Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2024500521A - 熱間成形用鋼材、熱間成形部材及びそれらの製造方法 - Google Patents

熱間成形用鋼材、熱間成形部材及びそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024500521A
JP2024500521A JP2023539091A JP2023539091A JP2024500521A JP 2024500521 A JP2024500521 A JP 2024500521A JP 2023539091 A JP2023539091 A JP 2023539091A JP 2023539091 A JP2023539091 A JP 2023539091A JP 2024500521 A JP2024500521 A JP 2024500521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
less
forming
steel material
cold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023539091A
Other languages
English (en)
Inventor
サ-ウン イ、
ジン-クン オー、
ソン-ウ キム、
サン-ホン キム、
ヒョ-シク チュン、
サン-ビン ハン、
Original Assignee
ポスコ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポスコ カンパニー リミテッド filed Critical ポスコ カンパニー リミテッド
Publication of JP2024500521A publication Critical patent/JP2024500521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/02Winding-up or coiling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/012Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of aluminium or an aluminium alloy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/673Quenching devices for die quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/76Adjusting the composition of the atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0242Flattening; Dressing; Flexing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0278Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0224Two or more thermal pretreatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/12Aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

本発明は、自動車等に使用される熱間成形用鋼材、熱間成形部材及びそれらを製造する方法に関する。

Description

本発明は、自動車等に使用される熱間成形用鋼材、熱間成形部材及びそれらを製造する方法に関する。
最近、自動車の軽量化による燃費向上が図られている。そのためには鋼材の厚さを減少させる方法があるが、厚さを減少させる場合には自動車の安定性に問題が生じる可能性があるため、鋼材の強度向上が伴わなければならない。このような理由から、高強度鋼板に対する需要が継続的に発生し、様々な種類の鋼材が開発されている。しかしながら、このような鋼材は高い強度を有しているため、加工性が不良であるという問題がある。
このような問題を解決するために、熱間成形法が提案されている。熱間成形法は、鋼材を加工しやすい高温で加工した後、これを低い温度に急冷することにより鋼材内にマルテンサイト等の低温組織を形成させ、最終製品の強度を高める方法である。このようにする場合には、高い強度を有する部材を製造する際の加工性の問題を最小化することができる。
このような熱間成形に関する技術として、特許文献1がある。特許文献1は、Al-Siめっき鋼板を850℃以上に加熱した後、プレスによる熱間成形及び急冷により部材組織にマルテンサイトを形成させることによって、引張強度1600MPa以上の超高強度を確保する技術を提案している。
一方、自動車の乗員を保護する目的で使用される上記熱間成形部材は、耐衝突特性に優れる必要があり、このような耐衝突特性を評価する代表的な指標として曲げ性が多く用いられている。例えば、自動車のBピラー(B-pillar)のような部材の場合、車両側面に衝突を受けて熱間成形部材が曲がるとき、特定距離(角度)以上まで破断なく耐えることができる特性(曲げ性)が求められる。
特許文献2では、熱間成形部材の表層部のフェライト組織を制御する方案を提案しており、その他にも、相対的に劣ったエネルギー吸収能を補完するために、異種素材あるいは異種厚さの組み合わせを有するブランク(TWB、Tailor welded blank)を熱間成形に取り入れた技術が提案され、様々な研究が行われている。
しかしながら、熱間成形条件の最適化による表層部フェライトの組織制御では、曲げ性の改善に限界がある。また、TWBを介した耐衝突特性の改善においても、溶接部の劣化により曲げ性がむしろ低下するなど、耐衝突特性が要求される部品の特性向上には限界があった。
米国登録特許第6296805号 韓国登録特許第10-1569508号
本発明の一側面は、熱間成形部材が高い強度を有すると共に、優れた曲げ性を有することができる熱間成形用鋼材及びそれを用いて製造された熱間成形部材、並びにそれらの製造方法を提供しようとするものである。
本発明の課題は、上述した事項に限定されない。本発明のさらなる課題は、明細書の全体的な内容に記載されており、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、本発明の明細書に記載された内容から本発明のさらなる課題を理解する上で何ら困難がない。
本発明の一態様は、重量%で、C:0.04~0.45%、Si:1.5%以下(0%を除く)、Mn:0.2~2.5%、P:0.05%以下、S:0.02%以下、Al:0.01~0.1%、Cr:0.01~5.0%、N:0.02%以下、残部Fe及び不可避不純物を含み、
