JP2739164B2 - 回転ダンパにおける自立機構 - Google Patents
回転ダンパにおける自立機構Info
- Publication number
- JP2739164B2 JP2739164B2 JP6338023A JP33802394A JP2739164B2 JP 2739164 B2 JP2739164 B2 JP 2739164B2 JP 6338023 A JP6338023 A JP 6338023A JP 33802394 A JP33802394 A JP 33802394A JP 2739164 B2 JP2739164 B2 JP 2739164B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- needle
- damper
- self
- shaft
- outer frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05D—HINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
- E05D11/00—Additional features or accessories of hinges
- E05D11/10—Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts
- E05D11/1028—Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open
- E05D11/105—Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open the maintaining means acting perpendicularly to the pivot axis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47K—SANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
- A47K13/00—Seats or covers for all kinds of closets
- A47K13/12—Hinges
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05D—HINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
- E05D11/00—Additional features or accessories of hinges
- E05D11/10—Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05D—HINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
- E05D11/00—Additional features or accessories of hinges
- E05D11/10—Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts
- E05D11/1014—Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in only one position, e.g. closed
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F5/00—Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C11/00—Pivots; Pivotal connections
- F16C11/04—Pivotal connections
- F16C11/10—Arrangements for locking
- F16C11/103—Arrangements for locking frictionally clamped
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F3/00—Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices
- E05F3/14—Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices with fluid brakes of the rotary type
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2201/00—Constructional elements; Accessories therefor
- E05Y2201/20—Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
- E05Y2201/21—Brakes
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2201/00—Constructional elements; Accessories therefor
- E05Y2201/20—Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
- E05Y2201/252—Type of friction
- E05Y2201/254—Fluid or viscous friction
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2201/00—Constructional elements; Accessories therefor
- E05Y2201/20—Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
- E05Y2201/262—Type of motion, e.g. braking
- E05Y2201/266—Type of motion, e.g. braking rotary
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2999/00—Subject-matter not otherwise provided for in this subclass
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Toilet Supplies (AREA)
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
- Vibration Dampers (AREA)
Description
の開閉蓋に使用され、該開放した蓋等が倒れてこないよ
うに該蓋が起立するようにした回転ダンパにおける自立
機構の改良に関するものである。
れている回転ダンパ(2)に用いられている自立機構と
しては、一例として、図5に概略的に示したものが知ら
れている。
(4)は合成樹脂材からなる自立キャップである。該自
立キャップ(4)は回転不能に固定されており、ダンパ
軸(3)は、この自立キャップ(4)に対して回転可能
に装着される。該ダンパ軸(3)の外周には、相対向し
て軸方向に延びる一対の突状(5,5)が形成されてい
る。
位置に凹字状の溝(6,6)が形成されることによっ
て、一対の弾性片(7,7)が形成されている。この弾
性片(7,7)の弾性機能は、自立キャップ(4)が合
成樹脂による成形品に基づくものである。そして、該各
弾性片(7,7)の先端には、内側に突出する突起
(8,8)が形成されている。
と、該ダンパ軸(3)の突条(5,5)は、自立キャッ
プ(4)の突起(8,8)と衝突するが、さらに、回転
軸(3)を回転させようとすると、突条(5,5)によ
って弾性片(7,7)は外方向に力を受け、該弾性片
(7,7)は外方向に弾性変形し、該突条(5,5)
は、弾性片(7,7)の突起(8,8)を押し退けるよ
うにして乗り越える。この状態で、例えば、便座軸に連
結されているダンパ軸(3)が逆回転に戻ろうとして
も、突条(5,5)と突起(8,8)とが衝突してお
り、一定の回転力を与えない限り、突条(5,5)は突
起(8,8)を逆に乗り越えることができず、便座
(1)は、一定の角度(例えば、90度)において自立
(起立)した状態に保持されることとなる。
(5,5)が突起(8,8)を乗り越える力、いわゆ
る、便座の開放または閉鎖のトルクは、この従来の自立
キャップ(4)が合成樹脂材より作製されているため、
自立キャップ(4)自体の外径を大きくしたり、肉厚を
厚くしないと、前記トルクは低いものとなり、確実な自
立機能が得られず、便座の重量により自然に閉鎖してし
まうことがあり、使用することができないという課題を
有している。
であって、自立機構をあまり大型化する必要なく、確実
に自立機能を発揮することができる新規なダンパにおけ
る自立機構を提供することを目的とするものである。
本発明は、所定の位置において回転トルクを与えない限
り回転しないダンパ軸(14)を有する回転ダンパ(1
2)における自立機構であって、前記ダンパ軸(14)
に軸方向に延びる凹溝(24)を少なくとも1つ形成
し、長棒からなる第1ニードル(26)をダンパ軸(1
4)の外表面より突出するよう前記凹溝(24)に嵌入
し、前記ダンパ軸(14)に対して所定間隔をもって嵌
め込まれる円筒状の外枠(30)が、軸方向に延びる少
なくとも1つのスリット(32)を有し、該スリット
(32)に長棒からなる第2ニードル(34)を遊嵌
し、前記外枠(30)を包囲し、内方向に弾性を有する
ばね手段(40)が、開放部(42)を有しており、前
記ダンパ軸(14)が回転し、前記第1ニードル(2
6)と前記第2ニードル(34)とが接触した際、前記
ばね手段(40)の弾性力によるトルクに抗して回転す
るようにした回転ダンパにおける自立機構とした。
トッパ(36)を形成し、前記ばね手段(40)が外枠
(30)に対して回転しないようにすることにより、自
立機構として安定性が得られる。
状のリングばねからなるのが好ましく、かつ前記開放部
(42)に向けて幅が狭くなるよう形成することによ
り、リングばねの耐久性を向上させることができる。
1ニードル(26,26)は外枠(30)内周面をガイ
ドとして回転し、そのうち、図2に示すように第1ニー
ドル(26,26)の突出部分が第2ニードル(34,
34)の内方向に突出する突出部分と接触する。
図3に示すように第1ニードル(26,26)が、リン
グばね(40)の内方向への付勢力に抗して第2ニード
ル(34,34)を外方向に押しやり、該リングばね
(40)の左右片(46,46)は、支点(44)を中
心として左右に湾曲するよう変形させられる。
ることにより、第1ニードル(26,26)は第2ニー
ドル(34,34)を乗り越える。すると、リングばね
(40)の弾性力によって第2ニードル(34,34)
は、内方向に押しやられ、ダンパ軸(14)が逆回転し
ようとしても第2ニードル(34,34)が障害とな
り、所定の回転力を与えない限り逆回転できず、自立し
た状態となる。
詳細に説明する。図1は本発明に係る自立機構(10)
の一実施例を示した斜視図であり、図2および図3はそ
の拡大断面図である。
り、(14)はダンパ軸である。該ダンパ軸(14)
は、便座軸(18)等が挿入される挿入孔(16)が形
成され、該挿入孔(16)にはダンパ軸(14)に対し
て便座軸(18)が回転不能となるよう、つまり、ダン
パ軸(14)と便座軸(18)が一体となって回転する
ように平坦部(20)が形成されている。また、便座軸
(18)にも該平坦部(20)と対応するよう平坦部
(22)が形成されている。
4)に挿入孔(16)を形成しているが、該挿入孔(1
6)を形成することなく該ダンパ軸(14)の先端側を
延長して、便座軸(18)側に挿入孔を形成することに
より、該便座軸(18)の挿入孔に回転不能にダンパ軸
(14)を嵌入するようにしてもよい。
状(例えば、六角形)とし、便座軸(18)もこれに対
応するよう多角形状としてもよい。要は、ダンパ軸(1
4)と便座軸(18)とが一体的に回転するように連結
するような構造であれば、どのような形状であってもよ
い。
置に軸方向に延びる一対の凹溝(24,24)が形成さ
れている。該凹溝(24,24)には、断面円形の長棒
からなる第1ニードル(26,26)が半分程度埋め込
まれるようにして嵌め込まれる。従って、該第1ニード
ル(26,26)は、ダンパ軸(14)の外表面から半
分程度突出している状態となっている。
筒形状をしている。該外枠(30)の軸長手方向には、
断面円形状の長棒からなる第2ニードル(34,34)
がフリーな状態で嵌入するスリット(32,32)が相
対向する位置に一対形成されている。また、外枠(3
0)には、外方に突出するストッパ(36)が所定幅を
もって形成されている。
囲するよう装着されるばね手段であって、図示する実施
例においては、下方が開放した開放部(42)を有する
板状のリングばねが示されている。該リングばね(4
0)は、該開放部(42)と反対側の位置となる頂点が
支点(44)となり、該支点(44)を中心とした左右
片(46,46)は弾性を有することとなる。好ましく
は、左右片(46,46)は、開放部(42)に向かう
に従って幅を狭くしている。これは、左右片(46,4
6)が外方向に拡開される際、支点(44)に掛かる応
力集中を分散させ、リングばね(40)の耐久性を向上
させるためである。
ばね鋼を用いている。ばね手段(40)として図示の実
施例では板状のリングばねのみを示しているが、本発明
においては、これに限定されるものではなく、例えば、
線状で作製してもよく、また、コイルばねで作製しても
よい。
係る自立機構の作用を説明する。
部(42)における両先端部は、外枠(30)のストッ
パ(36)の両側に接触し、リングばね(40)が外枠
(30)に対して回転しないよう阻止している。
印方向に回転すると、第1ニードル(26,26)は外
枠(30)内周面をガイドとして回転し、そのうち、図
2に示すように第1ニードル(26,26)の突出部分
が第2ニードル(34,34)の内方向に突出する突出
部分と接触する。さらにダンパ軸(14)を回転させる
と、図3に示すように第1ニードル(26,26)が、
リングばね(40)の内方向への付勢力に抗して第2ニ
ードル(34,34)を外方向に押しやり、該リングば
ね(40)の左右片(46,46)は、支点(44)を
中心として左右に湾曲するよう変形させられる。そし
て、さらにダンパ軸(14)を回転することにより、第
1ニードル(26,26)は第2ニードル(34,3
4)を乗り越える。すると、リングばね(40)の弾性
力によって第2ニードル(34,34)は、内方向に押
しやられ、ダンパ軸(14)が逆回転しようとしても第
2ニードル(34,34)が障害となり、所定の回転力
を与えない限り逆回転できず、自立した状態となる。
の相対向する位置に設けた例を示しており、ダンパ軸
(14)の規制が効く回転範囲としてはほぼ180度で
あるが、例えば、便座(1)等に使用する場合において
は、該便座(1)はほぼ90度の回転範囲で自立すれば
よく、この場合は、各ニードルを90度の位置なるよう
十字状となるよう二対設けるようにしてもよい。さら
に、各ニードルの設ける位置により自由に設けることに
よりダンパ軸(14)の自立機能が働く回転角度範囲を
自由に設定することができる。
条を形成することによりリングばね(40)が外枠(3
0)から外れないようにすることもできる。
ンパ軸に設けられた第1ニードルと、この第1ニードル
の接触により外枠に設けられた第2ニードルが外方向に
移動させられることにより、外枠を包囲するばね手段を
変形させ、該ばね手段の弾性力を利用するようにしたの
で、確実に自立機能を発揮することができる。また、ば
ね手段の材質あるいは厚さ等を変えることにより自立機
能を得るトルクを自在に、かつ簡単に変更することがで
きるという本発明特有の効果を奏する。
る。
面図である。
る。
である。
Claims (3)
- 【請求項1】 所定の位置において回転トルクを与えな
い限り回転しないダンパ軸(14)を有する回転ダンパ
(12)における自立機構であって、 前記ダンパ軸(14)に軸方向に伸びる凹溝(24)を
少なくとも1つ形成し、長棒からなる第1ニードル(2
6)をダンパ軸(14)の外表面より突出するよう前記
凹溝(24)に嵌入し、 前記ダンパ軸(14)に対して所定間隔をもって嵌め込
まれる円筒状の外枠(30)が、軸方向に伸びる少なく
とも1つのスリット(32)を有し、該スリット(3
2)に長棒からなる第2ニードル(34)を遊嵌し、 前記外枠(30)を包囲し、内方向に弾性を有するばね
手段(40)が、開放部(42)を有しており、 前記ダンパ軸(14)が回転し、前記第1ニードル(2
6)と前記第2ニードル(34)とが接触した際、前記
ばね手段(40)の弾性力によるトルクに抗して回転す
るようにしたことを特徴とする回転ダンパにおける自立
機構。 - 【請求項2】 前記外枠(30)に外方に突出するよう
ストッパ(36)を形成し、前記ばね手段(40)が外
枠(30)に対して回転しないようにしたことを特徴と
する請求項1に記載の回転ダンパにおける自立機構。 - 【請求項3】 前記ばね手段(40)が、板状のリング
ばねからなり、前記開放部(42)に向けて幅が狭くな
るよう形成したことを特徴とする請求項1または2に記
載の回転ダンパにおける自立機構。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6338023A JP2739164B2 (ja) | 1994-12-27 | 1994-12-27 | 回転ダンパにおける自立機構 |
GB9617862A GB2303427B (en) | 1994-12-27 | 1995-12-22 | Rotary damper with self-standing mechanism |
GB9526491A GB2296554B (en) | 1994-12-27 | 1995-12-22 | Rotary damper with self-standing mechanism |
US08/579,310 US5769188A (en) | 1994-12-27 | 1995-12-27 | Rotary damper with self-standing mechanism |
DE19548921A DE19548921C2 (de) | 1994-12-27 | 1995-12-27 | Feststellmechanismus für einen Drehdämpfer |
FR9515568A FR2728451B1 (fr) | 1994-12-27 | 1995-12-27 | Dispositif amortisseur rotatif pour couvercle pivotant, avec mecanisme a autoblocage en position verticale |
US09/059,131 US5875874A (en) | 1994-07-15 | 1998-04-13 | Rotary damper with self-standing mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6338023A JP2739164B2 (ja) | 1994-12-27 | 1994-12-27 | 回転ダンパにおける自立機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08182635A JPH08182635A (ja) | 1996-07-16 |
JP2739164B2 true JP2739164B2 (ja) | 1998-04-08 |
Family
ID=18314213
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6338023A Expired - Fee Related JP2739164B2 (ja) | 1994-07-15 | 1994-12-27 | 回転ダンパにおける自立機構 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5769188A (ja) |
JP (1) | JP2739164B2 (ja) |
DE (1) | DE19548921C2 (ja) |
FR (1) | FR2728451B1 (ja) |
GB (1) | GB2296554B (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19745038C1 (de) * | 1997-10-11 | 1999-07-08 | Itw Ateco Gmbh | Rotationsdämpfer |
JP4256523B2 (ja) * | 1999-03-04 | 2009-04-22 | 株式会社ニフコ | 回転ダンパー装置及びこれを用いたサンバイザーの取付装置 |
JP3645799B2 (ja) * | 2000-07-28 | 2005-05-11 | 株式会社ストロベリーコーポレーション | ダンパー装置 |
US6394255B1 (en) * | 2001-01-09 | 2002-05-28 | General Electric Company | Rotary motion limiting arrangement |
JP3808341B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2006-08-09 | スガツネ工業株式会社 | 折り畳み式機器の球体を装備したカバー開閉保持用ヒンジ装置 |
JP2003130111A (ja) * | 2001-10-23 | 2003-05-08 | Tok Bearing Co Ltd | 回転速度制御装置 |
FR2835581B1 (fr) * | 2002-02-04 | 2005-07-01 | Itw Fastex France | Dispositif ralentisseur de rotation et utilisation de celui-ci |
JP4152236B2 (ja) * | 2003-04-08 | 2008-09-17 | 日本電産サンキョー株式会社 | ダンパー装置 |
US7578465B2 (en) * | 2004-01-20 | 2009-08-25 | Lord Corporation | Aircraft front nose landing gear and method of making an aircraft landing gear |
US7571876B2 (en) * | 2004-01-20 | 2009-08-11 | Lord Corporation | Aircraft landing gear assembly shimmy damper |
DE102004025276B4 (de) * | 2004-05-19 | 2009-12-31 | Sulo Umwelttechnik Gmbh | Dämpfungselement |
JP4437732B2 (ja) * | 2004-10-18 | 2010-03-24 | トックベアリング株式会社 | ダンパ付き開閉機構 |
JP4321503B2 (ja) * | 2005-07-21 | 2009-08-26 | 株式会社ジェイテクト | サスペンション用軸受 |
DE102006038778B4 (de) * | 2006-08-18 | 2011-08-25 | Ab Skf | Vorrichtung zur Begrenzung einer Drehbewegung |
ITBS20060206A1 (it) * | 2006-11-29 | 2008-05-30 | Torneria Donati Luciano | Cerniera di accoppiamento |
JP5209988B2 (ja) * | 2008-02-18 | 2013-06-12 | 日本電産サンキョー株式会社 | 自立保持装置 |
JP5113551B2 (ja) * | 2008-02-19 | 2013-01-09 | 日本電産サンキョー株式会社 | 自立保持装置 |
US20120090932A1 (en) * | 2009-10-28 | 2012-04-19 | Zhifang Liu | Damper |
JP4989748B2 (ja) * | 2010-05-13 | 2012-08-01 | スガツネ工業株式会社 | 回転ダンパ用取付治具及び回転ダンパ装置 |
DE102010022373A1 (de) * | 2010-05-26 | 2011-12-01 | Illinois Tool Works Inc. | Dämpfer |
WO2013031810A1 (ja) * | 2011-08-31 | 2013-03-07 | スガツネ工業株式会社 | 回転ダンパ及びダンパ付きヒンジ装置 |
DE102013209797A1 (de) * | 2012-05-30 | 2013-12-05 | Kyowa Sangyo Co., Ltd. | Sonnenblende für ein fahrzeug |
US9462919B2 (en) * | 2013-01-08 | 2016-10-11 | Kohler Co. | Damper locking mechanism for toilet seat |
JP6177062B2 (ja) * | 2013-09-10 | 2017-08-09 | 株式会社ソミック石川 | 一方向性ストッパー |
WO2018194473A2 (es) * | 2017-02-06 | 2018-10-25 | Universidad Tecnológica De Panamá | Barra de pesas con un mecanismo de control de rotación |
WO2019105119A1 (zh) * | 2017-11-28 | 2019-06-06 | 格力电器(武汉)有限公司 | 一种阻尼装置、煲具以及具有阻尼结构的装置 |
KR102167020B1 (ko) | 2018-04-10 | 2020-10-16 | 주식회사 케이티앤지 | 에어로졸 발생원 지지 조립체 및 이를 구비한 에어로졸 생성 장치 |
CN108634854B (zh) * | 2018-06-21 | 2023-09-05 | 厦门瑞尔特卫浴科技股份有限公司 | 一种具有站立功能的阻尼机构 |
TWI686123B (zh) * | 2019-01-14 | 2020-02-21 | 恒昌行精密工業有限公司 | 具阻尼功能之轉軸結構 |
KR102371480B1 (ko) * | 2019-09-30 | 2022-03-08 | 주식회사 파츠텍 | 회전도어용 힌지장치 |
US11564538B2 (en) | 2019-10-21 | 2023-01-31 | Bemis Manufacturing Company | Hinge post for toilet seat |
JP7309573B2 (ja) * | 2019-11-13 | 2023-07-18 | ニデックインスツルメンツ株式会社 | 開閉部材駆動装置および便蓋開閉ユニット |
CN112943014B (zh) * | 2019-12-10 | 2022-06-21 | 江西大发门业有限公司 | 一种防风铰链以及防风门 |
CN213821205U (zh) * | 2020-10-27 | 2021-07-30 | 吉博力国际股份公司 | 一种盖板自锁定机构 |
CN113914733B (zh) * | 2021-09-22 | 2022-06-14 | 珠海格力电器股份有限公司 | 开关装置及其锁合组件 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2187923A (en) * | 1937-07-29 | 1940-01-23 | Duquesne Slag Products Company | Resilient connection |
US3017964A (en) * | 1955-11-30 | 1962-01-23 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | One-way brake or clutch mechanism, particularly for free wheeling devices and anti-rollback devices |
GB1039300A (en) * | 1962-09-13 | 1966-08-17 | Metalastik Ltd | Improvements in or relating to dampers |
US3523593A (en) * | 1968-11-19 | 1970-08-11 | Universal Oil Prod Co | Dual overrunning brake system adapted for seat back recline adjustment |
DE2016516B2 (de) * | 1970-04-07 | 1975-11-06 | Elster Ag Mess- Und Regeltechnik, 6500 Mainz | Feststellvorrichtung für Türen |
CA949536A (en) * | 1971-08-31 | 1974-06-18 | Dominion Auto Accessories Limited | Retractor assembly |
US3718212A (en) * | 1971-12-01 | 1973-02-27 | Borg Warner | Phased roller clutch |
GB1391095A (en) * | 1972-08-12 | 1975-04-16 | Ihw Eng Ltd | Door hinge |
DE3126841A1 (de) * | 1981-07-08 | 1983-02-03 | Richard Dr. 6700 Ludwigshafen Bung | Verfahren zur bremsung der drehbewegungen von tueren |
JPH0742999B2 (ja) * | 1986-08-05 | 1995-05-15 | 株式会社ニフコ | オイル式ダンパ− |
DE8621214U1 (de) * | 1986-08-07 | 1987-12-03 | Lunke & Sohn Gmbh, 5810 Witten | Türscharnier für eine Fahrzeugtür mit einem Türfeststeller |
JPH0678703B2 (ja) * | 1989-05-02 | 1994-10-05 | スガツネ工業株式会社 | 粘性流体を用いたフラップ扉用ダンパー |
FR2661940B2 (fr) * | 1990-02-20 | 1992-09-18 | Comaci | Charniere a arret de porte integre pour portes de vehicules ou autres ouvrants. |
JPH03265727A (ja) * | 1990-03-13 | 1991-11-26 | Fuji Seiki Co Ltd | ロータリーダンパ |
FR2660008A1 (fr) * | 1990-03-21 | 1991-09-27 | Pezin Jacques | Dispositif d'arret de porte integre a l'interieur d'une charniere. |
DE69129367D1 (de) * | 1991-06-21 | 1998-06-10 | Comaci Sa | Scharnier mit integriertem Feststeller für Fahrzeugtüre oder andere Flügel |
JPH05180239A (ja) * | 1991-12-28 | 1993-07-20 | Totsuku Bearing Kk | 高トルク用ダンパ装置 |
-
1994
- 1994-12-27 JP JP6338023A patent/JP2739164B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-12-22 GB GB9526491A patent/GB2296554B/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-12-27 DE DE19548921A patent/DE19548921C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-12-27 FR FR9515568A patent/FR2728451B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1995-12-27 US US08/579,310 patent/US5769188A/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-04-13 US US09/059,131 patent/US5875874A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19548921A1 (de) | 1996-07-11 |
DE19548921C2 (de) | 1998-02-12 |
FR2728451A1 (fr) | 1996-06-28 |
GB9526491D0 (en) | 1996-02-21 |
GB2296554B (en) | 1997-04-09 |
US5769188A (en) | 1998-06-23 |
US5875874A (en) | 1999-03-02 |
GB2296554A (en) | 1996-07-03 |
JPH08182635A (ja) | 1996-07-16 |
FR2728451B1 (fr) | 1998-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2739164B2 (ja) | 回転ダンパにおける自立機構 | |
US5165509A (en) | Bidirectional retaining clutch | |
US6076304A (en) | Window opening and closing assembly | |
JPH0742999B2 (ja) | オイル式ダンパ− | |
JPH0447117B2 (ja) | ||
JP2707053B2 (ja) | ダンパ内蔵ヒンジ | |
JP2001065543A (ja) | 開閉トルク変動可能なチルトヒンジ | |
US6454069B2 (en) | Oneway clutch bearing | |
US6102598A (en) | Lipstick case | |
CN114293867B (zh) | 摩擦铰链 | |
JP3605734B2 (ja) | 自立機能付き回転ダンパ | |
KR200279159Y1 (ko) | 마찰 힌지장치 | |
JPH0673280U (ja) | チルトヒンジ | |
KR100457547B1 (ko) | 플랜지 타입 파이프 스프링 및 이를 이용한 힌지장치 | |
GB2303427A (en) | Rotary damper and hinge unit | |
JPH0636237Y2 (ja) | ブラインドの角度固定装置 | |
JPH0234647Y2 (ja) | ||
JPH0678705B2 (ja) | 扉等用ダンパー | |
JPH0511372Y2 (ja) | ||
JPS6120684Y2 (ja) | ||
KR100321380B1 (ko) | 댐퍼장치 | |
JPS5932194Y2 (ja) | 小型モ−タ用刷子 | |
JPH0325695Y2 (ja) | ||
JPH0535212Y2 (ja) | ||
KR200279161Y1 (ko) | 마찰 힌지장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19971202 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123 Year of fee payment: 16 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |