JP3077047B2 - 新規ピペラジン誘導体 - Google Patents
新規ピペラジン誘導体Info
- Publication number
- JP3077047B2 JP3077047B2 JP06072358A JP7235894A JP3077047B2 JP 3077047 B2 JP3077047 B2 JP 3077047B2 JP 06072358 A JP06072358 A JP 06072358A JP 7235894 A JP7235894 A JP 7235894A JP 3077047 B2 JP3077047 B2 JP 3077047B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- groups
- phenylethyl
- compound
- salts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D295/00—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
- C07D295/04—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
- C07D295/08—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
- C07D295/084—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
- C07D295/092—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings with aromatic radicals attached to the chain
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/18—Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/22—Anxiolytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/24—Antidepressants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D317/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D317/08—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
- C07D317/44—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D317/46—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
- C07D317/48—Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
- C07D317/62—Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
- C07D317/64—Oxygen atoms
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はσレセプターに対する親
和性を有し、痴呆症、うつ病、精神分裂病、不安症等の
脳神経機能障害、免疫異常や内分泌異常に伴なう疾患、
消化器系潰瘍等の治療剤として有用な新規化合物に関す
るものである。
和性を有し、痴呆症、うつ病、精神分裂病、不安症等の
脳神経機能障害、免疫異常や内分泌異常に伴なう疾患、
消化器系潰瘍等の治療剤として有用な新規化合物に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】1,2−ジフェニルエチルピペラジン誘
導体は鎮痛剤として数多く研究され(特公昭47−63
04、特公昭49−188、J. Med. Chem., 18, 1240
(1975)他)、ピペラジン環の4位にアルキル基、アルケ
ニル基、シクロアルキル基、フェニルアルキル基等の置
換基を導入したものやフェニル環にハロゲン原子、ヒド
ロキシ基、低級アルコキシ基等の置換基を導入した化合
物が報告されている。
導体は鎮痛剤として数多く研究され(特公昭47−63
04、特公昭49−188、J. Med. Chem., 18, 1240
(1975)他)、ピペラジン環の4位にアルキル基、アルケ
ニル基、シクロアルキル基、フェニルアルキル基等の置
換基を導入したものやフェニル環にハロゲン原子、ヒド
ロキシ基、低級アルコキシ基等の置換基を導入した化合
物が報告されている。
【0003】また、ピペラジン環の4位がフェニルアル
キル基やフェノキシアルキル基で置換された1,2−ジ
フェニルエチルピペラジン誘導体がカルシウム拮抗作用
や脳神経機能改善作用を有することも報告されている
(特開昭63−141966、特開平3−7229)。
キル基やフェノキシアルキル基で置換された1,2−ジ
フェニルエチルピペラジン誘導体がカルシウム拮抗作用
や脳神経機能改善作用を有することも報告されている
(特開昭63−141966、特開平3−7229)。
【0004】以上のように、研究の焦点は1,2−ジフ
ェニルエチルピペラジン誘導体のフェニル環への置換基
の導入や、ピペラジン環の4位への各種置換基の導入に
関するものであり、二つのフェニル基をつなぐアルキレ
ン鎖に酸素原子を導入することは研究されていなかっ
た。
ェニルエチルピペラジン誘導体のフェニル環への置換基
の導入や、ピペラジン環の4位への各種置換基の導入に
関するものであり、二つのフェニル基をつなぐアルキレ
ン鎖に酸素原子を導入することは研究されていなかっ
た。
【0005】一方、σレセプターに対する研究が最近数
多くなされ、σレセプターに強い親和性を有する化合物
が痴呆症、うつ病、精神分裂病、不安症等の脳神経機能
障害、免疫異常や内分泌異常に伴なう疾患、消化器系潰
瘍等の疾患の治療剤として有用であることが明らかとな
りつつある(J. Neuropsychiatry Clin. Neurosci.,1,
7-15 (1989); Eur. J. Biochem., 200, 633-642 (199
1); J. Pharmacol. Exp. Ther., 255, 1354-1359 (199
0) )。しかしながら、σレセプターに強い親和性を有
する1,2−ジフェニルエチルピペラジン誘導体につい
ては未だ報告されていなかった。
多くなされ、σレセプターに強い親和性を有する化合物
が痴呆症、うつ病、精神分裂病、不安症等の脳神経機能
障害、免疫異常や内分泌異常に伴なう疾患、消化器系潰
瘍等の疾患の治療剤として有用であることが明らかとな
りつつある(J. Neuropsychiatry Clin. Neurosci.,1,
7-15 (1989); Eur. J. Biochem., 200, 633-642 (199
1); J. Pharmacol. Exp. Ther., 255, 1354-1359 (199
0) )。しかしながら、σレセプターに強い親和性を有
する1,2−ジフェニルエチルピペラジン誘導体につい
ては未だ報告されていなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、1,2
−ジフェニルエチルピペラジン誘導体のフェニル環への
置換基の導入や、ピペラジン環の4位への各種置換基の
導入については数多くの研究がなされているが、二つの
フェニル基をつなぐアルキレン鎖に酸素原子を導入した
化合物については未だ研究されておらず、この化合物の
合成研究およびその薬理作用についての研究は非常に興
味ある課題であった。
−ジフェニルエチルピペラジン誘導体のフェニル環への
置換基の導入や、ピペラジン環の4位への各種置換基の
導入については数多くの研究がなされているが、二つの
フェニル基をつなぐアルキレン鎖に酸素原子を導入した
化合物については未だ研究されておらず、この化合物の
合成研究およびその薬理作用についての研究は非常に興
味ある課題であった。
【0007】ところで、1,2−ジフェニルエチルピペ
ラジン誘導体の中にはモルヒネ様の身体依存性を有する
化合物もあることが報告されている(特公昭61−33
827)。モルヒネ様の身体依存性のある化合物は医薬
として用いることは好ましくないので、そのような身体
依存性の無い化合物を見いだすことも重要な課題であっ
た。
ラジン誘導体の中にはモルヒネ様の身体依存性を有する
化合物もあることが報告されている(特公昭61−33
827)。モルヒネ様の身体依存性のある化合物は医薬
として用いることは好ましくないので、そのような身体
依存性の無い化合物を見いだすことも重要な課題であっ
た。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等はジフェニル
アルキルピペラジン誘導体のアルキレン鎖に着目し、ア
ルキレン鎖に酸素原子を導入した新規ピペラジン誘導体
の合成を行ない、その薬理作用を検討した。
アルキルピペラジン誘導体のアルキレン鎖に着目し、ア
ルキレン鎖に酸素原子を導入した新規ピペラジン誘導体
の合成を行ない、その薬理作用を検討した。
【0009】まず、[ 3H](+)−N−アリルノルメ
タゾシン([ 3H](+)−SKF−10047)を標
識リガンドとして、本発明のピペラジン誘導体とσレセ
プターとの親和性を検討した結果、本発明のピペラジン
誘導体はσレセプターに対し強い親和性を有することが
わかった。また、SKF−10047と同様にσレセプ
ターのリガンドとして知られている(+)−ペンタゾシ
ン((+)−PTZ)の標識ラベル化合物([ 3H]
(+)−PTZ)についても上記親和性を検討したとこ
ろ、本発明のピペラジン誘導体は[ 3H](+)−SK
F−10047の場合と同様、σレセプターに対する強
い親和性を示した。このことから、本発明化合物は、σ
レセプターが関与する疾患である痴呆症、うつ病、精神
分裂病、不安症等の脳神経機能障害、免疫異常や内分泌
異常に伴なう疾患、消化器系潰瘍等の治療剤として有用
であることが明らかとなった。
タゾシン([ 3H](+)−SKF−10047)を標
識リガンドとして、本発明のピペラジン誘導体とσレセ
プターとの親和性を検討した結果、本発明のピペラジン
誘導体はσレセプターに対し強い親和性を有することが
わかった。また、SKF−10047と同様にσレセプ
ターのリガンドとして知られている(+)−ペンタゾシ
ン((+)−PTZ)の標識ラベル化合物([ 3H]
(+)−PTZ)についても上記親和性を検討したとこ
ろ、本発明のピペラジン誘導体は[ 3H](+)−SK
F−10047の場合と同様、σレセプターに対する強
い親和性を示した。このことから、本発明化合物は、σ
レセプターが関与する疾患である痴呆症、うつ病、精神
分裂病、不安症等の脳神経機能障害、免疫異常や内分泌
異常に伴なう疾患、消化器系潰瘍等の治療剤として有用
であることが明らかとなった。
【0010】次に、もう一つの課題であるモルヒネ様作
用の有無について実験を行った。モルヒネ様作用を有す
る化合物は、μレセプターに対して強い親和性を有する
ことが知られており(Life Sci., 33(Sup 1), 431 (198
3))、μレセプターに対する親和性が弱ければ、その化
合物のモルヒネ様作用は弱いと判断することができる。
そこで、[ 3H][D−Ala2 ,N−Me−L−Ph
e4 ,Gly−ol5]エンケファリン([ 3H]DA
MGO)を標識リガンドとして、新規ピペラジン誘導体
のμレセプターに対する親和性を検討した結果、親和性
は非常に弱く、モルヒネ様作用を実質上示さないことが
わかった。
用の有無について実験を行った。モルヒネ様作用を有す
る化合物は、μレセプターに対して強い親和性を有する
ことが知られており(Life Sci., 33(Sup 1), 431 (198
3))、μレセプターに対する親和性が弱ければ、その化
合物のモルヒネ様作用は弱いと判断することができる。
そこで、[ 3H][D−Ala2 ,N−Me−L−Ph
e4 ,Gly−ol5]エンケファリン([ 3H]DA
MGO)を標識リガンドとして、新規ピペラジン誘導体
のμレセプターに対する親和性を検討した結果、親和性
は非常に弱く、モルヒネ様作用を実質上示さないことが
わかった。
【0011】
【発明の開示】本発明は下記一般式[I]で表わされる
新規ピペラジン化合物およびその塩類(以下、本発明化
合物とする)を提供するものである。
新規ピペラジン化合物およびその塩類(以下、本発明化
合物とする)を提供するものである。
【0012】
【化4】 [式中、R1 は低級アルキル基、シクロアルキル基、フ
ェニル基、フェニル低級アルキル基またはフェノキシ低
級アルキル基を示し、フェニル基、フェニル低級アルキ
ル基またはフェノキシ低級アルキル基のフェニル環およ
びシクロアルキル基は1個ないし複数個の低級アルキル
基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、ヒドロキシ
基、低級アルコキシ基または低級アルキレンジオキシ基
で置換されていてもよい。
ェニル基、フェニル低級アルキル基またはフェノキシ低
級アルキル基を示し、フェニル基、フェニル低級アルキ
ル基またはフェノキシ低級アルキル基のフェニル環およ
びシクロアルキル基は1個ないし複数個の低級アルキル
基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、ヒドロキシ
基、低級アルコキシ基または低級アルキレンジオキシ基
で置換されていてもよい。
【0013】R2 およびR3 は同一もしくは異なって、
水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、ヒドロキシ
基、低級アルコキシ基またはシアノ基を示す。
水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、ヒドロキシ
基、低級アルコキシ基またはシアノ基を示す。
【0014】AおよびBは同一もしくは異なって低級ア
ルキレン基を示す。
ルキレン基を示す。
【0015】nは0または1を示す。以下同じ。]
【0016】上記の定義をさらに詳しく説明すると、低
級アルキルとは、メチル、エチル、プロピル、ヘキシ
ル、イソプロピル、tert.-ブチル等の1〜6個の炭素原
子を有する直鎖または分枝のアルキルを示し、低級アル
ケニルとは、ビニル、アリル、ヘキセニル等の二重結合
を含む2〜6個の炭素原子を有する直鎖または分枝のア
ルケニルを示し、低級アルキニルとは、エチニル、プロ
ピニル、ヘキシニル等の三重結合を含む2〜6個の炭素
原子を有する直鎖または分枝のアルキニルを示し、低級
アルコキシとは、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ヘ
キシルオキシ、イソプロポキシ、tert.-ブトキシ等の1
〜6個の炭素原子を有する直鎖または分枝のアルコキシ
を示し、シクロアルキルとは、シクロプロピル、シクロ
ブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプ
チル、シクロオクチル等の3〜8個の炭素原子を有する
シクロアルキルを示し、低級アルキレンとは、メチレ
ン、エチレン、(ジメチル)メチレン、(ジエチル)メ
チレン等の1〜6個の炭素原子を有する直鎖または分枝
のアルキレンを示し、低級アルキレンジオキシとは、メ
チレンジオキシ、エチレンジオキシ、(ジメチル)メチ
レンジオキシ、(ジエチル)メチレンジオキシ等の2個
の酸素原子の間に1〜6個の炭素原子を有する直鎖また
は分枝のアルキレンが存在するアルキレンジオキシを示
し、ハロゲン原子とは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素を
示す。
級アルキルとは、メチル、エチル、プロピル、ヘキシ
ル、イソプロピル、tert.-ブチル等の1〜6個の炭素原
子を有する直鎖または分枝のアルキルを示し、低級アル
ケニルとは、ビニル、アリル、ヘキセニル等の二重結合
を含む2〜6個の炭素原子を有する直鎖または分枝のア
ルケニルを示し、低級アルキニルとは、エチニル、プロ
ピニル、ヘキシニル等の三重結合を含む2〜6個の炭素
原子を有する直鎖または分枝のアルキニルを示し、低級
アルコキシとは、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ヘ
キシルオキシ、イソプロポキシ、tert.-ブトキシ等の1
〜6個の炭素原子を有する直鎖または分枝のアルコキシ
を示し、シクロアルキルとは、シクロプロピル、シクロ
ブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプ
チル、シクロオクチル等の3〜8個の炭素原子を有する
シクロアルキルを示し、低級アルキレンとは、メチレ
ン、エチレン、(ジメチル)メチレン、(ジエチル)メ
チレン等の1〜6個の炭素原子を有する直鎖または分枝
のアルキレンを示し、低級アルキレンジオキシとは、メ
チレンジオキシ、エチレンジオキシ、(ジメチル)メチ
レンジオキシ、(ジエチル)メチレンジオキシ等の2個
の酸素原子の間に1〜6個の炭素原子を有する直鎖また
は分枝のアルキレンが存在するアルキレンジオキシを示
し、ハロゲン原子とは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素を
示す。
【0017】塩類としては、塩酸塩、硫酸塩、マレイン
酸塩、フマル酸塩等の医薬として許容される塩類が挙げ
られる。
酸塩、フマル酸塩等の医薬として許容される塩類が挙げ
られる。
【0018】本発明化合物のうち、好ましい例として
は、R1 が低級アルキル基、シクロアルキル基、フェニ
ル基、フェニル低級アルキル基またはフェノキシ低級ア
ルキル基、R2 およびR3 が同一もしくは異なって、水
素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキ
シ基またはシアノ基の化合物が挙げられる。より好まし
い例は、R1 がシクロヘキシル基またはフェニルエチル
基、R2 が水素原子またはハロゲン原子、R3 が水素原
子、ハロゲン原子または低級アルコキシ基で示される化
合物である。特に、R2 が水素原子またはフッ素原子、
R3 が水素原子、フッ素原子またはメトキシ基である化
合物が好ましい。また、AおよびBの低級アルキレン基
については、ともにメチレン基が好ましい。
は、R1 が低級アルキル基、シクロアルキル基、フェニ
ル基、フェニル低級アルキル基またはフェノキシ低級ア
ルキル基、R2 およびR3 が同一もしくは異なって、水
素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキ
シ基またはシアノ基の化合物が挙げられる。より好まし
い例は、R1 がシクロヘキシル基またはフェニルエチル
基、R2 が水素原子またはハロゲン原子、R3 が水素原
子、ハロゲン原子または低級アルコキシ基で示される化
合物である。特に、R2 が水素原子またはフッ素原子、
R3 が水素原子、フッ素原子またはメトキシ基である化
合物が好ましい。また、AおよびBの低級アルキレン基
については、ともにメチレン基が好ましい。
【0019】本発明化合物のうち特に優れた作用を有す
る化合物の例として、1−(2−ベンジルオキシ−1−
フェニルエチル)−4−シクロヘキシルピペラジン、1
−(1−ベンジルオキシメチル−2−フェニルエチル)
−4−シクロヘキシルピペラジン、4−シクロヘキシル
−1−[2−(4−フルオロベンジルオキシ)−1−フ
ェニルエチル]ピペラジン、4−シクロヘキシル−1−
[2−(4−メトキシベンジルオキシ)−1−フェニル
エチル]ピペラジンおよび1−(2−ベンジルオキシ−
1−フェニルエチル)−4−(2−フェニルエチル)ピ
ペラジン、さらにそれぞれの塩類ならびに立体異性体、
光学活性体が挙げられる。
る化合物の例として、1−(2−ベンジルオキシ−1−
フェニルエチル)−4−シクロヘキシルピペラジン、1
−(1−ベンジルオキシメチル−2−フェニルエチル)
−4−シクロヘキシルピペラジン、4−シクロヘキシル
−1−[2−(4−フルオロベンジルオキシ)−1−フ
ェニルエチル]ピペラジン、4−シクロヘキシル−1−
[2−(4−メトキシベンジルオキシ)−1−フェニル
エチル]ピペラジンおよび1−(2−ベンジルオキシ−
1−フェニルエチル)−4−(2−フェニルエチル)ピ
ペラジン、さらにそれぞれの塩類ならびに立体異性体、
光学活性体が挙げられる。
【0020】本発明化合物の代表的な合成法は、下記
a)およびb)である。
a)およびb)である。
【0021】a)
【化5】 [式中、R4 は低級アルカノイル基、低級アルコキシカ
ルボニル基等のアミノ基の保護基を示し、Xはハロゲン
原子、低級アルカンスルホニルオキシ基等の脱離基を示
す。]
ルボニル基等のアミノ基の保護基を示し、Xはハロゲン
原子、低級アルカンスルホニルオキシ基等の脱離基を示
す。]
【0022】a)の方法は、まず式[II]で表わされる
化合物のアミノ基を保護して式[III ]の化合物とし、
これに式[IV]の化合物を反応させて、式[III ]の化
合物を式[V]の化合物に導き、次いでアミノ基の保護
基を外して式[VI]の化合物とした後、式[VII ]の化
合物と反応させ、ピペラジン環を形成し本発明化合物
[I]を得る方法である。
化合物のアミノ基を保護して式[III ]の化合物とし、
これに式[IV]の化合物を反応させて、式[III ]の化
合物を式[V]の化合物に導き、次いでアミノ基の保護
基を外して式[VI]の化合物とした後、式[VII ]の化
合物と反応させ、ピペラジン環を形成し本発明化合物
[I]を得る方法である。
【0023】また、式[II]の化合物と式[IV]の化合
物を水素化ナトリウム等の塩基の存在下で反応させるこ
とにより、直接、式[VI]の化合物に導くことも可能で
ある。
物を水素化ナトリウム等の塩基の存在下で反応させるこ
とにより、直接、式[VI]の化合物に導くことも可能で
ある。
【0024】b)
【化6】 [式中、Yはハロゲン原子を示す。]
【0025】b)の方法は、a)に示した方法により得
られた式[VI]の化合物に2−ブロモエタノール等のハ
ロゲン化アルコールを反応させて式[VI]の化合物を式
[VIII]の化合物とした後、これに塩化チオニルまたは
塩化メタンスルホニル等を反応させ、式[VIII]の化合
物を式[IX]の化合物に導き、次いでR1 NH2 を反応
させ、ピペラジン環を形成し本発明化合物[I]を得る
方法である。
られた式[VI]の化合物に2−ブロモエタノール等のハ
ロゲン化アルコールを反応させて式[VI]の化合物を式
[VIII]の化合物とした後、これに塩化チオニルまたは
塩化メタンスルホニル等を反応させ、式[VIII]の化合
物を式[IX]の化合物に導き、次いでR1 NH2 を反応
させ、ピペラジン環を形成し本発明化合物[I]を得る
方法である。
【0026】上記の方法によって得られた化合物は、常
法により前述の様な塩類とすることができる。
法により前述の様な塩類とすることができる。
【0027】一般式[I]で表される化合物には光学異
性体が存在するが、それらは全て本発明に含まれる。光
学活性な原料を用いると光学活性体が得られるが、ラセ
ミ体を原料として用いた場合には、光学分割剤等を用
い、ラセミ型の生成物を光学分割することができる。
性体が存在するが、それらは全て本発明に含まれる。光
学活性な原料を用いると光学活性体が得られるが、ラセ
ミ体を原料として用いた場合には、光学分割剤等を用
い、ラセミ型の生成物を光学分割することができる。
【0028】本発明化合物の有用性を調べるべく、まず
本発明化合物のσレセプターに対する親和性についての
実験を行なった。詳細については後述の薬理試験の項で
示すが、[ 3H](+)−SKF−10047を標識リ
ガンドとして、本発明化合物とσレセプターとの親和性
を検討した結果、本発明化合物はσレセプターに対し強
い親和性を示すことがわかった。さらに、[ 3H]
(+)−PTZを標識リガンドとして上記親和性を検討
したところ、本発明化合物は[ 3H](+)−SKF−
10047の場合と同様、σレセプターに対する強い親
和性を示した。
本発明化合物のσレセプターに対する親和性についての
実験を行なった。詳細については後述の薬理試験の項で
示すが、[ 3H](+)−SKF−10047を標識リ
ガンドとして、本発明化合物とσレセプターとの親和性
を検討した結果、本発明化合物はσレセプターに対し強
い親和性を示すことがわかった。さらに、[ 3H]
(+)−PTZを標識リガンドとして上記親和性を検討
したところ、本発明化合物は[ 3H](+)−SKF−
10047の場合と同様、σレセプターに対する強い親
和性を示した。
【0029】次に、本発明化合物がモルヒネ様作用を示
すかどうかについての実験を行なった。モルヒネ様作用
を有する化合物は、μレセプターに対し強い親和性を有
することが知られており、μレセプターに対する親和性
が弱ければ、その化合物のモルヒネ様作用は弱いと判断
することができる。そこで、[ 3H]DAMGOを標識
リガンドとして本発明化合物のμレセプターに対する親
和性を調べた。その結果、本発明化合物のμレセプター
に対する親和性は弱く、本発明化合物は実質上モルヒネ
様作用を示さないことがわかった。
すかどうかについての実験を行なった。モルヒネ様作用
を有する化合物は、μレセプターに対し強い親和性を有
することが知られており、μレセプターに対する親和性
が弱ければ、その化合物のモルヒネ様作用は弱いと判断
することができる。そこで、[ 3H]DAMGOを標識
リガンドとして本発明化合物のμレセプターに対する親
和性を調べた。その結果、本発明化合物のμレセプター
に対する親和性は弱く、本発明化合物は実質上モルヒネ
様作用を示さないことがわかった。
【0030】ある化合物を医薬品として応用するには、
効果発現量と副作用発現量の差が大きいことが好まし
い。すなわち、本発明においてはσレセプターとの親和
性が強く、μレセプターに対する親和性が弱いことが好
ましいこととなり、後述の実験結果は本発明化合物が医
薬品として優れたものであることを立証するものであ
る。
効果発現量と副作用発現量の差が大きいことが好まし
い。すなわち、本発明においてはσレセプターとの親和
性が強く、μレセプターに対する親和性が弱いことが好
ましいこととなり、後述の実験結果は本発明化合物が医
薬品として優れたものであることを立証するものであ
る。
【0031】さらに、脳血管障害による痴呆症の疾患モ
デルとして知られている虚血による学習障害モデル、す
なわち Pulsinelli 等の方法(Stroke, 10, 267-272 (1
979))により、4動脈を閉塞し脳虚血状態にしたラット
を用いて実験を行なったところ、本発明化合物は学習障
害に対する改善作用を有していた。
デルとして知られている虚血による学習障害モデル、す
なわち Pulsinelli 等の方法(Stroke, 10, 267-272 (1
979))により、4動脈を閉塞し脳虚血状態にしたラット
を用いて実験を行なったところ、本発明化合物は学習障
害に対する改善作用を有していた。
【0032】また、脳内アセチルコリン量を増加させる
化合物は、痴呆症等の治療剤として有用であると報告さ
れている(New Engl. J. Med., 315, 1241-1245 (198
6))ことから、Matsuno らの文献(Brain Res., 575, 3
15-319 (1992) )に基づき、ラット脳内のアセチルコリ
ン量を測定したところ、本発明化合物はアセチルコリン
の増加作用を示した。
化合物は、痴呆症等の治療剤として有用であると報告さ
れている(New Engl. J. Med., 315, 1241-1245 (198
6))ことから、Matsuno らの文献(Brain Res., 575, 3
15-319 (1992) )に基づき、ラット脳内のアセチルコリ
ン量を測定したところ、本発明化合物はアセチルコリン
の増加作用を示した。
【0033】以上の薬理試験の結果から、本発明化合物
はσレセプターが関与する疾患である痴呆症、うつ病、
精神分裂病、不安症等の脳神経機能障害、免疫異常や内
分泌異常に伴なう疾患、消化器系潰瘍等の治療剤として
広い医薬用途を有し、特に脳神経機能障害治療剤として
有用であることがわかった。
はσレセプターが関与する疾患である痴呆症、うつ病、
精神分裂病、不安症等の脳神経機能障害、免疫異常や内
分泌異常に伴なう疾患、消化器系潰瘍等の治療剤として
広い医薬用途を有し、特に脳神経機能障害治療剤として
有用であることがわかった。
【0034】本発明化合物の投与方法としては経口、非
経口のいずれでも良く、投与剤型としては錠剤、カプセ
ル剤、軟カプセル剤、顆粒剤、注射剤等が挙げられ、通
常の製剤方法として汎用されている技術を用いて本発明
化合物を製剤化することができる。例えば、錠剤、カプ
セル剤、軟カプセル剤、顆粒剤等の経口剤は、必要に応
じて、乳糖、デンプン、結晶セルロース、植物油等の増
量剤、ステアリン酸マグネシウム、タルク等の滑沢剤、
ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン
等の結合剤、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、
カルボキシメチルセルロースカルシウム等の崩壊剤、ヒ
ドロキシプロピルメチルセルロース、マクロゴール、シ
リコン樹脂等のコーティング剤、ゼラチン皮膜等の皮膜
剤を用いて製剤化することができる。投与量は症状、剤
型等により適宜選択されるが、通常1日1mg〜100
0mg、好ましくは1mg〜200mgを1回または数
回に分け投与すればよい。
経口のいずれでも良く、投与剤型としては錠剤、カプセ
ル剤、軟カプセル剤、顆粒剤、注射剤等が挙げられ、通
常の製剤方法として汎用されている技術を用いて本発明
化合物を製剤化することができる。例えば、錠剤、カプ
セル剤、軟カプセル剤、顆粒剤等の経口剤は、必要に応
じて、乳糖、デンプン、結晶セルロース、植物油等の増
量剤、ステアリン酸マグネシウム、タルク等の滑沢剤、
ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン
等の結合剤、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、
カルボキシメチルセルロースカルシウム等の崩壊剤、ヒ
ドロキシプロピルメチルセルロース、マクロゴール、シ
リコン樹脂等のコーティング剤、ゼラチン皮膜等の皮膜
剤を用いて製剤化することができる。投与量は症状、剤
型等により適宜選択されるが、通常1日1mg〜100
0mg、好ましくは1mg〜200mgを1回または数
回に分け投与すればよい。
【0035】
参考例1 (R)−1−ベンジルオキシメチル−2−フェニルエチ
ルアミン 塩酸塩(参考化合物1−1)
ルアミン 塩酸塩(参考化合物1−1)
【化7】 1)(R)−1−ヒドロキシメチル−2−フェニルエチ
ルアミン(3.0g)のテトラヒドロフラン(25m
l)溶液にジ−tert.-ブチルジカルボナート(4.3
g)のテトラヒドロフラン(25ml)溶液を撹拌しな
がら滴下する。反応液を減圧濃縮して(R)−N−ter
t.-ブトキシカルボニル−1−ヒドロキシメチル−2−
フェニルエチルアミン3.1g(62%)を得る。
ルアミン(3.0g)のテトラヒドロフラン(25m
l)溶液にジ−tert.-ブチルジカルボナート(4.3
g)のテトラヒドロフラン(25ml)溶液を撹拌しな
がら滴下する。反応液を減圧濃縮して(R)−N−ter
t.-ブトキシカルボニル−1−ヒドロキシメチル−2−
フェニルエチルアミン3.1g(62%)を得る。
【0036】mp 93〜95℃ [α] D 20 +27.9°(c=1.0,メタノール) IR(KBr,cm-1)3357,2984,293
9,1687,1529,1444,1367,131
6,1270,1168
9,1687,1529,1444,1367,131
6,1270,1168
【0037】2)窒素雰囲気下、60%水素化ナトリウ
ム鉱油懸濁物(0.35g)のジメチルホルムアミド
(40ml)懸濁液に、氷−塩化ナトリウムで冷却しな
がら(R)−N−tert.-ブトキシカルボニル−1−ヒド
ロキシメチル−2−フェニルエチルアミン(2.0g)
および臭化ベンジル(4.1g)のジメチルホルムアミ
ド(20ml)溶液を滴下する。反応液を氷冷下さらに
1時間撹拌する。反応液に水を加え、ジエチルエーテル
で抽出する。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮する。得られる油状物
をシリカゲルカラムクロマトで精製し、(R)−1−ベ
ンジルオキシメチル−N−tert.-ブトキシカルボニル−
2−フェニルエチルアミン2.2g(82%)を得る。
ム鉱油懸濁物(0.35g)のジメチルホルムアミド
(40ml)懸濁液に、氷−塩化ナトリウムで冷却しな
がら(R)−N−tert.-ブトキシカルボニル−1−ヒド
ロキシメチル−2−フェニルエチルアミン(2.0g)
および臭化ベンジル(4.1g)のジメチルホルムアミ
ド(20ml)溶液を滴下する。反応液を氷冷下さらに
1時間撹拌する。反応液に水を加え、ジエチルエーテル
で抽出する。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮する。得られる油状物
をシリカゲルカラムクロマトで精製し、(R)−1−ベ
ンジルオキシメチル−N−tert.-ブトキシカルボニル−
2−フェニルエチルアミン2.2g(82%)を得る。
【0038】[α] D 20 +17.6°(c=0.6,
メタノール) IR(Film,cm-1)1713,1496,145
4,1391,1366,1249,1170,111
8,1056,1028
メタノール) IR(Film,cm-1)1713,1496,145
4,1391,1366,1249,1170,111
8,1056,1028
【0039】3)(R)−1−ベンジルオキシメチル−
N−tert.-ブトキシカルボニル−2−フェニルエチルア
ミン(2.0g)を塩化水素/酢酸エチル溶液に溶解
し、2時間撹拌する。反応液を減圧濃縮して標記化合物
(参考化合物1−1)1.4g(86%)を得る。
N−tert.-ブトキシカルボニル−2−フェニルエチルア
ミン(2.0g)を塩化水素/酢酸エチル溶液に溶解
し、2時間撹拌する。反応液を減圧濃縮して標記化合物
(参考化合物1−1)1.4g(86%)を得る。
【0040】mp 154〜155℃ [α] D 20 −33.1°(c=1.0,メタノール) IR(KBr,cm-1)2862,1598,150
9,1496,1453,1362,1171,111
6,1086
9,1496,1453,1362,1171,111
6,1086
【0041】参考例1と同様に操作し、下記化合物を得
る。
る。
【0042】・(S)−1−ベンジルオキシメチル−2
−フェニルエチルアミン 塩酸塩(参考化合物1−2) mp 155〜156℃ [α] D 20 +34.7°(c=1.0,メタノール) IR(KBr,cm-1)2863,1598,150
9,1496,1453,1362,1171,111
7,1086
−フェニルエチルアミン 塩酸塩(参考化合物1−2) mp 155〜156℃ [α] D 20 +34.7°(c=1.0,メタノール) IR(KBr,cm-1)2863,1598,150
9,1496,1453,1362,1171,111
7,1086
【0043】・(R)−1−(4−クロロベンジルオキ
シメチル)−2−フェニルエチルアミン 塩酸塩(参考
化合物1−3) mp 143〜149℃ [α] D 20 −38.3°(c=1.0,メタノール) IR(KBr,cm-1)2868,2673,258
2,2502,1584,1504,1457,112
0
シメチル)−2−フェニルエチルアミン 塩酸塩(参考
化合物1−3) mp 143〜149℃ [α] D 20 −38.3°(c=1.0,メタノール) IR(KBr,cm-1)2868,2673,258
2,2502,1584,1504,1457,112
0
【0044】・(S)−1−(4−クロロベンジルオキ
シメチル)−2−フェニルエチルアミン 塩酸塩(参考
化合物1−4) mp 150〜152℃ [α] D 20 +39.0°(c=1.0,メタノール) IR(KBr,cm-1)2879,2674,258
3,2503,1584,1504,1457,112
0
シメチル)−2−フェニルエチルアミン 塩酸塩(参考
化合物1−4) mp 150〜152℃ [α] D 20 +39.0°(c=1.0,メタノール) IR(KBr,cm-1)2879,2674,258
3,2503,1584,1504,1457,112
0
【0045】・(R)−1−(4−シアノベンジルオキ
シメチル)−2−フェニルエチルアミン 塩酸塩(参考
化合物1−5) mp 157〜165℃ [α] D 20 −41.9°(c=1.0,メタノール) IR(KBr,cm-1)2860,2739,257
7,2227,1609,1583,1496,145
6,1357,1104
シメチル)−2−フェニルエチルアミン 塩酸塩(参考
化合物1−5) mp 157〜165℃ [α] D 20 −41.9°(c=1.0,メタノール) IR(KBr,cm-1)2860,2739,257
7,2227,1609,1583,1496,145
6,1357,1104
【0046】・(R)−1−(4−tert.-ブチルベンジ
ルオキシメチル)−2−フェニルエチルアミン 塩酸塩
(参考化合物1−6) mp 155〜160℃ [α] D 20 −37.2°(c=1.0,メタノール) IR(KBr,cm-1)2866,1614,158
6,1508,1496,1475,1456,113
4
ルオキシメチル)−2−フェニルエチルアミン 塩酸塩
(参考化合物1−6) mp 155〜160℃ [α] D 20 −37.2°(c=1.0,メタノール) IR(KBr,cm-1)2866,1614,158
6,1508,1496,1475,1456,113
4
【0047】・(R)−1−ベンジルオキシメチル−2
−(4−メチルフェニル)エチルアミン 塩酸塩(参考
化合物1−7)
−(4−メチルフェニル)エチルアミン 塩酸塩(参考
化合物1−7)
【0048】・(R)−1−ベンジルオキシメチル−2
−(4−メトキシフェニル)エチルアミン 塩酸塩(参
考化合物1−8)
−(4−メトキシフェニル)エチルアミン 塩酸塩(参
考化合物1−8)
【0049】・(R)−1−ベンジルオキシメチル−2
−(4−フルオロフェニル)エチルアミン 塩酸塩(参
考化合物1−9)
−(4−フルオロフェニル)エチルアミン 塩酸塩(参
考化合物1−9)
【0050】・(R)−1−ベンジルオキシメチル−2
−(4−クロロフェニル)エチルアミン 塩酸塩(参考
化合物1−10)
−(4−クロロフェニル)エチルアミン 塩酸塩(参考
化合物1−10)
【0051】・(R)−1−ベンジルオキシメチル−2
−(4−シアノフェニル)エチルアミン 塩酸塩(参考
化合物1−11)
−(4−シアノフェニル)エチルアミン 塩酸塩(参考
化合物1−11)
【0052】参考例2 (R)−2−(4−メトキシベンジルオキシ)−1−フ
ェニルエチルアミン(参考化合物2−1)
ェニルエチルアミン(参考化合物2−1)
【化8】 窒素気流下、60%水素化ナトリウム鉱油懸濁物(1.
6g)のテトラヒドロフラン(10ml)懸濁液に、氷
冷下、(R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチルア
ミン(5.0g)のテトラヒドロフラン(70ml)溶
液を滴下し、2時間加熱還流する。反応液を氷冷し、塩
化4−メトキシベンジル(6.3g)のテトラヒドロフ
ラン(20ml)溶液を滴下し、室温下10時間撹拌す
る。この溶液を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後減圧濃縮する。得られる油状物をシリ
カゲルカラムクロマトで精製し、標記化合物(参考化合
物2−1)4.8g(51.2%)を得る。
6g)のテトラヒドロフラン(10ml)懸濁液に、氷
冷下、(R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチルア
ミン(5.0g)のテトラヒドロフラン(70ml)溶
液を滴下し、2時間加熱還流する。反応液を氷冷し、塩
化4−メトキシベンジル(6.3g)のテトラヒドロフ
ラン(20ml)溶液を滴下し、室温下10時間撹拌す
る。この溶液を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後減圧濃縮する。得られる油状物をシリ
カゲルカラムクロマトで精製し、標記化合物(参考化合
物2−1)4.8g(51.2%)を得る。
【0053】[α]D 25 −24.1°(c=1.0,
クロロホルム) IR(Film,cm-1)3379,3029,285
5,1612,1513,1248,1088,103
4,822,758,702
クロロホルム) IR(Film,cm-1)3379,3029,285
5,1612,1513,1248,1088,103
4,822,758,702
【0054】参考例2と同様に操作し、下記化合物を得
る。
る。
【0055】・(R)−2−(3,4−ジメトキシベン
ジルオキシ)−1−フェニルエチルアミン(参考化合物
2−2) [α] D 20 −12.9°(c=1.5,メタノール) IR(Film,cm-1)2934,2902,285
5,1593,1515,1464,1453,126
5,1238,1157,1138,1087,102
8,763,702
ジルオキシ)−1−フェニルエチルアミン(参考化合物
2−2) [α] D 20 −12.9°(c=1.5,メタノール) IR(Film,cm-1)2934,2902,285
5,1593,1515,1464,1453,126
5,1238,1157,1138,1087,102
8,763,702
【0056】・(R)−2−(2−フルオロベンジルオ
キシ)−1−フェニルエチルアミン(参考化合物2−
3) [α] D 20 −22.1°(c=1.2,メタノール) IR(Film,cm-1)3029,2897,285
9,1587,1492,1455,1356,123
1,1114,1088,842,758,701
キシ)−1−フェニルエチルアミン(参考化合物2−
3) [α] D 20 −22.1°(c=1.2,メタノール) IR(Film,cm-1)3029,2897,285
9,1587,1492,1455,1356,123
1,1114,1088,842,758,701
【0057】・(R)−2−(3−フルオロベンジルオ
キシ)−1−フェニルエチルアミン(参考化合物2−
4) [α] D 20 −18.8°(c=0.5,メタノール) IR(Film,cm-1)3381,3306,306
2,3029,2858,1618,1590,148
8,1451,1255,1106,868,759,
701
キシ)−1−フェニルエチルアミン(参考化合物2−
4) [α] D 20 −18.8°(c=0.5,メタノール) IR(Film,cm-1)3381,3306,306
2,3029,2858,1618,1590,148
8,1451,1255,1106,868,759,
701
【0058】・2−ベンジルオキシ−1−(2−フルオ
ロフェニル)エチルアミン(参考化合物2−5) IR(Film,cm-1)3381,3312,306
4,3031,2859,1584,1488,145
4,1359,1224,1097,834,759,
698
ロフェニル)エチルアミン(参考化合物2−5) IR(Film,cm-1)3381,3312,306
4,3031,2859,1584,1488,145
4,1359,1224,1097,834,759,
698
【0059】・2−ベンジルオキシ−1−(4−メトキ
シフェニル)エチルアミン(参考化合物2−6) IR(Film,cm-1)3378,2853,161
0,1512,1247,832,737,698
シフェニル)エチルアミン(参考化合物2−6) IR(Film,cm-1)3378,2853,161
0,1512,1247,832,737,698
【0060】参考例3 (R)−2−(4−フルオロベンジルオキシ)−1−フ
ェニルエチルアミンフマル酸塩(参考化合物3)
ェニルエチルアミンフマル酸塩(参考化合物3)
【化9】 窒素気流下、60%水素化ナトリウム鉱油懸濁物(0.
32g)のテトラヒドロフラン(3ml)懸濁液に、氷
冷下、(R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチルア
ミン(1.0g)のテトラヒドロフラン(15ml)溶
液を滴下し、1.5時間加熱還流する。反応液を氷冷
し、塩化ベンジル(1.3g)のテトラヒドロフラン
(5ml)溶液を滴下し、40℃で20時間撹拌する。
有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後減圧濃縮する。得られる油状物をシリカゲル
カラムクロマトで精製後、メタノール(20ml)とフ
マル酸(0.55g)を加え、減圧濃縮を経て標記化合
物(参考化合物3)1.5g(57%)を得る。
32g)のテトラヒドロフラン(3ml)懸濁液に、氷
冷下、(R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチルア
ミン(1.0g)のテトラヒドロフラン(15ml)溶
液を滴下し、1.5時間加熱還流する。反応液を氷冷
し、塩化ベンジル(1.3g)のテトラヒドロフラン
(5ml)溶液を滴下し、40℃で20時間撹拌する。
有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後減圧濃縮する。得られる油状物をシリカゲル
カラムクロマトで精製後、メタノール(20ml)とフ
マル酸(0.55g)を加え、減圧濃縮を経て標記化合
物(参考化合物3)1.5g(57%)を得る。
【0061】mp 124〜126℃ [α] D 20 −14.2°(c=1.0,メタノール) IR(KBr,cm-1)3065,3040,287
7,2518,1697,1511,1281,122
1,1094,828,640
7,2518,1697,1511,1281,122
1,1094,828,640
【0062】参考例4 (R)−2−ベンジルオキシ−1−フェニルエチルアミ
ン(参考化合物4−1)
ン(参考化合物4−1)
【化10】 1)(R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチルアミ
ン(15.1g)のピリジン(60ml)溶液に、氷冷
下、無水酢酸(31.2ml)を滴下する。反応液を室
温で3時間撹拌後減圧濃縮し、酢酸エチルを加える。こ
の溶液を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、減圧濃縮して(R)−2−アセトキシ−N
−アセチル−1−フェニルエチルアミン18.8g(7
7%)を得る。
ン(15.1g)のピリジン(60ml)溶液に、氷冷
下、無水酢酸(31.2ml)を滴下する。反応液を室
温で3時間撹拌後減圧濃縮し、酢酸エチルを加える。こ
の溶液を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、減圧濃縮して(R)−2−アセトキシ−N
−アセチル−1−フェニルエチルアミン18.8g(7
7%)を得る。
【0063】mp 117〜118℃ [α] D 20 −71.5°(c=0.5,メタノール) IR(KBr,cm-1)3296,1731,165
2,1556,1376,1249,1042,701
2,1556,1376,1249,1042,701
【0064】2)(R)−2−アセトキシ−N−アセチ
ル−1−フェニルエチルアミン(19.6g)のテトラ
ヒドロフラン(200ml)溶液に、水酸化リチウム・
一水和物(7.4g)の水溶液(200ml)を加え、
2時間撹拌する。反応液に6N塩酸(15ml)を加
え、反応液を減圧濃縮する。濃縮液に塩化ナトリウムを
加え、酢酸エチルで抽出する。有機層を飽和食塩水で洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して
(R)−N−アセチル−2−ヒドロキシ−1−フェニル
エチルアミン13.5g(85%)を得る。
ル−1−フェニルエチルアミン(19.6g)のテトラ
ヒドロフラン(200ml)溶液に、水酸化リチウム・
一水和物(7.4g)の水溶液(200ml)を加え、
2時間撹拌する。反応液に6N塩酸(15ml)を加
え、反応液を減圧濃縮する。濃縮液に塩化ナトリウムを
加え、酢酸エチルで抽出する。有機層を飽和食塩水で洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して
(R)−N−アセチル−2−ヒドロキシ−1−フェニル
エチルアミン13.5g(85%)を得る。
【0065】mp 101〜102℃ [α] D 20 −109.4°(c=0.5,メタノー
ル) IR(KBr,cm-1)3190,1640,156
0,1376,1314,1067,699,557
ル) IR(KBr,cm-1)3190,1640,156
0,1376,1314,1067,699,557
【0066】3)窒素雰囲気下、60%水素化ナトリウ
ム鉱油懸濁物(1.1g)のジメチルホルムアミド(1
00ml)懸濁液に、氷−塩化ナトリウムで冷却しなが
ら、(R)−N−アセチル−2−ヒドロキシ−1−フェ
ニルエチルアミン(4.5g)のジメチルホルムアミド
(30ml)溶液および臭化ベンジル(4.7g)のジ
メチルホルムアミド(30ml)溶液を滴下し、室温で
1.5時間撹拌する。反応液に水を加え、酢酸エチルで
抽出する。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して(R)−N−アセ
チル−2−ベンジルオキシ−1−フェニルエチルアミン
4.4g(65%)を得る。
ム鉱油懸濁物(1.1g)のジメチルホルムアミド(1
00ml)懸濁液に、氷−塩化ナトリウムで冷却しなが
ら、(R)−N−アセチル−2−ヒドロキシ−1−フェ
ニルエチルアミン(4.5g)のジメチルホルムアミド
(30ml)溶液および臭化ベンジル(4.7g)のジ
メチルホルムアミド(30ml)溶液を滴下し、室温で
1.5時間撹拌する。反応液に水を加え、酢酸エチルで
抽出する。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して(R)−N−アセ
チル−2−ベンジルオキシ−1−フェニルエチルアミン
4.4g(65%)を得る。
【0067】mp 100〜101℃ [α] D 20 −45.7°(c=0.5,メタノール) IR(KBr,cm-1)3271,1644,156
0,1112,1087,764,748,701
0,1112,1087,764,748,701
【0068】4)(R)−N−アセチル−2−ベンジル
オキシ−1−フェニルエチルアミン(2.6g)のエタ
ノール(40ml)溶液に2N塩酸(40ml)を加
え、20時間還流する。反応液を減圧濃縮後、水を加え
て濃縮物を溶解し、得られる水溶液をジエチルエーテル
−酢酸エチル混液(1:1)で洗浄する。水層を炭酸カ
リウムの添加によりアルカリ性にし、酢酸エチルで抽出
する。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、減圧濃縮して標記化合物(参考化合
物4−1)1.4g(65%)を得る。
オキシ−1−フェニルエチルアミン(2.6g)のエタ
ノール(40ml)溶液に2N塩酸(40ml)を加
え、20時間還流する。反応液を減圧濃縮後、水を加え
て濃縮物を溶解し、得られる水溶液をジエチルエーテル
−酢酸エチル混液(1:1)で洗浄する。水層を炭酸カ
リウムの添加によりアルカリ性にし、酢酸エチルで抽出
する。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、減圧濃縮して標記化合物(参考化合
物4−1)1.4g(65%)を得る。
【0069】[α] D 20 −20.6°(c=0.5,
メタノール) IR(Film,cm-1)3379,3028,285
5,1603,1452,1094,738,699
メタノール) IR(Film,cm-1)3379,3028,285
5,1603,1452,1094,738,699
【0070】参考例4と同様に操作し、下記化合物を得
る。
る。
【0071】・(S)−2−ベンジルオキシ−1−フェ
ニルエチルアミン(参考化合物4−2) [α] D 20 +18.1°(c=0.6,メタノール) IR(Film,cm-1)3379,3029,285
6,1603,1453,1094,737,699
ニルエチルアミン(参考化合物4−2) [α] D 20 +18.1°(c=0.6,メタノール) IR(Film,cm-1)3379,3029,285
6,1603,1453,1094,737,699
【0072】実施例1 (R)−1−(1−ベンジルオキシメチル−2−フェニ
ルエチル)−4−シクロヘキシルピペラジン 二塩酸塩
(化合物1−1)
ルエチル)−4−シクロヘキシルピペラジン 二塩酸塩
(化合物1−1)
【化11】 1)(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−フェニル
エチルアミン 塩酸塩(参考化合物1−1、0.2g)
のジメチルホルムアミド(20ml)溶液に、N,N−
ビス(2−クロロエチル)シクロヘキシルアミン 塩酸
塩(0.35g)、ヨウ化ナトリウム(0.37g)お
よび炭酸カリウム(0.69g)を加え、50℃で1時
間撹拌する。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出す
る。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後減圧濃縮する。得られる油状物をシリカ
ゲルカラムクロマトで精製し、(R)−1−(1−ベン
ジルオキシメチル−2−フェニルエチル)−4−シクロ
ヘキシルピペラジン0.25g(77%)を得る。
エチルアミン 塩酸塩(参考化合物1−1、0.2g)
のジメチルホルムアミド(20ml)溶液に、N,N−
ビス(2−クロロエチル)シクロヘキシルアミン 塩酸
塩(0.35g)、ヨウ化ナトリウム(0.37g)お
よび炭酸カリウム(0.69g)を加え、50℃で1時
間撹拌する。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出す
る。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後減圧濃縮する。得られる油状物をシリカ
ゲルカラムクロマトで精製し、(R)−1−(1−ベン
ジルオキシメチル−2−フェニルエチル)−4−シクロ
ヘキシルピペラジン0.25g(77%)を得る。
【0073】IR(Film,cm-1)2927,28
53,2811,1495,1453,1158,11
23,1067,1028,982
53,2811,1495,1453,1158,11
23,1067,1028,982
【0074】2)(R)−1−(1−ベンジルオキシメ
チル−2−フェニルエチル)−4−シクロヘキシルピペ
ラジン(0.18g)のメタノール(10ml)溶液に
塩化水素/メタノール溶液を加え、減圧濃縮を経て標記
化合物(化合物1−1)0.18g(83%)を得る。
チル−2−フェニルエチル)−4−シクロヘキシルピペ
ラジン(0.18g)のメタノール(10ml)溶液に
塩化水素/メタノール溶液を加え、減圧濃縮を経て標記
化合物(化合物1−1)0.18g(83%)を得る。
【0075】mp 267〜269℃(分解) [α] D 20 −18.6°(c=1.0,クロロホル
ム) IR(KBr,cm-1)2936,2908,250
6,2341,1494,1445,1124,109
9,751
ム) IR(KBr,cm-1)2936,2908,250
6,2341,1494,1445,1124,109
9,751
【0076】実施例1と同様に操作し、下記化合物を得
る。
る。
【0077】・(S)−1−(1−ベンジルオキシメチ
ル−2−フェニルエチル)−4−シクロヘキシルピペラ
ジン 二塩酸塩(化合物1−2) mp 267〜268℃(分解) [α] D 20 +18.2°(c=1.0,クロロホル
ム) IR(KBr,cm-1)2936,2907,250
7,2324,1494,1445,1124,109
9,751
ル−2−フェニルエチル)−4−シクロヘキシルピペラ
ジン 二塩酸塩(化合物1−2) mp 267〜268℃(分解) [α] D 20 +18.2°(c=1.0,クロロホル
ム) IR(KBr,cm-1)2936,2907,250
7,2324,1494,1445,1124,109
9,751
【0078】・(R)−1−(1−ベンジルオキシメチ
ル−2−フェニルエチル)−4−(2−フェニルエチ
ル)ピペラジン 二塩酸塩(化合物1−3) mp 262〜266℃(分解) [α] D 20 −15.1°(c=1.0,メタノール) IR(KBr,cm-1)3063,3032,299
2,2918,2497,1480
ル−2−フェニルエチル)−4−(2−フェニルエチ
ル)ピペラジン 二塩酸塩(化合物1−3) mp 262〜266℃(分解) [α] D 20 −15.1°(c=1.0,メタノール) IR(KBr,cm-1)3063,3032,299
2,2918,2497,1480
【0079】・(S)−1−(1−ベンジルオキシメチ
ル−2−フェニルエチル)−4−(2−フェニルエチ
ル)ピペラジン 二塩酸塩(化合物1−4) mp 251〜253℃(分解) [α] D 20 +15.9°(c=1.0,メタノール) IR(KBr,cm-1)3063,3032,299
2,2918,2498,1480
ル−2−フェニルエチル)−4−(2−フェニルエチ
ル)ピペラジン 二塩酸塩(化合物1−4) mp 251〜253℃(分解) [α] D 20 +15.9°(c=1.0,メタノール) IR(KBr,cm-1)3063,3032,299
2,2918,2498,1480
【0080】・(R)−1−[1−(4−クロロベンジ
ルオキシメチル)−2−フェニルエチル]−4−シクロ
ヘキシルピペラジン 二塩酸塩(化合物1−5) mp 280℃以上 [α] D 20 −26.1°(c=1.0,クロロホル
ム) IR(KBr,cm-1)2994,2978,294
2,2901,2863,2643,2428,148
9,1445
ルオキシメチル)−2−フェニルエチル]−4−シクロ
ヘキシルピペラジン 二塩酸塩(化合物1−5) mp 280℃以上 [α] D 20 −26.1°(c=1.0,クロロホル
ム) IR(KBr,cm-1)2994,2978,294
2,2901,2863,2643,2428,148
9,1445
【0081】・(S)−1−[1−(4−クロロベンジ
ルオキシメチル)−2−フェニルエチル]−4−シクロ
ヘキシルピペラジン 二塩酸塩(化合物1−6) mp 280℃以上 [α] D 20 +25.5°(c=1.0,クロロホル
ム) IR(KBr,cm-1)2994,2978,294
3,2901,2862,2643,2428,148
9,1444
ルオキシメチル)−2−フェニルエチル]−4−シクロ
ヘキシルピペラジン 二塩酸塩(化合物1−6) mp 280℃以上 [α] D 20 +25.5°(c=1.0,クロロホル
ム) IR(KBr,cm-1)2994,2978,294
3,2901,2862,2643,2428,148
9,1444
【0082】・(R)−1−[1−(4−シアノベンジ
ルオキシメチル)−2−フェニルエチル]−4−シクロ
ヘキシルピペラジン 二塩酸塩(化合物1−7) mp 266〜267℃ [α] D 20 −30.0°(c=1.0,クロロホル
ム) IR(KBr,cm-1)3013,2995,297
7,2940,2858,2642,2511,242
8,2226,1492
ルオキシメチル)−2−フェニルエチル]−4−シクロ
ヘキシルピペラジン 二塩酸塩(化合物1−7) mp 266〜267℃ [α] D 20 −30.0°(c=1.0,クロロホル
ム) IR(KBr,cm-1)3013,2995,297
7,2940,2858,2642,2511,242
8,2226,1492
【0083】・(R)−1−[1−(4−tert.-ブチル
ベンジルオキシメチル)−2−フェニルエチル]−4−
シクロヘキシルピペラジン 二塩酸塩(化合物1−8) mp 269〜271℃(分解) [α] D 20 −27.9°(c=1.0,メタノール) IR(KBr,cm-1)3428,3061,300
3,2938,2863,2502,2250,148
3,1449,1402
ベンジルオキシメチル)−2−フェニルエチル]−4−
シクロヘキシルピペラジン 二塩酸塩(化合物1−8) mp 269〜271℃(分解) [α] D 20 −27.9°(c=1.0,メタノール) IR(KBr,cm-1)3428,3061,300
3,2938,2863,2502,2250,148
3,1449,1402
【0084】・(R)−1−(1−ベンジルオキシメチ
ル−2−フェニルエチル)−4−フェニルピペラジン
二塩酸塩(化合物1−9)
ル−2−フェニルエチル)−4−フェニルピペラジン
二塩酸塩(化合物1−9)
【0085】・(R)−1−[1−ベンジルオキシメチ
ル−2−(4−メチルフェニル)エチル]−4−シクロ
ヘキシルピペラジン 二塩酸塩(化合物1−10)
ル−2−(4−メチルフェニル)エチル]−4−シクロ
ヘキシルピペラジン 二塩酸塩(化合物1−10)
【0086】・(R)−1−[1−ベンジルオキシメチ
ル−2−(4−メトキシフェニル)エチル]−4−シク
ロヘキシルピペラジン 二塩酸塩(化合物1−11)
ル−2−(4−メトキシフェニル)エチル]−4−シク
ロヘキシルピペラジン 二塩酸塩(化合物1−11)
【0087】・(R)−1−[1−ベンジルオキシメチ
ル−2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−シク
ロヘキシルピペラジン 二塩酸塩(化合物1−12)
ル−2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−シク
ロヘキシルピペラジン 二塩酸塩(化合物1−12)
【0088】・(R)−1−[1−ベンジルオキシメチ
ル−2−(4−クロロフェニル)エチル]−4−シクロ
ヘキシルピペラジン 二塩酸塩(化合物1−13)
ル−2−(4−クロロフェニル)エチル]−4−シクロ
ヘキシルピペラジン 二塩酸塩(化合物1−13)
【0089】・(R)−1−[1−ベンジルオキシメチ
ル−2−(4−シアノフェニル)エチル]−4−シクロ
ヘキシルピペラジン 二塩酸塩(化合物1−14)
ル−2−(4−シアノフェニル)エチル]−4−シクロ
ヘキシルピペラジン 二塩酸塩(化合物1−14)
【0090】実施例2 (R)−1−(1−ベンジルオキシメチル−2−フェニ
ルエチル)−4−シクロペンチルピペラジン 二塩酸塩
(化合物2−1)
ルエチル)−4−シクロペンチルピペラジン 二塩酸塩
(化合物2−1)
【化12】 1)封管中で、(R)−1−ベンジルオキシメチル−2
−フェニルエチルアミン 塩酸塩(参考化合物1−1、
5.0g)のエタノール(80ml)溶液に2−クロロ
エタノール(15.6g)、ヨウ化ナトリウム(18.
7g)および炭酸カリウム(8.6g)を加え、150
℃で15時間撹拌する。不溶物をろ去し、減圧濃縮後、
水を加え、酢酸エチルで抽出する。有機層を水、飽和食
塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮
する。得られる油状物をシリカゲルカラムクロマトで精
製し、(R)−1−ベンジルオキシメチル−N,N−ビ
ス(2−ヒドロキシエチル)−2−フェニルエチルアミ
ン6.5g(95%)を得る。
−フェニルエチルアミン 塩酸塩(参考化合物1−1、
5.0g)のエタノール(80ml)溶液に2−クロロ
エタノール(15.6g)、ヨウ化ナトリウム(18.