下記[関係式1]で計算される表面粗さ指数(Surface Roughness Factor)が1.8μm以下である熱間成形用鋼材を提供する。
[関係式1]
Figure 2024500521000002
(上記Rtは、鋼板表面における任意の測定区間での最も高い山と最も深い谷の垂直方向の距離で定義され、Rdqは、鋼板表面における任意の測定区間での山の勾配の二乗平均平方根(root mean square)である)
本発明の他の一態様は、重量%で、C:0.04~0.45%、Si:1.5%以下(0%を除く)、Mn:0.2~2.5%、P:0.05%以下、S:0.02%以下、Al:0.01~0.1%、Cr:0.01~5.0%、N:0.02%以下、残部Fe及び不可避不純物を含む鋼スラブを用いて冷延鋼板を得る段階と、
上記冷延鋼板を下記[関係式2]を満たすように調質圧延する段階と、を含む熱間成形用鋼材の製造方法を提供する。
[関係式2]
Figure 2024500521000003
(上記Pは調質圧延時の圧下力、Rarollは調質圧延ロールの算術平均粗さ(Ra)である)
本発明のさらに他の一態様は、重量%で、C:0.04~0.45%、Si:1.5%以下(0%を除く)、Mn:0.2~2.5%、P:0.05%以下、S:0.02%以下、Al:0.01~0.1%、Cr:0.01~5.0%、N:0.02%以下、残部Fe及び不可避不純物を含み、
最大曲げ角変化量が5%以内である熱間成形部材を提供する。
本発明のさらに他の一態様は、前述の熱間成形用鋼材を用いてブランクを得る段階と、
上記ブランクをAc3~980℃の温度に加熱した後、1~1000秒間保持する段階と、
上記加熱及び保持されたブランクを熱間成形した後に冷却する段階と、を含む熱間成形部材の製造方法を提供する。
本発明によれば、熱間成形後に高い強度を有すると共に、優れた曲げ性を有し、耐衝突特性に優れた熱間成形部材を製造することができる。このための熱間成形用鋼材及びそれによって製造された熱間成形部材、並びにそれらの製造方法を提供することができる。
本発明の多様かつ有益な利点及び効果は、上述した内容に限定されず、本発明の具体的な実施態様を説明する過程でより容易に理解することができる。
本発明で提示する[関係式1]の表面粗さ因子に関する概念を簡単に示したものである。 本発明において、衝突エネルギー吸収能を評価する基準であるCIE(Crack Initiation Energy)概念を簡単に示したものである。
本明細書で使用される用語は本発明を説明するためのものであり、本発明を限定することを意図しない。また、本明細書で使用される単数形は、関連する定義がこれと明らかに反対の意味を示さない限り、複数の形態も含む。
本明細書で使用される「含む」の意味は、構成を具体化するためのものであり、他の構成の存在や付加を除外するものではない。
特に断らない限り、本明細書で使用される技術用語及び科学用語を含む全ての用語は、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者が一般に理解する意味と同じ意味を有する。辞書に定義された用語は、関連技術文献と現在開示されている内容に一致する意味を有するものとして解釈される。
まず、本発明の熱間成形用鋼材の一実現例について詳細に説明する。本発明の鋼材は、重量%で、C:0.04~0.45%、Si:1.5%以下(0%を除く)、Mn:0.2~2.5%、P:0.05%以下、S:0.02%以下、Al:0.01~0.1%、Cr:0.01~5.0%、N:0.02%以下、残部Fe及び不可避不純物を含むことができる。以下、各合金組成について詳細に説明し、このとき%は重量%を意味する。
炭素(C):0.04~0.45%
上記Cは、部材の強度を向上させるために添加される必須元素である。上記C含量が0.04%未満であると、十分な強度を確保することが困難であり、究極的に曲げ性が高くても、衝突エネルギー吸収能はむしろ低下するため、0.04%以上添加されることが好ましい。一方、C含量が0.45%を超えると、強度は高くなるものの、曲げ性が低下し、衝突エネルギー吸収能は低下するため、0.45%以下であることが好ましい。
シリコン(Si):1.5%以下(0%を除く)
上記Siは、製鋼において脱酸剤として添加される必要があるだけでなく、固溶強化元素でもあり、炭化物生成の抑制元素として熱間成形部材の強度上昇に寄与し、材質の均一化に効果的な元素として添加される。その含有量が1.5%を超える場合には、焼鈍中の鋼板表面に生成されるSi酸化物によりめっき性が低下することがある。したがって、上記Siは1.5%以下(0%を除く)含まれることが好ましい。
マンガン(Mn):0.2~2.5%
上記Mnは、固溶強化効果を確保することができるだけでなく、硬化能を向上させて熱間成形時にフェライトの形成を抑制するためにも添加される必要がある。上記Mnの含量が0.2%未満であると、上記効果を得るのに限界があり、不足した硬化能を向上させるために他の高価な合金元素を過度に必要とするため、製造コストを大幅に増加させるという問題が発生することがある。一方、上記Mnが2.5%を超えると、熱間成形工程前に鋼板の強度が上昇してしまい冷間圧延性が低下することがあり、結果、微細組織相の圧延方向に配列されたバンド(band)性組織が深化し、衝突エネルギー吸収能が低下する可能性がある。したがって、上記Mnの含量は0.2~2.5%であることが好ましい。
リン(P):0.05%以下
上記Pは鋼中に不純物として存在し、その含量が0.05%を超える場合には、熱間成形部材の溶接性を大きく脆化させることがある。一方、上記Pは鋼材の製造時における不可避不純物であって、その下限に対しては特に限定しなくてもよいが、P含量を0.001%未満に制御するためには、多くの製造コストを要することがあるため、0.001%以上とすることができる。
硫黄(S):0.02%以下
上記Sは鋼中に不純物として存在し、熱間成形部材の延性、衝撃特性及び溶接性を阻害する元素であるため、最大0.02%に制限することが好ましい。一方、上記Sは不可避不純物であって、その下限に対しては特に限定しなくてもよいが、0.0001%未満に制御するためには、多くの製造コストを要することがあるため、0.0001%以上とすることができる。
アルミニウム(Al):0.01~0.1%
上記AlはSiと共に、製鋼において脱酸作用をして鋼の清浄度を高める元素である。上記Al含量が0.01%未満では上記効果が得られにくく、その含量が0.1%を超える場合には、連鋳工程中に形成される過剰なAlNによる高温延性が低下し、スラブクラックが発生するという問題点がある。したがって、上記Alの含量は0.01~0.1%であることが好ましい。
クロム(Cr):0.01~5.0%
上記Crは、Mnのように鋼の硬化能の確保及びHPF工程時の美麗な表面を確保するために添加される。上記Cr含量が0.01%未満であると、十分な硬化能を確保しにくくなる可能性がある。一方、その含量が5.0%を超えると、添加量に比べて硬化能の向上効果は僅かであり、粗大なCr系炭化物の形成を助長して衝突エネルギー吸収能を低下させることがあるため、5.0%を超えないことが好ましい。
窒素(N):0.02%以下
上記Nは鋼中に不純物として含まれる。上記N含量が0.02%を超えると、前述のAlの場合と同様に、AlN形成によるスラブクラックが発生しやすくなるという問題がある。上記Nは不純物であって、その下限に対しては特に限定しなくてもよいが、N含量を0.001%未満に管理するためには、多くの製造コストを要することがあるため、0.001%以上とすることができる。
一方、上記鋼材は、上述した合金成分以外に、Mo:0.5%以下、Ni:0.5%以下、Nb:0.1%以下、Ti:0.1%以下、B:0.01%以下のうち1種以上をさらに含むことができる。
モリブデン(Mo):0.5%以下
上記MoはCr、Mnなどのように、鋼が硬化能を向上させる効果があるだけでなく、微細析出物を形成することで結晶粒微細化による曲げ性の増加などの効果を得ることができる。但し、上記Mo含量が0.5%を超えると、効果に比べて過度な合金鉄のコスト上昇をもたらすため、その含量は0.5%を超えないことが好ましい。上記Mo含量は0.45%以下であることがより好ましく、0.4%以下であることがさらに好ましく、0.35%以下であることがより一層好ましい。
ニッケル(Ni):0.5%以下
上記Niはオーステナイトの安定化元素であって、Niの添加によって鋼の硬化能を向上させることができる。但し、Niは高価な合金元素であるため、硬化能の向上効果に比べて製造コストの上昇を考慮すると、その上限を0.5%とすることが好ましい。一方、Niの添加による硬化能向上効果を十分に得るためには、最小0.01%以上含むことが好ましく、0.03%以上であることがより好ましく、0.05%以上であることがさらに好ましい。上記Niの上限は0.45%であることがより好ましく、0.4%であることがさらに好ましく、0.35%であることが最も好ましい。
ニオブ(Nb):0.1%以下
上記Nbは、微細析出物の形成による析出強化効果を得ることができる元素であって、これにより強度上昇及び結晶粒微細化による曲げ性を改善する効果を得ることができる。それに加えて、熱間成形のための加熱中、過度な結晶粒成長を抑制し、熱処理条件の変動に対する強健化を図ることができる。但し、上記Nb含量が0.1%を超えると、その効果が飽和するだけでなく、析出温度の増加により相対的に粗大な析出物が増加し、コストに比べて効率性が低下することがある。したがって、上記Nb含量は0.1%以下であることが好ましい。上記Nb含量の下限は0.005%であることが好ましく、0.01%であることがより好ましく、0.015%であることがさらに好ましい。上記Nb含量の上限は0.09%であることがより好ましく、0.08%であることがさらに好ましく、0.07%であることが最も好ましい。
チタン(Ti):0.1%以下
上記Tiは、鋼に不純物として残存する窒素と結合してTiNを生成させることにより、硬化能を確保するためにBを添加する場合に共に添加される元素でもある。また、TiC析出物の形成を通じて、析出強化及び結晶粒微細化効果を期待することができる。但し、Ti含量が0.1%を超えると、むしろ粗大なTiNが多量に形成され、衝突エネルギー吸収能を低下させるため、その上限は0.1%であることが好ましい。上記Tiの下限は0.005%であることが好ましく、0.01%であることがより好ましく、0.015%であることがさらに好ましい。上記Tiの上限は0.08%であることがより好ましく、0.06%であることがさらに好ましく、0.05%であることが最も好ましい。
ボロン(B):0.01%以下
上記Bは少量の添加でも硬化能を向上させることができるだけでなく、旧オーステナイト結晶粒界に偏析してP及び/又はSの粒界偏析による熱間成形部材の脆性を効果的に抑制することができる元素である。しかし、その含量が0.01%を超えると、Fe23CB複合化合物の形成により、熱間圧延で脆性を引き起こすため、その上限は0.01%であることが好ましい。一方、上記B含量の下限は0.0001%であることが好ましく、0.0003%であることがより好ましく、0.0005%であることがさらに好ましい。上記B含量の上限は0.009%であることがより好ましく、0.007%であることがさらに好ましく、0.005%であることが最も好ましい。
上記以外の残りは鉄(Fe)を含み、通常の製造過程では、原料又は周囲環境から意図しない不純物が不可避に混入し得るため、これを排除することはできない。これらの不純物は、製造過程における通常の技術者であれば、誰でも分かるものであるため、本明細書では、その全ての内容について特に言及しない。
本発明の熱間成形用鋼材は、上記合金組成を含み、下記[関係式1]で定義される表面粗さ指数(Surface Roughness Factor)が1.8μm以下であることが好ましい。表面粗さは様々な方式(Ra、Rt、Rskなど)で表現されるが、単に鋼材のRa、Rsk等を変化させるだけでは、熱間成形部材における曲げ性を改善することは困難である。本発明の発明者らは、熱間成形部材の曲げ性向上について研究した結果、鋼材の表面粗さを一定に管理する場合に、熱間成形部材の曲げ性を向上させることができることを認知するようになった。単にRtとRdqを測定したものではなく、熱間成形部材の曲げ性を確保するために、RtとRdqの技術的関連性を導出して下記[関係式1]の表面粗さ指数を導出したものである。よって、熱間成形部材における衝突エネルギー吸収能を高めるための曲げ性の向上のために、熱間成形用鋼材において上記表面粗さ指数(Surface roughness factor)が1.8μm以下であることが好ましい。上記表面粗さ指数が1.8μmを超える場合には、山の勾配が大きくなり、曲げ時の表面ノッチ効果の極大化により曲げ性が低下する可能性がある。
[関係式1]
Figure 2024500521000004
ここで、Rtは鋼板表面における任意の測定区間での最も高い山と最も深い谷の垂直方向の距離で定義され、Rdqは鋼板表面における任意の測定区間での山の勾配の二乗平均平方根(root mean square)を意味する。上記関係式1によるRt及びRdqの計算方式の一例を図1に示し、通常の技術者はこれを通じて、上記Rt及びRdqを導出するのに困難がない。
本発明の熱間成形用鋼材の微細組織は、面積分率で、フェライト:50~90%を含み、パーライト30%以下、ベイナイト20%以下及びマルテンサイト:20%以下のうち一つ以上を含むことができる。
上記フェライトは軟質相であって、ブランクの作製時に鋼材のブランキング工程の負荷低減に効果的な組織であり、このために50面積%以上であることが好ましい。但し、90面積%を超える場合には、ブランクの作製時にフェライト以外の組織に炭素が過度に分配され、熱間成形後にも炭素が不均一に分布する可能性がある。したがって、上記フェライトは50~90面積%であることが好ましい。
上記パーライトが30面積%を超える場合には、熱間成形後にセメンタイトが不完全溶解して強度を低下させるか、又は材質の不均一性を引き起こすことがある。一方、ベイナイトやマルテンサイトがそれぞれ20面積%を超える場合には、鋼板の強度が過度に上昇し、ブランクの作製時に金型摩耗といった問題が生じる可能性がある。
なお、本発明の熱間成形用鋼材は、少なくとも一面にめっき層を含むことができ、上記めっき層は亜鉛(Zn)系めっき層、アルミニウム(Al)系めっき層など、その種類を特に限定するものではなく、溶融めっき、電気めっきなど、その方式に対しても特に限定しない。好ましくは、例としてAl系めっき層が形成されることができる。上記Al系めっきに対しては特に限定しないが、一例として、上記Al系めっき層は、重量%で、Si:6~12%、Fe:1~4%、残りはAl及び不可避不純物を含むことができる。
次に、本発明の熱間成形用鋼材の一実現例について詳細に説明する。以下で説明する製造方法は、全ての可能な実施形態のうち一つの実施形態に過ぎず、本発明の熱間成形用鋼材が必ずしも以下の製造方法によってのみ製造されるべきであることを意味するものではない。
上述した合金組成を満たす鋼スラブを用いて冷延鋼板を製造して得た後、上記冷延鋼板を下記[関係式2]を満たすように調質圧延を行って鋼材を製造する。
[関係式2]
Figure 2024500521000005
(上記Pは調質圧延時の圧下力、Rarollは調質圧延ロールの算術平均粗さ(Ra)である)
上記冷延鋼板に調質圧延を行い、鋼材の表面粗さを制御する。本発明では、調質圧延時の圧下力Pとロールの算術平均粗さRarollの技術的作用を考慮して、鋼材表面を最適化できることを認知し、上記[関係式2]を導出したものである。上記調質圧延時の圧下力Pは、重要な因子であるが、本発明では、その上限や下限を特に限定しない。但し、例えば、圧下力を付与しない場合、巻取り不良などのイシューがあり得るため、圧下力は100ton以上であってもよく、より好ましくは150ton以上であってもよい。また、圧下力が過度に高い場合は、表面めっき層の割れ現象が生じることがあり、上記[関係式2]により40を超える場合には、その上限を制限することができる。例えば、調質圧延ロールの算術平均粗さが4μmである場合には、上記[関係式2]を満たすために、圧下力は400ton以下が好ましい。
上記冷延鋼板は、上記鋼スラブの加熱、熱間圧延、巻取り、冷却、冷間圧延、焼鈍などの過程を経て得られることができる。以下、各過程について説明する。
鋼スラブ加熱
上記鋼スラブを1050~1300℃で加熱する。上記鋼スラブ加熱温度が1050℃未満である場合には、鋼スラブの組織が均質化しにくくなるだけでなく、析出元素を活用する場合、再固溶させることが困難になることがある。一方、加熱温度が1300℃を超える場合、過剰な酸化層が形成され、熱間圧延後に表面欠陥を誘発する可能性が高くなり得る。したがって、上記鋼スラブ加熱温度は1050~1300℃であることが好ましい。上記鋼スラブ加熱温度の下限は1070℃であることがより好ましく、1100℃であることがさらに好ましい。上記鋼スラブ加熱温度の上限は1280℃であることがより好ましく、1250℃であることがさらに好ましい。
熱間圧延
上記加熱された鋼スラブを熱間圧延し、800~950℃で仕上げ熱間圧延して熱延鋼板を得る。上記仕上げ熱間圧延温度が800℃未満であると、二相域圧延に伴う鋼板表層部の混粒組織が発生し、板形状制御が困難になることがある。一方、上記仕上げ熱間圧延温度が950℃を超えると、熱間圧延による結晶粒の粗大化が容易に発生するという問題がある。したがって、上記仕上げ熱間圧延温度は800~950℃であることが好ましい。上記仕上げ熱間圧延温度の下限は810℃であることがより好ましく、820℃であることがさらに好ましい。上記仕上げ熱間圧延温度の上限は940℃であることがより好ましく、930℃であることがさらに好ましい。
巻取り
上記熱延鋼板を500~700℃で巻き取る。上記巻取り温度が500℃未満であると、鋼板の全体又は部分的にマルテンサイトが形成され、板形状制御が難しいだけでなく、熱延鋼板の強度上昇により、以後の冷間圧延工程における圧延性が低下するという問題が発生することがある。一方、巻取り温度が700℃を超えると、粗大な炭化物が形成され、熱間成形部材の衝突エネルギー吸収能が低下することがある。したがって、上記巻取り温度は500~700℃であることが好ましい。上記巻取り温度の下限は520℃であることがより好ましく、550℃であることがさらに好ましい。上記巻取り温度の上限は680℃であることがより好ましく、650℃であることがさらに好ましい。
冷却
上記巻き取られた熱延鋼板は、巻取り温度から400℃まで10℃/Hr以上の冷却速度で冷却(熱延冷却)するが、上記冷却速度が10℃/Hr未満である場合には、炭化物が成長できる十分な時間により熱延コイルの冷却中に粗大な炭化物が多数形成されるという欠点が生じる可能性がある。したがって、上記冷却速度は、10℃/Hr以上であることが好ましく、12℃/Hr以上であることがより好ましく、15℃/Hr以上であることがさらに好ましい。一方、上記冷却速度が10℃/Hr以上さえあれば、本発明が得ようとする効果が得られるため、その上限に対しては特に限定しない。
なお、上記冷却後、冷間圧延前に酸洗する工程を追加することができる。上記酸洗工程により、鋼板表面に形成されたスケール(scale)を除去して製品の表面品質を向上させることができる。
冷間圧延
上記工程の後、熱延鋼板を冷間圧延して冷延鋼板を得る。本発明において、上記冷間圧延時の圧下率に対しては特に限定しないが、目標とする鋼材の厚さを得るためには30~80%の圧下率を適用することができる。
焼鈍及び冷却
上記冷延鋼板に対して焼鈍を行う。まず上記冷延鋼板を加熱するが、このとき400℃から焼鈍温度までの温度範囲を20℃/s以下の速度で加熱することが好ましい。上記400℃~焼鈍温度までの加熱速度が20℃/sを超えると、熱延段階で析出した炭化物が再固溶する時間が十分でなく、粗大な炭化物が残留することがあり、最終的に得られる熱間成形部材の衝突エネルギー吸収能が低下する可能性がある。したがって、上記400℃~焼鈍温度までの加熱速度は20℃/s以下であることが好ましい。上記加熱速度は18℃/s以下であることがより好ましく、15℃/s以下であることがさらに好ましい。一方、本発明では、上記加熱速度が20℃/s以下さえあれば、本発明が得ようとする効果が得られるため、上記加熱速度の下限に対しては特に限定しない。但し、焼鈍生産性を考慮すると、上記加熱速度は0.5℃/s以上であってもよく、より好ましくは1℃/s以上、さらに好ましくは1.5℃/s以上であってもよい。一方、本発明では、冷間圧延温度から400℃未満までの温度範囲では、加熱速度に対して特に限定しない。これは、加熱速度を制御しても、炭化物の再固溶に対する効果が僅かであるためである。
上記加熱された冷延鋼板を焼鈍温度740~860℃で焼鈍することが好ましい。上記焼鈍温度が740℃未満であると、冷間圧延されて組織の再結晶が十分に行われず、板形状が不良になるか、又はめっき後の強度が高くなりすぎてブランキング工程中に金型摩耗を誘発することがある。一方、焼鈍温度が860℃を超える場合、焼鈍工程中にSi、Mn等の表面酸化物を形成してめっき表面が不良になるという問題が発生することがあるため、上記焼鈍温度は740~860℃であることが好ましい。上記焼鈍温度の下限は750℃であることがより好ましく、760℃であることがさらに好ましい。上記焼鈍温度の上限は850℃であることがより好ましく、840℃であることがさらに好ましい。
上記焼鈍時の雰囲気は非酸化性雰囲気とすることが好ましい。例えば、水素-窒素混合ガスを使用することができ、このとき、雰囲気ガスの露点温度(Dew point)は-70~-30℃であり得る。上記露点温度を-70℃未満にするためには、制御のための付加的な設備が必要であるため、製造コストが上昇するという問題があり、露点が-30℃を超えると、焼鈍中に鋼板表面に焼鈍酸化物が過剰に形成され、未めっきなどの不良を引き起こすことがある。したがって、上記連続焼鈍時に雰囲気ガスの露点温度(Dew point)は-70~-30℃であることが好ましい。上記雰囲気ガスの露点温度の下限は-65℃であることがより好ましく、-60℃であることがさらに好ましい。上記雰囲気ガスの露点温度の上限は-35℃であることがより好ましく、-40℃であることがさらに好ましい。
上記焼鈍された冷延鋼板を焼鈍温度から660℃まで1℃/s以上の冷却速度で冷却(焼鈍冷却)する。冷却速度が1℃/s未満である場合には、粗大な炭化物が多量に形成され、最終的に得られる熱間成形部材の衝突エネルギー吸収能が低下することがある。したがって、上記冷却速度は1℃/s以上であることが好ましい。上記冷却速度は1.5℃/s以上であることがより好ましく、2℃/s以上であることがさらに好ましい。上記冷却速度の上限に対しては特に限定しない。但し、鋼板形状の不良を抑制する観点から、上記冷却速度は50℃/s以下であってもよく、より好ましくは45℃/s以下、さらに好ましくは40℃/s以下であってもよい。
一方、上記調質圧延を行う前に、焼鈍された冷延鋼板にさらにめっきを行うことができる。本発明において、めっきの種類及び方式に対しては特に限定しないが、Al系めっきの一例について説明する。上記めっきは、上記焼鈍された冷延鋼板を冷却し、Al系めっき浴に浸漬してアルミニウム系めっき層を形成する。Al系めっき浴の組成及びめっき条件に対しては特に限定しない。
但し、非制限的な一例として、めっき浴の組成は、重量%で、Si:6~12%、Fe:1~4%、残部Al及びその他の不可避不純物を含むことができ、めっき量は、当該技術分野において通常適用される片面基準30~130g/mであることができる。上記めっき浴の組成中、Si含量が6重量%未満である場合には、めっき浴の温度が過度に上昇して設備を劣化させるという欠点があり、12重量%を超える場合には、合金化を過度に遅らせて熱間成形のための加熱時間を長くしなければならないという欠点がある。Fe含量が1重量%未満の場合には、めっき密着性やスポット溶接性が低下する可能性があり、4重量%を超える場合には、めっき浴内のドロスの発生が過剰となり、表面品質の不良を誘発することがある。めっき付着量が片面基準30g/m未満である場合には、所望の熱間成形部材の耐食性を確保しにくくなる可能性があり、130g/mを超える場合には、過度なめっき付着量のため製造コストが上昇するだけでなく、めっき量をコイルの全幅及び長さ方向に均一に鋼板にめっきすることが容易でない可能性がある。
一方、本発明の他の側面によれば、上記のように、冷延鋼板に対して連続焼鈍及びアルミニウム系めっきを行うことができるが、冷却された熱延鋼板に対して酸洗した直後にアルミニウム系めっきを行うこともできる。
以下、本発明の熱間成形部材の一実現例について詳細に説明する。本発明の熱間成形部材は、前述した熱間成形用鋼材を熱間プレス成形して製造することができる。
上記熱間成形部材の微細組織は、マルテンサイト単相組織又はマルテンサイトと40面積%以下のベイナイトを含む混合組織を有することができる。上記マルテンサイトは、本発明が目標とする強度の確保に効果的な組織であるため、本発明の微細組織はマルテンサイト単相組織であり得る。一方、ベイナイトはマルテンサイトよりやや強度の低い組織ではあるが、マルテンサイト基地内に形成する際に曲げ性を大きく低下させることなく、強度を確保するのに有利な組織であるため、本発明では、上記マルテンサイトと共に40面積%以下のベイナイトを含む混合組織を有することもできる。但し、上記ベイナイトの分率が40面積%を超える場合には、本発明で目標とする強度の確保が困難になる可能性がある。
一方、上記微細組織は、10面積%以下のフェライト及び5%以下の残留オーステナイトのうち一つ以上をさらに含むことができる。上記フェライト及び残留オーステナイトは、製造工程上、不可避に形成され得るものである。上記フェライト組織が10面積%を超える場合には、強度が低下するだけでなく、曲げ特性が大きく低下する可能性があり、上記残留オーステナイト組織が5面積%を超える場合には、強度が低下するか、又は熱間成形中に雰囲気ガスから水素の流入が増加して、水素脆性が発生する可能性が高くなり得る。
上記熱間成形部材は、降伏強度(YS):800MPa以上、引張強度(TS):1000MPa以上、伸び率(El):3.5%以上であり得る。
本発明の熱間成形部材は、最大曲げ角変化量が5%以下であり得る。上記最大曲げ角は、VDA規格(VDA238-100)に従って3点曲げ試験によって確認することができる。上記最大曲げ角変化量が5%を超えると、類似の物性においても曲げ性ないし衝突特性が低下することがある。
次に、本発明の熱間成形部材を製造する方法の一実現例について詳細に説明する。以下で説明する製造方法は、全ての可能な実施形態のうち一つの実施形態に過ぎず、本発明の熱間成形部材が必ずしも以下の製造方法によってのみ製造されるべきであることを意味するものではない。
前述の熱間成形鋼材又は前述の方法で製造された熱間成形鋼材を用意し、これを用いてブランクを製造し、上記ブランクをオーステナイト単相域温度以上、より詳細にはAc3~980℃の温度に加熱した後、1~1000秒間保持する。
上記ブランク加熱温度がAc3温度未満であると、未変態フェライトの存在により所定の強度を確保しにくくなる可能性がある。一方、加熱温度が980℃を超える場合には、部材表面に過剰な酸化物が生成され、スポット溶接性を確保しにくくなる可能性がある。したがって、上記ブランク加熱温度はAc3~980℃であることが好ましい。上記ブランク加熱温度の下限はAc3+5℃であることがより好ましく、Ac3+10℃であることがさらに好ましい。上記ブランク加熱温度の上限は970℃であることがより好ましく、960℃であることがさらに好ましい。
上記保持する時間が1秒未満であると、ブランク全体において温度が均一化されず、部位別に材質差を誘発することがあり、保持時間が1000秒を超えると、加熱温度が過度な場合と同様に、部材表面に過剰な酸化物が生成され、スポット溶接性を確保しにくくなる可能性がある。したがって、上記保持時間は1~1000秒であることが好ましい。上記保持時間の下限は30秒であることがより好ましく、60秒であることがさらに好ましい。上記保持時間の上限は900秒であることがより好ましく、800秒であることがさらに好ましい。
その後、上記加熱及び保持されたブランクを熱間成形した後、常温まで冷却(成形冷却)し、最終的に熱間成形部材を製造する。本発明では、上記熱間成形時の具体的な条件に対しては特に限定せず、本発明が属する技術分野において通常知られている熱間成形工法をそのまま適用することができる。好ましい一例として、金型冷却方式を用いることができる。
次に、本発明の実施例について説明する。
下記の実施例は、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、本発明の範疇から逸脱しない範囲内で、様々な変形が可能であることは言うまでもない。下記の実施例は、本発明を理解するためのものであって、本発明の権利範囲は、下記の実施例に限定して定められてはならず、後述する特許請求の範囲だけでなく、これと均等なものによって定められるべきである。
(実施例)
下記表1の組成(重量%、残りはFeと不可避不純物である)を有する厚さ40mmの鋼スラブを真空溶解により製造した。上記鋼スラブを1250℃に加熱した後、900℃の仕上げ熱間圧延温度で熱間圧延し、640℃の巻取り温度で巻き取った後、最終厚さ2.5mmの熱延鋼板を製造した。熱延鋼板を酸洗処理した後、冷間圧下率45%で冷間圧延を行い、冷延鋼板を製造した。5%水素-95%窒素雰囲気下、通常の焼鈍温度である780℃の温度で焼鈍した後、上記冷延鋼板を冷却してからAl系めっきを行った。
このとき、Al系めっき浴の組成はAl-9%Si-2%Fe及び残りは不可避不純物で構成され、めっき付着量は片面基準70g/mとした。上記の鋼板表面に粗度を付与するためにさらに調質圧延を行い、粗度の偏差付与のために調質圧延ロールの粗度及び圧下力を変化させて実施した。各試験片に付与されたロール粗度及び圧下力を表2に記載した。
このように製造された鋼板を用いてブランクを作製した後、熱間成形用金型を用いて熱間成形することにより熱間成形部材を製造した。このとき、上記ブランクの加熱温度は930℃、保持時間は5分であり、加熱炉から成形するまでの移送時間は全て10秒で同様に適用した。
降伏強度(YS)、引張強度(TS)及び伸び率(El)は、ASTM規格の試験片を鋼板の圧延方向と垂直な方向に採取した後、引張試験を行って測定した。
衝突エネルギー吸収能において重要な指標である曲げ性は、VDA規格(VDA238-100)に従って3点曲げ試験を行った。上記3点曲げ試験で得られた荷重-変位曲線から最大荷重に達するまでの面積(CIE、Crack Initiation Energy)を計算することにより、素材の衝突エネルギー吸収能を評価することができる。図2は、上記衝突エネルギー吸収能を評価する基準である上記CIE概念を簡単に示したものである。
Figure 2024500521000006
Figure 2024500521000007
上記表2において、関係式1は表面粗さ指数(Surface Roughness Factor)である
Figure 2024500521000008
を示したものである。
(上記Rtは、鋼板表面における任意の測定区間での最も高い山と最も深い谷の垂直方向の距離で定義され、Rdqは、鋼板表面における任意の測定区間での山の勾配の二乗平均平方根(root mean square)である)
関係式2は
Figure 2024500521000009
を示したものである。
(上記Pは調質圧延時の圧下力、Rarollは調質圧延ロールの算術平均粗さ(Ra)である)
上記表1及び2から分かるように、本発明が提案する合金組成及び調質圧延条件を全て満たし、表面粗さ指数1.8μm以下を確保する場合には、優れた曲げ性を確保できることが確認できた。
具体的に、発明例1と比較例1~2とを比較すると、いずれも同じA鋼種を用いて製造されたものであって、本発明の条件を満たす発明例1は最大曲げ角60.14°、CIE29692Nmを示し、優れた曲げ性ないし耐衝突特性が得られることが分かる。しかし、比較例1~2は、発明例1と類似の熱間成形後の強度を有するものの、調質圧延条件である[関係式2]が上限の40を超えているため、表面粗さ指数が本発明の範囲から外れたものである。その結果、表面ノッチ効果により、最終的に発明例1に比べて曲げ角変化量が5%超過することを確認し、曲げ性の減少があることを確認した。
発明例2~4及び比較例3はいずれも同じB鋼種を用いて製造されたものであるが、本発明の条件を満たす発明例2は、優れた曲げ性及び耐衝突特性を示し、発明例3~4は、いずれも発明例2に比べて最大曲げ角の減少が5%以下に留まっている。しかし、比較例3は、調質圧延条件である[関係式2]が上限の40を超え、表面粗さ指数が本発明の範囲から外れており、発明例3に比べて、顕著な曲げ性及び耐衝突特性の減少が確認できた。
発明例5と比較例4~5は、同じC鋼種で製造されたものであって、発明例5は42°の最大曲げ角を有し、CIE39566Nmを達成することができた。しかし、比較例4~5は、調質圧延条件である[関係式2]が上限の40を超え、表面粗さ指数が本発明の範囲から外れており、発明例5に比べて、5%超過の曲げ角変化量を確認し、曲げ性及び耐衝突特性の減少が確認できた。
(実施例2)
下記表3に記載されている鋼成分を有する鋼を実施例1と同じ製鋼、熱延、冷延及び焼鈍工程により製造した。この際、さらなるめっきは実施していない。焼鈍工程を通過した焼鈍鋼板に粗度を付与するために調質圧延を行い、調質圧延された焼鈍鋼板を熱間成形工程時に発生し得る表層脱炭を防止するために、さらに電気めっきを行った。このようにして製造された鋼板を用いてブランクを作製した後、熱間成形用金型を用いて熱間成形することにより熱間成形部材を製造した。このとき、上記ブランクの加熱温度は900℃、保持時間は6分であり、加熱炉から成形するまでの移送時間は全て10秒で同様に適用した。
Figure 2024500521000010
Figure 2024500521000011
上記表4において、関係式1及び2は、前述した実施例1の表2の内容と同じである。
表4において、表3のD鋼種で製造された発明例6~8及び比較例6を見ると、発明例6は最大曲げ角58.5°であり、非常に優れた曲げ性を有することが確認できた。発明例7及び8も本発明の条件を満たすものであって、発明例6に比べて曲げ角変化量はあるものの、いずれも5%以下であり、良好な曲げ性ないし耐衝突特性を有することが確認できる。
一方、比較例6の場合、同じD鋼種を用いて製造したものであって、熱間成形後の強度を示すにもかかわらず、合金組成は本発明の範囲を満たしているが、関係式2による値が40を超えており、結果として、表面粗さ指数が本発明の範囲を超えるため、表面ノッチ効果により、最終的に発明例6に比べて5%超過の曲げ角変化量を示すことが確認できた。

Claims (17)

  1. 重量%で、C:0.04~0.45%、Si:1.5%以下(0%を除く)、Mn:0.2~2.5%、P:0.05%以下、S:0.02%以下、Al:0.01~0.1%、Cr:0.01~5.0%、N:0.02%以下、残部Fe及び不可避不純物を含み、
    下記[関係式1]で計算される表面粗さ指数(Surface Roughness Factor)が1.8μm以下である、熱間成形用鋼材。
    [関係式1]
    Figure 2024500521000012
    (前記Rtは、鋼板表面における任意の測定区間での最も高い山と最も深い谷の垂直方向の距離で定義され、Rdqは、鋼板表面における任意の測定区間での山の勾配の二乗平均平方根(root mean square)である)
  2. 前記鋼材は、Mo:0.5%以下、Ni:0.5%以下、Nb:0.1%以下、Ti:0.1%以下、B:0.01%以下のうち1種以上をさらに含む、請求項1に記載の熱間成形用鋼材。
  3. 前記鋼材の微細組織は、面積分率で、フェライト:50~90%を含み、パーライト30%以下、ベイナイト20%以下及びマルテンサイト:20%以下のうち一つ以上を含む、請求項1に記載の熱間成形用鋼材。
  4. 前記鋼材はめっき層をさらに含む、請求項1に記載の熱間成形用鋼材。
  5. 前記めっき層は、重量%で、Si:6~12%、Fe:1~4%、残りはAl及び不可避不純物を含む、請求項4に記載の熱間成形用鋼材。
  6. 重量%で、C:0.04~0.45%、Si:1.5%以下(0%を除く)、Mn:0.2~2.5%、P:0.05%以下、S:0.02%以下、Al:0.01~0.1%、Cr:0.01~5.0%、N:0.02%以下、残部Fe及び不可避不純物を含む鋼スラブを用いて冷延鋼板を得る段階と、
    前記冷延鋼板を下記[関係式2]を満たすように調質圧延する段階と、を含む、熱間成形用鋼材の製造方法。
    [関係式2]
    Figure 2024500521000013
    (前記Pは調質圧延時の圧下力、Rarollは調質圧延ロールの算術平均粗さ(Ra)である)
  7. 前記冷延鋼板は、Mo:0.5%以下、Ni:0.5%以下、Nb:0.1%以下、Ti:0.1%以下、B:0.01%以下のうち1種以上をさらに含む、請求項6に記載の熱間成形用鋼材の製造方法。
  8. 前記冷延鋼板を得る段階は、
    前記鋼スラブを1050~1300℃で加熱する段階と、
    前記加熱された鋼スラブを800~950℃で仕上げ熱間圧延して熱延鋼板を得る段階と、
    前記熱延鋼板を500~700℃で巻き取る段階と、
    前記巻き取られた熱延鋼板を巻取り温度から400℃まで10℃/Hr以上の冷却速度で冷却する段階と、
    前記冷却された熱延鋼板を30~80%の圧下率で冷間圧延して冷延鋼板を得る段階と、
    前記冷延鋼板を400℃から焼鈍温度までの温度範囲を20℃/s以下の速度で加熱する段階と、
    前記加熱された冷延鋼板を焼鈍温度740~860℃で焼鈍する段階と、
    前記焼鈍された冷延鋼板を焼鈍温度から660℃まで1℃/s以上の冷却速度で冷却する段階と、を含む、請求項6に記載の熱間成形用鋼材の製造方法。
  9. 前記焼鈍時に雰囲気ガスの露点温度(Dew point)は-70~-30℃である、請求項8に記載の熱間成形用鋼材の製造方法。
  10. 前記焼鈍された冷延鋼板を冷却した後、Al系めっき浴に浸漬してアルミニウムめっき層を形成する段階をさらに含む、請求項8に記載の熱間成形用鋼材の製造方法。
  11. 前記Al系めっき浴は、重量%で、Si:6~12%、Fe:1~4%、残部Al及び不可避不純物を含む、請求項10に記載の熱間成形用鋼材の製造方法。
  12. 重量%で、C:0.04~0.45%、Si:1.5%以下(0%を除く)、Mn:0.2~2.5%、P:0.05%以下、S:0.02%以下、Al:0.01~0.1%、Cr:0.01~5.0%、N:0.02%以下、残部Fe及び不可避不純物を含み、
    最大曲げ角変化量が5%以下である、熱間成形部材。
  13. 前記熱間成形部材は、降伏強度(YS):800MPa以上、引張強度(TS):1000MPa以上、伸び率(El):3.5%以上である、請求項12に記載の熱間成形部材。
  14. 前記熱間成形部材の微細組織がマルテンサイト単相組織又はマルテンサイトと40面積%以下のベイナイトを含む混合組織である、請求項12に記載の熱間成形部材。
  15. 前記熱間成形部材は、請求項1から5のいずれか一項に記載の熱間成形用鋼材を用いて製造された、請求項12に記載の熱間成形部材。
  16. 請求項1から5のいずれか一項に記載の熱間成形用鋼材を用いてブランクを得る段階と、
    前記ブランクをAc3~980℃の温度に加熱した後、1~1000秒間保持する段階と、
    前記加熱及び保持されたブランクを熱間成形した後に冷却する段階と、を含む、熱間成形部材の製造方法。
  17. 前記冷却は金型冷却方式で行う、請求項16に記載の熱間成形部材の製造方法。
JP2023539091A 2021-08-19 2022-08-12 熱間成形用鋼材、熱間成形部材及びそれらの製造方法 Pending JP2024500521A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020210109302A KR20230028618A (ko) 2021-08-19 2021-08-19 열간성형용 강재, 열간성형 부재 및 이들의 제조방법
KR10-2021-0109302 2021-08-19
PCT/KR2022/012070 WO2023022445A1 (ko) 2021-08-19 2022-08-12 열간성형용 강재, 열간성형 부재 및 이들의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024500521A true JP2024500521A (ja) 2024-01-09

Family

ID=85240730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023539091A Pending JP2024500521A (ja) 2021-08-19 2022-08-12 熱間成形用鋼材、熱間成形部材及びそれらの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20240182996A1 (ja)
EP (1) EP4389926A1 (ja)
JP (1) JP2024500521A (ja)
KR (1) KR20230028618A (ja)
CN (1) CN116848282A (ja)
MX (1) MX2023007802A (ja)
WO (1) WO2023022445A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024171173A1 (en) * 2023-06-30 2024-08-22 Arcelormittal Steel sheet and high strength press hardened steel part having excellent bending anisotropy and method of manufacturing the same
MX2024010232A (es) * 2023-06-30 2024-09-27 Arcelormittal Lamina de acero y pieza de acero templado a presion de alta resistencia con excelente flexion y metodo de fabricacion de la misma.

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2780984B1 (fr) 1998-07-09 2001-06-22 Lorraine Laminage Tole d'acier laminee a chaud et a froid revetue et comportant une tres haute resistance apres traitement thermique
KR20010060423A (ko) * 1999-12-22 2001-07-07 이구택 표면외관이 우수한 용융아연 도금강판 제조 방법
JP6296805B2 (ja) 2014-01-23 2018-03-20 Ai Technology株式会社 検知装置
KR101569508B1 (ko) 2014-12-24 2015-11-17 주식회사 포스코 굽힘 특성이 우수한 hpf 성형부재 및 그 제조방법
KR101696052B1 (ko) * 2014-12-24 2017-01-13 주식회사 포스코 내식성이 우수한 열간성형 부재 및 그 제조방법
KR102379443B1 (ko) * 2019-12-20 2022-03-29 주식회사 포스코 열간성형용 강재, 열간성형 부재 및 이들의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230028618A (ko) 2023-03-02
EP4389926A1 (en) 2024-06-26
CN116848282A (zh) 2023-10-03
MX2023007802A (es) 2023-07-11
WO2023022445A1 (ko) 2023-02-23
US20240182996A1 (en) 2024-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6043801B2 (ja) 温間プレス成形用鋼板、温間プレス成形部材、及びこれらの製造方法
JP5042232B2 (ja) 成形性及びメッキ特性に優れた高強度冷延鋼板、これを用いた亜鉛系メッキ鋼板及びその製造方法
JP7087078B2 (ja) 衝突特性及び成形性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
KR101798771B1 (ko) 항복강도가 우수한 초고강도 고연성 강판 및 그 제조방법
JP4730056B2 (ja) 伸びフランジ成形性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
KR101657822B1 (ko) 연신특성이 우수한 용융아연도금강판, 합금화 용융아연도금강판 및 그 제조방법
JP7280364B2 (ja) 熱間成形後の衝撃特性に優れた熱間成形用めっき鋼板、熱間成形部材及びこれらの製造方法
EP2444510A1 (en) High-strength hot-dip galvannealed steel shhet with excellent workability and fatigue characteristics and process for production thereof
JP2023153941A (ja) 加工性に優れた冷延鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板、及びこれらの製造方法
KR102469278B1 (ko) 열간성형용 강재, 열간성형 부재 및 이들의 제조방법
KR102153194B1 (ko) 액상금속취화(lme) 균열 저항성이 우수한 초고강도 고연성 냉연강판, 도금강판 및 이들의 제조방법
JP2024500521A (ja) 熱間成形用鋼材、熱間成形部材及びそれらの製造方法
JP2022535254A (ja) 冷間圧延及び被覆された鋼板並びにその製造方法
JP5381154B2 (ja) プレス加工と塗装焼付け後の強度−延性バランスに優れた冷延鋼板およびその製造方法
KR101403262B1 (ko) 초고강도 용융도금강판 및 그의 제조방법
JP6843245B2 (ja) 曲げ性及び伸びフランジ性に優れた高張力亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法
JP2018502992A (ja) 成形性に優れた複合組織鋼板及びその製造方法
JP2022535255A (ja) 冷間圧延及び被覆された鋼板並びにその製造方法
CN114867883B (zh) 热成型用钢材、热成型部件及它们的制造方法
JP4930393B2 (ja) 冷延鋼板の製造方法
JP2024529943A (ja) 熱間成形用鋼材、熱間成形部材及びそれらの製造方法
KR20230066166A (ko) 내충돌성능 및 성형성이 우수한 고강도 강판 및 이의 제조방법
KR20230087773A (ko) 강도 및 연성이 우수한 강판 및 그 제조방법
JP2023550881A (ja) 耐水素脆性に優れた熱間成形用めっき鋼板、熱間成形部材及びこれらの製造方法
KR20240092658A (ko) 강판 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240806