JP2503977Y2 - 自動二輪車のチエンアジャスト装置 - Google Patents
自動二輪車のチエンアジャスト装置Info
- Publication number
- JP2503977Y2 JP2503977Y2 JP5862492U JP5862492U JP2503977Y2 JP 2503977 Y2 JP2503977 Y2 JP 2503977Y2 JP 5862492 U JP5862492 U JP 5862492U JP 5862492 U JP5862492 U JP 5862492U JP 2503977 Y2 JP2503977 Y2 JP 2503977Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hub
- chain
- hole
- rear wheel
- axle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、駆動力を後輪へ伝達す
るチエンの張りの調節が可能な自動二輪車のチエンアジ
ャスト装置に関する。
るチエンの張りの調節が可能な自動二輪車のチエンアジ
ャスト装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動二輪車の後輪支持装置として、車体
にリヤフォークを上下方向へ揺動(スイング)可能に支
持し、このリヤフォークの後輪車軸取付部に偏心した車
軸孔を有する車軸支持部材(ハブ)を回動可能に嵌合
し、このハブの回動で車軸の位置を変化させ、駆動力を
後輪へ伝達するチエンの張りを調節するものがある。
にリヤフォークを上下方向へ揺動(スイング)可能に支
持し、このリヤフォークの後輪車軸取付部に偏心した車
軸孔を有する車軸支持部材(ハブ)を回動可能に嵌合
し、このハブの回動で車軸の位置を変化させ、駆動力を
後輪へ伝達するチエンの張りを調節するものがある。
【0003】この一例として実願昭59―180888
号が開示され、この技術は、上記したハブを回動させる
のに、ハブの側部に形成された凹部に車幅方向から調節
工具を挿入し、チエンの張り具合を見ながら行ってい
る。
号が開示され、この技術は、上記したハブを回動させる
のに、ハブの側部に形成された凹部に車幅方向から調節
工具を挿入し、チエンの張り具合を見ながら行ってい
る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上記したよ
うに、調節工具を車幅方向から挿入してチエンの張りを
調節する場合には、ハブの側部に動力伝達装置や制動装
置等が取り付けられているため、これ等にも調節工具を
挿通する窓等を形成するか、或いは調節工具の挿通に邪
魔とならないような形状にする必要がある。又、ハブの
回動を容易化するために、調節工具が挿入される穴部は
ハブの半径方向の外方に形成することが好ましいが、こ
の場合、スプロケットやブレーキ装置が取り付けられる
と、これ等によって位置的な制約を受け、ハブの回動に
動力を要することがある。
うに、調節工具を車幅方向から挿入してチエンの張りを
調節する場合には、ハブの側部に動力伝達装置や制動装
置等が取り付けられているため、これ等にも調節工具を
挿通する窓等を形成するか、或いは調節工具の挿通に邪
魔とならないような形状にする必要がある。又、ハブの
回動を容易化するために、調節工具が挿入される穴部は
ハブの半径方向の外方に形成することが好ましいが、こ
の場合、スプロケットやブレーキ装置が取り付けられる
と、これ等によって位置的な制約を受け、ハブの回動に
動力を要することがある。
【0005】以上の偏心式チエンアジャスト機構は、車
輪内側や駆動機構内側に操作機構を配設せざるを得ず、
スペースレイアウト上設置に困難性を伴う。又極めて狭
い隙間に工具を差し入れて調整操作を行うので、作業が
しにくく、更に操作機構を設けることにより後車輪廻り
の幅が大きくなる虞がある。
輪内側や駆動機構内側に操作機構を配設せざるを得ず、
スペースレイアウト上設置に困難性を伴う。又極めて狭
い隙間に工具を差し入れて調整操作を行うので、作業が
しにくく、更に操作機構を設けることにより後車輪廻り
の幅が大きくなる虞がある。
【0006】本考案は、以上の課題を解決すべくなされ
たもので、その目的とする処は、ハブの側部に配置され
る動力伝達機構や制動機構に特別なチエンの張りを調節
する加工を行う必要が無く、しかもハブの回動が容易
で、チエンの調節が簡単である自動二輪車のチエンアジ
ャスト装置を提供するにある。
たもので、その目的とする処は、ハブの側部に配置され
る動力伝達機構や制動機構に特別なチエンの張りを調節
する加工を行う必要が無く、しかもハブの回動が容易
で、チエンの調節が簡単である自動二輪車のチエンアジ
ャスト装置を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めの手段は、車体にリヤフォークを上下方向へ揺動可能
に支持し、このリヤフォークの後輪車軸取付部に偏心し
た車軸孔を有するハブを回動可能に嵌合し、このハブの
回転で駆動力を後輪へ伝達するチエンの張りを調節する
自動二輪車のチエンアジャスト装置において、ハブ外周
に、調整工具を差込む穴部を形成し、また、リアフォー
クの後輪車軸取付部のハブ当接面に、ハブ回動方向に延
びる調整工具を差込むための長孔を形成した自動二輪車
のチエンアジャスト装置である。
めの手段は、車体にリヤフォークを上下方向へ揺動可能
に支持し、このリヤフォークの後輪車軸取付部に偏心し
た車軸孔を有するハブを回動可能に嵌合し、このハブの
回転で駆動力を後輪へ伝達するチエンの張りを調節する
自動二輪車のチエンアジャスト装置において、ハブ外周
に、調整工具を差込む穴部を形成し、また、リアフォー
クの後輪車軸取付部のハブ当接面に、ハブ回動方向に延
びる調整工具を差込むための長孔を形成した自動二輪車
のチエンアジャスト装置である。
【0008】
【作用】上記手段によれば、チエンの張りを調節する際
には、リアフォークの後輪車軸取付部のハブ当接面に形
成された、ハブ回動方向に延びる長孔から、ハブ外周に
形成された穴部に調整工具を差込み、ハブを回動させ
る。このハブの回動で車軸の位置が変化するため、エン
ジンの動力を後輪へ伝達させるチエン張りの調節が行わ
れる。
には、リアフォークの後輪車軸取付部のハブ当接面に形
成された、ハブ回動方向に延びる長孔から、ハブ外周に
形成された穴部に調整工具を差込み、ハブを回動させ
る。このハブの回動で車軸の位置が変化するため、エン
ジンの動力を後輪へ伝達させるチエン張りの調節が行わ
れる。
【0009】
【実施例】以下に本考案の一実施例を添付した図面を参
照しつつ詳述する。図1は自動二輪車の側面図、図2は
車軸支持部の横断平面図、図3は車軸支持部の縦断側面
図で操作の説明図、図4は車軸支持部の後面図、図5は
長孔と操作穴の展開図である。
照しつつ詳述する。図1は自動二輪車の側面図、図2は
車軸支持部の横断平面図、図3は車軸支持部の縦断側面
図で操作の説明図、図4は車軸支持部の後面図、図5は
長孔と操作穴の展開図である。
【0010】図1は自動二輪車の説明的外観側面図で、
自動二輪車1は、フレーム2前部のヘッドチューブ3
に、前輪4を支持するフロントフォーク5を、ハンドル
6により操向自在に支持する。フレーム2の前部下位に
は、エンジン7を、上位には燃料タンク8を各搭載し、
燃料タンク8の後方にはシート9を搭載する。フレーム
2の中間下部から後方にリヤフォーク10を揺動(スイ
ング)自在に延出し、これの後端で後輪11を支持し、
図中12はリヤフォーク10前部とフレーム間に介設さ
れたリヤクッションユニット、13は前部を覆うフェア
リング、14は排気管である。
自動二輪車1は、フレーム2前部のヘッドチューブ3
に、前輪4を支持するフロントフォーク5を、ハンドル
6により操向自在に支持する。フレーム2の前部下位に
は、エンジン7を、上位には燃料タンク8を各搭載し、
燃料タンク8の後方にはシート9を搭載する。フレーム
2の中間下部から後方にリヤフォーク10を揺動(スイ
ング)自在に延出し、これの後端で後輪11を支持し、
図中12はリヤフォーク10前部とフレーム間に介設さ
れたリヤクッションユニット、13は前部を覆うフェア
リング、14は排気管である。
【0011】図2はリヤフォーク後端部の車軸廻りを示
し、リヤフォーク10は片持式で、中空ボックス状断面
をなし、これの後端部15aに左右方向に貫通孔のある
円筒状支持部からなる後輪車軸取付部15を一体に形成
する。後輪車軸取付部15の後端部15aは、高さ方向
の中間部で上下に分割され、分割部15b(図3参照)
を挟む上部15c,下部15dには、それぞれ左右に各
二個のボルト取付ボス部15e,15e,15f,15
fが突設されている。
し、リヤフォーク10は片持式で、中空ボックス状断面
をなし、これの後端部15aに左右方向に貫通孔のある
円筒状支持部からなる後輪車軸取付部15を一体に形成
する。後輪車軸取付部15の後端部15aは、高さ方向
の中間部で上下に分割され、分割部15b(図3参照)
を挟む上部15c,下部15dには、それぞれ左右に各
二個のボルト取付ボス部15e,15e,15f,15
fが突設されている。
【0012】かかる後輪車軸取付部15の内径部15g
に円形で、左右(車軸方向)に長さのある車軸18のホ
ルダであるハブ16を回動自在に嵌合する。車軸18の
ホルダであるハブ16は、後輪車軸取付部15の既述の
後端部15aの上・下部15c,15dのボス部15
e,15e,15f,15fにボルト17,17を上か
ら螺合し、螺締することにより挟圧され、後輪車軸取付
部15に締着、固定されることとなる。
に円形で、左右(車軸方向)に長さのある車軸18のホ
ルダであるハブ16を回動自在に嵌合する。車軸18の
ホルダであるハブ16は、後輪車軸取付部15の既述の
後端部15aの上・下部15c,15dのボス部15
e,15e,15f,15fにボルト17,17を上か
ら螺合し、螺締することにより挟圧され、後輪車軸取付
部15に締着、固定されることとなる。
【0013】ハブ16には、後輪11の車軸18を偏心
させて横貫支持させ、車軸18は軸受19,20で回転
自在であり、車軸18の一端側の延出部18aには、後
輪11のハブディスク21を介して外側に後輪11のデ
ィスク部11aを結着支持させ、内側にブレーキディス
ク21aを結着、支持する。
させて横貫支持させ、車軸18は軸受19,20で回転
自在であり、車軸18の一端側の延出部18aには、後
輪11のハブディスク21を介して外側に後輪11のデ
ィスク部11aを結着支持させ、内側にブレーキディス
ク21aを結着、支持する。
【0014】車軸18の他端延出部18b上の軸方向外
方には、スプライン嵌合等で被動部材22を、又これの
手前上には駆動部材23を軸受24を介して配設し、両
部材22,23は、フランジ22a、及び凹部23aに
内装したダンパラバー25で係合され、駆動部材23に
はスプロケット26が連結され、以上でチエン駆動機構
27を構成する。スプロケット26は、チエン28を介
してエンジン7のミッションケース出力軸に設けた駆動
スプロケット29と連結し、エンジン出力は、チエン2
8、スプロケット26、駆動部材23、被動部材22、
車軸18に伝えられ、後輪11を駆動する。
方には、スプライン嵌合等で被動部材22を、又これの
手前上には駆動部材23を軸受24を介して配設し、両
部材22,23は、フランジ22a、及び凹部23aに
内装したダンパラバー25で係合され、駆動部材23に
はスプロケット26が連結され、以上でチエン駆動機構
27を構成する。スプロケット26は、チエン28を介
してエンジン7のミッションケース出力軸に設けた駆動
スプロケット29と連結し、エンジン出力は、チエン2
8、スプロケット26、駆動部材23、被動部材22、
車軸18に伝えられ、後輪11を駆動する。
【0015】以上において、上記ハブ16の後半部には
調整工具を差込む穴部としての操作穴30を設ける。操
作穴30は、実施例では、ハブ16の円周方向に離間し
て放射状に所定ピッチで複数設けられ、ハブ16の円周
上に開口している。一方、後輪車軸取付部15の一部、
例えば後端部15aでこれの下部15dの左右のボス部
15f,15f間には、円周方向、即ち上下方向に長い
長孔31を貫設する。かかる長孔31と記述の操作穴3
0とは、車軸方向の同位置にあり、長孔31は、実施例
では操作穴30が二個円周方向にラップする長さとす
る。
調整工具を差込む穴部としての操作穴30を設ける。操
作穴30は、実施例では、ハブ16の円周方向に離間し
て放射状に所定ピッチで複数設けられ、ハブ16の円周
上に開口している。一方、後輪車軸取付部15の一部、
例えば後端部15aでこれの下部15dの左右のボス部
15f,15f間には、円周方向、即ち上下方向に長い
長孔31を貫設する。かかる長孔31と記述の操作穴3
0とは、車軸方向の同位置にあり、長孔31は、実施例
では操作穴30が二個円周方向にラップする長さとす
る。
【0016】ところで、チエンのアジャスト操作を行う
には、ボルト17,17をゆるめて後輪車軸取付部15
の締付力をゆるめる。後輪車軸取付部15に設けた長孔
31から、丸棒状等の工具32の先部を長孔31に臨む
操作穴30a,30bの何れかに挿入し、工具32を例
えば図3のように下に押す。これにより、ハブ16は図
3中時計回りに回動し、この結果、上方に偏位した車軸
18は右方向に移動し、チエン28を緊張させることと
なり、チエン28の張り具合を調節することができる。
このように、駆動機構、車輪間の後端部15a外面から
工具32を差し入れてチエン28緊張の調整作業を行う
ことができる。
には、ボルト17,17をゆるめて後輪車軸取付部15
の締付力をゆるめる。後輪車軸取付部15に設けた長孔
31から、丸棒状等の工具32の先部を長孔31に臨む
操作穴30a,30bの何れかに挿入し、工具32を例
えば図3のように下に押す。これにより、ハブ16は図
3中時計回りに回動し、この結果、上方に偏位した車軸
18は右方向に移動し、チエン28を緊張させることと
なり、チエン28の張り具合を調節することができる。
このように、駆動機構、車輪間の後端部15a外面から
工具32を差し入れてチエン28緊張の調整作業を行う
ことができる。
【0017】
【考案の効果】以上で明らかなように本考案によれば、
ハブ外周に、調整工具を差込む穴部を形成し、また、リ
アフォークの後輪車軸取付部のハブ当接面に、ハブ回動
方向に延びる調整工具を差込むための長孔を形成したの
で、ハブの側部に配設される動力伝達機構や制動機構
に、特別なチエン張りを調節する加工を行う必要が無
く、しかも調節工具をハブの外周に形成されている穴部
に差し込み、小さい動力でハブを回動させることがで
き、チエンの張りの調節が容易である。
ハブ外周に、調整工具を差込む穴部を形成し、また、リ
アフォークの後輪車軸取付部のハブ当接面に、ハブ回動
方向に延びる調整工具を差込むための長孔を形成したの
で、ハブの側部に配設される動力伝達機構や制動機構
に、特別なチエン張りを調節する加工を行う必要が無
く、しかも調節工具をハブの外周に形成されている穴部
に差し込み、小さい動力でハブを回動させることがで
き、チエンの張りの調節が容易である。
【図1】自動二輪車の側面図
【図2】車軸支持部の横断平面図
【図3】上記車軸支持部の縦断側面図で操作の説明図
【図4】上記車軸支持部の後面図
【図5】長孔と操作穴の展開図
1…自動二輪車、10…リヤフォーク、11…後輪、1
5…後輪車軸取付部、15a…後端部、16…ハブ、1
8…車軸、28…チエン、30,30a,30b…操作
穴(調整工具を差込む穴部)、31…長孔、32…工
具。
5…後輪車軸取付部、15a…後端部、16…ハブ、1
8…車軸、28…チエン、30,30a,30b…操作
穴(調整工具を差込む穴部)、31…長孔、32…工
具。
Claims (1)
- 【請求項1】 車体にリアフォークを上下方向へ揺動可
能に支持し、このリアフォークの後輪車軸取付部に偏心
した車軸孔を有するハブを回動可能に嵌合し、このハブ
の回転で駆動力を後輪へ伝達するチエンの張りを調節す
る自動二輪車のチエンアジャスト装置において、前記ハ
ブ外周に、調整工具を差込む穴部を形成し、また、リア
フォークの後輪車軸取付部のハブ当接面に、ハブ回動方
向に延びる調整工具を差込むための長孔を形成した、こ
とを特徴とする自動二輪車のチエンアジャスト装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5862492U JP2503977Y2 (ja) | 1992-07-29 | 1992-07-29 | 自動二輪車のチエンアジャスト装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5862492U JP2503977Y2 (ja) | 1992-07-29 | 1992-07-29 | 自動二輪車のチエンアジャスト装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0528796U JPH0528796U (ja) | 1993-04-16 |
JP2503977Y2 true JP2503977Y2 (ja) | 1996-07-03 |
Family
ID=13089737
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5862492U Expired - Lifetime JP2503977Y2 (ja) | 1992-07-29 | 1992-07-29 | 自動二輪車のチエンアジャスト装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2503977Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT201900003893A1 (it) * | 2019-03-18 | 2020-09-18 | Qooder Sa | Veicolo a motore a due o più ruote con dispositivo per regolare la tensione della catena o cinghia di trasmissione |
-
1992
- 1992-07-29 JP JP5862492U patent/JP2503977Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0528796U (ja) | 1993-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2503977Y2 (ja) | 自動二輪車のチエンアジャスト装置 | |
JPH0345912Y2 (ja) | ||
JP3641000B2 (ja) | 鞍乗型車両の伝動チェーン支持装置 | |
JPH061519Y2 (ja) | 自動二輪車のスプロケツト軸受構造 | |
JPS621824Y2 (ja) | ||
JPH0547032Y2 (ja) | ||
JPH0521515Y2 (ja) | ||
JP4212009B2 (ja) | 二輪車のパーキングブレーキ装置 | |
JPH1067240A (ja) | 小型車両のドライブシャフト支持構造 | |
JP2592850B2 (ja) | 後二輪を有する車両のハブ取付け装置 | |
JPH0653509B2 (ja) | 片持式車両用後輪支持装置 | |
JP2007071245A (ja) | 車両用ブレーキ装置 | |
JPH0688549B2 (ja) | 片持式車両用後輪支持装置 | |
JPH0380676B2 (ja) | ||
JP3837229B2 (ja) | 自動二輪車における後輪の支持及び駆動装置 | |
JP2785517B2 (ja) | パワーステアリング用チェーンの張力調整機構 | |
JP2619641B2 (ja) | 自動二輪車の後輪片持支持装置 | |
JP3719555B2 (ja) | 自動二輪車または三輪車のシャフトドライブ装置 | |
JPS63240487A (ja) | 後輪支持装置 | |
JPH0649474B2 (ja) | 自動二輪車の後輪懸架装置 | |
JP2001113903A (ja) | 二輪車用ホイールの衝撃吸収構造 | |
JPH11165681A (ja) | スピードメータギヤボックスの位置決め装置 | |
JP2007064411A (ja) | チェーン駆動車両の駆動チェーンアジャスト機構 | |
JPH07137680A (ja) | シャフトドライブ式自転車 | |
JPH0724241Y2 (ja) | 自動車の車輪駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19960318 |