7g)および炭酸カリウム(8.6g)を加え、150
℃で15時間撹拌する。不溶物をろ去し、減圧濃縮後、
水を加え、酢酸エチルで抽出する。有機層を水、飽和食
塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮
する。得られる油状物をシリカゲルカラムクロマトで精
製し、(R)−1−ベンジルオキシメチル−N,N−ビ
ス(2−ヒドロキシエチル)−2−フェニルエチルアミ
ン6.5g(95%)を得る。
【0091】[α] D 20 −3.7°(c=1.0,メ
タノール) IR(Film,cm-1)3410,3027,300
6,2926,2862,1495,1454,106
4
タノール) IR(Film,cm-1)3410,3027,300
6,2926,2862,1495,1454,106
4
【0092】2)(R)−1−ベンジルオキシメチル−
N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−2−フェニル
エチルアミン(7.0g)のクロロホルム(20ml)
溶液に、氷−塩化ナトリウムで冷却しながら塩化チオニ
ル(7.6g)のクロロホルム(20ml)溶液を滴下
後、25分間還流する。反応液を減圧濃縮し、得られる
油状物をシリカゲルカラムクロマトで精製し、(R)−
1−ベンジルオキシメチル−N,N−ビス(2−クロロ
エチル)−2−フェニルエチルアミン 塩酸塩2.0g
(24%)を得る。
N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−2−フェニル
エチルアミン(7.0g)のクロロホルム(20ml)
溶液に、氷−塩化ナトリウムで冷却しながら塩化チオニ
ル(7.6g)のクロロホルム(20ml)溶液を滴下
後、25分間還流する。反応液を減圧濃縮し、得られる
油状物をシリカゲルカラムクロマトで精製し、(R)−
1−ベンジルオキシメチル−N,N−ビス(2−クロロ
エチル)−2−フェニルエチルアミン 塩酸塩2.0g
(24%)を得る。
【0093】[α] D 20 +8.7°(c=1.0,メ
タノール) IR(Film,cm-1)3086,3063,302
8,3004,2954,2860,2359,160
3,1585,1496
タノール) IR(Film,cm-1)3086,3063,302
8,3004,2954,2860,2359,160
3,1585,1496
【0094】3)(R)−1−ベンジルオキシメチル−
N,N−ビス(2−クロロエチル)−2−フェニルエチ
ルアミン 塩酸塩(0.5g)のジメチルホルムアミド
(30ml)溶液にシクロペンチルアミン(0.13
g)、炭酸カリウム(1.0g)およびヨウ化ナトリウ
ム(0.56g)を加え、60℃で3時間撹拌する。反
応液に水を加え、酢酸エチルで抽出する。有機層を水、
飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減
圧濃縮する。得られる油状物をシリカゲルカラムクロマ
トで精製し、(R)−1−(1−ベンジルオキシメチル
−2−フェニルエチル)−4−シクロペンチルピペラジ
ンを得、これに塩化水素/メタノール溶液を加え、減圧
濃縮を経て標記化合物(化合物2−1)0.1g(18
%)を得る。
N,N−ビス(2−クロロエチル)−2−フェニルエチ
ルアミン 塩酸塩(0.5g)のジメチルホルムアミド
(30ml)溶液にシクロペンチルアミン(0.13
g)、炭酸カリウム(1.0g)およびヨウ化ナトリウ
ム(0.56g)を加え、60℃で3時間撹拌する。反
応液に水を加え、酢酸エチルで抽出する。有機層を水、
飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減
圧濃縮する。得られる油状物をシリカゲルカラムクロマ
トで精製し、(R)−1−(1−ベンジルオキシメチル
−2−フェニルエチル)−4−シクロペンチルピペラジ
ンを得、これに塩化水素/メタノール溶液を加え、減圧
濃縮を経て標記化合物(化合物2−1)0.1g(18
%)を得る。
【0095】mp 247〜248℃(分解) [α] D 20 −19.4°(c=1.0,クロロホル
ム) IR(KBr,cm-1)3008,2959,287
4,2364,1492,1455,1360
ム) IR(KBr,cm-1)3008,2959,287
4,2364,1492,1455,1360
【0096】実施例2と同様に操作し、下記化合物を得
る。
る。
【0097】・(S)−1−(1−ベンジルオキシメチ
ル−2−フェニルエチル)−4−シクロペンチルピペラ
ジン 二塩酸塩(化合物2−2) mp 239〜241℃(分解) [α] D 20 +19.2°(c=1.0,メタノール) IR(KBr,cm-1)3031,2960,287
4,2364,1493,1452,1368
ル−2−フェニルエチル)−4−シクロペンチルピペラ
ジン 二塩酸塩(化合物2−2) mp 239〜241℃(分解) [α] D 20 +19.2°(c=1.0,メタノール) IR(KBr,cm-1)3031,2960,287
4,2364,1493,1452,1368
【0098】・(R)−1−(1−ベンジルオキシメチ
ル−2−フェニルエチル)−4−(2−メチルシクロヘ
キシル)ピペラジン 二塩酸塩(化合物2−3) mp 250〜253℃ [α] D 20 −13.0°(c=0.31,メタノー
ル) IR(KBr,cm-1)2931,2424,145
4,1065,750,701
ル−2−フェニルエチル)−4−(2−メチルシクロヘ
キシル)ピペラジン 二塩酸塩(化合物2−3) mp 250〜253℃ [α] D 20 −13.0°(c=0.31,メタノー
ル) IR(KBr,cm-1)2931,2424,145
4,1065,750,701
【0099】・(R)−1−(1−ベンジルオキシメチ
ル−2−フェニルエチル)−4−(3−メチルシクロヘ
キシル)ピペラジン 二塩酸塩(化合物2−4) mp 258〜261℃ [α] D 20 −16.4°(c=0.64,メタノー
ル) IR(KBr,cm-1)2929,2366,145
5,749,700
ル−2−フェニルエチル)−4−(3−メチルシクロヘ
キシル)ピペラジン 二塩酸塩(化合物2−4) mp 258〜261℃ [α] D 20 −16.4°(c=0.64,メタノー
ル) IR(KBr,cm-1)2929,2366,145
5,749,700
【0100】・(R)−1−(1−ベンジルオキシメチ
ル−2−フェニルエチル)−4−(4−メチルシクロヘ
キシル)ピペラジン 二塩酸塩(化合物2−5) mp 266〜267℃ [α] D 20 −16.0°(c=0.67,メタノー
ル) IR(KBr,cm-1)2929,2258,148
3,1452,1051,1002,748,700
ル−2−フェニルエチル)−4−(4−メチルシクロヘ
キシル)ピペラジン 二塩酸塩(化合物2−5) mp 266〜267℃ [α] D 20 −16.0°(c=0.67,メタノー
ル) IR(KBr,cm-1)2929,2258,148
3,1452,1051,1002,748,700
【0101】・(R)−1−(1−ベンジルオキシメチ
ル−2−フェニルエチル)−4−(2,3−ジメチルシ
クロヘキシル)ピペラジン 二塩酸塩(化合物2−6) mp 249〜250℃(分解) [α] D 20 −16.9°(c=0.72,メタノー
ル) IR(KBr,cm-1)2934,2366,149
5,1454,1377,1290,1096,106
6,750,699
ル−2−フェニルエチル)−4−(2,3−ジメチルシ
クロヘキシル)ピペラジン 二塩酸塩(化合物2−6) mp 249〜250℃(分解) [α] D 20 −16.9°(c=0.72,メタノー
ル) IR(KBr,cm-1)2934,2366,149
5,1454,1377,1290,1096,106
6,750,699
【0102】・(R)−1−(1−ベンジルオキシメチ
ル−2−フェニルエチル)−4−(1−エチニルシクロ
ヘキシル)ピペラジン 二塩酸塩(化合物2−7) mp 224〜225℃ [α] D 20 −17.1°(c=0.67,メタノー
ル) IR(KBr,cm-1)3365,3296,315
5,2935,2291,2105,1452,128
2,1069,730,700
ル−2−フェニルエチル)−4−(1−エチニルシクロ
ヘキシル)ピペラジン 二塩酸塩(化合物2−7) mp 224〜225℃ [α] D 20 −17.1°(c=0.67,メタノー
ル) IR(KBr,cm-1)3365,3296,315
5,2935,2291,2105,1452,128
2,1069,730,700
【0103】・(R)−1−(1−ベンジルオキシメチ
ル−2−フェニルエチル)−4−シクロプロピルピペラ
ジン 二塩酸塩(化合物2−8) mp 219℃(分解) [α] D 20 −24.0°(c=1.0,メタノール) IR(KBr,cm-1)3033,2973,288
2,2358,1493,1453,1381,128
0,1201
ル−2−フェニルエチル)−4−シクロプロピルピペラ
ジン 二塩酸塩(化合物2−8) mp 219℃(分解) [α] D 20 −24.0°(c=1.0,メタノール) IR(KBr,cm-1)3033,2973,288
2,2358,1493,1453,1381,128
0,1201
【0104】・(R)−1−(1−ベンジルオキシメチ
ル−2−フェニルエチル)−4−シクロブチルピペラジ
ン 二塩酸塩(化合物2−9) mp 231〜233℃(分解) [α] D 20 −20.1°(c=1.0,メタノール) IR(KBr,cm-1)3856,3030,297
0,2364,1494,1455,1399,111
3
ル−2−フェニルエチル)−4−シクロブチルピペラジ
ン 二塩酸塩(化合物2−9) mp 231〜233℃(分解) [α] D 20 −20.1°(c=1.0,メタノール) IR(KBr,cm-1)3856,3030,297
0,2364,1494,1455,1399,111
3
【0105】・(R)−1−(1−ベンジルオキシメチ
ル−2−フェニルエチル)−4−シクロヘプチルピペラ
ジン 二塩酸塩(化合物2−10) mp 280℃(分解) [α] D 20 −16.8°(c=1.0,メタノール) IR(KBr,cm-1)3029,2994,293
2,2863,2639,1494,1446,128
8,1101
ル−2−フェニルエチル)−4−シクロヘプチルピペラ
ジン 二塩酸塩(化合物2−10) mp 280℃(分解) [α] D 20 −16.8°(c=1.0,メタノール) IR(KBr,cm-1)3029,2994,293
2,2863,2639,1494,1446,128
8,1101
【0106】・(R)−1−(1−ベンジルオキシメチ
ル−2−フェニルエチル)−4−(1−ビニルシクロヘ
キシルピペラジン 二塩酸塩(化合物2−11)
ル−2−フェニルエチル)−4−(1−ビニルシクロヘ
キシルピペラジン 二塩酸塩(化合物2−11)
【0107】実施例3 (R)−1−(2−ベンジルオキシ−1−フェニルエチ
ル)−4−シクロヘキシルピペラジン 二塩酸塩(化合
物3−1)
ル)−4−シクロヘキシルピペラジン 二塩酸塩(化合
物3−1)
【化13】 (R)−2−ベンジルオキシ−1−フェニルエチルアミ
ン(参考化合物4−1、0.65g)およびN,N−ビ
ス(2−クロロエチル)シクロヘキシルアミン塩酸塩
(0.75g)のジメチルホルムアミド(40ml)溶
液にヨウ化ナトリウム(0.86g)および炭酸カリウ
ム(1.19g)を加え、60℃で5時間撹拌する。反
応液に水を加え、酢酸エチルで抽出する。有機層を水、
飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減
圧濃縮する。得られる油状物をシリカゲルカラムクロマ
トで精製後、塩酸/エタノール溶液を加え、減圧濃縮を
経て標記化合物(化合物3−1)0.69g(53%)
を得る。
ン(参考化合物4−1、0.65g)およびN,N−ビ
ス(2−クロロエチル)シクロヘキシルアミン塩酸塩
(0.75g)のジメチルホルムアミド(40ml)溶
液にヨウ化ナトリウム(0.86g)および炭酸カリウ
ム(1.19g)を加え、60℃で5時間撹拌する。反
応液に水を加え、酢酸エチルで抽出する。有機層を水、
飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減
圧濃縮する。得られる油状物をシリカゲルカラムクロマ
トで精製後、塩酸/エタノール溶液を加え、減圧濃縮を
経て標記化合物(化合物3−1)0.69g(53%)
を得る。
【0108】mp 245℃ [α] D 20 −25.6°(c=0.5,メタノール) IR(KBr,cm-1)2939,2404,145
6,1104,942,924,750,706
6,1104,942,924,750,706
【0109】実施例3と同様に操作し、下記化合物を得
る。
る。
【0110】・(S)−1−(2−ベンジルオキシ−1
−フェニルエチル)−4−シクロヘキシルピペラジン
二塩酸塩(化合物3−2) mp 245〜246℃ [α] D 20 +24.8°(c=0.5,メタノール) IR(KBr,cm-1)2935,2403,145
6,1117,943,924,748,699
−フェニルエチル)−4−シクロヘキシルピペラジン
二塩酸塩(化合物3−2) mp 245〜246℃ [α] D 20 +24.8°(c=0.5,メタノール) IR(KBr,cm-1)2935,2403,145
6,1117,943,924,748,699
【0111】・(R)−1−(2−ベンジルオキシ−1
−フェニルエチル)−4−シクロペンチルピペラジン
二塩酸塩(化合物3−3) mp 239〜240℃ [α] D 20 −30.3°(c=0.5,メタノール) IR(KBr,cm-1)2979,2360,145
4,1383,1106,1028,746,699
−フェニルエチル)−4−シクロペンチルピペラジン
二塩酸塩(化合物3−3) mp 239〜240℃ [α] D 20 −30.3°(c=0.5,メタノール) IR(KBr,cm-1)2979,2360,145
4,1383,1106,1028,746,699
【0112】・(R)−1−(2−ベンジルオキシ−1
−フェニルエチル)−4−フェニルピペラジン 二塩酸
塩(化合物3−4) mp 171〜181℃ [α] D 20 −28.2°(c=1.0,メタノール) IR(KBr,cm-1)2982,2952,288
7,2434,2312,1598,1494,145
2,1105,755,700
−フェニルエチル)−4−フェニルピペラジン 二塩酸
塩(化合物3−4) mp 171〜181℃ [α] D 20 −28.2°(c=1.0,メタノール) IR(KBr,cm-1)2982,2952,288
7,2434,2312,1598,1494,145
2,1105,755,700
【0113】・(R)−1−(2−ベンジルオキシ−1
−フェニルエチル)−4−(2−フェニルエチル)ピペ
ラジン 二塩酸塩(化合物3−5) mp 220℃ [α] D 20 −25.3°(c=0.5,メタノール) IR(KBr,cm-1)2986,2368,145
5,1373,1116,951,746,697
−フェニルエチル)−4−(2−フェニルエチル)ピペ
ラジン 二塩酸塩(化合物3−5) mp 220℃ [α] D 20 −25.3°(c=0.5,メタノール) IR(KBr,cm-1)2986,2368,145
5,1373,1116,951,746,697
【0114】・(R)−1−(2−ベンジルオキシ−1
−フェニルエチル)−4−[2−(3,4−ジメトキシ
フェニル)エチル]ピペラジン 二塩酸塩(化合物3−
6) mp 220〜221℃ [α] D 20 −22.6°(c=0.5,メタノール) IR(KBr,cm-1)2982,2367,151
8,1454,1262,1113,1028,701
−フェニルエチル)−4−[2−(3,4−ジメトキシ
フェニル)エチル]ピペラジン 二塩酸塩(化合物3−
6) mp 220〜221℃ [α] D 20 −22.6°(c=0.5,メタノール) IR(KBr,cm-1)2982,2367,151
8,1454,1262,1113,1028,701
【0115】・(R)−1−(2−ベンジルオキシ−1
−フェニルエチル)−4−ブチルピペラジン 二塩酸塩
(化合物3−7) mp 216℃ [α] D 20 −29.5°(c=0.5,メタノール) IR(KBr,cm-1)2961,2362,145
7,1386,1095,946,749,699
−フェニルエチル)−4−ブチルピペラジン 二塩酸塩
(化合物3−7) mp 216℃ [α] D 20 −29.5°(c=0.5,メタノール) IR(KBr,cm-1)2961,2362,145
7,1386,1095,946,749,699
【0116】・(S)−1−(2−ベンジルオキシ−1
−フェニルエチル)−4−ブチルピペラジン 二塩酸塩
(化合物3−8) mp 218℃ [α] D 20 +27.9°(c=0.5,メタノール) IR(KBr,cm-1)2961,2361,145
7,1386,1100,945,749,699
−フェニルエチル)−4−ブチルピペラジン 二塩酸塩
(化合物3−8) mp 218℃ [α] D 20 +27.9°(c=0.5,メタノール) IR(KBr,cm-1)2961,2361,145
7,1386,1100,945,749,699
【0117】・1−[2−ベンジルオキシ−1−(4−
メトキシフェニル)エチル]−4−シクロヘキシルピペ
ラジン 二塩酸塩(化合物3−9) mp 245℃(分解) IR(KBr,cm-1)2938,2406,161
1,1517,1246,1178,1104,103
7
メトキシフェニル)エチル]−4−シクロヘキシルピペ
ラジン 二塩酸塩(化合物3−9) mp 245℃(分解) IR(KBr,cm-1)2938,2406,161
1,1517,1246,1178,1104,103
7
【0118】実施例4 (R)−1−(2−ベンジルオキシ−1−フェニルエチ
ル)−4−[2−(3,4−メチレンジオキシフェノキ
シ)エチル]ピペラジン 二マレイン酸塩(化合物4−
1)
ル)−4−[2−(3,4−メチレンジオキシフェノキ
シ)エチル]ピペラジン 二マレイン酸塩(化合物4−
1)
【化14】 (R)−2−ベンジルオキシ−1−フェニルエチルアミ
ン(参考化合物4−1、0.34g)およびN,N−ビ
ス(2−クロロエチル)−2−(3,4−メチレンジオ
キシフェノキシ)エチルアミン 塩酸塩(0.51g)
のジメチルホルムアミド(30ml)溶液にヨウ化ナト
リウム(0.45g)および炭酸カリウム(0.62
g)を加え、70℃で20時間撹拌する。反応液に水を
加え、酢酸エチルで抽出する。有機層を水、飽和食塩水
で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮す
る。得られる油状物をシリカゲルカラムクロマトで精製
後、エタノールとマレイン酸(0.16g)を加え、減
圧濃縮を経て標記化合物(化合物4−1)0.29g
(28%)を得る。
ン(参考化合物4−1、0.34g)およびN,N−ビ
ス(2−クロロエチル)−2−(3,4−メチレンジオ
キシフェノキシ)エチルアミン 塩酸塩(0.51g)
のジメチルホルムアミド(30ml)溶液にヨウ化ナト
リウム(0.45g)および炭酸カリウム(0.62
g)を加え、70℃で20時間撹拌する。反応液に水を
加え、酢酸エチルで抽出する。有機層を水、飽和食塩水
で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮す
る。得られる油状物をシリカゲルカラムクロマトで精製
後、エタノールとマレイン酸(0.16g)を加え、減
圧濃縮を経て標記化合物(化合物4−1)0.29g
(28%)を得る。
【0119】mp 150℃ [α] D 20 −18.2°(c=0.5,メタノール) IR(KBr,cm-1)2369,1699,162
1,1488,1355,1188,869,705
1,1488,1355,1188,869,705
【0120】実施例4と同様に操作し、下記化合物を得
る。
る。
【0121】・(R)−1−(2−ベンジルオキシ−1
−フェニルエチル)−4−(2−フェノキシエチル)ピ
ペラジン 二マレイン酸塩(化合物4−2)
−フェニルエチル)−4−(2−フェノキシエチル)ピ
ペラジン 二マレイン酸塩(化合物4−2)
【0122】・(R)−1−(2−ベンジルオキシ−1
−フェニルエチル)−4−[2−(3,4−ジメトキシ
フェノキシ)エチル]ピペラジン 二マレイン酸塩(化
合物4−3)
−フェニルエチル)−4−[2−(3,4−ジメトキシ
フェノキシ)エチル]ピペラジン 二マレイン酸塩(化
合物4−3)
【0123】・(R)−4−シクロヘキシル−1−[2
−(3,4−ジメトキシベンジルオキシ)−1−フェニ
ルエチル]ピペラジン 二マレイン酸塩(化合物4−
4) mp 151〜152℃ [α] D 20 −12.1°(c=1.0,メタノール) IR(KBr,cm-1)3013,2930,286
1,2355,1695,1620,1469,135
6,1138,868,770,701,647,58
6
−(3,4−ジメトキシベンジルオキシ)−1−フェニ
ルエチル]ピペラジン 二マレイン酸塩(化合物4−
4) mp 151〜152℃ [α] D 20 −12.1°(c=1.0,メタノール) IR(KBr,cm-1)3013,2930,286
1,2355,1695,1620,1469,135
6,1138,868,770,701,647,58
6
【0124】・(R)−4−シクロヘキシル−1−[2
−(2−フルオロベンジルオキシ)−1−フェニルエチ
ル]ピペラジン 二マレイン酸塩(化合物4−5) mp 176〜178℃ [α] D 20 −13.2°(c=1.0,メタノール) IR(KBr,cm-1)3020,2939,286
1,2347,1697,1621,1459,135
2,1223,869,761,654,586,43
6
−(2−フルオロベンジルオキシ)−1−フェニルエチ
ル]ピペラジン 二マレイン酸塩(化合物4−5) mp 176〜178℃ [α] D 20 −13.2°(c=1.0,メタノール) IR(KBr,cm-1)3020,2939,286
1,2347,1697,1621,1459,135
2,1223,869,761,654,586,43
6
【0125】・(R)−4−シクロヘキシル−1−[2
−(3−フルオロベンジルオキシ)−1−フェニルエチ
ル]ピペラジン 二マレイン酸塩(化合物4−6) mp 173〜175℃ [α] D 20 −12.2°(c=0.5,メタノール) IR(KBr,cm-1)3019,2937,285
9,2360,1699,1621,1460,135
3,869,762,657,438
−(3−フルオロベンジルオキシ)−1−フェニルエチ
ル]ピペラジン 二マレイン酸塩(化合物4−6) mp 173〜175℃ [α] D 20 −12.2°(c=0.5,メタノール) IR(KBr,cm-1)3019,2937,285
9,2360,1699,1621,1460,135
3,869,762,657,438
【0126】・1−[2−ベンジルオキシ−1−(2−
フルオロフェニル)エチル]−4−シクロヘキシルピペ
ラジン 二マレイン酸塩(化合物4−7) mp 153〜155℃ IR(KBr,cm-1)3032,2927,285
5,2351,1699,1581,1450,135
5,1282,1095,867,757,648,5
80
フルオロフェニル)エチル]−4−シクロヘキシルピペ
ラジン 二マレイン酸塩(化合物4−7) mp 153〜155℃ IR(KBr,cm-1)3032,2927,285
5,2351,1699,1581,1450,135
5,1282,1095,867,757,648,5
80
【0127】実施例5 (R)−4−シクロヘキシル−1−[2−(4−メトキ
シベンジルオキシ)−1−フェニルエチル]ピペラジン
二フマル酸塩(化合物5−1)
シベンジルオキシ)−1−フェニルエチル]ピペラジン
二フマル酸塩(化合物5−1)
【化15】 N,N−ビス(2−クロロエチル)シクロヘキシルアミ
ン塩酸塩(1.11g)のジメチルホルムアミド(10
ml)溶液にヨウ化ナトリウム(1.28g)および炭
酸カリウム(1.18g)を加え、室温下で撹拌する。
この反応液を(R)−4−メトキシベンジルオキシ−1
−フェニルエチルアミン(参考化合物2−1、1.0
g)のジメチルホルムアミド(30ml)溶液に加え、
40℃で2時間、70℃で2時間、さらに100℃で3
時間撹拌する。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出す
る。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後減圧濃縮する。得られる油状物をシリカ
ゲルカラムクロマトで精製後、メタノールとフマル酸
(0.14g)を加え、減圧濃縮を経て標記化合物(化
合物5−1)18mg(9.4%)を得る。
ン塩酸塩(1.11g)のジメチルホルムアミド(10
ml)溶液にヨウ化ナトリウム(1.28g)および炭
酸カリウム(1.18g)を加え、室温下で撹拌する。
この反応液を(R)−4−メトキシベンジルオキシ−1
−フェニルエチルアミン(参考化合物2−1、1.0
g)のジメチルホルムアミド(30ml)溶液に加え、
40℃で2時間、70℃で2時間、さらに100℃で3
時間撹拌する。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出す
る。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後減圧濃縮する。得られる油状物をシリカ
ゲルカラムクロマトで精製後、メタノールとフマル酸
(0.14g)を加え、減圧濃縮を経て標記化合物(化
合物5−1)18mg(9.4%)を得る。
【0128】mp 192℃ [α] D 20 −14.1°(c=1.3,メタノール) IR(KBr,cm-1)2936,2859,250
0,1873,1715,1659,1583,143
0,1300,1173,978,923,761,6
38,456
0,1873,1715,1659,1583,143
0,1300,1173,978,923,761,6
38,456
【0129】実施例5と同様に操作し、下記化合物を得
る。
る。
【0130】・(R)−4−シクロヘキシル−1−[2
−(4−フルオロベンジルオキシ)−1−フェニルエチ
ル]ピペラジン 二フマル酸塩(化合物5−2) mp 186〜187℃ [α] D 20 −12.2°(c=0.3,メタノール) IR(KBr,cm-1)2943,2862,243
6,1893,1713,1660,1574,151
4,1431,1309,1180,926,771,
642,455
−(4−フルオロベンジルオキシ)−1−フェニルエチ
ル]ピペラジン 二フマル酸塩(化合物5−2) mp 186〜187℃ [α] D 20 −12.2°(c=0.3,メタノール) IR(KBr,cm-1)2943,2862,243
6,1893,1713,1660,1574,151
4,1431,1309,1180,926,771,
642,455
【0131】実施例6 4−シクロヘキシル−1−[1−(2−フェニルエトキ
シメチル)−2−フェニルエチル]ピペラジン 二塩酸
塩(化合物6−1)
シメチル)−2−フェニルエチル]ピペラジン 二塩酸
塩(化合物6−1)
【化16】 1)1−(2−フェニルエトキシメチル)−2−フェニ
ルエタノール(0.7g)のジクロロメタン(4ml)
溶液にトリエチルアミン(0.57ml)および塩化メ
タンスルホニル(0.32ml)のジクロロメタン(4
ml)溶液を氷冷下滴下し、20分間撹拌する。反応液
を減圧濃縮した後、水を加え、酢酸エチルで抽出する。
有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後減圧濃縮する。得られる油状物をシリカゲル
カラムクロマトで精製し、1−(2−フェニルエトキシ
メチル)−2−フェニルエチルメタンスルホネート0.
75g(82%)を得る。
ルエタノール(0.7g)のジクロロメタン(4ml)
溶液にトリエチルアミン(0.57ml)および塩化メ
タンスルホニル(0.32ml)のジクロロメタン(4
ml)溶液を氷冷下滴下し、20分間撹拌する。反応液
を減圧濃縮した後、水を加え、酢酸エチルで抽出する。
有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後減圧濃縮する。得られる油状物をシリカゲル
カラムクロマトで精製し、1−(2−フェニルエトキシ
メチル)−2−フェニルエチルメタンスルホネート0.
75g(82%)を得る。
【0132】IR(Film,cm-1)3086,30
62,3028,2937,2867,1734,16
04,1496
62,3028,2937,2867,1734,16
04,1496
【0133】2)1−(2−フェニルエトキシメチル)
−2−フェニルエチルメタンスルホネート(0.6g)
にジエタノールアミン(0.57g)を加え、150℃
で2時間撹拌する。反応液を1N塩酸の添加により酸性
とし、ジエチルエーテルで洗浄する。水層を飽和炭酸水
素ナトリウム水溶液で弱アルカリ性とし、酢酸エチルで
抽出する。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後減圧濃縮する。得られる油状物をシリ
カゲルカラムクロマトで精製し、N,N−ビス(2−ヒ
ドロキシエチル)−1−(2−フェニルエトキシメチ
ル)−2−フェニルエチルアミン0.12g(19%)
を得る。
−2−フェニルエチルメタンスルホネート(0.6g)
にジエタノールアミン(0.57g)を加え、150℃
で2時間撹拌する。反応液を1N塩酸の添加により酸性
とし、ジエチルエーテルで洗浄する。水層を飽和炭酸水
素ナトリウム水溶液で弱アルカリ性とし、酢酸エチルで
抽出する。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後減圧濃縮する。得られる油状物をシリ
カゲルカラムクロマトで精製し、N,N−ビス(2−ヒ
ドロキシエチル)−1−(2−フェニルエトキシメチ
ル)−2−フェニルエチルアミン0.12g(19%)
を得る。
【0134】IR(Film,cm-1)3416,30
61,3026,2922,2863,1495,14
54,1406,1112
61,3026,2922,2863,1495,14
54,1406,1112
【0135】3)N,N−ビス(2−ヒドロキシエチ
ル)−1−(2−フェニルエトキシメチル)−2−フェ
ニルエチルアミン(0.11g)のクロロホルム(2m
l)溶液に、塩化チオニル(0.07ml)のクロロホ
ルム(0.5ml)溶液を滴下後、40分間還流する。
反応液を減圧濃縮して得られるN,N−ビス(2−クロ
ロエチル)−1−(2−フェニルエトキシメチル)−2
−フェニルエチルアミン塩酸塩をジメチルホルムアミド
(3ml)に溶解する。この溶液に、シクロヘキシルア
ミン(0.04g)、ヨウ化ナトリウム(0.14g)
および炭酸カリウム(0.27g)を加え、50℃で2
時間撹拌する。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出す
る。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後減圧濃縮する。得られる油状物をシリカ
ゲルカラムクロマトで精製後、塩化水素/メタノール溶
液を加え、減圧濃縮を経て標記化合物(化合物6−1)
55mg(36%)を得る。
ル)−1−(2−フェニルエトキシメチル)−2−フェ
ニルエチルアミン(0.11g)のクロロホルム(2m
l)溶液に、塩化チオニル(0.07ml)のクロロホ
ルム(0.5ml)溶液を滴下後、40分間還流する。
反応液を減圧濃縮して得られるN,N−ビス(2−クロ
ロエチル)−1−(2−フェニルエトキシメチル)−2
−フェニルエチルアミン塩酸塩をジメチルホルムアミド
(3ml)に溶解する。この溶液に、シクロヘキシルア
ミン(0.04g)、ヨウ化ナトリウム(0.14g)
および炭酸カリウム(0.27g)を加え、50℃で2
時間撹拌する。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出す
る。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後減圧濃縮する。得られる油状物をシリカ
ゲルカラムクロマトで精製後、塩化水素/メタノール溶
液を加え、減圧濃縮を経て標記化合物(化合物6−1)
55mg(36%)を得る。
【0136】mp 280℃以上 IR(KBr,cm-1)3028,3008,298
3,2933,2859,2646,2515,237
8,1493
3,2933,2859,2646,2515,237
8,1493
【0137】実施例6と同様に操作し、下記化合物を得
る。
る。
【0138】・4−シクロヘキシル−1−[1−[2−
(4−メトキシフェニル)エトキシメチル]−2−フェ
ニルエチル]ピペラジン 二塩酸塩(化合物6−2)
(4−メトキシフェニル)エトキシメチル]−2−フェ
ニルエチル]ピペラジン 二塩酸塩(化合物6−2)
【0139】[製剤例]本発明化合物の製剤処方の一例
を以下に示す。
を以下に示す。
【0140】 (錠剤) 本発明化合物 1mg 乳糖 120mg 結晶セルロース 38mg 低置換度ヒドロキシプロピルセルロ−ス 5mg ヒドロキシプロピルセルロ−ス−L 5mg ステアリン酸マグネシウム 1mg 計 170mg
【0141】 本発明化合物 5mg 乳糖 175mg 結晶セルロース 68mg 低置換度ヒドロキシプロピルセルロ−ス 10mg ヒドロキシプロピルセルロ−ス−L 10mg ステアリン酸マグネシウム 2mg 計 270mg
【0142】
【0143】
【0144】
「薬理試験」本願化合物の有用性を調べるべく、σレセ
プターとμレセプターに対する親和性についての実験を
行なった。
プターとμレセプターに対する親和性についての実験を
行なった。
【0145】
【0146】1.σレセプターとの親和性 1−1.標識リガンドとして[ 3H](+)−SKF−
10047を用いた場合 Matsuno らの文献(Eur. J. Pharmacol., 231, 451-457
(1993) )に準じて、[ 3H](+)−SKF−100
47を標識リガンドとして用い、以下の方法によりσレ
セプターに対する親和性を求めた。
10047を用いた場合 Matsuno らの文献(Eur. J. Pharmacol., 231, 451-457
(1993) )に準じて、[ 3H](+)−SKF−100
47を標識リガンドとして用い、以下の方法によりσレ
セプターに対する親和性を求めた。
【0147】(実験方法)膜標品の調製は Tam らの論
文(Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 80, 6703-6707 (19
83) )に準じて、以下の方法により行った。
文(Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 80, 6703-6707 (19
83) )に準じて、以下の方法により行った。
【0148】Hartley 系モルモット(体重300〜40
0g)から脳を摘出し、脳重量の8倍量のトリス−塩酸
緩衝液(50mM、pH7.7、0.32Mのショ糖を
含む)中でホモジナイズした後、遠心して上清を得た。
その上清を20分間超遠心して得られたペレットをトリ
ス−塩酸緩衝液(50mM、pH7.7、以下同じ)に
懸濁し、再度遠心することにより膜標品を得た。
0g)から脳を摘出し、脳重量の8倍量のトリス−塩酸
緩衝液(50mM、pH7.7、0.32Mのショ糖を
含む)中でホモジナイズした後、遠心して上清を得た。
その上清を20分間超遠心して得られたペレットをトリ
ス−塩酸緩衝液(50mM、pH7.7、以下同じ)に
懸濁し、再度遠心することにより膜標品を得た。
【0149】予め[ 3H](+)−SKF−10047
の特異的結合量を次の手法で求めておいた。トリス−塩
酸緩衝液に懸濁させた膜標品に、トリス−塩酸緩衝液に
溶解させた[ 3H](+)−SKF−10047(5n
M)を加え(被験化合物は加えず)、25℃で30分間
反応させた。反応終了後、反応液をガラスフィルターで
吸引ろ過し、フィルター上の放射能を液体シンチレーシ
ョンカウンターで測定し、総結合量を求めた。また、膜
標品に[ 3H](+)−SKF−10047(5nM)
と放射活性を持たない(+)−SKF−10047(1
00μM)の混合物を添加し(被験化合物は加えず)、
上記と同様の方法を用いて膜標品との結合量を求め、非
特異的結合量とした。このようにして得られた総結合量
と非特異的結合量との差を特異的結合量とした。
の特異的結合量を次の手法で求めておいた。トリス−塩
酸緩衝液に懸濁させた膜標品に、トリス−塩酸緩衝液に
溶解させた[ 3H](+)−SKF−10047(5n
M)を加え(被験化合物は加えず)、25℃で30分間
反応させた。反応終了後、反応液をガラスフィルターで
吸引ろ過し、フィルター上の放射能を液体シンチレーシ
ョンカウンターで測定し、総結合量を求めた。また、膜
標品に[ 3H](+)−SKF−10047(5nM)
と放射活性を持たない(+)−SKF−10047(1
00μM)の混合物を添加し(被験化合物は加えず)、
上記と同様の方法を用いて膜標品との結合量を求め、非
特異的結合量とした。このようにして得られた総結合量
と非特異的結合量との差を特異的結合量とした。
【0150】次に、膜標品と[ 3H](+)−SKF−
10047の結合量を被験化合物の存在下で測定し、被
験化合物の濃度を変えることにより、先に求めた
[ 3H](+)−SKF−10047の特異的結合量が
50%抑制される被験化合物の濃度(IC50)を求め
た。
10047の結合量を被験化合物の存在下で測定し、被
験化合物の濃度を変えることにより、先に求めた
[ 3H](+)−SKF−10047の特異的結合量が
50%抑制される被験化合物の濃度(IC50)を求め
た。
【0151】(結果)表1に実験結果の一例として、化
合物1−1、化合物2−1、化合物3−1、化合物3−
5についての結果を示す。
合物1−1、化合物2−1、化合物3−1、化合物3−
5についての結果を示す。
【0152】
【表1】 表1に示されるように、本発明化合物は[ 3H](+)
−SKF−10047の特異的結合量を低濃度で顕著に
阻害することが認められ、本発明化合物はσレセプター
に対し強い親和性を有することが判明した。
−SKF−10047の特異的結合量を低濃度で顕著に
阻害することが認められ、本発明化合物はσレセプター
に対し強い親和性を有することが判明した。
【0153】1−2.標識リガンドとして[ 3H]
(+)−PTZを用いた場合 DeHaven-Hudkins らの文献(Eur. J. Pharmacol., 227,
371-378 (1992) )に準じて、[ 3H](+)−PTZ
を標識リガンドとして用い、以下の方法によりσレセプ
ターに対する親和性を求めた。
(+)−PTZを用いた場合 DeHaven-Hudkins らの文献(Eur. J. Pharmacol., 227,
371-378 (1992) )に準じて、[ 3H](+)−PTZ
を標識リガンドとして用い、以下の方法によりσレセプ
ターに対する親和性を求めた。
【0154】(実験方法)膜標品の調製は Tam らの論
文(Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 80, 6703-6707 (198
3))に準じて、以下の方法により行った。
文(Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 80, 6703-6707 (198
3))に準じて、以下の方法により行った。
【0155】Hartley 系モルモット(体重300〜40
0g)から脳を摘出し、脳重量の8倍量のトリス−塩酸
緩衝液(50mM、pH7.7、0.32Mのショ糖を
含む)中でホモジナイズした後、遠心して上清を得た。
その上清を20分間超遠心して得られたペレットをトリ
ス−塩酸緩衝液(50mM、pH7.7、以下同じ)に
懸濁し、再度遠心することにより膜標品を得た。
0g)から脳を摘出し、脳重量の8倍量のトリス−塩酸
緩衝液(50mM、pH7.7、0.32Mのショ糖を
含む)中でホモジナイズした後、遠心して上清を得た。
その上清を20分間超遠心して得られたペレットをトリ
ス−塩酸緩衝液(50mM、pH7.7、以下同じ)に
懸濁し、再度遠心することにより膜標品を得た。
【0156】予め[ 3H](+)−PTZの特異的結合
量を次の手法で求めておいた。トリス−塩酸緩衝液に懸
濁させた膜標品に、トリス−塩酸緩衝液に溶解させた[
3H](+)−PTZ(5nM)を加え(被験化合物は
加えず)、37℃で150分間反応させた。反応終了
後、反応液をガラスフィルターで吸引ろ過し、フィルタ
ー上の放射能を液体シンチレーションカウンターで測定
し、総結合量を求めた。また、膜標品に[ 3H](+)
−PTZ(5nM)と放射活性を持たない(+)−PT
Z(100μM)の混合物を添加し(被験化合物は加え
ず)、上記と同様の方法を用いて膜標品との結合量を求
め、非特異的結合量とした。このようにして得られた総
結合量と非特異的結合量との差を特異的結合量とした。
量を次の手法で求めておいた。トリス−塩酸緩衝液に懸
濁させた膜標品に、トリス−塩酸緩衝液に溶解させた[
3H](+)−PTZ(5nM)を加え(被験化合物は
加えず)、37℃で150分間反応させた。反応終了
後、反応液をガラスフィルターで吸引ろ過し、フィルタ
ー上の放射能を液体シンチレーションカウンターで測定
し、総結合量を求めた。また、膜標品に[ 3H](+)
−PTZ(5nM)と放射活性を持たない(+)−PT
Z(100μM)の混合物を添加し(被験化合物は加え
ず)、上記と同様の方法を用いて膜標品との結合量を求
め、非特異的結合量とした。このようにして得られた総
結合量と非特異的結合量との差を特異的結合量とした。
【0157】次に、膜標品と[ 3H](+)−PTZの
結合量を被験化合物の存在下で測定し、被験化合物の濃
度を変えることにより、先に求めた[ 3H](+)−P
TZの特異的結合量が50%抑制される被験化合物の濃
度(IC50)を求めた。
結合量を被験化合物の存在下で測定し、被験化合物の濃
度を変えることにより、先に求めた[ 3H](+)−P
TZの特異的結合量が50%抑制される被験化合物の濃
度(IC50)を求めた。
【0158】(結果)表2に実験結果の一例として、化
合物3−1、化合物3−5、化合物5−1、化合物5−
2についての結果を示す。
合物3−1、化合物3−5、化合物5−1、化合物5−
2についての結果を示す。
【0159】
【表2】 表2に示されるように、[ 3H](+)−SKF−10
047を標識リガンドとして検討した場合と同様に、本
発明化合物が[ 3H](+)−PTZの特異的結合量を
低濃度で顕著に阻害し、σレセプターに対し強い親和性
を有することを認めた。
047を標識リガンドとして検討した場合と同様に、本
発明化合物が[ 3H](+)−PTZの特異的結合量を
低濃度で顕著に阻害し、σレセプターに対し強い親和性
を有することを認めた。
【0160】2.μレセプターとの親和性 Nabeshima らの文献(Eur. J. Pharmacol., 114, 197-2
07 (1985) )に準じて、以下の方法によりμレセプター
に対する親和性を求めた。なお、μレセプターの
[ 3H]標識リガンドとしては、高いμレセプター選択
性が報告されている(Br. J. Pharmac., 77, 461-469
(1982) )[ 3H]DAMGOを用いた。
07 (1985) )に準じて、以下の方法によりμレセプター
に対する親和性を求めた。なお、μレセプターの
[ 3H]標識リガンドとしては、高いμレセプター選択
性が報告されている(Br. J. Pharmac., 77, 461-469
(1982) )[ 3H]DAMGOを用いた。
【0161】(実験方法)膜標品の調製は Kosterlitz
らの論文(Br. J. Pharmac., 68, 333-342 (1980) )に
準じて、以下の方法により行った。
らの論文(Br. J. Pharmac., 68, 333-342 (1980) )に
準じて、以下の方法により行った。
【0162】Wistar系雄性ラット(体重約300g)か
ら脳を摘出し、脳重量の20倍量のトリス−塩酸緩衝液
(50mM、pH7.7、以下同じ)中でホモジナイズ
した後、15分間超遠心してペレットを得た。このペレ
ットをトリス−塩酸緩衝液に懸濁後、37℃で30分間
インキュベーションし、15分間超遠心して得られたペ
レットを膜標品とした。
ら脳を摘出し、脳重量の20倍量のトリス−塩酸緩衝液
(50mM、pH7.7、以下同じ)中でホモジナイズ
した後、15分間超遠心してペレットを得た。このペレ
ットをトリス−塩酸緩衝液に懸濁後、37℃で30分間
インキュベーションし、15分間超遠心して得られたペ
レットを膜標品とした。
【0163】予め[ 3H]DAMGOの特異的結合量を
次の手法で求めておいた。トリス−塩酸緩衝液に懸濁さ
せた膜標品に、トリス−塩酸緩衝液に溶解させた
[ 3H]DAMGO(1nM)を加え(被験化合物は加
えず)、25℃で30分間反応させた。反応終了後、反
応液をガラスフィルターで吸引ろ過し、フィルター上の
放射能を液体シンチレーションカウンターで測定し、総
結合量を求めた。また、膜標品に[ 3H]DAMGO
(1nM)と5μMナロキソンの混合物を添加し(被験
化合物は加えず)、上記と同様の方法を用いて膜標品と
の結合量を求め、非特異的結合量とした。このようにし
て得られた総結合量と非特異的結合量との差を特異的結
合量とした。
次の手法で求めておいた。トリス−塩酸緩衝液に懸濁さ
せた膜標品に、トリス−塩酸緩衝液に溶解させた
[ 3H]DAMGO(1nM)を加え(被験化合物は加
えず)、25℃で30分間反応させた。反応終了後、反
応液をガラスフィルターで吸引ろ過し、フィルター上の
放射能を液体シンチレーションカウンターで測定し、総
結合量を求めた。また、膜標品に[ 3H]DAMGO
(1nM)と5μMナロキソンの混合物を添加し(被験
化合物は加えず)、上記と同様の方法を用いて膜標品と
の結合量を求め、非特異的結合量とした。このようにし
て得られた総結合量と非特異的結合量との差を特異的結
合量とした。
【0164】次に、膜標品と[ 3H]DAMGOの結合
量を被験化合物の存在下で測定し、被験化合物の濃度を
変えることにより、先に求めた[ 3H]DAMGOの特
異的結合量が50%抑制される被験化合物の濃度(IC
50)を求めた。
量を被験化合物の存在下で測定し、被験化合物の濃度を
変えることにより、先に求めた[ 3H]DAMGOの特
異的結合量が50%抑制される被験化合物の濃度(IC
50)を求めた。
【0165】(結果)表3に実験結果の一例として、化
合物1−1、化合物2−1、化合物3−1、化合物3−
5についての結果を示す。
合物1−1、化合物2−1、化合物3−1、化合物3−
5についての結果を示す。
【0166】
【表3】 表3に示されるように、本発明化合物は[ 3H]DAM
GOの特異的結合量をほとんど阻害しないことが認めら
れた。このことより、本発明化合物のμレセプターに対
する親和性は非常に弱く、モルヒネ様作用をほとんど示
さないことが判明した。
GOの特異的結合量をほとんど阻害しないことが認めら
れた。このことより、本発明化合物のμレセプターに対
する親和性は非常に弱く、モルヒネ様作用をほとんど示
さないことが判明した。
【0167】以上の薬理試験の結果から、本発明化合物
はσレセプターに対し強い親和性を有し、かつ、モルヒ
ネ様作用をほとんど示さず、σレセプターが関与する疾
患である痴呆症、うつ病、精神分裂病、不安症等の脳神
経機能障害、免疫異常や内分泌異常に伴なう疾患、消化
器系潰瘍等の治療剤として広い医薬用途を有し、特に脳
神経機能障害治療剤として有用であることが明らかとな
った。
はσレセプターに対し強い親和性を有し、かつ、モルヒ
ネ様作用をほとんど示さず、σレセプターが関与する疾
患である痴呆症、うつ病、精神分裂病、不安症等の脳神
経機能障害、免疫異常や内分泌異常に伴なう疾患、消化
器系潰瘍等の治療剤として広い医薬用途を有し、特に脳
神経機能障害治療剤として有用であることが明らかとな
った。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61P 25/18 A61P 25/18 25/22 25/22 25/24 25/24 25/28 25/28 37/00 37/00 43/00 111 43/00 111 C07D 317/64 C07D 317/64 (72)発明者 千田 俊彦 大阪府岸和田市三田町425番地 (72)発明者 平野 佳子 奈良市鳥見町4丁目2番17−502号 (56)参考文献 特開 平3−7229(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 295/00 - 295/22 C07D 317/64 A61K 31/495 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)
Claims (17)
- 【請求項1】 下記一般式[I]で表わされる化合物お
よびその塩類。 【化1】 [式中、R1 は低級アルキル基、シクロアルキル基、フ
ェニル基、フェニル低級アルキル基またはフェノキシ低
級アルキル基を示し、フェニル基、フェニル低級アルキ
ル基またはフェノキシ低級アルキル基のフェニル環およ
びシクロアルキル基は1個ないし複数個の低級アルキル
基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、ヒドロキシ
基、低級アルコキシ基または低級アルキレンジオキシ基
で置換されていてもよい。R2 およびR3 は同一もしく
は異なって、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル
基、ヒドロキシ基、低級アルコキシ基またはシアノ基を
示す。AおよびBは同一もしくは異なって低級アルキレ
ン基を示す。nは0または1を示す。] - 【請求項2】 下記一般式[I]で表わされる化合物お
よびその塩類。 【化2】 [式中、R1 は低級アルキル基、シクロアルキル基、フ
ェニル基、フェニル低級アルキル基またはフェノキシ低
級アルキル基を示し、フェニル基、フェニル低級アルキ
ル基またはフェノキシ低級アルキル基のフェニル環およ
びシクロアルキル基は1個ないし複数個の低級アルキル
基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、低級アルコ
キシ基または低級アルキレンジオキシ基で置換されてい
てもよい。R2 およびR3 は同一もしくは異なって、水
素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキ
シ基またはシアノ基を示す。AおよびBは同一もしくは
異なって低級アルキレン基を示す。nは0または1を示
す。] - 【請求項3】 下記一般式[I]で表わされる化合物お
よびその塩類。 【化3】 [式中、R1 はブチル基、シクロプロピル基、シクロブ
チル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロ
ヘプチル基、フェニル基、フェニルエチル基またはフェ
ノキシエチル基を示し、フェニルエチル基またはフェノ
キシエチル基のフェニル環およびシクロヘキシル基は1
個ないし2個のメチル基、ビニル基、エチニル基、メト
キシ基またはメチレンジオキシ基で置換されていてもよ
い。R2 は水素原子、フッ素原子、塩素原子、メチル
基、メトキシ基またはシアノ基を示す。R3 は水素原
子、フッ素原子、tert.-ブチル基、メトキシ基またはシ
アノ基を示す。Aはメチレン基またはエチレン基を、B
はメチレン基を示す。nは0または1を示す。] - 【請求項4】 R1 がシクロヘキシル基、フェニルエチ
ル基またはフェノキシエチル基を示し、該フェニルエチ
ル基またはフェノキシエチル基のフェニル環およびシク
ロヘキシル基は1個ないし複数個の低級アルキル基、低
級アルケニル基、低級アルキニル基、ヒドロキシ基、低
級アルコキシ基または低級アルキレンジオキシ基で置換
されていてもよい請求項1記載の化合物およびその塩
類。 - 【請求項5】 R1 がシクロヘキシル基またはフェニル
エチル基を示し、該フェニルエチル基のフェニル環およ
びシクロヘキシル基は1個ないし複数個の低級アルキル
基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、ヒドロキシ
基、低級アルコキシ基または低級アルキレンジオキシ基
で置換されていてもよい請求項1記載の化合物およびそ
の塩類。 - 【請求項6】 R1 がシクロヘキシル基またはフェニル
エチル基を示し、R2 が水素原子またはハロゲン原子を
示し、R3 が水素原子、ハロゲン原子または低級アルコ
キシ基を示し、AおよびBがともにメチレン基である請
求項1記載の化合物およびその塩類。 - 【請求項7】 R1 がシクロヘキシル基またはフェニル
エチル基を示し、R2 が水素原子またはフッ素原子を示
し、R3 が水素原子、フッ素原子またはメトキシ基を示
し、AおよびBがともにメチレン基である請求項1記載
の化合物およびその塩類。 - 【請求項8】 R1 がシクロヘキシル基、R2 およびR
3 が水素原子、AおよびBがメチレン基である請求項1
記載の化合物およびその塩類。 - 【請求項9】 R1 がシクロヘキシル基、R2 がフッ素
原子、R3 が水素原子、AおよびBがメチレン基である
請求項1記載の化合物およびその塩類。 - 【請求項10】 R1 がシクロヘキシル基、R2 がメト
キシ基、R3 が水素原子、AおよびBがメチレン基であ
る請求項1記載の化合物およびその塩類。 - 【請求項11】 R1 がフェニルエチル基、R2 および
R3 が水素原子、AおよびBがメチレン基である請求項
1記載の化合物およびその塩類。 - 【請求項12】 1−(2−ベンジルオキシ−1−フェ
ニルエチル)−4−シクロヘキシルピペラジンおよびそ
の塩類。 - 【請求項13】 1−(1−ベンジルオキシメチル−2
−フェニルエチル)−4−シクロヘキシルピペラジンお
よびその塩類。 - 【請求項14】 4−シクロヘキシル−1−[2−(4
−フルオロベンジルオキシ)−1−フェニルエチル]ピ
ペラジンおよびその塩類。 - 【請求項15】 4−シクロヘキシル−1−[2−(4
−メトキシベンジルオキシ)−1−フェニルエチル]ピ
ペラジンおよびその塩類。 - 【請求項16】 1−(2−ベンジルオキシ−1−フェ
ニルエチル)−4−(2−フェニルエチル)ピペラジン
およびその塩類。 - 【請求項17】 請求項1から請求項16記載の化合物
またはその塩類を有効成分とする脳神経機能障害の治療
剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06072358A JP3077047B2 (ja) | 1993-04-16 | 1994-04-12 | 新規ピペラジン誘導体 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8964193 | 1993-04-16 | ||
JP5-89641 | 1993-04-16 | ||
JP06072358A JP3077047B2 (ja) | 1993-04-16 | 1994-04-12 | 新規ピペラジン誘導体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06345746A JPH06345746A (ja) | 1994-12-20 |
JP3077047B2 true JP3077047B2 (ja) | 2000-08-14 |
Family
ID=13976406
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06072358A Expired - Fee Related JP3077047B2 (ja) | 1993-04-16 | 1994-04-12 | 新規ピペラジン誘導体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3077047B2 (ja) |
WO (1) | WO1994024115A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1110958A1 (en) * | 1999-12-20 | 2001-06-27 | Ucb, S.A. | Alpha-arylethylpiperazine derivatives as neurokinin antagonists |
KR20040091119A (ko) | 2002-03-12 | 2004-10-27 | 와이어쓰 | 키랄 1,4-이치환된 피페라진의 제조방법 |
AU2003220094B2 (en) * | 2002-03-12 | 2009-04-23 | Wyeth, A Corporation Of The State Of Delaware | Process for synthesizing chiral N-aryl piperazines |
US7091349B2 (en) | 2002-03-12 | 2006-08-15 | Wyeth | Process for synthesizing N-aryl piperazines with chiral N′-1-[benzoyl(2-pyridyl)amino]-2-propane substitution |
US7361773B2 (en) | 2002-03-12 | 2008-04-22 | Wyeth | Preparation of N1-(2'-pyridyl)-1,2-propanediamine sulfamic acid and its use in the synthesis of biologically active piperazines |
IL163829A0 (en) | 2002-03-12 | 2005-12-18 | Wyeth Corp | Preparation of N1-(2'-pyridyl)-1,2-propanediamine sulfamic acid and its use in the synthesis of biologically active piperazines |
CN103420865B (zh) * | 2013-08-27 | 2015-08-26 | 罗梅 | 一种手性酰胺晶体化合物的制备及合成方法 |
CN103570578B (zh) * | 2013-11-17 | 2015-01-14 | 罗梅 | 一种手性酰胺晶体化合物的合成方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5087627A (en) * | 1989-03-15 | 1992-02-11 | Santen Pharmaceutical Co., Ltd. | Agent for treatment of disorders of the cerebro-neural transmission system |
WO1991009594A1 (en) * | 1989-12-28 | 1991-07-11 | Virginia Commonwealth University | Sigma receptor ligands and the use thereof |
EP0566189A1 (en) * | 1992-04-13 | 1993-10-20 | Akzo N.V. | Psychotropic piperazine derivative |
-
1994
- 1994-04-12 WO PCT/JP1994/000614 patent/WO1994024115A1/ja active Application Filing
- 1994-04-12 JP JP06072358A patent/JP3077047B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06345746A (ja) | 1994-12-20 |
WO1994024115A1 (en) | 1994-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100322415B1 (ko) | 1-[(4-클로로페닐)페닐메틸]-4-[(4-메틸페닐)술포닐]피페라진의거울상이성체 | |
KR100244626B1 (ko) | 5-ht1a 길항제로서의 피페라진 유도체, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 약제학적 조성물 | |
JP4488891B2 (ja) | N−[フェニル(ピペリジン−2−イル)メチル]ベンズアミド誘導体、その製造法、およびその治療用途 | |
JP2000504677A (ja) | 5ht7レセプター・アンタゴニスト用のスルホンアミド誘導体 | |
CZ402591A3 (en) | N-phenyl-n-(4-piperidinyl)amides, a process of their preparation and pharmaceutical composition containing them | |
JP4727925B2 (ja) | 統合失調症およびうつ病等の疾患を処置するためのフェノキシピペリジン | |
EP1885361A2 (en) | Acyl hydrazones for treating cardiovascular diseases | |
AU688748B2 (en) | Enantiomers of carbazole derivatives as 5-HT1-like agonists | |
US4806547A (en) | Isoquinoline derivatives, analgesic compounds thereof and method of treating pain | |
JP3077047B2 (ja) | 新規ピペラジン誘導体 | |
US4097481A (en) | Tertiary amide derivatives of pyrrolidine and piperidine | |
KR20240019063A (ko) | 펜알킬아민 및 이의 제조 및 사용 방법 | |
US4457931A (en) | Piperazine derivatives with anticholinergic and/or antihistaminic activity | |
US6262104B1 (en) | Diarylalkenylamine derivatives | |
JPS63156763A (ja) | 塩基性置換フェニルアセトニトリル及びカルシウム拮抗作用を有する心血管系疾患の治療剤 | |
JP2883970B2 (ja) | 新規1,4−(ジフェニルアルキル)ピペラジン誘導体 | |
US6916822B2 (en) | Phenoxyalkylamine derivatives useful as opioid δ receptor agonists | |
US5149714A (en) | Antidepressants | |
CA2577610A1 (en) | Sigma receptor ligands | |
JPH09504014A (ja) | カルシウムチャネル拮抗薬としてのアミン誘導体類 | |
JP3104005B2 (ja) | 新規フェノキシアルキルピペラジン誘導体 | |
US5561152A (en) | Antidepressants | |
JP4746253B2 (ja) | プロパノールアミノテトラリン類、その製造及びそれらを含む組成物 | |
JP2920727B2 (ja) | 新規1,4−(ジフェニルアルキル)ホモピペラジン誘導体 | |
WO1998039301A1 (en) | 1-(isoquinolin-1-yl)-4-(1-phenylmethyl)piperazines; dopamine receptor subtype specific ligands |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000425 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |