JP2627670B2 - 電気接続装置 - Google Patents
電気接続装置Info
- Publication number
- JP2627670B2 JP2627670B2 JP1231838A JP23183889A JP2627670B2 JP 2627670 B2 JP2627670 B2 JP 2627670B2 JP 1231838 A JP1231838 A JP 1231838A JP 23183889 A JP23183889 A JP 23183889A JP 2627670 B2 JP2627670 B2 JP 2627670B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- safety device
- electrical connection
- device holder
- fuse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H13/00—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
- H01H13/68—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having two operating members, one for opening and one for closing the same set of contacts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H85/00—Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
- H01H85/54—Protective devices wherein the fuse is carried, held, or retained by an intermediate or auxiliary part removable from the base, or used as sectionalisers
- H01H85/547—Protective devices wherein the fuse is carried, held, or retained by an intermediate or auxiliary part removable from the base, or used as sectionalisers with sliding fuse carrier
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R2103/00—Two poles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R24/00—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
- H01R24/66—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure with pins, blades or analogous contacts and secured to apparatus or structure, e.g. to a wall
- H01R24/70—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure with pins, blades or analogous contacts and secured to apparatus or structure, e.g. to a wall with additional earth or shield contacts
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Fuses (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、絶縁材料から成る本体、およびこの本体内
に緊定されケーブルの嵌合継手と電気接続しかつ本体の
分離された部分にある安全装置と電気接続をする複数の
接触構成要素とを有し、上記本体内において、絶縁材料
から成る保持用の安全装置ホルダーが、溶融ヒューズパ
トローネに出入可能となるよう案内され静止機構によっ
て固定可能となっている電気接続装置に関するものであ
る。本体内において緊定される接触要素は、特に電流供
給ケーブルの嵌合継手の接触ソケットに嵌合させるため
の接触ピンである。
に緊定されケーブルの嵌合継手と電気接続しかつ本体の
分離された部分にある安全装置と電気接続をする複数の
接触構成要素とを有し、上記本体内において、絶縁材料
から成る保持用の安全装置ホルダーが、溶融ヒューズパ
トローネに出入可能となるよう案内され静止機構によっ
て固定可能となっている電気接続装置に関するものであ
る。本体内において緊定される接触要素は、特に電流供
給ケーブルの嵌合継手の接触ソケットに嵌合させるため
の接触ピンである。
スクリュー螺旋部を介し又は差込み接合部によってプ
ラグと分離できるようにした溶融ヒューズパトローネ用
把握部が、接触要素がケーブルの嵌合継手の接触ソケッ
トと嵌合している時に、外され得るようになっている接
触要素のヒューズ機構を備えた電気接続装置が知られて
いて、その結果、ヒューズパトローネを電気接続装置が
電圧を付与された状況下において交換することができる
が、これは回避すべきことであって、指示書に従う工具
使用時に限り許容できることである。
ラグと分離できるようにした溶融ヒューズパトローネ用
把握部が、接触要素がケーブルの嵌合継手の接触ソケッ
トと嵌合している時に、外され得るようになっている接
触要素のヒューズ機構を備えた電気接続装置が知られて
いて、その結果、ヒューズパトローネを電気接続装置が
電圧を付与された状況下において交換することができる
が、これは回避すべきことであって、指示書に従う工具
使用時に限り許容できることである。
接続装置に備えられた機構が電圧を受けている限り、
ヒューズパトローネの交換が不可能となる電気的装置プ
ラグはスイス特許607366から知られている。この接続装
置においては、取出し可能な安全装置ホルダーと直接並
んでプラグ中にはめこまれた電流を伝える嵌合継手が引
き抜かれた際に限り、プラグ内で引出し状に取出し可能
となるヒューズホルダーをつかむことができ、これによ
って電気的事故発生に対する所望の安全対策が確保され
ている。このような既知の電気接続装置は単極型のヒュ
ーズのみを許容するのである。というのは、引出し状に
装置本体内で案内される安全装置ホルダーにおいては、
単一のヒューズパトローネのみが横方向に配備され、こ
れにより単極型のヒューズ機構が可能となるからであ
る。
ヒューズパトローネの交換が不可能となる電気的装置プ
ラグはスイス特許607366から知られている。この接続装
置においては、取出し可能な安全装置ホルダーと直接並
んでプラグ中にはめこまれた電流を伝える嵌合継手が引
き抜かれた際に限り、プラグ内で引出し状に取出し可能
となるヒューズホルダーをつかむことができ、これによ
って電気的事故発生に対する所望の安全対策が確保され
ている。このような既知の電気接続装置は単極型のヒュ
ーズのみを許容するのである。というのは、引出し状に
装置本体内で案内される安全装置ホルダーにおいては、
単一のヒューズパトローネのみが横方向に配備され、こ
れにより単極型のヒューズ機構が可能となるからであ
る。
本発明の目的は、2極型ヒューズ機構用の冒頭に挙げ
た型式をもち、しかも接触要素が嵌合継手と嵌合する間
は、溶融ヒューズパトローネを備えた安全装置ホルダー
の取外しが不可能であるように構成された電気接続装置
を提供しようとするものである。
た型式をもち、しかも接触要素が嵌合継手と嵌合する間
は、溶融ヒューズパトローネを備えた安全装置ホルダー
の取外しが不可能であるように構成された電気接続装置
を提供しようとするものである。
前記目的を解決するために、本発明による電気接続装
置は請求項1に記載された特徴を有する。
置は請求項1に記載された特徴を有する。
本発明によれば、電気接続装置は2極のヒューズパト
ローネをもち、安全装置ホルダーを同ヒューズパトロー
ネから取外すことができる。
ローネをもち、安全装置ホルダーを同ヒューズパトロー
ネから取外すことができる。
また、本発明の優先的実施型態においては、挿入され
た状況下で安全装置ホルダーは、開放されているプラグ
上側に突出しており、また本体内で緊定される接触要素
に向き合った安全装置ホルダー側において同様に突出し
ばね弾性舌片で構成された作動アームが、本体と係合で
きる静止機構を有する。この作動アームは、電気ケーブ
ルの嵌合継手が接続装置から外されている時に限り係合
状態を解かれ、手働によって動かされる。
た状況下で安全装置ホルダーは、開放されているプラグ
上側に突出しており、また本体内で緊定される接触要素
に向き合った安全装置ホルダー側において同様に突出し
ばね弾性舌片で構成された作動アームが、本体と係合で
きる静止機構を有する。この作動アームは、電気ケーブ
ルの嵌合継手が接続装置から外されている時に限り係合
状態を解かれ、手働によって動かされる。
本発明のその他の詳細および利点は、本発明が例示的
に示されている以下の実施例の説明および図面から明ら
かになるであろう。
に示されている以下の実施例の説明および図面から明ら
かになるであろう。
本発明の実施例を以下説明する。
電気接続装置は、電気絶縁材料から成る本体1から構
成される。この本体では、第1図における右側に3つの
接触ピン2,3,4が緊定されていて、これによって電流供
給ケーブルの図示されていないプラグ接続部の接触ソケ
ットと嵌合するようになっている。3つの接触ピン2,3,
4が基底部からその内部に突出している本体内での空間
5は、分離壁6により分離された本体部分7から分離
し、この本体部分7内に安全装置ホルダー8が配備さ
れ、この安全装置ホルダーは、このような分離された本
体部分で取出しでき、かつ移動できるように案内され
る。第2図に示すように、安全装置ホルダー8は本体1
の上側9を越えて上向きに突出し、2本の溶融ヒューズ
パトローネ10を収納する機能を備えていて、同パトロー
ネのうちの一つが第3図に示されている。2つのヒュー
ズパトローネ10は、安全装置ホルダー8内に相並んで直
立して、本体1内に緊定される接触ピン2,3,4に平行に
配置されている。分離された本体部分7においては、電
気絶縁材料から成る本体1と一体をなすようにして2本
の薄壁の収納箱11が構成されている。この収納箱のうち
の一つが第3図には図示されている。収納箱11の個々に
は、ヒューズパトローネ10がはめ込まれている。個々の
ヒューズパトローネ10は下側フード12と上側フード13を
有する。下側フード12は、本体1内での収納箱11の基底
部に固定配備された脚状接点14に接触し、この脚状接点
は、本体外側に伸びた接続ライザ15を有する。同ライザ
15は、接続ライザ17に電気的に接続された接続ピース16
に接し、この接続ライザ17は、本体内に緊定された接触
ピン4と一体を成して構成されていて、本体外側にまで
伸びている。同様の方式によって、第5図に示すよう
に、本体外側に伸びている外側ライザ18が設けられ、本
体中に緊定された接触ピン2に対しても同様に構成され
た接続ピース16を介して該接続ライザ18と第2接続ライ
ザ15との間で電気的接続が行われる。この第2接続ライ
ザ15は、第2ヒューズパトローネ10と接触状態におかれ
た脚状接点14と一体をなして構成されている。
成される。この本体では、第1図における右側に3つの
接触ピン2,3,4が緊定されていて、これによって電流供
給ケーブルの図示されていないプラグ接続部の接触ソケ
ットと嵌合するようになっている。3つの接触ピン2,3,
4が基底部からその内部に突出している本体内での空間
5は、分離壁6により分離された本体部分7から分離
し、この本体部分7内に安全装置ホルダー8が配備さ
れ、この安全装置ホルダーは、このような分離された本
体部分で取出しでき、かつ移動できるように案内され
る。第2図に示すように、安全装置ホルダー8は本体1
の上側9を越えて上向きに突出し、2本の溶融ヒューズ
パトローネ10を収納する機能を備えていて、同パトロー
ネのうちの一つが第3図に示されている。2つのヒュー
ズパトローネ10は、安全装置ホルダー8内に相並んで直
立して、本体1内に緊定される接触ピン2,3,4に平行に
配置されている。分離された本体部分7においては、電
気絶縁材料から成る本体1と一体をなすようにして2本
の薄壁の収納箱11が構成されている。この収納箱のうち
の一つが第3図には図示されている。収納箱11の個々に
は、ヒューズパトローネ10がはめ込まれている。個々の
ヒューズパトローネ10は下側フード12と上側フード13を
有する。下側フード12は、本体1内での収納箱11の基底
部に固定配備された脚状接点14に接触し、この脚状接点
は、本体外側に伸びた接続ライザ15を有する。同ライザ
15は、接続ライザ17に電気的に接続された接続ピース16
に接し、この接続ライザ17は、本体内に緊定された接触
ピン4と一体を成して構成されていて、本体外側にまで
伸びている。同様の方式によって、第5図に示すよう
に、本体外側に伸びている外側ライザ18が設けられ、本
体中に緊定された接触ピン2に対しても同様に構成され
た接続ピース16を介して該接続ライザ18と第2接続ライ
ザ15との間で電気的接続が行われる。この第2接続ライ
ザ15は、第2ヒューズパトローネ10と接触状態におかれ
た脚状接点14と一体をなして構成されている。
ヒューズパトローネ10の上側フード13は、分離された
本体部分7内で取外し可能で移動可能なように案内され
る安全装置ホルダー8に保持され、また電流は、相互に
嵌め込みを行うように構成された接触継手21,22を安全
装置ホルダー8が運動することによって本体1内で本体
外側で下方に伸びた接続ライザ20から該上側フード13に
向けて伝えられる。同接触継手はヒューズパトローネ10
用の収納箱11と本体外側壁との間に存在し、接触継手の
うちの一方の接触部は相互にばね作用を及ぼして加圧力
を生ずる対をなす板ばね21であって、この板ばねは接続
ライザ20と一体をなすように構成されている。この接続
継手21,22の反対側接触部は、対を成す板ばね21間に挿
入可能な金属舌片22であり、同金属舌片22は接触フード
23と一体をなして構成されている。同フード23はヒュー
ズパトローネ10の外側フード13を囲んでおり、安全装置
ホルダー8内に配備されていて、この安全装置ホルダー
内を接触フードが運動できるようになっていると共に、
同ホルダー内で支えられるら旋加圧ばね24に接してその
作用によってヒューズパトローネ10に対して圧着され
る。接続装置は、互いに並べて配置された2つのヒュー
ズパトローネ10を有しているので、第6図および第7図
において断面で示される安全装置ホルダー8は、収納フ
ード23から離れて伸びる接触舌片22を持つ2つの収納フ
ード23を備えている。分離された本体部分7に安全装置
ホルダー8を嵌め込む際、両接触舌片22は対になった板
ばね21のそれぞれに嵌合し、電気的な接続状態におかれ
る。その結果ケーブルの嵌合継手と接続させるよう決め
られた本体1の双方の接触ピン2および4が、本体に存
在する双方の接続ライザ20からそれぞれ一つのヒューズ
パトローネ10を介して供給電流を確保し、これによって
本接続装置は二極型ヒューズを有することになる。相互
に嵌合すべく構成された接触継手21,22は当然のことな
がら逆向きにも配備され得るのであり、対になった板ば
ねはヒューズ部分8にも取付けでき、挿入するべく決め
られた舌片は本体に取付けることもできる。
本体部分7内で取外し可能で移動可能なように案内され
る安全装置ホルダー8に保持され、また電流は、相互に
嵌め込みを行うように構成された接触継手21,22を安全
装置ホルダー8が運動することによって本体1内で本体
外側で下方に伸びた接続ライザ20から該上側フード13に
向けて伝えられる。同接触継手はヒューズパトローネ10
用の収納箱11と本体外側壁との間に存在し、接触継手の
うちの一方の接触部は相互にばね作用を及ぼして加圧力
を生ずる対をなす板ばね21であって、この板ばねは接続
ライザ20と一体をなすように構成されている。この接続
継手21,22の反対側接触部は、対を成す板ばね21間に挿
入可能な金属舌片22であり、同金属舌片22は接触フード
23と一体をなして構成されている。同フード23はヒュー
ズパトローネ10の外側フード13を囲んでおり、安全装置
ホルダー8内に配備されていて、この安全装置ホルダー
内を接触フードが運動できるようになっていると共に、
同ホルダー内で支えられるら旋加圧ばね24に接してその
作用によってヒューズパトローネ10に対して圧着され
る。接続装置は、互いに並べて配置された2つのヒュー
ズパトローネ10を有しているので、第6図および第7図
において断面で示される安全装置ホルダー8は、収納フ
ード23から離れて伸びる接触舌片22を持つ2つの収納フ
ード23を備えている。分離された本体部分7に安全装置
ホルダー8を嵌め込む際、両接触舌片22は対になった板
ばね21のそれぞれに嵌合し、電気的な接続状態におかれ
る。その結果ケーブルの嵌合継手と接続させるよう決め
られた本体1の双方の接触ピン2および4が、本体に存
在する双方の接続ライザ20からそれぞれ一つのヒューズ
パトローネ10を介して供給電流を確保し、これによって
本接続装置は二極型ヒューズを有することになる。相互
に嵌合すべく構成された接触継手21,22は当然のことな
がら逆向きにも配備され得るのであり、対になった板ば
ねはヒューズ部分8にも取付けでき、挿入するべく決め
られた舌片は本体に取付けることもできる。
電気絶縁性を有する材料から成る安全装置ホルダー8
は、第1図によれば、その上側部分において、それぞれ
1個づつのヒューズパトローネのため左右に存在する収
納空間の中央部が細く構成されている。ヒューズホルダ
ーの中央部の縦断面は第4図では破線を以て示されてい
る。安全装置ホルダー中央において、安全装置ホルダー
の下側部分に一体をなして接続さればね機能をもつ舌片
として上方へ伸びた作動アーム25が存在する。この作動
アーム25は、静止機構として外側に形成された突起26を
有する。本体1の分離壁6には、分離された本体部分7
に向き合った面の中央に形成された突起27が別の静止機
構として構成されている。安全装置ホルダー8のばね弾
性舌片25の突起26は、該安全装置ホルダーが分離された
本体部分7に嵌め込まれている時に、この突起27を背後
からクランプする。安全装置ホルダーを押し下げた際、
この静止機構は自動的にスナップ機能を発揮する。安全
装置ホルダー8において、作動アームとして作用するば
ね機能をもつ舌片25は、空間がその前方で空いている
際、換言すれば、本体内で電流供給ケーブルの接触ピン
と嵌合状態にある嵌合継手が存在しない時に限り作動さ
れる。これにより、電気接続装置を有する機構が、電圧
を受けていない時にヒューズパトローネが取外され、交
換されることが保証されている。
は、第1図によれば、その上側部分において、それぞれ
1個づつのヒューズパトローネのため左右に存在する収
納空間の中央部が細く構成されている。ヒューズホルダ
ーの中央部の縦断面は第4図では破線を以て示されてい
る。安全装置ホルダー中央において、安全装置ホルダー
の下側部分に一体をなして接続さればね機能をもつ舌片
として上方へ伸びた作動アーム25が存在する。この作動
アーム25は、静止機構として外側に形成された突起26を
有する。本体1の分離壁6には、分離された本体部分7
に向き合った面の中央に形成された突起27が別の静止機
構として構成されている。安全装置ホルダー8のばね弾
性舌片25の突起26は、該安全装置ホルダーが分離された
本体部分7に嵌め込まれている時に、この突起27を背後
からクランプする。安全装置ホルダーを押し下げた際、
この静止機構は自動的にスナップ機能を発揮する。安全
装置ホルダー8において、作動アームとして作用するば
ね機能をもつ舌片25は、空間がその前方で空いている
際、換言すれば、本体内で電流供給ケーブルの接触ピン
と嵌合状態にある嵌合継手が存在しない時に限り作動さ
れる。これにより、電気接続装置を有する機構が、電圧
を受けていない時にヒューズパトローネが取外され、交
換されることが保証されている。
安全装置ホルダー8は、更に第6図および第7図によ
れば、双方の長さの小さい側において分離された本体部
分7の中に安全装置ホルダーを容易かつ正確に案内する
自由端をもつ案内面28を有し、作動アーム25を具備する
側において更に左右に小さく構成される突起29を有し、
この突起29は安全装置ホルダー8が挿込まれた状態にお
いて、本体分離壁6の上側コーナーにより拘束性を受け
た状態となり、安全装置ホルダーの固定位置を決める。
れば、双方の長さの小さい側において分離された本体部
分7の中に安全装置ホルダーを容易かつ正確に案内する
自由端をもつ案内面28を有し、作動アーム25を具備する
側において更に左右に小さく構成される突起29を有し、
この突起29は安全装置ホルダー8が挿込まれた状態にお
いて、本体分離壁6の上側コーナーにより拘束性を受け
た状態となり、安全装置ホルダーの固定位置を決める。
安全装置ホルダー8の上向きに示された面は、定格電
流強度を特性表示し、また使用されるべき溶融ヒューズ
パトローネの種類を表示するようになっていることが目
的に適っている。
流強度を特性表示し、また使用されるべき溶融ヒューズ
パトローネの種類を表示するようになっていることが目
的に適っている。
以上説明したように、本発明は、2極のヒューズパト
ローネをもち、安全装置ホルダーを同ヒューズパトロー
ネから取外すことができる電気接続装置を提供すること
ができる。
ローネをもち、安全装置ホルダーを同ヒューズパトロー
ネから取外すことができる電気接続装置を提供すること
ができる。
また本発明は、その嵌合継手が嵌合しており、電圧を
受けていないときにのみ、ヒューズパトローネを取外し
交換することができる電気接続装置を提供することがで
きる。
受けていないときにのみ、ヒューズパトローネを取外し
交換することができる電気接続装置を提供することがで
きる。
第1図は挿込まれたヒューズホルダーを有する本発明の
実施例に係る電気接続装置の正面図である。第2図は第
1図における矢印Aの方向にみた側面図である。第3図
は第1図における3−3線で切断した垂直断面である。
第4図は第1図における4−4線で切断した垂直断面で
ある。第5図は同実施例の電気接続装置の底面図であ
る。第6図は第3図における矢印B方向にみた本体から
分離された状態にある安全装置ホルダーを示す。第7図
は第6図に示す安全装置ホルダーの底面図である。 1……本体、2,3,4……接触ピン、5……本体内の空
間、6……分離壁、7……分離された本体部分、8……
安全装置ホルダー、10……ヒューズパトローネ、11……
収納箱、12……下側フード、13……上側フード、14……
脚状接点、15……接続ライザ、16……接続ピース、17,1
8……接続ライザ、20……接続ライザ、21,22……接続継
手、23……収納フード、24……加圧バネ、25……作動ア
ーム、26……突起、27……突起、28……案内面、29……
突起。
実施例に係る電気接続装置の正面図である。第2図は第
1図における矢印Aの方向にみた側面図である。第3図
は第1図における3−3線で切断した垂直断面である。
第4図は第1図における4−4線で切断した垂直断面で
ある。第5図は同実施例の電気接続装置の底面図であ
る。第6図は第3図における矢印B方向にみた本体から
分離された状態にある安全装置ホルダーを示す。第7図
は第6図に示す安全装置ホルダーの底面図である。 1……本体、2,3,4……接触ピン、5……本体内の空
間、6……分離壁、7……分離された本体部分、8……
安全装置ホルダー、10……ヒューズパトローネ、11……
収納箱、12……下側フード、13……上側フード、14……
脚状接点、15……接続ライザ、16……接続ピース、17,1
8……接続ライザ、20……接続ライザ、21,22……接続継
手、23……収納フード、24……加圧バネ、25……作動ア
ーム、26……突起、27……突起、28……案内面、29……
突起。
Claims (5)
- 【請求項1】絶縁材料から成る本体と、同本体内に緊定
されケーブルの嵌合継手と電気接続をし、かつ本体の分
離された部分にある安全装置と電気接続をする複数の接
触構成要素とを有し、上記本体内において絶縁材料から
成る安全装置ホルダーが溶融ヒューズパトローネから取
出され、かつ挿入可能に案内され、更に静止機構によっ
て固定可能である電気接続装置において、分離された本
体部分(7)における2極ヒューズ用として絶縁材料か
ら成りまた相互に平行に配列され本体部分内において移
動可能に案内される安全装置ホルダー(8)の運動方向
に伸びた収納箱(11)が、それぞれ溶融ヒューズパトロ
ーネ(10)のために形成されており、それぞれの収納箱
(11)の基底部において溶融ヒューズパトローネ(10)
の一方のフード(12)と接触する脚状接点(14)が接触
要素(2,4)の一つと接続すべく本体外側に伸びた接続
ライザ(15)が設けられ、かつ、収納箱(11)のそれぞ
れと本体部分壁との間において、本体外側に向った接続
ライザ(20)を有し相互嵌合のために構成された電気的
接触継手(21,22)の接触部(21)が設けられており、
同接触継手の相手側接触部(22)は、本体部分(7)に
挿入できるよう案内される安全装置ホルダー(8)に配
備され同ホルダーの挿入位置で上記接触部(21)と電気
的に接続されると共に、接触フード(23)と一体をなす
ように構成されており、同接触フード(23)はばね(2
4)の作用によって変位できるように安全装置ホルダー
(8)に保持され溶融ヒューズパトローネ(10)の別の
フード(13)と電気的に接触していることを特徴とする
電気接続装置。 - 【請求項2】相互に差込み装着すべく構成された接触継
手(21,22)が、本体(1)と同本体内で移動できるよ
う案内される安全装置ホルダー(8)との間の接触部を
形成し本体(1)内に固定され相互にばね弾性的に押圧
された対をなす板ばね(21)及び相手側の接触部を形成
し対になった板ばね(21)間に挿入され接触フード(2
3)縁部から突出した金属舌片(22)から構成され、ま
た、安全装置ホルダー(8)内で変位できるよう保持さ
れた接触フード(23)が安全装置ホルダー(8)内に配
備された軸方向加圧ばね(24)に接して位置しているこ
とを特徴とする請求項1に記載の電気接続装置。 - 【請求項3】挿入された安全装置ホルダー(8)が解放
された本体上側(9)上に突出し、分離された本体部分
(7)の基底に存在する脚状接点(14)が、接触要素
(2,3,4)を基底部で緊定支持する本体(1)の他の面
に少なくとも近接して存在することを特徴とする請求項
1に記載の電気接続装置。 - 【請求項4】本体(1)内に緊定される接触要素(2,3,
4)に向き合った安全装置ホルダー(8)側において本
体上側を越えて突出し、安全装置ホルダーと一体のばね
として構成される作動アーム(25)が本体(1)と嵌合
可能な静止機構(26)を有し、同静止機構は、本体
(1)から安全装置ホルダー(8)を引き出すために接
触要素(2,3,4)から離れた嵌合継手によってのみ作動
可能となる請求項1又は3に記載の電気接続装置。 - 【請求項5】安全装置を含む本体(1)の分離された部
分(7)が、分離壁(6)により基底面から突出した接
触要素(2,3,4)を有する本体部分(5)から分離せし
められていて、分離壁(6)が上記分離された部分
(7)に向き合った面において静止機構としての突起
(27)を有し、同静止機構がばね弾性舌片として構成さ
れた安全装置ホルダー(8)の作動アーム(25)から突
出して構成されかつ別の静止機構を構成する突起(26)
と係合することを特徴とする請求項1又は2に記載の電
気接続装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH3386/88A CH675505A5 (ja) | 1988-09-09 | 1988-09-09 | |
CH3386/88-3 | 1988-09-09 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02117078A JPH02117078A (ja) | 1990-05-01 |
JP2627670B2 true JP2627670B2 (ja) | 1997-07-09 |
Family
ID=4254842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1231838A Expired - Fee Related JP2627670B2 (ja) | 1988-09-09 | 1989-09-08 | 電気接続装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4959025A (ja) |
JP (1) | JP2627670B2 (ja) |
CH (1) | CH675505A5 (ja) |
DE (1) | DE3928317C2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0455777U (ja) * | 1990-09-18 | 1992-05-13 | ||
CH689708A5 (de) * | 1994-02-02 | 1999-08-31 | Schurter Ag | Gerätestecker mit Sicherung. |
US5742464A (en) * | 1994-07-12 | 1998-04-21 | Ceola; Giacomo | Heat responsive power interrupting device |
US5590010A (en) * | 1994-07-12 | 1996-12-31 | Ceola; Giacomo | Heat responsive power interrupting device |
DE9413265U1 (de) * | 1994-08-17 | 1995-01-26 | Quante Ag, 42109 Wuppertal | Befestigungs- und Kontaktierungsadapter für eine Anschlußleiste |
KR20010076108A (ko) * | 2000-01-25 | 2001-08-11 | 한만덕 | 플러그 |
US7135954B1 (en) * | 2005-12-24 | 2006-11-14 | Kuoyuh W.L. Enterprise Co., Ltd. | Circuit breaker for electric coupling device |
JP2008198419A (ja) * | 2007-02-09 | 2008-08-28 | Emuden Musen Kogyo Kk | インレット装置 |
DE102019128379A1 (de) * | 2019-10-21 | 2021-04-22 | Harting Electric Gmbh & Co. Kg | Steckverbinder mit Sicherungshalter |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH607366A5 (ja) * | 1976-04-27 | 1978-12-15 | Feller Adolf Ag Fabrik Elektri | |
US4222627A (en) * | 1978-11-20 | 1980-09-16 | Square D Company | Pullout fuse holder |
NZ194040A (en) * | 1979-06-13 | 1983-12-16 | Strix Ltd | Insulation piercing electrical connector |
CH658543A5 (de) * | 1982-12-14 | 1986-11-14 | Schurter Ag | Sicherungshalter mit spannungswaehlvorrichtung. |
CH658752A5 (de) * | 1983-02-09 | 1986-11-28 | Feller Ag | Elektrische einrichtung zur aufnahme mindestens einer sicherungspatrone. |
-
1988
- 1988-09-09 CH CH3386/88A patent/CH675505A5/de not_active IP Right Cessation
-
1989
- 1989-08-26 DE DE3928317A patent/DE3928317C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-08-28 US US07/398,933 patent/US4959025A/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-08 JP JP1231838A patent/JP2627670B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02117078A (ja) | 1990-05-01 |
DE3928317C2 (de) | 1998-07-02 |
US4959025A (en) | 1990-09-25 |
DE3928317A1 (de) | 1990-03-15 |
CH675505A5 (ja) | 1990-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100681357B1 (ko) | 커넥터 배열체 | |
JP2627670B2 (ja) | 電気接続装置 | |
US6109956A (en) | Fitting detecting connector | |
EP0583056A1 (en) | Electrical connector | |
US6196867B1 (en) | Fitting detecting connector | |
JP2008198419A (ja) | インレット装置 | |
US7193182B2 (en) | Heating electric cigar lighter plug and the arrangement of a cigar lighter comprising this plug | |
JPH0765889A (ja) | 安全コンセント | |
RU93058338A (ru) | Электрическая розетка | |
JPH06296773A (ja) | 電気器具 | |
EP0077046B1 (en) | Lightbulb socket | |
EP0678942B1 (en) | Connector | |
CN107634379B (zh) | 连接器 | |
JP2796971B2 (ja) | 充電式電気機器 | |
JP3182002B2 (ja) | 表示灯付スイッチ | |
GB2052894A (en) | Battery cable connector | |
KR960002441Y1 (ko) | 안전콘센트 | |
JP3195270B2 (ja) | 車両用シガーライターソケットからの電力取出構造 | |
JPH0314783Y2 (ja) | ||
JPS63160172A (ja) | コンセント | |
KR890001470Y1 (ko) | 보조접점 케이스를 갖는 전자 접촉기 | |
KR100246005B1 (ko) | 와이어 커넥터 | |
JP3304137B2 (ja) | 表示灯付スイッチ | |
JPH054221Y2 (ja) | ||
CN109066139B (zh) | 用于连接和断开电气设备的装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |