JP2996288B2 - 電子メール受信システム - Google Patents
電子メール受信システムInfo
- Publication number
- JP2996288B2 JP2996288B2 JP1975996A JP1975996A JP2996288B2 JP 2996288 B2 JP2996288 B2 JP 2996288B2 JP 1975996 A JP1975996 A JP 1975996A JP 1975996 A JP1975996 A JP 1975996A JP 2996288 B2 JP2996288 B2 JP 2996288B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- attribute
- personal
- received
- address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータネッ
トワーク通信の電子メールシステムに属し、特に電子メ
ールシステムの受信装置の機構に属するものである。
トワーク通信の電子メールシステムに属し、特に電子メ
ールシステムの受信装置の機構に属するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の電子メールシステムは、電子メー
ルを発信する際に発信先の対象者個人が保有する宛名に
当たるユニークな電子メールアドレスを直接指定する。
複数の対象者に対して同じ文書を同時に発信する場合に
おいても、対象者個人の電子メールアドレスを各々すべ
て指定する。そのため、発信者が特定の条件を満たす対
象者全員にある文書を電子メールで発信する場合、発信
者が一人ずつ対象者の電子メールアドレス及び条件を調
べ、対象者全員のアドレスをすべて指定する必要があ
る。
ルを発信する際に発信先の対象者個人が保有する宛名に
当たるユニークな電子メールアドレスを直接指定する。
複数の対象者に対して同じ文書を同時に発信する場合に
おいても、対象者個人の電子メールアドレスを各々すべ
て指定する。そのため、発信者が特定の条件を満たす対
象者全員にある文書を電子メールで発信する場合、発信
者が一人ずつ対象者の電子メールアドレス及び条件を調
べ、対象者全員のアドレスをすべて指定する必要があ
る。
【0003】これを解決する手段として、発信先対象者
の電子メールアドレスとその対象者の属性条件を関連付
けたデータベースを発信側の電子メールシステムが保有
する事により、発信者は発信対象者全員の電子メールア
ドレスではなく、ある属性条件を示すコードのみを指定
する事で対象者すべてに電子メールを送付することが可
能な電子メールシステムがある。
の電子メールアドレスとその対象者の属性条件を関連付
けたデータベースを発信側の電子メールシステムが保有
する事により、発信者は発信対象者全員の電子メールア
ドレスではなく、ある属性条件を示すコードのみを指定
する事で対象者すべてに電子メールを送付することが可
能な電子メールシステムがある。
【0004】この電子メールシステムは内部のデータベ
ースと指定された属性条件を照合し、条件に見合う発信
者を検索して対象者全員のアドレスを特定し、対象とな
るアドレスすべてに電子メールを発信することにより、
属性条件の指定一つで対象者全員にひとつの文書を電子
メールとして発信する事が可能な電子メールシステムが
提案されている。(例えば、特開平2−131049号
公報、特開平3−32250号公報、特開平4−288
650号公報、特開平5−344151号公報、及び特
開平2−194750号公報を参照。)
ースと指定された属性条件を照合し、条件に見合う発信
者を検索して対象者全員のアドレスを特定し、対象とな
るアドレスすべてに電子メールを発信することにより、
属性条件の指定一つで対象者全員にひとつの文書を電子
メールとして発信する事が可能な電子メールシステムが
提案されている。(例えば、特開平2−131049号
公報、特開平3−32250号公報、特開平4−288
650号公報、特開平5−344151号公報、及び特
開平2−194750号公報を参照。)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、第1の
問題点として、前述の従来技術は、発信元の電子メール
システム内のデータベースに常に最新の発信先対象者の
属性条件情報及び電子メールアドレス情報を保持する必
要がある。例えば年齢等、電子メールの受信側のある個
人の属性条件が変更された場合、或いは受信者が持つ電
子メールアドレスが変更された場合、発信側の電子メー
ルシステム内のデータベースはその都度更新される必要
があり、発信側電子メールシステム内のデータベースに
登録されている個人情報を常に監視する必要がある。
問題点として、前述の従来技術は、発信元の電子メール
システム内のデータベースに常に最新の発信先対象者の
属性条件情報及び電子メールアドレス情報を保持する必
要がある。例えば年齢等、電子メールの受信側のある個
人の属性条件が変更された場合、或いは受信者が持つ電
子メールアドレスが変更された場合、発信側の電子メー
ルシステム内のデータベースはその都度更新される必要
があり、発信側電子メールシステム内のデータベースに
登録されている個人情報を常に監視する必要がある。
【0006】逆に利用者は自分の電子メールアドレスや
属性条件が変更となった場合、自分に発信してくると思
われるすべての電子メールシステムの管理者に対し変更
の通知を出し、それぞれの電子メールシステム内のデー
タベースの個人情報を更新させる必要がある。これでは
組織等、比較的規模の大きな電子メールシステムを構築
する場合など現実的でない。
属性条件が変更となった場合、自分に発信してくると思
われるすべての電子メールシステムの管理者に対し変更
の通知を出し、それぞれの電子メールシステム内のデー
タベースの個人情報を更新させる必要がある。これでは
組織等、比較的規模の大きな電子メールシステムを構築
する場合など現実的でない。
【0007】第2の問題点としては、発信側電子メール
システムがある属性条件に見合う対象者すべてに電子メ
ールを発信しなければならないため、ひとつの対象電子
メールシステム管理下の複数の対象者に対して発信する
場合、同じ電子メールを対象者の数ぶん発信することと
なり不経済である。
システムがある属性条件に見合う対象者すべてに電子メ
ールを発信しなければならないため、ひとつの対象電子
メールシステム管理下の複数の対象者に対して発信する
場合、同じ電子メールを対象者の数ぶん発信することと
なり不経済である。
【0008】上記問題は、発信先対象者個人の電子メー
ルアドレス及び個人情報を記録したデータベースを発信
元の電子メールシステムが持つために、これらの個人情
報をすべて発信元電子メールシステム側が管理する必要
があることに起因する。
ルアドレス及び個人情報を記録したデータベースを発信
元の電子メールシステムが持つために、これらの個人情
報をすべて発信元電子メールシステム側が管理する必要
があることに起因する。
【0009】それ故に、本発明の課題は、電子メール送
付先指定の簡略化が行える電子メール受信システムを提
供することにある。
付先指定の簡略化が行える電子メール受信システムを提
供することにある。
【0010】また、本発明の他の課題は、発信元電子メ
ールシステムの管理者に対して保守性の向上が図れる電
子メール受信システムを提供することにある。
ールシステムの管理者に対して保守性の向上が図れる電
子メール受信システムを提供することにある。
【0011】さらに、本発明のさらなる課題は、電子メ
ールアドレス記述の手間が省けると共に通信料の節約が
でき生産性が向上する電子メール受信システムを提供す
ることにある。
ールアドレス記述の手間が省けると共に通信料の節約が
でき生産性が向上する電子メール受信システムを提供す
ることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、受信し
た電子メールの宛名を示す電子メールアドレスが、属性
条件を示す属性条件コードである場合において、該属性
条件コードを認識して解析する属性検索部と、電子メー
ルシステム管理下の利用者の属性情報を格納する個人属
性情報エリアと、受信した前記電子メールの発信先アド
レスの前記属性条件コードを解析した結果より前記個人
属性情報エリアを検索し属性条件に適合する対象者に対
して受信した前記電子メールをコピーして配布する手段
を有していることを特徴とする電子メール受信システム
が得られる。
た電子メールの宛名を示す電子メールアドレスが、属性
条件を示す属性条件コードである場合において、該属性
条件コードを認識して解析する属性検索部と、電子メー
ルシステム管理下の利用者の属性情報を格納する個人属
性情報エリアと、受信した前記電子メールの発信先アド
レスの前記属性条件コードを解析した結果より前記個人
属性情報エリアを検索し属性条件に適合する対象者に対
して受信した前記電子メールをコピーして配布する手段
を有していることを特徴とする電子メール受信システム
が得られる。
【0013】また、本発明によれば、受信した電子メー
ルを一時保持する共用電子メール格納部と、個人の電子
メールアドレスと属性条件が格納された個人属性情報エ
リアと、前記属性条件が適合した場合にオンとなる前記
電子メールのフラグと、前記個人属性情報エリアにフラ
グを介して接続されている個人電子メール格納部と、受
信した電子メールの宛名を示す電子メールアドレスが、
前記属性条件を示す属性条件コードである場合に前記共
用電子メール格納部から受信した前記電子メールアドレ
ス部だけを抜き出して格納する属性格納部と、該属性格
納部に収まった前記電子メールアドレスを解析して前記
電子メールが個人向けであるのか、前記属性条件で表さ
れる集団を対象とするのかを判別し、さらに後者である
場合に属性内容を解析する属性検索部と、前記属性条件
に適合する対象者に対して受信した電子メールをコピー
して配布する制御部と、前記電子メールを受信したこと
を検出して前記共用電子メール格納部に格納する指示を
出すと同時に前記制御部に通知する通信制御部と、端末
とやりとりを行う端末制御部とを有していることを特徴
とする電子メール受信システムが得られる。
ルを一時保持する共用電子メール格納部と、個人の電子
メールアドレスと属性条件が格納された個人属性情報エ
リアと、前記属性条件が適合した場合にオンとなる前記
電子メールのフラグと、前記個人属性情報エリアにフラ
グを介して接続されている個人電子メール格納部と、受
信した電子メールの宛名を示す電子メールアドレスが、
前記属性条件を示す属性条件コードである場合に前記共
用電子メール格納部から受信した前記電子メールアドレ
ス部だけを抜き出して格納する属性格納部と、該属性格
納部に収まった前記電子メールアドレスを解析して前記
電子メールが個人向けであるのか、前記属性条件で表さ
れる集団を対象とするのかを判別し、さらに後者である
場合に属性内容を解析する属性検索部と、前記属性条件
に適合する対象者に対して受信した電子メールをコピー
して配布する制御部と、前記電子メールを受信したこと
を検出して前記共用電子メール格納部に格納する指示を
出すと同時に前記制御部に通知する通信制御部と、端末
とやりとりを行う端末制御部とを有していることを特徴
とする電子メール受信システムが得られる。
【0014】
【作用】電子メールを受信したことを検出すると、受信
した電子メールを共用電子メール格納部に格納して受信
通知を制御部に発行する。制御部は共用電子メール格納
部に格納した電子メールの電子メールアドレスを属性格
納部に収め、属性検索部に検索開始の指示を出す。属性
検索部は属性格納部に収められた電子メールアドレスと
個人属性情報エリアの内容を照合し、適合する利用者の
フラグをオンして、すべての利用者の個人属性情報エリ
アの検索が終了する。検索が終了すると検索終了の通知
を制御部に発行する。制御部はフラグがオンになってい
る利用者の個人電子メール格納部に対し共用電子メール
格納部に格納されている電子メールの内容をコピーす
る。
した電子メールを共用電子メール格納部に格納して受信
通知を制御部に発行する。制御部は共用電子メール格納
部に格納した電子メールの電子メールアドレスを属性格
納部に収め、属性検索部に検索開始の指示を出す。属性
検索部は属性格納部に収められた電子メールアドレスと
個人属性情報エリアの内容を照合し、適合する利用者の
フラグをオンして、すべての利用者の個人属性情報エリ
アの検索が終了する。検索が終了すると検索終了の通知
を制御部に発行する。制御部はフラグがオンになってい
る利用者の個人電子メール格納部に対し共用電子メール
格納部に格納されている電子メールの内容をコピーす
る。
【0015】上記の様な動作を行うことによって、電子
メールの対象者を自動的に選別し配布する事が可能とな
り、発信側は特に発信対象者個人を意識せずに属性条件
コードを電子メールアドレスの代わりに用いることで、
簡単に希望する利用者すべてに電子メールを送付する。
メールの対象者を自動的に選別し配布する事が可能とな
り、発信側は特に発信対象者個人を意識せずに属性条件
コードを電子メールアドレスの代わりに用いることで、
簡単に希望する利用者すべてに電子メールを送付する。
【0016】
【発明の実施の形態】図1乃至図4は、本発明の電子メ
ール受信システムの一実施の形態例を示している。
ール受信システムの一実施の形態例を示している。
【0017】本発明の電子メール受信システムでは、受
信した電子メールの宛名を示す電子メールアドレスが、
個々人のユニークな登録名でなく、属性条件を示す属性
条件コードである場合に用いる。まず、発信側電子メー
ルシステムは、発信先の電子メールアドレスの代わりに
属性条件コードを指定する。属性条件コードは一般的に
利用者が登録できないように決められた文字から始まる
文字列と決めておくなどのルール付けを予め行う。こに
ようなルールによって受信側電子メールシステムは、送
付された電子メールの電子メールアドレスが直接対象者
を示しているのか、もしくは属性条件を示しているのか
を容易に判別可能となる。
信した電子メールの宛名を示す電子メールアドレスが、
個々人のユニークな登録名でなく、属性条件を示す属性
条件コードである場合に用いる。まず、発信側電子メー
ルシステムは、発信先の電子メールアドレスの代わりに
属性条件コードを指定する。属性条件コードは一般的に
利用者が登録できないように決められた文字から始まる
文字列と決めておくなどのルール付けを予め行う。こに
ようなルールによって受信側電子メールシステムは、送
付された電子メールの電子メールアドレスが直接対象者
を示しているのか、もしくは属性条件を示しているのか
を容易に判別可能となる。
【0018】受信側電子メールシステムは、図1及び図
2に示すように、電子メールを受信したことを検出する
よう電子メールシステム間を結ぶ通信線(LAN等)2
00に接続されている通信制御部101と、受信した電
子メールを一時保持する共用電子メール格納部102
と、個人の電子メールアドレスと属性条件が格納された
個人属性情報エリア411〜413と、属性条件が適合
した場合にオンとなる電子メールのフラグ(受信可能フ
ラグ)421〜423と、個人属性情報エリア411〜
413にフラグ421〜423を介して接続されている
個人電子メール格納部431〜433とを含む。
2に示すように、電子メールを受信したことを検出する
よう電子メールシステム間を結ぶ通信線(LAN等)2
00に接続されている通信制御部101と、受信した電
子メールを一時保持する共用電子メール格納部102
と、個人の電子メールアドレスと属性条件が格納された
個人属性情報エリア411〜413と、属性条件が適合
した場合にオンとなる電子メールのフラグ(受信可能フ
ラグ)421〜423と、個人属性情報エリア411〜
413にフラグ421〜423を介して接続されている
個人電子メール格納部431〜433とを含む。
【0019】また、受信側電子メールシステムは、共用
電子メール格納部102から受信した電子メールの電子
メールアドレス部だけを抜き出して格納する属性格納部
105と、属性格納部105に収まった電子メールアド
レスを解析して、その電子メールが個人向けであるの
か、属性条件で表される集団を対象とするのかを判別
し、さらに後者である場合に属性内容を解析する属性検
索部106とを含む。属性検索部106は引き渡された
属性条件により個人属性情報エリア411〜413を検
索し、適合する場合に受信可能フラグ421〜423を
オンにする役目を果たす。
電子メール格納部102から受信した電子メールの電子
メールアドレス部だけを抜き出して格納する属性格納部
105と、属性格納部105に収まった電子メールアド
レスを解析して、その電子メールが個人向けであるの
か、属性条件で表される集団を対象とするのかを判別
し、さらに後者である場合に属性内容を解析する属性検
索部106とを含む。属性検索部106は引き渡された
属性条件により個人属性情報エリア411〜413を検
索し、適合する場合に受信可能フラグ421〜423を
オンにする役目を果たす。
【0020】さらに、受信側電子メールシステムは、属
性条件に適合する対象者に対して受信した電子メールを
コピーして配布する手段を備えている制御部104と、
電子メールを受信したことを検出して共用電子メール格
納部102に格納する指示を出すと同時に制御部104
に通知する通信制御部101と、端末(利用者端末)3
11〜313、321〜323,331〜333とやり
とりを行う端末制御部103とを有している。
性条件に適合する対象者に対して受信した電子メールを
コピーして配布する手段を備えている制御部104と、
電子メールを受信したことを検出して共用電子メール格
納部102に格納する指示を出すと同時に制御部104
に通知する通信制御部101と、端末(利用者端末)3
11〜313、321〜323,331〜333とやり
とりを行う端末制御部103とを有している。
【0021】端末3311〜313、321〜323,
331〜333は、図2に示したように、電子メールシ
ステムA〜Cに対応して通信線310,320,330
(電子メールシステムと端末と間の通信線)にそれぞれ
接続されている。制御部104は、属性検索部106へ
の検索指示やフラグ421〜423がオンになっている
利用者に対し共用電子メール格納部102に収まってい
る電子メールのコピーを指示する。
331〜333は、図2に示したように、電子メールシ
ステムA〜Cに対応して通信線310,320,330
(電子メールシステムと端末と間の通信線)にそれぞれ
接続されている。制御部104は、属性検索部106へ
の検索指示やフラグ421〜423がオンになっている
利用者に対し共用電子メール格納部102に収まってい
る電子メールのコピーを指示する。
【0022】受信側電子メールシステムにおいては、電
子メールを受信したことを検出すると、受信した電子メ
ールを共用電子メール格納部102に格納して受信通知
を制御部104に発行する。制御部104は共用電子メ
ール格納部102に格納した電子メールの電子メールア
ドレスを属性格納部105に収め、属性検索部106に
検索開始の指示を出す。属性検索部106は属性格納部
105に収められた電子メールアドレスと個人属性情報
エリア411〜413の内容を照合し、適合する利用者
のフラグ421〜423をオンして、すべての利用者の
個人属性情報エリア411〜413の検索が終了すると
検索終了の通知を制御部104に発行する。制御部10
4はフラグ421〜423がオンになっている利用者の
個人電子メール格納部431〜423に対し共用電子メ
ール格納部102に格納されている電子メールの内容を
コピーする。
子メールを受信したことを検出すると、受信した電子メ
ールを共用電子メール格納部102に格納して受信通知
を制御部104に発行する。制御部104は共用電子メ
ール格納部102に格納した電子メールの電子メールア
ドレスを属性格納部105に収め、属性検索部106に
検索開始の指示を出す。属性検索部106は属性格納部
105に収められた電子メールアドレスと個人属性情報
エリア411〜413の内容を照合し、適合する利用者
のフラグ421〜423をオンして、すべての利用者の
個人属性情報エリア411〜413の検索が終了すると
検索終了の通知を制御部104に発行する。制御部10
4はフラグ421〜423がオンになっている利用者の
個人電子メール格納部431〜423に対し共用電子メ
ール格納部102に格納されている電子メールの内容を
コピーする。
【0023】上述した動作を行うことによって、電子メ
ールの対象者を自動的に選別し配布することが可能とな
り、発信側は特に発信対象者個人を意識せずに属性条件
コードを電子メールアドレスの代わりに用いることで、
簡単に希望する利用者すべてに電子メールを送付するこ
とが可能となる。
ールの対象者を自動的に選別し配布することが可能とな
り、発信側は特に発信対象者個人を意識せずに属性条件
コードを電子メールアドレスの代わりに用いることで、
簡単に希望する利用者すべてに電子メールを送付するこ
とが可能となる。
【0024】さらに、具体的に電子メールシステムにつ
いて以下に説明する。
いて以下に説明する。
【0025】図2に示した電子メールシステムA210
の管理下のある利用者が、その利用者の端末311〜3
13から、電子メールシステムB220の管理320下
の利用者のうち特定の属性条件を満たす対象者の端末3
21〜323すべてに電子メールを送付する場合を考え
る。
の管理下のある利用者が、その利用者の端末311〜3
13から、電子メールシステムB220の管理320下
の利用者のうち特定の属性条件を満たす対象者の端末3
21〜323すべてに電子メールを送付する場合を考え
る。
【0026】まず、電子メールシステムでは、発信先電
子メールアドレスの属性条件記述時のルールが定められ
る。通常の利用者の登録名と属性条件コードを区別する
ために、属性条件で発信先を指定する場合は、発信先電
子メールアドレスの第一文字目がある特定のキャラクタ
コードで始まるものと定めれる。
子メールアドレスの属性条件記述時のルールが定められ
る。通常の利用者の登録名と属性条件コードを区別する
ために、属性条件で発信先を指定する場合は、発信先電
子メールアドレスの第一文字目がある特定のキャラクタ
コードで始まるものと定めれる。
【0027】受信側電子メールシステムとしては、受信
した電子メールの発信先電子メールアドレスの第一文字
目がその特定のキャラクタコードである場合、送付先が
特定の利用者を示すものではなく、属性条件を示すコー
ドである事が容易に判断できる。
した電子メールの発信先電子メールアドレスの第一文字
目がその特定のキャラクタコードである場合、送付先が
特定の利用者を示すものではなく、属性条件を示すコー
ドである事が容易に判断できる。
【0028】説明のために例として、電子メールアドレ
スの第一文字目が,図3に示すように、”[”で始まる
場合、発信先電子メールアドレスは属性条件を指定して
いるものとする。そして以下図3に示すように第二文字
目以降の属性指定のルールを決めるものとする。
スの第一文字目が,図3に示すように、”[”で始まる
場合、発信先電子メールアドレスは属性条件を指定して
いるものとする。そして以下図3に示すように第二文字
目以降の属性指定のルールを決めるものとする。
【0029】また、通常電子メールアドレスの指定に
は、利用者登録名の後にドメイン名を記述するが、属性
条件コードの場合もコードの後の記述は同様であるもの
とする。つまりひとつの電子メールアドレスの指定で発
信できる対象者は、ひとつのドメイン配下の特定対象者
に対してのみ送信可能という事になる。
は、利用者登録名の後にドメイン名を記述するが、属性
条件コードの場合もコードの後の記述は同様であるもの
とする。つまりひとつの電子メールアドレスの指定で発
信できる対象者は、ひとつのドメイン配下の特定対象者
に対してのみ送信可能という事になる。
【0030】例えば発信先の指定を、”[M50Bd@
nec.co.jp”とした場合、発信者はドメインn
ec.co.jp配下の利用者のうち、50歳男性で格
付1がBランク(格付1B)、格付2がdランク(格付
2d)の者を対象として発信する。ただし、ここで格付
1/格付2は、例えば職位など、細かいランク付けに必
要と思われる区分である。
nec.co.jp”とした場合、発信者はドメインn
ec.co.jp配下の利用者のうち、50歳男性で格
付1がBランク(格付1B)、格付2がdランク(格付
2d)の者を対象として発信する。ただし、ここで格付
1/格付2は、例えば職位など、細かいランク付けに必
要と思われる区分である。
【0031】上記ルールの下、電子メールシステムA2
10管理310下の利用者が、発信する電子メールの電
子メールアドレスに対象者の直接の登録名ではなく、条
件コードを与えて電子メールシステムB220に発信す
る。この場合、ドメイン名の指定は電子メールシステム
B220ということになる。
10管理310下の利用者が、発信する電子メールの電
子メールアドレスに対象者の直接の登録名ではなく、条
件コードを与えて電子メールシステムB220に発信す
る。この場合、ドメイン名の指定は電子メールシステム
B220ということになる。
【0032】図1に示した電子メールの受信を感知する
通信制御部101は、受信した電子メールを共用電子メ
ール格納部102に格納し、さらに電子メールを受信し
たことを制御部104に通知する。
通信制御部101は、受信した電子メールを共用電子メ
ール格納部102に格納し、さらに電子メールを受信し
たことを制御部104に通知する。
【0033】電子メールの受信を通知された制御部10
4は、共用電子メール格納部102に格納されている電
子メールから発信先電子メールアドレスを読み出し、属
性(宛名)格納部105に格納するように指示する。そ
してその後、検索開始指示を属性検索部106に発行す
る。
4は、共用電子メール格納部102に格納されている電
子メールから発信先電子メールアドレスを読み出し、属
性(宛名)格納部105に格納するように指示する。そ
してその後、検索開始指示を属性検索部106に発行す
る。
【0034】検索開始指示を受けた属性検索部106
は、順番に個人属性情報エリア411〜413の個人属
性内容を読み出す。なお、個人属性情報エリア411〜
413には、図4に示した、ユーザ名(使用者名) i
shii、性別 M、年齢 26、格付1 D、格付2
cなどの情報が、図3に示したルールに従って格納さ
れている。
は、順番に個人属性情報エリア411〜413の個人属
性内容を読み出す。なお、個人属性情報エリア411〜
413には、図4に示した、ユーザ名(使用者名) i
shii、性別 M、年齢 26、格付1 D、格付2
cなどの情報が、図3に示したルールに従って格納さ
れている。
【0035】属性検索部106は個人属性内容と属性格
納部105の内容が適合する対象者の受信可能フラグ4
21〜423をオンする。例えば個人属性情報エリア4
11の属性条件が属性格納部105に収まった属性条件
コードに適合する場合、その対象者のフラグ421をオ
ンする。そうして個人属性情報エリア411〜413の
属性エリアのうちすべての条件が適合するすべての利用
者に対してフラグ421〜423をオンする。
納部105の内容が適合する対象者の受信可能フラグ4
21〜423をオンする。例えば個人属性情報エリア4
11の属性条件が属性格納部105に収まった属性条件
コードに適合する場合、その対象者のフラグ421をオ
ンする。そうして個人属性情報エリア411〜413の
属性エリアのうちすべての条件が適合するすべての利用
者に対してフラグ421〜423をオンする。
【0036】属性検索部106は、電子メールシステム
B220に登録されているすべての利用者の検索が終了
し、条件に適合するすべての対象者のフラグ421〜4
23のオンが行われると、検索終了通知を制御部104
に発行する。
B220に登録されているすべての利用者の検索が終了
し、条件に適合するすべての対象者のフラグ421〜4
23のオンが行われると、検索終了通知を制御部104
に発行する。
【0037】検索終了通知を受けて、制御部104はフ
ラグ421〜423の解除されている利用者に対し、共
用電子メール格納部102に格納されている電子メール
をコピーして個人電子メール格納部431〜433に格
納すると同時にフラグ421〜423の状態を元に戻
す。
ラグ421〜423の解除されている利用者に対し、共
用電子メール格納部102に格納されている電子メール
をコピーして個人電子メール格納部431〜433に格
納すると同時にフラグ421〜423の状態を元に戻
す。
【0038】もしも受信した電子メールアドレスが属性
条件コードでなく個人宛である場合でも個人属性情報エ
リア411〜413の個人登録名と比較して一致する場
合にフラグ421〜423をオンすることで同じように
対応可能である。
条件コードでなく個人宛である場合でも個人属性情報エ
リア411〜413の個人登録名と比較して一致する場
合にフラグ421〜423をオンすることで同じように
対応可能である。
【0039】なお、属性検索部106の対象者の検索方
法は、属性格納部105に収められたコードを”M(男
性)/W(女性)”部分、数字部分、アルファベットの
大文字部分、アルファベットの小文字部分に分解し、そ
れぞれ性別条件、年齢条件、格付1条件、格付2条件
と、個人属性情報エリア411〜413の内容を比較し
て前者と後者の排他的論理和をとることにより区別可能
となる。
法は、属性格納部105に収められたコードを”M(男
性)/W(女性)”部分、数字部分、アルファベットの
大文字部分、アルファベットの小文字部分に分解し、そ
れぞれ性別条件、年齢条件、格付1条件、格付2条件
と、個人属性情報エリア411〜413の内容を比較し
て前者と後者の排他的論理和をとることにより区別可能
となる。
【0040】上記機構では、個人の情報は個人が管理で
き、メールアドレスや属性条件の変更に対して個人で対
応できるため、管理が簡単になる。
き、メールアドレスや属性条件の変更に対して個人で対
応できるため、管理が簡単になる。
【0041】しかし、個人が管理することによりセキュ
リティが低下することが考えられる場合は、個人属性情
報エリア411〜413の管理は電子メールシステムB
210の管理者が行うべきで、この管理者は該当システ
ム管理下の利用者情報を常に管理する必要がある。
リティが低下することが考えられる場合は、個人属性情
報エリア411〜413の管理は電子メールシステムB
210の管理者が行うべきで、この管理者は該当システ
ム管理下の利用者情報を常に管理する必要がある。
【0042】上記電子メール受信システムでは、個人属
性情報エリア411〜413を各個人毎に設けている
が、別の実施の形態例について、図5に示すように、個
人の属性情報を一つの個人属性情報データベース部41
0として管理する方法もある。こちらの機構の方が電子
メールシステム管理者は、一つの個人属性情報データベ
ース部410として個人情報を管理できるため、管理が
しやすいという利点もある。
性情報エリア411〜413を各個人毎に設けている
が、別の実施の形態例について、図5に示すように、個
人の属性情報を一つの個人属性情報データベース部41
0として管理する方法もある。こちらの機構の方が電子
メールシステム管理者は、一つの個人属性情報データベ
ース部410として個人情報を管理できるため、管理が
しやすいという利点もある。
【0043】
【発明の効果】以上の記述のように、当電子メールシス
テムにより、受信した電子メールの電子メールアドレス
を受信側が判別し仕分けすることにより、発信側電子メ
ールシステムは受信側電子メールシステム管理下の個人
情報をデータベース化する必要がなくなり、発信側は送
付したい属性条件を記述するだけでその属性に適合した
対象者に電子メールが送付できることになり、電子メー
ル送付先指定の簡略化が行えるという効果が期待でき
る。
テムにより、受信した電子メールの電子メールアドレス
を受信側が判別し仕分けすることにより、発信側電子メ
ールシステムは受信側電子メールシステム管理下の個人
情報をデータベース化する必要がなくなり、発信側は送
付したい属性条件を記述するだけでその属性に適合した
対象者に電子メールが送付できることになり、電子メー
ル送付先指定の簡略化が行えるという効果が期待でき
る。
【0044】また、発信元の電子メールシステムが発信
先の個人情報を記録したデータベースを持たないため
に、対象者側の情報を管理する必要がなくなり、発信元
電子メールシステムの管理者に対して保守性の向上が図
れる。
先の個人情報を記録したデータベースを持たないため
に、対象者側の情報を管理する必要がなくなり、発信元
電子メールシステムの管理者に対して保守性の向上が図
れる。
【0045】さらに、受信側の電子メールシステムが、
受信した電子メールの対象者を特定し配布する機構を有
するため、発信側の電子メールシステムはひとつの電子
メールシステム(ドメイン)に対して複数の対象者が存
在する場合でも、ひとつの条件コードを記述し1通の電
子メールを送付するだけで済み、条件に適合する対象者
をいちいち特定する必要がなくなる事より、電子メール
アドレス記述の手間が省けると共に通信料の節約ができ
るため、生産性が向上する。
受信した電子メールの対象者を特定し配布する機構を有
するため、発信側の電子メールシステムはひとつの電子
メールシステム(ドメイン)に対して複数の対象者が存
在する場合でも、ひとつの条件コードを記述し1通の電
子メールを送付するだけで済み、条件に適合する対象者
をいちいち特定する必要がなくなる事より、電子メール
アドレス記述の手間が省けると共に通信料の節約ができ
るため、生産性が向上する。
【図1】本発明の電子メール受信システムの一実施の形
態例を示すブロック図である。
態例を示すブロック図である。
【図2】本発明の電子メールシステムのシステム構成図
である。
である。
【図3】電子メールアドレス記述のためのルールを表す
説明図である。
説明図である。
【図4】個人属性情報エリアの格納情報フォーマット及
び格納例を示す説明図である。
び格納例を示す説明図である。
【図5】電子メール受信システムの別の実施の形態例を
示し、個人属性情報エリアを一つのデータベースエリア
に統合した状態を示すブロック図である。
示し、個人属性情報エリアを一つのデータベースエリア
に統合した状態を示すブロック図である。
200 通信線 210 電子メールシステムA 220 電子メールシステムB 230 電子メールシステムC 310、320、330 電子メールシステムとユー
ザ端末間の通信線 311〜313,321〜323,331〜333
利用者端末 101 通信制御部 102 共用電子メール格納部 103 端末制御部 104 制御部 105 属性格納部 106 属性検索部 410 個人属性情報データベース部 411,412,413 個人属性情報エリア 421,422,423 フラグ 431,432,433 個人電子メール格納部
ザ端末間の通信線 311〜313,321〜323,331〜333
利用者端末 101 通信制御部 102 共用電子メール格納部 103 端末制御部 104 制御部 105 属性格納部 106 属性検索部 410 個人属性情報データベース部 411,412,413 個人属性情報エリア 421,422,423 フラグ 431,432,433 個人電子メール格納部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−326733(JP,A) 特開 平4−130839(JP,A) 特開 昭61−163749(JP,A) 特開 平2−170642(JP,A) 特開 平4−288650(JP,A) OPENDESIGN,第2巻第3 号,p.45(”/etc/aliase s”のコラム),CQ出版株式会社, 1995年5月10日発行 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04L 12/54 H04L 12/58 G06F 13/00
Claims (3)
- 【請求項1】 受信した電子メールの宛名を示す電子メ
ールアドレスが、属性条件を示す属性条件コードである
場合において、該属性条件コードを認識して解析する属
性検索部と、電子メールシステム管理下の利用者の属性
情報を格納する個人属性情報エリアと、受信した前記電
子メールの発信先アドレスの前記属性条件コードを解析
した結果より前記個人属性情報エリアを検索し属性条件
に適合する対象者に対して受信した前記電子メールをコ
ピーして配布する手段を有していることを特徴とする電
子メール受信システム。 - 【請求項2】 受信した電子メールを一時保持する共用
電子メール格納部と、個人の電子メールアドレスと属性
条件が格納された個人属性情報エリアと、前記属性条件
が適合した場合にオンとなる前記電子メールのフラグ
と、前記個人属性情報エリアにフラグを介して接続され
ている個人電子メール格納部と、受信した電子メールの
宛名を示す電子メールアドレスが、前記属性条件を示す
属性条件コードである場合に前記共用電子メール格納部
から受信した前記電子メールアドレス部だけを抜き出し
て格納する属性格納部と、該属性格納部に収まった前記
電子メールアドレスを解析して前記電子メールが個人向
けであるのか、前記属性条件で表される集団を対象とす
るのかを判別し、さらに後者である場合に属性内容を解
析する属性検索部と、前記属性条件に適合する対象者に
対して受信した電子メールをコピーして配布する制御部
と、前記電子メールを受信したことを検出して前記共用
電子メール格納部に格納する指示を出すと同時に前記制
御部に通知する通信制御部と、端末とやりとりを行う端
末制御部とを有していることを特徴とする電子メール受
信システム。 - 【請求項3】 請求項1又は2記載の電子メール受信シ
ステムにおいて、前記個人属性情報エリアの個人の属性
情報を一つの個人属性情報データベース部として管理す
ることを特徴とする電子メール受信システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1975996A JP2996288B2 (ja) | 1996-02-06 | 1996-02-06 | 電子メール受信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1975996A JP2996288B2 (ja) | 1996-02-06 | 1996-02-06 | 電子メール受信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09214546A JPH09214546A (ja) | 1997-08-15 |
JP2996288B2 true JP2996288B2 (ja) | 1999-12-27 |
Family
ID=12008280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1975996A Expired - Fee Related JP2996288B2 (ja) | 1996-02-06 | 1996-02-06 | 電子メール受信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2996288B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3142820B2 (ja) | 1998-08-27 | 2001-03-07 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | プッシュ型情報配信方法およびその中継装置 |
-
1996
- 1996-02-06 JP JP1975996A patent/JP2996288B2/ja not_active Expired - Fee Related
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
OPENDESIGN,第2巻第3号,p.45("/etc/aliases"のコラム),CQ出版株式会社,1995年5月10日発行 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09214546A (ja) | 1997-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6212550B1 (en) | Method and system in a client-server for automatically converting messages from a first format to a second format compatible with a message retrieving device | |
US6411696B1 (en) | System for finding a user with a preferred communication mechanism | |
JP2941056B2 (ja) | ファクシミリのルーティング方法 | |
US7260607B2 (en) | Methods and apparatus for performing media/device sensitive processing of messages stored in unified multimedia and plain text mailboxes | |
JPH11136278A (ja) | 電子メールシステム,電子メール転送方法および電子メールプログラムを記録した記録媒体 | |
US6014136A (en) | Data processing apparatus with communication function | |
US20020178000A1 (en) | Methods and apparatus for accessing and processing multimedia messages stored in a unified multimedia mailbox | |
JP2002503005A (ja) | 電子メールを処理するためのシステム | |
JP2007082238A (ja) | 個人情報端末とインタフェースを取る方法及び通信機器 | |
US20010007992A1 (en) | Transfer method, transfer system and transfer apparatus for E-mail | |
US20090248639A1 (en) | Content management system and content management method | |
JP2996288B2 (ja) | 電子メール受信システム | |
JP3399071B2 (ja) | 電子メール受信装置および方法 | |
JP2003348161A (ja) | メールサーバ,メールシステムおよび迷惑メール削除方法ならびにプログラム | |
JP2001257712A (ja) | 電子メールシステム及びファックス装置や電話機による電子メールの送受信方法 | |
JP2004040304A (ja) | 電子メールアドレス管理方法およびプログラム、電子メール端末装置 | |
JP3610586B2 (ja) | メールボックス機能付きファクシミリ装置 | |
JP2001067283A (ja) | ホームページ配信装置 | |
JPH0837570A (ja) | 電子メールシステム | |
JPH08251222A (ja) | メッセージ通信システム | |
JPH10107989A (ja) | ファクシミリ配信方法およびfaxサーバ | |
JP2801705B2 (ja) | 伝言通信方法 | |
JP2001022655A (ja) | 電子メールシステム | |
KR0156845B1 (ko) | 구내 문서 통신 처리시스템의 이용자 서비스 처리방법 | |
JP2001282687A (ja) | 関係情報提示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990929 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |