Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2575951B2 - 防火安全ガラス - Google Patents

防火安全ガラス

Info

Publication number
JP2575951B2
JP2575951B2 JP2414822A JP41482290A JP2575951B2 JP 2575951 B2 JP2575951 B2 JP 2575951B2 JP 2414822 A JP2414822 A JP 2414822A JP 41482290 A JP41482290 A JP 41482290A JP 2575951 B2 JP2575951 B2 JP 2575951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
fire
safety glass
film
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2414822A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04224938A (ja
Inventor
明彦 坂本
清 片木
武宏 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP2414822A priority Critical patent/JP2575951B2/ja
Priority to EP19910312032 priority patent/EP0494538B1/en
Priority to CA 2058497 priority patent/CA2058497C/en
Priority to DE69124738T priority patent/DE69124738T2/de
Priority to US07/813,805 priority patent/US5230954A/en
Publication of JPH04224938A publication Critical patent/JPH04224938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575951B2 publication Critical patent/JP2575951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10311Intumescent layers for fire protection

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、火災時には防火戸とし
て機能し、また平常時には安全ガラスとして機能する防
火安全ガラスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ビル、百貨店、スーパー等の大型
の建物が増加するにつれて、火災時に火炎や煙を遮断し
て延焼を最小限に食い止める防火戸の機能と、平常時に
破損しても破片が飛散せず、貫通孔を生じない安全ガラ
スの機能の両方を有する防火安全ガラスが要求されつつ
ある。
【0003】従来より防火戸としては、網入りガラスや
耐熱性透明結晶化ガラスが存在し、また安全ガラスとし
ては、合わせガラスや飛散防止フィルムを貼ったガラス
が存在するが、両方の機能を有するガラスは、未だ開発
されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】すなわち安全ガラス
は、いずれも火災時に割れて貫通孔が生じ、且つ、中間
層やフィルムが燃焼するので防炎、防煙性が全くない。
また防火戸である網入りガラスは、平常時に破損した場
合に、ガラスの飛散、脱落をある程度防止できるが、火
災時に熱によって割れ、さらに溶け落ちるので、実際に
は、防炎、防煙性が殆ど無い。同じく防火戸である耐熱
性透明結晶化ガラスは、火災によっても割れたり、溶け
落ちたりすることが無く、良好な防火戸として機能する
が、割れると通常のガラスと同様に破片が飛散するの
で、安全ガラスとしての機能は備えていない。
【0005】このような事情から、近年、熱膨張係数が
約30×10-7/℃で、比較的熱衝撃に強いホウケイ酸
ガラス板の周囲に熱応力を与えて強化処理したガラスが
開発されているが、このガラスについても、軟化温度が
低いために、例えば建設省告示第1125号に準じて1
時間加熱を行うと、軟化変形を生じ、長時間の火災に耐
えられない。さらにガラスの軟化変形による脱落を防ぐ
ための特別な枠構造が必要で、汎用性に欠けるという欠
点も有している。
【0006】本発明の目的は、火災時においては、火炎
や煙を長時間に亙って遮断する防火ガラスとして機能
し、平常時においては、破損しても破片が飛散せず、貫
通孔が生じない安全ガラスとして機能する2元機能性の
防火安全ガラスを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】 本発明の防火安全ガラ
スは、複数枚の透明ガラス板の間に、鎖状の分子構造の
みからなるフッ素樹脂フィルムが接着されてなり、該透
明ガラス板の少なくとも1枚が、−10〜10×10 -7
/℃の熱膨張係数を有する耐熱性透明結晶化ガラス板で
あり、該フッ素樹脂フィルムの厚みが、0.02〜1m
mであることを特徴とする。
【0008】
【0009】
【作用】本発明において使用される耐熱性透明結晶化ガ
ラスは、−10〜10×10-7/℃の小さい熱膨張係数
を有するガラスであり、そのため火災時の熱によって割
れることがなく、また耐熱温度が高いために建設省告示
第1125号の防火試験に3時間以上に亙って耐える防
火特性を有している。
【0010】本発明における鎖状の分子構造のみからな
るフッ素樹脂フィルムは、炭素−フッ素間の強固な原子
間結合と、フッ素原子が炭素骨格を取り囲むことによる
バリアー効果によって、難燃性であり、空気中では燃え
ないという特性を有している。またこのフッ素樹脂フィ
ルムは、重合度が高く、他の分子構造のフッ素樹脂フィ
ルムに比べて、複雑に絡み合った構造を有するため、伸
びと引っ張り強度が大きく、これをガラス板に接着する
と、衝撃吸収性に富み、耐貫通性、飛散防止性に優れた
材料が得られる。このフッ素樹脂フィルムの厚みは、
0.02〜1mmにする必要がある。つまりフッ素樹脂
フィルムの厚さが、0.02mm以下の場合には、優れ
た耐衝撃性を得ることが困難となり、一方、1mm以上
の場合には、透明度が損なわれると共に、火災時にフィ
ルムが溶融する時に煙が発生しやすくなるため防火上好
ましくない。またその材質としては、例えばフロリーネ
ーテッドエチレンプロピレン(FEP)、4フッ化エチ
レン−パーフロロアルコキシエチレン共重合体(PF
A)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTF
E)、四フッ化エチレン・エチレン共重合体(ETF
E)、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)等が好
適である。
【0011】本発明において、耐熱性透明結晶化ガラス
に対して、鎖状の分子構造のみからなるフッ素樹脂フ
ィルムを接着するには、熱圧着あるいは、接着剤による
接着のいずれかの方法が採られる。熱圧着によって接着
された本発明の防火安全ガラスは、可燃物を含まないの
で、発煙が殆ど無く、防火上全く問題がない。また接着
剤を使用する場合、可燃性の接着剤を使用しても、フッ
素樹脂フィルムが接着剤層を被っているので、接着剤に
対する酸素の供給が防止されて着火しない。さらに加熱
が続けられ、フッ素樹脂フィルムが溶融しても、溶融し
たフッ素樹脂フィルムが接着剤を包み込んで不燃化する
ため、防火上の問題は生じない。
【0012】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明
する。
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】(実施例1) 2000×900×5mmの寸法を有し、熱膨張係数が
−5×10 -7 /℃の熱性透明結晶化ガラス板(ファイ
アライト:日本電気硝子(株)製)10、10を準備
し、それらの間に厚さ125μmのFEPフィルム12
を介在させ、280℃に加熱しながら、12kg/cm
2の圧力をかけて圧着することによって図1に示すよう
な試験体を作製した。
【0017】(実施例2) 実施例1と同様の耐熱性透明結晶化ガラス板10と、2
000×900×3mmのソーダガラス板13を準備
し、それらの間に厚さ150μmのPFAフィルム11
を介在させ、330℃に加熱しながら12kg/cm2
の圧力をかけて圧着することによって図2に示すような
試験体を作製した。
【0018】(実施例3) 実施例1と同様の耐熱性透明結晶化ガラス板10と、2
000×900×6.5mmのソーダガラス板13、1
3を準備し、それらの間に厚さ200μmのFEPフィ
ルム12、12を介在させ、280℃に加熱しながら1
2kg/cm2の圧力をかけて圧着することによって
に示すような試験体を作製した。
【0019】(比較例1) 2000×900×5mmのソーダガラス板13、13
を準備し、それらの間に厚さ1mmのポリビニルブチラ
ール(PVB)フィルム14を介在させ、170℃に加
熱しながら12kg/cm2の圧力をかけて圧着するこ
とによって図4に示すような試験体を作製した。
【0020】(比較例2) 実施例1と同様の耐熱性透明結晶化ガラス板10と、2
000×900×3mmのソーダガラス板13を準備
し、それらの間に厚さ1mmのPVBフィルム14を介
在させ、170℃に加熱しながら12kg/cm2の圧
力をかけて圧着することによって図5に示すような試験
体を作製した。
【0021】こうして作製した各試験体の耐衝撃性、熱
割れ、軟化変形、着火、発煙及び防火時間について調
べ、その結果を表1に示した。
【0022】
【表1】
【0023】表1から明らかなように、本発明の実施例
の試験体は、耐衝撃性が高く、熱割れ、軟化変形、着
火、発煙が生じることがなく、さらに防火時間が180
分以上と長かった。
【0024】それに対し、比較例1の試験体は、耐衝撃
性は良好な値を示したが、500℃で熱割れが発生し、
さらに650℃では、軟化変形・脱落が発生し、貫通孔
が生じたため、防火時間はわずか8分であった。また比
較例2の試験体は、ソーダガラス板13が550℃で熱
割れを起こして脱落し、さらにPVBに着火したため、
防火時間はわずか6分であった。
【0025】尚、耐衝撃性は、図6に示すように各試験
体Sを鉄製枠15の所定箇所に固定し、支点15aから
錘16の重心までの距離が1524mmになるように設
定した後、錘16を垂直の位置から、徐々に落下高さH
を大きくしながら、試験体Sに当てることによって衝撃
を加え、衝撃後の試験体Sに貫通孔が生じることがな
く、且つ、脱落するガラス板の総重量が50g以下とな
った時の最大落下高さHを求めたものである。落下高さ
が大きいほど、耐衝撃性が高いということになる。
【0026】また熱割れ温度、軟化変形温度、着火、発
煙は、試験体をガス加熱炉を用いて、建設省告示第11
25号の標準加熱曲線に基づいて加熱することによって
観察したものであり、さらに防火時間は、試験体の加熱
側の反対面に炎が生じたり、あるいは試験体に貫通孔が
生じるまでの時間を示したものである。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明の防火安全ガラス
は、火災時においては、火炎や煙を長時間に亙って遮断
する防火ガラスとして機能し、また平常時においては、
破損しても破片が飛散せず、貫通孔が生じることもな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の試験体の断面略図である。
【図2】 実施例2の試験体の断面略図である。
【図3】 実施例3の試験体の断面略図である。
【図4】 比較例1の試験体の断面略図である。
【図5】 比較例2の試験体の断面略図である。
【図6】 試験体の耐衝撃性の測定方法を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
10 耐熱性透明結晶化ガラス板 11 PFAフィルム 12 FEPフィルム 13 ソーダガラス板 14 PVBフィルム

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚の透明ガラス板の間に、鎖状の分
    子構造のみからなるフッ素樹脂フィルムが接着されて
    り、該透明ガラス板の少なくとも1枚が、−10〜10
    ×10 -7 /℃の熱膨張係数を有する耐熱性透明結晶化ガ
    ラス板であり、該フッ素樹脂フィルムの厚みが、0.0
    2〜1mmであることを特徴とする防火安全ガラス。
JP2414822A 1990-12-26 1990-12-26 防火安全ガラス Expired - Fee Related JP2575951B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2414822A JP2575951B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 防火安全ガラス
EP19910312032 EP0494538B1 (en) 1990-12-26 1991-12-24 Fire-protection and safety composite glass panel
CA 2058497 CA2058497C (en) 1990-12-26 1991-12-24 Fire-protection and safety composite glass panel
DE69124738T DE69124738T2 (de) 1990-12-26 1991-12-24 Brandschutz- und Verbundsicherheitsglasscheibe
US07/813,805 US5230954A (en) 1990-12-26 1991-12-26 Fire-protection and safety composite glass panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2414822A JP2575951B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 防火安全ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04224938A JPH04224938A (ja) 1992-08-14
JP2575951B2 true JP2575951B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=18523261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2414822A Expired - Fee Related JP2575951B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 防火安全ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575951B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2762940B2 (ja) 1994-11-09 1998-06-11 日本電気硝子株式会社 防火安全ガラス
JP2002128542A (ja) * 2000-10-17 2002-05-09 Nippon Electric Glass Co Ltd 遮熱性を有する防火ガラス物品
US20070178292A1 (en) 2004-03-02 2007-08-02 Mitsubishi Plastics, Inc. Multilayer resin film and laminated glass
JP2005207226A (ja) * 2005-01-26 2005-08-04 Nippon Sheet Glass Co Ltd 防火ガラスの組付け構造体及び防火ガラス戸及び防火ガラス窓
JP2008239472A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Nippon Electric Glass Co Ltd 有色板ガラス建材及びその固定構造
JP5294151B2 (ja) * 2008-06-02 2013-09-18 日本電気硝子株式会社 防火安全ガラス、その製造方法及び防火安全ガラス窓の施工方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138308A (ja) * 1974-09-30 1976-03-31 Toray Industries Mukiseikeitaihyomennifutsusokeifuirumuosetsuchakusuru hoho
JPH0711143Y2 (ja) * 1984-06-18 1995-03-15 鹿島建設株式会社 建物の窓ガラス
JPH0193426U (ja) * 1987-12-12 1989-06-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04224938A (ja) 1992-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5230954A (en) Fire-protection and safety composite glass panel
KR100381555B1 (ko) 방화안전유리
JPH0648786A (ja) 防火安全ガラス
JPH1192183A (ja) 耐火性ラミネートガラス板アセンブリ
EP1721738A1 (en) Multilayer resin film and laminated glass
JP2575951B2 (ja) 防火安全ガラス
JP2001097747A (ja) 遮熱性を有する防火ガラス物品
JP2011168477A (ja) 反射防止膜付き防火保護板ガラス、反射防止膜付き防火保護合わせガラス、および特定防火設備
JP2005207226A (ja) 防火ガラスの組付け構造体及び防火ガラス戸及び防火ガラス窓
EP0389291B1 (en) Glass laminates
KR20070096970A (ko) 합판 유리
JP3248670B2 (ja) 防火合わせガラス板の取付構造
JP3237713B2 (ja) 防火安全ガラス
JP5294151B2 (ja) 防火安全ガラス、その製造方法及び防火安全ガラス窓の施工方法
KR100827734B1 (ko) 방화 유리
JP4390516B2 (ja) 合せガラス
JP2012197560A (ja) 防火板ガラスの取付構造体
JP2013209289A (ja) 防火ガラス
JP2016176299A (ja) 防火合わせガラス
JP3285122B2 (ja) 防火安全ガラスの製造方法
JP2011219347A (ja) 防火板ガラスの取付構造体
JP3682781B2 (ja) 耐火性ガラスパネル
JPH08175852A (ja) 防火安全ガラス
JPH0912346A (ja) 防火安全ガラス
JPH1017339A (ja) 防火安全ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees