Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2641010B2 - チップ状電子部品 - Google Patents

チップ状電子部品

Info

Publication number
JP2641010B2
JP2641010B2 JP4245269A JP24526992A JP2641010B2 JP 2641010 B2 JP2641010 B2 JP 2641010B2 JP 4245269 A JP4245269 A JP 4245269A JP 24526992 A JP24526992 A JP 24526992A JP 2641010 B2 JP2641010 B2 JP 2641010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pores
electronic component
chip
ceramic surface
electronic components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4245269A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05326316A (ja
Inventor
稔 高谷
次男 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP4245269A priority Critical patent/JP2641010B2/ja
Publication of JPH05326316A publication Critical patent/JPH05326316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2641010B2 publication Critical patent/JP2641010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子部品に関し、特にチ
ップインダクタ,チップコンデンサ,LC複合チップ部
品等のチップ状の電子部品に関する。
【0002】
【従来の技術】小型電子部品(チップインダクタ,チッ
プコンデンサ等を呼ばれている)は、誘電体中に多数の
膜状電極を配置したり、電気絶縁性磁性体(フェライト
等)の内部にコイル状の導体を配置した構造を有し、一
般にこれらの電子部品は印刷法などの積層法により積層
体として製作された後、高温焼結により一体焼結体とさ
れ、この焼結体の表面に露出させた引出導体端に外部端
電極としての導電ペーストを塗布焼付けて完成品とす
る。
【0003】このような電子部品は、プリント配線基板
へ搭載され、外部端子電極を所定のプリント配線部分へ
半田付けされるが、焼付けられたままの外部端子電極
半田付けの際に半田食われ現象(外部端子を構成するA
g,Pd又はその合金が溶触半田浴中へ拡散移行して、
電極切れや部分薄層の発生により半田の乗りが悪くなる
現象)が生じるため、最近では外部端子電極に電気めっ
きを施した電子部品に対する要求が強い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、チップ部品
に電気めっきを施すと、磁性体や誘電体などの露出表面
に存在する微小な細孔に電気めっきの際の電解液が侵入
し、水洗後にも少量残留して電子部品の電気特性(Q
等)を劣化させる原因となった。
【0005】また、外部端子電極は少なくとも2個所に
形成され、これらが半田によりプリント配線基板の導体
へ接合されるが、半田は冷却時に収縮して電子部品に応
力を加え、電子部品の定数L,C等に影響を与え、特に
積層−焼結型のインダクタまたはトランスの場合にはこ
の応力による歪が磁歪現象を引き起こし、そのインダク
タンスが元の値から3%も変動することがある。
【0006】さらに、このような半田付けを行なう場合
に、前もって電子部品の底の小個所に接着剤を貼着しこ
の電子部品をプリント配線基板へ仮着けしておく方法が
用いられるが、この場合に接着剤が電子部品の周辺の大
部分を構成する焼結体の細孔へ侵入して接着不良を起こ
し、電子部品が脱落してしまう現象もしばしば見られ、
工程の能率化、自動化の障害となっていた。上記2つの
点は電気メッキの有無に拘りなく存在する問題点であっ
た。
【0007】そこで、本発明は、電解液、半田、接着剤
の侵入を防止して電気特性の劣化、接着性の低下を回避
でき、また、半田を使用する場合でも電気特性の変化を
無くすことができるチップ状電子部品を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、細孔が存在す
るセラミック表面部分を有する焼結体の内部に、内部導
体が設けられ、この内部導体の引出端が両側面に引き出
され、この引出端に接続する薄膜状外部端子電極が設け
られた電子部品において、前記セラミック表面部分の前
記細孔のみにシリコーン樹脂及びフェノール樹脂から選
択した合成樹脂が含浸され、前記細孔以外の部分は露出
されたままとされていることを特徴とするものである。
【0009】
【作用】本発明のチップ状電子部品は、焼結体のセラミ
ック表面部分に存在する細孔に合成樹脂を含浸したもの
であるから、セラミック表面部分の微細な細孔はシリコ
ーン等の合成樹脂で塞がれ、他方、細孔を除く表面部分
は露出状態のままとなる。
【0010】この結果、チップ状電子部品の引出端に接
続した外部端子電極に対して電気メッキを行なう場合又
は外部端子電極の半田付けを行う場合でも、電解液又は
半田がセラミック表面部分から細孔を経て内部に浸透し
て電気特性を劣化させる虞れがなく、また、接着剤を使
用する場合でも接着剤がセラミック表面部分から細孔を
経て内部に浸透し接着性を損なう事態を回避できる。
【0011】また、セラミック表面部分の微細な細孔は
シリコーン等の合成樹脂で塞がれていることから、半田
の冷却により生じる電子部品内の応力の減少を図ること
ができ、特性変化を無くすことができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
【0013】図1に示すチップ状電子部品(以下単に電
子部品と言う)は、細孔が存在するセラミック表面部分
を有する焼結体(焼結磁性体,誘電体等)4と、この焼
結体4の両側部に形成した外部端子電極13とを具備
し、焼結体4のセラミック表面部分の細孔にシリコーン
樹脂及びフェノール樹脂から選ばれる合成樹脂を浸透さ
せたものである。
【0014】次に、図1に示す電子部品の製造方法につ
いて、図2乃至図5を参照して説明する。
【0015】まず、図2のように焼結型の小型チップ1
を用意する。この小型チップ1は、コンデンサならば電
極と誘電体ペースト層との交互積層体を焼結したもの、
インダクタならばコイル形成用導体と磁性フェライト粉
末ペースト層との交互積層体とを積層したものであり、
他に焼結型抵抗器などがある。
【0016】いずれにしても、小型チップ1は、典型的
には図2に示すように直方体で側辺の少なくとも2個所
に内部導体、電極等を形成する導体を内部から引出すと
ともに、外周面の大部分が焼結体4のセラミック表面部
分となっている。
【0017】側辺の少なくとも2個所に引き出した導体
引出端2,3の側辺には、無電解メッキや導電ペースト
(銀等)のはけ塗りなどで下地を予め形成しても良い
し、又はこのままシリコーン含浸処理を行なってもよ
い。
【0018】即ち、図3に示すように、ビーカ5にシリ
コーン樹脂2:溶剤(ガソリン)8の割合の混合液を入
れ、その中に多数の小型チップ1(下地の有無に拘らな
い)を浸漬し、これをデシケータ6内に封じ、トラップ
7を介して真空ポンプ8で吸引する。約30分間後に真
空含浸を終了して小型チップ1をビーカ5から取出し、
ガソリンで十分に表面洗浄する。約100℃の高温で約
30分乾燥するとシリコーン樹脂の含浸した小型チップ
1が得られる。シリコーン樹脂の代りに、フェノール樹
脂、エポキシ樹脂を用いることもできる。
【0019】この小型チップ1においては、焼結体4の
表面の細孔にシリコーン樹脂が侵入してこれらを塞いで
いるが、他の表面は露出されている。予め下地メッキが
形成されている場合には下地面にはシリコーン樹脂はほ
とんど付着していないし、多少の付着は問題でない。ま
た下地メッキが形成されていない場合にはAgペースト
等をはけ塗りして図4に示す電極下地9とする。
【0020】次に、この小型チップ1の電極下地9の上
に所定の電気メッキを行なう。即ち、図5に示すよう
に、所定の電解液を容れた電解槽10に、周面を金網で
構成した回転バレル11を浸し、その中に多数の小型チ
ップ1を収容し、バレル11を回転させながら金網と中
心導体との間に通電する。また小型チップ1の浮遊化の
ためにガス源12から電解液中にガスを吹込む。このよ
うにして電極下地9の上には所定の外部端子電極13と
してのメッキ層が形成される。例えば、銀を下地として
その上に銅,ニッケル及び錫をこの順に形成するには3
つの電解槽を用いてこの順にメッキを行なえば良い。
【0021】以上のようにして図1に示す電子部品を得
ることができる。尚、図1に示す電子部品は、見易くす
るために誇張されているが、実際はもっと薄い。
【0022】この電子部品は、焼結体4のセラミック表
面部分の細孔がシリコーンで塞がれているから電解液が
部品内部へ侵入する虞れがなく水洗によって電解液をき
れいに除去することができる。
【0023】上述した本実施例の技術を、磁性フェライ
ト層とコイル用印刷導体との交互積層体の焼結体に対し
て実行したところ、経時的なQの劣化は全く見られず、
またインダクタンスの低下が従来最大数%あったもの
が、本実施例では全く見られなかった。
【0024】この理由は定かではないが、セラミック表
面部分の細孔へシリコーン樹脂を含浸させることによ
り、歪が生じにくくなったのではないかと推定される。
また、化学的な作用が減るためとも推定される。いずれ
にせよ、本実施例により、電子部品の電気的特性を大幅
に改善できた。
【0025】また、上述した電子部品を接着剤でプリン
ト配線基板へ仮着けしたところ、接着性の低下は全く見
られなかった。1つの実験例ではシリコーン樹脂を含浸
をしない場合には、0.2乃至2kgの力で電子部品が
基板から脱落したのに対し、シリコーン樹脂を含浸した
同一構成,同一寸法の電子部品では5乃至7kgの力で
始めて脱落が生じた。
【0026】さらに、半田付の前後のインダクタンスを
測定した例では、シリコーン樹脂の含浸の無いものは約
3%のインダクタンス変化があったのに対し、シリコー
ン樹脂を含浸した同じ寸法,同じ構成のインダクターで
は1%程度のインダクタンス変化しか生じなかった。
【0027】本発明は、上述した実施例に限定されるも
のではなく、その要旨の範囲内で種々の変形が可能であ
る。
【0028】本発明が適用される電子部品は、多少とも
電解液が付着し易いセラミックの表面が少なくとも一部
に露出しているものなら何でも良い。例えば。誘電体や
磁性体は通常の意味では多孔質でなくても表面に付着し
た電解液を水洗で除去し難い場合には本発明を適用する
と非常な効果が得られる。
【0029】また、電気メッキを施さない場合に、接着
性を向上し、応力の緩和を図る場合も同様である。尚、
応力の緩和は、小型チップ両端の半田が収縮したときに
小型チップに加わる力が充填された樹脂によって一部支
えられるため焼結体に加わる力が減少するためである。
【0030】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、上述した
構成としたので、セラミック表面部分の細孔に合成樹脂
を含浸したことによって、電解液、半田フラックス、接
着剤の侵入を防止して電気特性の劣化、接着性の低下を
回避でき、また、半田を使用する場合でも電気特性の変
化を無くすことが可能なチップ状電子部品を提供するこ
とができる。さらに、部品の表面部分を保護層によって
被覆する構造ではないので、チップ状電子部品の小形化
を損わずに上記のような電気特性の劣化等を回避するこ
とができるという特有の効果が得られる。
【0031】しかも、セラミック表面部分の細孔のみに
合成樹脂を含浸させた構成であるため、外部端子やセラ
ミック表面の細孔以外の部分は露出されたままとするこ
とができ、面実装に支障を来すことがないという効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子部品の実施例を示す正面図
【図2】本実施例における電子部品半成品の断面図
【図3】シリコーン樹脂含浸方法の説明図
【図4】シリコーン樹脂の含浸終了後の小型チップの正
面図
【図5】電気メッキ工程を示す断面図
【符号の説明】
1 小型チップ 2 導体引出端 3 導体引出端 4 焼結体 13 外部端子電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭52−158355(JP,U) 実開 昭57−47021(JP,U) 特公 昭51−35709(JP,B2)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細孔が存在するセラミック表面部分を有
    する焼結体の内部に、内部導体が設けられ、この内部導
    体の引出端が両側面に引き出され、この引出端に接続す
    る薄膜状外部端子電極が設けられた電子部品において、
    前記セラミック表面部分の前記細孔のみにシリコーン樹
    脂及びフェノール樹脂から選択した合成樹脂が含浸さ
    れ、前記細孔以外の部分は露出されたままとされている
    ことを特徴とするチップ状電子部品。
JP4245269A 1992-09-14 1992-09-14 チップ状電子部品 Expired - Lifetime JP2641010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4245269A JP2641010B2 (ja) 1992-09-14 1992-09-14 チップ状電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4245269A JP2641010B2 (ja) 1992-09-14 1992-09-14 チップ状電子部品

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12106783A Division JPS6014416A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 電子部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05326316A JPH05326316A (ja) 1993-12-10
JP2641010B2 true JP2641010B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=17131173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4245269A Expired - Lifetime JP2641010B2 (ja) 1992-09-14 1992-09-14 チップ状電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2641010B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150380124A1 (en) * 2013-04-25 2015-12-31 Coatec Gmbh Bearing Ring, Electrically Insulating Coating and Method for Applying an Electrically Insulating Coating

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007119281A1 (ja) * 2006-03-15 2007-10-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. 積層型電子部品およびその製造方法
JP5304800B2 (ja) * 2008-12-26 2013-10-02 株式会社村田製作所 セラミック電子部品の製造方法およびセラミック電子部品

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135709A (ja) * 1974-09-20 1976-03-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Tasosukikamikeiseisochi
JPS6228747Y2 (ja) * 1980-08-29 1987-07-23
JPH0797212B2 (ja) * 1987-08-26 1995-10-18 凸版印刷株式会社 楽譜版下作成装置
JPH02110901A (ja) * 1988-08-18 1990-04-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd 絶縁塗装方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150380124A1 (en) * 2013-04-25 2015-12-31 Coatec Gmbh Bearing Ring, Electrically Insulating Coating and Method for Applying an Electrically Insulating Coating
US9646737B2 (en) * 2013-04-25 2017-05-09 Coatec Gmbh Bearing ring, electrically insulating coating and method for applying an electrically insulating coating

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05326316A (ja) 1993-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7605683B2 (en) Monolithic electronic component
CN101894668B (zh) 层叠型电子零件及其制造方法
US6316726B1 (en) Surface mount electronic component having electrodes suppressing the occurrence of migration
JP2700978B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
US7167357B2 (en) Surface mount MELF capacitor
KR101158230B1 (ko) 고체 전해 콘덴서 및 그 제조방법
JP2641010B2 (ja) チップ状電子部品
JPH0155566B2 (ja)
JPH0684716A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2678099B2 (ja) 面実装用磁器コンデンサ
JP3168584B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH1027712A (ja) 高電流型積層チップインダクタ
JPH04276613A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3123313B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH04329616A (ja) 積層形電子部品
CN117012552A (zh) 固体电解电容器
JP2996314B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPS5961116A (ja) チツプ型固体電解コンデンサの製造方法
JP2004047817A (ja) 積層フェライト基板,薄型コイル部品及びそれを使用した回路装置
JP2973687B2 (ja) ラジアルリード電子部品
JPH05267001A (ja) チップ状電子部品
JPH09246101A (ja) チップ状固体電解コンデンサ
JPH07302730A (ja) 電子部品
JPS598327A (ja) チップ状固体電解コンデンサの製造方法
JPH05291087A (ja) チップ状固体電解コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950822