Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2933958B2 - Image processing apparatus and method - Google Patents

Image processing apparatus and method

Info

Publication number
JP2933958B2
JP2933958B2 JP1314367A JP31436789A JP2933958B2 JP 2933958 B2 JP2933958 B2 JP 2933958B2 JP 1314367 A JP1314367 A JP 1314367A JP 31436789 A JP31436789 A JP 31436789A JP 2933958 B2 JP2933958 B2 JP 2933958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
rotation
point
reference line
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1314367A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03175582A (en
Inventor
真砂司 黒島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1314367A priority Critical patent/JP2933958B2/en
Publication of JPH03175582A publication Critical patent/JPH03175582A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2933958B2 publication Critical patent/JP2933958B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画像処理装置、特にイメージスキヤナやハー
ドデイスク装置から読み込まれた画像を回転させる編集
機能を有する画像処理装置に関するものである。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus, and more particularly to an image processing apparatus having an editing function of rotating an image read from an image scanner or a hard disk device.

[従来の技術] 従来、この種の画像処理装置においては、文書情報
(画像データ,文字データ,図形データ等をまとめて、
文書情報と呼ぶ)の回転を行ないたいデータを指定した
後、回転角度を指定することにより回転編集を行なつて
いる。
2. Description of the Related Art Conventionally, in this type of image processing apparatus, document information (image data, character data, graphic data,
After specifying the data to be rotated (referred to as document information), the rotation editing is performed by specifying the rotation angle.

[発明が解決しようとする課題] しかし、イメージスキヤナ等から読み込まれた画像デ
ータが、イメージスキャナに原稿が曲がって置かれた等
の理由で、傾いていた場合に、回転角度を指定して画像
データを回転して位置ずれの訂正を行なうことは微細な
回転角度を判断しなければならず、この判断が難しいと
いう問題点がある。
[Problems to be Solved by the Invention] However, when image data read from an image scanner or the like is tilted due to a document being bent and placed on an image scanner, a rotation angle is designated. Rotating the image data to correct the position shift requires a fine rotation angle to be determined, and this determination is difficult.

本発明はかかる問題点に鑑みなされたものであり、簡
単な操作でもって原稿画像中の所望とする領域について
回転編集を行なえる画像処理装置及び方法を提供しよう
とするものである。
The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to provide an image processing apparatus and a method capable of performing rotation editing on a desired area in a document image with a simple operation.

[課題を解決するための手段及び作用] 上記課題を解決するため、たとえば本発明の画像処理
装置は以下の構成を備える。すなわち、 原画像を読み込む読込手段と、 該読込手段によって読込まれた画像を画面に表示する
表示手段と、 該表示手段によって表示された画像中の所望とする領
域を設定する領域設定手段と、 前記表示手段によって表示された画面上の所望とする
点を指定する点指定手段と、 該点指定手段で指定された第1、第2の点が指定され
た場合に、前記第1の点を回転の支点とし、当該第1の
点と前記第2の点とを結ぶ直線を、回転元規準線として
設定する回転元基準線設定手段と、 前記点指定手段によって前記画面上の第3の点が指示
された場合に、前記第1の点と前記第3の点とを結ぶ直
線を、回転先基準線として設定する回転先基準線設定手
段と、 前記回転元基準線設定手段により設定された回転元基
準線と前記回転先基準線設定手段により設定された回転
先基準線とに基づいて、回転角を導出する回転角度導出
手段と、 該回転角導出手段で導出された回転角度で、前記領域
設定手段で設定された領域を、前記第1の点を支点とし
て回転する画像回転手段とを備える。
[Means and Actions for Solving the Problems] To solve the above problems, for example, an image processing apparatus of the present invention has the following configuration. Reading means for reading an original image; display means for displaying an image read by the reading means on a screen; area setting means for setting a desired area in the image displayed by the display means; Point designating means for designating a desired point on the screen displayed by the display means; and rotating the first point when the first and second points designated by the point designating means are designated. And a rotation source reference line setting means for setting a straight line connecting the first point and the second point as a rotation reference line; and a third point on the screen by the point designation means. A rotation destination reference line setting unit configured to set a straight line connecting the first point and the third point as a rotation destination reference line when instructed; and a rotation set by the rotation source reference line setting unit. For the source reference line and the rotation destination reference line setting means A rotation angle deriving unit that derives a rotation angle based on the rotation destination reference line that is set by the rotation angle deriving unit; and a rotation angle that is derived by the rotation angle derivation unit. Image rotation means for rotating with one point as a fulcrum.

[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図は本発明の一実施例を示す。 FIG. 1 shows an embodiment of the present invention.

第1図において、1は処理装置本体で、その構成を第
2図に示す。2はデイスプレイで、主に編集対象となる
画像データ等の文書データを表示するものである。3は
イメージスキヤナで編集対象とする画像を読み取るもの
である。4はプリンタで編集結果等を印刷出力するもの
である。5はキーボードで、各種操作に係るコマンドや
文字等を入力するものである。6はポインテイングデバ
イスで、デイスプレイ2に表示された文書データの任意
の位置を指定するもの(例えばマウス等)である。7は
フロツピーデイスク装置で、文書データフアイル等を保
存するためのものであり、個人用のフアイルを読み書き
するものである。8は光デイスク装置、9はハードデイ
スク装置で共通情報、例えば文字フオントや共通画像デ
ータフアイルや個人用のフアイル等を記憶するものであ
る。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a processing apparatus main body, the configuration of which is shown in FIG. Reference numeral 2 denotes a display, which mainly displays document data such as image data to be edited. Reference numeral 3 denotes an image scanner for reading an image to be edited. Reference numeral 4 denotes a printer for printing out the edited result and the like. Reference numeral 5 denotes a keyboard for inputting commands, characters, and the like relating to various operations. Reference numeral 6 denotes a pointing device for designating an arbitrary position of the document data displayed on the display 2 (for example, a mouse or the like). Reference numeral 7 denotes a floppy disk device for storing a document data file or the like, which reads and writes a personal file. Reference numeral 8 denotes an optical disk device, and 9 denotes a hard disk device, which stores common information such as a character font, a common image data file, and a personal file.

第2図は、第1図に示した処理装置本体1の構成を示
す。
FIG. 2 shows a configuration of the processing apparatus main body 1 shown in FIG.

10はCPUで、バス18を介して処理装置本体1および画
像編集装置の周辺デバイスを制御するものである。11は
ROMでCPU10の画像編集処理に係るプログラムを記憶して
いる。12はバツフアとしてのRAMで、CPU10のワークエリ
アおよびイメージスキヤナから入力したデータを一旦格
納する。13は各メモリを管理するメモリ管理ユニツト、
14はデイスプレイ2に表示する画像を展開するVRAM、15
は他の端末装置とのデータの授受を行なうためのLANイ
ンタフエースである。16は圧伸回路で画像データの圧縮
あるいは伸張を行なう。この圧伸回路16で圧縮されたデ
ータはLANインタフエースを介して外部に出力され、受
信されたデータは伸張される。なお、外部記憶装置に記
憶される場合も同様の処理が行なわれる。17はデイスプ
レイ2に表示されている画像の回転・移動等を制御する
ラスタオペレーシヨン部である。
Reference numeral 10 denotes a CPU which controls peripheral devices of the processing apparatus main body 1 and the image editing apparatus via a bus 18. 11 is
The ROM stores a program related to the image editing process of the CPU 10. Reference numeral 12 denotes a RAM serving as a buffer, which temporarily stores data input from a work area of the CPU 10 and an image scanner. 13 is a memory management unit that manages each memory,
14 is VRAM for expanding the image to be displayed on display 2, 15
Is a LAN interface for exchanging data with another terminal device. Reference numeral 16 denotes a companding circuit for compressing or expanding image data. The data compressed by the companding circuit 16 is output to the outside via the LAN interface, and the received data is decompressed. Note that the same processing is performed when the data is stored in the external storage device. Reference numeral 17 denotes a raster operation unit for controlling rotation and movement of an image displayed on the display 2.

第3図は、デイスプレイ2の表示画面19を示し、イメ
ージスキヤナ3から画像データが曲つて読み込まれてい
る状態を示す。
FIG. 3 shows a display screen 19 of the display 2, showing a state in which image data is read from the image scanner 3 in a tune.

図において、20は原画像を表示する原画像表示ウイン
ドウ、21はイメージスキヤナ3から読み込まれた画像デ
ータである。
In the figure, reference numeral 20 denotes an original image display window for displaying an original image, and reference numeral 21 denotes image data read from the image scanner 3.

次に画面に表示された画像の回転範囲を設定しこの範
囲内の画像の回転角を少なくとも3点の位置情報から判
別する制御例を、第4図にしたがって説明する。
Next, an example of control for setting the rotation range of the image displayed on the screen and determining the rotation angle of the image within this range from the position information of at least three points will be described with reference to FIG.

第4図は、上述の制御をCPU10が実行する制御手順の
一例を示すフローチヤートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a control procedure in which the CPU 10 executes the above-described control.

ステツプS1において第5図に示すように表示し画面19
に原画像表示ウインドウ20を表示し、原画像表示ウイン
ドウ20にイメージスキヤナ3か、あるいは外部記憶装置
から読み取つた画像を表示する。ここで22は、回転範囲
表示枠や回転元基準線26の第1点目24等の位置を示す矢
印カーソルである。
In step S1, the screen is displayed as shown in FIG.
The original image display window 20 is displayed, and the image read from the image scanner 3 or the external storage device is displayed in the original image display window 20. Here, reference numeral 22 denotes an arrow cursor indicating the position of the rotation range display frame, the first point 24 of the rotation source reference line 26, and the like.

ステツプS2において、原画像表示ウインドウ20の所定
位置、例えば中央に矢印カーソル22を表示する。この状
態を示す図が第5図(a)である。次にステツプS3に
て、ポインテイングデバイス6から情報を入力し、入力
した情報に従つて、ステツプS4にて、原画像上に回転範
囲表示枠23を表示する。このときの状態を示す図が第5
図(b)である。
In step S2, an arrow cursor 22 is displayed at a predetermined position, for example, the center of the original image display window 20. FIG. 5A shows this state. Next, in step S3, information is input from the pointing device 6, and according to the input information, the rotation range display frame 23 is displayed on the original image in step S4. FIG. 5 shows the state at this time.
FIG.

回転処理を行なうデータが指定されたので、次に回転
角度を以下のように指定する。ステツプS5にてポインテ
イングデバイス6から情報を入力し、入力した情報に従
つてステツプS6において、原画像ウインドウ20上に回転
元基準線26の端点である第1点を24として指定する。こ
の表示位置は第5図(c)が示す様に表示された文章に
アンダーライン(回転基準線26)を引いたと仮定したと
きの右端延長上の一点である。
Since the data to be rotated is specified, the rotation angle is specified as follows. In step S5, information is input from the pointing device 6, and in step S6, the first point which is the end point of the rotation reference line 26 is designated as 24 in the original image window 20 in accordance with the input information. This display position is one point on the right end extension when it is assumed that an underline (rotation reference line 26) is drawn on the text displayed as shown in FIG. 5 (c).

そして、ステツプS7にてポインテイングデバイス6か
ら情報を入力し、入力した情報に従つて、ステツプS8に
おいて原画像表示ウインドウ20上に回転元基準線26の左
端方向の端点である第2点を25として指定する。
Then, in step S7, information is input from the pointing device 6 and, in accordance with the input information, the second point which is the left end direction end point of the rotation source reference line 26 is displayed on the original image display window 20 in step S8. Specify as

ステツプS9において、第1点目24と第2点目25を結ぶ
線分を原画像表示ウインドウ20上に書き、回転元基準線
26とする。この回転元基準線26の傾きが文章の傾きであ
る。このときの状態を示す図が第5図(d)である。
In step S9, a line segment connecting the first point 24 and the second point 25 is written on the original image display window 20, and the rotation source reference line
26. The inclination of the rotation reference line 26 is the inclination of the sentence. FIG. 5D shows the state at this time.

回転元基準線26が作成された後は、ステツプS10で第
1点目24から水平方向に延長した任意の一点をカーソル
で指定し、回転先基準線27を形成する。これにより、ず
れを修正するために必要な画像の回転角を割り出すこと
が出来る。回転先基準線27は矢印カーソル22の位置が変
わるたびに表示され直される。このときの状態を示す図
が第5図(e)である。
After the rotation source reference line 26 is created, an arbitrary point extending in the horizontal direction from the first point 24 is designated by a cursor in step S10, and the rotation destination reference line 27 is formed. This makes it possible to determine the rotation angle of the image required to correct the displacement. The rotation reference line 27 is displayed again each time the position of the arrow cursor 22 changes. FIG. 5 (e) shows the state at this time.

ここで、回転元基準線26と回転先基準線27の関係を示
すものが第6図である。回転元基準線26と回転先基準線
27でつくられる回転角度28が、画像データを回転させる
角度を示し、指定された領域の画像を第2点目25から矢
印カーソル22の方向へ回転する。
Here, FIG. 6 shows the relationship between the rotation source reference line 26 and the rotation destination reference line 27. Source reference line 26 and destination reference line
The rotation angle 28 formed by 27 indicates the angle by which the image data is rotated, and the image in the designated area is rotated from the second point 25 in the direction of the arrow cursor 22.

次にステツプS11でポインテイングデバイス6から情
報を入力し、ステツプS12で情報入力時点での回転角度2
8と回転方向で、回転範囲表示枠23の回転を実行する。
そして、ステツプS13で回転結果画像を原画像表示ウイ
ンドウ20上に表示する。このときの状態を示す図が、第
5図(f)である。
Next, in step S11, information is input from the pointing device 6, and in step S12, the rotation angle 2 at the time of information input is set.
The rotation of the rotation range display frame 23 is executed with the rotation direction of 8.
Then, in step S13, the rotation result image is displayed on the original image display window 20. FIG. 5 (f) shows the state at this time.

以上説明したように、本実施例の画像処理装置は少な
くとも3点の位置情報から画像の回転角を指定でき、文
書データの回転処理が容易となる。
As described above, the image processing apparatus according to the present embodiment can specify the rotation angle of an image from at least three pieces of position information, and facilitates the rotation processing of document data.

[第2の実施例の説明(第7図〜第11図)] 次に画像データを貼り付け、そしてその貼り付けられ
た画像を表示する機能を有する画像処理装置の例を説明
する。
[Explanation of Second Embodiment (FIGS. 7 to 11)] Next, an example of an image processing apparatus having a function of pasting image data and displaying the pasted image will be described.

従来、この種の画像処理装置においては、画像をペー
ジに貼り付けると、画像が表示可能編集領域をはみ出て
貼り付けられても画像サイズはそのままで全画像が記憶
されている。これを説明した図が第7図であり、第7図
(a)は貼り付け画像を示し、200が貼付画像であり、
第7図(b)はページに貼付画像が貼り付けられた例を
示し、202がページ、204が表示可能編集領域、206が貼
り付けられた貼付画像である。
Conventionally, in an image processing apparatus of this type, when an image is pasted on a page, the entire image is stored without changing the image size even if the image is pasted out of a displayable editing area. FIG. 7 illustrates this, FIG. 7 (a) shows a pasted image, 200 is a pasted image,
FIG. 7B shows an example in which a pasted image is pasted on a page, wherein 202 is a page, 204 is a displayable edit area, and 206 is a pasted image pasted.

ところが、上記従来例では表示されない領域の画像ま
でも一緒に記憶してしまう為、データサイズが大きくな
り、また記憶や、その画像の読み取りにも時間がかかる
という問題を発生する。
However, in the above-described conventional example, since an image in an area that is not displayed is also stored together, the data size increases, and there is a problem that it takes time to store and read the image.

この問題を解決するための本実施例の構成を以下に説
明する。
The configuration of the present embodiment for solving this problem will be described below.

第8図はCPU10による制御手順の一例を示すフローチ
ヤートである。第9図は本実施例における表示画面例を
示す図である。
FIG. 8 is a flowchart showing an example of a control procedure by the CPU 10. FIG. 9 is a diagram showing an example of a display screen in this embodiment.

ステツプS201にて、表示画面223に編集ページウイン
ドウ224を表示し、ステツプS202にて表示画面223の所定
位置、例えば右下隅に矢印カーソル225を表示する。こ
のときの状態を示す図が第9図(a)である。次に、ス
テツプS203にて、ポインテイングデバイス6から情報を
入力し、入力した座標増俸に従つてステツプS204にて編
集ページウインドウ上に編集表示可能範囲枠226を表示
する。このときの状態を示す図が第9図(b)である。
In step S201, an edit page window 224 is displayed on the display screen 223, and in step S202, an arrow cursor 225 is displayed at a predetermined position on the display screen 223, for example, at the lower right corner. FIG. 9A shows the state at this time. Next, in step S203, information is input from the pointing device 6, and an editable display range frame 226 is displayed on the edit page window in step S204 in accordance with the input coordinate salary increase. FIG. 9B shows the state at this time.

ステツプS205にてポインテイングデバイス6から情報
を入力し、入力した座標情報に従つてステツプS206にて
編集表示可能範囲枠内に画像を貼り付ける。このときの
状態を示す図が第9図(c)であり、227は貼付画像で
ある。そしてステツプS207で貼付画像のうち、編集表示
可能範囲枠226外の画像を削除する。
Information is input from the pointing device 6 in step S205, and an image is pasted in the editable display range frame in step S206 according to the input coordinate information. FIG. 9C shows the state at this time, and reference numeral 227 denotes an attached image. Then, in step S207, of the pasted images, the images outside the editable displayable range frame 226 are deleted.

なお、第10図は本実施例における貼付画像を示し、22
8は貼付画像の領域を示し、229は貼付画像、第11図は編
集表示可能範囲枠外の画像が削除された貼付画像を示
し、230は貼付画像の領域を示し、231は貼付画像であ
る。
FIG. 10 shows a pasted image in the present embodiment, and FIG.
Reference numeral 8 denotes a pasted image area, 229 denotes a pasted image, FIG. 11 denotes a pasted image from which an image outside the editable display range frame has been deleted, 230 denotes a pasted image area, and 231 denotes a pasted image.

このように編集表示可能範囲枠外の画像を記憶対象か
ら自動的に削除するので、画像データサイズは小さくな
り、その記憶や読み取りも早く行える。
As described above, since the image outside the editable display range frame is automatically deleted from the storage target, the image data size is reduced, and the storage and reading can be performed quickly.

なお、この第2の実施例では、画像貼り付け時に編集
表示可能範囲枠の外に出た画像を削除したが、貼り付け
時には編集表示可能範囲枠内であつたが、その後、画像
の移動・回転等の編集によつて編集表示可能範囲枠をは
み出たときにも、枠外の画像を削除してよい。また、編
集表示可能範囲枠の形は、円でも楕円でも多角形でもよ
く、わざわざ編集表示可能範囲枠を作成しなくても、編
集ページのサイズ自体を編集表示可能範囲枠と見なすこ
とができる。
In the second embodiment, the image outside the editable display range frame is deleted when the image is pasted. However, when the image is pasted, the image is within the editable display range frame. Even when the editable display range frame is protruded by editing such as rotation, the image outside the frame may be deleted. Further, the shape of the editable displayable range frame may be a circle, an ellipse, or a polygon, and the size of the edit page itself can be regarded as the editable displayable range frame without having to create the editable displayable range frame.

以上説明したように、第2の実施例によれば上記のよ
うに構成したので、編集表示可能範囲枠をはみ出した画
像を自動的に削除処理できるという効果がある。
As described above, according to the second embodiment, since the configuration is as described above, there is an effect that an image that is outside the editable display range frame can be automatically deleted.

次にスキヤナ等から読み込んだ画像の一部を切り取
り、その切り取り画像を貼り付ける編集機能を有する画
像処理装置に適用した実施例を説明する。
Next, an embodiment applied to an image processing apparatus having an editing function of cutting a part of an image read from a scanner or the like and pasting the cut image will be described.

従来、この種の画像処理装置においては、編集中のペ
ージにスキヤナより画像を読み込んで、その画像を貼り
付けようとするときには、スキヤナより読み込んだ画像
の一部分だけを切り取つて、編集ページに貼り付けてい
た。
Conventionally, in this type of image processing apparatus, when an image is read from a scanner on a page being edited, and when the image is to be pasted, only a part of the image read from the scanner is cut out and pasted on an edit page. I was

しかし、スキヤナから読み込んだ画像の一部分だけし
か切り取れない為、違う部分の画像を貼り付けたい場合
には、一度貼り付け終わつた後、もう一度スキヤナから
画像を読み込み、貼り付けたい部分の画像を切り取り、
編集ページに貼り付けなければならないという問題点が
あつた。
However, since only a part of the image read from the scanner can be cut, if you want to paste a different part of the image, after finishing pasting, read the image from the scanner again and cut out the image of the part you want to paste,
There was a problem that it had to be pasted on the edit page.

したがってこの実施例の画像処理装置は、スキヤナか
ら読み込まれた画像から、一度に複数の画像を切り取
り、それらを編集ページに貼り付け処理できるように動
作する。
Therefore, the image processing apparatus of this embodiment operates so that a plurality of images can be cut out at a time from the image read from the scanner and pasted to the edit page.

第12図はCPU10による制御手順の一例を示すフローチ
ャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing an example of a control procedure by the CPU 10.

ステツプS301にて表示画面319に原画像表示ウインド
ウ320を表示し、原画像表示ウインドウ320にイメージス
キヤナ3により読み取つた原画像321か、あるいは外部
記憶装置から読み取つた原画像を表示し、ステツプS302
にて表示画面319の所定位置、例えば右下隅に矢印カー
ソル322を表示する。このときの状態を示す図が第13図
(1)の(a)である。ステツプS303においてキーボー
ド5から貼り付け指示がキー入力されたか否かを判断
し、貼り付け指示がない場合は処理を終了し、貼り付け
実行の指示があつた場合は、ステツプS304に移行する。
In step S301, the original image display window 320 is displayed on the display screen 319, and the original image 321 read by the image scanner 3 or the original image read from the external storage device is displayed in the original image display window 320, and step S302 is performed.
The arrow cursor 322 is displayed at a predetermined position on the display screen 319, for example, at the lower right corner. FIG. 13A shows the state at this time. In step S303, it is determined whether or not a paste instruction has been input from the keyboard 5 as a key. If there is no paste instruction, the process is terminated. If there is a paste execution instruction, the flow proceeds to step S304.

ステツプS304にて、貼付画像表示ウインドウ323を表
示し、貼付画像表示ウインドウ323にイメージスキヤナ
3により読み取つた貼付用画像324か、あるいは外部記
憶装置から読み取つた貼付用画像324を表示する。この
ときの状態を示す図が第13図(1)の(b)である。
In step S304, the pasted image display window 323 is displayed, and the pasted image 324 read by the image scanner 3 or the pasted image 324 read from the external storage device is displayed in the pasted image display window 323. FIG. 13B shows the state at this time.

そしてステツプS305にてポインテイングデバイス6か
ら情報を入力し、入力した情報(座標等の情報)に従つ
て、ステツプS306にて貼付用画像上に切取領域表示枠32
5を表示する。このときの状態を示す図が第13図(1)
の(c)である。
Then, in step S305, information is input from the pointing device 6 and, in accordance with the input information (information such as coordinates), the cutout area display frame 32 is displayed on the pasting image in step S306.
Display 5 FIG. 13 (1) shows the state at this time.
(C) of FIG.

ステツプS307にて、キーボード5から切取領域表示枠
325の作成を終了し、切り取りを実行する指示がキー入
力されたか否かを判断し、判断した結果指示がない場合
にはステツプS305に戻り、次の切取領域表示枠の作成を
行い、指示があつた場合はステツプS308に移行する。第
13図(1)の(c)の画面に引き続き2つ目の切取領域
表示枠326を作成した状態が第13図(2)の(d)であ
る。
At step S307, the cutout area display frame is
It is determined whether or not an instruction to execute cutting has been input by a key, and if there is no instruction as a result of the determination, the process returns to step S305 to create a next cutting area display frame, and If so, the process proceeds to step S308. No.
FIG. 13D shows a state in which the second cutout area display frame 326 is created following the screen shown in FIG. 13C.

ステツプS308にて、切取領域表示枠の作成された順番
にその内の画像を切り取る。
In step S308, the images in the cutout area display frame are cut out in the order in which they were created.

そしてステツプS309にて貼付画像表示ウインドウ323
を消去する。
Then, in step S309, the pasted image display window 323
To delete.

この後、実際の貼り付け処理に移る。ステツプS310に
てポインテイングデバイス6から貼り付け位置情報が入
力されると、ステツプS311にて、まず第1番目に切り取
られた画像を原画像表示ウインドウ320に表示する。こ
の状態を示す図が第13図(2)の(e)である。
Thereafter, the process proceeds to the actual pasting process. When the pasting position information is input from the pointing device 6 in step S310, the first cut image is displayed in the original image display window 320 in step S311. FIG. 13 (e) shows this state.

次にステツプS312にて貼り付け終了か否か、すなわち
切り取つた画像をすべて貼り付け終った、または切り取
つた画像をまだすべて貼り付け終えてはいないが貼り付
け処理を終了するかを判断し、判断した結果、繰返す場
合はステツプS310に戻り、今貼り付けた画像の次に切り
取られた画像を貼り付け、終了する場合は、そのまま処
理を終了する。第13図(2)の(f)は1回目の後に処
理を終了せず、第2図目の貼り付けをおこなつた後の状
態を示す図である。
Next, in step S312, it is determined whether or not the pasting is completed, that is, whether all the cut images have been pasted, or whether all the cut images have not yet been pasted but the pasting process is to be terminated. As a result, if the process is repeated, the process returns to step S310, the image cut out next to the image just pasted is pasted, and if it is to be ended, the process is terminated as it is. (F) of FIG. 13 (2) is a diagram showing a state after the processing of FIG. 2 is performed without terminating the process after the first time.

このように、複数の画像を一度に切り取り、一度に貼
り付けることができるので、一回の貼り付処理ごとにス
キヤナ等から画像を読み込み、切り取り、貼り付けると
いう必要がなく、複数の貼り付け処理を手早く、容易に
行なうことができる。
In this way, since a plurality of images can be cut and pasted at once, there is no need to read, cut, and paste images from a scanner or the like for each pasting process. Can be performed quickly and easily.

上述した実施例では、切取領域325,326の形は矩形で
あつたが、切取領域枠の形は、円、楕円、多角形等自由
に選べることは明らかである。この場合の例を第14図に
示す。CPU10による制御手順は上述した実施例と同様で
あるので説明は省略する。
In the above-described embodiment, the shapes of the cutout areas 325 and 326 are rectangular, but it is clear that the shape of the cutout area frame can be freely selected, such as a circle, an ellipse, or a polygon. FIG. 14 shows an example of this case. The control procedure by the CPU 10 is the same as that of the above-described embodiment, and the description is omitted.

以上説明した実施例に貼り付け時において、例えばス
キヤナ等からの一度の画像読み込みで、複数の画像を切
り取り、そしてそれら切り取り画像を貼り付け処理でき
るという効果がある。
In the embodiment described above, there is an effect that a plurality of images can be cut and the cut images can be pasted by reading the image once from a scanner or the like at the time of pasting.

本発明を、特に切り取られた表示画像を貼り付けた
り、表示画像を回転・対称・移動・ハツチング等の編集
機能を有する画像処理装置に適用すると有用なので、以
下これを説明する。
The present invention is particularly useful when applied to an image processing apparatus having an editing function such as pasting a cut-out display image or rotating, symmetrically moving, or hatching a display image.

従来、この種の画像処理装置においては、画像を切り
取る場合、画像のある範囲を指定して、その範囲内の画
像全部を切りとつていた。また、上記切り取り画像を貼
り付ける場合には、画像のある位置を指定して、その位
置に切り取り画像全部を貼り付けていた。また、ある範
囲内の画像を回転させる場合には、指定された範囲内の
画像全部を回転していた。又、ある範囲内の画像を対象
にさせる場合には、指定された範囲内の画像全部が対称
になつていた。さらに、ある範囲内の画像にハツチング
をかける場合には、指定された範囲内の画像全部にハツ
チングをかけていた。
Conventionally, in this type of image processing apparatus, when cutting an image, a certain range of the image is designated, and all the images within the range are cut. Further, when pasting the cut image, a position of the image is designated, and the whole cut image is pasted at that position. Further, when rotating an image within a certain range, all the images within the designated range are rotated. Also, when images within a certain range are targeted, all the images within the specified range are symmetric. Further, when hatching is applied to an image within a certain range, hatching is applied to all the images within a specified range.

すなわち、指定された範囲内の全部の画像に回転・対
称・ハツチングをかける・切り取る等の処理をしてしま
い、結果的に編集してほしくない画像までも、他の画像
と同様の処理をされてしまうという問題があつた。
In other words, all images in the specified range are rotated, symmetric, hatched, cut, etc., and as a result, the same processing as other images is performed even for images that you do not want to edit. There was a problem that would.

従ってこの実施例では、画像を編集処理するときに、
ある範囲内の画像は編集しないという指示ができるよう
にしている。
Therefore, in this embodiment, when editing the image,
An instruction not to edit an image within a certain range can be given.

第15図は、CPU10による制御手段の一例を示すフロー
チャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing an example of the control means by the CPU 10.

ステツプS401にて、表示画面419に原画像表示ウイン
ドウ420を表示し、原画像表示ウインドウ421にイメージ
スキヤナ3により読み取つた画像421か、あるいは外部
記憶装置から読み取つた画像421を表示し、ステツプS40
2において表示画面419の所定位置、例えば右下に矢印カ
ーソル422を表示する。このときの状態を示す図が第16
図(1)の(a)である。
In step S401, the original image display window 420 is displayed on the display screen 419, and the image 421 read by the image scanner 3 or the image 421 read from the external storage device is displayed in the original image display window 421.
2, an arrow cursor 422 is displayed at a predetermined position on the display screen 419, for example, at the lower right. FIG. 16 shows the state at this time.
It is (a) of figure (1).

そしてステツプS403にて、ポインテイングデバイス6
から情報を入力し、入力した座標情報に従つて、ステツ
プS404にて原画像上に切取領域表示枠423を表示する。
このときの状態を示す図が第16図(1)の(b)であ
る。
Then, in step S403, the pointing device 6
Then, in step S404, a cutout area display frame 423 is displayed on the original image in accordance with the input coordinate information.
FIG. 16B shows the state at this time.

次にステツプS4にて、ポインテイングデバイス6から
情報を入力し、入力した座標情報に従つて、ステツプS4
06にて原画像上に編集対象外領域表示枠424を表示す
る。このときの状態を示す図が第16図(1)の(c)で
ある。
Next, in step S4, information is input from the pointing device 6, and according to the input coordinate information, step S4 is performed.
At 06, a non-editing area display frame 424 is displayed on the original image. FIG. 16 (c) shows the state at this time.

次にステツプS407にて、編集対象外領域表示枠の作成
を終え、切り取りを開始する指示がキーボード5からキ
ー入力されたか否かを判断し、判断した結果、切り取り
指示がない場合は、ステツプS405に戻り、次の編集対象
外領域表示枠425を作成する。このときの状態を示す図
が第第16図(2)の(d)である。切り取り指示がある
場合は、ステツプS408に移行する。
Next, in step S407, the creation of the non-editable area display frame is completed, and it is determined whether or not an instruction to start cutting has been inputted by a key from the keyboard 5. If the result of determination is that there is no cut instruction, step S405 is performed. Then, the next non-editable area display frame 425 is created. FIG. 16D shows the state at this time. If there is a cut instruction, the process moves to step S408.

ステツプS408において、切取領域表示枠423内で、編
集対象外領域表示枠424,425の外側の画像の切り取りを
行う。このときと状態を示す図が第16図(2)の(e)
である。
In step S408, the image outside the non-editable area display frames 424 and 425 is cut out within the cutout area display frame 423. A diagram showing the state at this time is shown in FIG.
It is.

このように、編集対象外領域を示すことができるの
で、切り取りたくない部分は残したり切り取り処理がで
きる。
As described above, the region not to be edited can be indicated, so that a portion that the user does not want to cut can be left or cut.

上述した実施例では、編集対象外領域表示枠の形は短
形で、画像の切り取り編集の例に基づき説明したが、編
集対象外領域表示枠の形を円とし、画像の回転編集処理
を行う場合につき説明する。
In the above-described embodiment, the shape of the non-editing area display frame is a short shape, and the description has been made based on the example of cutting and editing of an image. The case will be described.

第17図は、CPU10による制御手順の一例である。 FIG. 17 is an example of a control procedure by the CPU 10.

ステツプS411から、ステツプS413までは、上述した実
施例のステツプS401からステツプS403と同様である。ス
テツプS412における状態が第第18図(1)の(a)に示
されている。
Steps S411 to S413 are the same as steps S401 to S403 in the above-described embodiment. The state in step S412 is shown in (a) of FIG. 18 (1).

ステツプS414にて入力された座標情報に従つて原画像
上に回転領域表示枠426を表示する。このときの状態を
示す図が第18図(1)の(b)である。
A rotation area display frame 426 is displayed on the original image according to the coordinate information input in step S414. FIG. 18 (1) (b) shows the state at this time.

次にステツプS415にてポインテイングデバイス6から
情報を入力し、入力した座標情報に従つて、ステツプS4
16にて原画像上に円形の編集対象外領域表示枠427を表
示する。このときの状態を示す図が第18図(1)(c)
である。
Next, in step S415, information is input from the pointing device 6 and, in accordance with the input coordinate information, step S4 is performed.
At 16, a circular non-editable area display frame 427 is displayed on the original image. FIG. 18 (1) (c) shows the state at this time.
It is.

次にステツプS417にて編集対象外領域表示枠の作成を
終え、回転を開始する指示がキーボード5からキー入力
されたか否かを判断し、判断した結果、回転指示がない
場合はステツプS415に戻り、次の編集対象外領域表示枠
を作成する。回転指示がある場合はステツプS418に移行
する。ステツプS418において回転領域表示枠426内で、
編集対象外領域表示枠427の外側の画像の回転を行う。
このときの状態を示す図が第18図(2)の(d)であ
る。
Next, in step S417, the creation of the non-editable region display frame is completed, and it is determined whether or not an instruction to start rotation has been input by a key from the keyboard 5. If the result of determination is that there is no rotation instruction, the flow returns to step S415. , The next non-editable area display frame is created. If there is a rotation instruction, the flow shifts to step S418. In the rotation area display frame 426 in step S418,
The image outside the non-editing area display frame 427 is rotated.
FIG. 18D shows the state at this time.

上述した画像処理装置によれば、ある範囲内の画像を
編集処理しないで、それ以外の領域の画像だけ編集処理
できるので、編集に個性を持たせることができる。
According to the above-described image processing apparatus, the editing process can be performed only on the image in the other area without editing the image in a certain range, so that the editing can have individuality.

次に、文書データ(以下、文字データ、図形データ、
画像データ等をまとめてこう呼ぶ)を編集し、かつ1枚
の用紙の両面にプリントする機能を有する画像処理装置
に適用する例につき説明する。
Next, document data (hereinafter, character data, graphic data,
An example will be described in which the present invention is applied to an image processing apparatus having a function of editing image data and the like (hereinafter collectively referred to as such) and printing on both sides of one sheet.

従来、この種の画像処理装置においては、文書データ
を編集・作成したならば、文書データを1ページ毎に1
枚の用紙の片面だけにプリントしていた。しかし、1枚
の用紙の片面側にだけしかプリントしないと、プリント
出力された用紙の量も多くなり、多量の出力用紙はかさ
張つて取扱いにくいという問題点があつた。
Conventionally, in this type of image processing apparatus, if the document data is edited and created, the document data is stored in one page.
He was printing on only one side of a sheet of paper. However, if printing is performed only on one side of one sheet, the amount of printed sheets increases, and a large amount of output sheets is bulky and difficult to handle.

そこで、2ページ分の文書データを1枚の用紙の両面
を使うことによつて用紙1枚だけでプリント出力できる
ようにした画像処理装置について説明する。
Therefore, an image processing apparatus will be described in which two pages of document data can be printed out using only one sheet by using both sides of one sheet.

第19図は、CPU10による制御手段の一例を示すフロー
チヤートである。
FIG. 19 is a flowchart showing an example of control means by the CPU 10.

ステツプS501において、第20図(1)に示すように表
示画面519に原画像表示ウインドウ520を表示し、原画像
表示ウインドウ520にイメージスキヤナ3により読み取
つた画面か、あるいは外部記憶装置から読み取つた文書
データを表示し、ステツプS502において再に原画像表示
ウインドウを表示して、原画像表示ウインドウ内に画像
を表示するかどうかを判断し、判断した結果、原画像表
示ウインドウを表示する指示があつた場合はステツプS5
01に戻り、原画像表示ウインドウの表示を終了する指示
があつた場合はステツプS503に移行する。
In step S501, the original image display window 520 is displayed on the display screen 519 as shown in FIG. 20 (1), and the image read by the image scanner 3 or the image read from the external storage device is displayed on the original image display window 520. The document data is displayed, the original image display window is displayed again in step S502, it is determined whether or not an image is to be displayed in the original image display window, and as a result of the determination, there is an instruction to display the original image display window. Step S5
Returning to 01, if there is an instruction to end the display of the original image display window, the flow shifts to step S503.

そしてステツプS503において表示画面519の所定位
置、例えば中央に矢印カーソル521を表示する。この状
態を示した図が第20図(b)である。
Then, in step S503, an arrow cursor 521 is displayed at a predetermined position on the display screen 519, for example, at the center. FIG. 20 (b) shows this state.

次に、ステツプS504にてポインテイングデバイス6か
ら情報を入力し、入力した情報に従つてステツプS505に
おいてプリント出力する画像が選択され、選択された印
として原画像表示ウインドウ内に斜線を引く。またポイ
ンテイングデバイス6からプリントを出力する画像を選
ぶ方法の一例として、ポインテイングデバイス6を動か
して矢印カーソル521を移動させ、プリント出力したい
画像の表示されている原画像表示ウインドウ上にもつて
いき、ここでポインテイングデバイス6のボタンを押す
と、選択されるという方法がある。このときの状態を示
す図が第20図(c)である。
Next, information is input from the pointing device 6 in step S504, an image to be printed out is selected in step S505 according to the input information, and a diagonal line is drawn in the original image display window as a selected mark. Also, as an example of a method of selecting an image to be printed from the pointing device 6, the pointing device 6 is moved to move an arrow cursor 521, and is moved to an original image display window on which an image to be printed is displayed. Here, there is a method in which the button is pressed when the button of the pointing device 6 is pressed. FIG. 20 (c) shows the state at this time.

ステツプS506にて、キーボード5から片面印刷指示が
キー入力されたか、両面印刷指示がキー入力されたかを
判断し、片面印刷指示があつた場合はステツプS509に移
行し、両面印刷指示があつた場合はステツプS507に移行
する。そしてステツプS507にてポインテイングデバイス
6から情報を入力し、入力した情報に従つてステツプS5
08において、もう一方の面にプリント出力する画像が選
択され、選択された印をして原画像ウインドウ内に斜線
を引く。このときの状態を示す図が第20図(d)であ
る。
In step S506, it is determined whether a single-sided printing instruction or a double-sided printing instruction has been entered from the keyboard 5. If a single-sided printing instruction has been received, the process proceeds to step S509, and if a double-sided printing instruction has been received. Shifts to step S507. Then, information is input from the pointing device 6 in step S507, and step S5 is performed according to the input information.
At 08, the image to be printed on the other side is selected, the selected mark is placed, and a diagonal line is drawn in the original image window. FIG. 20D shows the state at this time.

印刷する画像を選択後にステツプ509においてキーボ
ード5から印刷開始指示がキー入力されたか否かを判断
し、判断した結果、印刷開始指示がない場合は、もう一
度ステツプS509を繰り返し、印刷開始指示があつた場合
は、ステツプS510に移行する。そして、ステツプS510に
おいて選択された画像が1つの場合は、用紙の片面だけ
に、選択された画像が2つの場合は用紙の両面にプリン
タ4によつてプリント出力される。
After selecting an image to be printed, it is determined in step 509 whether or not a print start instruction has been keyed in from the keyboard 5, and if the result of the determination is that there is no print start instruction, step S509 is repeated once again, and the print start instruction is received. In this case, the flow shifts to step S510. When one image is selected in step S510, the printer 4 prints out only one side of the sheet, and when two images are selected, both sides of the sheet.

このように、いろいろな画像を組合せて2ページ分の
画像を1枚の用紙でプリント出力できるので、用紙が少
なくて済み、出力用紙枚数も少ないのでかさ張ることな
く、取扱いも容易である。
As described above, since images of two pages can be printed and output on one sheet by combining various images, the number of sheets is small, and the number of output sheets is small.

なを、上述した実施例では任意の2画像を選択後、そ
の2画像を出力用紙の画面に印刷したが、これから述べ
る実施例では原画像表示ウインドウの表示された順番
に、2画像ずつペアにして出力用紙の両面に印刷出来る
ようにした。
In the above embodiment, after selecting any two images, the two images are printed on the screen of the output paper. However, in the following embodiments, two images are paired in the order in which the original image display window is displayed. Printing on both sides of output paper.

次に、CPU10による制御手順を第21図を用いて説明す
る。
Next, a control procedure by the CPU 10 will be described with reference to FIG.

ステツプS551にて表示画面20に原画像ウインドウ520
を表示し、原画像ウインドウ520にイメージスキヤナ3
により読み取つた画像を表示する。
At step S551, an original image window 520 is displayed on the display screen 20.
Is displayed, and the image scanner 3 is displayed in the original image window 520.
To display the read image.

ステツプS553にて、キーボード5から印刷する画像の
選択の終了指示が入力されたかどうかを判断し、判断し
た結果、選択終了指示がない場合はステツプS552に移行
し、選択終了指示があつた場合は、ステツプS554に移行
する。選択終了指示がなく、ステツプS552へ移行したと
き、ステツプS552では、順番が次に印刷したい画像をイ
メージスキヤナ3から読み取るのか、また外部記憶装置
のどのフアイルを読み取るのか選ぶ。
In step S553, it is determined whether an instruction to end the selection of an image to be printed has been input from the keyboard 5, and as a result of the determination, if there is no instruction to end the selection, the process proceeds to step S552. Then, the procedure goes to step S554. When there is no selection end instruction and the process proceeds to step S552, in step S552, it is selected whether the image to be printed next is read from the image scanner 3 or which file in the external storage device is read.

また選択終了指示があり、ステツプS554へ移行したと
き、ステツプS554では、キーボード5より印刷開始指示
がキー入力されたか否かを判断し、判断した結果、印刷
開始指示がない場合はステツプS554を繰り返し、印刷開
始指示があつた場合にはステツプS555に移行する。
When there is a selection end instruction and the process proceeds to step S554, it is determined in step S554 whether or not a print start instruction has been key-input from the keyboard 5. If the result of the determination is that there is no print start instruction, step S554 is repeated. If there is a print start instruction, the flow shifts to step S555.

ステツプS555では、原画像が選択された順に両面印刷
を行う。
In step S555, double-sided printing is performed in the order in which the original images were selected.

以上説明したような画像処理装置によれば、別々に編
集された2ページの文書データを1枚の用紙の両面にプ
リント出力できる。
According to the image processing apparatus as described above, two pages of document data that are separately edited can be printed out on both sides of one sheet.

[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、簡単な操作でも
って原稿画像中の所望とする領域について回転編集を行
なえるようになる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, rotation editing can be performed on a desired area in a document image by a simple operation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の一実施例の画像処理装置を示すブロツ
ク図、 第2図は第1図示の処理装置本体1の構成を示すブロツ
ク図、 第3図はデイスプレイ2の表示例を示すブロツク図、 第4図はCPU10による制御手順の一例を示すフローチヤ
ート、 第5図は一実施例においてデイスプレイ2に表示される
画像の一例を示す図、 第6図は回転角度と方向をどのようにして求めるかを示
す説明図、 第7図は第2の実施例に対する従来の技術例を示す図、 第8図はCPU10による制御手順の一例を示すフローチヤ
ート、 第9図は一実施例においてデイスプレイ2に表示される
画像の一例を示す図、 第10図は貼付前の貼付画像を示す図、 第11図は貼付後の編集表示可能範囲枠外の画像が削除さ
れた貼付画像を示す図、 第12図はCPU10による制御手順の一例を示すフローチヤ
ート、 第13図は一実施例においてデイスプレイ2に表示される
画像の一例を示す図、 第14図は他の実施例においてデイスプレイ2に表示され
る画像の一例を示す図、 第15図はCPU10による制御手順の一例を示すフローチヤ
ート、 第16図は、一実施例においてデイスプレイ2に表示され
る画像の一例を示す図、 第17図は他の実施例においてCPU10による制御手順の一
例を示すフローチヤート、 第18図は他の実施例においてデイスプレイ2に表示され
る画像の一例を示す図、 第19図はCPU10による制御手段の一例を示すフローチヤ
ート、 第20図は一実施例においてデイスプレイ2に表示される
画像の一例を示す図、そして、 第21図は他実施例においてCPU10による制御手順の一例
を示すフローチヤートである。 図中、1……処理装置本体、2……デイスプレイ、5…
…キーボード、6……ポインテイングデバイス、10……
CPU、14……VRAMである。
FIG. 1 is a block diagram showing an image processing apparatus according to one embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the processing apparatus main body 1 shown in FIG. 1, and FIG. 3 is a block diagram showing a display example of a display 2. FIG. 4, FIG. 4 is a flowchart showing an example of a control procedure by the CPU 10, FIG. 5 is a diagram showing an example of an image displayed on the display 2 in one embodiment, and FIG. FIG. 7 is a diagram showing a prior art example of the second embodiment, FIG. 8 is a flowchart showing an example of a control procedure by the CPU 10, and FIG. 9 is a display in one embodiment. FIG. 10 is a diagram showing an example of an image displayed in FIG. 2, FIG. 10 is a diagram showing a pasted image before pasting, FIG. 11 is a diagram showing a pasted image in which an image outside the editable display range frame after pasting has been deleted, FIG. FIG. 12 shows an example of a control procedure by the CPU 10. FIG. 13 is a diagram showing an example of an image displayed on the display 2 in one embodiment, FIG. 14 is a diagram showing an example of an image displayed on the display 2 in another embodiment, and FIG. FIG. 16 is a flowchart showing an example of an image displayed on the display 2 in one embodiment, and FIG. 17 is a flowchart showing an example of a control procedure by the CPU 10 in another embodiment. FIG. 18 is a diagram showing an example of an image displayed on the display 2 in another embodiment. FIG. 19 is a flowchart showing an example of a control means by the CPU 10. FIG. 20 is a diagram showing the display 2 in one embodiment. FIG. 21 is a flowchart showing an example of an image to be displayed, and FIG. 21 is a flowchart showing an example of a control procedure by the CPU 10 in another embodiment. In the drawing, 1... The processing apparatus main body, 2... Display, 5.
... keyboard, 6 ... pointing device, 10 ...
CPU, 14 ... VRAM.

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】原画像を読み込む読込手段と、 該読込手段によって読込まれた画像を画面に表示する表
示手段と、 該表示手段によって表示された画像中の所望とする領域
を設定する領域設定手段と、 前記表示手段によって表示された画面上の所望とする点
を指定する点指定手段と、 該点指定手段で指定された第1、第2の点が指定された
場合に、前記第1の点を回転の支点とし、当該第1の点
と前記第2の点とを結ぶ直線を、回転元規準線として設
定する回転元基準線設定手段と、 前記点指定手段によって前記画面上の第3の点が指示さ
れた場合に、前記第1の点と前記第3の点とを結ぶ直線
を、回転先基準線として設定する回転先基準線設定手段
と、 前記回転元基準線設定手段により設定された回転元基準
線と前記回転先基準線設定手段により設定された回転先
基準線とに基づいて、回転角を導出する回転角度導出手
段と、 該回転角導出手段で導出された回転角度で、前記領域設
定手段で設定された領域を、前記第1の点を支点として
回転する画像回転手段と を備えることを特徴とする画像処理装置。
1. Reading means for reading an original image, display means for displaying an image read by the reading means on a screen, and area setting means for setting a desired area in the image displayed by the display means A point designating unit for designating a desired point on the screen displayed by the display unit; and when the first and second points designated by the point designating unit are designated, the first A rotation source reference line setting unit that sets a point as a rotation fulcrum, and sets a straight line connecting the first point and the second point as a rotation source reference line; Is set by a rotation destination reference line setting means for setting a straight line connecting the first point and the third point as a rotation destination reference line when the point is designated. Setting means for setting the rotation source reference line and the rotation destination reference line A rotation angle deriving unit that derives a rotation angle based on the rotation destination reference line that is set by the rotation angle deriving unit; and a rotation angle that is derived by the rotation angle derivation unit. And an image rotation unit that rotates with one point as a fulcrum.
【請求項2】原画像を読み込む読込工程と、 該読込工程によって読込まれた画像を画面に表示する表
示工程と、 該表示工程によって表示された画像中の所望とする領域
を設定する領域設定工程と、 前記表示工程によって表示された画面上の所望とする点
を指定する点指定工程と、 該点指定工程で指定された第1、第2の点が指定された
場合に、前記第1の点を回転の支点とし、当該第1の点
と前記第2の点とを結ぶ直線を、回転元規準線として設
定する回転元基準線設定工程と、 前記点指定工程によって前記画面上の第3の点が指示さ
れた場合に、前記第1の点と前記第3の点とを結ぶ直線
を、回転先基準線として設定する回転先基準線設定工程
と、 前記回転元基準線設定工程により設定された回転元基準
線と前記回転先基準線設定工程により設定された回転先
基準線とに基づいて、回転角を導出する回転角度導出工
程と、 該回転角導出工程で導出された回転角度で、前記領域設
定工程で設定された領域を、前記第1の点を支点として
回転する画像回転工程と を備えることを特徴とする画像処理方法。
A reading step of reading an original image; a display step of displaying an image read by the reading step on a screen; and an area setting step of setting a desired area in the image displayed by the display step. A point designation step of designating a desired point on the screen displayed by the display step; and when the first and second points designated in the point designation step are designated, the first point A rotation source reference line setting step of setting a point as a rotation fulcrum, and setting a straight line connecting the first point and the second point as a rotation reference line; Is set, a rotation reference line setting step of setting a straight line connecting the first point and the third point as a rotation reference line, and a rotation source reference line setting step Setting the rotation source reference line and the rotation destination reference line A rotation angle derivation step of deriving a rotation angle based on the rotation destination reference line set by the rotation angle derivation step, and the area set in the area setting step by the rotation angle derived in the rotation angle derivation step; An image rotation step of rotating around one point as a fulcrum.
JP1314367A 1989-12-05 1989-12-05 Image processing apparatus and method Expired - Fee Related JP2933958B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1314367A JP2933958B2 (en) 1989-12-05 1989-12-05 Image processing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1314367A JP2933958B2 (en) 1989-12-05 1989-12-05 Image processing apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03175582A JPH03175582A (en) 1991-07-30
JP2933958B2 true JP2933958B2 (en) 1999-08-16

Family

ID=18052484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1314367A Expired - Fee Related JP2933958B2 (en) 1989-12-05 1989-12-05 Image processing apparatus and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2933958B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03175582A (en) 1991-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2933958B2 (en) Image processing apparatus and method
JPH1055431A (en) Image processor
JPH08272994A (en) Device and method for information processing
JP2635311B2 (en) Document processing device
US6829744B1 (en) Document processing apparatus, method, and memory medium
JPS63165852A (en) Magazine editing system
JP2586027B2 (en) Image editing processor
JP3031980B2 (en) Image processing method and apparatus
JP2721348B2 (en) Image processing device
JP2831318B2 (en) Editing device
JPH0750477B2 (en) Information processing equipment
JPH02228726A (en) Picture processing device
JP2611198B2 (en) Image processing device
JPS62197873A (en) Image processor
JP2974638B2 (en) Document processing apparatus and method
JP2851840B2 (en) Document processing device
JP3175220B2 (en) Document creation device
JPS62157462A (en) Planning edition system
JP2547799B2 (en) Document processing method
JPH0690499B2 (en) Comic block making system
JPH0646402B2 (en) Graphic processing device
JPH02288969A (en) Document processor
JPH01318168A (en) Document forming device
JPH0916746A (en) Image filing device
JPS6359653A (en) Picture processor

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees