Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2556315Y2 - 壁パネルの目地構造 - Google Patents

壁パネルの目地構造

Info

Publication number
JP2556315Y2
JP2556315Y2 JP3710793U JP3710793U JP2556315Y2 JP 2556315 Y2 JP2556315 Y2 JP 2556315Y2 JP 3710793 U JP3710793 U JP 3710793U JP 3710793 U JP3710793 U JP 3710793U JP 2556315 Y2 JP2556315 Y2 JP 2556315Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
plate
elastic
fixed
joint structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3710793U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH074662U (ja
Inventor
静男 加藤
淳一 鈴木
宏 熊田
Original Assignee
株式会社パイロット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社パイロット filed Critical 株式会社パイロット
Priority to JP3710793U priority Critical patent/JP2556315Y2/ja
Publication of JPH074662U publication Critical patent/JPH074662U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556315Y2 publication Critical patent/JP2556315Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は壁パネルの目地構造に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来工法による壁パネルは、対向するパ
ネル間の目地にコ−キング材を充填して防水構造として
いたが、日時が経つと次第に劣化して亀裂や剥離等が起
こり、そこから雨水が浸透することがあった。その対策
として、コ−キング材を使用しない雨樋(特に縦樋)構
造のものが多く使われているが、この構造だとパネルの
接合箇所に段差ができ、その部分の防水が完全でなく浸
水するおそれがあった。また、この雨樋は専用下地に固
定する構造であるため、部材が多くなり、かつ、下地の
位置精度が要求されるので下地を組むのに時間がかかる
等の欠点があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】本考案はこれらの欠点
を解消して、特別な専用下地を組まずに雨樋構造が簡単
にでき、かつパネルの接合箇所における防水機能が充分
な壁パネルの目地構造を、その目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は前記課題を解決
するため壁パネルの目地構造を、パネルを天板、側板、
1つの裾板、および、折り返し板で箱状に形成し、折り
返し板の両側下端部に凹部を設け、凹部にほぼ同形状の
第1の弾性防水部材を固着し、両端部に第2の弾性防水
部材を通しで突設した縦樋をパネル幅のピッチで縦に下
地材に固定し、下地材に、パネルを裾板を上方にし、そ
の両側の折り返し板および第1の弾性防水部材に第2の
弾性防水部材を圧接させつつ固定して、パネルを取付け
てなる構成、または、前記構成における第1の弾性防水
部部材を凹部より僅かに大きく、かつスリットを有する
ものとし、この第1の弾性防水部部材を裾板の先端縁部
に挿着させて、第2の弾性防水部材と凹部との間に挿入
し変形圧接させる構成とした。
【0005】なお、パネル下端部の防水は両側の第1の
弾性防水部材のみで行ってもよいが、両側の第1の弾性
防水部材の間にロッド状防水部材を固着して、さらに横
目地上方の防水効果を高めることもできる。
【0006】
【作用】本考案の目地構造を形成するには、まず、下地
に対し、両端部に第2の弾性防水部材を通しで突設した
縦樋をパネル幅のピッチで縦に固定すると共に、パネル
を裾板を上方にし両側の折り返し板を第2の弾性防水部
材で圧接しつつ、下方に隣接するパネルの係止部材に係
止し、かつ、上方に位置した裾板を係止部材とともに下
地材に固定して、パネルを取付ける。それを順次上方に
繰り返してパネル全体を取付けていく。
【0007】このパネルを取付けるとき、縦樋に設けた
第2の弾性防水部材が図2および図3のようにパネルの
両側の折り返し板および凹部に固着した第1の弾性防水
部材に圧接するので、図2に示す縦目地とU状溝が通し
で形成でき、かつ図3に示す横の目地も形成できる。ま
た、第1の弾性防水部材を凹部より大きく、かつスリッ
トを有するものに替えて、それを裾板の先端部に挿着さ
せ、図6のような凹部と第2の弾性防水部材間に挿入し
第2の弾性防水部材を変形させ圧接すると、パネル接合
部の圧接状態がより緊密となる目地構造が形成できる。
【0008】この目地構造に雨水が進入すると、第2の
弾性防水部材と両側の折り返し板間、および第1の弾性
防水部材間の圧接により、内部への進入は阻まれ、雨水
は縦溝に集まり通しのU状溝内を下方に落下する。特
に、雨水が浸透し易い上下のパネル接合部で、2つの弾
性防水部材どうしが圧接しているので、この部分の防水
が確実となる。
【0009】
【実施例】次に本考案の実施例を図面により説明する
が、本考案はこの実施例に限定されるものではない。
【0010】図1は本実施例のパネルを取付けた状態を
示す正面図、図2は図1のA−A拡大断面図、図3は図
1のB−B拡大断面図、図4はパネル下端部の斜視図、
図5および図6は他の実施例の下端部を示す斜視図およ
びA−A拡大縦断面図である。図1〜図4の実施例にお
いて、1はパネル、2は縦樋、3は係止部材で、パネル
1は天板4、4つの側板5で箱型状をなし、上方の側板
5にはその先端縁を外方へ折り曲げた裾板6を設け、裾
板6にはビス孔(図示せず)を設け、さらにその先端縁
を折り曲げて起立片7とする。また、互いに対向する両
側の側板5,5、および、下方の側板5には、その先端
縁をそれぞれ内方へ折り曲げて折り返し板8,8および
9を設ける。
【0011】パネル1の折り返し板8,8および9の両
側下端部には、図4のようなテ−パ−状の凹部10,10を
設け、そこに凹部10より僅かに大きな片台形状の第1の
弾性防水部材11,11を固着する。
【0012】縦樋2はTリブ状なした長寸の押し出し型
材で形成し、中央部に逆T状の突片12、両端部に固定部
13,13を同方向に突設し、固定部13には第2の弾性防水
部材14を固着し突設させる。第2の弾性防水部材14を含
む縦樋2の高さは、パネル1を下地材15に取付けたと
き、パネル1と下地材15間の距離より僅かに大きくす
る。
【0013】係止部材3はやや短寸のピ−ス材で、一端
部に折り返し板9が嵌入可能なスリットからなる係止部
(図示せず)を設け、他端部に裾板6のビス孔に対応す
るビス孔(図示せず)を設ける。
【0014】本実施例のパネル1を下地材15に取付ける
には、まず、下地材15に対して、縦樋2をパネル1幅の
ピッチで縦に通しでビス止めする。このビス止めした縦
樋2に対し、あらかじめ裾板6の両面に係止部材3と脚
部材(図示せず)を挟ませて固定してあるパネル1を裾
板6を上方にして配し、係止部材3、裾板6、および脚
部材の各ビス孔にビス(図示せず)を通して下地材15に
ビス止めする。
【0015】次に、先に固定したパネル1の上方に隣接
するパネル1’を配し、そのパネル1’の下方の折り返
し板9を、図3の鎖線のように下方からパネル1の係止
部材3に差し込み嵌着する。と同時に、このパネル1’
の上方に位置する裾片6(図示せず)を前述した方法と
同じように係止部材3と脚部材とともに下地材15に一体
にビス止めし、パネル1’の取付けを完了させる。これ
を順次上方に繰り返してパネル1を次々と取付けてい
く。
【0016】こうしてパネルを取付けていくと、縦樋の
第2の弾性防水部材14はパネル1の両側の折り返し板8
および第1の弾性防水部材11に圧接するので、縦目地16
と縦のU状雨樋部17が通しで形成され、横目地18も同時
に形成される。このように形成された目地構造に、外部
から雨水が入ると、その雨水は第2の弾性防水部材14と
折り返し板8間、および第1の弾性防水部材11間の圧接
により内部へは進入せず、縦樋2の雨樋部17に集まり、
下方へ落下する。
【0017】図5の実施例は、両側の第1の弾性防水部
材11,11の間で下方の折り返し板9の下端部に、ロッド
防水部材19を固着したものであって、パネル1の接合部
において、縦目地だけでなく横目地上方の水密をより効
果的にしたものである。
【0018】図6の実施例は、図1〜図4の実施例にお
ける第1の弾性防水部材11を、凹部10より僅かに大き
く、かつスリット20を有するもの11' に替え、その第1
の弾性防水部材11’がそのスリット20内に裾板6の先端
縁部を挿着させて、縦樋2の第2の弾性防水部材14と凹
部10と間に挿入させるものである。ここで、第1の弾性
防水部材11’は第2の弾性防水部材14を圧縮変形させつ
つ固定するので、縦樋2のパネル1接合部における水密
をより効果的にする。
【0019】
【考案の効果】本考案は、目地部におけるパネル接合部
分が弾性防水部材どうしの圧接となるので、一番浸水し
易い箇所における防水が確実となる。また、特別な専用
下地を組まずに縦樋方式の目地構造ができるので、部材
点数が少なく施行も簡単になる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例のパネルを取付けた状態を示す
正面図である。
【図2】図1のA−A拡大断面図である。
【図3】図1のB−B拡大断面図である。
【図4】同実施例のパネル下端部の斜視図である。
【図5】本考案の他の実施例のパネル下端部の斜視図で
ある。
【図6】本考案の他の実施例の図1のB−B拡大断面図
である。
【符号の説明】
1 パネル 2 縦樋 3 係止部材 4 天板 5 側板 6 裾板 8 折り返し板 9 折り返し板 10 凹部 11 第1の弾性防水部材 11' 第1の弾性防水部材 14 第2の弾性防水部材 15 下地材 19 ロッド状防水部材 20 スリット

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】パネル(1) を配設して縦横の目地を形成す
    る壁パネルの目地構造において、パネル(1) を天板(4)
    、側板(5) 、1つの裾板(6) 、および、折り返し板(8,
    9) で箱状に形成し、折り返し板(8,9) の両側下端部に
    凹部(10)を設け、凹部(10)にほぼ同形状をなす第1の弾
    性防水部材(11)を固着し、両端部に第2の弾性防水部材
    (14)を通しで突設した縦樋(2) をパネル(1) 幅のピッチ
    で縦に下地材(15)に固定し、下地材(15)に、パネル(1)
    を裾板(6) を上方にし、その両側の折り返し板(8) およ
    び第1の弾性防水部材(11)に第2の弾性防水部材(14)を
    圧接させつつ固定してパネル(1) を取付けてなる、壁パ
    ネルの目地構造。
  2. 【請求項2】パネル(1) の折り返し板(9) の下端縁部
    で、2つの第1の弾性防水部材(11)間にロッド状防水部
    材(19)を固着してなる、請求項1記載の壁パネルの防水
    構造。
  3. 【請求項3】パネル(1) を配設して縦横の目地を形成す
    る壁パネルの目地構造において、パネル(1) を天板(4)
    、側板(5) 、1つの裾板(6) 、および、折り返し板(8,
    9) で箱状に形成し、折り返し板(8,9) の両側下端部に
    凹部(10)を設け、裾板(6) の先端縁部に凹部(10)より大
    きく、かつスリット(20)を有する第1の弾性防水部材(1
    1') を挿着し、両端部に第2の弾性防水部材(14)を通し
    で突設した縦樋(2) をパネル(1) 幅のピッチで縦に下地
    材(15)に固定し、下地材(15)に、パネル(1) を裾板(6)
    を上方にし、その両側の折り返し板(8) に第2の弾性防
    水部材(14)を圧接させつつ固定するとともに、第1の弾
    性防水部材(11') を凹部(10)と第2の弾性防水部材(14)
    間に挿入し変形圧接してなる、壁パネルの目地構造。
JP3710793U 1993-06-14 1993-06-14 壁パネルの目地構造 Expired - Lifetime JP2556315Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3710793U JP2556315Y2 (ja) 1993-06-14 1993-06-14 壁パネルの目地構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3710793U JP2556315Y2 (ja) 1993-06-14 1993-06-14 壁パネルの目地構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH074662U JPH074662U (ja) 1995-01-24
JP2556315Y2 true JP2556315Y2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=12488381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3710793U Expired - Lifetime JP2556315Y2 (ja) 1993-06-14 1993-06-14 壁パネルの目地構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556315Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH074662U (ja) 1995-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2327347C (en) Flashing member and frame for a roof-penetrating building part
JP2556315Y2 (ja) 壁パネルの目地構造
JP3756254B2 (ja) 建築用壁面板と屋根構造及び壁面構造
JPS5922166Y2 (ja) 面構造材における連結カバ−
JPS6032262Y2 (ja) 壁・屋根接合部の水切構造
JPS6219771Y2 (ja)
JPH074663U (ja) 壁パネルの目地構造
JPH01207555A (ja) 縦葺き屋根構造
JPH071158U (ja) 壁パネルの目地構造
JPH049777Y2 (ja)
JPH017762Y2 (ja)
JPH0347069Y2 (ja)
JPH0316973Y2 (ja)
JPH0421937Y2 (ja)
JP3079001B2 (ja) 屋根採光体の取付構造
JPH0322504B2 (ja)
JPH088184Y2 (ja) 鼻かくし
JP2551412Y2 (ja) パネルの接続構造
JP2898244B2 (ja) 折版屋根の支持構造
JPS604011Y2 (ja) 屋根頂部の換気装置
JPS5850010Y2 (ja) 屋根構造
JPS60422Y2 (ja) 金属屋根板
JPS6243050Y2 (ja)
JP2631011B2 (ja) 横葺屋根板
JPH0316982Y2 (ja)