JP3087527B2 - 車両の舵角制御装置 - Google Patents
車両の舵角制御装置Info
- Publication number
- JP3087527B2 JP3087527B2 JP19836893A JP19836893A JP3087527B2 JP 3087527 B2 JP3087527 B2 JP 3087527B2 JP 19836893 A JP19836893 A JP 19836893A JP 19836893 A JP19836893 A JP 19836893A JP 3087527 B2 JP3087527 B2 JP 3087527B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering angle
- vehicle
- equation
- feedback
- angle control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両のヨー運動および
横滑り運動を検出してフィードバックしつつ、これらに
基き前輪および後輪の少なくとも一方の舵角を制御する
ための舵角制御装置に関するものである。
横滑り運動を検出してフィードバックしつつ、これらに
基き前輪および後輪の少なくとも一方の舵角を制御する
ための舵角制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】このようにヨー運動および横滑り運動に
よる舵角のフィードバック制御装置としては従来、特開
平3−178878号公報に記載の如きものが知られて
いる。
よる舵角のフィードバック制御装置としては従来、特開
平3−178878号公報に記載の如きものが知られて
いる。
【0003】これに記載された従来の舵角制御装置は、
図4に示すブロック図の如き前後輪舵角(δf ,δr )
制御において、ヨーレイト(d/dt)φのフィードバ
ックによる舵角制御が車両の横滑り速度(d/dt)y
に影響を与えることがなく、また横滑り速度(d/d
t)yのフィードバックによる舵角制御が車両のヨーレ
イト(d/dt)φに影響を与えることがないよう、つ
まり、フィードバックする車両挙動以外の挙動に影響を
与えることなく、ヨーレイトと横滑り速度とを個別に挙
動制御し得るようそれぞれのフィードバック関数Pf ,
Pr ,Qf ,Qrを設定したものである。
図4に示すブロック図の如き前後輪舵角(δf ,δr )
制御において、ヨーレイト(d/dt)φのフィードバ
ックによる舵角制御が車両の横滑り速度(d/dt)y
に影響を与えることがなく、また横滑り速度(d/d
t)yのフィードバックによる舵角制御が車両のヨーレ
イト(d/dt)φに影響を与えることがないよう、つ
まり、フィードバックする車両挙動以外の挙動に影響を
与えることなく、ヨーレイトと横滑り速度とを個別に挙
動制御し得るようそれぞれのフィードバック関数Pf ,
Pr ,Qf ,Qrを設定したものである。
【0004】付言すれば、図5に示す2輪車両モデルに
おいて、車両の運動方程式は次式の如くに表される。但
し、図5においてδf は前輪舵角、δr は後輪舵角、a
は前輪・重心点間距離、bは後輪・重心点間距離、Vは
車速、(d/dt)yは横滑り速度、(d/dt)φは
ヨーレイトを夫々示す。
おいて、車両の運動方程式は次式の如くに表される。但
し、図5においてδf は前輪舵角、δr は後輪舵角、a
は前輪・重心点間距離、bは後輪・重心点間距離、Vは
車速、(d/dt)yは横滑り速度、(d/dt)φは
ヨーレイトを夫々示す。
【数1】 m〔V(d/dt)φ+(d2 /dt2 )y〕= Cf {δf −〔a(d/dt)φ+(d/dt)y〕/V} +Cr {δr −〔(d/dt)y−b(d/dt)φ〕/V} ・・・・(1)
【数2】 I(d2 /dt2 )φ= aCf {δf −〔a(d/dt)φ+(d/dt)y〕/V} −bCr {δr −〔(d/dt)y−b(d/dt)φ〕/V} ・・・・(2) 但し:m ・・・車両質量 Cf ・・・前輪コーナリングパワー Cr ・・・後輪コーナリングパワー I ・・・ヨー慣性モーメント これら(1),(2)式をラプラス変換してまとめる
と、次式のようになる。
と、次式のようになる。
【数3】 但し、Y,Φは夫々ラプラス変換値で Y=L〔(d/dt)y〕 Φ=L〔(d/dt)φ〕 また、微分演算子をS、ホイールベース(a+b)をL
とすると、 Bf ={Cf IS−maCf V+(bCf Cr L/
V)}/△ Br ={Cr IS−mbCr V+(aCf Cr L/
V)}/△ Hf ={maCf S+(aCf Cr L/V)}/△ Hr ={−mbCr S−(Cf Cr L/V)}/△ △ =mIS2 +{〔(Cf +Cr )/V〕I +〔(a2 Cf +b2 Cr )/V〕m}S +L2 Cf Cr /V2 −m(aCf −bCr )
とすると、 Bf ={Cf IS−maCf V+(bCf Cr L/
V)}/△ Br ={Cr IS−mbCr V+(aCf Cr L/
V)}/△ Hf ={maCf S+(aCf Cr L/V)}/△ Hr ={−mbCr S−(Cf Cr L/V)}/△ △ =mIS2 +{〔(Cf +Cr )/V〕I +〔(a2 Cf +b2 Cr )/V〕m}S +L2 Cf Cr /V2 −m(aCf −bCr )
【0005】また、横力外乱WD に対して発生する横滑
り速度をYW 、ヨーレイトをΦW とすると、これらは次
式によって表される。
り速度をYW 、ヨーレイトをΦW とすると、これらは次
式によって表される。
【数4】
【数5】
【0006】図4において、車両固有の伝達関数Hf ,
Hr ,HW ,Bf ,Br ,BW は以上の通りである。な
おこの図中、Pf ,Pr はそれぞれヨーレイト(d/d
t)φに応じた前後輪舵角制御のためのフィードバック
関数、Qf ,Qr はそれぞれ横滑り速度(d/dt)y
に応じた前後輪舵角制御のためのフィードバック関数、
Af ,Ar はそれぞれステアリングホイール操舵角に対
応する前輪主舵角δに応じた前後輪舵角制御のためのフ
ィードフォワード関数である。図4から明かなように、
前輪舵角δf および後輪舵角δr はそれぞれ次式によっ
て表される。
Hr ,HW ,Bf ,Br ,BW は以上の通りである。な
おこの図中、Pf ,Pr はそれぞれヨーレイト(d/d
t)φに応じた前後輪舵角制御のためのフィードバック
関数、Qf ,Qr はそれぞれ横滑り速度(d/dt)y
に応じた前後輪舵角制御のためのフィードバック関数、
Af ,Ar はそれぞれステアリングホイール操舵角に対
応する前輪主舵角δに応じた前後輪舵角制御のためのフ
ィードフォワード関数である。図4から明かなように、
前輪舵角δf および後輪舵角δr はそれぞれ次式によっ
て表される。
【数6】 δf =(Af +1)δ−Pf (d/dt)φ−Qf (d/dt)y ・・・(6)
【数7】 δr =Ar δ−Pr (d/dt)φ−Qr (d/dt)y・・・(7)
【0007】また、図4から明らかなように、
【数8】 (d/dt)y=Bf δf +Br δr +BW WD ・・・(8)
【数9】 (d/dt)φ=Hf δf +Hr δr +HW WD ・・・(9) であるから、(6)式、(7)式、(8)式、(9)式
より
より
【数10】 (d/dt)y={Bf (Af +1)+Br Ar }δ +BW WD +(−Bf Pf −Br Pr )(d/dt)φ +(−Bf Qf −Br Qr )(d/dt)y・・・(10)
【数11】 (d/dt)φ={Hf (Af +1)+Hr Ar }δ +HW WD +(−Hf Pf −Hr Pr )(d/dt)φ +(−Hf Qf −Hr Qr )(d/dt)y・・・(11) となり、これら(10)式、(11)式をまとめると、
【数12】 のようになる。
【0008】このことは、前記文献に記載の従来技術
が、(12)式中の行列
が、(12)式中の行列
【数13】 における対角成分を0にすることを主旨としていること
を意味し、このように対角項を−Hf Qf −Hr Qr =
0、−Bf Pf −Br Pr =0にすることは、(10)
式および(11)式から明らかなように、ヨーレイト
(d/dt)φをフィードバックして行う舵角制御が横
滑り速度(d/dt)yに影響を与えず、また横滑り速
度(d/dt)yをフィードバックして行う舵角制御が
ヨーレイト(d/dt)φに影響を与えないような制御
であることを意味し、横滑り速度(d/dt)yとヨー
レイト(d/dt)φとを個別に制御し得る。
を意味し、このように対角項を−Hf Qf −Hr Qr =
0、−Bf Pf −Br Pr =0にすることは、(10)
式および(11)式から明らかなように、ヨーレイト
(d/dt)φをフィードバックして行う舵角制御が横
滑り速度(d/dt)yに影響を与えず、また横滑り速
度(d/dt)yをフィードバックして行う舵角制御が
ヨーレイト(d/dt)φに影響を与えないような制御
であることを意味し、横滑り速度(d/dt)yとヨー
レイト(d/dt)φとを個別に制御し得る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、かかる従来
の舵角制御では、ヨーレイトと横滑り速度とが相互に干
渉し合う車両固有の系が存在しているにもかかわらず、
これを考慮した制御でないため、以下の問題を生ずる。
の舵角制御では、ヨーレイトと横滑り速度とが相互に干
渉し合う車両固有の系が存在しているにもかかわらず、
これを考慮した制御でないため、以下の問題を生ずる。
【0010】ここで先ず車両固有の系を説明するに、図
5の2輪モデルにおいて、外乱ヨーモーメントM0 およ
び車両重心点に作用する外乱横力F0 をも考慮した場合
における車両の運動方程式は、前記(1)式および
(2)式にM0 およびF0 を付加した次式により表され
る。
5の2輪モデルにおいて、外乱ヨーモーメントM0 およ
び車両重心点に作用する外乱横力F0 をも考慮した場合
における車両の運動方程式は、前記(1)式および
(2)式にM0 およびF0 を付加した次式により表され
る。
【数14】 m〔V(d/dt)φ+(d2 /dt2 )y〕= Cf {δf −〔a(d/dt)φ+(d/dt)y〕/V} +Cr {δr −〔(d/dt)y−b(d/dt)φ〕/V} +F0 ・・・・(14)
【数15】 I(d2 /dt2 )φ= aCf {δf −〔a(d/dt)φ+(d/dt)y〕/V} −bCr {δr −〔(d/dt)y−b(d/dt)φ〕/V} +M0 ・・・・(15) これら(14)式および(15)式において入力は、外
乱ヨーモーメントM0 および外乱横力F0 、並びに前後
輪舵角δf ,δr であるが、(14)式および(15)
式は次の行列式により表現されることから、
乱ヨーモーメントM0 および外乱横力F0 、並びに前後
輪舵角δf ,δr であるが、(14)式および(15)
式は次の行列式により表現されることから、
【数16】 δf ,δr による応答と、M0 ,F0 に対する応答とに
分離することができる。即ち、δf ,δr による応答
と、M0 ,F0 に対する応答との線形和としてヨーレイ
ト(d/dt)φおよび横滑り速度(d/dt)yが発
生するので、耐外乱性を検討する場合には、ステアリン
グホイールを操舵しない状態(フィードフォワード制御
による前後輪舵角が0の状態)で検討して差し支えな
い。
分離することができる。即ち、δf ,δr による応答
と、M0 ,F0 に対する応答との線形和としてヨーレイ
ト(d/dt)φおよび横滑り速度(d/dt)yが発
生するので、耐外乱性を検討する場合には、ステアリン
グホイールを操舵しない状態(フィードフォワード制御
による前後輪舵角が0の状態)で検討して差し支えな
い。
【0011】(14)式および(15)式において、δ
f =0、δr =0の時の、M0 ,F 0 に対するヨーレイ
ト(d/dt)φおよび横滑り速度(d/dt)yの関
係は、2輪操舵車もしくはフィードフォワード制御4輪
操舵車と同じ、図6のブロック線図で表される。図6か
ら明らかなように、ヨーレイト(d/dt)φが発生す
ることにより、ブロックA,B,C,Dのうちのブロッ
クBが横滑り速度(d/dt)yに影響を与え、横滑り
速度(d/dt)yが発生することにより、ブロックC
がヨーレイト(d/dt)φに影響を与え、車両は元
々、ヨーレイト(d/dt)φおよび横滑り速度(d/
dt)y間で相互に影響し合う固有の系で成り立ってい
る。
f =0、δr =0の時の、M0 ,F 0 に対するヨーレイ
ト(d/dt)φおよび横滑り速度(d/dt)yの関
係は、2輪操舵車もしくはフィードフォワード制御4輪
操舵車と同じ、図6のブロック線図で表される。図6か
ら明らかなように、ヨーレイト(d/dt)φが発生す
ることにより、ブロックA,B,C,Dのうちのブロッ
クBが横滑り速度(d/dt)yに影響を与え、横滑り
速度(d/dt)yが発生することにより、ブロックC
がヨーレイト(d/dt)φに影響を与え、車両は元
々、ヨーレイト(d/dt)φおよび横滑り速度(d/
dt)y間で相互に影響し合う固有の系で成り立ってい
る。
【0012】従って、M0 ,F0 に対する(d/dt)
φおよび(d/dt)yの伝達関数は、分母が2次系に
なり、外乱に対して振動的になってしまうし、また極端
な場合、外乱M0 ,F0 に対して不安定になることさえ
ある。
φおよび(d/dt)yの伝達関数は、分母が2次系に
なり、外乱に対して振動的になってしまうし、また極端
な場合、外乱M0 ,F0 に対して不安定になることさえ
ある。
【0013】かかる車両固有の系に対し、前記した従来
のフィードバック式舵角制御を実行した場合について、
以下検討する。先ず、(16)式を次式のように書き換
える。
のフィードバック式舵角制御を実行した場合について、
以下検討する。先ず、(16)式を次式のように書き換
える。
【数17】 車両に(6)式、(7)式に示されるフィードバック制
御を施こすので
御を施こすので
【数18】 の関係を(17)式に代入すると、(17)式は(1
0)式と同様に以下の様になる。
0)式と同様に以下の様になる。
【数19】 この(19)式において、前記従来技術によれば−Bf
Pf −Br Pr =−HfQf −Hr Qr =0、とするの
で、次式が成立する。
Pf −Br Pr =−HfQf −Hr Qr =0、とするの
で、次式が成立する。
【数20】
【0014】ここで、(20)式を、外乱Mo,Foに
対するY,Φの関係について書き直すと、
対するY,Φの関係について書き直すと、
【数21】
【数22】 となり、外乱モーメントMoがYに、また外乱横力Fo
がΦに影響を及ぼしてしまっていることが分かる。そし
て、Bf,Br,BM,Bw,Hf,Hr,HM,Hw は車両固有の特
性なので変えることができず、Pf,Pr,Qf,Qr だけで
YとΦを非干渉にすることはできない。この関係を図7
に示す。この図から判るように従来のフィードバック制
御では、破線で囲んだ車両の元々もっている固有の特性
を変えることはできず、ヨーレイトおよび横すべり速度
の出力系に伝達函数を付加した形となっている。そのた
め従来技術では、車両固有の特性、すなわちヨーレイト
及び横すべり速度が互いに影響を及ぼし合い、応答が振
動的になるという特性の改善は難しい。
がΦに影響を及ぼしてしまっていることが分かる。そし
て、Bf,Br,BM,Bw,Hf,Hr,HM,Hw は車両固有の特
性なので変えることができず、Pf,Pr,Qf,Qr だけで
YとΦを非干渉にすることはできない。この関係を図7
に示す。この図から判るように従来のフィードバック制
御では、破線で囲んだ車両の元々もっている固有の特性
を変えることはできず、ヨーレイトおよび横すべり速度
の出力系に伝達函数を付加した形となっている。そのた
め従来技術では、車両固有の特性、すなわちヨーレイト
及び横すべり速度が互いに影響を及ぼし合い、応答が振
動的になるという特性の改善は難しい。
【0015】本発明は、ヨーレイトおよび横滑り速度に
基く舵角のフィードバック制御に当り、従来のようにフ
ィードバック挙動以外の車両挙動に影響することのない
よう舵角制御するのでなく、むしろフィードバック挙動
以外の車両挙動を生起するような舵角制御とし、このよ
うに生起した車両挙動で車両固有のヨーレイトおよび横
滑り速度間における相互干渉系を、みかけ上小さく、若
しくはなくすことにより、上述の問題を解消することを
目的とする。
基く舵角のフィードバック制御に当り、従来のようにフ
ィードバック挙動以外の車両挙動に影響することのない
よう舵角制御するのでなく、むしろフィードバック挙動
以外の車両挙動を生起するような舵角制御とし、このよ
うに生起した車両挙動で車両固有のヨーレイトおよび横
滑り速度間における相互干渉系を、みかけ上小さく、若
しくはなくすことにより、上述の問題を解消することを
目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】この目的のため本発明に
よる車両の舵角制御装置は、請求項1に記載されている
通り、車両のヨー運動および横滑り運動に関する第1物
理量(d/dt)φおよび第2物理量(d/dt)yを
それぞれ検出し、これら検出された物理量に基づくフィ
ードバック制御により前輪および後輪の少なくとも一方
の舵角を制御するようにした装置において、前記第1お
よび第2物理量に基づく前記舵角のフィードバック制御
に当って用いるフィードバック関数のうち、第1物理量
(d/dt)φに基づく前輪舵角制御のフィードバック
関数Pf および後輪舵角制御のフィードバック関数P
r 、並びに第2物理量(d/dt)yに基づく前輪舵角
制御のフィードバック関数Qfおよび後輪舵角制御のフ
ィードバック関数Qr を、前輪・重心点間距離a、後輪
・重心点間距離b、車速V、車両質量m、前輪コーナリ
ングパワーCf 、後輪コーナリングパワーCr 、ホイー
ルベースL、外乱に対するヨー運動および横運動の定常
ゲインΦ0 ,Y0 により表される次式、前輪または後輪
の舵角制御時は |Cf Pf +Cr Pr −mV−(aCf −bCr )/V
| ≦|−mV−(aCf −bCr )/V| および |aCf Qf −bCr Qr −(aCf −bCr )/V| ≦|−(aCf −bCr )/V| が満足されるようなフィードバック関数とし、前輪およ
び後輪の舵角制御時は で表されるフィードバック関数としたことを特徴とする
ものである。
よる車両の舵角制御装置は、請求項1に記載されている
通り、車両のヨー運動および横滑り運動に関する第1物
理量(d/dt)φおよび第2物理量(d/dt)yを
それぞれ検出し、これら検出された物理量に基づくフィ
ードバック制御により前輪および後輪の少なくとも一方
の舵角を制御するようにした装置において、前記第1お
よび第2物理量に基づく前記舵角のフィードバック制御
に当って用いるフィードバック関数のうち、第1物理量
(d/dt)φに基づく前輪舵角制御のフィードバック
関数Pf および後輪舵角制御のフィードバック関数P
r 、並びに第2物理量(d/dt)yに基づく前輪舵角
制御のフィードバック関数Qfおよび後輪舵角制御のフ
ィードバック関数Qr を、前輪・重心点間距離a、後輪
・重心点間距離b、車速V、車両質量m、前輪コーナリ
ングパワーCf 、後輪コーナリングパワーCr 、ホイー
ルベースL、外乱に対するヨー運動および横運動の定常
ゲインΦ0 ,Y0 により表される次式、前輪または後輪
の舵角制御時は |Cf Pf +Cr Pr −mV−(aCf −bCr )/V
| ≦|−mV−(aCf −bCr )/V| および |aCf Qf −bCr Qr −(aCf −bCr )/V| ≦|−(aCf −bCr )/V| が満足されるようなフィードバック関数とし、前輪およ
び後輪の舵角制御時は で表されるフィードバック関数としたことを特徴とする
ものである。
【0017】
【作用】舵角制御装置は、車両のヨー運動および横滑り
運動に関する第1物理量(d/dt)φおよび第2物理
量(d/dt)yの検出値に基づくフィードバック制御
により、前輪および後輪の少なくとも一方の舵角を制御
する。
運動に関する第1物理量(d/dt)φおよび第2物理
量(d/dt)yの検出値に基づくフィードバック制御
により、前輪および後輪の少なくとも一方の舵角を制御
する。
【0018】ところで、かかる舵角のフィードバック制
御に当って用いるフィードバック関数のうち、第1物理
量(d/dt)φに基づく前輪舵角制御のフィードバッ
ク関数Pf および後輪舵角制御のフィードバック関数P
r 、並びに第2物理量(d/dt)yに基づく前輪舵角
制御のフィードバック関数Qf および後輪舵角制御のフ
ィードバック関数Qr を上記のように定めたから、ヨー
運動によって横滑り運動を生じさせる車両固有の系、お
よび横滑り運動によってヨー運動を生じさせる車両固有
の系がそれぞれ、見かけ上減滅されるようなフィードバ
ック関数に基づき前輪および後輪の少なくとも一方が舵
角制御されることとなり、上記フィードバック制御が、
車両固有のヨー運動および横滑り運動間における相互干
渉系を、みかけ上小さく、若しくはなくすような車両挙
動を生起させることとなって、車両固有の系に起因して
外乱に対し振動的になるといった前記従来装置の問題を
解消することができる。
御に当って用いるフィードバック関数のうち、第1物理
量(d/dt)φに基づく前輪舵角制御のフィードバッ
ク関数Pf および後輪舵角制御のフィードバック関数P
r 、並びに第2物理量(d/dt)yに基づく前輪舵角
制御のフィードバック関数Qf および後輪舵角制御のフ
ィードバック関数Qr を上記のように定めたから、ヨー
運動によって横滑り運動を生じさせる車両固有の系、お
よび横滑り運動によってヨー運動を生じさせる車両固有
の系がそれぞれ、見かけ上減滅されるようなフィードバ
ック関数に基づき前輪および後輪の少なくとも一方が舵
角制御されることとなり、上記フィードバック制御が、
車両固有のヨー運動および横滑り運動間における相互干
渉系を、みかけ上小さく、若しくはなくすような車両挙
動を生起させることとなって、車両固有の系に起因して
外乱に対し振動的になるといった前記従来装置の問題を
解消することができる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。図1は本発明舵角制御装置の一実施例を示す
車両用操舵系のシステム図である。1は左右前輪、2は
左右後輪で、前輪1はステアリングホイール3によりス
テアリングギヤ4を介して主操舵(舵角は、ステアリン
グギヤ比をNとした時、θ/N)されると共に、アクチ
ュエータ5によりステアリングギヤ4を車幅方向に変位
させることで、δF のように切り増し方向または切り戻
し方向に補助操舵可能とする。また、後輪2はアクチュ
エータ6によりδr のように操舵可能とする。
説明する。図1は本発明舵角制御装置の一実施例を示す
車両用操舵系のシステム図である。1は左右前輪、2は
左右後輪で、前輪1はステアリングホイール3によりス
テアリングギヤ4を介して主操舵(舵角は、ステアリン
グギヤ比をNとした時、θ/N)されると共に、アクチ
ュエータ5によりステアリングギヤ4を車幅方向に変位
させることで、δF のように切り増し方向または切り戻
し方向に補助操舵可能とする。また、後輪2はアクチュ
エータ6によりδr のように操舵可能とする。
【0020】なお、前輪補助操舵用アクチュエータ5
は、常態で内蔵スプリングにより中立位置に弾支され
て、前輪補助舵角δF を0に保ち、何れか一方のシリン
ダ室に圧力を印加される時、前輪1を対応する方向にδ
F だけ補助操舵するものとする。また、後輪操舵用アク
チュエータ6も、常態で内蔵スプリングにより中立位置
に弾支されて、後輪舵角δr を0に保ち、何れか一方の
シリンダ室に圧力を印加される時、後輪2を対応する方
向にδr だけ操舵するものとする。
は、常態で内蔵スプリングにより中立位置に弾支され
て、前輪補助舵角δF を0に保ち、何れか一方のシリン
ダ室に圧力を印加される時、前輪1を対応する方向にδ
F だけ補助操舵するものとする。また、後輪操舵用アク
チュエータ6も、常態で内蔵スプリングにより中立位置
に弾支されて、後輪舵角δr を0に保ち、何れか一方の
シリンダ室に圧力を印加される時、後輪2を対応する方
向にδr だけ操舵するものとする。
【0021】アクチュエータ5,6の各シリンダ室に対
する圧力供給は、夫々の電磁弁7,8によりこれを行
い、これがため該電磁弁7,8に、ポンプ9および分流
弁10よりなる圧力源から液圧回路11,12を接続す
ると共に、共通なドレン回路13を接続する。
する圧力供給は、夫々の電磁弁7,8によりこれを行
い、これがため該電磁弁7,8に、ポンプ9および分流
弁10よりなる圧力源から液圧回路11,12を接続す
ると共に、共通なドレン回路13を接続する。
【0022】電磁弁7は3位置弁とし、ソレノイド7
L,7Rを共にOFFする常態でアクチュエータ5の両
側シリンダ室を回路13よりドレンして前輪補助舵角δ
F を0にし、ソレノイド7LをONする時その通電量に
応じた圧力を回路11からアクチュエータ5の対応する
シリンダ室に供給して該アクチュエータ5を対応する方
向に対応距離だけストロークさせ、これにより前輪1を
左に対応舵角だけ補助操舵し、ソレノイド7RをONす
る時その通電量に応じた圧力をアクチュエータ5の対応
するシリンダ室に供給して該アクチュエータ5を対応す
る方向に対応距離だけストロークさせ、これにより前輪
1を右に対応舵角だけ補助操舵するものとする。
L,7Rを共にOFFする常態でアクチュエータ5の両
側シリンダ室を回路13よりドレンして前輪補助舵角δ
F を0にし、ソレノイド7LをONする時その通電量に
応じた圧力を回路11からアクチュエータ5の対応する
シリンダ室に供給して該アクチュエータ5を対応する方
向に対応距離だけストロークさせ、これにより前輪1を
左に対応舵角だけ補助操舵し、ソレノイド7RをONす
る時その通電量に応じた圧力をアクチュエータ5の対応
するシリンダ室に供給して該アクチュエータ5を対応す
る方向に対応距離だけストロークさせ、これにより前輪
1を右に対応舵角だけ補助操舵するものとする。
【0023】電磁弁8も3位置弁とし、ソレノイド8
L,8Rを共にOFFする常態でアクチュエータ6の両
側シリンダ室を回路13よりドレンして後輪舵角δr を
0にし、ソレノイド8LをONする時その通電量に応じ
た圧力を回路12からアクチュエータ6の対応するシリ
ンダ室に供給して該アクチュエータ6を対応する方向に
対応距離だけストロークさせ、これにより後輪2を左に
対応舵角だけ操舵し、ソレノイド8RをONする時その
通電量に応じた圧力をアクチュエータ6の対応するシリ
ンダ室に供給して該アクチュエータ6を対応する方向に
対応距離だけストロークさせ、これにより後輪2を右に
対応舵角だけ操舵するものとする。
L,8Rを共にOFFする常態でアクチュエータ6の両
側シリンダ室を回路13よりドレンして後輪舵角δr を
0にし、ソレノイド8LをONする時その通電量に応じ
た圧力を回路12からアクチュエータ6の対応するシリ
ンダ室に供給して該アクチュエータ6を対応する方向に
対応距離だけストロークさせ、これにより後輪2を左に
対応舵角だけ操舵し、ソレノイド8RをONする時その
通電量に応じた圧力をアクチュエータ6の対応するシリ
ンダ室に供給して該アクチュエータ6を対応する方向に
対応距離だけストロークさせ、これにより後輪2を右に
対応舵角だけ操舵するものとする。
【0024】電磁弁ソレノイド7L,7R,8L,8R
のON,OFFおよび通電量、つまり前輪補助舵角およ
び後輪舵角はコントローラ14によってこれらを行い、
これがためコントローラ14には、ステアリングホイー
ル3の操舵角θを検出する操舵角センサ15からの信
号、および車速Vを検出する車速センサ16からの信号
を入力し、その他に車両重心点における横滑り速度(d
/dt)yを検出する横滑り速度センサ17からの信
号、ヨーレイト(d/dt)φを検出するヨーレイトセ
ンサ18からの信号、およびアクチュエータ6のストロ
ーク、つまり実際の後輪舵角を検出するストロークセン
サ19からの信号を入力する。なお、横滑り速度センサ
17を車両重心点に配置するのが困難な場合、横滑り速
度センサ17から車両重心点までの距離と、ヨーレイト
(d/dt)φとから演算によって、車両重心点におけ
る横滑り速度(d/dt)yを求めるようにしても良い
ことは言うまでもない。
のON,OFFおよび通電量、つまり前輪補助舵角およ
び後輪舵角はコントローラ14によってこれらを行い、
これがためコントローラ14には、ステアリングホイー
ル3の操舵角θを検出する操舵角センサ15からの信
号、および車速Vを検出する車速センサ16からの信号
を入力し、その他に車両重心点における横滑り速度(d
/dt)yを検出する横滑り速度センサ17からの信
号、ヨーレイト(d/dt)φを検出するヨーレイトセ
ンサ18からの信号、およびアクチュエータ6のストロ
ーク、つまり実際の後輪舵角を検出するストロークセン
サ19からの信号を入力する。なお、横滑り速度センサ
17を車両重心点に配置するのが困難な場合、横滑り速
度センサ17から車両重心点までの距離と、ヨーレイト
(d/dt)φとから演算によって、車両重心点におけ
る横滑り速度(d/dt)yを求めるようにしても良い
ことは言うまでもない。
【0025】コントローラ14はこれら入力情報を基
に、前輪補助舵角δF および後輪舵角δr を演算し、こ
れら演算舵角が達成されるよう電磁弁7,8のソレノイ
ド7L,7R,8L,8RをON、OFF制御および通
電量制御して、アクチュエータ5,6をストロークさせ
ることにより、前後輪舵角δf ,δr を制御する。但
し、後輪2の舵角制御に当たっては、ストロークセンサ
18で検出した実舵角と演算舵角δr との偏差が0とな
るように電磁弁8の制御を実行するものとする。
に、前輪補助舵角δF および後輪舵角δr を演算し、こ
れら演算舵角が達成されるよう電磁弁7,8のソレノイ
ド7L,7R,8L,8RをON、OFF制御および通
電量制御して、アクチュエータ5,6をストロークさせ
ることにより、前後輪舵角δf ,δr を制御する。但
し、後輪2の舵角制御に当たっては、ストロークセンサ
18で検出した実舵角と演算舵角δr との偏差が0とな
るように電磁弁8の制御を実行するものとする。
【0026】ここで、本発明による舵角制御を説明する
に、車両重心点に発生する横力F、およびヨーモーメン
トMに関する、車両の運動方程式は(14)式および
(15)式と同様な次式によって表現される。
に、車両重心点に発生する横力F、およびヨーモーメン
トMに関する、車両の運動方程式は(14)式および
(15)式と同様な次式によって表現される。
【数23】 F=m〔V(d/dt)φ+(d2 /dt2 )y〕 =Cf {δf −〔a(d/dt)φ+(d/dt)y〕/V} +Cr {δr −〔(d/dt)y−b(d/dt)φ〕/V} +F0 ・・・・(23)
【数24】 M=I(d2 /dt2 )φ =aCf {δf −〔a(d/dt)φ+(d/dt)y〕/V} −bCr {δr −〔(d/dt)y−b(d/dt)φ〕/V} +M0 ・・・・(24) これら(23)式および(24)式を書き直すと、
【数25】 F={(−aCf +bCr )/V}(d/dt)φ +{(−Cf −Cr )/V}(d/dt)y +Cf δf +Cr δr +F0 ・・・(25)
【数26】 M=−{(a2 Cf +b2 Cr )/V}(d/dt)φ +{(−aCf +bCr )/V}(d/dt)y +aCf δf −bCr δr +M0 ・・・(26) となる。
【0027】これらの式において、{(−aCf +bC
r )/V}(d/dt)φ+{(−Cf −Cr )/V}
(d/dt)yの項および−{(a2 Cf +b2 Cr )
/V}(d/dt)φ+{(−aCf +bCr )/V}
(d/dt)yの項はそれぞれ、ヨーレイト(d/d
t)φや横滑り速度(d/dt)yによって前後輪にタ
イヤスリップ角が発生することにより生ずる横力やモー
メントの部分であり、制御不能な項である。一方、Cf
δf +Cr δr の項およびaCf δf −bCr δ r の項
はそれぞれ、前後輪を操舵することによって生ずるタイ
ヤスリップ角に伴うモーメントや横力の部分であり、前
後輪の舵角制御によって制御可能である。
r )/V}(d/dt)φ+{(−Cf −Cr )/V}
(d/dt)yの項および−{(a2 Cf +b2 Cr )
/V}(d/dt)φ+{(−aCf +bCr )/V}
(d/dt)yの項はそれぞれ、ヨーレイト(d/d
t)φや横滑り速度(d/dt)yによって前後輪にタ
イヤスリップ角が発生することにより生ずる横力やモー
メントの部分であり、制御不能な項である。一方、Cf
δf +Cr δr の項およびaCf δf −bCr δ r の項
はそれぞれ、前後輪を操舵することによって生ずるタイ
ヤスリップ角に伴うモーメントや横力の部分であり、前
後輪の舵角制御によって制御可能である。
【0028】今、車体重心点における横滑り速度(d/
dt)yとヨーレイト(d/dt)φを検出し、これら
の検出値に基き前後輪舵角をフィードバック制御する場
合について考えると、制御ブロック図は図2の如くにな
る。勿論、フィードバックするのは、ヨーレイト(d/
dt)φに代わってヨーモーメント等、別のヨー運動に
関する物理量でもよいし、横滑り速度(d/dt)yに
代わって横G等、別の横滑り運動に関する物理量でもよ
いことは言うまでもない。
dt)yとヨーレイト(d/dt)φを検出し、これら
の検出値に基き前後輪舵角をフィードバック制御する場
合について考えると、制御ブロック図は図2の如くにな
る。勿論、フィードバックするのは、ヨーレイト(d/
dt)φに代わってヨーモーメント等、別のヨー運動に
関する物理量でもよいし、横滑り速度(d/dt)yに
代わって横G等、別の横滑り運動に関する物理量でもよ
いことは言うまでもない。
【0029】図2において、ヨーレイト(d/dt)φ
が発生することで、これが横力にフィードバックされる
影響Fφを求めると、
が発生することで、これが横力にフィードバックされる
影響Fφを求めると、
【数27】 Fφ={−mV−(aCf −bCr )/V}(d/dt)φ +(Pf Cf +Pr Cr )(d/dt)φ・・・(27) であり、また逆に横滑り速度(d/dt)yが発生した
ことによって、これがヨーモーメントにフィードバック
される影響Myを求めると、
ことによって、これがヨーモーメントにフィードバック
される影響Myを求めると、
【数28】 My=−{(aCf −bCr )/V}(d/dt)y +(aCf Qf −bCr Qr )(d/dt)y・・・(28) となる。ここで、ヨーレイト(d/dt)φおよび横滑
り速度(d/dt)y間の相互干渉をなくすという本発
明の最終目標に照らして、これを実現するための解を求
めるに、このためには上記(27)式および(28)式
で表される影響FφおよびMyが0になれば良いことか
ら、この解は次式によって表される。
り速度(d/dt)y間の相互干渉をなくすという本発
明の最終目標に照らして、これを実現するための解を求
めるに、このためには上記(27)式および(28)式
で表される影響FφおよびMyが0になれば良いことか
ら、この解は次式によって表される。
【数29】 Cf Pf +Cr Pr −mV−(aCf −bCr )/V=0・・・(29)
【数30】 aCf Qf −bCr Qr −(aCf −bCr )/V=0・・・(30) この条件を満たせば、Pf ,Pr ,Qf ,Qr は任意に
設定することができることになる。
設定することができることになる。
【0030】次いで、(29)式および(30)式の条
件を満たした場合の、外乱M0 およびF0 に対する応答
を求めるに、
件を満たした場合の、外乱M0 およびF0 に対する応答
を求めるに、
【数31】
【数32】 となる。これらの式から明らかなように、外乱M0 によ
ってYが発生することもないし、外乱F0 によってΦが
発生することもなく、相互間の干渉を狙い通りに解消す
ることができる。
ってYが発生することもないし、外乱F0 によってΦが
発生することもなく、相互間の干渉を狙い通りに解消す
ることができる。
【0031】ここで、(31)式および(32)式は夫
々、次式に書き直すことができる。
々、次式に書き直すことができる。
【数33】
【数34】
【0032】車両固有のヨーレイトおよび横滑り速度間
の相互干渉を全くなくす条件は、前記(29)式および
(30)式から、次式によって表され、
の相互干渉を全くなくす条件は、前記(29)式および
(30)式から、次式によって表され、
【数35】Cf Pf +Cr Pr =mV+(aCf −bC
r )/V・・・(35)
r )/V・・・(35)
【数36】aCf Qf −bCr Qr =(aCf −bC
r )/V・・・(36)これらから、当該条件を満たす
前輪舵角制御および後輪舵角制御のための制御関数はそ
れぞれ次表の如くになり、またこれら関数を用いた舵角
制御を行う場合、外乱ヨーモーメントM0 および外乱横
力F0 に対するΦおよびYの応答はそれぞれ次表の如く
になる。
r )/V・・・(36)これらから、当該条件を満たす
前輪舵角制御および後輪舵角制御のための制御関数はそ
れぞれ次表の如くになり、またこれら関数を用いた舵角
制御を行う場合、外乱ヨーモーメントM0 および外乱横
力F0 に対するΦおよびYの応答はそれぞれ次表の如く
になる。
【表1】 但し、上表中(*)を付した応答は
【外1】 になると不安定系となってしまうので、Pf ≦a/Vな
る条件は絶対に守らなければならない。
る条件は絶対に守らなければならない。
【0033】なお、上記では車両固有のヨーレイトおよ
び横滑り速度間の相互干渉を完全になくす条件について
述べたが、相互干渉は完全になくさないまでも、減少し
さえすれば程度の差はあれ、所期の目的を達成すること
ができる。そのための条件は、(35)式および(3
6)式から、次式に如くになる。
び横滑り速度間の相互干渉を完全になくす条件について
述べたが、相互干渉は完全になくさないまでも、減少し
さえすれば程度の差はあれ、所期の目的を達成すること
ができる。そのための条件は、(35)式および(3
6)式から、次式に如くになる。
【数37】|Cf Pf +Cr Pr −mV−(aCf −b
Cr )/V|≦|−mV−(aCf −bCr )/V|・
・・(37)
Cr )/V|≦|−mV−(aCf −bCr )/V|・
・・(37)
【数38】|aCf Qf −bCr Qr −(aCf −bC
r )/V|≦|−(aCf −bCr )/V|・・・(3
8)これらの式を満足するためには、車速Vの領域毎に
次式の条件を満たすことが必要条件である。
r )/V|≦|−(aCf −bCr )/V|・・・(3
8)これらの式を満足するためには、車速Vの領域毎に
次式の条件を満たすことが必要条件である。
【数39】
【数40】
【数41】
【0034】また上記の例では、前輪若しくは後輪を舵
角制御する場合について説明したが、前後輪を共に舵角
制御する場合、以下の如くに自由度が増す。つまり、外
乱に対する定常ゲインをΦ0 ,Y0 とすると、これらは
前記(31)式および(32)式の応答特性から
角制御する場合について説明したが、前後輪を共に舵角
制御する場合、以下の如くに自由度が増す。つまり、外
乱に対する定常ゲインをΦ0 ,Y0 とすると、これらは
前記(31)式および(32)式の応答特性から
【数42】
【数43】 で表され、従って次式により表される比較的自由度の高
い制御関数Pf ,Qf ,Pr ,Qr を用いて前後輪を舵
角制御すれば、所期の目的が達成されることになる。
い制御関数Pf ,Qf ,Pr ,Qr を用いて前後輪を舵
角制御すれば、所期の目的が達成されることになる。
【数44】
【数45】
【数46】
【数47】 同様に、1次遅れ系、つまり前記(31)式および(3
2)式の時定数も任意の値に設定することが可能であ
る。
2)式の時定数も任意の値に設定することが可能であ
る。
【0035】また、(31)式および(32)式では、
外乱M0 ,F0 に対する応答が1次遅れ系となっている
が、この動特性を0次や、1次/1次のように種々に変
更することも可能である。しかして、系が振動的になら
ないことを考えて、上記のようにゲインおよび時定数を
最適に選ぶのが望ましいのは言うまでもない。
外乱M0 ,F0 に対する応答が1次遅れ系となっている
が、この動特性を0次や、1次/1次のように種々に変
更することも可能である。しかして、系が振動的になら
ないことを考えて、上記のようにゲインおよび時定数を
最適に選ぶのが望ましいのは言うまでもない。
【0036】上述した実施例では何れも、ヨーレイト
(d/dt)φおよび横滑り速度(d/dt)yをその
ままフィードバックして舵角制御に資する構成にした
が、図3に示すように所定のヨーレイト伝達関数Hおよ
び横滑り速度伝達関数Bを持った車両規範モデルに基き
ヨーレイト目標値(d/dt)φm および横滑り速度目
標値(d/dt)ym を演算し、これらと、ヨーレイト
真値(d/dt)φおよび横滑り速度真値(d/dt)
yとの偏差△(d/dt)φおよび△(d/dt)yを
フィードバックして舵角制御に資する構成にしてもよ
い。この場合、当該偏差があった時のみフィードバック
制御がなされることとなり、フィードバック制御とフィ
ードフォワード制御との分離が可能となって、外乱に対
する車両挙動の抑制、つまり耐外乱性と、操舵入力に対
する高応答、つまり操舵応答性とを両立させることがで
きる。
(d/dt)φおよび横滑り速度(d/dt)yをその
ままフィードバックして舵角制御に資する構成にした
が、図3に示すように所定のヨーレイト伝達関数Hおよ
び横滑り速度伝達関数Bを持った車両規範モデルに基き
ヨーレイト目標値(d/dt)φm および横滑り速度目
標値(d/dt)ym を演算し、これらと、ヨーレイト
真値(d/dt)φおよび横滑り速度真値(d/dt)
yとの偏差△(d/dt)φおよび△(d/dt)yを
フィードバックして舵角制御に資する構成にしてもよ
い。この場合、当該偏差があった時のみフィードバック
制御がなされることとなり、フィードバック制御とフィ
ードフォワード制御との分離が可能となって、外乱に対
する車両挙動の抑制、つまり耐外乱性と、操舵入力に対
する高応答、つまり操舵応答性とを両立させることがで
きる。
【0037】
【発明の効果】かくして本発明による車両の舵角制御装
置は、車両のヨー運動および横滑り運動に関する第1物
理量(d/dt)φおよび第2物理量(d/dt)yの
検出値に基づくフィードバック制御により、前輪および
後輪の少なくとも一方の舵角を制御するに当って用いる
フィードバック関数のうち、第1物理量(d/dt)φ
に基づく前輪舵角制御のフィードバック関数Pf および
後輪舵角制御のフィードバック関数Pr 、並びに第2物
理量(d/dt)yに基づく前輪舵角制御のフィードバ
ック関数Qf および後輪舵角制御のフィードバック関数
Qr を、請求項1に記載のごとくに定めたから、ヨー運
動によって横滑り運動を生じさせる車両固有の系、およ
び横滑り運動によってヨー運動を生じさせる車両固有の
系がそれぞれ、見かけ上減滅されるようなフィードバッ
ク関数に基づき前輪および後輪の少なくとも一方が舵角
制御されることとなり、上記フィードバック制御が、車
両固有のヨー運動および横滑り運動間における相互干渉
系を、みかけ上小さく、若しくはなくすような車両挙動
を生起させることとなって、車両固有の系に起因して外
乱に対し振動的になるといった前記従来装置の問題を解
消することができる。
置は、車両のヨー運動および横滑り運動に関する第1物
理量(d/dt)φおよび第2物理量(d/dt)yの
検出値に基づくフィードバック制御により、前輪および
後輪の少なくとも一方の舵角を制御するに当って用いる
フィードバック関数のうち、第1物理量(d/dt)φ
に基づく前輪舵角制御のフィードバック関数Pf および
後輪舵角制御のフィードバック関数Pr 、並びに第2物
理量(d/dt)yに基づく前輪舵角制御のフィードバ
ック関数Qf および後輪舵角制御のフィードバック関数
Qr を、請求項1に記載のごとくに定めたから、ヨー運
動によって横滑り運動を生じさせる車両固有の系、およ
び横滑り運動によってヨー運動を生じさせる車両固有の
系がそれぞれ、見かけ上減滅されるようなフィードバッ
ク関数に基づき前輪および後輪の少なくとも一方が舵角
制御されることとなり、上記フィードバック制御が、車
両固有のヨー運動および横滑り運動間における相互干渉
系を、みかけ上小さく、若しくはなくすような車両挙動
を生起させることとなって、車両固有の系に起因して外
乱に対し振動的になるといった前記従来装置の問題を解
消することができる。
【図1】本発明による車両用舵角制御装置の一実施例を
示す操舵システムのハードウエア構成図である。
示す操舵システムのハードウエア構成図である。
【図2】同例装置による舵角制御を示すブロック線図で
ある。
ある。
【図3】本発明による舵角制御の他の例を示す図2と同
様なブロック線図である。
様なブロック線図である。
【図4】従来の舵角制御を示すブロック線図である。
【図5】車両の2輪モデル図である。
【図6】車両固有の系を示す系統図である。
【図7】図4に示す従来の舵角制御を行った場合の、車
両固有の系に対する舵角制御の関係を示す系統図である
両固有の系に対する舵角制御の関係を示す系統図である
1 前輪 2 後輪 3 ステアリングホイール 4 ステアリングギヤ 5 前輪補助操舵アクチュエータ 6 後輪操舵アクチュエータ 7 電磁弁 8 電磁弁 10 分流弁 14 コントローラ 15 操舵角センサ 16 車速センサ 17 横滑り速度センサ 18 ヨーレイトセンサ 19 ストロークセンサ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−15166(JP,A) 特開 平4−287772(JP,A) 特開 平5−193387(JP,A) 特開 平4−334660(JP,A) 特開 平3−178878(JP,A) 特開 平3−135873(JP,A) 特開 平4−353077(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62D 6/00 B62D 7/14
Claims (1)
- 【請求項1】 車両のヨー運動および横滑り運動に関す
る第1物理量(d/dt)φおよび第2物理量(d/d
t)yをそれぞれ検出し、これら検出された物理量に基
づくフィードバック制御により前輪および後輪の少なく
とも一方の舵角を制御するようにした装置において、 前記第1および第2物理量に基づく前記舵角のフィード
バック制御に当って用いるフィードバック関数のうち、
第1物理量(d/dt)φに基づく前輪舵角制御のフィ
ードバック関数Pf および後輪舵角制御のフィードバッ
ク関数Pr 、並びに第2物理量(d/dt)yに基づく
前輪舵角制御のフィードバック関数Qfおよび後輪舵角
制御のフィードバック関数Qr を、 前輪・重心点間距離a、後輪・重心点間距離b、車速
V、車両質量m、前輪コーナリングパワーCf 、後輪コ
ーナリングパワーCr 、ホイールベースL、外乱に対す
るヨー運動および横運動の定常ゲインΦ0 ,Y0 により
表される次式、前輪または後輪の舵角制御時は |Cf Pf +Cr Pr −mV−(aCf −bCr )/V
| ≦|−mV−(aCf −bCr )/V| および |aCf Qf −bCr Qr −(aCf −bCr )/V| ≦|−(aCf −bCr )/V| が満足されるようなフィードバック関数とし、 前輪および後輪の舵角制御時は で表されるフィードバック関数としたことを特徴とする
車両の舵角制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19836893A JP3087527B2 (ja) | 1993-08-10 | 1993-08-10 | 車両の舵角制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19836893A JP3087527B2 (ja) | 1993-08-10 | 1993-08-10 | 車両の舵角制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0752816A JPH0752816A (ja) | 1995-02-28 |
JP3087527B2 true JP3087527B2 (ja) | 2000-09-11 |
Family
ID=16389950
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19836893A Expired - Fee Related JP3087527B2 (ja) | 1993-08-10 | 1993-08-10 | 車両の舵角制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3087527B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19804379A1 (de) * | 1997-02-05 | 1998-08-06 | Denso Corp | Abtast- und Haltekreis |
JP4956477B2 (ja) * | 2008-04-21 | 2012-06-20 | 本田技研工業株式会社 | 後輪トー角制御装置 |
JP5326019B2 (ja) * | 2012-03-15 | 2013-10-30 | 本田技研工業株式会社 | 後輪トー角制御装置 |
-
1993
- 1993-08-10 JP JP19836893A patent/JP3087527B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0752816A (ja) | 1995-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4706771A (en) | Vehicle steering control system using desired vehicle model | |
CN108974110A (zh) | 车用控制装置 | |
US7546191B2 (en) | Handwheel damping control of active steering system | |
JPH01212619A (ja) | 前後輪駆動力配分制御車両の補助操舵方法 | |
JPH0825470B2 (ja) | 後輪舵角制御方法 | |
JP3087527B2 (ja) | 車両の舵角制御装置 | |
JP2002337711A (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP2740176B2 (ja) | 車両の後輪操舵方法 | |
JP2768034B2 (ja) | 車両用舵角制御装置 | |
JP2510279B2 (ja) | 後輪舵角制御方法 | |
JPS61113562A (ja) | 車両用舵角制御装置 | |
JP4687277B2 (ja) | 車両用操舵装置および車両用操舵方法 | |
JP2548294B2 (ja) | 車両用走行制御装置 | |
JP2871230B2 (ja) | 前後輪操舵制御装置 | |
JP2973783B2 (ja) | 車両の前輪舵角制御装置 | |
JP3132695B2 (ja) | 車両のヨーイング運動量制御装置 | |
JP2936962B2 (ja) | 車両の後輪舵角制御装置 | |
JP2722855B2 (ja) | 後輪操舵装置 | |
JP2549709B2 (ja) | 4輪操舵車両の後輪操舵装置 | |
JPS61229678A (ja) | 車両用舵角制御装置 | |
JPH02179525A (ja) | 能動型サスペンション | |
JPH07186996A (ja) | 車両用補助舵角制御装置 | |
JPS61146677A (ja) | 4輪操舵車の操舵制御装置 | |
JPS61166773A (ja) | 車両用舵角制御装置 | |
JP2616137B2 (ja) | 車両の操舵装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |