Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2522798B2 - 自動車のステアリング支持構造 - Google Patents

自動車のステアリング支持構造

Info

Publication number
JP2522798B2
JP2522798B2 JP62166881A JP16688187A JP2522798B2 JP 2522798 B2 JP2522798 B2 JP 2522798B2 JP 62166881 A JP62166881 A JP 62166881A JP 16688187 A JP16688187 A JP 16688187A JP 2522798 B2 JP2522798 B2 JP 2522798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering support
steering
frame
cross member
support structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62166881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6412970A (en
Inventor
功 平島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP62166881A priority Critical patent/JP2522798B2/ja
Publication of JPS6412970A publication Critical patent/JPS6412970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2522798B2 publication Critical patent/JP2522798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車のステアリング支持構造に関する。
(従来技術) 自動車のステアリング支持構造としては、正面衝突の
際にステアリングの後方への移動、すなわちステアリン
グ後退を抑え得るものであることが、運転者の安全性確
保を図る上で望ましく、またステアリング支持剛性が高
く、悪路走行時でのステアリング振部を抑え得るもので
あることが望ましい。かかる観点から、特開昭57−4466
号公報に見られるように、車幅方向に延びるステアリン
グ支持メンバを配し、このステアリング支持メンバの端
部をカウルサイドパネルに固定する一方で、このステア
リング支持メンバと、フロアパネルのトンネル部とを上
下方向に延びる連結部材で連結するようにしたものが提
案されている。
このような自動車のステアリング支持構造によれば、
上記カウルサイドパネルが車体強度部材のひとつであ
り、また、正面衝突によるダッシュパネルの変形の影響
を受け難いものであるため、ステアリング後退を効果的
に抑えることが可能とされる。またステアリングシャフ
トを支持するステアリング支持メンバがフロアパネルの
トンネル部に対して連結部材を介して連結されているた
め、この連結部材を設けないものに比してステアリング
支持剛性を高めることが可能とされる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、フロアパネルのトンネル部は、下方に
向けて開口する断面形状を有しているため、車両の姿勢
変化などの影響を受けて、その開口端が車幅方向に拡縮
し易いものであり、したがってこのような変形し易いト
ンネル部に対してステアリング支持メンバを連結したと
しても十分なるステアリング支持剛性を確保することは
難しい。
そこで、本発明の目的は正面衝突時のステアリング後
退を抑えるようにすると共に、ステアリング支持剛性を
積極的に高めるようにした自動車のステアリング支持構
造を提供することにある。
(問題点を解決するための手段、作用) 上記技術的課題を達成すべく、本発明にあっては、 車幅方向に延び、その一端部がカウルサイドパネルに
固定されたステアリング支持メンバによってステアリン
グシャフトが支持され、 前記ステアリング支持メンバは、フロアパネルのトン
ネル部に対し、上下方向に延びる連結部材を介して連結
された自動車のステアリング支持構造を前提として、 前記フロアパネルには、その上面に前記トンネル部を
跨いで車幅方向に延びるクロスメンバが固設され、 該クロスメンバは、前記フロアパネルの上面に固設さ
れ且つ前後方向に延びるフロアフレムに結合されて、該
クロスメンバに前記連結部材の下端部が結合されてい
る、ような構成としてある。
このような構成とすることにより、先ずステアリング
シャフトを支持するステアリング支持メンバがカウルサ
イドパネルに固定されていることから、正面衝突時のス
テアリング後退を効果的に抑えることが可能とされる。
また、このステアリング支持メンバが、フロアパネルの
トンネル部を跨いで固設されたクロスメンバに連結され
ていることから、ステアリング支持剛性を確実に高める
ことが可能とされる。更に、このクロスメンバはフロア
フレームに結合されているため、車体そのものの剛性を
高めることが可能とされる。そして、これらクロスメン
バ、フロアフレームはフロアパネルの上面に配設されて
いるため、このクロスメンバ、フロアフレームを設けた
ことによって、車両の最低地上高に影響を及ぼすことが
ない。
(実施例) 以下、本発明の実施例を添付した図面に基づいて説明
する。
第1実施例(第1図、第2図) 第1図において、10はインストルパネル内に配設され
るフレームで、フレーム10はステアリング支持フレーム
12を有し、このステアリング支持フレーム12は中空パイ
プから構成されて、車幅方向に延び、その中間部より運
転席側(本実施例では右側)にブラケット14が固設され
て、このブラケット14にステアリングシャフト16が取付
けられるようになっている。上記ステアリング支持フレ
ーム12の上方には、その斜前方に上サブフレーム18が配
設され、この上サブフレーム18は上記ステアリング支持
フレーム12と同様に中空パイプから構成されて、ステア
リング支持フレーム12とは間隔をおいて車幅方向に延設
されている。上サブフレーム18とステアリング支持フレ
ーム12との間には、上下に延びるステー20が4本設けら
れ、このステー20の上端が上サブフレーム18に溶接さ
れ、下端がステアリング支持フレーム12に溶接されてい
る。上サブフレーム18には、また、その中央と左右とに
前方に延びる支え板22が3本溶接され、支え板22には、
その前端部を上方に折り曲げることにより取付部22aが
形成され、この取付部22aにはボルト穴22bが設けられ
て、ボルト24を利用して車体に取付けられるようになっ
ている。
上記ステアリング支持フレーム12の下方には、下サブ
フレーム26が配設され、この下サブフレーム26も上記上
サブフレーム18等と同様に中空パイプから構成されて、
車幅方向に延設されている。この下サブフレーム26は、
直列に配した右下サブフレーム26aと左下サブフレーム2
6bとで構成され、右左の下サブフレーム26a、26bの間に
は、間隔が設けられて、その内端が連結板28に溶接され
ている。連結板28は、その上端が上記ステアリング支持
フレーム12に溶接され、下端部にはボルト穴28aが設け
られて、ボルト30を利用して車体に取付けられるように
なっている。一方、下サブフレーム26の外端は、上記ス
テアリング支持フレーム12及び上サブフレーム18の外端
と共に側板31に溶接され、この側板31にはボルト穴31a
が設けられて、側板31にはボルト32を利用して車体に取
付けられるようになっている。
次に、上述の構成からなるフレーム10の組付けを説明
するに先立って、車室40の床面を構成するフロアパネル
42について説明する。フロアパネル42は、当該車両がFR
車(フロントエンジン、リヤドライブ車)とされている
関係上、車幅方向中央部において、大きく上方へ膨出す
るトンネル部44を有し、このトンネル部44は前後方向に
延設されて、トンネル部44内にドライブシャフト46(第
2図参照)等が収容される。フロアパネル42の上面に
は、前後方向に延びる左右一対のフロアフレーム48が接
合され、また車室40の前部から後部に向けて順に、第1
のクロスメンバ50、第2のクロスメンバ52が配設されて
いる。これら第1、第2のクロスメンバ50、52は、共
に、断面ハット状とされてフロアパネル42とで閉断面を
形成するものとされている。第1のクロスメンバ50は、
トンネル部44を跨いで車幅方向に延び、その端部は、こ
こでは、上記フロアフレーム48に嵌合されている。一方
第2のクロスメンバ52は、その内端部がトンネル部44の
側壁に接合され、外端部がサイドシル54に接合されてい
る。このような構成とされた車体に対し、上記フレーム
10の組付けは、その連結板28の下流部が第1のクロスメ
ンバ50に結合され(第2図参照)、フレーム10の側板31
がカウルサイドパネル56に結合され、フレーム10の支え
板22がカウルインナパネル(図示省略)に結合される。
このようにして車体に組付けられたフレーム10は、全
体としてステアリング支持のためのフレームであると共
に、計器類60、62に対するブラケットを兼ねるようにさ
れている。
すなわち、ステアリング支持フレーム12と上サブフレ
ーム18とで挟まれた空間が計器類60、62の収容空間とさ
れ、ここに計器類60、62とにはスピードメータ等からな
る計器60と、テレビ62とで構成されて、これら計器類6
0、62は上サブフレーム18とステー20とにボルト止めさ
れる。このため、特にテレビ62のような重量物がしっか
りと保持されることになる。尚、第1図中符号64はヒー
タユニットで、このヒータユニット64で調整された空調
エアはデフロスタノズル66等から吐出される。
以上の構成において、ステアリング支持フレーム12が
連結板28を介してクロスメンバ50に連結されるため、ス
テアリング支持剛性を高いレベルで維持することが可能
とされる。また、本実施例によれば、ステアリング支持
フレーム12を挟んで上下にサブフレーム18、26が配設さ
れているため、このサブフレーム18、26によって一層ス
テアリング支持剛性が高められることとなる。更に、連
結板28が結合されるクロスメンバ50が、比較的変形し易
いトンネル部44を跨いで設けられているため、車体全体
の剛性が高められ、悪路走行時等における車体振動の低
減に効果を発揮することになる。
第4図以後の図面は本発明の他の実施例を示すもの
で、これら実施例の説明において、上記第1実施例と同
一の要素には同一の参照符号を付すことにより、その説
明を省略し、以下に特徴部分についてのみ説明する。
第2実施例(第3図、第4図) 本実施例においては、第1のクロスメンバ50がフロア
フレーム48を貫通して延び、その端部がサイドシル54に
接合されている。このような構成とすることにより、車
体剛性が一層高められることになる。
第3実施例(第5図) 本実施例においては、ステアリングコラム70の下部が
ブラケット72を介してダッシュパネル74に固定され、ま
たステアリングシャフト16の下端部には自在継手76が介
設されている。
このような構成とすることにより、正面衝突時にダッ
シュパネル74が車室40側へ変形したときには、このダッ
シュパネル74の変形に伴ってステアリングコラム70の下
部が車室内方向に押し込まれ、この結果ステアリング78
は上方に変位することとなる(第5図矢印方向)。この
結果、衝突時にステアリング78が運転者に接近する方向
への移動が抑えられ、運転者の衝撃が緩和されることに
なる。尚、このような構成を採るときには、連結板28に
弱体部を設け、この連結板28に所定以上の引張り力が作
用したときには、連結板28が上下に分解するようにする
ことが好ましい。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、正
面衝突時のステアリング後退防止及びステアリング支持
剛性の向上を図ることができるのに加えて、車体剛性を
も向上することができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例に係るステアリング支持構造の全体
図、 第2図は第1図のII−II線断面図、 第3図は第2実施例に係るステアリング支持構造の全体
図、 第4図は第3図のIV−IV線断面図、 第5図は第3実施例に係るステアリング支持構造の要部
断面図である。 12:ステアリング支持フレーム 16:ステアリングシャフト 28:連結板 42:フロアパネル 44:トンネル部 48:フロアフレーム 50:クロスメンバ 56:カウルサイドパネル

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車幅方向に延び、その一端部がカウルサイ
    ドパネルに固定されたステアリング支持メンバによって
    ステアリングシャフトが支持され、 前記ステアリング支持メンバは、フロアパネルのトンネ
    ル部に対し、上下方向に延びる連結部材を介して連結さ
    れた自動車のステアリング支持構造において、 前記フロアパネルには、その上面に前記トンネル部を跨
    いで車幅方向に延びるクロスメンバが固設され、 該クロスメンバは、前記フロアパネルの上面に固設され
    且つ前後方向に延びるフロアフレムに結合されて、該ク
    ロスメンバに前記連結部材の下端部が結合されている、 ことを特徴とする自動車のステアリング支持構造。
JP62166881A 1987-07-06 1987-07-06 自動車のステアリング支持構造 Expired - Lifetime JP2522798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62166881A JP2522798B2 (ja) 1987-07-06 1987-07-06 自動車のステアリング支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62166881A JP2522798B2 (ja) 1987-07-06 1987-07-06 自動車のステアリング支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6412970A JPS6412970A (en) 1989-01-17
JP2522798B2 true JP2522798B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=15839347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62166881A Expired - Lifetime JP2522798B2 (ja) 1987-07-06 1987-07-06 自動車のステアリング支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2522798B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018055855A1 (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 本田技研工業株式会社 シート取付構造
JP6511090B2 (ja) * 2017-06-05 2019-05-15 本田技研工業株式会社 車体構造
JP7256996B2 (ja) * 2020-07-08 2023-04-13 いすゞ自動車株式会社 車両の前部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6412970A (en) 1989-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3360647B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JPH09286354A (ja) 小型車両の車体フレーム装置
WO2006090592A1 (ja) 車体の前部構造
JP6131967B2 (ja) 自動車の車体構造
JPH0885473A (ja) 自動車のサブフレーム構造
JP6098649B2 (ja) 自動車の車体構造
JP4174884B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP4069605B2 (ja) 車両の下部車体構造
JP4923406B2 (ja) 車体の前部構造
JP2522798B2 (ja) 自動車のステアリング支持構造
JP6094611B2 (ja) 自動車の車体構造
JP2984754B2 (ja) 自動車の下部車体構造
JPH09221067A (ja) 車両のカウル構造
JPH11180336A (ja) 自動車の車体構造
JPH06107228A (ja) 自動車の前部車体構造
JP2001130450A (ja) 自動車の車体前部構造
JP4485993B2 (ja) ステアリングハンガビームの取付部構造
JP2764733B2 (ja) 自動車のフロントボディ構造
JPH04297381A (ja) 自動車の車体構造
JP6052310B2 (ja) 自動車の車体構造
JPS62113653A (ja) 自動車のカウル構造
JPS6311017Y2 (ja)
JP2532778Y2 (ja) 自動車の後輪駆動装置の取付構造
JPH11208503A (ja) 自動車の車体フレーム補強構造
JPS6335904Y2 (ja)