Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2505307Y2 - 車両用ディスクブレ―キのキャリパ支持構造 - Google Patents

車両用ディスクブレ―キのキャリパ支持構造

Info

Publication number
JP2505307Y2
JP2505307Y2 JP9653591U JP9653591U JP2505307Y2 JP 2505307 Y2 JP2505307 Y2 JP 2505307Y2 JP 9653591 U JP9653591 U JP 9653591U JP 9653591 U JP9653591 U JP 9653591U JP 2505307 Y2 JP2505307 Y2 JP 2505307Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caliper
pivot
disc
link
fulcrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9653591U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545265U (ja
Inventor
功 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP9653591U priority Critical patent/JP2505307Y2/ja
Publication of JPH0545265U publication Critical patent/JPH0545265U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505307Y2 publication Critical patent/JP2505307Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、自動二輪車や自動三輪
車,三・四輪バギー車等の車両に搭載されるディスクブ
レーキのキャリパに係り、詳しくは制動操作に応じて制
動力を変更できるようにしたキャリパの支持構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】自動二輪車での二人乗車や坂道の下りで
は、平坦路よりも制動距離が延びるため、例えば特開昭
60−169390号公報に示されるように、機械式の
アンチノーズダイブ装置を用いて制動力を変更できるよ
うにしたものがある。
【0003】この技術は、一端をフロントフォークの下
端に枢支されるキャリパの他端と、ヘッドパイプやボト
ムブリッジ等の車体の前部との間に、キャリパにかかる
ブレーキ反力を受けて、車体の前部に押し上げ力を伝達
する伝達部材を連結し、キャリパのフロントフォーク側
の支点を、前輪のアクスル中心に対して偏位させること
により、平坦路では通常の制動力を保持しつつ車体前部
の沈み込みを抑止し、また重力加速度や車体総重量が増
加する坂道の下りや二人乗車では、車体前部への荷重移
動によって、キャリパをディスク周りに回動しながらデ
ィスク外周方向へ移動させ、ディスク中心とキャリパの
ピストン中心との距離、即ちディスク有効半径を大径に
変更することによって、大きな制動力が得られるとして
いる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかし、このような構
成では、アンチノーズダイブ装置を使用条件としている
ため、この装置を用いない低コストの車両には適用する
ことができない。また、大きな制動力を得るためには、
本来沈み込みを防止すべき車体前部を沈み込ませなけれ
ばならず、アンチノーズダイブ装置の主目的を犠牲にし
なければならないという背反した問題を抱えている。
【0005】本考案は、このような実情に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、構造が簡単で、し
かも汎用性があって、アンチノーズダイブ装置を持たな
い車両でも、制動力を必要に応じて変更することのでき
るキャリパの支持構造を安価に提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、第1の構成では、ディスクロータを跨いで配設され
るキャリパのディスク回出側寄りの一側部を、フォーク
等のキャリパ支持部材に片持ちで支持する車両用ディス
クブレーキのキャリパ支持構造において、前記キャリパ
のディスク回出側を第1ピボットにて前記車体に枢支
し、前記キャリパのディスク内周側をリンクの一端に第
2ピボットにて枢支すると共に、該リンクの他端を第3
ピボットにて前記車体に枢支し、前記キャリパのディス
ク内周側とリンクの一端のいずれか一方に、前記第2ピ
ボットと係合して、前記第1ピボットを支点とするディ
スク半径方向へのキャリパの回動を許容する長孔を設け
ている。
【0007】また第2の構成では、ディスクロータを跨
いで配設されるキャリパのディスク回出側寄りの一側部
を、フォーク等のキャリパ支持部材に片持ちで支持する
車両用ディスクブレーキのキャリパ支持構造において、
前記キャリパのディスク回出側を第1ピボットにて前記
車体に枢支し、前記キャリパのディスク内周側をリンク
の一端に第2ピボットにて枢支し、該リンクの他端を第
3ピボットにて前記車体に枢支すると共に、前記キャリ
パが前記第1ピボットを支点にディスク半径方向へ回動
できるよう、前記第2ピボットを、前記第1ピボットを
支点とする第2ピボットの軌跡と、第3ピボットを支点
とする第2ピボットの軌跡とが接する位置に配設してい
る。
【0008】
【作用】上述の構成から制動作用が行なわれ、ディスク
ロータと摩擦パッドとの摺擦力が高められて行くと、摩
擦パッドとキャリパとが、ディスク内外の周速差や遠心
力によって、第1ピボットを支点にディスク回入側がデ
ィスク外周方向へ浮上がるように回動し、ディスク有効
半径が大径に変更される。
【0009】
【実施例】以下本考案を、図示の各実施例に基づいて説
明する。
【0010】図1乃至図4は、本考案の一実施例を示
し、自動二輪車の前輪に用いられるディスクブレーキ1
は、フロントフォーク2の下端でアクスル3に枢支され
るディスクロータ4と、フロントフォーク2の後部に、
ディスク回出側を片持ち支持されるキャリパ5と、フロ
ントフォーク2及びキャリパ5との間に配設されるリタ
ーンスプリング6及びリンク13と、キャリパ5の内部
でディスクロータ4の両側部に配設される一対の摩擦パ
ッド7,7とからなっている。ディスクロータ4は、図
示しない前輪の一側部に配設され、車両の通常走行時に
(図1及び図4において左方向)、矢印A方向へ前輪と
一体に回転する。
【0011】キャリパ5は、ディスクロータ4を挟んで
対向する両作用部5a,5bに、それぞれ大小2つのシ
リンダ孔8,9を設け、これらシリンダ孔8,9にピス
トン10,11を内挿した4ポット対向型で、ディスク
ロータ4の車体外側に配設される作用部5aは、ディス
ク回出側に、一対のフランジを平行に突設した車体取付
け腕5cとストッパ突起5dとを一体に持ち、またディ
スク内周側に、板状の車体取付け腕5eと係合突片5f
とを一体に持っており、このうち、ディスク内周側の車
体取付け腕5eには、長孔5gが形成されている。ディ
スク回出側の車体取付け腕5cは、フロントフォーク2
のキャリパ支持腕2aを両フランジの間に挟んで、第1
ピボット12にて枢支され、またディスク内周側の車体
取付け腕5eは、フロントフォーク2に取付けられたリ
ンク13に、第2ピボット14を介して枢支される。
【0012】上記リンク13は、両端がそれぞれ二股状
になっており、フロントフォーク取付け側となる他端1
3bの先端下側に、ストッパ突起13cを持っている。
リンク13の一端13aは、ディスク内周側の車体取付
け腕5eをその間に挟み、該一端13aの通孔13dと
取付け腕5eの長孔5gとに、第2ピボット14とカラ
ー16とを差し込み、該ピボット先端のおねじ14a
を、一端13aのめねじ孔13eに螺合して、車体取付
け腕5eと連結される。またリンク13の他端13b
は、フロントフォーク2のキャリパ支持腕2bを挟ん
で、第3ピボット15に枢支される。
【0013】ディスク内周側の車体取付け腕5eとリン
ク13の一端13aとの連結では、リンク13側の第2
ピボット14が、長孔5gの長さを移動することがで
き、キャリパ5はこれによって、第3ピボット15を支
点に回動するリンク13に対し、ディスク回出側の第1
ピボット12を支点とするディスク半径方向の動きが許
容される。
【0014】前記リターンスプリング6は、L字状に折
曲げられたばね板の両端を、外側へ折曲した形状となっ
ており、一端をキャリパ支持腕2aの基部に係止し、他
端をキャリパ5の係合突片5fに係止して、第1〜第3
ピボット12,14,15に囲まれた空間部に縮設さ
れ、上述のように取付けられたキャリパ5をディスク内
周方向に付勢している。リターンスプリング6に付勢さ
れるキャリパ5は、係合突片5fがリンク13の側端に
当接し、更にリンク13のストッパ突起13cが、キャ
リパ支持腕2bの基部に当接して、ディスク内周方向の
移動量を規制される。この時、第2ピボット14は長孔
5gの外端に位置し、またピストン10,11の中心O
1,O2は、ロータ中心O3を支点とするディスク有効
半径R1上に位置する(図1参照)。
【0015】各摩擦パッド7は、それぞれライニング7
aと裏板7bとからなっており、裏板7bの上部を、デ
ィスクロータ4の外側を跨いでキャリパ5のブリッジ部
5hに掛け渡されるハンガーピン17にて吊持される。
【0016】本実施例はこのように構成されており、キ
ャリパ5は、自動二輪車の通常走行またはディスクブレ
ーキ1を操作しない非制動時に、リンク13のストッパ
突起13cが、上述の如くリターンスプリング6の付勢
力でキャリパ支持腕2bの基部に当接して、ディスク内
周方向の移動量を規制される図1の位置にある。またこ
の時、ディスク回出側の車体取付け腕5cと一体のスト
ッパ突起5dが、キャリパ支持腕2aの基部からキャリ
パ5の回動ストロークL分離間している。
【0017】次に、図示しないブレーキレバーを握り操
作して、公知の液圧マスタシリンダで発生した圧液がシ
リンダ孔8,9の底部に供給されると、ピストン10,
11がシリンダ孔8,9をディスクロータ4方向へ移動
し、これらピストン10,11が、双方の摩擦パッド
7,7をディスクロータ4の側面へ押圧して、制動作用
が行なわれる。キャリパ5は、制動トルクが比較的小さ
い制動初期において、リターンスプリング6のセット荷
重や、キャリパ5の重量或いはライニング7aの摩擦係
数等の抵抗によって図1の状態を維持している。
【0018】摩擦パッド7,7には、ディスクロータ4
との摺擦力によるディスク内外の周速差や遠心力によっ
て、ディスク回出方向とディスク外周側への引摺りを生
じ、レバー握り操作の継続によって、シリンダ孔8,9
の底部に供給される圧液が次第に高められて行くと、デ
ィスクロータ4と摩擦パッド7,7との摺擦力が、リタ
ーンスプリング6のセット荷重等の抵抗にうち勝ち、キ
ャリパ5が摩擦パッド7,7と一体となって、第1ピボ
ット12を支点に、ディスク回入側がディスク外周方向
へ浮上がるように回動して行き(図1の矢印B方向)、
ストッパ突起5dがキャリパ支持腕2aの基部に当接し
て、その回動量を規制される(図4参照)。
【0019】この時、リンク13も、長孔5gの移動に
連れて、第3ピボット15を支点に、図1から図4へと
反時計方向へ回動して行く。キャリパ5が最大に回動し
た図4の状態では、第2ピボット14が長孔5gの内端
に位置し、リンク13のストッパ突起13cも、キャリ
パ支持腕2bの基部から離間している。また、ディスク
回出側のピストン10の中心O1は、元のディスク有効
半径R1よりも大径のディスク有効半径R2上に変更さ
れ、ディスク回入側のピストン11の中心O2は、これ
によりも更に大径のディスク有効半径R3上に変更され
る。
【0020】また、ブレーキレバーの握り操作を解除す
ると、キャリパ5とリンク13とが、リターンスプリン
グ6の付勢力によって、上述の説明と逆方向へ作動し、
図1に示す原位置に復帰する。
【0021】本実施例はこのように、ブレーキレバーの
握り加減によって、ディスク有効半径が大径に変更さ
れ、大きな制動力が得られる。これにより、アンチノー
ズダイブ装置を持たない小型で低コストのスクータ等に
も適用が可能となり、制動距離の延びる下り坂の制動に
おいて有利となる。また大型の自動二輪車では、2人乗
車によって車体総重量が増加した場合にも、大きな制動
力を容易に得ることができる。更に、この自動二輪車が
アンチノーズダイブ装置を持っていた場合に、車体前部
の沈み込み防止を犠牲にすることがない。
【0022】図5は本考案の他の実施例を示し、キャリ
パ5のディスク回出側では、車体取付け腕5cとキャリ
パ支持腕2aとが、第1ピボット12にて、前述の実施
例と同様に枢支されている。また、ディスク内周側で
は、作用部5aから車体取付け腕5iが長く延び、その
先端を、リンク18の一端18aに第2ピボット19に
て枢支されている。リンク18の他端18bは、フロン
トフォーク2のキャリパ支持腕2bに第3ピボット20
にて枢支されており、リターンスプリング6の弾発力に
よって、リンク18のストッパ突起18cがフロントフ
ォーク2に当接する位置に付勢されると共に、キャリパ
5が、第2ピボット19を介してディスク内周側に付勢
されている。
【0023】第2ピボット19は、第1ピボット12を
支点とする第2ピボット19までの半径R4と、第3ピ
ボット20を支点とする第2ピボット19までの半径R
5とで描かれる内接円の接点に配設されており、実質的
には第1〜第3ピボット12,19,20のいずれか
に、製作誤差や設計による僅かなガタつきを持たせてお
き、制動操作時に、第2ピボット19を上記半径R4,
R5が近似的に重なる円弧上を移動できるようにして、
キャリパ5を矢印B方向へ回動して、想像線位置へ移動
できるようにしている。
【0024】尚、本実施例の変形例として、外接円の接
点を利用してもよく、この場合には第2ピボットが第1
及び第3ピボットの間に配設される。
【0025】また両実施例では、キャリパとリンクとに
ストッパ突起を設けたが、本考案は、長孔の長さが第2
ピボットの移動量を規制し、或いは第2ピボットが回動
軌跡の接点の限界点へ到達することによっても、キャリ
パの回動量を規制できるので、ストッパ突起は省略して
も差支えない。
【0026】更に、キャリパの取付け位置によって、デ
ィスク外周側へ移動したキャリパをその重力でディスク
内周側へ復帰させることができるので、この場合にはリ
ターンスプリングを省略することもできる。
【0027】
【考案の効果】本考案は以上説明したように、キャリパ
のディスク回出側を第1ピボットにて車体に枢支し、キ
ャリパのディスク内周側を、リンクの一端に第2ピボッ
トにて枢支すると共に、該リンクの他端を第3ピボット
にて車体に枢支し、更にキャリパのディスク内周側とリ
ンクの一端のいずれか一方に長孔を設けるか、或いは第
1ピボットを支点とする第2ピボットの軌跡と、第3ピ
ボットを支点とする第2ピボットの軌跡とが接する位置
に、第2ピボットを配設することにより、キャリパが第
1ピボットを支点にディスク半径方向へ回動できるよう
にしたもので、重力加速度や車体総重量が増加した場合
等、必要に応じて大きな制動力を得ることのできるディ
スクブレーキを、簡単な構造でしかも低コストに製作す
ることができる。
【0028】また、取付け条件を選ばないから汎用性が
高く、アンチノーズダイブ装置を持たない廉価なスクー
タ等にも使用が可能となる。更に適用車両がアンチノー
ズダイブ装置を持っている場合には、車体前部の沈み込
み防止を犠牲にしなくて済む。
【図面の簡単な説明】
【図1】ディスクブレーキをフロントフォークに取付け
た本考案の一実施例を示す正面図
【図2】図1のII−II断面図
【図3】図1のIII −III 断面図
【図4】キャリパがディスク外周側へ回動した状態の正
面図
【図5】ディスクブレーキをフロントフォークに取付け
た本考案の他の実施例を示す正面図
【符号の説明】
1…ディスクブレーキ、2…キャリパ支持部材となるフ
ロントフォーク、2a,2b…キャリパ支持腕、4…デ
ィスクロータ、5…キャリパ、5a,5b…作用部、5
c…ディスク回出側の車体取付け腕、5d…ストッパ突
起、5e,5i…ディスク内周側の車体取付け腕、5f
…係合突片、5g…ディスク内周側の車体取付け腕5e
に設けられた長孔、6…リターンスプリング、7…摩擦
パッド、10,11…ピストン、12…第1ピボット、
13…リンク、13a…リンク13の一端、13b…リ
ンク13の他端、13c…ストッパ突起、13d…通
孔、13e…めねじ孔、14…第2ピボット、15…第
3ピボット、18…リンク、18a…リンク18の一
端、18b…リンク18の他端、19…第2ピボット、
20…第3ピボット、A…ディスクロータ4の回転方
向、B…第1ピボット12を支点とするキャリパ5の回
動方向、L…キャリパ5の回動ストローク、O1…ピス
トン10の中心、O2…ピストン11の中心、O3…ロ
ータ中心、R1,R2,R3…ロータ中心O3を支点と
するディスク有効半径、R4…第1ピボット12を支点
とする第2ピボット17までの半径、R5…第3ピボッ
ト18を支点とする第2ピボット17までの半径

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクロータを跨いで配設されるキャ
    リパのディスク回出側寄りの一側部を、フォーク等のキ
    ャリパ支持部材に片持ちで支持する車両用ディスクブレ
    ーキのキャリパ支持構造において、前記キャリパのディ
    スク回出側を第1ピボットにて前記車体に枢支し、前記
    キャリパのディスク内周側をリンクの一端に第2ピボッ
    トにて枢支すると共に、該リンクの他端を第3ピボット
    にて前記車体に枢支し、前記キャリパのディスク内周側
    とリンクの一端のいずれか一方に、前記第2ピボットと
    係合して、前記第1ピボットを支点とするディスク半径
    方向へのキャリパの回動を許容する長孔を設けたことを
    特徴とする車両用ディスクブレーキのキャリパ支持構
    造。
  2. 【請求項2】 ディスクロータを跨いで配設されるキャ
    リパのディスク回出側寄りの一側部を、フォーク等のキ
    ャリパ支持部材に片持ちで支持する車両用ディスクブレ
    ーキのキャリパ支持構造において、前記キャリパのディ
    スク回出側を第1ピボットにて前記車体に枢支し、前記
    キャリパのディスク内周側をリンクの一端に第2ピボッ
    トにて枢支し、該リンクの他端を第3ピボットにて前記
    車体に枢支すると共に、前記キャリパが前記第1ピボッ
    トを支点にディスク半径方向へ回動できるよう、前記第
    2ピボットを、前記第1ピボットを支点とする第2ピボ
    ットの軌跡と、第3ピボットを支点とする第2ピボット
    の軌跡とが接する位置に配設したことを特徴とする車両
    用ディスクブレーキのキャリパ支持構造。
JP9653591U 1991-11-25 1991-11-25 車両用ディスクブレ―キのキャリパ支持構造 Expired - Lifetime JP2505307Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9653591U JP2505307Y2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 車両用ディスクブレ―キのキャリパ支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9653591U JP2505307Y2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 車両用ディスクブレ―キのキャリパ支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0545265U JPH0545265U (ja) 1993-06-18
JP2505307Y2 true JP2505307Y2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=14167818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9653591U Expired - Lifetime JP2505307Y2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 車両用ディスクブレ―キのキャリパ支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2505307Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0545265U (ja) 1993-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5950772A (en) Bicycle brake system having a flexible disk
US4697825A (en) Anti-lock braking system for the front wheel of a motorcycle
US4022297A (en) Disc brake for two-wheeled vehicle
US6672437B2 (en) Motor vehicle braking device
JP2505307Y2 (ja) 車両用ディスクブレ―キのキャリパ支持構造
US5467846A (en) Disc brake assembly
JPS58170929A (ja) スポツト型デイスクブレ−キ
JP4427931B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP2000344174A (ja) バーハンドル車両用液圧式ハンドブレーキ装置
EP0709284B1 (en) A brake operating device for bicycles
EP1269036B1 (fr) Etrier de frein comprenant au moins deux pistons opposes
JPS6225550B2 (ja)
JP3892123B2 (ja) 自動二輪車用ブレーキ装置
TWI717903B (zh) 鼓式煞車裝置
JP3629295B2 (ja) ドラムインディスクブレーキのシューリターンスプリング
JP3630656B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
KR810001864Y1 (ko) 2륜차용 디스크 브레이크
US4235318A (en) Bicycle wheel hub with coaster brake
JPS59167385A (ja) 自動二輪車のアンチダイブ装置
JP2682673B2 (ja) アンチロックブレーキ
JP2023156186A (ja) パーキングブレーキ構造
JPH0386664A (ja) アンチスキッドブレーキ装置
JPS6240183Y2 (ja)
JP2542393Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキ装置
JPH0234130Y2 (ja)