JP2581753B2 - Self-diagnosis method - Google Patents
Self-diagnosis methodInfo
- Publication number
- JP2581753B2 JP2581753B2 JP63111670A JP11167088A JP2581753B2 JP 2581753 B2 JP2581753 B2 JP 2581753B2 JP 63111670 A JP63111670 A JP 63111670A JP 11167088 A JP11167088 A JP 11167088A JP 2581753 B2 JP2581753 B2 JP 2581753B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- buffer memory
- processor
- self
- slave device
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、副制御装置各々の内部に設けられているバ
ッファメモリをワーク用、主制御装置との間の双方向デ
ータ中継転送用として用いる以外に、診断プログラム格
納用として用い副制御装置が自己診断されるようにした
自己診断方法に関するものである。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Application Field] The present invention uses a buffer memory provided in each sub-control device for work and for bidirectional data relay transfer with a main control device. In addition, the present invention relates to a self-diagnosis method in which a sub-control device is used for storing a diagnostic program so that a sub-control device performs a self-diagnosis.
これまでのプログラム診断方式としては、特開昭62−
229339号公報に記載のように、被診断装置あるいは副制
御装置(これらを以下従属装置と称す)におけるマイク
ロプログラム格納制御メモリはRAMとして構成されてお
り、従属装置自体による自己診断に際しては、そのRAM
に主制御装置より診断プログラムが転送記憶されたうえ
従属装置により実行されるようになっている。一方、以
上とは別に「電子計算機の方式設計」((株)産報、19
72年7月1日発行)の頁227〜229には、通常処理はROM
に格納されたマイクロプログラムによって、診断処理は
RAMに格納された診断プログラムによって行なうことが
示されている。A conventional program diagnosis method is disclosed in
As described in Japanese Patent Publication No. 229339, the microprogram storage control memory in the device to be diagnosed or the sub-control device (hereinafter referred to as a subordinate device) is configured as a RAM.
The diagnostic program is transferred and stored by the main control device and executed by the subordinate device. On the other hand, apart from the above, "Method design of computer" (Tanpo, 19
On pages 227 to 229 of July 1, 1972), the normal processing is ROM
The diagnostic processing is performed by the microprogram stored in
This shows that the diagnosis is performed by a diagnostic program stored in the RAM.
しかしながら、従来技術としての前者による場合は、
診断処理の度に診断プログラムがRAMにローディングさ
れる必要があることは別として、通常処理用マイクロプ
ログラムは電源投入時は勿論のこと、診断処理より通常
処理に戻る度にRAMにローディングされる必要がある。
したがって、このローディングに要される時間によって
装置立上げが遅れてしまうという不具合があったもので
ある。また、後者による場合には、診断プログラム格納
用の専用のRAMが要され装置の自己診断が経済的に行な
われ得ないものとなっている。However, in the case of the former as the prior art,
Apart from the fact that the diagnostic program needs to be loaded into the RAM each time the diagnostic processing is performed, the normal processing microprogram must be loaded into the RAM every time the diagnostic processing returns to the normal processing as well as when the power is turned on. There is.
Therefore, there is a problem that the start-up of the apparatus is delayed by the time required for the loading. In the latter case, a dedicated RAM for storing a diagnostic program is required, and self-diagnosis of the apparatus cannot be performed economically.
本発明の目的は、診断プログラム格納用の専用RAMが
不要とされ、しかも通常処理用マイクロプログラムのロ
ーディングも不要とされた、従属装置における自己診断
方法を供するにある。SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a self-diagnosis method in a subordinate device in which a dedicated RAM for storing a diagnostic program is not required and loading of a normal processing microprogram is not required.
上記目的は、上位装置としての主制御装置に外部バス
を介して並列的に収容され、且つ通常処理はROMに格納
されたマイクロプログラムをプロセッサが実行すること
によって行なわれ、上記主制御装置との間に双方向デー
タ転送は、ワーク用RAMをも同時に兼ねた2ポートRAMと
してのバッファメモリを介し行なわれるべくなした従属
装置各々での自己診断方法であって、主制御装置による
主導制御下に従属装置各々が自己診断されるに際して
は、主制御装置によって該従属装置内のプロセッサが一
時的に停止され、かつ該プロセッサからROMへのアクセ
スアドレスがバッファメモリへのアクセスアドレスとな
るべくアドレス変換モードに設定された状態で、主制御
装置から該従属装置内のバッファメモリには診断プログ
ラムがDMA転送記憶された後、主制御装置によって該従
属装置内のプロセッサの一時的停止状態が解除されたこ
とに伴い該プロセッサが起動されることによって、該プ
ロセッサからROMへのアクセスアドレス各々はバッファ
メモリへのアクセスアドレス各々に変換された状態で、
該バッファメモリ上の診断プログラムが該プロセッサで
実行されることによって,該従属装置が自己診断された
上、自己診断結果はバッファメモリを介し主制御装置に
より読み取られることで達成される。The above object is achieved by a processor executing a microprogram stored in a ROM, which is accommodated in parallel in a main control device as an upper-level device via an external bus, and performs normal processing with the main control device. The bidirectional data transfer is a self-diagnosis method in each of the subordinate devices, which is performed through a buffer memory as a two-port RAM that also serves as a work RAM at the same time. When each slave device performs a self-diagnosis, the processor in the slave device is temporarily stopped by the main controller, and the slave device is set to the address translation mode so that the access address to the ROM from the processor becomes the access address to the buffer memory. In the set state, after the diagnostic program is DMA-transferred and stored in the buffer memory in the slave device from the master controller, When the processor in the slave device is released from the temporary halt state by the controller, the processor is started, and each access address from the processor to the ROM is converted into each access address to the buffer memory. In the state
By executing the diagnostic program in the buffer memory by the processor, the slave device is self-diagnosed, and the self-diagnosis result is achieved by being read by the main controller via the buffer memory.
従属装置ではROMに格納されたマイクロプログラムに
よる制御下に、ワークRAMとしてのバッファメモリを使
用しつつ本来機能としての通常処理が行なわれるように
なっている。さて、従属装置での処理動作が正常である
か否かを確認する必要が生じた際、従属装置による自己
診断が行なわれるが、自己診断に際しては先ず主制御装
置により従属装置での処理動作は一旦停止された状態
で、バッファメモリには主制御装置より診断プログラム
が転送記憶されるようになっている。この後はROMへの
アドレスをバッファメモリへのアドレスと変換すべく予
め設定されている状態で従属装置を起動すれば、結局RO
Mではなくバッファメモリがそれに代わってアクセスさ
れることで、診断プログラムの実行、即ち、自己診断処
理が行なわれるところとなるものである。自己診断処理
から通常処理に復帰する場合には、従属装置は初期設定
によりアドレス変換設定が解除された状態で再起動され
るようになっているものである。Under the control of the microprogram stored in the ROM, the slave device performs a normal process as an original function while using a buffer memory as a work RAM. By the way, when it is necessary to confirm whether or not the processing operation in the slave device is normal, the self-diagnosis is performed by the slave device. Once stopped, a diagnostic program is transferred and stored in the buffer memory from the main controller. After that, if the slave device is started in a state where it is set in advance to convert the address in the ROM to the address in the buffer memory, eventually the RO
When the buffer memory is accessed instead of M, the diagnostic program is executed, that is, the self-diagnosis processing is performed. When returning from the self-diagnosis processing to the normal processing, the slave device is restarted in a state where the address conversion setting is canceled by the initial setting.
以下、本発明を第1図から第3図により説明する。 Hereinafter, the present invention will be described with reference to FIGS.
先ず本発明に係る制御処理システムについて説明すれ
ば、第1図はその一例でのシステム概要を示したもので
ある。これによる場合、主制御装置1に対しては複数の
従属装置21〜2nが外部バス3を介し並列的に収容された
構成となっている。従属装置21〜2n各々の処理機能とし
ては他データ処理装置との接続制御や、遠隔端末との回
線接続制御、固有なデータ処理を行なうなど、各種のも
のが考えられるが、本例では回線接続制御が想定される
ものとなっている。First, a control processing system according to the present invention will be described. FIG. 1 shows a system outline in one example. If due to this, a plurality of slave devices 2 1 to 2 n has a parallel housed configuration via the external bus 3, a main control unit 1. The slave device 2 1 to 2 n each processing function connection control and the other data processing apparatus, the line connection control of a remote terminal, such as performing specific data processing, various things can be considered, in this example Line connection control is assumed.
図示のように主制御装置1では主プロセッサ11はROM
としての主制御メモリ12に予め格納されているブートス
トラップによる制御によってDMA制御部14を起動する結
果、外部メモリ15より内部バス16を介し、データ処理に
必要とされるプログラムはDMAモードでRAMとしての主メ
モリ13に転送記憶されるようになっている。以降主制御
メモリ12および主メモリ13に格納されたプログラムによ
ってデータ処理が実行されるものである。As shown in the figure, in the main controller 1, the main processor 11 is a ROM.
As a result of activating the DMA control unit 14 under the control of the bootstrap stored in the main control memory 12 in advance, the program required for data processing from the external memory 15 via the internal bus 16 is used as a RAM in the DMA mode. Is transferred and stored in the main memory 13. Thereafter, data processing is executed by programs stored in the main control memory 12 and the main memory 13.
一方、従属装置21〜2n各々はその動作が主制御装置1
によって制御されており、主制御装置1との間の双方向
データ転送はRAMとしてのバッファメモリ(例えば具体
的には2ポートRAM)21を介し行なわれるようになって
いる。通常のデータ処理としては、主制御装置1からの
データは外部バス3を介し一旦バッファメモリ21に書込
されるようになっている。ROMとしての制御メモリ23に
予め格納されているプログラムに従って動作しているプ
ロセッサ22によって、バッファメモリ21よりそのデータ
が読み出されたうえ処理され、処理結果は内部バス25を
介し回線制御部24より外部に送出されるものとなってい
る。一方、外部からのデータは回線制御部24で受信され
た後は、プロセッサ22による制御下に内部バス25を介し
バッファメモリ21に一旦書込されるようになっている。
バッファメモリ21に書込されたデータはその後外部バス
3を介し主制御装置1に読み取られ、一旦主メモリ13に
書込された後データ処理に供されるようになっているも
のである。On the other hand, the expansion device 2 1 to 2 n each operation the main control unit 1
The bidirectional data transfer with the main controller 1 is performed via a buffer memory (for example, a two-port RAM) 21 as a RAM. In normal data processing, data from main controller 1 is temporarily written to buffer memory 21 via external bus 3. The data is read from the buffer memory 21 and processed by the processor 22 operating according to a program stored in the control memory 23 as a ROM in advance, and the processing result is sent from the line control unit 24 via the internal bus 25. It is sent to the outside. On the other hand, after data from the outside is received by the line control unit 24, the data is temporarily written to the buffer memory 21 via the internal bus 25 under the control of the processor 22.
The data written in the buffer memory 21 is thereafter read by the main controller 1 via the external bus 3, and once written in the main memory 13, is subjected to data processing.
以上、主制御装置1、従属装置21〜2n各々での通常の
処理概要について説明したが、主制御装置1と従属装置
21〜2n各々との間でのデータ転送をバッファメモリ21を
介し行なうことは各種の面より有利となっている。その
バッファメモリ21に割り振られるメモリアドレスをそれ
ら装置各々の内部メモリ(主メモリ13、制御メモリ23)
のそれに連続させることによって、バッファメモリ21を
プログラム上内部メモリと同一に扱い得、プログラム処
理が簡単化されるものである。また、バッファメモリ2
1、主メモリ13間データ転送をDMA制御部14による制御下
にDMA転送モードで行なう場合は、主プロセッサ11の動
作とは独立にデータ転送が一括して実行されることにな
り、高速処理上有利であるというものである。Above, the main controller 1 has been described normal processing outline of the dependent device 2 1 to 2 n, respectively, the main controller 1 and the expansion device
Performing the data transfer between each of the 2 1 to 2 n via the buffer memory 21 is advantageous from various aspects. The memory addresses allocated to the buffer memory 21 are stored in the internal memory (main memory 13 and control memory 23) of each of the devices.
The buffer memory 21 can be treated in the same manner as the internal memory on the program by simplifying the program processing. Also, buffer memory 2
1.If the data transfer between the main memories 13 is performed in the DMA transfer mode under the control of the DMA control unit 14, the data transfer will be executed collectively independently of the operation of the main processor 11, and the It is advantageous.
ところで、プロセッサとしては8ビット、あるいは16
ビットマイクロプロセッサ(例えば米モトローラ社の68
00や68000など)が装置構成の簡単化上よく用いられ
る。このようなマイクロプロセッサの電源投入時や手動
初期設定時での立上げにおいては、そのプログラム走行
開始メモリアドレスは全ビットが“0"の0番地、または
全ビットが“1"のFF………F番地(FF………Fは16進表
示)に設定されるようになっている。即ち、制御メモリ
23におけるメモリアドレス0〜N(FF………F)、ま
たはメモリアドレスM(<FF………F)〜FF………Fの
メモリエリアには通常処理用のマイクロプログラムが格
納されているものである。By the way, as a processor, 8 bits or 16 bits
Bit microprocessor (for example, Motorola 68
00 and 68000) are often used for simplification of the device configuration. When the microprocessor is turned on at the time of power-on or manual initialization, the program running start memory address is the address 0 where all bits are "0" or the FF where all bits are "1". Address F (FF ... F is displayed in hexadecimal) is set. That is, the control memory
In the memory area of memory addresses 0 to N (FF... F) or memory addresses M (<FF... F) to FF. It is.
さて、第3図はバッファメモリ21および制御メモリ23
に対する一例でのメモリアドレスの割付状態を示したも
のである。図示のように通常のデータ処理時にあって
は、バッファメモリ21は主制御装置1より16進表示のメ
モリアドレス100000〜107FFFの範囲内でアクセスされる
も、従属装置内ではメモリアドレス0000〜7FFFの範囲内
でアクセスされるようになっている。また、制御メモリ
23は従属装置内からのみメモリアドレス8000〜FFFFの範
囲内でアクセスされるようになっている。したがって,
従属装置の診断の際、バッファメモリ21に主制御装置1
より転送記憶された診断プログラムをプロセッサ22によ
って実行せしめるには、制御メモリ23をアクセスするた
めのメモリアドレス8000〜FFFFをメモリアドレス0000〜
7FFFにアドレス変換すればよいというものである。本例
では幸いメモリアドレスを構成する16ビットデータのう
ち、最上位ビット、即ち、215の重みをもったビットを
反転せしめればよいことになる。セレクタ26はそのビッ
トの反転制御のために従属装置内に設けられたものであ
る。FIG. 3 shows the buffer memory 21 and the control memory 23.
3 shows an example of a memory address allocation state in the example of FIG. As shown in the figure, during normal data processing, the buffer memory 21 is accessed by the main controller 1 in the range of memory addresses 10000 to 107 FFF in hexadecimal, but in the slave device, the memory addresses 0000 to 7FFF are stored. It is to be accessed within range. Also control memory
No. 23 is accessed only from within the slave device within the range of memory addresses 8000 to FFFF. Therefore,
When a slave device is diagnosed, the main controller 1 is stored in the buffer memory 21.
In order to execute the diagnostic program transferred and stored by the processor 22, the memory addresses 8000 to FFFF for accessing the control memory 23 are changed to the memory addresses 0000 to FFFF.
It is only necessary to convert the address to 7FFF. Of 16-bit data constituting Fortunately memory address in this example, the most significant bit, i.e., so that it Seshimere inverting the bits having the weights of 2 15. The selector 26 is provided in the slave device for inversion control of the bit.
ここで、従属装置の自己診断が如何に行なわれるかを
より詳細に説明すれば以下のようである。Here, how the self-diagnosis of the slave device is performed will be described in more detail as follows.
即ち、第2図にセレクタ26の一具体的構成をその周辺
回路とともに示すが、これによる場合、従属装置21〜2n
の何れかが自己診断されるに際しては、主制御装置1に
よって外部バス3を介してその従属装置内セレクタ26が
制御されるようになっている。図示のようにセレクタ26
内にはプロセッサホールト制御用のフリップフロップ26
4および最上位ビット反転制御用のフリップフロップ265
が設けられたものとなっている。先ず主制御装置1から
の制御信号によってデコーダ261を介しフリップフロッ
プ264がセットされるようになっている。これによりそ
のQ出力としてのホールト信号27はプロセッサ22をホー
ルド状態におくことになり従属装置での動作は停止せし
められるものである。この状態でその後デコーダ261を
介しフリップフロップ265がセットされることで、デー
タバス251とともに内部バス25を構成しているアドレス
バス252のうち、最上位ビット信号28は排地的論理和ゲ
ート266で反転されるところとなるものである。結局ア
ドレスバス252上のメモリアドレス8000〜FFFFはフリッ
プフロップ265がセット状態に有る間、メモリアドレス0
000〜7FFFに変換されたうえバッファメモリ21および制
御メモリ23に与えられるものであり、アドレスバス252
上のメモリアドレス8000〜FFFFによってバッファメモリ
21はアクセス可とされるも、制御メモリ23へのアクセス
は不可となるものである。この後は更に主制御装置1か
らはその主メモリ13より外部バス3を介しバッファメモ
リ21に診断プログラムがDMA転送モードで転送記憶され
るようになっている。この転送記憶が終了した時点でデ
コーダ261を介しフリップフロップ264をリセットしプロ
セッサ22でのホールト状態を解除すれば、プロセッサ22
はバッファメモリ21のメモリアドレス7FFFより診断プロ
グラムを順次読み出しつつ診断動作を実行するところと
なるものである。診断結果は一旦バッファメモリ21に記
憶され、後に主制御装置1に読み出されるところとなる
ものである。That is, showing a specific configuration of the selector 26 together with its peripheral circuits in FIG. 2, in the case of this, the expansion device 2 1 to 2 n
When any of the above is self-diagnosed, the main controller 1 controls the selector 26 in the slave device via the external bus 3. Selector 26 as shown
Inside is a flip-flop 26 for processor halt control
Flip-flop 265 for 4 and most significant bit inversion control
Is provided. First, the flip-flop 264 is set via the decoder 261 by a control signal from the main controller 1. As a result, the halt signal 27 as the Q output keeps the processor 22 in a hold state, and the operation of the slave device is stopped. In this state, the flip-flop 265 is then set via the decoder 261, so that the most significant bit signal 28 of the address bus 252 constituting the internal bus 25 together with the data bus 251 is output by the disjunction OR gate 266. It is the one that will be inverted. After all, the memory addresses 8000 to FFFF on the address bus 252 are stored in the memory address 0 while the flip-flop 265 is in the set state.
After being converted to 000 to 7FFF and given to the buffer memory 21 and the control memory 23, the address bus 252
Buffer memory by upper memory address 8000 to FFFF
Access to the control memory 23 is disabled, but access to the control memory 23 is disabled. Thereafter, the main controller 1 transfers the diagnostic program from the main memory 13 to the buffer memory 21 via the external bus 3 in the DMA transfer mode. When the transfer and storage are completed, the flip-flop 264 is reset via the decoder 261 to release the halt state in the processor 22.
Is to execute the diagnostic operation while sequentially reading the diagnostic program from the memory address 7FFF of the buffer memory 21. The diagnosis result is temporarily stored in the buffer memory 21 and later read out to the main controller 1.
なお、以上の説明ではフリップフロップ265は主制御
装置1によってその状態が制御されているが、場合によ
っては手動スイッチ267によってその状態を制御するよ
うにしてもよい。インバータ268,269およびオアゲート2
62,263は手動スイッチ267による制御を可能ならしめる
ためのものである。また、以上の例ではアドレス変換は
アドレスバス信号のうち、最上位ビット信号の反転のみ
によって表現されているが、一般的には通常処理用プロ
グラムと診断プログラム間の走行開始メモリアドレス差
と、アドレスバス信号とを演算することによって、アド
レス変換が行なわれることになる。更に制御メモリ23を
RAMで構成する場合には、電源投入時のみローディング
が要されるから、場合によってはRAMとして構成しても
よい。Although the state of the flip-flop 265 is controlled by the main controller 1 in the above description, the state may be controlled by the manual switch 267 in some cases. Inverter 268,269 and OR gate 2
62 and 263 are for enabling control by the manual switch 267. Further, in the above example, the address conversion is represented only by inversion of the most significant bit signal of the address bus signal. The address conversion is performed by calculating the bus signal. In addition, the control memory 23
In the case of using a RAM, loading is required only when power is turned on. Therefore, the RAM may be used in some cases.
以上説明したように本発明による場合は、診断プログ
ラム格納用の専用RAMを不要とし、しかも通常処理用マ
イクロプログラムの診断終了時での再ローディングも不
要として、従属装置をプログラム診断し得るという効果
がある。As described above, according to the present invention, the dedicated RAM for storing the diagnostic program is not required, and the reloading of the normal processing microprogram at the end of the diagnosis is not required. is there.
第1図は、本発明に係る制御処理システムの一例でのシ
ステム概要を示す図、第2図は、その要部としてのセレ
クタの一具体的構成をその周辺回路とともに示す図、第
3図は、従属装置内バッファメモリ及び制御メモリに対
するメモリアドレスの割付例を示す図である。 1……主制御装置、21〜2n……従属装置、3……外部バ
ス、21……バッファメモリ、22……プロセッサ、23……
制御メモリ、26……セレクタ。FIG. 1 is a diagram showing a system outline of an example of a control processing system according to the present invention, FIG. 2 is a diagram showing a specific configuration of a selector as a main part thereof together with its peripheral circuits, and FIG. FIG. 10 is a diagram showing an example of allocation of memory addresses to a buffer memory and a control memory in a slave device. 1 ...... Main controller, 2 1 to 2 n ...... slave device, 3 ...... external bus, 21 ...... buffer memory, 22 ...... processor, 23 ......
Control memory, 26 ... selector.
Claims (1)
介し並列的に収容され、且つ通常処理はROMに格納され
たマイクロプログラムをプロセッサが実行することによ
って行なわれ、上記主制御装置との間の双方向データ転
送は、ワーク用RAMをも同時に兼ねた2ポートRAMとして
のバッファメモリを介し行なわれるべくなした従属装置
各々での自己診断方法であって、主制御装置による主導
制御下に従属装置各々が自己診断されるに際しては、主
制御装置によって該従属装置内のプロセッサが一時的に
停止され、かつ該プロセッサからROMへのアクセスアド
レスがバッファメモリへのアクセスアドレスとなるべく
アドレス変換モードに設定された状態で、主制御装置か
ら該従属装置内のバッファメモリには診断プログラムが
DMA転送記憶された後、主制御装置によって該従属装置
内のプロセッサの一時的停止が解除されたことに伴い該
プロセッサが起動されることによって、該プロセッサか
らROMへのアクセスアドレス各々はバッファメモリへの
アクセスアドレス各々に変換された状態で、該バッファ
メモリ状の診断プログラムが該プロセッサで実行される
ことによって,該従属装置が自己診断され上、自己診断
結果はバッファメモリを介し主制御装置により読み取ら
れるようにした自己診断方法。1. A main controller as a host device is accommodated in parallel via an external bus, and normal processing is performed by a processor executing a microprogram stored in a ROM. The bidirectional data transfer between the slave devices is a self-diagnosis method in each of the slave devices, which is performed through a buffer memory as a two-port RAM that also serves as a work RAM at the same time. When each slave device performs a self-diagnosis, the processor in the slave device is temporarily stopped by the main controller, and the slave device is set to the address translation mode so that the access address to the ROM from the processor becomes the access address to the buffer memory. In the set state, the diagnostic program is stored in the buffer memory in the slave device from the master control device.
After the DMA transfer and the storage, the main controller releases the temporary suspension of the processor in the slave device and starts the processor, so that each access address from the processor to the ROM is transferred to the buffer memory. The slave device is self-diagnosed by the execution of the buffer memory-like diagnostic program by the processor in a state converted to the respective access addresses, and the self-diagnosis result is read by the main controller via the buffer memory. Self-diagnosis method to be performed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63111670A JP2581753B2 (en) | 1988-05-10 | 1988-05-10 | Self-diagnosis method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63111670A JP2581753B2 (en) | 1988-05-10 | 1988-05-10 | Self-diagnosis method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01282647A JPH01282647A (en) | 1989-11-14 |
JP2581753B2 true JP2581753B2 (en) | 1997-02-12 |
Family
ID=14567204
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63111670A Expired - Lifetime JP2581753B2 (en) | 1988-05-10 | 1988-05-10 | Self-diagnosis method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2581753B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5667444A (en) * | 1979-11-07 | 1981-06-06 | Hitachi Ltd | Display system |
JPS62229339A (en) * | 1986-03-17 | 1987-10-08 | Fujitsu Ltd | Diagnosis system for microprogram |
-
1988
- 1988-05-10 JP JP63111670A patent/JP2581753B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01282647A (en) | 1989-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6112303A (en) | Computer system with system ROM including serial-access PROM coupled to an auto-configuring memory controller and method of shadowing BIOS code from PROM | |
JP2581753B2 (en) | Self-diagnosis method | |
JP3681590B2 (en) | Data processing apparatus and data processing system | |
JP2556268B2 (en) | Program download method | |
JPS6041779B2 (en) | I/O program controller | |
JPH01261758A (en) | Computer system | |
JP2001256055A (en) | Program download system | |
JP3168845B2 (en) | Digital signal processor | |
JPH0240760A (en) | Information processor | |
JP3139310B2 (en) | Digital signal processor | |
JPS5913785B2 (en) | information processing equipment | |
JP2000215042A (en) | In-operation update system for control program | |
JPH03201036A (en) | Microcomputer | |
JPH08202647A (en) | Virtual port for computer input and output device | |
JP3127737B2 (en) | Digital signal processor | |
JP2528394B2 (en) | Arithmetic control device | |
JPH0421058A (en) | Subprocessor program loading system | |
JPH01266642A (en) | Memory controller | |
JPS6223896B2 (en) | ||
JPS63101949A (en) | Program loading system | |
JPS6148746B2 (en) | ||
JPH03136143A (en) | Incircuit emulator | |
JPS59223873A (en) | Control method of multi-processor | |
JPH05173936A (en) | Data transfer processing device | |
JPH01258169A (en) | Shared memory address designating system |