Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2792324B2 - 複層亜鉛系めっき鋼板 - Google Patents

複層亜鉛系めっき鋼板

Info

Publication number
JP2792324B2
JP2792324B2 JP4111890A JP11189092A JP2792324B2 JP 2792324 B2 JP2792324 B2 JP 2792324B2 JP 4111890 A JP4111890 A JP 4111890A JP 11189092 A JP11189092 A JP 11189092A JP 2792324 B2 JP2792324 B2 JP 2792324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
chromate
layer
zinc
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4111890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05309325A (ja
Inventor
健一 佐々木
俊之 大熊
正明 山下
豊文 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14572712&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2792324(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP4111890A priority Critical patent/JP2792324B2/ja
Priority to US08/053,876 priority patent/US5496652A/en
Priority to KR1019930007352A priority patent/KR960002120B1/ko
Priority to DE69311963T priority patent/DE69311963T2/de
Priority to EP93107013A priority patent/EP0568084B1/en
Publication of JPH05309325A publication Critical patent/JPH05309325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2792324B2 publication Critical patent/JP2792324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/51One specific pretreatment, e.g. phosphatation, chromatation, in combination with one specific coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D123/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D123/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09D123/08Copolymers of ethene
    • C09D123/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C09D123/0869Acids or derivatives thereof
    • C09D123/0876Neutralised polymers, i.e. ionomers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2350/00Pretreatment of the substrate
    • B05D2350/60Adding a layer before coating
    • B05D2350/65Adding a layer before coating metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12542More than one such component
    • Y10T428/12549Adjacent to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • Y10T428/12569Synthetic resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • Y10T428/12799Next to Fe-base component [e.g., galvanized]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、亜鉛系めっきが施さ
れた鋼板の上にクロメート処理層及び樹脂被膜を形成し
た複層亜鉛系めっき鋼板に関する。このような複層亜鉛
系めっき鋼板は、家電製品又は建材等に用いられる。
【0002】
【従来の技術】亜鉛又は亜鉛系合金めっき鋼板(以下、
亜鉛系めっき鋼板と略記する)は、耐食性に優れている
ことから、各種の産業分野において広く使用されてい
る。特に、家電製品の用途においては、従来塗装して使
用していた部材を無塗装のまま適用するものが増加して
おり、そのため無塗装での耐食性はもちろんのこと、無
塗装での良好な外観が要求される。
【0003】耐食性に関しては、一次防錆としての一般
のクロメート処理に代えて、塩水噴霧試験で白錆発生時
間が100時間程度の耐食クロメート処理を施すことに
より、ある程度要求が満たされている。しかしながら、
これらクロメート処理鋼板が未塗装状態で保管される場
合、特に高温・湿潤環境下に保管される場合、表面が部
分的にあるいは全体に亘って経時的に黒っぽく変色す
る、いわゆる黒変現象が発生することがあり、外観的に
商品価値を著しく損なうといった問題が生じる。
【0004】黒変は、初期の腐蝕現象と考えられてお
り、保管中に水分や酸素がクロメート処理被膜を通し、
めっき表層において酸化物、水酸化物あるいは水和酸化
物等を生成して、可視光を吸収・散乱しやすい形態にな
ることが黒く見える原因と考えられている。この反応
は、亜鉛めっき層中に微量残存する鉛、アルミニウム等
が亜鉛のアノード化を促進することによって生じたり、
めっき層表層に付着した異物又は不純物(例えば、SO
4 2-やCl- 等のめっき浴成分、クロメート浴中の不純
物イオン、あるいは油分)の不均一な付着によって一層
促進される。
【0005】このような現象を考慮して、亜鉛系めっき
鋼板の耐黒変性を向上させるため、めっき層中の不純物
の濃度管理や、めっき後の表面の洗浄強化等を行ってい
るが、必ずしも十分な効果が得られていない。このよう
な背景において、めっき又はクロメート処理の観点から
黒変を防止するという要求に答えるべく、以下に示すい
くつかの技術が提案されている。 (1)特開昭60−63385号公報(以下、先行技術
1と記す)
【0006】この公報には、亜鉛めっき浴中の不純物P
2+の濃度を0.2ppm以下に制御することによっ
て、亜鉛の化学的に安定な(002)面を優先析出させ
るように結晶を配向させ、クロメート処理層との反応を
抑制し、黒変を防止する技術が開示されている。 (2)特開昭60−77988号公報(以下、先行技術
2と記す)
【0007】この公報には、亜鉛めっき浴中のNi2+
Pb2+比を5〜500、Ni2+/Zn2+比を1/25以
下とし、かつNi2+濃度を10g/l以下とすることに
より、Pb2+の存在下でも安定な亜鉛の(002)面を
優先析出させる技術が開示されている。 (3)特開昭63−250496号公報(以下、先行技
術3と記す)
【0008】この公報には、亜鉛めっき浴中の[Ni]
分を、[Ni]/([Ni]+[Cr]+[O])の元
素比で30〜60%含有した電解型クロメート処理を施
した亜鉛めっき鋼板が開示されている。 (4)特開平2−8374号公報(以下、先行技術4と
記す)
【0009】この公報には、めっき浴中のPb2+が0.
5ppm以下、Ni2+が100〜300ppm、Ni2+
/Pb2+比が500を超え、このような条件で形成され
ためっき層の上に、シリカゾル等を含有する塗布型クロ
メート処理を施す技術が開示されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た先行技術には以下に示すような問題がある。
【0011】すなわち、先行技術1及び2は、めっき層
を安定化して反応型クロメート処理の不均一形成を抑制
する効果はあるものの、これら技術によって製造された
鋼板では、高温・湿潤の厳しい腐蝕環境下では必ずしも
黒変を抑制することができない。
【0012】また、先行技術3及び4は、クロメート処
理又はめっき層とクロメート処理とを改良することによ
って黒変を抑制しようとするものであり、比較的マイル
ドな保管状態においては効果が認められる。しかし、厳
しい環境においては、黒変抑制効果は不十分であり、耐
黒変性やクロム溶出に伴う耐退色性と耐食性とを同時に
満足することができない。さらに、これらの技術におけ
る鋼板は、スリット加工、搬送等の工程においてハンド
リング疵が付きやすく、その部分での耐食性劣化を回避
することができない。
【0013】一方、亜鉛系めっき鋼板として、クロメー
ト処理層の上に樹脂層を設けたものも開発されている
が、耐黒変性の改善を目的とするものはなく、また実際
に試験すると耐黒変性が悪いのが実情である。
【0014】この発明は、かかる事情に鑑みてなされた
ものであって、良好な耐食性を維持しつつ、耐黒変性に
優れかつ疵等が発生しにくい複層亜鉛系めっき鋼板を提
供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段及び作用】この発明は、上
記課題を解決するために、亜鉛又は亜鉛系合金めっき層
が施された鋼板と、該鋼板のめっき層上に形成され、金
属クロム換算で1〜200のmg/m2 の範囲の付着量を
有するクロメート処理層と、クロメート処理層上に厚さ
0.1乃至5μmの範囲で形成され、エチレン系アイオ
ノマー樹脂及び分子中に1個の珪素原子と2〜4個のシ
リルエーテル結合を有するシラン化合物及び/又はその
縮合物からなる組成物にシリカが50重量%以内の範囲
で含まれた複合化樹脂を主成分とする樹脂被膜とを具備
することを特徴とする複層亜鉛系めっき鋼板を提供す
る。ここでシリカの代わりにクロム化合物が50重量%
以内の範囲で含まれていてもよいし、クロム化合物及び
シリカが50重量%以内の範囲で含まれていてもよい。
【0016】本願発明者らは、亜鉛系めっき鋼板におけ
る上記課題を解決すべく、鋭意研究を重ねた結果、亜鉛
系めっき鋼板のめっき層上に、クロメート処理層を形成
し、その上に、特殊な樹脂層を形成することによって、
良好な耐食性を維持しつつ、耐黒変性に優れかつ疵等が
発生しにくい鋼板が得られることを見出した。すなわ
ち、一定厚さのクロメート処理層の上に、特定範囲の厚
さを有するエチレン系アイオノマー樹脂及び分子中に1
個の珪素原子と2〜4個のシリルエーテル結合を有する
シラン化合物及び/又はその縮合物からなる組成物にシ
リカ及び/又はクロム化合物が50重量%以内の範囲で
含まれた複合化樹脂を主体とする被膜を形成することに
より、その分子構造に起因したバリヤ効果によって耐黒
変性が向上し、かつ耐疵性等も向上することを見出した
のである。この発明は、本願発明者らのこのような知見
に基づいてなされたものである。本発明においては、亜
鉛系めっき鋼板の表面にクロメート処理層が形成され、
その上に複合化樹脂を主成分とする被膜が形成される。
【0017】上記亜鉛系めっき鋼板としては、黒変発生
が特に懸念される電気純亜鉛めっき鋼板、及び電気めっ
き法又は溶融めっき法によってめっき層が形成された他
の亜鉛又は亜鉛系合金めっき鋼板が挙げられる。
【0018】上記クロメート処理層を形成するクロメー
ト処理としては、反応型、塗布型、電解型等公知のクロ
メート処理によればよいが、クロム付着量が金属クロム
換算で1〜200mg/m2 であるクロメート層を形成す
る必要がある。付着量が1mg/m2 未満では耐食性が不
十分であり、また200mg/m2 を超えると、その量
に見合った耐食性向上効果を得ることができないのみな
らず、鋼板の変形を伴う曲げ加工などが施された場合
に、クロメート処理層の凝集破壊が発生しやすくなる。
クロメート処理層のより好ましい付着量は、金属クロム
換算で、鋼板片面当たり10〜100mg/m2 の範囲
内である。
【0019】具体的例を挙げるならば、先ず反応型クロ
メート処理液の組成としては、金属クロム換算で1〜1
00g/lの水溶性クロム化合物と、0.2〜20g/
lの硫酸とを主成分とするものが挙げられ、かつ全クロ
ム中の3価クロムの含有量が50重量%以下、このまし
くは20〜35重量%以下であって、必要に応じてこれ
らに適量の金属イオン、例えばZn2+、Co2+,Fe3+
等と他の鉱酸例えばリン酸、フッ酸等を加えたものであ
ってもよい。
【0020】塗布型クロメート処理液の具体例として
は、上記反応型クロメート処理液と同様の組成の液中
に、分子中に多量のカルボキシル基を含有する水溶性で
かつ上記反応型クロメート処理液と同様の組成の液中
に、分子中に多量のカルボキシル基を含有する水溶性で
かつ上記反応型クロメート処理液と同様の組成の液と相
溶性のある有機高分子樹脂を添加し、pHを2.0〜
3.5に調整したものが挙げられる。この有機高分子と
しては、平均分子量1000〜500000であること
が好ましい。その添加量は一般に樹脂分に換算して0.
02〜30g/lの範囲である。いずれにしても、第1
層としてのクロメート層の付着量は、上述したように、
金属クロム換算で1〜200mg/m2 の範囲であればよ
い。
【0021】本発明において、上層被膜の主成分である
複合化樹脂を製造するために用いられるエチレン系アイ
オノマー樹脂とは、α,β−エチレン性不飽和カルボン
酸の含有量が3〜20モル%のエチレンと、α,β−エ
チレン性不飽和カルボン酸及び必要に応じて使用される
その他の共重合体成分との共重合体のカルボキシル基を
特定のイオンやイオン化合物で中和した高分子である。
【0022】α,β−エチレン性不飽和カルボン酸の例
としては、アクリル酸、メタクリル酸、フマール酸、イ
タコン酸、マレイン酸等が挙げられる。上記必要に応じ
て使用されるその他の共重合体成分としては、アクリル
酸メチル、メタクリル酸メチル等のα,β−エチレン性
不飽和カルボン酸エステル、酢酸ビニル等のビニルエス
テル等が挙げられる。また、共重合体の分子量は、特に
限定されるものではないが、通常、重量平均分子量1万
〜20万のものが用いられ、5万〜15万のものが好ま
しい。さらに、中和に用いられるイオン又はイオン化合
物としては、アルカリ金属、アルカリ土類金属、遷移金
属等の金属の水酸化物、有機アミン類、有機アミンと遷
移金属との錯体等が挙げられる。
【0023】ここで、エチレン中のα,β−エチレン性
不飽和カルボン酸の量が20モル%を超えると、水溶性
が高くなり、被膜としての耐黒変性及び耐食性が低下す
るため好ましくない。また、その量が3モル%未満にな
ると、下地である鋼板側との付着力が低下し、望ましい
被膜が得られない。
【0024】上述のような樹脂は、特定のイオンやイオ
ン化合物によるイオン架橋構造を有しているため、水分
散型の塗液にすることが可能であり、容易に鋼板表面へ
薄膜コーティングすることができる。乾燥された被膜
は、下地と強く密着し、かつ化学的に安定であるため、
このような被膜が形成された鋼板は優れた耐黒変性及び
耐食性を示す。また、この鋼板は強固に樹脂被膜が形成
されていることから、疵が発生しにくい。
【0025】前記エチレン系アイオノマー樹脂と反応せ
しめられる分子中に1個の珪素原子と2〜4個のシリル
エーテル結合を有するシラン化合物は、分子中のケイ素
原子1個に対して2個乃至4個のアルコキシ基、アリル
オキシ基、又はアリールオキシ基が結合した化合物であ
る。これらの化合物の縮合物も前記アイオノマー樹脂と
の反応に使用することができ、上記シラン化合物及びこ
れらの化合物の縮合物(以下、反応性シランと略称す
る。)としては、具体的には以下の(1)及び(2)の
一般式で示される構造を有するものが挙げられる。 (1)一般式
【0026】
【化1】 (R1 はアルコキシ基を含有してもよい炭素数1〜8の
アルキル基、アリル基、又はアリール基、mは0〜11
の整数を表す)
【0027】により示されるテトラアルキル(又はテト
ラアリール、若しくはテトラアリル)オルトシリケート
又はこれらのオルトシリケート類の縮合物であるポリシ
リケート類である。具体的には例えばメチルオルトシリ
ケート、エチルオルトシリケート、n−プロピルオルト
シリケート、n−ブチルオルトシリケート、n−オクチ
ルオルトシリケート、フェニルオルトシリケート、ベン
ジルオルトシリケート、フェネチルオルトシリケート、
アリルオルトシリケート、メタアリルオルトシリケート
などがあり、さらにこれらのオルトシリケート類の脱水
縮合によって生成されるポリシリケート類も用いられ
る。
【0028】(2)一般式 (R2 3-n −Si−(OR1 n+1 (R1 は上記したのと同じ意味を有し、R2 は炭素数1
〜8の置換されていてもよいアルキル基、アリル基、ア
リール基、ビニル基を表し、nは1又は2を表す。)で
表されるシラン化合物である。
【0029】上記R2 であるアルキル基としては、メチ
ル基、エチル基、γ−クロロプロピル基、γ−アミノプ
ロピル基、γ−(2−アミノエチル)アミノプロピル
基、γ−グリシドキシプロピル基、β−(3,4−エポ
キシシクロヘキシル)エチル基、γ−メタクリロイルオ
キシプロピル基等が挙げられる。
【0030】具体的には例えば、ジビニルエトキシシラ
ン、ジビニル−β−メトキシエトキシシラン、ジ(γ−
グリシドキシプロプピル)ジメトキシシラン、メチルト
リエトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニル
トリス−β−メトキシエトキシシラン、γ−グリシドキ
シプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロイルオ
キシプロピルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポ
キシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−
メルカプトプロピルトリメトキシシランなどを挙げるこ
とができる。すなわち、反応性シラン中のアルコキシ基
など珪素原子にエーテル結合された加水分解性基が特定
条件下で加水分解反応によってシラノール基とアルコー
ルとが生成するものであれば、本発明の反応性シランと
して使用することができる。
【0031】本発明で用いるシリカとしては、一次粒子
径が5〜50nm、二次粒子径が500nm以下の超微
細な無定形のシリカ粒子を好適に用いることができる。
このようなシリカ粒子は、粒子表面にシラノール基を有
しており、市場ヘの供給形態によって例えば以下の3種
類に分類され、いずれも本発明に適用することができ
る。
【0032】(1)シリカ微粉末 一般に乾式シリカと称され、一次粒子径が5〜50nm
のものであり、四塩化ケイ素の燃焼によって製造され
る。このシリカ微粉末は水分散液又は有機溶剤分散液の
いずれかの形態で使用される。
【0033】(2)有機溶剤分散性シリカ いわゆるオルガノシリカゾルであって、例えば米国特許
第2,285,449号に記載されている製造方法によ
って有機溶剤に分散されたものが挙げられる。すなわ
ち、コロイダルシリカ水分散液における水を有機溶剤で
置換したシリカゾルであって、メタノール、イソプロパ
ノール、ブチルセロソルブなどのアルコール類を分散媒
体にしたものが特に有用である。
【0034】(3)水分散性シリカ いわゆるコロイダルシリカであって、水ガラスの脱ナト
リウム(イオン交換法、酸分解法、解膠法などによる)
によって製造され、一次粒子径が5〜50nmである。
この水分散性シリカは通常水性分散液として供給され
る。
【0035】本発明におけるシリカとエチレン系アイオ
ノマー樹脂との配合割合は、特に限定されるものではな
いが、前者と後者との固形分重量比が5/95〜50/
50の範囲であることが耐食性及び被膜の可撓性の点か
ら好ましい。さらに好ましい範囲は20/80〜40/
60である。
【0036】また、反応性シランの使用割合は、シリカ
とエチレン系アイオノマー樹脂との両成分の固形分合計
100重量部に対して0.5〜15重量部であることが
反応促進効果の点及び系の安定性の点から好ましい。さ
らに好ましい範囲は1〜10重量部である。
【0037】本発明における複合化樹脂の合成方法は特
に限定されるものではないが、通常、以下の方法が採用
される。先ず、エチレン系アイオノマー樹脂をアルコー
ル系溶媒などの親水性溶剤又は水を主体とした溶媒に溶
解又は分散させて固形分40重量%以下とし、これを攪
拌しながらシリカ粒子及び反応性シランを添加する。次
いで、必要に応じて塩基性加水分解触媒(金属水酸化
物、アンモニア、アミン類)や水を添加して反応を生じ
させる。
【0038】本発明における複合化樹脂を製造するに際
しては、先ず、反応性シランを加水分解してシラノール
基を生成することが必須条件であり、上記混合液を10
℃以上沸点以下の温度で反応させることによって加水分
解、縮合反応により複合化樹脂とすることができる。強
靭な被膜を得る観点からは、混合液の温度を50℃以
上、及び溶媒又は水の沸点以下にして連続的に加熱する
ことが望ましく、具体的には50〜90℃で加熱するこ
とによって両成分を充分に結合させることができる。
【0039】本発明においては、上記シリカの代わり
に、クロム酸塩化合物などのクロム化合物を50重量%
以下の範囲で添加してもよい。また、シリカとクロム化
合物とを合計で50重量%以下の範囲で添加することも
できる。本発明で用いられるクロム化合物としては、以
下例示するものが挙げられる。
【0040】(1)6価クロム化合物 無水クロム酸(CrO3 )、クロム酸リチウム(Li2
CrO4 ・2H2 O)、クロム酸ナトリウム(Na2
rO4 ・10H2 O)、クロム酸カリウム(K2 CrO
4 )、クロム酸アンモニウム((NH4 2 Cr
4 )、重クロム酸ナトリウム(Na2 Cr2 7 ・2
2 O)、重クロム酸カリウム(K2 Cr2 7 )、重
クロム酸アンモニウム((NH4 2 Cr2 7 )、ク
ロム酸ストロンチウム(SrCrO4 )、クロム酸バリ
ウム(BaCrO4 )、クロム酸鉛(PbCrO4 )、
クロム酸カルシウム(CaCrO4 )、塩基性クロム酸
亜鉛(ZnCrO4 ・4Zn(OH)2 )、塩基性クロ
ム酸亜鉛カリウム(K2 O・4ZnO・4CrO3 ・3
2 O)、レッド・シリコクロメート(SiO2 ・Pb
CrO4 )などがある。
【0041】(2)クロム酸クロム化合物 クロム酸クロムは6価クロムと3価クロムとで構成され
る複合化合物である。かかる化合物を製造する方は特に
限定されるものではなく、上記6価クロム化合物を酸化
分解生成物が残存しない化合物で還元することによって
得られる。そのような還元剤としては、メタノール、エ
タノールなどの1価アルコール類、ソルビトール、エチ
レングリコール、グリセリンなどの多価アルコール類、
ハイドロキノン、カテコールなどの芳香多価アコール、
でん粉、しょ糖、グルコースなどの糖類、ホルマリンな
どのアルデヒド類、過酸化水素、ヒドラジンなどの無機
化合物などがある。これら還元剤の使用量はクロム酸ク
ロム中の6価クロムの必要量に応じて化学量論的に定め
られる。そして、これら還元剤による還元反応は加熱す
ることによって進行させることができる。
【0042】本発明におけるクロム化合物の配合量は、
複合化樹脂を主成分とする被膜中に40重量%以下であ
り、好ましくは30重量%以下である。添加量が40重
量%を超えると被膜の耐水性が低下し、ブリスターの発
生を引き起こし、さらに6価クロムが溶出する恐れがあ
る。
【0043】また、上記複合化樹脂に潤滑性付与剤を添
加することにより潤滑性を付与することができる。潤滑
性付与剤としては、融点が70℃以上の物質、例えばポ
リオレフィンワックスが有効である。ポリオレフィンワ
ックスは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン
等のオレフィン系炭化水素の重合体からなるワックスで
あればいずれでもよいし、これらを組み合わせて用いて
もよい。融点が70℃以上のポリオレフィンワックス
は、通常、重量平均分子量が500〜20000程度で
ある。また、フッ素系樹脂、例えばポリ四フッ化エチレ
ン樹脂、ポリ六フッ化プロピレン樹脂、ポリフッ化ビニ
リデン樹脂を上記ポリオレフィンワックスと組み合わせ
て用いてもよい。
【0044】潤滑性付与剤の添加量は、複合化樹脂を主
成分とする被膜中に30重量%以下となる範囲であるこ
とが望ましい。30重量%を超えると樹脂被膜の強度が
低下しやすくなる。
【0045】さらに、上記複合化樹脂に導電性物質を混
合して導電性を付与することもでき、それによって電気
溶接性、電気泳動塗装性、さらには被膜のアース性等を
改善することができる。このような導電性物質として
は、例えば、亜鉛、アルミニウム、鉄、コバルト、ニッ
ケル、マンガン、クロム、モリブデン、タングステン、
銅、鉛、錫などの金属粉末及びそれらの合金粉末、アル
ニウムドープ酸化亜鉛粉末、酸化錫−酸化チタン、酸化
錫−硫酸バリウム、酸化ニッケル−アルミナなどの半導
体酸化物などが挙げられる。
【0046】また、上記複合化樹脂に対し、特公昭55
−41711号公報に記載されたようなチタン、ジルコ
ニウム、アルミニウムなどのキレート化合物を、又は特
公昭57−30867号公報及び特公昭55−6297
1号公報に記載のような酸素酸塩類、金属塩類等を併用
することによって、硬化性を向上させることができる。
さらに、通常塗料分野で用いられる顔料あるいは染料な
どを分散させて、着色被膜を形成する組成物とすること
もできる。
【0047】本発明における複合化樹脂被膜の厚さは、
0.1〜5μmの範囲、好ましくは、0.3〜3μmの
範囲である。0.1μm未満では耐黒変性に対するバリ
ヤー効果を期待できないばかりか、ハンドリング等によ
る擦傷の発生を防止することができず好ましくない。ま
た、5μmを超えると厳しい加工を受けた際に被膜剥離
を招き易くなるため好ましくない。
【0048】複合化樹脂被膜の形成は、例えば以下の方
法によって行うことができる。すなわち、先ず、上記複
合樹脂を主成分とする組成物の塗液を、ロールコータ
ー、カーテンフローコーター、又はスプレーなどの公知
の塗装方法によって塗布し、又はこれらの塗液中に亜鉛
めっき鋼板を浸漬して、ロールや空気吹付けによって付
着量をコントロールし、次いでこれを乾燥させるといっ
た方法である。乾燥は常温でも構わないが、通常、熱風
炉や誘導加熱装置などにより鋼板の温度がおよそ60℃
以上に、好ましくは80〜200℃になるように加熱す
ることによってなされる。
【0049】
【実施例】以下、比較例と対比しつつこの発明の実施例
について説明する。なお、以下の説明中「部」及び
「%」はいずれも重量基準によるものとする。
【0050】(複合化樹脂の合成例1)エチレン系アイ
オノマー樹脂水分散液(三井石油化学工業株式会社製、
商品名ケミパールS−100、固形分27%)277部
をフラスコ中に装入し、常温下で十分に攪拌しながら固
形分20%のコロイダルシリカ(日産化学工業株式会社
製、商品名スノーテックスN)125部を約10分間の
間に滴下させた。滴下終了後、γ−メタクリロイルオキ
シプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業株式会社
製、商品名KBM503)2.0部を攪拌下で滴下混合
し、次いで85℃に加熱してその温度で2時間保持して
反応させ、複合化樹脂組成物Aを得た。
【0051】(複合化樹脂の合成例2)エチレン系アイ
オノマー樹脂水分散液(東邦化学工業株式会社製、商品
名ハイテックS−3121、固形分25%)200部を
フラスコ中に装入し、常温下で十分に攪拌しながら固形
分20%のコロイダルシリカ(日産化学工業株式会社
製、商品名スノーテックスC)250部を約10分間の
間に滴下させた。滴下終了後、γ−グリシドキシプロピ
ルトリメトキシシラン(信越化学工業株式会社製、商品
名KBM403)2.4部を攪拌下で滴下混合し、次い
で85℃に加熱してその温度で2時間保持して反応さ
せ、複合化樹脂組成物Bを得た。
【0052】(複合化樹脂の合成例3)コロイダルシリ
カを添加しない他は合成例2と同様に合成して複合樹脂
組成物bを得た。
【0053】(実施例1〜22)板厚0.8mm、めっ
き量20g/m2 の電気亜鉛めっき鋼板のめっき層上
に、反応型クロメート処理、又は塗布型クロメート処理
を施し、乾燥することによって付着量10〜200g/
2 のクロメート処理層を形成した。
【0054】次いで、クロメート処理層を形成した鋼板
上に、前記合成例で合成した複合化樹脂組成物、あるい
は該樹脂組成物にクロム化合物及び/又は潤滑性付与剤
を添加した水分散液をロールコーターによって塗布し、
その後熱風乾燥炉によって鋼板の温度が100℃に到達
するまで加熱して塗液を乾燥させ、樹脂被膜を形成し
た。各実施例における条件は表1に示す通りである。
【0055】(比較例1〜11)これら比較例では、実
施例と同一の電気亜鉛めっき鋼板を用い、めっき層上に
反応型クロメート処理により付着量30g/m2 のクロ
メート処理層を形成した。複合化樹脂としては、上記し
たもの以外に種々のものを使用し、表2に示す条件で実
施例と同様に樹脂被膜を形成した。なお、表1、2中の
クロメート付着量は、金属クロム換算量を表示し、ま
た、樹脂被膜層中のクロム化合物及び潤滑性付与剤の含
有量は、樹脂被膜中における重量%を表示する。なお、
表1、2中、樹脂の種類の欄のAは合成例1の樹脂A,
Bは合成例2のB、bは合成例3のbを示し、C〜Iは
以下に示すとおりである。 C:エチレン−アクリル酸共重合体 D:アクリル樹脂エマルジョン E:エポキシ樹脂エマルジョン F:溶剤系エポキシ樹脂 G:水溶性ウレタン樹脂 H:酢酸ビニル−アクリル酸共重合体 I:エチレン−酢酸ビニル共重合体 また、クロム化合物の欄のA〜Cは以下に示すとおりで
ある。 A:クロム酸ストロンチウム B:無水クロム酸 C:クロム酸鉛 さらに、潤滑性付与剤の欄のA〜Cは以下に示すとおり
である。 A:ポリエチレンワックス B:ポリプロピレンワックス C:ポリブテンワックス (これらA〜Cはいずれも融点が70℃以上である)
【0056】このようにして得られた実施例及び比較例
の複層亜鉛系めっき鋼板について、耐黒変性、耐食性及
び成形性を以下に示す試験方法によって評価した。その
結果も表1、2に示す。
【0057】(1)耐黒変性 80℃,95%RHの高温湿潤環境に24時間放置し、
試験前後の鋼板のL値(JIS Z8730 6.3.
2(1980),ハンターの色差式における明度指数)
の差から耐黒変性を評価した。評価基準は以下のとおり
である。 ◎: L値変化が1未満 ○: L値変化が1〜3 Δ: L値変化が3〜5 ×: L値変化が5を超える。
【0058】(2)耐食性 JIS Z2371に基づく塩水噴霧試験を実施し、2
40時間後の白錆発生面積率を測定し、耐食性を評価し
た。評価基準は以下のとおりである。 ◎: 10%未満 ○: 10%以上30%未満 Δ: 30%以上50%未満 ×: 50%以上。
【0059】(3)成形性 ポンチ径50mm、ブランク径100mm、ダイス径51.
91mm、しわ押え力1トン、無塗油の条件で円筒成形し
た際の外観を目視で検査して評価した。評価基準は以下
のとおりである。 ◎: 変化なし ○: 疵・変色等が僅かに発生 Δ: 疵・変色等が明らかに発生 ×: 疵・変色等を伴う被膜剥離が発生
【0060】
【表1】
【0061】
【表2】
【0062】表1から明らかなように、実施例1〜22
では、いずれも良好な耐食性を保持すると共に優れた耐
黒変性を示した。特にシリカ及びクロム化合物を併せて
添加した実施例5〜7,9〜13及び19〜21では、
一層耐食性の向上が認められた。これに対して、表2か
ら明らかなように、比較例1〜11は不十分な結果とな
った。なお、潤滑性付与剤を配合した実施例14〜21
においては、いずれも得られた鋼板の潤滑性が優れてい
た。
【0063】
【発明の効果】この発明によれば、良好な耐食性を維持
しつつ、耐黒変性に優れた複層亜鉛系めっき鋼板が提供
される。
フロントページの続き (72)発明者 渡辺 豊文 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B05D 7/14 B05D 3/10 B05D 7/24 302 B05D 7/24 303 C23C 22/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 亜鉛又は亜鉛系合金めっき層が施された
    鋼板と、該鋼板のめっき層上に形成され、金属クロム換
    算で1〜200のmg/m2 の範囲の付着量を有するクロ
    メート処理層と、クロメート処理層上に厚さ0.1乃至
    5μmの範囲で形成され、エチレン系アイオノマー樹脂
    及び分子中に1個の珪素原子と2〜4個のシリルエーテ
    ル結合を有するシラン化合物及び/又はその縮合物から
    なる組成物にシリカが50重量%以内の範囲で含まれた
    複合化樹脂を主成分とする樹脂被膜とを具備することを
    特徴とする複層亜鉛系めっき鋼板。
  2. 【請求項2】 亜鉛又は亜鉛系合金めっき層が施された
    鋼板と、該鋼板のめっき層上に形成され、金属クロム換
    算で1〜200のmg/m2 の範囲の付着量を有するクロ
    メート処理層と、クロメート処理層上に厚さ0.1乃至
    5μmの範囲で形成され、エチレン系アイオノマー樹脂
    及び分子中に1個の珪素原子と2〜4個のシリルエーテ
    ル結合を有するシラン化合物及び/又はその縮合物から
    なる組成物にクロム化合物又はクロム化合物及びシリカ
    の両方が50重量%以内の範囲で含まれた複合化樹脂を
    主成分とする樹脂被膜とを具備することを特徴とする複
    層亜鉛系めっき鋼板。
  3. 【請求項3】 前記樹脂被膜には、融点が70℃以上の
    潤滑性付与剤が30重量%以内の範囲で含まれているこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載の複層亜鉛系めっ
    き鋼板。
JP4111890A 1992-04-30 1992-04-30 複層亜鉛系めっき鋼板 Expired - Lifetime JP2792324B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4111890A JP2792324B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 複層亜鉛系めっき鋼板
US08/053,876 US5496652A (en) 1992-04-30 1993-04-27 Zinc-plated steel plate having resin coating film
KR1019930007352A KR960002120B1 (ko) 1992-04-30 1993-04-29 수지피막을 갖는 아연계 도금강판
DE69311963T DE69311963T2 (de) 1992-04-30 1993-04-29 Mit Kunststoff beschichtetes galvanisiertes Stahlblech
EP93107013A EP0568084B1 (en) 1992-04-30 1993-04-29 Zinc-plated steel plate having resin coating film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4111890A JP2792324B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 複層亜鉛系めっき鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05309325A JPH05309325A (ja) 1993-11-22
JP2792324B2 true JP2792324B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=14572712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4111890A Expired - Lifetime JP2792324B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 複層亜鉛系めっき鋼板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5496652A (ja)
EP (1) EP0568084B1 (ja)
JP (1) JP2792324B2 (ja)
KR (1) KR960002120B1 (ja)
DE (1) DE69311963T2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5756126A (en) * 1991-05-29 1998-05-26 Flinders Technologies Pty. Ltd. Dry solid medium for storage and analysis of genetic material
US6861159B2 (en) * 1992-03-27 2005-03-01 The Louis Berkman Company Corrosion-resistant coated copper and method for making the same
US6794060B2 (en) 1992-03-27 2004-09-21 The Louis Berkman Company Corrosion-resistant coated metal and method for making the same
US6652990B2 (en) * 1992-03-27 2003-11-25 The Louis Berkman Company Corrosion-resistant coated metal and method for making the same
US5753322A (en) * 1995-04-21 1998-05-19 Ykk Corporation Antibacterial, antifungal aluminum building materials and fixtures using the materials
US5846660A (en) * 1996-01-10 1998-12-08 Nkk Corporation Organic composite coated steel plate
KR100321624B1 (ko) * 1996-12-26 2002-04-17 이구택 식별성과 롤코팅성이 우수한 착색 박막수지피복 강판용 수지용액 제조방법 및 이를 이용한 수지처리 전기아연합금도금강판 제조방법
WO1998059003A1 (fr) * 1997-06-20 1998-12-30 Mitsui Chemicals, Inc. Composition de dispersion aqueuse, son procede de preparation, antirouille et procede de prevention de la rouille et produits metalliques ainsi obtenus
JP3983386B2 (ja) * 1998-04-03 2007-09-26 日本ペイント株式会社 クロメート防錆処理剤
EP1050603B1 (en) * 1998-11-08 2007-01-10 JFE Steel Corporation Surface treated steel sheet having excellent corrosion resistance
AU1803699A (en) * 1998-12-11 2000-07-03 Henkel Corporation Composition and process for treating metal surfaces
JP2004176092A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Kobe Steel Ltd 溶接性および耐食性に優れた樹脂被覆溶融亜鉛系めっき鋼板並びにその製造方法
US20040145580A1 (en) * 2003-01-29 2004-07-29 Perlman Stephen G. Apparatus and method for reflective display of images on a card
JP4502687B2 (ja) * 2003-04-10 2010-07-14 株式会社神戸製鋼所 耐テープ剥離性に優れた表面処理亜鉛系メッキ鋼板とその製法、および表面処理剤
US20070114131A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-24 Anderson Albert G Method for coating vehicle bodies and parts thereof with rust-preventive ionomeric coatings
US20070116880A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-24 Anderson Albert G Method for coating vehicle bodies and parts thereof with rust-preventive ionomeric coatings
KR101440163B1 (ko) * 2006-08-11 2014-09-16 번지 페르틸리잔테스 에씨.아. 알루미늄 포스페이트 또는 폴리포스페이트 입자의 제조
US20080090059A1 (en) * 2006-10-16 2008-04-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Scuff and Scratch Resistant Multilayer Structures
RU2483925C2 (ru) * 2007-10-31 2013-06-10 Е.И.Дюпон Де Немур Энд Компани Иономерные трубы, обладающие высокой износоустойчивостью
JP6120973B2 (ja) * 2013-08-28 2017-04-26 本田技研工業株式会社 黒色皮膜形成車両部品および/または締結用部品およびその製造方法
KR20150071947A (ko) * 2013-12-19 2015-06-29 현대자동차주식회사 표면처리층을 포함하는 어스볼트 및 어스볼트의 표면처리방법
DE102015104887B4 (de) 2015-03-30 2022-05-19 Benteler Steel/Tube Gmbh Rohrprodukt und Verfahren zu dessen Herstellung
CN108884573A (zh) * 2016-03-22 2018-11-23 奥野制药工业株式会社 皮膜形成组合物和金属材料的处理方法
CN114990611B (zh) * 2022-07-18 2023-12-05 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种镁单原子催化剂及其制备方法与应用

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3836494A (en) * 1972-07-17 1974-09-17 Continental Can Co Metal coating compositions prepared from aqueous dispersions of ionomer and uron resins
US3839256A (en) * 1973-05-11 1974-10-01 Steel Corp Silicate-resin coating composition
US3908066A (en) * 1973-05-11 1975-09-23 United States Steel Corp Protecting metal and metal products
US4225650A (en) * 1975-10-22 1980-09-30 Exxon Research & Engineering Co. Crosslinkable polymer powder and laminate
JPS56152765A (en) * 1980-04-30 1981-11-26 Kansai Paint Co Ltd Formation of olefin resin coating film
US4440908A (en) * 1980-11-10 1984-04-03 National Distillers And Chemical Corporation Finely divided ionomer coated thermoplastic resin
US4407893A (en) * 1981-12-03 1983-10-04 United States Pipe And Foundry Company Polyolefin coating containing an ionomer for metal substrates
JPS6063385A (ja) * 1983-09-14 1985-04-11 Nippon Steel Corp 耐黒変性電気亜鉛メツキ鋼板の製造法
JPS6077988A (ja) * 1983-10-05 1985-05-02 Nippon Steel Corp 耐黒変性電気Ζnメツキ鋼板の製造法
EP0201702A3 (de) * 1985-04-06 1989-09-20 BASF Aktiengesellschaft Wässrige Wachsdispersionen als Konservierungsmittel für Metall- und Lackoberflächen, ihre Verwendung und ein Verfahren zum Konservieren von Metall- und Lackoberflächen
DE3512564A1 (de) * 1985-04-06 1986-10-16 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Waessrige wachsdispersionen als konservierungsmittel fuer metall- und lackoberflaechen, ihre verwendung und ein verfahren zum temporaeren konservieren von metall- und lackoberflaechen
US4889775A (en) * 1987-03-03 1989-12-26 Nippon Kokan Kabushiki Kaisha Highly corrosion-resistant surface-treated steel plate
KR910002492B1 (ko) * 1987-03-13 1991-04-23 닛뽄 고오깐 가부시끼가이샤 고내식성 복층피복 강판
JPS63250496A (ja) * 1987-04-06 1988-10-18 Nippon Steel Corp 耐経時黒変性に優れたクロメ−ト処理亜鉛又は亜鉛系合金めつき鋼板及びその製造方法
JPH028374A (ja) * 1988-06-28 1990-01-11 Nippon Steel Corp 耐黒変性に優れた耐食クロメート処理電気亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH02194946A (ja) * 1989-01-23 1990-08-01 Nippon Steel Corp 高カチオン電着塗装性有機複合めっき鋼板
JPH0617217B2 (ja) * 1989-02-28 1994-03-09 水澤化学工業株式会社 非晶質シリカ・アルミナ系球状粒子及びその製法
US5160788A (en) * 1991-02-11 1992-11-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Laminates with adhesive layers of fire retardant, melt stable ethylene/carboxylic acid copolymer compositions

Also Published As

Publication number Publication date
US5496652A (en) 1996-03-05
DE69311963T2 (de) 1998-02-19
KR960002120B1 (ko) 1996-02-10
EP0568084A3 (en) 1994-10-19
JPH05309325A (ja) 1993-11-22
KR930021823A (ko) 1993-11-23
DE69311963D1 (de) 1997-08-14
EP0568084B1 (en) 1997-07-09
EP0568084A2 (en) 1993-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2792324B2 (ja) 複層亜鉛系めっき鋼板
TWI444504B (zh) 鍍鋅鋼板用表面處理劑
CN101466870B (zh) 被覆钢板
JP6315750B2 (ja) 水性金属表面処理剤
JPH11106945A (ja) 金属材料用表面処理剤組成物および処理方法
KR20130051997A (ko) 아연계 도금 강판용의 표면 처리액 그리고 아연계 도금 강판 및 그의 제조 방법
US10442822B2 (en) Organosilicon compound, method for producing same and metal surface treatment agent using same
JPWO2015152187A1 (ja) 亜鉛めっき鋼材用の金属表面処理剤、被覆方法及び被覆鋼材
JP2022549841A (ja) 優れた耐黒変性及び耐アルカリ性を付与する三元系溶融亜鉛合金めっき鋼板用表面処理組成物、これを用いて表面処理された三元系溶融亜鉛合金めっき鋼板及びその製造方法
KR20030024805A (ko) 산화 티타늄 막 형성용 도포제, 산화 티타늄 막 형성 방법및 상기 도포제의 용도
JP3952198B2 (ja) 金属表面処理方法及び亜鉛めっき鋼板
JPWO2017078105A1 (ja) 亜鉛めっき鋼材用または亜鉛基合金めっき鋼材用水系表面処理剤、被覆方法及び被覆鋼材
TWI743280B (zh) 鋅系鍍覆鋼板用表面處理劑
JPH029067B2 (ja)
JP3923418B2 (ja) ノンクロム処理亜鉛系めっき鋼板とその製造方法
JP2900762B2 (ja) 有機複合被覆鋼板
JPH0762268A (ja) プライマー塗装鋼板およびこのものに用いられるプライマー組成物
JP3075091B2 (ja) 有機複合被覆鋼板
JP2013060646A (ja) スプレー塗布表面処理用組成物、表面処理溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法、および表面処理溶融亜鉛めっき鋼板
JP6092591B2 (ja) スプレー塗布表面処理用組成物、表面処理亜鉛めっき鋼板の製造方法、および表面処理亜鉛めっき鋼板
JP2000248380A (ja) 非クロム型処理亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JP7099424B2 (ja) 表面処理皮膜付き亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法
JP7063298B2 (ja) 溶融亜鉛系めっき鋼板用の表面処理液ならびに亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JP2010150588A (ja) 表面処理鋼板
JP2009161790A (ja) クロメートフリー表面処理Al−Zn系合金めっき鋼板