JP2716936B2 - 立体内視鏡撮像装置 - Google Patents
立体内視鏡撮像装置Info
- Publication number
- JP2716936B2 JP2716936B2 JP6117160A JP11716094A JP2716936B2 JP 2716936 B2 JP2716936 B2 JP 2716936B2 JP 6117160 A JP6117160 A JP 6117160A JP 11716094 A JP11716094 A JP 11716094A JP 2716936 B2 JP2716936 B2 JP 2716936B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- endoscope
- output
- stereoscopic
- signals
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
Description
体視観察できる立体視硬性内視鏡の改良に関する。
来の開腹手術に換えて硬性内視鏡を使って腹部に小さな
穴をあけて腹腔内を観察したり、手術を行う内視鏡下の
外科手術が普及してきている。
み合わせた装置で観察を行っていたが、奥行き情報がな
いため手術に時間がかかっていた。しかし、近年より、
奥行き情報を併せ持った立体視硬性内視鏡が開発されて
いる。
(CCD)等の固体撮像素子を撮像手段に用いた電子内
視鏡によるものがある。立体視が可能な電子内視鏡とし
ては、従来、固体撮像素子を振動させて二つの位置にて
被写体を撮像する方式と、二つ以上の固体撮像素子を設
け、それぞれの固体撮像素子で被写体を撮像する方式と
が提案されている。
動させるための機構が繁雑となり、電子内視鏡が大型化
してしまう等の不具合がある。複数の固体撮像素子を配
置した立体視内視鏡の方が、小型化に適している。
理技術が進歩し、早期癌の発見等においては、表面の微
細な凹凸を識別することが重要となっている。被写体を
立体的に観察し、前記電子技術と画像処理技術とを組合
せることにより、電子内視鏡による被写体の立体視にお
いて診断の有効性が高まっている。
したCCU(カメラコントロールユニット)とが組み合
わされた立体内視鏡撮像装置においては、従来より、二
つの撮像素子とそれに対応した2台のCCUを用いてい
る。
の信号処理系で処理する従来装置の構成に係るブロック
図である。
左右の像を結像するため先端に対物レンズ92a,92
bを配置した内視鏡91と、この内視鏡91が結像した
左右像を撮像するCCD94a,94bを有するカメラ
ヘッド93と、このCCD94a,94bの出力を伝送
する二つのケーブル95a,95bと、この二つのケー
ブル95a,95bにより伝達された信号を処理する二
つのCCU96a,96bとを有している。二つのCC
U96a,96b内の各信号処理回路97a,97bが
出力する二つの信号は、スキャンコンバータ98により
立体視観察可能なように合成され、モニタ99に表示さ
れる。尚、立体視表示方式としては、一つのモニタに左
右画像を表示する時分割方式、二つのモニタに左右画像
を表示する立体鏡方式とがある。
視鏡撮像装置としては、図12に示すように、挿入部1
00先端にCCD94a,94bを配置した内視鏡10
1を備えているものがある。この内視鏡101は、配光
レンズ102及びライトガイド103を介して、光源装
置104のランプ105の発した照明光を先端から出射
するようになっている。光源装置104は適切な照明光
量を維持するため、自動調光回路を有している。自動調
光の構成例として、CCU106に設けた検波器10
7,108により、CCD94a,94bの出力を検波
して、加算器109により加算し、光源装置104のラ
ンプ光量制御回路110に調光信号を供給している。そ
して、ランプ光量制御回路110は、調光信号を基にラ
ンプ105の発光光量を適切に制御している。例えば絞
り(アイリス)の開口量を制御する等の方法による。
をそれぞれ検波し加算して得た調光信号により、ランプ
光量を制御している。このため、CCD出力のバラツキ
や、両検波回路間でのバラツキが生じるため、調整に時
間がかかってしまう。
が二系統必要であること以外に、AGC(オートゲイン
コントロール)等も二系統必要であり、AGC等の制御
を各CCUについて行う必要があった。図11は、この
具体例を示している。前記CCD94a,94bの各出
力は、検波回路111,112とGCA(ゲインコント
ロールアンプ)113,114とに各入力されている。
CCDの各出力は、検波回路111,112にて各出力
が検波された後、加算器115により加算され、GCA
113,114のゲイン制御端子に供給される。GCA
113,114は、加算器115の出力に応じてCCD
の各出力を調整し、後段の二つのプロセス回路へそれぞ
れ出力される。
ン制御についても各二系統必要なため、輝度や色調のゲ
インのバラツキが生じてしまい、その調整に時間を要す
ることになる。
装置は複数例えば二つの撮像素子とそれに対応した2台
のCCUを用いていた。前記述したように、2台のCC
Uにおけるゲインのバラツキが生じて大変煩わしくその
調整にも時間を要し、システム全体の価格も高価なもの
となってしまう。
信号に対して、信号間のバラツキが少なく且つ調整の手
間を比較的少なくすることができると共に、安価な立体
内視鏡撮像装置を提供することを目的としている。
めに、第1の発明による立体内視鏡撮像装置は、被写体
をそれぞれ視差のある像として撮像する複数の撮像手段
と、前記複数の撮像手段に対して駆動信号を共通して同
時に供給して前記複数の撮像手段を駆動する駆動手段
と、前記複数の撮像手段からの各出力信号を順次切り換
えて合成して一系統の信号として出力する合成手段と、
前記合成手段の出力を処理する映像信号処理手段と、前
記映像信号処理手段が処理した信号を表示する表示手段
とを備えている立体内視鏡撮像装置であって、前記合成
手段をカメラヘッド又は、内視鏡内に設けたものであ
る。
置は、被写体をそれぞれ視差のある像として撮像する複
数の撮像手段と、前記複数の撮像手段に対して駆動信号
を共通して同時に供給して前記複数の撮像手段を駆動す
る駆動手段と、前記複数の撮像手段からの各出力信号を
順次切り換えて合成して一系統の信号として出力する合
成手段と、前記合成手段の出力信号により自動調光を制
御した立体内視鏡撮像装置であって、前記合成手段をカ
メラヘッド又は、内視鏡内に設けたものである。
は、複数の撮像手段が被写体をそれぞれ視差のある像と
して撮像し、駆動手段が前記複数の撮像手段に対して駆
動信号を共通して同時に供給して前記複数の撮像手段を
駆動し、カメラヘッド又は内視鏡内に設けた合成手段が
前記複数の撮像手段からの各出力信号を順次切り換えて
合成して一系統の信号として出力し、映像信号処理手段
が前記合成手段の出力を処理し、表示手段は前記映像信
号処理手段が処理した信号を表示する。
置は、複数の撮像手段が被写体をそれぞれ視差のある像
として撮像し、駆動手段が前記複数の撮像手段に対して
駆動信号を共通して同時に供給して前記複数の撮像手段
を駆動し、カメラヘッド又は内視鏡内に設けた合成手段
が前記複数の撮像手段からの各出力信号を順次切り換え
て合成して一系統の信号として出力し、前記合成手段の
出力信号により自動調光を制御する。
に説明する。図1ないし図4は本発明の実施例の前提と
なる構成例に係り、図1(a)は立体視内視鏡撮像装置
のブロック図、図1(b)は立体視硬性内視鏡の概略構
成図、図2は図1に示す装置の動作を示すタイミングチ
ャート図、図3は二つのCCDに一系統の駆動信号を供
給する構成のブロック図、図4は内視鏡挿入部の先端に
二つのCCDを配置した構成図である。
置1は、複数、例えば二つの撮像手段を有する立体視内
視鏡からの信号を順次、切り換えて1台のCCUにて信
号処理する構成になっている。また、二つの撮像手段
は、視差のある左右画像を撮像するものであって、前記
CCUからの一系統の駆動信号が共通して印加され駆動
される構成になっている。立体視内視鏡としては、硬性
内視鏡を例に以下説明をする。立体視表示方式として
は、時分割方式であって、メガネ側をシャッタとするい
わゆる液晶シャッタメガネ方式を例に説明する。
としての固体撮像素子例えばCCD2a,2bを有する
立体視硬性内視鏡3と、このCCD2a,2bの各出力
をフィールド(又はフレーム)毎に順次に切り換えて一
系統にした後、信号処理をするCCU(カメラコントロ
ールユニット)4と、このCCU4が処理した信号を基
に左右画像を時分割で表示するモニタ5と、このモニタ
5に時分割で表示される左右画像に同期してオン/オフ
する液晶シャッタメガネ6と、この液晶シャッタメガネ
6のオン/オフを制御する液晶シャッタドライバ7とを
有している。
ように、硬性鏡本体3aと、この硬性鏡本体3aの接眼
部に接続可能なカメラヘッド3bとから構成されてい
る。前記CCD2a,2bは、カメラヘッド3b側に配
置されている。尚、立体視硬性内視鏡3としては、後述
のように内視鏡先端にCCDを配置した構成のものでも
良い。
駆動するための水平同期信号VφS,垂直同期信号VφP
等を出力するドライバ8と、CCD2a,2bの各出
力をそれぞれ増幅するアンプ9a,9bと、アンプ9
a,9bの各出力を選択し一系統にして出力する切換え
スイッチ10と、切換えスイッチ10の出力を受けて所
定の処理例えばγ補正やエンハンス等の処理を施すプロ
セス回路11と、このプロセス回路11の出力を受けて
フィールド(又はフレーム)周期を2倍にして出力する
メモリ等からなる倍スキャン回路12とを有している。
この倍スキャン回路12の出力が、モニタ5にて左画像
及び右画像として交互に表示されるようになっている。
倍スキャン回路12は、切換えスイッチ10における切
換え(フィールド)周期が1/60秒であれば、1/1
20秒の周期で左右画像を切り換えるようになってい
る。
切換えスイッチ10、プロセス回路11及び液晶シャッ
タドライバ7に、必要な同期信号やフィールド(又はフ
レーム)切換え信号を出力する同期信号発生器13を有
している。液晶シャッタドライバ7は、同期信号発生器
13からの同期信号を基に、前記モニタ5で表示される
左右画像の切換えに同期して、液晶シャッタメガネ6の
左右偏光板の開閉を切り換えている。尚、液晶シャッタ
ドライバ7と液晶シャッタメガネ6との間は、赤外光の
送受信により結ばれている。有線で接続するより、メガ
ネ6をかける観察者の行動を束縛しないという利点があ
る。
供給される構成の具体例について、図3及び図4を参照
して説明する。この例では、立体視硬性内視鏡として
は、電子式の立体視硬性内視鏡いわゆるビデオラパを例
に以下、説明する。このビデオラパでは、内視鏡先端部
に複数のCCDが設けられている。
部32の先端部32aに前記CCD2a,2bを配置し
ている。この内視鏡3′は、挿入部32の手元側に連結
された操作部の側部から延出されたユニバーサルコード
の端部に設けられたコネクタ33を介して、前記CCU
4に接続されるようになっている。
は、立体視が可能なように視差をもって一対の結像光学
系34a,34bが、互いの光軸が平行にまたは内側に
傾斜されて配設されている。この結像光学系34a,3
4bの結像位置には、CCD2a,2bが各々配置され
ている。このCCD2a,2bの前面には、図示はしな
いが、例えば赤(R),緑(G),青(B)の3原色を
それぞれ透過する色フィルタをモザイク状等に配列した
フィルタアレイが固着されている。
は、リード線群34を介してコネクタ33の信号コネク
タ35に接続されている。
ズ系36が配設され、この配光レンズ系36の後方に、
可撓性のファイババンドルで形成されたライトガイド3
7の出射端が配置されている。このライトガイド37
は、前記挿入部32及をユニバーサルコードを経て、コ
ネクタ33の光源用コネクタ38に接続されている。
aと、光源部4bとが設けられている。信号処理部4a
は、図1(a)に示す構成が内蔵されており、信号用コ
ネクタ受け39と、立体視硬性内視鏡3′の信号用コネ
クタ35とを介してCCD2a,2bと接続されるよう
になっている。
光は、ライトガイド37及び配光レンズ36を介して、
被検体に照射されるようになっている。
いられ、図3に示すように、それぞれ、6個の端子、す
なわち、電源電圧(E)印加端子43,53、水平転送
クロックパルス(VφS )印加端子44,54、垂直転
送クロックパルス(VφP )印加端子45,55、ブル
ーミング抑圧パルス(VAB)印加端子46,56、接地
(GND)端子47,57、信号(Vout1,Vout2)端
子48,58を備えている。
8を除く、CCD2a,2bの同じ機能を有する端子同
士43,53;44,54;45,55;46,56;
47,57は、それぞれ結線用ケーブル61,62,6
3,64,65によって、カメラヘッド3b(または内
視鏡本体3aの先端部)内で結線されている。
3,64,65には、それぞれ1本のリード線(また
は、1本の同軸ケーブル等の導線)71,72,73,
74,75が接続され、前記信号出力端子48,58に
は、それぞれ1本のリード線(または、1本の同軸ケー
ブル等の導線)76,77が接続されている。前記リー
ド線71,72,73,74,75,76,77は、例
えば図4に示すように、一つに束ねられリード線群34
によって構成され、このリード線群34は、前述したよ
うに、挿入部32及びユニバーサルコード内に挿通され
て、前記コネクタ35及び信号用コネクタ受け39を介
して、前記信号処理部4aに接続されている。
バ8により共通の駆動信号が供給され、CCD2a,2
bからは、それぞれ信号Vout1と信号Vout2が出力され
る。この様子を図2に示している。すなわち、左用の信
号Vout1は、フィールド単位でL1a,L1b,L2a,L2
b,…を出力する一方、同じタイミングで右用の信号Vo
ut2は、R1a,R1b,R2a,R2b,…を出力する。
9a,9bにて各増幅された後、切換えスイッチ10に
て、例えばフィールド毎に選択的に切り換えられ、一系
統の信号となって出力される。つまり、図2に示すよう
に、切換えスイッチ10の切換え出力は、L1a,R1b,
L2a,R2b,…となって、プロセス回路11に出力され
る。
路12により切り替わり周期が二倍にされ、モニタ5に
左画像及び右画像として交互に表示される。切り替わり
の周期が二倍となっているので、表示される画像のちら
つきが防止できる。
に同期して、液晶シャッタメガネ6の左右偏光板が開閉
されるので、観察者の左目には左画像、右目には右画像
のみが観察される。このため、観察者は、視差のある左
右画像を立体感のある像として観察することができる。
駆動信号により駆動すると共に、二つの撮像素子からの
撮像信号をフィールド(又はフレーム)毎に順次に切り
換えて、一系統に合成して後段に渡すので、1台のCC
Uにて信号処理をすることができる。従って、本構成例
では、左右信号のゲインや色調整等は同一の回路にて調
整でき、また処理されているので、左右のバラツキが無
い画像が得られ、さらにCCUの信号処理の構成を一系
統省略することにより安価にできる。
の切り換え周期は、標準的なフィールド周期に限らず任
意の周期にすることができる。
方式を例に説明したが、モニタの画面に液晶パネルを設
け、左右像に応じて偏光を変え、これを偏光メガネで観
察する偏光メガネ方式においても適用できる。
のCCDに限らず、三つ以上のCCDを設けたものにも
適用できる。
る立体視内視鏡撮像装置の要部を示すブロック図であ
る。
る構成例と異なり、複数のCCDの各出力がCDS(二
重サンプリング)回路を経た後に、切換えスイッチによ
り選択的に合成される構成となっている。その他、上記
前提となる構成例と同様の構成及び作用については、同
じ符号を付して説明を省略すると共に、異なる点につい
てのみ説明する。
二つのCCD2a,2bからの出力が、アンプ9a,9
bを介してCDS回路15a,15bに入力された後、
前記切換えスイッチ10により選択的に一系統に合成さ
れ、前記プロセス回路11に入力するようになってい
る。それ以降の構成は、上記前提となる構成例と同様で
あり図を省略する。
信号に含まれる1/f及びリセットノイズを除去するた
めに二重サンプリングを行い、キャリア信号からベース
バンドの信号を与えると共に、その際ノイズ成分を除去
してS/N比を改善した信号にする。
に、CCDの各信号を切り換えるので、帯域幅のあまり
広くないスイッチを使用することができ、より安価にで
きる。その他の構成及び作用効果は、上記前提となる構
成例と同様で説明を省略する。
内視鏡撮像装置のブロック図である。
ラヘッド側に、撮像手段の出力信号を一系統にする手段
を設けている。その他、上記前提となる構成例と同様の
構成及び作用については、同じ符号を付して説明を省略
すると共に、異なる点についてのみ説明する。
前提となる構成例のカメラヘッド3b及びCCU4に代
えて、カメラヘッド24及びCCU25を有している。
前記カメラヘッド24は、前記CCD2a,2bに加え
て、このCCD2a,2bの各出力を切り換えるフィー
ルド(またはフレーム)毎に切換える切換えスイッチ1
0を有している。また、カメラヘッド24は、前記CC
U25に設けられた前記ドライバ8の駆動信号をCCD
2a,2bに共通して印加すると共に、この駆動信号の
うち垂直同期信号φp を受けて、例えばフィールド切換
え信号を生成するカウンタ27を有し、前記切換えスイ
ッチ10は、このカウンタ27の信号により、切り替わ
るようになっている。前記切換えスイッチ10の出力
は、CCU25のアンプ28を介して前記プロセス回路
11に供給されるようになっている。
垂直同期信号φP 以外に、水平同期信号φs と、アンチ
ブルーミング信号φAB等がCCD2a,2bに供給され
ている。
t1,Vout2が上記前提となる構成例と同様に選択的に合
成され、且つ後段で処理されモニタ5に供給される。
CU25とを接続するケーブルが、上記前提となる構成
例のものより少なくできる。その他の構成及び作用効果
は、上記前提となる構成例と同様で、説明を省略する。
立体視内視鏡撮像装置の構成図、図8は自動調光の構成
例を示すブロック図である。本実施例の装置では、二つ
の撮像手段の出力信号を切り換え等により合成して一系
統にした後、この出力を検波して調光制御をする構成に
なっている。
は、立体視硬性内視鏡201と、この内視鏡201の接
眼部に着脱自在に接続されるカメラヘッド202と、ケ
ーブル203を介してカメラヘッド202と接続される
CCU204と、CCU204の出力を表示するモニタ
205と、前記内視鏡201の先端から出射する照明光
を発する光源装置206とを有している。前記内視鏡2
01の挿入部先端に配置された対物レンズ207,20
8が結像した左右像は、図示しない各リレー光学系を介
して、カメラヘッド202の結像レンズ209,210
を介して、CCD211,212に結像されるようにな
っている。
した各電気信号は、CCU204に送られ、信号処理回
路213により、前記各実施例のいずれかの構成により
一系統の信号に合成された後、モニタ205に表示され
るようになっている。一方、信号処理回路213により
一系統に合成された信号は、CCU204の自動調光回
路214にて調光信号に変換され、光源装置206の光
量調整回路215に供給される。光量調整回路215で
は、前記調光信号を基に、光源であるランプ216の発
する照明光量を適正に制御する。ランプ216が発する
光量は、集光レンズ217及びライトガイド218を介
して、内視鏡201の先端から出射されるようになって
いる。
いて、図8を参照して説明する。尚、図8では、前記信
号処理回路213は概略的に示している。
は、上記前提となる構成例と同様に、前記切換えスイッ
チ10を介して、順次切り換えられて一系統に合成され
た後、前記プロセス回路に入力すると共に、自動調光回
路としての検波回路220により、検波された後、光量
調整回路としてのランプ光量制御回路221に入力され
る。ランプ光量制御回路221では、検波回路220の
出力である調光信号により、ランプ216の光量を直接
制御する。尚、光量制御としては、ランプ216と集光
レンズ217の間に配置した図示しない絞りの開口量を
制御する構成としてもよい。
CCD出力から調光信号を得て、この信号を基に、絞り
の制御を行うための検波回路を一系統のみ設ければよ
く、二系統設けたものよりもバラツキを少なくすること
ができ且つ安価である。すなわち、バラツキの少ない検
波方式を実現できる。例えば、一方のCCD出力が明る
すぎるというようなことが無い。
の構成例を示すブロック図である。
系との間に設けた絞りにより、撮像手段に入射する光量
を自動制御する構成となっている。
異なり、前記結像レンズ209,210と前記CCD2
11,212の間に、絞り224,225を介装し、且
つCCU204に設けた絞り制御回路226により、絞
り224,225を制御する構成となっている。前記検
波回路220の出力は、前記絞り制御回路226に供給
されるようになっている。その他、第2実施例と同様の
構成及び作用については、同じ符号を付して説明を省略
する。
出力から調光信号を得て、この信号を基に、絞りの制御
を行うための検波回路を一系統のみ設ければよく、二系
統設けたものよりもバラツキを少なくすることができ
る。また、時系列的に順次切り替わるCCD出力から得
た調光信号を基に、このCCD出力と対応するCCDに
入射する受光量を制御して左右像を得ることができ、左
右のバラツキを少なくでき、且つ安価となる。例えば、
一方のCCD出力が明るすぎるというようなことが無
い。
トゲインコントロール)の構成例を示すブロック図であ
る。尚、図10は、要部のみを示し他の構成は省略して
ある。
CCD94a,94bの出力を上記前提となる構成例と
同様に順次切り換える前記切換えスイッチ10を介し
て、GCA(ゲインコントロールアンプ)231及び検
波回路232に供給されている。GCA231は、その
出力端子が前記プロセス回路に接続されていると共に、
ゲイン制御端子には、前記検波回路232の出力が接続
されている。
スイッチ10の入力端子との間に、CCD感度のバラツ
キを補正するためのアンプ233を介装・接続してい
る。
出力を検波信号した後、この検波信号を基に、GCA2
31のゲイン調整を行っており、GCAを二系統設けた
ものよりもバラツキを少なくすることができ且つ安価で
ある。従って、CCD出力の信号処理において、ゲイン
や色調のバラツキを防止することができる。
のバラツキは、切換え前にアンプにより補正して、感度
を均一にすることができる。
像装置であって、前記撮像手段は、右眼用と左眼用の被
写体を視差をもってそれぞれ撮像する二つの撮像手段か
らなる。
像装置であって、前記駆動手段は、一系統の駆動信号を
選択的に時分割で前記複数の撮像手段に供給して駆動
し、前記合成手段は、前記複数の撮像手段がそれぞれ時
分割で順次出力する信号を合成して一系統の信号として
出力する。
装置であって、前記合成手段は、前記複数の撮像手段が
時分割で順次出力する各信号を順次切り換えて合成して
一系統の信号として出力する切換え手段である。
装置であって、前記合成手段は、前記複数の撮像手段が
時分割で出力する各信号を加算して一系統の信号として
出力する加算手段である。
像装置であって、前記駆動手段は、前記複数の撮像手段
に一系統の駆動信号を共通して同時に供給して駆動し、
前記合成手段は、前記複数の撮像手段が出力する各信号
を順次切り換えて一系統の信号として出力する切換え手
段であるもの。
体内視鏡撮像装置であって、前記切換え手段は、信号を
フィールドまたはフレーム毎に切換える。
装置であって、前記駆動手段は、同期信号及び切換え信
号を発生する同期信号発生手段と、前記同期信号発生手
段からの同期信号を基に、駆動信号を生成する駆動信号
生成手段と、前記駆動信号生成手段が出力する駆動信号
を順次切換えて前記複数の撮像手段へ出力する切換え手
段と、を有している。
装置であって、前記駆動手段は、同期信号及び切換え信
号を発生する同期信号発生手段と、前記同期信号発生手
段が出力する切換え信号に応じて、前記同期信号を順次
切換えて出力する切換え手段と、前記切換え手段から順
次切り換えられて供給される同期信号を基に、それぞれ
駆動信号を生成して前記複数の撮像手段へ各出力する前
記複数の駆動信号生成手段と、を有している。
像装置であって、前記撮像手段は、内視鏡の先端、また
は内視鏡の接眼部に設けられるカメラヘッドに設けられ
ているもの。
撮像装置であって、前記撮像手段は、内視鏡の挿入部先
端内、または内視鏡の接眼部に接続されるカメラヘッド
内に設けられているもの。
撮像装置であって、前記駆動手段からの一系統の駆動信
号を共通して同時に受けて駆動される前記複数の撮像手
段と、前記駆動手段が出力する一系統の駆動信号のう
ち、垂直同期信号を計数して切換え信号を生成する切換
え信号生成手段と、前記切換え信号生成手段の切換え信
号に応じて前記複数の撮像手段が出力する各信号を順次
切り換えて、一系統の信号として前記映像信号処理手段
へ出力する前記合成手段としての切換え手段と、を前記
カメラヘッド内に設けている。
撮像装置であって、前記駆動手段が出力する一系統の駆
動信号のうち、垂直同期信号を計数して切換え信号を生
成する切換え信号生成手段と、前記切換え信号生成手段
の切換え信号に応じて前記駆動手段からの一系統の駆動
信号を前記順次切り換えて、前記複数の撮像手段に供給
する切換え手段と、前記複数の撮像手段がそれぞれ時分
割で順次出力する信号を合成して一系統の信号として前
記映像信号処理手段へ出力する前記合成手段と、を前記
カメラヘッド内に設けている。
鏡撮像装置であって、前記合成手段からの出力信号を検
波する手段を設けている。
撮像装置であって、前記検波する手段の出力を基に、自
動調光を行う構成になっている。
撮像装置であって、前記検波する手段の出力を基に、前
記合成手段で合成された複数の撮像手段の出力のゲイン
調整する自動利得制御手段を有している。
複数の撮像手段から得た複数の信号に対して、信号間の
バラツキが少なく且つ比較的調整の手間を少なくできる
と共に、安価にできるという効果がある。
構成例に係り、図1(a)は立体視内視鏡撮像装置のブ
ロック図、図1(b)は立体視硬性内視鏡の概略構成
図。
チャート図。
する構成のブロック図。
置した構成図。
内視鏡撮像装置の要部を示すブロック図。
のブロック図。
視内視鏡撮像装置の構成図。
例を示すブロック図。
示すブロック図。
CCUのブロック図。
内視鏡撮像装置のブロック図。
立体内視鏡撮像装置の構成図。
Claims (2)
- 【請求項1】 被写体をそれぞれ視差のある像として撮
像する複数の撮像手段と、 前記複数の撮像手段に対して、駆動信号を共通して同時
に供給して前記複数の撮像手段を駆動する駆動手段と、 前記複数の撮像手段からの各出力信号を順次切り換えて
合成して一系統の信号として出力する合成手段と、 前記合成手段の出力を処理する映像信号処理手段と、 前記映像信号処理手段が処理した信号を表示する表示手
段と、 を備えている立体内視鏡撮像装置であって、 前記合成手段をカメラヘッド又は、内視鏡内に設けたこ
とを特徴とする立体内視鏡撮像装置。 - 【請求項2】 被写体をそれぞれ視差のある像として撮
像する複数の撮像手段と、 前記複数の撮像手段に対して、駆動信号を共通して同時
に供給して前記複数の撮像手段を駆動する駆動手段と、 前記複数の撮像手段からの各出力信号を順次切り換えて
合成して一系統の信号として出力する合成手段と、 前記合成手段の出力信号により自動調光を制御した立体
内視鏡撮像装置であって、 前記合成手段をカメラヘッド又は、内視鏡内に設けたこ
とを特徴とする立体内視鏡撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6117160A JP2716936B2 (ja) | 1994-05-30 | 1994-05-30 | 立体内視鏡撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6117160A JP2716936B2 (ja) | 1994-05-30 | 1994-05-30 | 立体内視鏡撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07313451A JPH07313451A (ja) | 1995-12-05 |
JP2716936B2 true JP2716936B2 (ja) | 1998-02-18 |
Family
ID=14704944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6117160A Expired - Fee Related JP2716936B2 (ja) | 1994-05-30 | 1994-05-30 | 立体内視鏡撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2716936B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008048269A (ja) * | 2006-08-18 | 2008-02-28 | Olympus Medical Systems Corp | 立体撮像装置を搭載する観察装置及び立体撮像方法 |
WO2016080218A1 (ja) * | 2014-11-21 | 2016-05-26 | オリンパス株式会社 | 撮像システム |
US10326944B2 (en) | 2014-12-15 | 2019-06-18 | Olympus Corporation | Image pickup system and signal processing apparatus |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4598717B2 (ja) * | 2006-05-09 | 2010-12-15 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 観察システム及び観察映像信号の伝送方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6076723A (ja) * | 1983-10-03 | 1985-05-01 | Olympus Optical Co Ltd | 撮像用自動調光装置 |
JPH0360626A (ja) * | 1989-07-28 | 1991-03-15 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 赤外画像形成用電子内視鏡 |
JPH03123526A (ja) * | 1989-10-06 | 1991-05-27 | Toshiba Corp | 内視鏡装置 |
JP3423347B2 (ja) * | 1992-06-09 | 2003-07-07 | オリンパス光学工業株式会社 | 立体撮像装置 |
-
1994
- 1994-05-30 JP JP6117160A patent/JP2716936B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008048269A (ja) * | 2006-08-18 | 2008-02-28 | Olympus Medical Systems Corp | 立体撮像装置を搭載する観察装置及び立体撮像方法 |
WO2016080218A1 (ja) * | 2014-11-21 | 2016-05-26 | オリンパス株式会社 | 撮像システム |
JP6033505B2 (ja) * | 2014-11-21 | 2016-11-30 | オリンパス株式会社 | 撮像システム |
US10390688B2 (en) | 2014-11-21 | 2019-08-27 | Olympus Corporation | Image pickup system |
US10326944B2 (en) | 2014-12-15 | 2019-06-18 | Olympus Corporation | Image pickup system and signal processing apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07313451A (ja) | 1995-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8823789B2 (en) | Imaging apparatus | |
JPH0444540B2 (ja) | ||
JP2003260028A (ja) | 立体電子内視鏡装置 | |
JPS63210813A (ja) | ビデオスコ−プ装置 | |
WO2013161485A1 (ja) | 電子内視鏡、画像処理装置、電子内視鏡システム及び立体視用画像生成方法 | |
JP2930495B2 (ja) | 立体視内視鏡装置 | |
JP2716936B2 (ja) | 立体内視鏡撮像装置 | |
JPS63244011A (ja) | 電子内視鏡 | |
JP2005204741A (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JPH0815616A (ja) | 立体内視鏡撮像装置 | |
JP2000356749A (ja) | 内視鏡装置 | |
JP3506766B2 (ja) | 立体内視鏡撮像装置 | |
JPH0474687B2 (ja) | ||
JP2008048269A (ja) | 立体撮像装置を搭載する観察装置及び立体撮像方法 | |
JP5570273B2 (ja) | 内視鏡システム | |
JPS63189090A (ja) | 映像信号処理装置 | |
JP2010279457A (ja) | 電子内視鏡、電子内視鏡システムおよび色調整方法 | |
KR101976812B1 (ko) | 토탈 셔터 이미지 센서를 이용하는 스트로보스코프 | |
JP3820156B2 (ja) | 内視鏡システム | |
JPH08240777A (ja) | 立体内視鏡撮像装置 | |
JP2510384B2 (ja) | 面順次式内視鏡装置 | |
JPH08107878A (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JP2002315722A (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JP2710404B2 (ja) | 色ずれ防止装置 | |
JPH01121035A (ja) | 内視鏡システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19971021 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107 Year of fee payment: 15 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |