JP2532693Y2 - フォーク伸縮装置 - Google Patents
フォーク伸縮装置Info
- Publication number
- JP2532693Y2 JP2532693Y2 JP1992001595U JP159592U JP2532693Y2 JP 2532693 Y2 JP2532693 Y2 JP 2532693Y2 JP 1992001595 U JP1992001595 U JP 1992001595U JP 159592 U JP159592 U JP 159592U JP 2532693 Y2 JP2532693 Y2 JP 2532693Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- fork
- piece
- state
- folding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えばフォークリフト
等の荷役車両に適用されるフォーク伸縮装置に関する。
等の荷役車両に適用されるフォーク伸縮装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、フォークリフト等の荷役車両に装
備されたフォークは、異なる長さのものに代えない限
り、フォーク長さが一定であった。この為、大きさの異
なるパレットを用いてフォーク作業を行なう事業所に於
ては、パレット長さよりフォーク長さが長い場合には、
フォークの先端がパレットから飛出してしまい、奥にあ
る荷物等を傷付ける惧れがあった。又、鞘フォークを用
いて大きなパレット(荷)に対応する場合には、鞘フォ
ークの取付作業に手間が掛る、鞘フォークが作業中に抜
ける、フォーク厚さが厚くなってパレット穴に差し込め
ない、狭いL字通路を通過できない等の問題があった。
備されたフォークは、異なる長さのものに代えない限
り、フォーク長さが一定であった。この為、大きさの異
なるパレットを用いてフォーク作業を行なう事業所に於
ては、パレット長さよりフォーク長さが長い場合には、
フォークの先端がパレットから飛出してしまい、奥にあ
る荷物等を傷付ける惧れがあった。又、鞘フォークを用
いて大きなパレット(荷)に対応する場合には、鞘フォ
ークの取付作業に手間が掛る、鞘フォークが作業中に抜
ける、フォーク厚さが厚くなってパレット穴に差し込め
ない、狭いL字通路を通過できない等の問題があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、叙上の問題
点に鑑み、これを解消する為に創案されたもので、その
目的とする処は、パレット長さに応じてフォーク長さを
変える事ができる様にしたフォーク伸縮装置を提供する
にある。
点に鑑み、これを解消する為に創案されたもので、その
目的とする処は、パレット長さに応じてフォーク長さを
変える事ができる様にしたフォーク伸縮装置を提供する
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案のフォーク伸縮装
置は、基本的には、水平片とこれの後部から上方へ延び
る垂直片とを備えた支持体と、支持体の垂直片の後面に
付設された支片と、支片に後部が枢結され支持体に重合
してこれより長い使用状態から支持体の基部付近に折畳
まれる格納状態まで移動可能な折畳支持体と、支持体に
対して折畳支持体を移動させる駆動装置と、から構成し
た事に特徴が存する。
置は、基本的には、水平片とこれの後部から上方へ延び
る垂直片とを備えた支持体と、支持体の垂直片の後面に
付設された支片と、支片に後部が枢結され支持体に重合
してこれより長い使用状態から支持体の基部付近に折畳
まれる格納状態まで移動可能な折畳支持体と、支持体に
対して折畳支持体を移動させる駆動装置と、から構成し
た事に特徴が存する。
【0005】
【作用】駆動装置を作動させると、支持体に対して折畳
支持体が使用状態や格納状態に移動されてフォーク長さ
が可変される。
支持体が使用状態や格納状態に移動されてフォーク長さ
が可変される。
【0006】
【実施例】以下、本考案の実施例を、図面に基づいて説
明する。図1は、本考案の第一実施例に係るフォーク伸
縮装置の伸長状態を示す側面図。図2は、図1の2−2
矢視図。図3は、図1の3−3矢視図。図4は、短縮状
態を示す図1と同様図である。フォーク伸縮装置1は、
支持体2、折畳支持体3、駆動装置4とからその主要部
が構成されて居り、フォークリフト等の荷役車両に適用
される。支持体2は、フォーク伸縮装置1の基本部分を
為すもので、この例では、水平片5と、これの後部から
上方へ延びる垂直片6と、これの背面に付設された上下
の爪片7とから成る通常のフォークにしてあり、上下の
爪片7が荷役車両の昇降体(フィンガーバ)Aに掛着さ
れる。折畳支持体3は、支持体2に重合してこれより長
い使用状態から支持体2の基部付近に折畳まれる格納状
態まで移動可能なもので、この例では、支持体2の水平
片5に上から外嵌されてこれより長い断面略逆U型の枠
材8と、これの後部から上方そして後方に延びて支持体
2の垂直片6の側部に位置する側面略鉤型の左右のブラ
ケット9とから成る鞘フォークにしてあり、左右のブラ
ケット9の後部が支持体2の垂直片6の後面中位に付設
された支片10に横軸11で水平状態から垂直状態まで
俯仰可能に枢結されている。駆動装置4は、支持体2に
対して折畳支持体3を移動させるもので、この例では、
支持体2の垂直片6の後面中位に付設された油圧等のシ
リンダ12と、これのロッド側に付設されたヘッド13
と、これを摺動可能に案内する前後のヘッドガイド14
と、ヘッド13と折畳支持体3のブラケット9の中程と
に横軸15,16で枢結された左右のリンク17とから
成っている。而して、シリンダ12は、荷役車両の運転
席から制御できる様にしてある。次に、この様な構成に
基づいて作用を述解する。図1は、折畳支持体3が支持
体2の水平片5に重合してこれより長い使用状態を呈し
ている。つまり、フォーク伸縮装置1としては、伸長状
態になり、フォーク長さがL1 になる。この様な状態に
於て、荷役車両の運転席からシリンダ12を制御してこ
れを短縮作動させると、ヘッド13、リンク17を介し
て折畳支持体3が仰起されて図4の如く支持体2の基部
付近に折畳まれて格納状態になる。つまり、フォーク伸
縮装置1としては、短縮状態となり、取扱う荷物の高さ
に依りフォーク長さがL2 又はL3 になる。従って、パ
レット長さに呼応したフォーク長さにする事ができ、折
畳支持体3の先端がパレットから飛出して奥にある荷物
を傷付ける等の惧れがなくなる。
明する。図1は、本考案の第一実施例に係るフォーク伸
縮装置の伸長状態を示す側面図。図2は、図1の2−2
矢視図。図3は、図1の3−3矢視図。図4は、短縮状
態を示す図1と同様図である。フォーク伸縮装置1は、
支持体2、折畳支持体3、駆動装置4とからその主要部
が構成されて居り、フォークリフト等の荷役車両に適用
される。支持体2は、フォーク伸縮装置1の基本部分を
為すもので、この例では、水平片5と、これの後部から
上方へ延びる垂直片6と、これの背面に付設された上下
の爪片7とから成る通常のフォークにしてあり、上下の
爪片7が荷役車両の昇降体(フィンガーバ)Aに掛着さ
れる。折畳支持体3は、支持体2に重合してこれより長
い使用状態から支持体2の基部付近に折畳まれる格納状
態まで移動可能なもので、この例では、支持体2の水平
片5に上から外嵌されてこれより長い断面略逆U型の枠
材8と、これの後部から上方そして後方に延びて支持体
2の垂直片6の側部に位置する側面略鉤型の左右のブラ
ケット9とから成る鞘フォークにしてあり、左右のブラ
ケット9の後部が支持体2の垂直片6の後面中位に付設
された支片10に横軸11で水平状態から垂直状態まで
俯仰可能に枢結されている。駆動装置4は、支持体2に
対して折畳支持体3を移動させるもので、この例では、
支持体2の垂直片6の後面中位に付設された油圧等のシ
リンダ12と、これのロッド側に付設されたヘッド13
と、これを摺動可能に案内する前後のヘッドガイド14
と、ヘッド13と折畳支持体3のブラケット9の中程と
に横軸15,16で枢結された左右のリンク17とから
成っている。而して、シリンダ12は、荷役車両の運転
席から制御できる様にしてある。次に、この様な構成に
基づいて作用を述解する。図1は、折畳支持体3が支持
体2の水平片5に重合してこれより長い使用状態を呈し
ている。つまり、フォーク伸縮装置1としては、伸長状
態になり、フォーク長さがL1 になる。この様な状態に
於て、荷役車両の運転席からシリンダ12を制御してこ
れを短縮作動させると、ヘッド13、リンク17を介し
て折畳支持体3が仰起されて図4の如く支持体2の基部
付近に折畳まれて格納状態になる。つまり、フォーク伸
縮装置1としては、短縮状態となり、取扱う荷物の高さ
に依りフォーク長さがL2 又はL3 になる。従って、パ
レット長さに呼応したフォーク長さにする事ができ、折
畳支持体3の先端がパレットから飛出して奥にある荷物
を傷付ける等の惧れがなくなる。
【0007】次に、本考案の第二実施例を図5乃至図7
に基づいて説明する。第二実施例は、折畳支持体3を前
側の枠材18と後側の左右のアーム19とで構成した
点、これらを横軸(ピン)20で枢結した点、折畳支持
体3の使用状態時には枠材18とアーム19との上面を
面一にした点、支持体2の垂直片5と折畳支持体3の枠
材18にストッパ21を設けた点、支持体2の水平片5
の先端と折畳支持体3の枠材18のストッパ21に丸み
を付けて折畳支持体3の円滑な移動を可能にした点、支
持体2の垂直片6の後面(背面)に上下の支片10を付
設すると共に、これらを介して上下の爪片7を設けた
点、折畳支持体3のアーム19の後部を下側の支片10
に横軸11で枢結した点、駆動装置4のリンク17をア
ーム19に横軸16で枢結した点、が第一実施例と異な
る。この様なものは、図6の状態からシリンダ12を短
縮作動させると、図7の如く、折畳支持体3が支持体2
の水平片5を案内としてストッパ21同士が当合するま
で二つ折りに畳まれ、格納状態の折畳支持体3の高さを
小さくできる。
に基づいて説明する。第二実施例は、折畳支持体3を前
側の枠材18と後側の左右のアーム19とで構成した
点、これらを横軸(ピン)20で枢結した点、折畳支持
体3の使用状態時には枠材18とアーム19との上面を
面一にした点、支持体2の垂直片5と折畳支持体3の枠
材18にストッパ21を設けた点、支持体2の水平片5
の先端と折畳支持体3の枠材18のストッパ21に丸み
を付けて折畳支持体3の円滑な移動を可能にした点、支
持体2の垂直片6の後面(背面)に上下の支片10を付
設すると共に、これらを介して上下の爪片7を設けた
点、折畳支持体3のアーム19の後部を下側の支片10
に横軸11で枢結した点、駆動装置4のリンク17をア
ーム19に横軸16で枢結した点、が第一実施例と異な
る。この様なものは、図6の状態からシリンダ12を短
縮作動させると、図7の如く、折畳支持体3が支持体2
の水平片5を案内としてストッパ21同士が当合するま
で二つ折りに畳まれ、格納状態の折畳支持体3の高さを
小さくできる。
【0008】尚、折畳支持体3は、第一実施例では、一
つ折れ、第二実施例では、二つ折れであったが、これに
限らず、例えば三つ折れ以上でも良い。駆動装置4は、
先の実施例では、シリンダ12を用いたが、これに限ら
ず、例えば電動モータ等を用いても良い。駆動装置4
は、先の実施例では、ヘッドガイド14を設けたが、こ
れに限らず、例えばシリンダ12の曲げ強度に問題がな
ければ、省略しても良い。支持体2の水平片5の先端
は、第二実施例では、丸みを付けたが、これに限らず、
例えばローラ等を回転可能に設けても良い。
つ折れ、第二実施例では、二つ折れであったが、これに
限らず、例えば三つ折れ以上でも良い。駆動装置4は、
先の実施例では、シリンダ12を用いたが、これに限ら
ず、例えば電動モータ等を用いても良い。駆動装置4
は、先の実施例では、ヘッドガイド14を設けたが、こ
れに限らず、例えばシリンダ12の曲げ強度に問題がな
ければ、省略しても良い。支持体2の水平片5の先端
は、第二実施例では、丸みを付けたが、これに限らず、
例えばローラ等を回転可能に設けても良い。
【0009】
【考案の効果】以上、既述した如く、本考案に依れば、
次の様な優れた効果を奏する事ができる。 (1) 支持体、折畳支持体、駆動装置とで構成し、と
りわけ駆動装置に依り支持体に対して折畳支持体を折畳
移動させる様にしたので、パレット長さに応じてフォー
ク長さを変える事ができる。この為、フォークの先端が
パレットから飛出して奥にある荷物等を傷付ける惧れが
なくなると共に、これに関して注意を払わなくても良い
ので、運転者の疲労を軽減できる。 (2) 駆動装置を設けているので、荷役車両の運転席
から自由にフォーク長さを変える事ができる。(3) 支持体の垂直片の後面に支片を付設すると共
に、この支片に折畳支持体の後部を枢結したので、支持
体の強度が大きく低下する事がない。 (4) 支持体の垂直片の後面に支片を付設すると共
に、この支片に折畳支持体の後部を枢結したので、折畳
支持体に依り荷役をする場合、折畳支持体と支片の枢結
部分がパレットや荷物と接触して損傷する惧れがない。
次の様な優れた効果を奏する事ができる。 (1) 支持体、折畳支持体、駆動装置とで構成し、と
りわけ駆動装置に依り支持体に対して折畳支持体を折畳
移動させる様にしたので、パレット長さに応じてフォー
ク長さを変える事ができる。この為、フォークの先端が
パレットから飛出して奥にある荷物等を傷付ける惧れが
なくなると共に、これに関して注意を払わなくても良い
ので、運転者の疲労を軽減できる。 (2) 駆動装置を設けているので、荷役車両の運転席
から自由にフォーク長さを変える事ができる。(3) 支持体の垂直片の後面に支片を付設すると共
に、この支片に折畳支持体の後部を枢結したので、支持
体の強度が大きく低下する事がない。 (4) 支持体の垂直片の後面に支片を付設すると共
に、この支片に折畳支持体の後部を枢結したので、折畳
支持体に依り荷役をする場合、折畳支持体と支片の枢結
部分がパレットや荷物と接触して損傷する惧れがない。
【図1】本考案の第一実施例に係るフォーク伸縮装置の
伸長状態を示す側面図。
伸長状態を示す側面図。
【図2】図1の2−2矢視図。
【図3】図1の3−3矢視図。
【図4】短縮状態を示す図1と同様図。
【図5】本考案の第二実施例に係るフォーク伸縮装置の
伸長状態を示す平面図。
伸長状態を示す平面図。
【図6】図5の側面図。
【図7】短縮状態を示す図6と同様図。
1 フォーク伸縮装置 2 支持体 3 折畳支持体 4 駆動装置
Claims (1)
- 【請求項1】 水平片とこれの後部から上方へ延びる垂
直片とを備えた支持体と、支持体の垂直片の後面に付設
された支片と、支片に後部が枢結され支持体に重合して
これより長い使用状態から支持体の基部付近に折畳まれ
る格納状態まで移動可能な折畳支持体と、支持体に対し
て折畳支持体を移動させる駆動装置と、から構成した事
を特徴とするフォーク伸縮装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992001595U JP2532693Y2 (ja) | 1992-01-21 | 1992-01-21 | フォーク伸縮装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992001595U JP2532693Y2 (ja) | 1992-01-21 | 1992-01-21 | フォーク伸縮装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0665396U JPH0665396U (ja) | 1994-09-16 |
JP2532693Y2 true JP2532693Y2 (ja) | 1997-04-16 |
Family
ID=11505862
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992001595U Expired - Lifetime JP2532693Y2 (ja) | 1992-01-21 | 1992-01-21 | フォーク伸縮装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2532693Y2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4356979B2 (ja) * | 2003-12-25 | 2009-11-04 | 日本輸送機株式会社 | サヤフォーク |
JP4466909B2 (ja) * | 2003-12-25 | 2010-05-26 | 日本輸送機株式会社 | サヤフォーク |
JP4466911B2 (ja) * | 2003-12-25 | 2010-05-26 | 日本輸送機株式会社 | サヤフォーク |
JP4466910B2 (ja) * | 2003-12-25 | 2010-05-26 | 日本輸送機株式会社 | サヤフォーク |
JP4618671B2 (ja) * | 2004-09-01 | 2011-01-26 | 日本輸送機株式会社 | サヤフォーク |
JP7389097B2 (ja) * | 2021-12-07 | 2023-11-29 | 三菱ロジスネクスト株式会社 | 嵩上げ装置および当該嵩上げ装置を備えたパレットトラック |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0542299U (ja) * | 1991-11-08 | 1993-06-08 | 株式会社日立物流 | フオークリフトのフオーク装置 |
-
1992
- 1992-01-21 JP JP1992001595U patent/JP2532693Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0665396U (ja) | 1994-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2532693Y2 (ja) | フォーク伸縮装置 | |
JP2003175760A (ja) | 床下格納式昇降装置 | |
US5374155A (en) | Stowable load stabilizer for forklift mast | |
JP2915808B2 (ja) | フォークリフトのプッシャ装置 | |
JP4981329B2 (ja) | リーチ装置 | |
JP4037400B2 (ja) | 格納式荷受台昇降装置 | |
JP3208241B2 (ja) | フォークリフトのプッシャ装置 | |
JPH02120174A (ja) | シートパレット用荷役装置 | |
JP4037399B2 (ja) | 格納式荷受台昇降装置 | |
JP3367866B2 (ja) | リーチ式フォークリフト | |
JPH0535925Y2 (ja) | ||
JPH0638872Y2 (ja) | フォークリフトのロードスタビライザ | |
JP2524890Y2 (ja) | フォークリフトトラックのクランプ装置 | |
JP2533806Y2 (ja) | 荷受台昇降装置 | |
JP3601433B2 (ja) | 車両用リフトテーブル | |
JPH0711119Y2 (ja) | フォークリフトのロードスタビライザ格納装置 | |
JP4341906B2 (ja) | ローリフトトラック | |
JPH06135697A (ja) | フォークリフトトラックのプッシュプル式荷役装置 | |
JPH0728196U (ja) | フォーク伸縮装置 | |
JPH0450039A (ja) | 貨物自動車 | |
KR200247811Y1 (ko) | 대차 견인용 전동차 | |
SU1676902A1 (ru) | Тележка - штабелер Калюжного В.В. | |
JPS6124559Y2 (ja) | ||
JP2542065Y2 (ja) | フォークリフトトラックのプッシュプル式荷役装置 | |
JP2639022B2 (ja) | フォークリフトのプッシュプル装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19961015 |