Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2710559B2 - 伝送路バックアップ機能付の多重化装置 - Google Patents

伝送路バックアップ機能付の多重化装置

Info

Publication number
JP2710559B2
JP2710559B2 JP6140376A JP14037694A JP2710559B2 JP 2710559 B2 JP2710559 B2 JP 2710559B2 JP 6140376 A JP6140376 A JP 6140376A JP 14037694 A JP14037694 A JP 14037694A JP 2710559 B2 JP2710559 B2 JP 2710559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
line
bus
switching
multiplexed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6140376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH089058A (ja
Inventor
常利 水澤
昌彦 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6140376A priority Critical patent/JP2710559B2/ja
Priority to US08/493,133 priority patent/US5598402A/en
Priority to EP95109631A priority patent/EP0689370A3/en
Publication of JPH089058A publication Critical patent/JPH089058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2710559B2 publication Critical patent/JP2710559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13167Redundant apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13208Inverse multiplexing, channel bonding, e.g. TSSI aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13292Time division multiplexing, TDM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13395Permanent channel, leased line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は伝送路バックアップ機能
付の多重化装置に関し、特に伝送路に現用伝送路として
専用回線を用い、バックアップ用伝送路として複数の交
換回線を並列に構成してなる回線を用いる多重化装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の多重化装置は伝送路とし
てNTTなどの提供する高速ディジタル専用回線あるい
は企業内通信の高速ディジタル回線を使用するが、この
伝送路の信頼性を高めるためにバックアップ伝送路を設
けている。このバックアップ伝送路にはもう1本の専用
回線を使用する場合もあるが、料金の高い専用回線をバ
ックアップとして用いることは不経済なので、最近はN
TTなどが提供する経済的なINS(国際的にはISD
Nと呼称される)交換回線サービスが用いられる。IN
Sサービスにはいくつかのインタフェースメニューが用
意されているが、現在の最高速のものはPCM1次群速
度インタフェース用(INSネット1500と呼称され
る)のものである。従って多重信号の現用伝送路として
専用回線の6Mbps帯の高速ディジタル専用回線を用
いた場合、バックアップ用として1.5Mbps帯のI
NSネット1500を4回線を用いることになる。
【0003】図4は従来例におけるこの種の多重化装置
のシステム構成を示すブロック図である。多重化装置5
は64Kbpsのチャネル24回線を1.5Mbps帯
に多重分離化する4台の1.5M多重化装置51〜54
と各1.5M多重化装置の4つの1次群多重化信号を6
Mbps帯の2次群多重化信号に多重分離化する6M多
重化装置50とから構成され、この多重化装置5が設置
されたA局,B局間は現用伝送路の6M高速ディジタル
専用回線3あるいはバックアップ用伝送路のINS交換
網4による4つの並列構成された1.5M交換回線41
〜44で接続されている。尚、この専用回線,交換回線
は4線式双方向性の回線である。各多重化装置5のチャ
ネル側には最大96台の端末101〜196がそれぞれ
接続されている。ここでいう端末は各種データ端末、ホ
ストコンピュータ、FAX、電話器、映像端末など広範
な端末を意味する。
【0004】本システムにおいて、常時は6M多重化装
置50を介し現用伝送路である6M高速ディジタル専用
回線3を用いて通信を行っているが、例えばA局側の6
M多重化装置5で6M高速ディジタル専用回線3からの
受信信号障害を検出すると専用線障害信号(図示せず)
が各1.5M多重化装置51〜54に発っせられる。各
1.5M多重化装置はこれにより発呼信号(図示せず)
をINS交換網4側に送出してB局側との回線接続を行
い、しかる後伝送路を1.5Mの1次群単位でバックア
ップ用の1.5M交換回線41〜44側にそれぞれ切替
える。一方B局において、各1.5M多重化装置51〜
54はINS交換網4からの回線接続に伴う着呼信号
(図示せず)を受信し、伝送路をバックアップ用の1.
5M交換回線側にそれぞれ切替える。このようにして伝
送路のバックアップ切替えを実現している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように従来例にお
いては、先ずバックアップ用伝送路の交換回線に接続す
るために1.5M多重化装置で多重化し、次に現用伝送
路用の6M専用回線に接続するために6M多重化装置で
多重化しているので、多重化が2段階となり構成装置の
コストが高くなる問題がある。
【0006】また、トラフィックによってバックアップ
不用のチャネルがあり1.5M交換回線を3回線に減じ
て構成したい場合があるが、この場合はバックアップ
要,不要のチャネルの入替えが必要となり、端末からの
配線を変更する手間が発生する。あるいはバックアップ
用伝送路を1.5M交換回線の代りに例えば384K交
換回線に変更したい場合、構成装置を変更する必要があ
るのでこのためのコストが発生する。即ち、このような
バックアップ用伝送路の変更に対し、ハードウェアの変
更が生じて手間やコストがかかり対応性が良くないとい
う問題がある。
【0007】更に最近のマルチメディア多重装置など6
M多重化信号の単位でバックアップしたい場合などに対
応することができないという問題がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の伝送路バックア
ップ機能付の多重化装置は、複数の端末側からのデータ
信号を多重信号に変換し、この多重信号の全タイムスロ
ットを常時は現用伝送路として用意された専用回線側へ
割付け前記専用回線が障害となった時はバックアップ用
伝送路として用意された並列構成して成る複数の交換回
線側へ分割し割付けて送信側伝送路の切替を行う多重化
装置部と、この多重化装置部に対応して受信側伝送路の
切替を行い切替後の多重信号を複数のデータ信号に分離
化し前記端末側へ送出する分離化装置部とを備えてい
る。
【0009】具体的には、前記多重化装置部は、複数の
前記データ信号をそれぞれ対応する多重化タイミング信
号により前記多重信号の所定のタイムスロットに配置す
る複数の多重化部と、前記多重信号を装置内各部へ伝送
する多重バスと、多重化情報を入力し前記多重バスの全
タイムスロットを専用回線側へ割付けて接続するための
専用線バス割付信号を保持する専用線バス制御アドレス
コントロールメモリと、常時は前記専用線バス割付信号
を出力し切替信号によりこれを前記多重バスの全タイム
スロットを空き状態で割付けるための空きバス割付信号
に切替えて出力する専用線切替回路と、前記専用線切替
回路の出力信号により前記多重バスの各タイムスロット
の信号を取込みこれを専用線多重信号として出力する専
用線バッファメモリと、前記専用線多重信号に専用線同
期信号を挿入し信号フォーマットを変換して後前記専用
回線側へ送出する専用線インタフェース部と、前記多重
化情報を入力し前記多重バスのタイムスロットを分割し
それぞれを対応する前記交換回線へ割付けて接続するた
めの交換線バス割付信号を保持する複数のバス制御アド
レスコントロールメモリと、前記切替信号により前記交
換線割付信号を出力し常時は前記多重バスの各タイムス
ロットを空き状態で割付けるための空きバス割付信号を
切替えて出力している複数の交換線切替回路と、前記交
換線切替回路の出力信号により前記多重バスの各タイム
スロットの信号を取込み対応する前記交換回線側の伝送
速度に変換しこれを交換線多重信号として出力する複数
の交換線バッファメモリと、前記交換線多重信号に交換
線同期信号と回線接続制御を行う発呼信号とを挿入し信
号フォーマットを変換して後対応する前記交換回線側へ
送出する複数の交換線インタフェース部と、装置内部で
生成されるクロック信号と前記分離化装置部において抽
出される受信クロック信号と受信同期信号とを入力し前
記多重化タイミング信号と前記多重化情報と前記専用線
同期信号と前記交換線同期信号とを出力し前記分離化装
置部において前記専用線回線の障害時に発出される専用
線障害信号を入力して前記切替信号と前記発呼信号とを
出力し前記分離化装置部において前記発呼信号を受信し
た時に出力される着呼信号を入力して前記切替信号を出
力する制御部と、この制御部へ入出力する各信号を装置
内各部へ伝送する制御バスとを備えて構成する。
【0010】尚、例えば前記専用回線に伝送速度6MH
z帯の高速ディジタル回線を用い前記交換回線に伝送速
度1.5MHz帯のNTT提供のINSネットサービス
1500を4回線用いる。
【0011】
【実施例】次に本発明の一実施例について図面を参照し
て説明する。
【0012】図1は、本実施例のシステム構成を示すブ
ロック図である。多重化装置2は64Kbpsのチャネ
ルを直接6Mbps帯に多重分離化する96台の多重分
離部201〜296と、この多重信号を伝送する多重バ
ス25と、多重バス25の全タイムスロット(全チャネ
ル)の6M高速ディジタル専用回線3への割付けとこの
逆方向の割付けとを行う専用線割付部20と、専用回線
3が障害の時に多重バス25の全タイムスロットを4つ
に分割して各1.5M交換回線41〜44への割付けと
この送方向の割付けとを行う4台の交換線割付部21〜
24とで構成されている。この多重化装置2が設置され
たA局,B局とは現用伝送路の6M高速ディジタル専用
回線3(以下6M専用回線3という)あるいはバックア
ップ用伝送路のINS交換網4による4つの並列構成さ
れた1.5M交換回線41〜44とにより接続されてい
る。この専用回線、交換回路は4線式双方向性の回線で
ある。また各多重化装置2のチャネル側にはそれぞれ9
6個の端末101〜196が接続されている。この端末
は各種データ端末、ホストコンピュータ、FAX、電話
器、映像端末等の広範な端末を意味する。
【0013】本システムにおいて、常時は多重バス25
の多重信号は現用伝送路の6M専用回線3に割付けられ
通信を行っているが、例えばA局側の多重化装置2の専
用線割付部20で専用回線の受信障害を検出すると専用
線障害信号(図示せず)を各交換線割付部21〜24に
出力する。これにより各交換線割付部は発呼信号(図示
せず)をINS交換網4側に送出し、B局側との回線接
続を行う。しかる後多重バス25の多重信号の割付けを
6M専用回線3側から各交換回線41〜44側へ切替え
る。一方B局においても多重化装置2の各交換線割付部
21〜24は回線接続に伴い受信される着呼信号(図示
せず)により多重化バス25の割付けを切替える。この
ようにして伝送路のバックアップ切替えを実現してい
る。尚この切替動作については図3で詳細を説明する。
【0014】図2は図1における各伝送路側の多重信号
のタイムスロット配置を示すフレーム構成図である。図
2(a)は6M専用回線3におけるもので、64Kbp
sのチャネル96個を収容するタイムスロット1〜96
に発呼信号などを収容する空タイムスロット97,98
と同期用のフレームビットFとを加えて構成する。タイ
ムスロット1〜96は1.5M交換回線用に24スロッ
トづつリンク1〜4に分割される。図2(b)は1.5
M交換回線用のもので、24スロットの各リンクにフレ
ームビットFを加えて各1.5M交換回線41〜44に
割付けられる。図2(c)は各タイムスロット(チャネ
ル)のビット構成を示し、各スロットは8ビットで構成
されている。
【0015】次に図3について本実施例の具体的な構成
および動作を説明する。図3は図1における多重化装置
2の内部構成を示すブロック図である。本図は多重化装
置2を伝送路に対して送信方向の多重化装置部2aと受
信方向の分離化装置部2bとに分け示したものである
が、分離化装置部2bの内部については多重化装置部2
aに対応する構成なので詳細は省略してある。多重化装
置部2aにおいて、96台の端末(送信)101a〜1
96aからのデータ信号は多重化部201a〜296a
でそれぞれ対応する多重化タイミング信号901〜99
6により変換され多重信号となり多重バス(送信)25
aへ送出される。常時は専用線割付部(送信)20aに
より多重バス(送信)25aの全タイムスロットは6M
専用回線(送信)3a〜割付けられており、一方各交換
線割付部(送信)21a〜24aは1.5M交換回線
(送信)41a〜44aへ空タイムスロットを割付けて
いる。(即ち、割付けを停止している。)専用線割付部
(送信)20aは、制御バス26からの多重化情報61
1を入力し、多重バス(送信)25aの全タイムスロッ
トを専用線側へ割付けて接続するためのバス割付信号6
15を保持するバス制御アドレスコントロールメモリ2
03a(バス制御ACM203a)と、常時はバス割付
信号(615)を読み出して出力し、切替信号601の
入力時は全タイムスロットを空き状態に割付ける空きバ
ス割付信号(論理値0信号)に切替えて出力する切替回
202aと、この切替回路202aの出力信号により
多重バス(送信)25aの図2で示したリンク1〜4の
全タイムスロットの信号を読み出し専用線多重信号とし
て出力するバッファメモリ201aと、この専用線多重
信号に図2で示したFビットに同期信号621あるいは
シグナルTSに制御信号などを挿入し、信号フォーマッ
トを専用回線側のフォーマットに変換して後6M専用回
線(送信)3a側へ送出する専用線インタフェース部2
04aとで構成されている。
【0016】また、交換線割付部(送信)21a〜24
aの各々は、制御バス26からの多重化情報612を入
力し、多重バス(送信)25aのタイムスロットの中か
ら所定の1リンク分を対応する1.5M交換回線41a
〜44aへそれぞれ割付けて接続するためのバス割付信
号616を保持するバス制御アドレスコントロールメモ
リ213a(バス制御ACM213a)と、切替信号6
01の入力時はバス割付信号616を読み出して出力す
るが、常時は各タイムスロットを空き状態で割付ける空
きバス割付信号(論理値0信号)を切替えて出力してい
る切替回路212aと、この切替回路212aの出力信
号により多重バス25aのタイムスロットの信号を交換
回路側の伝送速度、即ち1.5Mbpsで読み出し交換
線多重信号として出力するバッファメモリ212aと、
この交換線多重信号に同期信号622と回線接続制御を
行う発呼信号631とを挿入し、更に変換回線側の信号
フォーマットを変換して対応する1.5M交換回線(送
信)41a〜44a側へ送出する交換線インタフェース
部214aとで構成されている。
【0017】各種の多重化制御信号を生成し制御バス2
6を介し各部へ供給する制御部5は、装置内部で生成さ
れるクロック信号900と分離化装置部26側で受信多
重信号から抽出される受信クロック信号(図示せず)と
受信同期信号(図示せず)とを入力し多重化タイミング
信号901〜996と多重化情報611,612と同期
信号621,622とを出力する。また分離化装置部2
6の専用線割付部(受信)20bにおいて専用線回線の
障害時即ち、受信多重信号の同期外れ、誤り率の基準値
オーバーなどを検出した時に発出される専用線障害信号
640を入力して切替信号601と発呼信号631とを
出力する。更に分離化装置部26の交換線割付部(受
信)21b〜24bの各々で送信側からの発呼信号63
1を受信した時に出力される着呼信号650を入力した
時にも切替信号601,602を出力する。
【0018】以上の構成において、送信方向の多重化装
置部2aの多重バス(送信)25aの多重信号は、常時
は6M専用回線(送信)3aへ送出されているが、専用
線が障害となると切替信号601により1.5M交換回
線(送信)41a〜44a側に伝送路が切替えられる。
また受信方向の分離化装置部2bにおいては、内部構成
を省略したが、多重化装置部2aに対応する分離化回路
を構成し、その伝送路の切替は多重化側と同期して行な
われる。
【0019】以上の実施例は伝送路が6M専用回線と
1.5M交換回線4回線との組み合せの場合を示した
が、バックアップ用伝送路を例えば1.5M交換回線の
回線数を減じて3回線で構成したい場合、あるいは1.
5M交換回線の代りに384K交換回線で構成したい場
合などは、多重バス25の各タイムスロットを選択し割
付けるためのバス割付信号616を変更し、選択するタ
イムスロットの組み合せを変えることにより簡単に対応
することができる。このバス割付信号の変更処置はバス
制御ACM213のデータを変更するソフトウェア上の
変更のみで可能である。
【0020】更に各伝送路の伝送速度あるいは端末側の
データ信号速度の変更に対し本構成を変更することなく
制御部5あるいはバス制御ACM203,213の一部
変更で対応することができる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明の伝送路バッ
クアップ機能付の多重化装置は、現用伝送路の高速ディ
ジタル専用回線に対するバックアップ用伝送路として複
数の低速交換回線を並列構成で使用する場合、多重化装
置は端末側のデータ信号を直接多重化して高速専用回線
側の多重信号に変換しているので、多段多重化の場合に
比べて装置構成が簡単となり装置全体が経済化かつ高信
頼度化されるという効果がある。
【0022】また、伝送路切替は伝送路の構成に応じて
多重信号のタイムスロットの割付けを変更して行ってい
るので、バックアップ用伝送路の構成の変更に対し、バ
ス割付信号のデータを変える簡単なソフトウェアの変更
のみで行える。即ちバックアップ用伝送路の変更に対し
迅速にかつコストをあまりかけずに対応することができ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のシステム構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】図1における多重信号のタイムスロットの配置
を示すフレーム構成図である。
【図3】図1における多重化装置のブロック図である。
【図4】従来例のシステム構成を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
101〜196 端末(装置) 2 多重化装置 201〜296 多重分離化部 20 専用線割付部 21〜24 交換線割付部 25 多重バス 3 6M高速ディジタル専用回線 4 INS交換網 41〜44 1.5M交換回線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04M 3/22 H04M 3/22 B

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の端末側からのデータ信号を多重信号
    に変換し、この多重信号の全タイムスロットを常時は現
    用伝送路として用意された専用回線側へ割付け前記専用
    回線が障害となった時はバックアップ用伝送路として用
    意された並列構成して成る複数の交換回線側へ分割し割
    付けて送信側伝送路の切替を行う多重化装置部と、この
    多重化装置部に対応して受信側伝送路の切替を行い切替
    後の多重信号を複数のデータ信号に分離化し前記端末側
    へ送出する分離化装置部とを備える伝送路バックアップ
    機能付の多重化装置において、前記多重化装置部、複数
    の前記データ信号をそれぞれ対応する多重化タイミング
    信号により前記多信号の所定のタイムスロットに配置す
    る複数の多重化部と、前記多重信号を装置各部へ伝送す
    る多重バスと、多重化情報を入力し前記多重バスの全タ
    イムスロッを専用回線側へ割付けて接続するための専用
    線バス割付信号を保持する専用線バス制御アドレスコン
    トロールメモリと、常時は前記専用線バス割付信号を出
    力し切替信号によりこれを前記多重バスの全タイムスロ
    ットを空き状態で割付けるための空きバス割付信号に切
    替えて出力する専用線切替回路と、前記専用線切替回路
    の出力信号により前記多重バスの各タイムスロットの信
    号を取込みこれを専用線多重信号として出力する専用線
    バッファメモリと、前記専用線多重信号に専用線同期信
    号を挿入し信号フォーマットを変換して後前記専用回線
    側へ送出する専用線インタフェース部と、 前記多重化情報を入力し前記多重バスのタイムスロット
    を分割しそれぞれを対応する前記交換回線へ割付けて接
    続するための交換線バス割付信号を保持する複数の交換
    線バス制御アドレスコントロールメモリと、前記切替信
    号により前記交換線バス割付信号を出力し常時は前記多
    重バスの各タイムスロットを空き状態で割付けるための
    空きバス割付信号を切替えて出力している複数の交換線
    切替回路 と、前記交換線切替回路の出力信号により前記
    多重バスの各タイムスロットの信号を取込み対応する前
    記交換回線側の伝送速度に変換し交換線多重信号として
    出力する複数の交換線バッファメモリと、前記交換線多
    重信号に交換線同期信号と回線接続制御を行う発呼信号
    とを挿入し信号フォーマットを変換して後対応する前記
    交換回線側へ送出する複数の交換線インタフェース部
    と、 装置内部で生成されるクロック信号と前記分離化装置部
    において抽出される受信クロック信号と受信同期信号と
    を入力し前記多重化タイミング信号と前記多重化情報と
    前記専用線同期信号と前記交換線同期信号とを出力し前
    記分離化装置部において前記専用線回線の障害時に発出
    される専用線障害信号を入力して前記切替信号と前記発
    呼信号とを出力し前記分離化装置部において前記発呼信
    号を受信した時に出力される着呼信号を入力して前記切
    替信号を出力する制御部と、この制御部へ入出力する各
    信号を装置内各部へ伝送する制御バスとを備えることを
    特徴とする 伝送路バックアップ機能付の多重化装置。
  2. 【請求項2】 前記専用回線に伝送速度6MHz帯の高
    速ディジタル回線を用い前記交換回線に伝送速度1.5
    MHz帯のNTT提供のINSネットサービス1500
    を4回線用いることを特徴とする請求項1記載の伝送路
    バックアップ機能付の多重化装置。
JP6140376A 1994-06-22 1994-06-22 伝送路バックアップ機能付の多重化装置 Expired - Fee Related JP2710559B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6140376A JP2710559B2 (ja) 1994-06-22 1994-06-22 伝送路バックアップ機能付の多重化装置
US08/493,133 US5598402A (en) 1994-06-22 1995-06-21 Multiplexer with transmission back-up function
EP95109631A EP0689370A3 (en) 1994-06-22 1995-06-21 Multiplexer with transmission back-up function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6140376A JP2710559B2 (ja) 1994-06-22 1994-06-22 伝送路バックアップ機能付の多重化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH089058A JPH089058A (ja) 1996-01-12
JP2710559B2 true JP2710559B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=15267389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6140376A Expired - Fee Related JP2710559B2 (ja) 1994-06-22 1994-06-22 伝送路バックアップ機能付の多重化装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5598402A (ja)
EP (1) EP0689370A3 (ja)
JP (1) JP2710559B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0964883A (ja) * 1995-08-24 1997-03-07 Toshiba Corp 多重化端局装置
USRE38472E1 (en) * 1995-11-28 2004-03-23 Hitachi Communication Technologies, Ltd. Multiplexing system for ISDN circuits
KR100204918B1 (ko) * 1997-05-23 1999-06-15 윤종용 워드 오퍼레이션을 수행하는 제어메모리를 갖춘 타임스위치 및 이의 제어방법
US6763041B1 (en) * 2000-06-16 2004-07-13 Network Equipment Technologies, Inc. Method and apparatus for a J2 interface
JP2002101103A (ja) * 2000-09-20 2002-04-05 Nec Saitama Ltd 基地局変復調装置及びatmセル送受信方法
US6674648B2 (en) * 2001-07-23 2004-01-06 Intel Corporation Termination cards and systems therefore

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8407223D0 (en) * 1984-03-20 1984-04-26 British Telecomm Broadband digital transmission systems
US5263017A (en) * 1989-03-20 1993-11-16 Fujitsu Limited Digital radio transmission system
DE69125340D1 (de) * 1990-06-01 1997-04-30 Codex Corp Datenmultiplexer mit der möglichkeit von gleichzeitiger verarbeitung von mehreren kanälen
JPH04282939A (ja) * 1991-03-12 1992-10-08 Fujitsu Ltd 回線障害時のバックアップ方式
JPH0595335A (ja) * 1991-10-01 1993-04-16 Toshiba Corp 時分割多重通信システム
JPH05316137A (ja) * 1992-05-12 1993-11-26 Nec Eng Ltd 高速ディジタル回線バックアップ機能付きisdnアダプタ装置及び回線バックアップ方法
EP0585061A2 (en) * 1992-08-25 1994-03-02 Nortel Networks Corporation High availability leased lines
JP3478555B2 (ja) * 1993-03-10 2003-12-15 富士通株式会社 加入者系ディジタル伝送装置
AU672496B2 (en) * 1993-06-21 1996-10-03 Rpx Corporation Communication system with ISDN as a backup of inter-PBX tie trunk
JP2803568B2 (ja) * 1994-05-18 1998-09-24 日本電気株式会社 伝送路バックアップシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH089058A (ja) 1996-01-12
EP0689370A3 (en) 1998-02-11
EP0689370A2 (en) 1995-12-27
US5598402A (en) 1997-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0307401B1 (en) Method and apparatus for providing variable reliability in a telecommunication switching system
US4413337A (en) Time division switching system for circuit mode and packet mode lines
JPS588799B2 (ja) 交換ネットワ−ク
JPS61144146A (ja) 通信路設定装置
JPS6038999A (ja) 交換機制御方式
JPH07131521A (ja) ディジタル通信方式
EP0206111B1 (en) Digital local switching system
JPH01162454A (ja) サブレート交換方式
JP2710559B2 (ja) 伝送路バックアップ機能付の多重化装置
WO1998015066A2 (en) Private branch exchange, telecommunication system and methods of transmitting signals in subrate channels
JP2803568B2 (ja) 伝送路バックアップシステム
US4638474A (en) Communication system
JPH05316149A (ja) ディジタル電子構内交換機
JPS61196653A (ja) 回線切換交換機にデータサービスを提供するシステム
JPH0595335A (ja) 時分割多重通信システム
EP1010347A1 (en) Arrangement for interleaving data and signalling information
JPH11331267A (ja) 加入者線伝送装置
JP3296534B2 (ja) 多重化通信装置の回線切替制御方式
USRE38472E1 (en) Multiplexing system for ISDN circuits
JPH0799879B2 (ja) 通信交換システム
JP3033038B2 (ja) 専用線用isdn端末収容装置
JP3507283B2 (ja) マルチフレーム変換方法
JPH104425A (ja) 遠隔多重方式
JPH0951350A (ja) 遠隔多重伝送装置
JPH11355868A (ja) 交換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970304

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970916

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees