JP2632412B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JP2632412B2 JP2632412B2 JP1121196A JP12119689A JP2632412B2 JP 2632412 B2 JP2632412 B2 JP 2632412B2 JP 1121196 A JP1121196 A JP 1121196A JP 12119689 A JP12119689 A JP 12119689A JP 2632412 B2 JP2632412 B2 JP 2632412B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- image forming
- main body
- forming apparatus
- apparatus main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、たとえば、複写機等の画像形成装置に係
り、特に、シートの排紙部を装置本体内に備えたものに
関する。
り、特に、シートの排紙部を装置本体内に備えたものに
関する。
[従来の技術] 従来、たとえば、複写機等の画像形成装置としては、
第4図に示されるようなものがある。
第4図に示されるようなものがある。
これは、複写体としてのシートSを積載保持する給紙
カセット101から一枚ずつ順次供給されたシートSを画
像形成部102へ搬送し、この画像形成部102においては画
像読取部103で読み取られた原稿画像を上記シートS面
に複写形成し、さらに、画像定着が行なわれて画像形成
が終了する。そして、この画像形成が終了したシートS
は、排出ローラ104により装置本体100外に設けられた排
紙部としての排紙トレイ105へ順次排出されるものであ
った。
カセット101から一枚ずつ順次供給されたシートSを画
像形成部102へ搬送し、この画像形成部102においては画
像読取部103で読み取られた原稿画像を上記シートS面
に複写形成し、さらに、画像定着が行なわれて画像形成
が終了する。そして、この画像形成が終了したシートS
は、排出ローラ104により装置本体100外に設けられた排
紙部としての排紙トレイ105へ順次排出されるものであ
った。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来例にあっては、画像形成が終
了したシートSを装置本体100外に設けられた排紙トレ
イ105へ排出するため、たとえば、機密性の高い書類等
を複写する場合においては、この書類の複写物は複写の
度に外部にさらされることになる。すなわち、このこと
は機密保持のためには大変な障害となり、さらには、オ
ペレータにも不要な神経を使わせることとなる。
了したシートSを装置本体100外に設けられた排紙トレ
イ105へ排出するため、たとえば、機密性の高い書類等
を複写する場合においては、この書類の複写物は複写の
度に外部にさらされることになる。すなわち、このこと
は機密保持のためには大変な障害となり、さらには、オ
ペレータにも不要な神経を使わせることとなる。
また、複写中に何らかの理由によりオペレータが装置
本体100から離れなければならない状況が発生した場
合、複写物は装置本体100外にむき出しのまま放置され
ることになり、複写物の紛失の可能性が高くなる。さら
に、この状況において次のオペレータが複写を行なった
場合、前回の複写物と今回の複写物とが混ざってしまう
というトラブルの発生頻度も高くなる。
本体100から離れなければならない状況が発生した場
合、複写物は装置本体100外にむき出しのまま放置され
ることになり、複写物の紛失の可能性が高くなる。さら
に、この状況において次のオペレータが複写を行なった
場合、前回の複写物と今回の複写物とが混ざってしまう
というトラブルの発生頻度も高くなる。
本発明は上記した従来技術の課題を解決するためにな
されたもので、その目的とするところは、必要に応じて
画像形成の終了したシートの機密性を保ちつつ、このシ
ートの紛失等のトラブルを防止することにある。
されたもので、その目的とするところは、必要に応じて
画像形成の終了したシートの機密性を保ちつつ、このシ
ートの紛失等のトラブルを防止することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明にあっては、シート
に画像を形成した後、このシートを排紙部へ順次排出す
る画像形成装置において、上記排紙部として、装置本体
外に設けられた第1排紙部と、装置本体内に出し入れ自
在に設けられシートの紛失を防止できる第2排紙部と、
を備え、そのシートの画像の機密性を保つべく、シート
の排出先を、前記第2排紙部に切り替える切替手段を設
けることを特徴とする。
に画像を形成した後、このシートを排紙部へ順次排出す
る画像形成装置において、上記排紙部として、装置本体
外に設けられた第1排紙部と、装置本体内に出し入れ自
在に設けられシートの紛失を防止できる第2排紙部と、
を備え、そのシートの画像の機密性を保つべく、シート
の排出先を、前記第2排紙部に切り替える切替手段を設
けることを特徴とする。
第2排紙部は装置本体の前面に抜き差し自在に設けら
れるとよい。
れるとよい。
切替手段は装置本体の動作モードに応じて選択動作を
行なうことが好ましい。
行なうことが好ましい。
切替手段を動作させる選択キーを備えてもよい。
装置本体からの出力信号に応じて、原稿には無いメッ
セージ情報をシートに表示するメッセージ表示機能を有
し、そのメッセージ情報の内容に応じて選択動作を行な
うとよい。
セージ情報をシートに表示するメッセージ表示機能を有
し、そのメッセージ情報の内容に応じて選択動作を行な
うとよい。
機密保持が前提となるメッセージ情報をシートに表示
する際には、自動的に前記第2排紙部にシートを排出す
ることも好ましい。
する際には、自動的に前記第2排紙部にシートを排出す
ることも好ましい。
前記第2排紙部にシート有無検知手段を備えることも
好適である。
好適である。
[作用] 上記構成を有する本発明にあっては、画像形成の終了
したシートを装置本体内の第2排紙部へ排出すること
で、このシートが外部にさらされることがない。
したシートを装置本体内の第2排紙部へ排出すること
で、このシートが外部にさらされることがない。
そして、排紙部は装置本体内に出し入れ自在に設ける
ことで、シートの取り出しが行ないやすい。
ことで、シートの取り出しが行ないやすい。
また、シートの排出先は、切替手段によって装置本体
内か、装置本体外かを選択可能とすることで、目的に応
じたシートの排出が行なえる。
内か、装置本体外かを選択可能とすることで、目的に応
じたシートの排出が行なえる。
さらに、切替手段は装置本体の動作モードに応じて選
択動作を行なうことで、操作が単純化される。
択動作を行なうことで、操作が単純化される。
[実施例] 本発明の実施例を第1図ないし第3図に示し、その要
部構成を第1図および第2図に基づいて説明する。
部構成を第1図および第2図に基づいて説明する。
第1図に示すように、画像形成の終了した転写物とし
てのシートSが排出される。排紙部としての機内トレイ
1は、装置本体2の前面において、図中矢印方向に抜き
差し自在に設けられており、給紙カセット3と同様に、
機内トレイ1の正面に形成された取手部4をつかんで手
前に引き出すことで、この機内トレイ1に排出されたシ
ートSを容易に取り出すことが可能となっている。
てのシートSが排出される。排紙部としての機内トレイ
1は、装置本体2の前面において、図中矢印方向に抜き
差し自在に設けられており、給紙カセット3と同様に、
機内トレイ1の正面に形成された取手部4をつかんで手
前に引き出すことで、この機内トレイ1に排出されたシ
ートSを容易に取り出すことが可能となっている。
ここで、上記機内トレイ1は第2図に示すように、装
置本体2に固定されたレール5によって摺動自在に支持
され、このレール5の端部には上記機内トレイ1が装置
本体2内へ収納されたことを検出する挿入検知手段とし
てのマイクロスイッチ6が設けられている。そして、レ
ール5に架設されたステー7のほぼ中央位置には反射式
光学センサ8が配設されているとともに、上記機内トレ
イ1の底面部には、この機内トレイ1の収納状態におけ
る反射式光学センサ8の対応位置に開口孔9が穿設され
ている。すなわち、上記機内トレイ1が収納された際、
この機内トレイ1内にシートSの有無を検出可能となっ
ている。
置本体2に固定されたレール5によって摺動自在に支持
され、このレール5の端部には上記機内トレイ1が装置
本体2内へ収納されたことを検出する挿入検知手段とし
てのマイクロスイッチ6が設けられている。そして、レ
ール5に架設されたステー7のほぼ中央位置には反射式
光学センサ8が配設されているとともに、上記機内トレ
イ1の底面部には、この機内トレイ1の収納状態におけ
る反射式光学センサ8の対応位置に開口孔9が穿設され
ている。すなわち、上記機内トレイ1が収納された際、
この機内トレイ1内にシートSの有無を検出可能となっ
ている。
次に本実施例の全体構成を第3図に基づいて説明す
る。(ここで、第3図は、異なる色による両面および多
重複写が可能な複写機を示す断面図である。) 装置本体2は現像器交換機構Bを有し、4色の現像器
10A,10B,10C,10Dを自動的に交換し、黒を初めとして
赤,青,緑等の所望の色での複写ができるようになって
いる。
る。(ここで、第3図は、異なる色による両面および多
重複写が可能な複写機を示す断面図である。) 装置本体2は現像器交換機構Bを有し、4色の現像器
10A,10B,10C,10Dを自動的に交換し、黒を初めとして
赤,青,緑等の所望の色での複写ができるようになって
いる。
そして、上記装置本体2内にはレーザー発光器11が備
えられ、原稿台ガラス12上の原稿画像を、ランプ13,反
射ミラー14,およびレンズ15を介して感光体ドラム16上
に投影する従来からの光学系に加え、装置本体2から出
力される所定の画像信号に対応して、レーザー光線によ
り上記感光体ドラム16上に、たとえば、日付や種々のメ
ッセージ等、原稿画像にはない文字や記号等の画像を形
成することができる。
えられ、原稿台ガラス12上の原稿画像を、ランプ13,反
射ミラー14,およびレンズ15を介して感光体ドラム16上
に投影する従来からの光学系に加え、装置本体2から出
力される所定の画像信号に対応して、レーザー光線によ
り上記感光体ドラム16上に、たとえば、日付や種々のメ
ッセージ等、原稿画像にはない文字や記号等の画像を形
成することができる。
また、装置本体2の給紙カセット3は、サイズの異な
るシートSを積載保持するため第1カセット21と第2カ
セット22とを有し、このカセット21(22)内の最上位面
のシートSは給紙ローラ23(24)およびローラ対25(2
6)によりレジストローラ27に搬送される。ここで、上
記カセット21,22は上記機内トレイ1と同様に、装置本
体2の前面に抜き差し自在に設けられており、手前に引
き出すことでシートSの供給ができるようになってい
る。
るシートSを積載保持するため第1カセット21と第2カ
セット22とを有し、このカセット21(22)内の最上位面
のシートSは給紙ローラ23(24)およびローラ対25(2
6)によりレジストローラ27に搬送される。ここで、上
記カセット21,22は上記機内トレイ1と同様に、装置本
体2の前面に抜き差し自在に設けられており、手前に引
き出すことでシートSの供給ができるようになってい
る。
そして、転写帯電器28,分離帯電器29によってシート
S面上に画像を形成し、この画像は加熱ローラ30と加圧
ローラ31とからなる定着器32によって定着される。そし
てさらに、第1排出ローラ33から排出されたシートS
は、切替手段としての第1フラッパ34と第2フラッパ35
とによって、第2排出ローラ36から第1排紙部としての
機外排紙トレイ37へ、または、ローラ対38から第2排紙
部としての機内トレイ1へ、あるいは、ローラ対39から
中間トレイ部40へのいずれか一つに、選択的に搬送され
るものである。
S面上に画像を形成し、この画像は加熱ローラ30と加圧
ローラ31とからなる定着器32によって定着される。そし
てさらに、第1排出ローラ33から排出されたシートS
は、切替手段としての第1フラッパ34と第2フラッパ35
とによって、第2排出ローラ36から第1排紙部としての
機外排紙トレイ37へ、または、ローラ対38から第2排紙
部としての機内トレイ1へ、あるいは、ローラ対39から
中間トレイ部40へのいずれか一つに、選択的に搬送され
るものである。
次に本実施例の動作例を第3図に基づいて説明する。
まず、カセット21(22)内に積載保持されるシートS
は、給紙ローラ23(24)およびローラ対23(24)によっ
て最上位面に位置するシートSから1枚づつ順次レジス
トローラ27に搬送される。そして、このレジストローラ
27は、感光体ドラム16上に形成された静電潜像とタイミ
ングをとってシートSの給送を行ない、転写・分離帯電
器28,29によってシートS面上に画像を形成した後、加
熱ローラ30と加圧ローラ31とからなる定着器32によっ
て、このシートS上の画像は永久画像として定着され
る。さらに、画像形成が終了したシートSは、通常、第
1排出ローラ33から第1フラッパ34,第2排出ローラ36
を介して機外排紙トレイ37へ排出されるものである。
は、給紙ローラ23(24)およびローラ対23(24)によっ
て最上位面に位置するシートSから1枚づつ順次レジス
トローラ27に搬送される。そして、このレジストローラ
27は、感光体ドラム16上に形成された静電潜像とタイミ
ングをとってシートSの給送を行ない、転写・分離帯電
器28,29によってシートS面上に画像を形成した後、加
熱ローラ30と加圧ローラ31とからなる定着器32によっ
て、このシートS上の画像は永久画像として定着され
る。さらに、画像形成が終了したシートSは、通常、第
1排出ローラ33から第1フラッパ34,第2排出ローラ36
を介して機外排紙トレイ37へ排出されるものである。
ここで、複写物の機密を保ちたい等のように、画像形
成の終了したシートSを装置本体2外へそのまま排出し
たくない場合においては、オペレータは図示しない操作
パネル上の選択キーによって機内トレイ1を選択するこ
とで、第1フラッパ34と第2フラッパ35とは、図中破線
で示すように回動させる。すると、画像形成が終了した
シートSは、第1排出ローラ33から第1フラッパ34,ロ
ーラ対38を介して機内トレイ1へ排出される。
成の終了したシートSを装置本体2外へそのまま排出し
たくない場合においては、オペレータは図示しない操作
パネル上の選択キーによって機内トレイ1を選択するこ
とで、第1フラッパ34と第2フラッパ35とは、図中破線
で示すように回動させる。すると、画像形成が終了した
シートSは、第1排出ローラ33から第1フラッパ34,ロ
ーラ対38を介して機内トレイ1へ排出される。
また、両面複写や多重複写を行なう際には、第1フラ
ッパ35は図中破線で示す位置に、第2フラッパ35は図中
実線で示す位置とすることで、一回目の複写が終了した
シートSは中間トレイ部40へと搬送され、さらに、上記
レジストローラ27へと搬送され、次回の複写のために待
機状態となるものである。
ッパ35は図中破線で示す位置に、第2フラッパ35は図中
実線で示す位置とすることで、一回目の複写が終了した
シートSは中間トレイ部40へと搬送され、さらに、上記
レジストローラ27へと搬送され、次回の複写のために待
機状態となるものである。
そして、画像形成時においては上記レーザー発光器11
によって「機密」,「親展」等のメッセージを書き加え
ることもできる。すなわち、このメッセージ情報に対応
させて、機密保持が前提となるような複写を行なう際に
は自動的にシートSを機内トレイ1へ排出することもで
きる。
によって「機密」,「親展」等のメッセージを書き加え
ることもできる。すなわち、このメッセージ情報に対応
させて、機密保持が前提となるような複写を行なう際に
は自動的にシートSを機内トレイ1へ排出することもで
きる。
なお、本実施例においては画像形成装置として複写機
を用いて説明したが、これに限らず、たとえば、プリン
タやファクシミリ等のように、転写材としてシートを用
いるものであれば、どのようなものに用いてもかまわな
い。
を用いて説明したが、これに限らず、たとえば、プリン
タやファクシミリ等のように、転写材としてシートを用
いるものであれば、どのようなものに用いてもかまわな
い。
また、本実施例においては機内トレイを装置本体前面
に抜き差し自在に設け、同様に前面に設けられた給紙カ
セットと合わせて操作性の向上を図っているが、装置本
体内に装着されているものであればどこに設けられてい
てもかまわない。
に抜き差し自在に設け、同様に前面に設けられた給紙カ
セットと合わせて操作性の向上を図っているが、装置本
体内に装着されているものであればどこに設けられてい
てもかまわない。
[発明の効果] 以上説明した様に、本発明にあっては、装置本体外と
装置本体内とに排紙部を設け、シートの排出先を、切替
手段によって選択可能とすることによって、目的に応じ
たシートの排出が行なえる。
装置本体内とに排紙部を設け、シートの排出先を、切替
手段によって選択可能とすることによって、目的に応じ
たシートの排出が行なえる。
そして、画像形成の終了したシートが外部にさらされ
ることがないことによって、機密性を有する重要書類等
の画像形成においても完全に機密を保った状態で画像形
成が行なえる。
ることがないことによって、機密性を有する重要書類等
の画像形成においても完全に機密を保った状態で画像形
成が行なえる。
また、排紙部を装置本体の前面に抜き差し自在に設け
ることによっては、シートの取り出しが行ない易くなる
とともに、出し入れを前面からすれば装置本体左右のス
ペースを有効に使うことができる。
ることによっては、シートの取り出しが行ない易くなる
とともに、出し入れを前面からすれば装置本体左右のス
ペースを有効に使うことができる。
更に、切替手段を装置本体の動作モードに応じて選択
動作させることによっては、操作が単純化され、操作ミ
スによる機密洩れを防止することができる。
動作させることによっては、操作が単純化され、操作ミ
スによる機密洩れを防止することができる。
第1図は本発明の実施例を示す全体斜視図、第2図は第
1図の要部を示す分解斜視図、第3図は第1図の縦断面
図、第4図は従来例を示す縦断面図である。 1……機内トレイ(第2排紙部) 2……装置本体、3……給紙カセット 6……マイクロスイッチ(挿入検知手段)、8……反射
式光学センサ(シート有無検知手段) 34……第1フラッパ(切替手段) 35……第2フラッパ(切替手段) 37……機外排紙トレイ(第1排紙部)
1図の要部を示す分解斜視図、第3図は第1図の縦断面
図、第4図は従来例を示す縦断面図である。 1……機内トレイ(第2排紙部) 2……装置本体、3……給紙カセット 6……マイクロスイッチ(挿入検知手段)、8……反射
式光学センサ(シート有無検知手段) 34……第1フラッパ(切替手段) 35……第2フラッパ(切替手段) 37……機外排紙トレイ(第1排紙部)
Claims (7)
- 【請求項1】シートに画像を形成した後、このシートを
排紙部へ順次排出する画像形成装置において、 上記排紙部として、 装置本体外に設けられた第1排紙部と、 装置本体内に出し入れ自在に設けられシートの紛失を防
止できる第2排紙部と、 を備え、 そのシートの画像の機密性を保つべく、シートの排出先
を、前記第2排紙部に切り替える切替手段を設けたこと
を特徴とする画像形成装置。 - 【請求項2】前記第2排紙部は装置本体の前面に抜き差
し自在に設けられる請求項1に記載の画像形成装置。 - 【請求項3】前記切替手段は装置本体の動作モードに応
じて選択動作を行なう請求項1または2に記載の記載の
画像形成装置。 - 【請求項4】前記切替手段を動作させる選択キーを備え
る請求項1,2または3に記載の画像形成装置。 - 【請求項5】装置本体からの出力信号に応じて、原稿に
は無いメッセージ情報をシートに表示するメッセージ表
示機能を有し、そのメッセージ情報の内容に応じて、選
択動作を行なう請求項1,2,3または4に記載の画像形成
装置。 - 【請求項6】機密保持が前提となるメッセージ情報をシ
ートに表示する際には、自動的に前記第2排紙部にシー
トを排出する請求項5に記載の画像形成装置。 - 【請求項7】前記第2排紙部にシート有無検知手段を備
えた請求項1〜6のいずれか一つに記載の画像形成装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1121196A JP2632412B2 (ja) | 1989-05-15 | 1989-05-15 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1121196A JP2632412B2 (ja) | 1989-05-15 | 1989-05-15 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02300059A JPH02300059A (ja) | 1990-12-12 |
JP2632412B2 true JP2632412B2 (ja) | 1997-07-23 |
Family
ID=14805246
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1121196A Expired - Fee Related JP2632412B2 (ja) | 1989-05-15 | 1989-05-15 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2632412B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59182134A (ja) * | 1983-03-31 | 1984-10-16 | Canon Inc | シ−ト積載装置 |
JPS62175342A (ja) * | 1986-01-29 | 1987-08-01 | Minolta Camera Co Ltd | 再給紙装置 |
JPS63106267A (ja) * | 1986-10-20 | 1988-05-11 | Ricoh Co Ltd | プリンタ |
JPS63208469A (ja) * | 1987-02-20 | 1988-08-29 | Minolta Camera Co Ltd | 画像作成装置 |
-
1989
- 1989-05-15 JP JP1121196A patent/JP2632412B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02300059A (ja) | 1990-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5721627A (en) | Sheet transport apparatus for detecting a color of a document | |
EP1107568B1 (en) | Image forming device | |
JP3471888B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11180011A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10312137A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2632412B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP0414152B1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007034271A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3395205B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH1053338A (ja) | マルチトレイのトレイ選択装置 | |
JP4055289B2 (ja) | 画像形成装置及びプリントシステム | |
JPH09110236A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10301456A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0237790Y2 (ja) | ||
JP2613932B2 (ja) | 合い紙挿入機能を有する画像形成装置 | |
JPH113006A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH113003A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3110748B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2922592B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH02248971A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11203007A (ja) | 画像形成装置、表示画面変更方法および記憶媒体 | |
JPS59188669A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS62281560A (ja) | 複写装置 | |
JPH0826583A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09222755A (ja) | リーダープリンタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |