下の品質評価試験を行いその結果を第1
表に示した。 〔上用紙の作成〕アルキル化ナフタレンにクリスタルバ
イオレットラクトンを溶解し、この油性液をマイクロカ
プセル化して調製したカプセル塗液を上質紙の片面に乾
燥重量が4g/m2となるように塗布、乾燥して上用紙
を得た。低温発色性試験 顕色紙と上用紙を0℃の雰囲気に10時間放置した。次
に顕色紙と上用紙の塗布面同士を対向させ0℃の雰囲気
下で、落下式発色試験機(錘り:150g,高さ:10
cm)により発色させ、マクベス反射濃度計で打圧から
10秒後、2時間後の発色濃度を測定した。( 数値が大
きい程良好である。)耐熱性試験 顕色紙を105℃の雰囲気に10時間放置した。20℃
の雰囲気下で、顕色紙と上用紙を塗布面同士が対向する
ように重ね合わせ、落下式発色試験機(錘り:150
g,高さ:10cm)により発色させ1時間放置しマク
ベス濃度計でこの発色濃度を測定する。( 数値が大きい
程良好である。)
【0046】
【表1】
【0047】
【発明の効果】表1の結果から明らかなように、本発明
の感圧複写紙用顕色紙は、低温における初期発色性、耐
熱性に優れた特性を備えていることが分かる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小田 茂 大阪府茨木市五日市1丁目10番24号 株 式会社三光開発科学研究所内 (72)発明者 斎藤 寅之助 大阪府茨木市五日市1丁目10番24号 株 式会社三光開発科学研究所内 (56)参考文献 特開 平2−85231(JP,A) 特開 平2−142747(JP,A) 特開 平2−268136(JP,A) 特開 平2−122977(JP,A) 特開 平1−145189(JP,A) 特開 平1−168485(JP,A) 特開 平3−284982(JP,A) 特開 平2−8083(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/155

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】〔化1〕で表される合計炭素数15以上の
    核置換サリチル酸の多価金属塩と〔化2〕で表される合
    計炭素数11以上の核置換サリチル酸の多価金属塩と
    、有機溶剤に溶解することにより、若しくは熱で溶融
    させることにより均一に混合してなる顕色剤組成物。 【化1】 〔式中R1 ,R2 はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン
    原子、炭素数15以下のアルキル基、シクロアルキル
    基、アリール基、アラールキル基又は核置換されたアラ
    ールキル基を示す。〕 【化2】 〔式中R3 ,R4 はそれぞれ独立に水素原子、炭素数4
    〜15のターシャリアルキル基、又はα,α−ジメチル
    ベンジル基を示す。但しR3 は水素原子である事はな
    い。〕
  2. 【請求項2】〔化1〕で表される合計炭素数15以上の
    核置換サリチル酸の多価金属塩が100重量部に対し
    〔化2〕で表される合計炭素数11以上の核置換サリチ
    ル酸の多価金属塩が10ないし230重量部の混合比で
    ある請求項1記載の顕色剤組成物。
  3. 【請求項3】〔化1〕で表される核置換サリチル酸が、
    3,5−ジターシャリブチルサリチル酸、3−ターシャ
    リブチル−5−イソノニルサリチル酸、3−イソノニル
    −5−ターシャリブチルサリチル酸、3−イソドデシル
    サリチル酸、及び3,5−ジ(α−メチルベンジル)サ
    リチル酸からなる群より選ばれる少なくとも1つである
    請求項1又は2記載の顕色剤組成物。
  4. 【請求項4】〔化2〕で表される核置換サリチル酸が、
    3,5−ジターシャリブチル−6−メチルサリチル酸、
    3−ターシャリオクチル−6−メチルサリチル酸、3−
    イソノニル−6−メチルサリチル酸、3−イソドデシル
    −6−メチルサリチル酸、及び3−(α,α−ジメチル
    ベンジル)−6−メチルサリチル酸からなる群より選ば
    れる少なくとも1つである請求項1又は2記載の顕色剤
    組成物。
  5. 【請求項5】多価金属が亜鉛である請求項1〜請求項4
    記載の顕色剤組成物。
  6. 【請求項6】請求項1〜請求項記載の顕色剤組成物を
    含有する感圧記録紙。
JP3060326A 1991-03-25 1991-03-25 顕色剤組成物及び感圧記録紙 Expired - Fee Related JP3012349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3060326A JP3012349B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 顕色剤組成物及び感圧記録紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3060326A JP3012349B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 顕色剤組成物及び感圧記録紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04294189A JPH04294189A (ja) 1992-10-19
JP3012349B2 true JP3012349B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=13138937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3060326A Expired - Fee Related JP3012349B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 顕色剤組成物及び感圧記録紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3012349B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04294189A (ja) 1992-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3012349B2 (ja) 顕色剤組成物及び感圧記録紙
JP2843662B2 (ja) 顕色剤組成物及び感圧記録紙
JPH0433631B2 (ja)
JP2824343B2 (ja) 顕色剤組成物、その水分散液の製造方法及び感圧複写紙
JP2824310B2 (ja) 顕色剤水分散液の製造方法及び感圧複写紙
JP2889237B2 (ja) 感圧複写紙用顕色剤水分散液の製造方法
JP3019163B2 (ja) 顕色剤組成物、その水分散液の製造方法及び感圧複写紙
JP2965604B2 (ja) 顕色剤組成物その製法及び感圧複写紙
JP3125342B2 (ja) 顕色剤組成物分散液及び感圧複写シート
JP2885466B2 (ja) 顕色剤水分散液の製造方法及び感圧複写紙
JP3320534B2 (ja) 顕色剤組成物および感圧記録シート
JP2776585B2 (ja) 感圧複写紙用顕色剤水分散液の製造方法
JP2823349B2 (ja) 感圧複写紙用顕色剤水分散液の製造方法
JP2627224B2 (ja) 感圧記録紙用顕色剤分散液の製造方法
JP3580584B2 (ja) 感圧記録用顕色剤組成物および感圧記録シート
JP2725099B2 (ja) 感圧記録紙用顕色剤シートの製造方法
JP2627225B2 (ja) 感圧記録紙用顕色剤分散液の製造方法
JP2886263B2 (ja) 感圧記録紙用顕色剤の製造方法及び感圧記録紙
JP3580587B2 (ja) 感圧記録用顕色剤組成物および感圧記録シート
JPH10217607A (ja) 顕色剤組成物及びそれを使用した感圧複写用顕色シート
JPH11129614A (ja) 顕色剤組成物及びそれを使用した感圧記録材料
JPH0357687A (ja) 記録材料
JPH03278989A (ja) 顕色剤組成物水分散液の製造方法及び感圧複写紙
JPS6378790A (ja) 記録材料
JPH11268410A (ja) 顕色剤組成物とそれを用いた感圧複写用顕色シート

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees