Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2836706B2 - 4−ビニルシクロヘキセンからエチルベンゼンを製造する方法 - Google Patents

4−ビニルシクロヘキセンからエチルベンゼンを製造する方法

Info

Publication number
JP2836706B2
JP2836706B2 JP8535579A JP53557996A JP2836706B2 JP 2836706 B2 JP2836706 B2 JP 2836706B2 JP 8535579 A JP8535579 A JP 8535579A JP 53557996 A JP53557996 A JP 53557996A JP 2836706 B2 JP2836706 B2 JP 2836706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vch
vinylcyclohexene
ethylbenzene
catalyst
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8535579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10501004A (ja
Inventor
ジョ,ヤン−ジェ
ウォン,ジョン−イム
パク,クワォン−チュン
キム,チャン−ミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUNHO SEOKYU HOAHAKU JUSHIKUHESA
Original Assignee
KUNHO SEOKYU HOAHAKU JUSHIKUHESA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019950040588A external-priority patent/KR0185317B1/ko
Application filed by KUNHO SEOKYU HOAHAKU JUSHIKUHESA filed Critical KUNHO SEOKYU HOAHAKU JUSHIKUHESA
Publication of JPH10501004A publication Critical patent/JPH10501004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2836706B2 publication Critical patent/JP2836706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/42Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor
    • C07C5/48Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor with oxygen as an acceptor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/42Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/42Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor
    • C07C5/50Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor with an organic compound as an acceptor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/18Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/44Palladium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 発明の分野 本発明は、接触水素化(catalytic transfer hydroge
nation)により4−ビニルシクロヘキセン(以下、4−
VCHと呼ぶ)からエチルベンゼンを製造する方法に関す
る。より詳細には、本発明は、不均一系触媒として、活
性炭上に担持されたパラジウムの存在下において、酸化
性脱水素化剤により、水素供与性溶剤中の4−VCHが脱
水素化される、エチルベンゼンを製造する方法に関す
る。
従来技術の説明 エチレンがナフサのスチームクラッキングにより製造
されている国において、経済的に単離されうる量で1,3
−ブタジエンを含むC4類は入手できる。このC4類は、約
45重量%の1,3−ブタジエンを含み、そして残部はブタ
ン、ブテンおよびブチンである。混合C4炭化水素からの
1,3−ブタジエンは、全ての成分の沸点が非常に近い温
度範囲を有し、そして幾つかの成分は共沸混合物を形成
するので、単純な蒸留により分離することができない。
1,3−ブタジエンを単離するための現代の全ての方法
は、抽出蒸留の物理原理に基づくものであり、そして1,
3−ブタジエンは、通常、合成ゴムを製造するために使
用される。抽出蒸留プロセスは、貯蔵または輸送の間
に、1,3−ブタジエンは[2+4]ディールスアルダー
反応により4−VCHに二量化される。現在、4−VCHの製
造量は、1,3−ブタジエンの製造量の約1%であり、そ
してその全量が燃焼されている。副生成物である4−VC
Hは1,3−ブタジエンとともに増加するので、4−VCHの
産業上の利用は研究の新分野になっている。
現在まで、4−VCHは殆ど無益な化合物であると産業
上認識されている。1970年代において、酸化性脱水素化
を使用した、4−VCHからのエチルベンゼンまたはスチ
レンの製造の研究が行われた。しかし、4−VCHの原料
である1,3−ブタジエンは、合成ゴムの旺盛の需要のた
めに供給不足であり、そして更には、高価であった。4
−VCHの酸化性脱水素化のための研究は幾つかの文献に
のみ示されており、それらは米国特許第4,163,761号(1
979)、第4,233,244号(1980)、第4,246,202号(198
1)、第4,300,010号(1981)、第4,322,566号(198
2)、第4,339,622号(1982)および第4,375,571号(198
3)を含む。1980年代中盤以来、このトピックに関する
研究は殆どない。
1,3−ブタジエンの90%以上が合成ゴムを製造するた
めに使用されている。最近、合成ゴムの需要は鈍くなっ
ているが、1,3−ブタジエンの供給は増加している。従
って、1,3−ブタジエンのための[2,4]ディールスアル
ダー反応および脱水素化は、Applied Catalysis,47(19
89),L7〜L8に開示されているように、合成ゴム以外の
目的で1,3−ブタジエンを使用する目的で、盛んに研究
が行われている。特に、4−VCHの脱水素化の活発な研
究が行われており、商業的な成功の希望がある。証拠と
して、多くの特許が公開されており、米国特許第5,276,
257号(1994)、第5,300,719号(1994)、第5,321,180
号(1994)および第5,336,822号(1994)、日本の特開
平6−329563公報および特開平7−41436公報並びにPCT
94/01385および94/29248を含む。4−VCHの脱水素化
は、過剰供給になると予測される1,3−ブタジエン、お
よび4−VCHの用途に貢献することが非常に期待され
る。4−VCHは1,3−ブタジエンから調製され、例えば、
米国特許第5,096,870号(1992),第5,196,621号(199
3)および第5,329,057号(1994)、日本の特開平6−17
2238公報(1994)、特開平6−247880公報(1994)、特
開平7−48288公報(1995)、特開平7−48289公報(19
55)および特開平7−48290公報(1995)、並びにPCT94
/008925に開示されている。理論の大きな進歩ととも
に、これらの特許明細書に開示されている4−VCHの調
製法は、1970年代の調製法よりも大きな利点を有し、そ
して実用上、工業生産に応用されうる。
シクロヘキセンのように、4−VCHは接触水素化にお
いて水素供与体として使用されうることがよく知られて
いる。特に、4−VCHは、水素供与体として機能しなが
ら、水素化−脱水素化により、エチルベンゼン、4−エ
チルシクロヘキセン、エチルクロロヘキサン、スチレン
等に転化される。水素供与体としての4−VCHの例示の
応用は、米国特許第4,322,556号(1982)に開示されて
おり、ここで、接触水素化は均一系触媒であるIrCl(C
O)(Ph3P)の存在下で進行し、ニトロベンゼンをア
ニリンに還元する。
この特許の反応は、高温で反応させる必要がある均一
系反応である。更に、使用される均一系触媒は貴金属を
含むので、触媒は回収される必要がある。更に、反応は
重金属汚染の重大な問題をもたらす。実際、現在、環境
汚染は生産よりも重大な問題であるので、その工業生産
は実質上不可能である。
4−VCHの脱水素化による芳香族化合物の製造は、ニ
トロベンゼンを使用する液相反応または金属若しくは金
属酸化物を使用する気相反応のいずれかにより行われる
ことができる。気相反応は米国特許第5,276,257号(199
4)に報告されており、ここで、エチルベンゼンまたは
スチレンはモリブデンを含む不均一系触媒の存在下にお
いて1,3−ブタジエンから製造される。不均一系触媒の
ために、マグネシウム、亜鉛、カルシウム、ストロンチ
ウムおよび/またはバリウムの酸化物も米国特許第5,30
0,719号(1994)に報告されている。これらの他に、米
国特許第5,336,822号(1994)は、アンチモンを含む不
均一系触媒の存在下で、酸素を使用して、4−VCHから
スチレンを製造することを開示している。
このような気相反応は、不均一系反応であり、ここ
で、金属若しくは金属酸化物が使用されて、高い反応温
度を維持しながら高い転化率を得る。気相反応により、
4−VCHを酸化性脱水素化に付すことにより、エチルベ
ンゼンまたはスチレンを得ることができる。気相反応に
よるこのような酸化性脱水素化は、液相反応よりも反応
性および選択性に優れている。しかし、触媒と反応体と
の間の短い接触時間により、反応温度は高くすべきであ
る。高い反応温度は触媒寿命を短命にし、そして多量の
副生成物を生じさせることになる。
発明の要旨 それ故、本発明の目的は、従来技術により遭遇する上
記の問題を克服し、そして、液相における接触脱水素化
を使用することにより、4−VCHからエチルベンゼンを
製造する方法を提供することである。エチルベンゼンを
製造するための方法は、接触水素化を含み、ここで、水
素供与性溶剤中の4−VCHは、不均一系触媒として活性
炭上に担持されたパラジウムの存在下において、酸化剤
により脱水素化される。この脱水素化は、殆ど副生成物
を有せず、そして4−VCHの高い転化率を得るために低
い温度で行われる。
接触水素化によるニトロベンゼンのアニリンへの還元
において、4−VCHはエチルベンゼンに転化されうるの
みならず、副生成物、例えば、4−エチルシクロヘキセ
ン、エチルシクロヘキサンおよびスチレンにも転化され
うる。不均一液相系において4−VCHからエチルベンゼ
ンを製造するための方法を開発することを目的として、
本発明者は集中的に研究を行った。活性炭上に担持され
たパラジウムは、副生成物、例えば、4−エチルシクロ
ヘキセン、エチルシクロヘキサンおよびスチレンを生じ
ずに、4−VCHを液相中でエチルベンゼンに脱水素化さ
せることができる良好な触媒である。更に、活性炭上に
担持されたパラジウムは、4−VCHをエチルベンゼンに
脱水素化するために使用されるときに、重金属のような
環境に関する問題を全く生じない。特に、本発明の不均
一系触媒は、低い反応温度および常圧のために、接触脱
水素化後に容易に回収されうる。このような穏やかな条
件は、4−VCHの接触脱水素化の危険を最小にしうる。
発明の詳細な説明 通常、気相の不均一系触媒反応は常圧下において行う
ことができる。対照的に、液相中の触媒反応は水素供与
性溶剤、例えば、脂肪族若しくは芳香族アルコールおよ
び水なしでは常圧で行うことができない。
本発明の不均一系触媒は、活性炭上に担持されたパラ
ジウムからなり、常圧下で液相中で反応を行うことがで
きる。不均一系触媒は約40μmの孔径および約600m2/g
の比表面積を有する。パラジウムは、活性炭に5重量%
の量で含浸される。それは、ニトロベンゼンをアニリン
に還元すること、および、4−VCHをエチルベンゼンに
脱水素化することの両方を触媒することができる。後者
の場合、ニトロベンゼンを使用することなく、34%の4
−VCHがエチルベンゼンに転化され、例えば下記の例1
に例示されている。4−VCHに対して0.02モル比以上で
ニトベンゼンを使用するときには、85%を越える4−VC
Hが、不均一系触媒の存在下で脱水素化されることも判
った。しかし、4−VCHに対して0.02モル比を越える量
のニトロベンゼンは収率に殆ど影響を与えないことが判
った。この為、下記の例Iに詳細に説明されるように、
ニトロベンゼンは酸化性脱水素化剤として機能するだけ
でなく、促進剤としても機能することが結論付けられ
る。
不均一系触媒反応において、水およびアルコールは水
素供与性溶剤として使用されることができ、それによ
り、環境汚染を低減し、そして大きな経済的利益をもた
らし、そのことは下記の例VIに記載されるであろう。水
溶剤の場合には、4−VCHは水と混合されないが、触媒
反応は単純に撹拌により容易に実施される。
副生成物に対する触媒の再生の関係を知るために、各
反応の後に触媒を繰り返して使用した。4−VCHおよび
エチルベンゼンは沸点が似通っているために、単純な蒸
留ではこれらを分離することができない。参考のため
に、反応体の沸点を下記に示す。
エタノール 78℃ 4−VCH 126〜127℃ エチルベンゼン 136℃ アニリン 184℃ このように、4−VCHがエチルベンゼンに転化された
後に、4−VCHおよびアニリンを共沸蒸留して、4−VCH
およびアニリンを含まない反応溶液を製造する。フレッ
シュ4−VCHおよびエタノールでの活性を調べるため
に、回収した触媒を再使用した。
全般に、触媒反応は気相よりも液相において有利であ
る。液相反応の大きな問題は、ニトロベンゼンを酸化剤
として使用するときに、エチルベンゼンと分離すること
ができないアニリンが副生成物であるということであ
る。
硫黄および臭素はシクロヘキセンの脱水素化のために
使用される、代表的な酸化剤である。反応時に、硫化水
素および臭化水素をそれぞれ生じ、それらは重大な汚染
物である。実際、生産よりも重大な問題を含む環境汚染
のために、硫黄および臭素は脱水素化剤のために使用さ
れることができない。
本発明者は、環境汚染を生じることなく、4−VCHを
脱水素化することができる適切な酸化剤を求めて研究し
た。結果として、過酸化水素(H2O2)および塩素酸ナト
リウム類(NaClOn、n=1〜4)は良好な酸化剤として
機能しうる。不均一系触媒反応の後、過酸化水素および
塩素酸ナトリウム類はそれぞれ水および塩化ナトリウム
(NaCl)に転化され、そのどちらも環境に影響を及ぼし
えない。
特に、このような酸化剤の水中での良好な溶解度によ
り、水が溶剤として使用でき、それにより、反応手順を
単純化できる。更に、他の重金属とは異なり、本発明で
使用される不均一系触媒、例えば、パラジウムおよび白
金は上記のような環境汚染の問題を起こさない。
実用上、過酸化水素は水中で30%に希釈された水溶液
である。この過酸化水素水溶液は、爆発の危険性を大き
く減じ、そしてプロトン性溶剤を供給することができ
る。
塩素酸ナトリウム離(NaClOn、n=1〜4)では、接
触水素化時に殆ど不活性である塩化ナトリウムが生じ、
その為、汚染は起こらない。この酸化剤は、水と良好な
相溶性を有するので水が溶剤として使用されうる点で有
利である。
ニトロベンゼン、過酸化水素および塩素酸ナトリウム
類の他に、4−VCHのエチルベンゼンへの脱水素化にお
ける酸化剤として、空気および酸素が機能しうることが
判った。酸素を使用した4−VCHの脱水素化はPCT94/202
48および米国特許第5,336,822号(1994)に開示されて
報告されており、ここで、4−VCHは錫およびアンチモ
ンを含む不均一系触媒の存在下で、スチレンに転化され
る。上記の特許で提案されている反応は気相中で、4−
VCHの12〜14倍の量に達する過剰量の水を使用して300〜
500℃の温度で行われる。この為、このような反応は激
しい反応条件であるために経済的に好ましくない。更
に、触媒を製造することが困難である。
本発明によると、穏やかな条件下で酸化剤として酸素
または空気を使用することができる。エチルベンゼン
は、水およびエタノールのようなプロトン性溶剤中にお
いて、活性炭上に担持されたパラジウムの存在下で、空
気または酸素を酸化剤として使用して、液相反応によ
り、4−VCHから製造される。空気または酸素を使用す
るときに、反応は触媒なしでは進行することができず、
このことは下記の例IIIに詳細に説明されるであろう。
酸化剤として空気または酸素を使用することは、反応を
進行する反応懸濁液中に空気または酸素を含む気泡を発
生させることにより行われうる。このような気−液反応
は、ニトロベンゼン、過酸化水素または塩素酸ナトリウ
ムを使用したときに得られるものと同様の結果を提供す
る。酸素または空気の使用は、原料を1つ減らすことが
でき、そして環境および副生成物の問題をなくすことが
できるという利点を有する。結果的に、それは非常に経
済的である。
本発明は、典型的な不均一系触媒反応の利点を使用す
るものである。使用される反応器は、バッチタイプとし
て、減圧が可能な反応器である。生成物はガスクロマト
グラフィー−質量分析検出器(GC−MSD)を使用して分
析された。ガスクロマトグラフィーを使用した定量分析
は下記条件下で行われた。
キャピラリーカラム:ULTRA I(架橋メチルシリコーンガ
ム)50mx0.22mmx0.33μm キャリア:窒素 塔頂圧:18psig 炉:120℃(2min)〜250℃、β=5℃/分 インジェクションポンプ:200℃ 検出器および温度:FID(280℃) スプリット比:50:1 メークアップ流量:38ml 成分比に関しては、面積比を計算し、使用した。
本発明のより良好な理解は次の実施例を参照して得ら
れるであろう。実施例は本発明を例示するために示すも
のである。これらの実施例は本発明の範囲を制限するも
のと解釈されるべきでない。
例I 減圧蒸留が可能であり、冷却器を具備している100ml3
つ口フラスコにおいて、エタノール(4.4ml、75ミリモ
ル)中、表1に示した量のニトロベンゼンおよびパラジ
ウム(5重量%)/活性炭触媒2gを1時間還流した。懸
濁液を濾過し、そして得られた濾液をガスクロマトグラ
フィーにより分析した。結果を下記に示す表1に提供す
る。
表1に示すように、4−VCHからのエチルベンゼンの
収率は、34%であった。4−VCHに対して0.01モル比の
ニトロベンゼンを添加したときに、エチルベンゼンの収
率は大きく75%に増加した。しかし、4−VCHに対して
0.5または1モル比のニトロベンゼンを使用したときで
さえ、収率は殆ど同一であった。
例II 反応温度を変えて、4−VCHのニトロベンゼンに対す
るモル比1:0.1を使用して、例Iの手順を繰り返した。
ガスクロマトグラフィーの結果を下記の表2に示すよう
に提供する。
例III 触媒であるパラジウム(5重量%)/活性炭の量を変
えて、4−VCHのニトロベンゼンに対するモル比1:0.1を
使用して、例Iの手順を繰り返した。ガスクトマトグラ
フィーの結果を下記の表3に示すように提供する。
表3から明らかなように、反応は触媒が存在せずには
進行しなかった。表3は、また、触媒を2gより多量にし
ても、収率の改善は見られないことを示す。
例IV 水素供与体であるエタノールのニトロベンゼンに対す
るモル比を変えて、4−VCHのニトロベンゼンに対する
モル比1:0.1を使用して、例Iの手順を繰り返した。ガ
スクロマトグラフィーの結果を下記の表4に示すように
提供する。
例V 下記の表5に示したニトロ化合物に対する4−VCHの
モル比1:0.1を使用して、例Iの手順を繰り返した。
ガスクロマトグラフィー分析の結果を下記表5に示す
ように提供する。
例VI ニトロベンゼンに対する4−VCHのモル比1:0.1を使用
して、そして溶剤としてエタノールの代わりに水を使用
して、水に対するニトロベンゼンのモル比を変えて例I
の手順を繰り返した。
ガスクロマトグラフィー分析の結果を下記表6に示す
ように提供した。
例VII 減圧蒸留が可能であり、冷却器を具備している100ml3
つ口フラスコにおいて、5.40g(100ミリモル)の4−VC
Hおよ41.2ml(49.2g、400ミリモル)のニトロベンゼン
を17.6ml(13.80g、300ミリモル)のエタノール中に溶
解させた。7gのパラジウム(5重量%)/活性炭触媒を
溶液中に加え、懸濁液を得た。この懸濁液を1時間還流
し、室温に冷却した。触媒を濾過分離し、そして濾液を
蒸留してエタノールからエチルベンゼンを分離した。残
留物を等量の4−VCHおよびエタノールに加えた。これ
らの反応体を、再生触媒の存在下で反応させた。
再び、同一の手順を繰り返した。各手順の後の濾液
を、触媒の反応性を分析するためにガスガスクロマトグ
ラフィーにかけて分析した。結果を下記に示す表7に提
供する。
例VIII 減圧蒸留が可能であり、冷却器および滴下漏斗を具備
している100ml3つ口フラスコに、10.80g(100ミリモ
ル)の4−VCHおよび2gのパラジウム(5重量%)/活
性炭触媒を入れ、そして撹拌しながら95℃まで加熱し、
懸濁液を提供した。30%過酸化水素(H2O2)水溶液22.5
ml(200ミリモル)を漏斗を通してゆっくりとフラスコ
に加え、95℃を維持した。1時間の還流後、反応溶液を
分析した。ガスクロマトグラフィーは、4−VCHは71%
エチルベンゼンに転化し、そして未反応の4−VCHは9
%残り、副生成物は20%生成したことを示した。
例IX 例VIIIの手順を繰り返したが、過酸化水素の量を下記
の表8に示すように変えた。
表8に示すように、4−VCHと等量で過酸化水素を使
用することが最も好ましい。
例X 下記の表9に示す種々の量で触媒を使用して例VIIIの
手順を繰り返した。
例XI 減圧蒸留が可能であり、冷却器および滴下漏斗を具備
している100ml3つ口フラスコに、10.80g(100ミリモ
ル)の4−VCHおよび2gのパラジウム(5重量%)/活
性炭触媒を入れ、そして撹拌しながら95℃まで加熱し、
懸濁液を提供した。次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)7.4
g(100ミリモル)の水3.6g(200ミリモル)中の溶液を
漏斗を通してフラスコに加え、フラスコを95℃に維持し
た。1時間の還流後、反応溶液を濾過し、そしてその
後、分析した。ガスクロマトグラフィーは、4−VCHは7
2%エチルベンゼンに転化し、そして未反応の4−VCHは
26%残り、副生成物は2%生成した。
例XII 例XIの手順を繰り返したが、水の量を下記の表10に示
すように変えた。
表10に示すように、4−VCHの二倍の量の水を使用す
ることが最も好ましい。
例XIII 例XIの手順を繰り返したが、下記の表11に示すように
種々の量のNaOClを使用した。
例XIV 例XIの手順を繰り返したが、下記の表12に示す酸化剤
を使用した。
例XV 例XIの手順を繰り返したが、反応温度を下記の表13に
示すように変えた。
例XVI 例XIIの手順を反応溶剤としてエタノールを使用して
繰り返した。
例XVII 減圧蒸留が可能であり、冷却器および滴下漏斗を具備
している100ml3つ口フラスコにおいて、10.80g(100ミ
リモル)の4−VCHおよび2gのパラジウム(5重量%)
/活性炭触媒を、3.45g(75ミリモル)のエタノール中
に溶解させ、そして撹拌しながら還流温度に上げ、懸濁
液を提供した。酸素を注入しながら1時間還流した。そ
の後、触媒を濾過分離し、得られた溶液を分析した。ガ
スクロマトグラフィーは、4−VCHは79%エチルベンゼ
ンに転化し、そして未反応の4−VCHが5%残り、副生
成物が16%生成したことを示した。
例XVIII 例XVIIの手順を繰り返したが、酸素の代わりに、空気
を酸化剤として使用した。ガスクロマトグラフィーは、
4−VCHが77%エチルベンゼンに転化し、そして未反応
の4−VCHが12%残り、副生成物が11%生成したことを
示した。
例XIX 例XVIIの手順を繰り返したが、エタノールの代わり
に、水を溶剤として使用した。ガスクロマトグラフィー
は、4−VCHが78%エチルベンゼンに転化し、そして未
反応の4−VCHが22%残ったことを示した。
例XX 例XVIIIの手順を繰り返したが、エタノールの代わり
に、水を溶剤として使用した。ガスクロマトグラフィー
は、4−VCHが71%エチルベンゼンに転化し、そして未
反応の4−VCHが5%残リ、副生成物が24%生成したこ
とを示した。
本発明は例示の形で記載された。使用した用語は制限
するのでななく説明することが意図されたものであるこ
とは理解されるべきである。
本発明の多くの変更は上記の教示に照らして可能であ
る。それ故、本発明は、詳細に記載した以外にも、添付
の請求の範囲の範囲内で実施されうることが理解される
べきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 1995/40588 (32)優先日 1995年11月10日 (33)優先権主張国 韓国(KR) (72)発明者 パク,クワォン−チュン 大韓民国,コラナン−ド 555−050,ヨ ーチョンシ−シ,アンサン−ドン,ブヨ ン アパートメント,201−305 (72)発明者 キム,チャン−ミン 大韓民国,テジョン 305−345,ユソン −ク,シンセン−ドン,152,ダエリン −デュル アパートメント,101−1107 (56)参考文献 米国特許4233244(US,A) 英国公開2016515(GB,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 15/073,5/05,5/48 B01J 23/44 C07B 61/00 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】4−ビニルシクロヘキセンを接触水素化す
    ることを含む、エチルベンゼンを製造するための方法で
    あって、 不均一系触媒として、活性炭上に担持されたパラジウム
    の存在下で、水素供与性溶剤中の4−ビニルシクロヘキ
    センを酸化剤により脱水素化する、方法。
  2. 【請求項2】前記パラジウム触媒が、4−ビニルシクロ
    ヘキセンの重量を基準にして、0.5〜10重量%の量で使
    用される、請求の範囲1記載の方法。
  3. 【請求項3】前記接触水素化が50〜110℃の温度で実施
    される、請求の範囲1記載の方法。
  4. 【請求項4】前記水素供与性溶剤が、アルコール、水お
    よびそれらの混合物からなる群より選ばれる、請求の範
    囲1記載の方法。
  5. 【請求項5】前記酸化剤が、ニトロ化合物、過酸化水
    素、塩素酸ナトリウム類(NaClOn、n=1〜4)、酸素
    および空気からなる群より選ばれる、請求の範囲1記載
    の方法。
  6. 【請求項6】前記過酸化水素が、酸化剤として、4−ビ
    ニルシクロヘキセン1モル当たりに1〜3モルの量で使
    用される、請求の範囲5記載の方法。
  7. 【請求項7】前記ニトロ化合物が、ニトロメタン、ニト
    ロベンゼン、ニトロトルエンおよびジニトロベンゼンか
    らなる群より選ばれる、請求の範囲5記載の方法。
  8. 【請求項8】前記ニトロ化合物が1モルの4−ビニルシ
    クロヘキサン当たりに0.02〜0.5モルの量で使用され
    る、請求の範囲5記載の方法。
  9. 【請求項9】前記塩素酸ナトリウム類が、次亜塩素酸、
    亜塩素酸、塩素酸および過塩素酸のナトリウム塩からな
    る群より選ばれる、請求の範囲5記載の方法。
  10. 【請求項10】前記塩素酸ナトリウム類の塩が4−ビニ
    ルシクロヘキセン1モル当たりに0.5〜3モルの量で使
    用される、請求の範囲5記載の方法。
JP8535579A 1995-05-25 1996-05-25 4−ビニルシクロヘキセンからエチルベンゼンを製造する方法 Expired - Lifetime JP2836706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19950013184 1995-05-25
KR1995/13184 1995-05-25
KR19950025189 1995-08-16
KR1995/25189 1995-08-16
KR1019950040588A KR0185317B1 (ko) 1995-05-25 1995-11-10 4-비닐시클로헥센으로부터 에틸벤젠을 제조하는 방법
KR1995/40588 1995-11-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10501004A JPH10501004A (ja) 1998-01-27
JP2836706B2 true JP2836706B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=27349177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8535579A Expired - Lifetime JP2836706B2 (ja) 1995-05-25 1996-05-25 4−ビニルシクロヘキセンからエチルベンゼンを製造する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6130362A (ja)
JP (1) JP2836706B2 (ja)
WO (1) WO1996037449A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7520909B2 (en) * 2004-06-03 2009-04-21 Rogers Family Revocable Living Trust Low temperature methods for hydrogen production
GB0424004D0 (en) * 2004-10-29 2004-12-01 Avecia Ltd Process
JP6918577B2 (ja) * 2017-05-25 2021-08-11 エヌ・イーケムキャット株式会社 不均一系パラジウム触媒を用いたシクロアルカジエンまたはシクロアルケン構造を有する化合物の脱水素反応による芳香族化合物の製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54117427A (en) * 1978-02-15 1979-09-12 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Preparation of alkyl-substituted aromatic compound
US4233244A (en) * 1978-09-18 1980-11-11 Texaco Inc. Novel technique for reacting vinyl cyclohexene with nitrobenzene in the presence of a hydrogen-transfer catalyst
US4339622A (en) * 1978-10-19 1982-07-13 Texaco, Inc. Method for preparing ethyl benzene
US4246202A (en) * 1979-05-23 1981-01-20 El Paso Products Company Production of cyclic hydrocarbons from normal octenes
US4300010A (en) * 1980-04-29 1981-11-10 El Paso Products Company Production of ethylbenzene
US4375571A (en) * 1981-07-06 1983-03-01 Shell Oil Company Process for the preparation of ethylbenzene from 4-vinylcyclohexene-1
US5096870A (en) * 1990-09-05 1992-03-17 The Dow Chemical Company Preparation of iron nitrosyl carbonyl catalyst
US5329057A (en) * 1991-04-19 1994-07-12 The Dow Chemical Company Process for the cyclodimerization of 1,3-butadienes to 4-vinylcyclohexenes
US5196621A (en) * 1991-04-19 1993-03-23 The Dow Chemical Company Process for the cyclodimerization of 1,3-butadienes to 4-vinylcyclohexenes
US5336822A (en) * 1992-01-28 1994-08-09 The Dow Chemical Company Process for the production of styrene
US5300719A (en) * 1992-07-09 1994-04-05 The Dow Chemical Company Dehydrocyclization of unsaturated hydrocarbons to aromatic products
US5276257A (en) * 1992-07-09 1994-01-04 The Dow Chemical Company Process for converting butadiene to styrene or ethylbenzene or both using catalysts containing molybdenum
NL9201932A (nl) * 1992-11-05 1994-06-01 Dsm Nv Werkwijze voor de bereiding van een alkylbenzeen.
JP3342518B2 (ja) * 1992-12-08 2002-11-11 ダイセル化学工業株式会社 テトラヒドロキシベンジルアルコールの製造方法
JPH06247880A (ja) * 1993-02-22 1994-09-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd ビニルシクロヘキセン類の製造方法
US5321180A (en) * 1993-05-05 1994-06-14 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Conversion of vinylcyclohexene to ethylbenzene
JPH0741436A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Mitsui Petrochem Ind Ltd エチルベンゼンの製造方法
JPH0748289A (ja) * 1993-08-02 1995-02-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd アルケニルシクロヘキセン類の製造方法
JPH0748290A (ja) * 1993-08-02 1995-02-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd アルケニルシクロヘキセン類の製造方法
JPH0748288A (ja) * 1993-08-02 1995-02-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd アルケニルシクロヘキセン類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6130362A (en) 2000-10-10
JPH10501004A (ja) 1998-01-27
WO1996037449A1 (en) 1996-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6346752B2 (ja)
US4760187A (en) Process for reducing chloronitrobenzenes using ruthenium with a minor amount of platinum as the catalyst
JPH06506189A (ja) 1−オクテン製造方法
US4996007A (en) Process for the oxidation of alcohols to aldehydes/acids/esters
JP2836706B2 (ja) 4−ビニルシクロヘキセンからエチルベンゼンを製造する方法
US4982015A (en) Process for the oxidation of benzene to phenol
JPH0446264B2 (ja)
US4215019A (en) Ruthenium-cobalt-gold catalyst for hydrogenation of unsaturated dinitriles
JPH07196548A (ja) tert−ブチルヒドロペルオキシドからtert−ブチルアルコールおよびジ−tert−ブチルペルオキシドを同時に製造する方法
US4226809A (en) Hydrogenation of unsaturated dinitriles using catalyst comprising reaction products of nickel compound and of a palladium compound each with an alkali metal borohydride
US5053564A (en) Selective hydrogenolysis of perhalogenated ethane derivatives
EP0073105B1 (en) Hydrogenation process
US4237070A (en) Novel process for preparing aniline by catalytic reaction of vinyl cyclohexene and nitrobenzene
US4216341A (en) Selective hydrogenation of certain nitroaromatic hydroxy substituted acetylenes over a heterogeneous RuS2 catalyst
US3485875A (en) Production of primary amines
US5646085A (en) Material based on tungsten carbide(s), catalyst and process useful for the hydrogenation of an aromatic nitro or nitroso derivative employing this catalyst
KR0185317B1 (ko) 4-비닐시클로헥센으로부터 에틸벤젠을 제조하는 방법
US4748290A (en) Hydrogenation catalysts and process
US3639482A (en) Preparation of fluoroanilines
JPS6113461B2 (ja)
JPH04149160A (ja) 1―アミノ―4―アルコキシベンゼン類の製造方法
WO2000018709A2 (en) Process for the production of cyclopropanemethylamine
US5811601A (en) Isomerization of vinyl glycols to unsaturated diols
US4302604A (en) Increasing the life of a supported ruthenium catalyst in the hydrogenation of an olefinically unsaturated dinitrile
HU207706B (en) Process for producing alpha-omega-diacids