JP2024117305A - Information processing device, information processing method, and information processing program - Google Patents
Information processing device, information processing method, and information processing program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024117305A JP2024117305A JP2023023337A JP2023023337A JP2024117305A JP 2024117305 A JP2024117305 A JP 2024117305A JP 2023023337 A JP2023023337 A JP 2023023337A JP 2023023337 A JP2023023337 A JP 2023023337A JP 2024117305 A JP2024117305 A JP 2024117305A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- payment
- information
- remittance
- message
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 54
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 12
- 238000012546 transfer Methods 0.000 abstract description 22
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 230000006870 function Effects 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 5
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 5
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 238000012797 qualification Methods 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 239000004984 smart glass Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】決済アプリの電子マネーの個人間送金におけるユーザの利便性をより向上させる。
【解決手段】本願に係る情報処理装置は、決済アプリを介した個人間送金での受取側の第1利用者に関する情報と、送金側の第2利用者に関する情報とを取得する取得部と、第1利用者に関する情報と、第2利用者に関する情報に基づいて、第1利用者と第2利用者との関係性を推定し、第1利用者と第2利用者との関係性から、第2利用者から第1利用者への送金の目的を推定する推定部と、送金の目的に対応するメッセージを選定する選定部と、選定されたメッセージを第2利用者に提案する提案部と、第2利用者が提案に同意した場合、メッセージを第1利用者に送信する送信部と、を備えることを特徴とする。
【選択図】図1
The present invention provides a payment app that improves user convenience when transferring electronic money between individuals.
[Solution] The information processing device of the present application is characterized by comprising an acquisition unit that acquires information about a first user who is the recipient in a person-to-person money transfer via a payment app and information about a second user who is the sender, an estimation unit that infers the relationship between the first and second users based on the information about the first and second users and infers the purpose of the money transfer from the second user to the first user from the relationship between the first and second users, a selection unit that selects a message corresponding to the purpose of the money transfer, a proposal unit that proposes the selected message to the second user, and a transmission unit that sends the message to the first user if the second user agrees to the proposal.
[Selected Figure] Figure 1
Description
本発明は、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method, and an information processing program.
実店舗における電子決済の流れの中で謝礼金(チップ)の支払いを好適に行わせる技術が開示されている。 A technology has been disclosed that allows for the efficient payment of rewards (tips) as part of the electronic payment process at brick-and-mortar stores.
しかしながら、上記の従来技術は、実店舗での謝礼金(チップ)の支払いには対応しているが、実店舗での支払いを行った代表者等に対する決済アプリの電子マネーの個人間送金などの私的な送金におけるお礼のメッセージ等の送信には対応していない。 However, while the above-mentioned conventional technology supports the payment of tips at physical stores, it does not support the sending of thank-you messages, etc. in private transfers, such as person-to-person transfers of electronic money via a payment app, to representatives, etc. who have made payments at physical stores.
本願は、上記に鑑みてなされたものであって、決済アプリの電子マネーの個人間送金におけるユーザの利便性をより向上させることを目的とする。 This application has been made in light of the above, and aims to further improve user convenience when transferring electronic money between individuals using a payment app.
本願に係る情報処理装置は、決済アプリを介した個人間送金での受取側の第1利用者に関する情報と、送金側の第2利用者に関する情報とを取得する取得部と、前記第1利用者に関する情報と、前記第2利用者に関する情報に基づいて、前記第1利用者と前記第2利用者との関係性を推定し、前記第1利用者と前記第2利用者との関係性から、前記第2利用者から前記第1利用者への送金の目的を推定する推定部と、前記送金の目的に対応するメッセージを選定する選定部と、選定されたメッセージを前記第2利用者に提案する提案部と、前記第2利用者が提案に同意した場合、前記メッセージを前記第1利用者に送信する送信部と、を備えることを特徴とする。 The information processing device according to the present application is characterized by comprising an acquisition unit that acquires information about a first user who is the recipient in a person-to-person remittance via a payment app and information about a second user who is the sender, an estimation unit that estimates the relationship between the first user and the second user based on the information about the first user and the information about the second user and estimates the purpose of the remittance from the second user to the first user from the relationship between the first user and the second user, a selection unit that selects a message corresponding to the purpose of the remittance, a proposal unit that proposes the selected message to the second user, and a transmission unit that transmits the message to the first user if the second user agrees to the proposal.
実施形態の一態様によれば、決済アプリの電子マネーの個人間送金におけるユーザの利便性をより向上させることができる。 According to one aspect of the embodiment, it is possible to further improve the convenience for users when transferring electronic money between individuals using a payment app.
以下に、本願に係る情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と記載する)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムが限定されるものではない。また、以下の実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。 Below, the information processing device, information processing method, and information processing program according to the present application will be described in detail with reference to the drawings. Note that the information processing device, information processing method, and information processing program according to the present application are not limited to these embodiments. In addition, the same components in the following embodiments will be denoted by the same reference numerals, and duplicated descriptions will be omitted.
〔1.情報処理方法の概要〕
まず、図1を参照し、実施形態に係る情報処理装置が行う情報処理方法の概要について説明する。図1は、実施形態に係る情報処理方法の概要を示す説明図である。なお、図1では、決済アプリの電子マネーの個人間送金におけるユーザの利便性をより向上させる場合を例に挙げて説明する。
[1. Overview of information processing method]
First, an overview of an information processing method performed by an information processing device according to an embodiment will be described with reference to Fig. 1. Fig. 1 is an explanatory diagram showing an overview of an information processing method according to an embodiment. Note that Fig. 1 will be described by taking as an example a case in which user convenience in person-to-person remittance of electronic money of a payment application is further improved.
図1に示すように、情報処理システム1は、端末装置10とサーバ装置100とを含む。端末装置10とサーバ装置100とは、ネットワークN(図4参照)を介して有線又は無線で互いに通信可能に接続される。本実施形態では、端末装置10は、サーバ装置100と連携する。
As shown in FIG. 1, the
端末装置10は、利用者U(ユーザ)により使用されるスマートフォンやタブレット端末等のスマートデバイスであり、5G(Generation)やLTE(Long Term Evolution)等の無線通信網を介して任意のサーバ装置と通信を行うことができる携帯端末装置である。また、端末装置10は、液晶ディスプレイ等の画面であって、タッチパネルの機能を有する画面を有し、利用者Uから指やスタイラス等によりタップ操作、スライド操作、スクロール操作等、コンテンツ等の表示データに対する各種の操作を受付ける。なお、画面のうち、コンテンツが表示されている領域上で行われた操作を、コンテンツに対する操作としてもよい。また、端末装置10は、スマートデバイスのみならず、デスクトップPC(Personal Computer)やノートPC等の情報処理装置であってもよい。
The
サーバ装置100は、各利用者Uの端末装置10と連携し、各利用者Uの端末装置10に対して、各種アプリケーション(以下、アプリ)等に対するAPI(Application Programming Interface)サービス等と、各種データを提供する情報処理装置であり、コンピュータやクラウドシステム等により実現される。
The
また、サーバ装置100は、各利用者Uの端末装置10に対して、オンラインで何らかのWebサービスを提供する情報処理装置であってもよい。例えば、サーバ装置100は、Webサービスとして、インターネット接続、検索サービス、SNS(Social Networking Service)、電子商取引(EC:Electronic Commerce)、電子決済、オンラインゲーム、オンラインバンキング、オンライントレーディング、宿泊・チケット予約、動画・音楽配信、ニュース、地図、ルート検索、経路案内、路線情報、運行情報、天気予報等のサービスを提供してもよい。実際には、サーバ装置100は、上記のようなWebサービスを提供する各種サーバと連携し、Webサービスを仲介してもよいし、Webサービスの処理を担当してもよい。
The
なお、サーバ装置100は、利用者Uに関する利用者情報を取得可能である。例えば、サーバ装置100は、利用者Uの性別、年代、居住地域といった利用者Uの属性に関する情報を取得する。そして、サーバ装置100は、利用者Uを示す識別情報(利用者ID等)とともに利用者Uの属性に関する情報を記憶して管理する。
The
また、サーバ装置100は、利用者Uの端末装置10から、あるいは利用者ID等に基づいて各種サーバ等から、利用者Uの行動を示す各種の履歴情報(ログデータ)を取得する。例えば、サーバ装置100は、利用者Uの位置や日時の履歴である位置履歴を端末装置10から取得する。また、サーバ装置100は、利用者Uが入力した検索クエリの履歴である検索履歴を検索サーバ(検索エンジン)から取得する。また、サーバ装置100は、利用者Uが閲覧したコンテンツの履歴である閲覧履歴をコンテンツサーバから取得する。また、サーバ装置100は、利用者Uの商品購入や決済処理の履歴である購入履歴(決済履歴)を電子商取引サーバや決済処理サーバから取得する。また、サーバ装置100は、利用者Uのマーケットプレイスへの出品の履歴である出品履歴や販売履歴を電子商取引サーバや決済処理サーバから取得してもよい。また、サーバ装置100は、利用者Uの投稿の履歴である投稿履歴を口コミの投稿サービスを提供する投稿サーバやSNSサーバから取得する。なお、上記の各種サーバ等は、サーバ装置100自体であってもよい。すなわち、サーバ装置100が上記の各種サーバ等として機能してもよい。
The
また、サーバ装置100は、決済サーバとして、端末装置10を用いた決済(電子決済)に関する電子決済サービスを提供する。例えば、サーバ装置100は、利用者Uの端末装置10に表示された利用者Uの識別情報である利用者識別情報を読み取らせた店舗端末から当該利用者識別情報と店舗を識別する店舗識別情報と決済内容とを取得した場合、もしくは、店舗識別情報を読み取らせた端末装置10から、利用者識別情報と店舗識別情報と決済内容とを取得した場合に、当該決済内容に基づいて、当該利用者識別情報が示す利用者Uの口座から当該店舗識別情報が示す口座へと決済内容に応じた電子マネーを移動させる決済処理機能を有する。
The
〔1-1.端末装置10を用いた決済〕
ここで、実施形態に係る情報処理に先立ち、端末装置10を用いた決済(電子決済)の一例について説明する。なお、以下の説明では、店舗に配置された2次元コード(QRコード(登録商標))であって、店舗を識別する店舗識別情報を示す2次元コードを用いて、利用者Uが端末装置10を用いた決済を行う例について説明するが、実施形態は、これに限定されるものではない。以下に説明する決済の一例は、任意の利用者が任意の端末装置10を用いて、任意の店舗にて決済を行う場合においても適用可能である。また、店舗識別情報は、QRコード(登録商標)のみならず、バーコードや所定のマーク、番号等であってもよい。また、QRコード(登録商標)は、2次元コードに限らず、3次元コード等であってもよい。
1-1. Payment using
Here, prior to the information processing according to the embodiment, an example of payment (electronic payment) using the
例えば、利用者Uが店舗にて各種の商品やサービスといった決済対象(取引対象)の利用や購入に伴う決済を行う場合、利用者Uは、端末装置10にインストールされた決済用のアプリケーション(決済アプリ)を起動する。そして、利用者Uは、決済アプリを介して、店舗に設置された店舗識別情報を撮影する。このような場合、端末装置10は、決済対象の価格を入力するための画面を表示し、利用者U或いは店舗の店員Mから決済金額の入力を受け付ける。そして、端末装置10は、利用者Uを識別する利用者識別情報と、店舗識別情報(若しくは、店舗識別情報が示す情報、すなわち、店舗を示す情報(例えば、店舗ID))と、決済金額とを示す決済情報をサーバ装置100へと送信する。
For example, when user U makes a payment for the use or purchase of a payment object (transaction object) such as various products or services at a store, user U launches a payment application (payment app) installed on
このような場合、サーバ装置100は、利用者識別情報が示す利用者Uの口座から、店舗識別情報が示す店舗の口座へと、決済金額が示す額の電子マネーを移動させる。そして、サーバ装置100は、決済が完了した旨の通知を端末装置10へと送信する。このような場合、端末装置10は、決済が完了した旨の画面や所定の音声を出力することで、電子マネーによる決済が行われた旨を通知する。
In such a case, the
より詳細な例を説明する。例えば、店舗に設置された店舗識別情報は、店舗ごとに設定されるURL(Uniform Resource Locator)であって、店舗が属するグループを示すグループ識別情報と、そのグループにおいて店舗を識別するグループ店舗識別情報とに紐づけられ、決済サーバであるサーバ装置100が参照可能に管理されている。なお、店舗識別情報となるURLは、サーバ装置100にアクセスするためのURLとなる。端末装置10は、店舗識別情報を撮影すると、撮影した店舗識別情報が示すURLにアクセスし、利用者識別情報を送信する。このような場合、サーバ装置100は、アクセスされたURLと対応するグループ識別情報を特定し、特定したグループ識別情報と紐づけられた電子マネーの口座(「ウォレット」と表示する場合がある)を特定する。続いて、サーバ装置100は、端末装置10に対して金額入力画面を表示させ、金額を入力させる。そして、サーバ装置100は、端末装置10から受けつけた利用者識別情報と紐づけられたウォレットから、グループ識別情報を特定し、特定したグループ識別情報と紐づけられたウォレットに対して、入力された金額の電子マネーを移動させる。なお、サーバ装置100は、グループ識別情報およびグループ店舗識別情報に紐づけられるウォレットに電子マネーを移動させてもよい。
A more detailed example will be described. For example, the store identification information installed in the store is a URL (Uniform Resource Locator) set for each store, and is linked to group identification information indicating the group to which the store belongs and group store identification information identifying the store in the group, and is managed so that the
なお、端末装置10を用いた決済は、上述した処理に限定されるものではない。例えば、端末装置10を用いた決済は、店舗に設置された店舗端末を用いたものであってもよい。例えば、端末装置10は、利用者Uを識別するための利用者識別情報を画面上に表示させる。このような場合、店舗に設置された店舗端末は、端末装置10に表示された利用者識別情報を読み取り、利用者識別情報(若しくは、利用者識別情報が示す情報、すなわち、利用者Uを示す情報(例えば、利用者ID))と、決済金額と、店舗を識別する情報とを示す決済情報をサーバ装置100へと送信する。このような場合、サーバ装置100は、利用者識別情報が示す利用者Uの口座から、店舗の口座へと、決済金額が示す額の電子マネーを移動させ、店舗の店舗端末或いは端末装置10に対し、決済が完了した旨の画面や所定の音声を出力させることで、決済が行われた旨を通知してもよい。
Note that the payment using the
より詳細には、端末装置10は、利用者識別情報とともにサーバ装置100に対して支払いリクエストを送信する。このような場合、サーバ装置100は、ワンタイムコードを生成し、生成したワンタイムコードと利用者識別情報とを紐づけるとともに、ワンタイムコードを端末装置10に送信する。すると、端末装置10は、画面上にワンタイムコード(すなわち、利用者を識別する情報)を表示する。このような場合、店舗端末は、端末装置10に表示されたワンタイムコードを読み取ると、読み取ったワンタイムコードと、グループ識別情報、グループ店舗識別情報および決済金額をサーバ装置100に送信する。すると、サーバ装置100は、ワンタイムコードに紐づけられた利用者識別情報に紐づくウォレットから、グループ識別情報およびグループ店舗識別情報とに紐づけられるウォレットに決済金額分の電子マネーを移動させる。
More specifically, the
また、端末装置10を用いた決済は、利用者Uが予め電子マネーをチャージした口座から店舗の口座へと電子マネーを移動させる処理のみならず、例えば、利用者Uが予め登録したクレジットカードを用いた決済であってもよい。このような場合、例えば、端末装置10は、店舗の口座に対して決済金額の電子マネーを移動させるとともに、利用者Uのクレジットカードの運用会社に対し、決済金額を請求してもよい。
Furthermore, payment using the
このように、端末装置10を用いた決済では、決済アプリが利用者口座から決済額分の電子マネーを引き出して、加盟店の売上情報として管理する(加盟店口座への入金とは異なる)。また、所定のタイミングで、売上情報をもとに、加盟店の銀行口座に、売上から管理手数料を減算した額の現金を入金する。なお、加盟店が管理する加盟店の電子マネー口座に、利用者口座から電子マネーを入金してもよく、入金時あるいは所定のタイミングで、手数料を加盟店が管理する加盟店口座から取得してもよい。さらに、決済アプリに関して利用者Uに提供されるクーポンの原資が加盟店負担であれば、銀行口座に現金を入金する際、もしくは、加盟店の口座に電子マネーを入金する際等に、負担分の現金若しくは電子マネーを減算して提供する。
In this way, in a payment using the
上述した決済手段や決済サービスでは、加盟店は電子マネー残高を扱うことはなく、上述した決済手段や決済サービスでの加盟店ごとの売上は決済サーバ上で管理している。このとき、売上を電子マネー残高で加盟店口座に送金しておらず、現金にして銀行口座に入金している。入金の際に、クーポンの原資が加盟店負担なら、売上からクーポンの原資の分を差し引いた額を振り込む。 With the above-mentioned payment methods and payment services, the affiliated store does not handle electronic money balances, and sales for each affiliated store using the above-mentioned payment methods and payment services are managed on the payment server. At this time, sales are not transferred to the affiliated store's account as electronic money balances, but are converted into cash and deposited in a bank account. When depositing, if the original funds for coupons are borne by the affiliated store, the amount of the sales minus the original funds for the coupons is transferred.
本実施形態では、決済アプリに関して利用者Uに提供されるクーポンは、決済に連動して自動適用される。そのため、利用者Uがレジでクーポンを提示する必要がない。例えば、利用者Uが店舗に設置された2次元コードをスキャン(ユーザスキャン)する場合には、サーバ側で利用者IDに関連付けられたクーポンIDを取得する。また、店舗側が利用者Uの提示した2次元コードをスキャン(ストアスキャン)する場合には、店舗側が利用者Uの提示した2次元コードに対応したワンタイムコードを取得し、サーバ側でワンタイムコードに関連付けられた利用者IDとクーポンIDとを取得する。この場合、ワンタイムコードが利用者Uを示す情報となる。 In this embodiment, coupons provided to user U in relation to the payment app are automatically applied in conjunction with payment. Therefore, user U does not need to present a coupon at the cash register. For example, when user U scans a two-dimensional code installed in a store (user scan), the server acquires a coupon ID associated with the user ID. Also, when the store scans a two-dimensional code presented by user U (store scan), the store acquires a one-time code corresponding to the two-dimensional code presented by user U, and the server acquires the user ID and coupon ID associated with the one-time code. In this case, the one-time code becomes information indicating user U.
なお、上述した決済手段や決済サービスは、商品の購入や役務の提供に対する対価の提供(債務の精算)のためのものに限定されるものではない。例えば、上述した決済手段や決済サービスは、複数の利用者が有する口座間の送金に関する機能を有していてもよい。すなわち、上述した決済手段や決済サービスは、利用者や店舗等、電子マネーの所有者と紐づく任意の所有者の口座間における電子マネーの送受信を制御するサービスであればよい。すなわち、実施形態に係る決済手段や決済サービスは、電子マネーのやり取りを実現するための各種制御(電子マネーを介した各種の口座間送金制御のみならず、電子マネー口座と銀行口座間のやり取りに関する制御や、分割、ボーナス払いに伴う処理といった各種債権処理、その他電子マネーを含む財産のやり取りに関する各種制御)を実行する取引手段や取引サービスであれば、任意の態様で提供されるものであってもよい。また、このような取引手段や取引サービスが実現する各種の制御には、決済に関する制御と送金に関する制御の両方が含まれていてもよく、いずれか一方のみが含まれていてもよい。すなわち、「取引」とは、電子マネーに関する「決済」のみならず、電子マネーの「送金」やその他各種の処理をも含む概念である。すなわち、サーバ装置100は、任意の所有者間における電子マネーのやり取りを制御する取引手段を実現する情報処理装置であってもよい。
The above-mentioned payment means and payment services are not limited to those for providing a price (settlement of debt) for the purchase of goods or the provision of services. For example, the above-mentioned payment means and payment services may have a function related to transfer between accounts held by multiple users. That is, the above-mentioned payment means and payment services may be services that control the transmission and reception of electronic money between accounts of any owner linked to the owner of electronic money, such as a user or a store. That is, the payment means and payment services according to the embodiment may be transaction means and transaction services that execute various controls for realizing the exchange of electronic money (not only various inter-account transfer controls via electronic money, but also controls related to exchanges between electronic money accounts and bank accounts, various credit processes such as installments and processes associated with bonus payments, and various controls related to the exchange of assets including electronic money) and may be provided in any form. In addition, the various controls realized by such transaction means and transaction services may include both control related to payment and control related to remittance, or only one of them. That is, a "transaction" is a concept that includes not only "settlement" related to electronic money, but also "remittance" of electronic money and various other processes. In other words, the
例えば、サーバ装置100は、決済や送金等といった電子マネーの取引に関する取引情報が生じると、取引情報に基づいて利益を受け取るか否かの選択を利用者から受け付け、利用者が利益を受け取る場合は、利用者に対して取引を行ったことによる利益を付与する。また、サーバ装置100は、利益を受け取らない場合は、取引サービスにおける利用者の行動に基づき、より有利な利益を利用者に付与することとなる。
For example, when transaction information is generated regarding electronic money transactions such as settlement and remittance, the
〔1-2.送金元から送金先に向けて送るメッセージの候補の選定〕
本実施形態では、サーバ装置100は、P2P(Peer to Peer)での個人間送金において、送金側(送金元)からの求め(要求)に応じて、指定された受取側(送金先)に対して電子マネーの送金を行う。例えば、送金先が送金元からお金を集めて店舗等で代金や勘定をまとめて支払うために、送金元から送金先への個人間送金が行われた場合、サーバ装置100は、送金元の電子マネー口座から送金先の電子マネー口座に対して電子マネーの送金を行う。このとき、サーバ装置100は、送金先の決済履歴に基づいて、送金元から送金先に向けて送るメッセージの候補を選定する。そして、サーバ装置100は、選定されたメッセージの候補を、当該送金先に対する送金履歴とともに、送金元の端末装置10に送信する。サーバ装置100は、送金元が同意(許可)した場合、そのメッセージを送金先に送信する。なお、メッセージの候補が複数である場合には、送金元は、提案されたメッセージの候補の中から適当なメッセージを選択する。そして、サーバ装置100は、送金元により選択されたメッセージを送金先に送信する。
[1-2. Selection of message candidates to be sent from the sender to the recipient]
In this embodiment, the
一般的に、個人間送金が利用されるのは、飲み会での割り勘、グループで旅行した際の精算、行事やイベントでの集金、一人暮らしをする子供への仕送り等である。ただし、実際には、これらの例に限定されない。 In general, person-to-person remittances are used for splitting the bill at a drinking party, settling the bill when traveling with a group, collecting money for events and activities, sending money to children living alone, etc. However, in reality, the use of remittances is not limited to these examples.
なお、本実施形態では、利用者Uの例として、個人間送金の受取側(送金先)の利用者U1と、送金側(送金元)の利用者U2とを示す。また、端末装置10の例として、利用者U1の端末装置10Aと、利用者U2の端末装置10Bとを示す。
In this embodiment, examples of user U are user U1, the recipient (recipient) of a person-to-person remittance, and user U2, the sender (source). Examples of
例えば、図1に示すように、利用者U1は、端末装置10Aの決済アプリを用いて決済を行う(ステップS1)。このとき、サーバ装置100は、利用者U1の決済情報を取得し、利用者U1の決済履歴を蓄積してもよい。これにより、サーバ装置100は、当該決済が行われた場所(居酒屋等の店舗)に関する情報を取得することができる。
For example, as shown in FIG. 1, user U1 makes a payment using a payment app on
図1の例では、端末装置10Aと店舗端末200との間で電子決済が行われる。店舗端末200は、実店舗(施設、事業所でも可)に設置/配置され、利用者Uの決済に使用される情報処理装置である。店舗端末200は、移動可能(可搬式)であってもよい。なお、店舗端末200の本体は、端末装置10と同様の端末装置であってもよいし、サーバ装置100と同様のサーバ装置であってもよい。また、店舗端末200は、電子レジスタ(レジ)やPOSレジ、POS端末、マルチコピー機等であってもよい。サーバ装置100は、電子決済が行われた際に、店舗端末200(又は端末装置10A)から決済情報を取得し、決済履歴として蓄積することができる。
In the example of FIG. 1, electronic payment is made between the
続いて、利用者U2は、端末装置10Bの決済アプリを用いて個人間送金で利用者U1に送金を行う(ステップS2)。このとき、サーバ装置100は、利用者U2の個人間送金を実施又は確認して、利用者U2の個人間送金の履歴(送金履歴)を蓄積してもよい。
Next, user U2 uses the payment app on
続いて、サーバ装置100は、利用者U2の送金時の時間(日時等)と送金時の位置情報(緯度経度等)と、利用者U1の決済時の時間(日時等)と決済時の位置情報(緯度経度等)とを確認する(ステップS3)。
Next, the
続いて、サーバ装置100は、利用者U2の送金時の時間及び位置情報と、利用者U1の決済時の時間及び位置情報とが所定の条件を満たしているか否かを判定する(ステップS4)。例えば、サーバ装置100は、利用者U1の決済時の時間が、利用者U2の送金時の時間と所定時間以内(例えば10分以内)であり、かつ、利用者U1の決済時の位置情報と、利用者U2の送金時の位置情報との間の距離が所定範囲内(例えば500メートル以内)であるという条件を満たしているか否かを判定する。
Then, the
続いて、サーバ装置100は、利用者U2の送金時の時間及び位置情報と、利用者U1の決済時の時間及び位置情報とが上記所定の条件を満たしている場合、利用者U2に対して、満たしている条件に応じた適当なメッセージの候補を選定して提案する(ステップS5)。例えば、サーバ装置100は、利用者U1の決済時の時間が、利用者U2の送金時の時間と所定時間以内(例えば10分以内)であり、かつ、利用者U1の決済時の位置情報と、利用者U2の送金時の位置情報との間の距離が所定範囲内(例えば500メートル以内)であるという条件を満たしている場合、利用者U1と利用者U2の飲み会でのお金のやりとりであると推定し、「飲み会幹事ありがとう」というメッセージの提案を行う。これにより、利用者U2の端末装置10Bにメッセージの提案が表示される。本実施形態では、サーバ装置100は、決済、位置情報、最後のメッセージ(送金の目的)のタイプなどによって、適切なメッセージを提案できる。利用者U2の端末装置10Bに表示されたメッセージを選択又はメッセージの送信に同意(許可)する。
Next, if the time and location information of user U2 at the time of remittance and the time and location information of user U1 at the time of payment satisfy the above-mentioned predetermined conditions, the
続いて、サーバ装置100は、メッセージの候補の提案に応じて、利用者U2により選択されたメッセージを送金先である利用者U1宛に送信する(ステップS6)。例えば、サーバ装置100は、利用者U2が「飲み会幹事ありがとう」というメッセージの提案に同意(許可)した場合、利用者U1の端末装置10Aに対して「飲み会幹事ありがとう」というメッセージを送信する。
Next, the
あるいは、サーバ装置100は、送金側(送金元)から受取側(送金先)への個人間送金の際に、送金先に対する他の利用者(他の送金元)からの送金履歴に基づいて、送金元から送金先に向けてのメッセージの候補を選定し、選定されたメッセージの候補を送金元の端末装置10に送信して提案(サジェスト)する。例えば、サーバ装置100は、送金先に対する複数の送金元からの送金履歴に基づいて、送金元から送金先に向けてのメッセージの候補を選定し、選定されたメッセージの候補を各送金元の端末装置10に送信して提案する。送金元は、端末装置10に表示されたメッセージの候補の中から、所望のメッセージを選択する。サーバ装置100は、送金元により選択されたメッセージを送金先の端末装置10に送信する。
Alternatively, when transferring money between individuals from the sender (remitter) to the recipient (recipient), the
すなわち、サーバ装置100は、受取側(送金先)の決済履歴と、送金側(送金元)の送金履歴との関係性に基づいて、メッセージを決定する。例えば、サーバ装置100は、送金側(送金元)の送金の目的が、受取側(送金先)のどの決済と関連するものであるのかに応じてメッセージを決定する。
In other words, the
このとき、サーバ装置100は、送金先の決済履歴(電子マネーの使用履歴、用途)に基づいて、送金元の送金の目的を推定して、送金の目的に対応するメッセージの候補を選定してもよい。推定された送金の目的の候補が複数である場合、サーバ装置100は、推定された送金の目的の候補の中から、送金元が選択した送金の目的に対応するメッセージの候補を選定してもよい。
At this time, the
また、サーバ装置100は、送金先の決済時の時間(日時、時間帯、時刻等)に基づいて、対応するメッセージの候補を選定してもよい。さらに、サーバ装置100は、送金先の位置情報に基づいて、対応するメッセージの候補を選定してもよい。例えば、サーバ装置100は、送金先の決済時における位置情報に基づいて、対応するメッセージの候補を選定してもよい。
The
なお、メッセージの候補は、条件ごとに、あらかじめ決められていてもよい。サーバ装置100は、送金の目的と対応する支払いが行われた店舗の名称やカテゴリが含まれるメッセージの候補を選定してもよい。
Note that message candidates may be predetermined for each condition. The
例えば、サーバ装置100は、送金先の決済履歴(又は送金先と送金元の位置情報)により喫茶店での支払いが確認できた場合、「喫茶店ありがとう」等のメッセージの候補を選定してもよい。また、サーバ装置100は、送金先の決済履歴(又は送金先と送金元の位置情報)により、タクシーでの支払いが確認できた場合、「タクシーありがとう」等のメッセージの候補を選定してもよい。また、サーバ装置100は、送金先の決済履歴(又は送金先と送金元の位置情報)により、コンビニでの支払いが確認できた場合、「コンビニの買い物ありがとう」等のメッセージの候補を選定してもよい。
For example, if the
なお、サーバ装置100は、機械学習により送金元により選択されたメッセージを学習し、メッセージ(又はその候補)を推定する推定モデルを構築してもよい。また、サーバ装置100は、この推定モデルを用いて、送金元が選択すると思われるメッセージを推定し、推定されたメッセージを送金先に自動的に送信するようにしてもよい。また、メッセージの自動送信の設定(許否)については、送金元に設定の許可を求めるようにしてもよい。
The
〔1-3.実施例の概要〕
図2を参照して、本願発明の具体的な実施例について説明する。図2は、具体的な実施例に係る情報処理方法の概要を示す説明図である。
1-3. Overview of the embodiment
A specific embodiment of the present invention will be described with reference to Fig. 2. Fig. 2 is an explanatory diagram showing an overview of an information processing method according to a specific embodiment.
例えば、図2に示すように、送金元の利用者U2は、端末装置10Bの決済アプリ上にて、送金先ユーザを指定して送金画面を呼び出す(ステップS11)。ここでは、送金元の利用者U2は、送金先ユーザとして、送金先の利用者U1を指定する。
For example, as shown in FIG. 2, the sender user U2 designates the remittance destination user and calls up the remittance screen on the payment application of the
続いて、サーバ装置100は、個人間送金のコンテンツ付の送金画面を生成する(ステップS12)。
Next, the
続いて、サーバ装置100は、送金画面の呼び出しに応じて、送金元の利用者U2の端末装置10Bに対して、コンテンツ付の送金画面を提供する(ステップS13)。
Next, in response to the call of the remittance screen, the
続いて、送金元の利用者U2は、端末装置10Bに表示されたコンテンツ付の送金画面において、送金指示を実行する(ステップS14)。なお、送金指示には、送金額も含まれている。
Next, the remittance source user U2 executes a remittance instruction on the remittance screen with content displayed on the
続いて、サーバ装置100は、送金指示に応じて、電子マネーを送金元ユーザの口座から送金先ユーザの口座に移行させる(ステップS15)。ここでは、サーバ装置100は、指示された送金額に相当する電子マネーを送金元の利用者U2の口座から送金先の利用者U1の口座に移行させる。
Next, in response to the remittance instruction, the
続いて、サーバ装置100は、送金先ユーザに対して、送金元ユーザから電子マネーの送金があった旨を示す送金済画面を提供する(ステップS16)。ここでは、サーバ装置100は、送金先の利用者U1の端末装置10Aに対して、送金元の利用者U2から送金があった旨を示す送金済画面を提供する。
Next, the
続いて、サーバ装置100は、送金元ユーザの送金履歴と、送金先ユーザの決済履歴とに基づいて、メッセージ提案を行うか否かを決定する(ステップS17)。このとき、サーバ装置100は、送金元の利用者U2の送金履歴における送金日及び位置と、送金先の利用者U1の決済履歴における決済日及び位置とが所定の条件を満たしている場合、メッセージ提案を行うことを決定する。
Then, the
続いて、サーバ装置100は、メッセージ提案を行う場合、メッセージの候補に係るテーブル(メッセージ候補テーブル)から、メッセージを選定して取得する(ステップS18)。なお、メッセージの候補に係るテーブルは、メッセージの候補を蓄積したデータベースであってもよい。また、サーバ装置100は、メッセージについての機械学習により得られた推定モデルを用いてメッセージの候補を推定してもよい。
Next, when making a message suggestion, the
続いて、サーバ装置100は、送金元ユーザに対して、チャットルームにおいてメッセージ提案を表示する(ステップS19)。ここでは、サーバ装置100は、送金元の利用者U2の端末装置10Bに、チャットルームへの案内を提示し、チャットルームにおいてメッセージ提案を表示する。
Then, the
続いて、送金元の利用者U2は、端末装置10Bに表示されたメッセージ提案に同意する(ステップS20)。なお、メッセージ提案に係るメッセージの候補が複数である場合には、利用者U2は、提示されたメッセージの候補の中から所望のメッセージを選択して同意する。
Next, the sender user U2 agrees to the message proposal displayed on the
続いて、サーバ装置100は、送金元ユーザの同意があったメッセージを、送金先ユーザに対して送信する(ステップS21)。ここでは、サーバ装置100は、送金先の利用者U1の端末装置10Aに対して、送金元の利用者U2の同意があったメッセージを送信する。
Then, the
〔1-4.他の観点〕
他の観点では、サーバ装置100は、第1利用者(利用者U1)に係る情報(第1利用者情報)と、第2利用者(利用者U2)に係る情報(第2利用者情報)とに基づいて(例えば位置情報や時間情報等)、第1利用者の決済が第2利用者と関連性があるか否かを推定し、関連性があると推定された決済と対応するメッセージを、第2利用者に提供する。例えば、サーバ装置100は、第1利用者の決済履歴から、位置情報や時間情報等の突き合わせで居酒屋や飲食店等での立替払いや全員分払いの決済を見つけ出し、立替払いや全員分払いの決済についてのお礼メッセージ等を候補として第2利用者に提供する。
[1-4. Other Perspectives]
From another perspective, the
具体的には、サーバ装置100は、第1利用者の決済時の位置情報と、第2利用者の送金時の位置情報とを取得し、第1利用者の決済時の位置と、第2利用者の送金時の位置とが所定の範囲内にある場合、第1利用者が決済アプリを用いて行った決済が、第2利用者と関係性があると推定し、第2利用者と関係性がある場合、決済に対応するメッセージを選定する。
Specifically, the
また、サーバ装置100は、サーバ装置100は、第1利用者の決済時の日時情報と、第2利用者の送金時の日時情報とを取得し、第1利用者の決済時の日時と、第2利用者の送金時の日時とが所定の範囲内にある場合、第1利用者が決済アプリを用いて行った決済が、第2利用者と関係性があると推定し、第2利用者と関係性がある場合、決済に対応するメッセージを選定する。
The
また、サーバ装置100は、サーバ装置100は、第1利用者の決済情報と、第2利用者の送金情報とを取得し、第1利用者の決済額と、第2利用者の送金額とが所定の範囲内にある場合、第1利用者が決済アプリを用いて行った決済が、第2利用者と関係性があると推定し、第2利用者と関係性がある場合、決済に対応するメッセージを選定する。
The
このとき、サーバ装置100は、店舗等で電子マネーの支払いを行った第1利用者の決済履歴に基づいて、個人間送金で第1利用者に電子マネーを送金した第2利用者に対して、第2利用者から第1利用者に向けて送るメッセージの候補を選定して提案(サジェスト)してもよい。第2利用者は、提案されたメッセージの候補の中から適当なメッセージを選択する。サーバ装置100は、第2利用者により選択されたメッセージを第1利用者に送信する。あるいは、サーバ装置100は、店舗等で電子マネーの支払いを行った第1利用者の決済履歴に基づいて、個人間送金で第1利用者に電子マネーを送金した第2利用者から第1利用者に向けて送るメッセージを選定して自動的に送信してもよい。
At this time, the
さらに、サーバ装置100は、第1利用者情報及び第2利用者情報から、メッセージを送信する目的を推定してもよい。例えば、サーバ装置100は、第1利用者情報及び第2利用者情報に基づいて、第2利用者と第1利用者とが親子の関係にあると推定し、第2利用者から第1利用者への送金の目的を推定する。
Furthermore, the
また、サーバ装置100は、第1利用者及び第2利用者の各々の位置情報と、第1利用者の決済履歴とに基づき、決済時に第1利用者と第2利用者とが所定の範囲内にいた際の決済先の店舗名又はカテゴリ(居酒屋等)から目的を推定する。
The
また、サーバ装置100は、第1利用者情報及び第2利用者情報から、第1利用者と第2利用者とが一緒にいた際の目的を推定して、目的に応じたメッセージの候補を選定して提案する。例えば、サーバ装置100は、各利用者の位置情報や決済履歴等から、第1利用者と第2利用者とが一緒にいる理由がデートかどうかを推定して、デートと推定される場合にはその状況に応じたメッセージの候補を選定して提案する。
The
また、サーバ装置100は、過去のメッセージや、決済時における個人間送金の履歴(送金履歴)などから、第1利用者と第2利用者との親密度を推定して、親密度に応じたメッセージの候補を選定して提案する。
In addition, the
なお、サーバ装置100は、機械学習により第2利用者により選択されたメッセージを学習し、メッセージ(又はその候補)を推定する推定モデルを構築してもよい。また、サーバ装置100は、この推定モデルを用いて、第2利用者が選択すると思われるメッセージを推定し、推定されたメッセージを第1利用者に自動的に送信するようにしてもよい。また、メッセージの自動送信の設定(許否)については、第2利用者に設定の許可を求めるようにしてもよい。
The
〔1-5.相手側の決済履歴からメッセージ提案〕
現実には、第1利用者(利用者U1)が第2利用者(利用者U2)の分も含めて決済を行ったとしても、第2利用者(利用者U2)から第1利用者(利用者U1)に送金が行われない場合もある。例えば、第1利用者(利用者U1)が第2利用者(利用者U2)に飲食店でご馳走した(おごりとした)ときには、第2利用者(利用者U2)から第1利用者(利用者U1)に対しては送金されていない。このような場合であっても、第2利用者(利用者U2)から第1利用者(利用者U1)に対してお礼のメッセージ等を送信できるように、相手側の決済履歴のみからメッセージを提案する方法についても説明する。図3は、相手側の決済履歴からメッセージ提案を行う方法の概要を示す説明図である。
[1-5. Message suggestions based on the other party's payment history]
In reality, even if the first user (user U1) makes a payment including the payment for the second user (user U2), there are cases where the second user (user U2) does not remit money to the first user (user U1). For example, when the first user (user U1) treats the second user (user U2) to a restaurant, the second user (user U2) does not remit money to the first user (user U1). Even in such a case, a method of proposing a message based only on the payment history of the other party so that the second user (user U2) can send a thank-you message to the first user (user U1) will be described. FIG. 3 is an explanatory diagram showing an overview of a method of proposing a message based on the payment history of the other party.
例えば、図3に示すように、利用者U1は、端末装置10Aの決済アプリを用いて決済を行う(ステップS31)。図3の例では、端末装置10Aと店舗端末200との間で電子決済が行われる。
For example, as shown in FIG. 3, user U1 makes a payment using a payment app on
続いて、サーバ装置100は、利用者U1の端末装置10A又は店舗端末200から、利用者U1の決済情報を取得する(ステップS32)。このとき、サーバ装置100は、利用者U1の決済情報を、利用者U1の決済履歴として蓄積してもよい。
Next, the
続いて、利用者U2は、端末装置10Bの決済アプリを用いて、利用者U1を指定(又は選択)してトークルーム(チャットルーム)を呼び出す(ステップS33)。すなわち、利用者U2は、利用者U1に対してメッセージを送受信可能なトークルームを開く。
Next, user U2 uses the payment app of
続いて、サーバ装置100は、利用者U1の決済履歴を取得する(ステップS34)。すなわち、サーバ装置100は、蓄積された利用者U1の決済履歴を参照する。このとき、サーバ装置100は、ステップS32で取得した用者U1の決済情報(直近の決済情報)を、利用者U1の決済履歴として使用してもよい。
Then, the
続いて、サーバ装置100は、利用者U1の決済履歴が所定の条件を満たすか否かを判定する(ステップS35)。例えば、サーバ装置100は、所定の条件(第1の条件)として、利用者U1の直近の決済からトークルームの呼び出しまでが所定の時間以内に行われたか否かを判定してもよい。また、サーバ装置100は、所定の条件(第2の条件)として、利用者U1の直近の決済とトークルームの呼び出しとが所定の距離以下で行われたか否か(利用者U1の直近の決済場所(位置)とトークルームを呼び出した場所(位置)とが所定の範囲内か否か)を判定してもよい。また、サーバ装置100は、所定の条件(第3の条件)として、利用者U1の直近の決済が所定の金額以下の少額決済で行われたか否かを判定してもよい。なお、これらは一例に過ぎない。
Next, the
このとき、サーバ装置100は、利用者U1の決済履歴と対応する利用者U2の送金履歴の有無を判定し、利用者U1の決済履歴と対応する利用者U2の送金履歴がある場合には、図1のステップS4(又は図2のステップS17)に移行し、利用者U1の決済履歴と対応する利用者U2の送金履歴がない場合には、以下に示す一連の処理を継続するようにしてもよい。ここでは、利用者U1の決済履歴と対応する利用者U2の送金履歴がない場合について説明する。
At this time, the
続いて、サーバ装置100は、利用者U1の決済履歴が所定の条件を満たした場合、利用者U2が開いたトークルームにおけるメッセージ提案(コンテンツ)を生成する(ステップS36)。コンテンツは、例えば「〇〇〇ごちそうさまでした」などのメッセージ提案である。なお、メッセージ提案は、複数のメッセージの候補であってもよいし、メッセージの他、スタンプ等であってもよい。このとき、サーバ装置100は、利用者U1の決済の目的を推定し、利用者U2から利用者U1に送るメッセージとして妥当と思われる複数のメッセージの候補やスタンプ等を選定してもよい。また、サーバ装置100は、上記の判定の結果から利用者U1の決済の目的を推定し、複数のメッセージの候補やスタンプ等を選定してもよい。
Next, if the payment history of user U1 satisfies a predetermined condition, the
続いて、サーバ装置100は、利用者U2の端末装置10Bに開かれたトークルームにおいてメッセージ提案を表示する(ステップS37)。
Then, the
続いて、利用者U2は、端末装置10Bのトークルームに表示されたメッセージ提案に同意する(ステップS38)。なお、利用者U2は、メッセージ提案が複数のメッセージの候補や、スタンプ等を含むものである場合、適切と思われるもの(自身が送信を所望するもの)を選択して同意してもよい。
Next, user U2 agrees to the message proposal displayed in the talk room of
続いて、サーバ装置100は、利用者U2が同意したメッセージを利用者U1の端末装置10Aに送信する(ステップS39)。例えば、サーバ装置100は、利用者U1の端末装置10Aに対して「〇〇〇ごちそうさまでした」などのメッセージを送信する。そして、利用者U1の端末装置10Aは、送信されたメッセージを表示する。なお、メッセージは、利用者U1の端末装置10Aのトークルームに表示されてもよい。
Then, the
これにより、利用者U2が利用者U1に、個人間送金しなくても、ご馳走してもらったお礼メッセージを送ることができる。 This allows user U2 to send a message of thanks to user U1 for treating them to a meal without having to make a person-to-person remittance.
〔2.情報処理システムの構成例〕
次に、図4を用いて、実施形態に係るサーバ装置100が含まれる情報処理システム1の構成について説明する。図4は、実施形態に係る情報処理システム1の構成例を示す図である。図4に示すように、実施形態に係る情報処理システム1は、端末装置10とサーバ装置100とを含む。これらの各種装置は、ネットワークNを介して、有線又は無線により通信可能に接続される。ネットワークNは、例えば、LAN(Local Area Network)や、インターネット等のWAN(Wide Area Network)である。
2. Example of information processing system configuration
Next, a configuration of an
また、図4に示す情報処理システム1に含まれる各装置の数は図示したものに限られない。例えば、図4では、図示の簡略化のため、端末装置10を1台のみ示したが、これはあくまでも例示であって限定されるものではなく、2台以上であってもよい。
Furthermore, the number of devices included in the
端末装置10は、利用者Uによって使用される情報処理装置である。例えば、端末装置10は、スマートフォン(スマホ)やタブレット端末等のスマートデバイス、フィーチャーフォン(ガラケー・ガラホ)等の携帯電話、PC(Personal Computer)、PDA(Personal Digital Assistant)、通信機能を備えたゲーム機やAV機器、情報家電・デジタル家電、カーナビゲーションシステム、スマートウォッチやヘッドマウントディスプレイ等のウェアラブルデバイス(Wearable Device)、スマートグラス等である。また、端末装置10は、IOT(Internet of Things)に対応した住宅・建物、車、家電製品、電子機器等であってもよい。
The
また、かかる端末装置10は、LTE(Long Term Evolution)、4G(4th Generation)、5G(5th Generation:第5世代移動通信システム)等の無線通信網や、Bluetooth(登録商標)、無線LAN(Local Area Network)等の近距離無線通信を介してネットワークNに接続し、サーバ装置100と通信することができる。
In addition, the
サーバ装置100は、例えばPCやブレードサーバ(blade server)等のコンピュータ、あるいはメインフレーム又はワークステーション等である。なお、サーバ装置100は、クラウドコンピューティングにより実現されてもよい。
The
〔3.端末装置の構成例〕
次に、図5を用いて、端末装置10の構成について説明する。図5は、端末装置10の構成例を示す図である。図5に示すように、端末装置10は、通信部11と、表示部12と、入力部13と、測位部14と、センサ部20と、制御部30(コントローラ)と、記憶部40とを備える。
3. Example of terminal device configuration
Next, the configuration of the
(通信部11)
通信部11は、ネットワークN(図4参照)と有線又は無線で接続され、ネットワークNを介して、サーバ装置100との間で情報の送受信を行う。例えば、通信部11は、NIC(Network Interface Card)やアンテナ等によって実現される。
(Communication unit 11)
The communication unit 11 is connected to a network N (see FIG. 4 ) by wire or wirelessly, and transmits and receives information to and from the
(表示部12)
表示部12は、位置情報等の各種情報を表示する表示デバイスである。例えば、表示部12は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や有機ELディスプレイ(Organic Electro-Luminescent Display)である。また、表示部12は、タッチパネル式のディスプレイであるが、これに限定されるものではない。
(Display unit 12)
The display unit 12 is a display device that displays various information such as position information. For example, the display unit 12 is a liquid crystal display (LCD) or an organic electro-luminescent display (OLED). The display unit 12 is also a touch panel display, but is not limited to this.
(入力部13)
入力部13は、利用者Uから各種操作を受け付ける入力デバイスである。例えば、入力部13は、文字や数字等を入力するためのボタン等を有する。なお、入力部13は、入出力ポート(I/O port)やUSB(Universal Serial Bus)ポート等であってもよい。また、表示部12がタッチパネル式のディスプレイである場合、表示部12の一部が入力部13として機能する。また、入力部13は、利用者Uから音声入力を受け付けるマイク等であってもよい。マイクはワイヤレスであってもよい。
(Input unit 13)
The
(測位部14)
測位部14は、GPS(Global Positioning System)の衛星から送出される信号(電波)を受信し、受信した信号に基づいて、自装置である端末装置10の現在位置を示す位置情報(例えば、緯度及び経度)を取得する。すなわち、測位部14は、端末装置10の位置を測位する。なお、GPSは、GNSS(Global Navigation Satellite System)の一例に過ぎない。
(Positioning unit 14)
The positioning unit 14 receives signals (radio waves) transmitted from satellites of a GPS (Global Positioning System), and acquires position information (e.g., latitude and longitude) indicating the current position of the
また、測位部14は、GPS以外にも、種々の手法により位置を測位することができる。例えば、測位部14は、位置補正等のための補助的な測位手段として、下記のように、端末装置10の様々な通信機能を利用して位置を測位してもよい。
The positioning unit 14 can also measure the position using various methods other than GPS. For example, the positioning unit 14 may measure the position using various communication functions of the
(Wi-Fi測位)
例えば、測位部14は、端末装置10のWi-Fi(登録商標)通信機能や、各通信会社が備える通信網を利用して、端末装置10の位置を測位する。具体的には、測位部14は、Wi-Fi通信等を行い、付近の基地局やアクセスポイントとの距離を測位することにより、端末装置10の位置を測位する。
(Wi-Fi positioning)
For example, the positioning unit 14 uses the Wi-Fi (registered trademark) communication function of the
(ビーコン測位)
また、測位部14は、端末装置10のBluetooth(登録商標)機能を利用して位置を測位してもよい。例えば、測位部14は、Bluetooth(登録商標)機能によって接続されるビーコン(beacon)発信機と接続することにより、端末装置10の位置を測位する。
(Beacon positioning)
Furthermore, the positioning unit 14 may measure the position by using a Bluetooth (registered trademark) function of the
(地磁気測位)
また、測位部14は、予め測定された構造物の地磁気のパターンと、端末装置10が備える地磁気センサとに基づいて、端末装置10の位置を測位する。
(geomagnetic positioning)
In addition, the positioning unit 14 locates the position of the
(RFID測位)
また、例えば、端末装置10が駅改札や店舗等で使用される非接触型ICカードと同等のRFID(Radio Frequency Identification)タグの機能を備えている場合、もしくはRFIDタグを読み取る機能を備えている場合、端末装置10によって決済等が行われた情報とともに、使用された位置が記録される。測位部14は、かかる情報を取得することで、端末装置10の位置を測位してもよい。また、位置は、端末装置10が備える光学式センサや、赤外線センサ等によって測位されてもよい。
(RFID positioning)
Furthermore, for example, if the
測位部14は、必要に応じて、上述した測位手段の一つ又は組合せを用いて、端末装置10の位置を測位してもよい。
If necessary, the positioning unit 14 may use one or a combination of the positioning means described above to determine the position of the
(センサ部20)
センサ部20は、端末装置10に搭載又は接続される各種のセンサを含む。なお、接続は、有線接続、無線接続を問わない。例えば、センサ類は、ウェアラブルデバイスやワイヤレスデバイス等、端末装置10以外の検知装置であってもよい。図5に示す例では、センサ部20は、加速度センサ21と、ジャイロセンサ22と、気圧センサ23と、気温センサ24と、音センサ25と、光センサ26と、磁気センサ27と、画像センサ(カメラ)28とを備える。
(Sensor unit 20)
The
なお、上記した各センサ21~28は、あくまでも例示であって限定されるものではない。すなわち、センサ部20は、各センサ21~28のうちの一部を備える構成であってもよいし、各センサ21~28に加えてあるいは代えて、湿度センサ等その他のセンサを備えてもよい。
Note that the above-mentioned sensors 21 to 28 are merely examples and are not limiting. In other words, the
加速度センサ21は、例えば、3軸加速度センサであり、端末装置10の移動方向、速度、及び、加速度等の端末装置10の物理的な動きを検知する。ジャイロセンサ22は、端末装置10の角速度等に基づいて3軸方向の傾き等の端末装置10の物理的な動きを検知する。気圧センサ23は、例えば端末装置10の周囲の気圧を検知する。
The acceleration sensor 21 is, for example, a three-axis acceleration sensor, and detects the physical movement of the
端末装置10は、上記した加速度センサ21やジャイロセンサ22、気圧センサ23等を備えることから、これらの各センサ21~23等を利用した歩行者自律航法(PDR:Pedestrian Dead-Reckoning)等の技術を用いて端末装置10の位置を測位することが可能になる。これにより、GPS等の測位システムでは取得することが困難な屋内での位置情報を取得することが可能になる。
Since the
例えば、加速度センサ21を利用した歩数計により、歩数や歩くスピード、歩いた距離を算出することができる。また、ジャイロセンサ22を利用して、利用者Uの進行方向や視線の方向、体の傾きを知ることができる。また、気圧センサ23で検知した気圧から、利用者Uの端末装置10が存在する高度やフロアの階数を知ることもできる。
For example, the number of steps, walking speed, and distance walked can be calculated using a pedometer that uses the acceleration sensor 21. In addition, the gyro sensor 22 can be used to know the user U's direction of travel, line of sight, and body inclination. In addition, the air pressure detected by the
気温センサ24は、例えば端末装置10の周囲の気温を検知する。音センサ25は、例えば端末装置10の周囲の音を検知する。光センサ26は、端末装置10の周囲の照度を検知する。磁気センサ27は、例えば端末装置10の周囲の地磁気を検知する。画像センサ28は、端末装置10の周囲の画像を撮像する。
The air temperature sensor 24 detects, for example, the air temperature around the
上記した気圧センサ23、気温センサ24、音センサ25、光センサ26及び画像センサ28は、それぞれ気圧、気温、音、照度を検知したり、周囲の画像を撮像したりすることで、端末装置10の周囲の環境や状況等を検知することができる。また、端末装置10の周囲の環境や状況等から、端末装置10の位置情報の精度を向上させることが可能になる。
The above-mentioned
(制御部30)
制御部30は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM、入出力ポート等を有するマイクロコンピュータや各種の回路を含む。また、制御部30は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路等のハードウェアで構成されてもよい。制御部30は、送信部31と、受信部32と、処理部33とを有する。
(Control unit 30)
The control unit 30 includes, for example, a microcomputer having a central processing unit (CPU), a read only memory (ROM), a RAM, an input/output port, and various other circuits. The control unit 30 may also be configured with hardware such as an integrated circuit, for example, an application specific integrated circuit (ASIC) or a field programmable gate array (FPGA). The control unit 30 includes a transmitting
(送信部31)
送信部31は、例えば入力部13を用いて利用者Uにより入力された各種情報や、端末装置10に搭載又は接続された各センサ21~28によって検知された各種情報、測位部14によって測位された端末装置10の位置情報等を、通信部11を介してサーバ装置100へ送信することができる。
(Transmitter 31)
The
(受信部32)
受信部32は、通信部11を介して、サーバ装置100から提供される各種情報や、サーバ装置100からの各種情報の要求を受信することができる。
(Receiving unit 32)
The receiving unit 32 can receive various information provided by the
(処理部33)
処理部33は、表示部12等を含め、端末装置10全体を制御する。例えば、処理部33は、送信部31によって送信される各種情報や、受信部32によって受信されたサーバ装置100からの各種情報を表示部12へ出力して表示させることができる。
(Processing Unit 33)
The
(記憶部40)
記憶部40は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、又は、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、光ディスク等の記憶装置によって実現される。かかる記憶部40には、各種プログラムや各種データ等が記憶される。
(Memory unit 40)
The storage unit 40 is realized by, for example, a semiconductor memory element such as a random access memory (RAM) or a flash memory, or a storage device such as a hard disk drive (HDD), a solid state drive (SSD), an optical disk, etc. Various programs and various data are stored in the storage unit 40.
〔4.サーバ装置の構成例〕
次に、図6を用いて、実施形態に係るサーバ装置100の構成について説明する。図6は、実施形態に係るサーバ装置100の構成例を示す図である。図6に示すように、サーバ装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを備える。
4. Example of Server Device Configuration
Next, the configuration of the
(通信部110)
通信部110は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。また、通信部110は、ネットワークN(図4参照)と有線又は無線で接続される。
(Communication unit 110)
The communication unit 110 is realized by, for example, a network interface card (NIC), etc. The communication unit 110 is also connected to a network N (see FIG. 4) in a wired or wireless manner.
(記憶部120)
記憶部120は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、又は、HDD、SSD、光ディスク等の記憶装置によって実現される。図6に示すように、記憶部120は、利用者情報データベース121と、履歴情報データベース122と、決済情報データベース123と、送金情報データベース124とを有する。
(Memory unit 120)
The storage unit 120 is realized by, for example, a semiconductor memory element such as a random access memory (RAM) or a flash memory, or a storage device such as a HDD, an SSD, an optical disk, etc. As shown in Fig. 6, the storage unit 120 has a
(利用者情報データベース121)
利用者情報データベース121は、利用者Uに関する利用者情報を記憶する。例えば、利用者情報データベース121は、利用者Uの属性等の種々の情報を記憶する。図7は、利用者情報データベース121の一例を示す図である。図7に示した例では、利用者情報データベース121は、「利用者ID(Identifier)」、「年齢」、「性別」、「自宅」、「勤務地」、「興味」といった項目を有する。
(User Information Database 121)
The
「利用者ID」は、利用者Uを識別するための識別情報を示す。なお、「利用者ID」は、利用者Uの連絡先(電話番号、メールアドレス等)であってもよいし、利用者Uの端末装置10を識別するための識別情報であってもよい。
"User ID" indicates identification information for identifying user U. Note that "user ID" may be contact information for user U (telephone number, email address, etc.) or may be identification information for identifying user U's
また、「年齢」は、利用者IDにより識別される利用者Uの年齢を示す。なお、「年齢」は、利用者Uの具体的な年齢(例えば35歳など)を示す情報であってもよいし、利用者Uの年代(例えば30代など)を示す情報であってもよい。あるいは、「年齢」は、利用者Uの生年月日を示す情報であってもよいし、利用者Uの世代(例えば80年代生まれなど)を示す情報であってもよい。また、「性別」は、利用者IDにより識別される利用者Uの性別を示す。 Furthermore, "age" indicates the age of user U identified by the user ID. Note that "age" may be information indicating the specific age of user U (e.g., 35 years old) or information indicating the generation of user U (e.g., 30s). Alternatively, "age" may be information indicating user U's date of birth or information indicating user U's generation (e.g., born in the 1980s). Furthermore, "gender" indicates the gender of user U identified by the user ID.
また、「自宅」は、利用者IDにより識別される利用者Uの自宅の位置情報を示す。なお、図7に示す例では、「自宅」は、「LC11」といった抽象的な符号を図示するが、緯度経度情報等であってもよい。また、例えば、「自宅」は、地域名や住所であってもよい。 "Home" indicates the location information of the home of user U, which is identified by the user ID. In the example shown in FIG. 7, "Home" is illustrated as an abstract code such as "LC11", but it may also be latitude and longitude information, etc. For example, "Home" may also be the name of a region or an address.
また、「勤務地」は、利用者IDにより識別される利用者Uの勤務地(学生の場合は学校)の位置情報を示す。なお、図7に示す例では、「勤務地」は、「LC12」といった抽象的な符号を図示するが、緯度経度情報等であってもよい。また、例えば、「勤務地」は、地域名や住所であってもよい。 "Workplace" indicates the location information of the workplace (school in the case of a student) of user U identified by the user ID. In the example shown in FIG. 7, "workplace" is illustrated as an abstract code such as "LC12", but it may also be latitude and longitude information, etc. For example, "workplace" may also be the name of a region or an address.
また、「興味」は、利用者IDにより識別される利用者Uの興味を示す。すなわち、「興味」は、利用者IDにより識別される利用者Uが関心の高い対象を示す。例えば、「興味」は、利用者Uが検索エンジンに入力して検索した検索クエリ(キーワード)等であってもよい。なお、図7に示す例では、「興味」は、各利用者Uに1つずつ図示するが、複数であってもよい。 Furthermore, "interests" indicate the interests of user U identified by the user ID. In other words, "interests" indicate subjects in which user U identified by the user ID is highly interested. For example, "interests" may be search queries (keywords) entered by user U into a search engine. Note that, in the example shown in FIG. 7, one "interest" is illustrated for each user U, but there may be multiple "interests."
例えば、図7に示す例において、利用者ID「U1」により識別される利用者Uの年齢は、「20代」であり、性別は、「男性」であることを示す。また、例えば、利用者ID「U1」により識別される利用者Uは、自宅が「LC11」であることを示す。また、例えば、利用者ID「U1」により識別される利用者Uは、勤務地が「LC12」であることを示す。また、例えば、利用者ID「U1」により識別される利用者Uは、「スポーツ」に興味があることを示す。 For example, in the example shown in FIG. 7, the age of user U identified by user ID "U1" is "20s" and the gender is "male." Also, for example, user U identified by user ID "U1" indicates that his/her home address is "LC11." Also, for example, user U identified by user ID "U1" indicates that his/her workplace is "LC12." Also, for example, user U identified by user ID "U1" indicates that he/she is interested in "sports."
ここで、図7に示す例では、「U1」、「LC11」及び「LC12」といった抽象的な値を用いて図示するが、「U1」、「LC11」及び「LC12」には、具体的な文字列や数値等の情報が記憶されるものとする。以下、他の情報に関する図においても、抽象的な値を図示する場合がある。 In the example shown in FIG. 7, abstract values such as "U1", "LC11", and "LC12" are used to illustrate the data, but it is assumed that specific information such as character strings and numerical values is stored in "U1", "LC11", and "LC12". In the following figures relating to other information, abstract values may also be illustrated.
なお、利用者情報データベース121は、上記に限らず、目的に応じて種々の情報を記憶してもよい。例えば、利用者情報データベース121は、利用者Uの端末装置10に関する各種情報を記憶してもよい。また、利用者情報データベース121は、利用者Uのデモグラフィック(人口統計学的属性)、サイコグラフィック(心理学的属性)、ジオグラフィック(地理学的属性)、ベヘイビオラル(行動学的属性)等の属性に関する情報を記憶してもよい。例えば、利用者情報データベース121は、氏名、家族構成、出身地(地元)、職業、職位、収入、資格、居住形態(戸建、マンション等)、車の有無、通学・通勤時間、通学・通勤経路、定期券区間(駅、路線等)、利用頻度の高い駅(自宅・勤務地の最寄駅以外)、習い事(場所、時間帯等)、趣味、興味、ライフスタイル等の情報を記憶してもよい。
The
(履歴情報データベース122)
履歴情報データベース122は、利用者Uの行動を示す履歴情報(ログデータ)に関する各種情報を記憶する。図8は、履歴情報データベース122の一例を示す図である。図8に示した例では、履歴情報データベース122は、「利用者ID」、「位置履歴」、「検索履歴」、「閲覧履歴」、「購入履歴」、「投稿履歴」といった項目を有する。
(History information database 122)
The
「利用者ID」は、利用者Uを識別するための識別情報を示す。また、「位置履歴」は、利用者Uの位置や移動の履歴である位置履歴を示す。また、「検索履歴」は、利用者Uが入力した検索クエリの履歴である検索履歴を示す。また、「閲覧履歴」は、利用者Uが閲覧したコンテンツの履歴である閲覧履歴を示す。また、「購入履歴」は、利用者Uによる購入の履歴である購入履歴を示す。また、「投稿履歴」は、利用者Uによる投稿の履歴である投稿履歴を示す。なお、「投稿履歴」は、利用者Uの所有物に関する質問を含んでいてもよい。 "User ID" refers to identification information for identifying user U. "Location history" refers to location history, which is a history of user U's location and movements. "Search history" refers to search history, which is a history of search queries entered by user U. "Browse history" refers to browse history, which is a history of content viewed by user U. "Purchase history" refers to purchase history, which is a history of purchases made by user U. "Post history" refers to posting history, which is a history of posts made by user U. "Post history" may include questions about user U's possessions.
例えば、図8に示す例において、利用者ID「U1」により識別される利用者Uは、「位置履歴#1」の通りに移動し、「検索履歴#1」の通りに検索し、「閲覧履歴#1」の通りにコンテンツを閲覧し、「購入履歴#1」の通りに所定の店舗等で所定の商品等を購入し、「投稿履歴#1」の通りに投稿したことを示す。
For example, in the example shown in FIG. 8, user U identified by user ID "U1" moves as shown in "
ここで、図8に示す例では、「U1」、「位置履歴#1」、「検索履歴#1」、「閲覧履歴#1」、「購入履歴#1」及び「投稿履歴#1」といった抽象的な値を用いて図示するが、「U1」、「位置履歴#1」、「検索履歴#1」、「閲覧履歴#1」、「購入履歴#1」及び「投稿履歴#1」には、具体的な文字列や数値等の情報が記憶されるものとする。
In the example shown in FIG. 8, abstract values such as "U1", "
なお、履歴情報データベース122は、上記に限らず、目的に応じて種々の情報を記憶してもよい。例えば、履歴情報データベース122は、利用者Uの所定のサービスの利用履歴等を記憶してもよい。また、履歴情報データベース122は、利用者Uの実店舗の来店履歴又は施設の訪問履歴等を記憶してもよい。また、履歴情報データベース122は、利用者Uの端末装置10を用いた決済(電子決済)での決済履歴等を記憶してもよい。
The
(決済情報データベース123)
決済情報データベース123は、利用者Uの決済アプリを用いた決済の履歴情報(ログデータ)に関する各種情報を記憶する。図9は、決済情報データベース123の一例を示す図である。図9に示した例では、決済情報データベース123は、「利用者ID」、「決済ID」、「店舗ID」、「決済日」、「決済額」、「位置」といった項目を有する。
(Payment information database 123)
The
「利用者ID」は、送金元となる利用者Uを識別するための識別情報を示す。また、「決済ID」は、利用者Uにより決済アプリを用いて行われた個々の決済を識別するための識別情報を示す。また、「店舗ID」は、決済アプリを用いた決済が行われた相手先(決済先)の店舗を識別するための識別情報を示す。なお、店舗IDは、店舗の名称やカテゴリ等であってもよい。また、店舗は一例に過ぎない。実際には、交通機関や公共施設、その他の決済アプリを用いた決済が可能な場所等であってもよい。また、「決済日」は、決済が行われた日付を示す。なお、決済日は、年月日、曜日、日時、時間帯等で示してもよい。また、「決済額」は、決済アプリを用いた決済において、利用者Uにより支払われた金額を示す。また、「位置」は、利用者Uにより決済アプリを用いた決済が行われた位置や場所を示す。なお、位置は、緯度経度で示してもよいし、住所や地名、施設名等で示してもよい。 "User ID" indicates identification information for identifying user U who is the sender of the remittance. Furthermore, "payment ID" indicates identification information for identifying each payment made by user U using the payment app. Furthermore, "store ID" indicates identification information for identifying the store of the other party (payment destination) where the payment was made using the payment app. Note that the store ID may be the name or category of the store, etc. Furthermore, a store is merely one example. In reality, it may be transportation, a public facility, or other places where payment can be made using the payment app. Furthermore, "payment date" indicates the date on which the payment was made. Note that the payment date may be indicated by the year, month, day, day of the week, date, time, time zone, etc. Furthermore, "payment amount" indicates the amount paid by user U in the payment using the payment app. Furthermore, "location" indicates the location or place where the payment was made by user U using the payment app. Note that the location may be indicated by latitude and longitude, or may be indicated by an address, place name, facility name, etc.
例えば、図9に示す例において、利用者ID「U1」により識別される利用者U1は、決済ID「0011」により識別される決済において、店舗ID「居酒屋#A」に対して、決済日「2022/10/30」に、決済額「¥10,000」分の電子マネーを支払い、このとき利用者U1は位置「新宿」にいたことを示す。 For example, in the example shown in FIG. 9, user U1, identified by user ID "U1", paid electronic money for the payment amount of "¥10,000" to store ID "Izakaya #A" on payment date "2022/10/30" in a payment identified by payment ID "0011", and user U1 was in the location "Shinjuku" at that time.
なお、決済情報データベース123は、上記に限らず、目的に応じて種々の情報を記憶してもよい。例えば、決済情報データベース123は、決済の際にやりとりされたメッセージ等を記憶してもよい。また、決済情報データベース123は、決済の前後の所定時間内に送金があった場合、送金元ユーザの情報等を記憶してもよい。
The
(送金情報データベース124)
送金情報データベース124は、利用者Uの個人間送金の履歴情報(ログデータ)に関する各種情報を記憶する。図10は、送金情報データベース124の一例を示す図である。図10に示した例では、送金情報データベース124は、「利用者ID」、「送金ID」、「送金先」、「送金日」、「送金額」、「位置」といった項目を有する。
(Remittance Information Database 124)
The
「利用者ID」は、送金元となる利用者Uを識別するための識別情報を示す。また、「送金ID」は、利用者Uにより行われた個々の個人間送金を識別するための識別情報を示す。また、「送金先」は、利用者Uが個人間送金により電子マネーを送金した相手先を示す。また、「送金日」は、利用者Uにより個人間送金が行われた日付を示す。なお、送金日は、年月日、曜日、日時、時間帯等で示してもよい。また、「送金額」は、利用者Uにより個人間送金で送金された金額を示す。また、「位置」は、利用者Uにより個人間送金が行われた位置や場所を示す。なお、位置は、緯度経度で示してもよいし、住所や地名、施設名等で示してもよい。 "User ID" indicates identification information for identifying user U who is the sender of the remittance. Furthermore, "remittance ID" indicates identification information for identifying each person-to-person remittance made by user U. Furthermore, "remittance destination" indicates the recipient to whom user U remits electronic money by person-to-person remittance. Furthermore, "remittance date" indicates the date on which person-to-person remittance was made by user U. Note that the remittance date may be indicated by the year, month, day, day of the week, date, time, time zone, etc. Furthermore, "remittance amount" indicates the amount remitted by user U by person-to-person remittance. Furthermore, "location" indicates the location or place where the person-to-person remittance was made by user U. Note that the location may be indicated by latitude and longitude, or may be indicated by an address, place name, facility name, etc.
例えば、図10に示す例において、利用者ID「U2」により識別される利用者U2は、送金ID「0021」により識別される個人間送金において、送金先となる利用者ID「U1」により識別される利用者U1に対して、送金日「2022/10/30」に、送金額「¥5,000」分の電子マネーを位置「新宿」で送金したことを示す。 For example, in the example shown in FIG. 10, user U2, identified by user ID "U2", remitted electronic money in the amount of "5,000 yen" to user U1, the remittance destination, identified by user ID "U1", on remittance date "2022/10/30" at location "Shinjuku" in a person-to-person remittance identified by remittance ID "0021".
なお、送金情報データベース124は、上記に限らず、目的に応じて種々の情報を記憶してもよい。例えば、送金情報データベース124は、送金の際にやりとりされたメッセージ等を記憶してもよい。また、送金情報データベース124は、設定されたスケジュールに従って自動的に送金する定期送金による送金か否かに関する情報等を記憶してもよい。
The
(制御部130)
図6に戻り、説明を続ける。制御部130は、コントローラ(Controller)であり、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等によって、サーバ装置100の内部の記憶装置に記憶されている各種プログラム(情報処理プログラムの一例に相当)がRAM等の記憶領域を作業領域として実行されることにより実現される。図6に示す例では、制御部130は、取得部131と、推定部132と、選定部133と、提案部134と、送信部135と、提供部136と、判定部137とを有する。
(Control unit 130)
Returning to Fig. 6, the description will be continued. The control unit 130 is a controller, and is realized by, for example, a central processing unit (CPU), a micro processing unit (MPU), an application specific integrated circuit (ASIC), a field programmable gate array (FPGA), or the like, executing various programs (corresponding to an example of an information processing program) stored in a storage device inside the
(取得部131)
取得部131は、利用者U(ユーザ)により入力された検索クエリを取得する。例えば、取得部131は、利用者Uが検索エンジン等に検索クエリを入力してキーワード検索を行った際に、通信部110を介して、当該検索クエリを取得する。すなわち、取得部131は、通信部110を介して、利用者Uにより検索エンジンやサイト又はアプリの検索窓に入力されたキーワードを取得する。
(Acquisition unit 131)
The
また、取得部131は、通信部110を介して、利用者Uに関する利用者情報を取得する。例えば、取得部131は、利用者Uの端末装置10から、利用者Uを示す識別情報(利用者ID等)や、利用者Uの位置情報、利用者Uの属性情報等を取得する。また、取得部131は、利用者Uのユーザ登録時に、利用者Uを示す識別情報や、利用者Uの属性情報等を取得してもよい。そして、取得部131は、利用者情報を、記憶部120の利用者情報データベース121に登録する。
The
また、取得部131は、通信部110を介して、利用者Uの行動を示す各種の履歴情報(ログデータ)を取得する。例えば、取得部131は、利用者Uの端末装置10から、あるいは利用者ID等に基づいて各種サーバ等から、利用者Uの行動を示す各種の履歴情報を取得する。そして、取得部131は、各種の履歴情報を、記憶部120の履歴情報データベース122に登録する。
The
ここでは、取得部131は、利用者U1(送金先ユーザ)の決済アプリでの決済履歴と、利用者U2(送金元ユーザ)の個人間送金での送金履歴とを取得する。
Here, the
他の観点では、取得部131は、決済アプリを介した個人間送金での受取側の利用者U1(第1利用者)に関する情報と、送金側の利用者U2(第2利用者)に関する情報とを取得する。例えば、取得部131は、利用者U1の決済時の位置情報と、利用者U2の送金時の位置情報とを取得する。また、取得部131は、利用者U1の決済時の日時情報と、利用者U2の送金時の日時情報とを取得する。また、取得部131は、利用者U1の決済情報と、利用者U2の送金情報とを取得する。
From another perspective, the
(推定部132)
推定部132は、利用者U1に関する情報と、利用者U2に関する情報に基づいて、利用者U1と利用者U2との関係性を推定し、利用者U1と利用者U2との関係性から、利用者U2から利用者U1への送金の目的を推定する。
(Estimation unit 132)
The
例えば、推定部132は、利用者U1に関する情報と、利用者U2に関する情報に基づいて、利用者U1が決済アプリを用いて行った決済が、利用者U2と関係性があるか否かを推定する。
For example, the
このとき、推定部132は、利用者U1の決済時の位置と、利用者U2の送金時の位置とが所定の範囲内にある場合、利用者U1が決済アプリを用いて行った決済が、利用者U2と関係性があると推定する。
At this time, if the location of user U1 at the time of payment and the location of user U2 at the time of remittance are within a predetermined range, the
また、推定部132は、利用者U1の決済日時と利用者U2の送金日時とが所定の範囲内にある場合、利用者U1が決済アプリを用いて行った決済が、利用者U2と関係性があると推定する。
In addition, if the payment date and time of user U1 and the remittance date and time of user U2 are within a predetermined range, the
また、推定部132は、利用者U1の決済額と、利用者U2の送金額とが所定の範囲内にある場合、利用者U1が決済アプリを用いて行った決済が、利用者U2と関係性があると推定する。
In addition, if the payment amount of user U1 and the remittance amount of user U2 are within a predetermined range, the
また、推定部132は、利用者U1に関する情報と、利用者U2に関する情報に基づいて、利用者U2と利用者U1とが親子の関係にあると推定し、利用者U2から利用者U1への送金の目的を推定する。
In addition, based on the information about user U1 and the information about user U2, the
また、推定部132は、決済時に利用者U1と利用者U2とが所定の範囲内にいた際の決済先から、メッセージを送信する目的を推定する。
The
また、推定部132は、利用者U1に関する情報と、利用者U2に関する情報に基づいて、利用者U1と利用者U2とが一緒にいた際の目的を推定する。また、推定部132は、利用者U1に関する情報と、利用者U2に関する情報に基づいて、利用者U1と利用者U2との親密度を推定する。
The
(選定部133)
選定部133は、利用者U1の決済履歴と、利用者U2の送金履歴との関係性に基づいて、利用者U2から利用者U1へのメッセージの候補を選定する。
(Selection Unit 133)
The
例えば、選定部133は、利用者U1の決済履歴の中に、利用者U2の送金履歴と対応する履歴がある場合、利用者U2から利用者U1へのメッセージの候補を選定する。
For example, if there is a payment history of user U1 that corresponds to a remittance history of user U2, the
また、選定部133は、利用者U1に対する他の利用者U2の送金履歴に基づいて、利用者U2から利用者U1へのメッセージの候補を選定する。例えば、選定部133は、利用者U1に対する複数の利用者U2の送金履歴に基づいて、利用者U2から利用者U1へのメッセージの候補を選定する。
The
また、選定部133は、利用者U1の決済履歴に基づいて、利用者U2の送金の目的を推定し、送金の目的に対応するメッセージの候補を選定する。例えば、選定部133は、送金の目的と対応する支払いが行われた店舗の名称又はカテゴリが含まれるメッセージの候補を選定する。なお、選定部133は、推定部132と同一又は推定部132の一部であってもよい。
The
また、選定部133は、利用者U1の決済時の時間に基づいて、利用者U2から利用者U1へのメッセージの候補を選定する。また、選定部133は、利用者U1の決済時の位置情報に基づいて、利用者U2から利用者U1へのメッセージの候補を選定する。
The
他の観点では、選定部133は、推定された送金の目的に対応するメッセージを選定する。例えば、選定部133は、利用者U1が決済アプリを用いて行った決済が、利用者U2と関係性がある場合、決済に対応するメッセージを選定する。また、選定部133は、推定された目的に対応するメッセージを選定する。また、選定部133は、親密度に応じたメッセージを選定する。
From another perspective, the
(提案部134)
提案部134は、通信部110を介して、選定されたメッセージの候補を利用者U2に提案する。他の観点では、提案部134は、通信部110を介して、選定されたメッセージを利用者U2に提案する。
(Proposal Unit 134)
The suggestion unit 134 suggests the selected message candidates to the user U2 via the communication unit 110. From another perspective, the suggestion unit 134 suggests the selected message to the user U2 via the communication unit 110.
(送信部135)
送信部135は、通信部110を介して、メッセージの候補の中から利用者U2により選択されたメッセージを利用者U1に送信する。他の観点では、送信部135は、通信部110を介して、利用者U2が提案に同意した場合、メッセージを利用者U1に送信する。
(Transmitting Unit 135)
The sending unit 135 sends the message selected by the user U2 from the candidate messages to the user U1 via the communication unit 110. In another aspect, the sending unit 135 sends the message to the user U1 via the communication unit 110 if the user U2 agrees with the proposal.
(提供部136)
提供部136は、通信部110を介して、決済アプリにおいて利用者U1(第1利用者)と利用者U2(第2利用者)とがメッセージを送受信可能なトークルーム機能を提供する。また、提供部136は、通信部110を介して、決済アプリにおける各種機能を提供することもできる。なお、提供部136は、上記の提案部134及び送信部135と一体化していてもよい。すなわち、提案部134、送信部135及び提供部136は一元化してもよい。
(Providing Unit 136)
The providing
(判定部137)
判定部137は、利用者U1の決済履歴が所定の条件を満たすか否かを判定する。例えば、判定部137は、利用者U2が決済アプリにおいて利用者U1とのトークルームを開いた場合、利用者U1の決済履歴に基づいて、利用者U1の決済が所定の条件を満たすか否かを判定する。なお、判定部137は、上記の推定部132と同一又は推定部132の一部であってもよい。
(Determination unit 137)
The
このとき、判定部137は、所定の条件(第1の条件)として、例えば利用者U1の直近の決済からトークルームの呼び出しまでが所定の時間以内に行われたか否かを判定してもよい。また、判定部137は、所定の条件(第2の条件)として、利用者U1の直近の決済とトークルームの呼び出しとが所定の距離以下で行われたか否か(利用者U1の直近の決済場所(位置)とトークルームを呼び出した場所(位置)とが所定の範囲内か否か)を判定してもよい。また、判定部137は、所定の条件(第3の条件)として、利用者U1の直近の決済が所定の金額以下の少額決済で行われたか否かを判定してもよい。なお、これらは一例に過ぎない。
At this time, the
利用者U1の決済履歴が所定の条件を満たした場合、推定部132は、利用者U1の決済履歴に基づいて、利用者U1の決済の目的を推定する。選定部133は、決済の目的に対応するメッセージを選定する。提案部134は、選定されたメッセージを利用者U2に提案する。送信部135は、利用者U2が提案に同意した場合、メッセージを利用者U1に送信する。
When the payment history of user U1 satisfies a predetermined condition, the
また、提案部134は、利用者U1の決済履歴が所定の条件を満たした場合、選定されたメッセージを利用者U2に提案する。例えば、提案部134は、利用者U2が、直近の決済履歴から所定期間内で決済アプリのトークルームを開いた場合、選定されたメッセージを利用者U2に提案する。また、提案部134は、利用者U2が、直近の決済履歴から所定範囲内で決済アプリのトークルームを開いた場合、選定されたメッセージを利用者U2に提案する。 In addition, the suggestion unit 134 suggests the selected message to user U2 when the payment history of user U1 meets a predetermined condition. For example, the suggestion unit 134 suggests the selected message to user U2 when user U2 opens a chat room of the payment app within a predetermined period from the most recent payment history. In addition, the suggestion unit 134 suggests the selected message to user U2 when user U2 opens a chat room of the payment app within a predetermined range from the most recent payment history.
なお、選定部133は、メッセージの代わりに(又はメッセージとして)、決済の目的に対応するスタンプを選定してもよい。提案部134は、選択されたスタンプを利用者U2に提案する。また、選定部133は、スタンプに限らず、スタンプに類するもの(同様/同等の機能を有するもの、代用可能なもの)を選定してもよい。
The
さらに、選定部133は、利用者U1の決済履歴に基づいて、支払いが行われた店舗の名称又はカテゴリが含まれるメッセージを選定してもよい。また、選定部133は、利用者U1の決済時の時間に基づいて、利用者U2から利用者U1へのメッセージを選定してもよい。また、選定部133は、利用者U1の決済時の位置情報に基づいて、利用者U2から利用者U1へのメッセージを選定してもよい。
Furthermore, the
例えば、選定部133は、利用者U1の決済の目的と、決済時の時間や位置情報とに基づいて、利用者U2から利用者U1へのメッセージを選定してもよい。また、推定部132は、利用者U1の決済履歴に基づいて、支払いが行われた店舗の名称又はカテゴリや、決済時の時間や位置情報から、利用者U1の決済の目的を推定してもよい。
For example, the
〔5.処理手順〕
次に、図11及び図12を用いて実施形態に係るサーバ装置100による処理手順について説明する。図11は、実施形態に係る第1の処理手順(送金あり)を示すフローチャートである。図12は、実施形態に係る第2の処理手順(送金なし)を示すフローチャートである。なお、以下に示す処理手順は、サーバ装置100の制御部130によって繰り返し実行される。
5. Processing Procedure
Next, the processing procedure by the
(1)送金ありの場合
例えば、図11に示すように、サーバ装置100の取得部131は、利用者U1(送金先ユーザ)の決済アプリでの決済履歴を取得する(ステップS101)。
(1) When Remittance Has Been Made For example, as shown in FIG. 11, the
続いて、サーバ装置100の取得部131は、利用者U2(送金元ユーザ)の個人間送金での送金履歴を取得する(ステップS102)。
Next, the
続いて、サーバ装置100の推定部132は、利用者U1(送金先ユーザ)の決済アプリでの決済履歴と、利用者U2(送金元ユーザ)の個人間送金での送金履歴とに基づいて、利用者U1と利用者U2との関係性を推定し、利用者U1と利用者U2との関係性から、利用者U2から利用者U1への送金の目的を推定する(ステップS103)。
Then, the
続いて、サーバ装置100の選定部133は、利用者U1と利用者U2との関係性又は送金の目的に対応するメッセージの候補を選定する(ステップS104)。
Next, the
続いて、サーバ装置100の提案部134は、通信部110を介して、選定されたメッセージの候補を利用者U2に提案する(ステップS105)。
Then, the suggestion unit 134 of the
続いて、サーバ装置100の送信部135は、通信部110を介して、メッセージの候補の中から利用者U2により選択されたメッセージを利用者U1に送信する(ステップS106)。
Then, the transmitting unit 135 of the
(2)送金なしの場合
例えば、図12に示すように、サーバ装置100の提供部136は、利用者U2が決済アプリにおいて利用者U1を指定してトークルームを開いた場合、利用者U2にトークルームを提供する(ステップS201)。
(2) In the case where no remittance is made For example, as shown in FIG. 12, when user U2 designates user U1 in the payment app and opens a talk room, the
続いて、サーバ装置100の取得部131は、利用者U1の決済アプリでの決済履歴を取得する(ステップS202)。
Next, the
続いて、サーバ装置100の判定部137は、利用者U1の決済履歴が所定の条件を満たすか否かを判定する(ステップS203)。なお、判定部137は、利用者U1の決済履歴が所定の条件を満たさない場合(ステップS203:No)、メッセージ提案を行わないため、一連の処理を終了する。
Then, the
このとき、サーバ装置100の判定部137は、利用者U1の決済履歴と対応する利用者U2の送金履歴の有無を判定し、利用者U1の決済履歴と対応する利用者U2の送金履歴がある場合には、図11に示す第1の処理手順(送金あり)に移行(図11のステップS103に移行)し、利用者U1の決済履歴と対応する利用者U2の送金履歴がない場合には、以下に示す一連の処理を継続するようにしてもよい。
At this time, the
例えば、サーバ装置100の取得部131は、図11のステップS102と同様に、利用者U2の個人間送金での送金履歴を取得してもよい。また、サーバ装置100の推定部132は、図11のステップS103と同様に、利用者U1の決済履歴と、利用者U2の送金履歴とに基づいて、利用者U1と利用者U2との関係性を推定してもよい。そして、サーバ装置100の判定部137は、利用者U1と利用者U2との関係性が推定できた場合には、図11に示す第1の処理手順(送金あり)に移行(図11のステップS103に移行)し、利用者U1と利用者U2との関係性が推定できない場合には、以下に示す一連の処理を継続するようにしてもよい。
For example, the
ここでは、利用者U1の決済履歴と対応する利用者U2の送金履歴がない場合について説明する。 Here, we explain the case where there is no remittance history for user U2 that corresponds to the payment history for user U1.
続いて、サーバ装置100の推定部132は、利用者U1の決済履歴が所定の条件を満たした場合(ステップS203:Yes)、利用者U1の決済の目的を推定する(ステップS204)。なお、推定部132は、上記の判定の結果から、利用者U1の決済の目的を推定してもよい。
Next, if the payment history of user U1 satisfies a predetermined condition (step S203: Yes), the
続いて、サーバ装置100の選定部133は、利用者U1の決済の目的に対応するメッセージの候補を選定する(ステップS205)。
Next, the
続いて、サーバ装置100の提案部134は、通信部110を介して、選定されたメッセージを利用者U2に提案する(ステップS206)。
Then, the proposal unit 134 of the
続いて、サーバ装置100の送信部135は、提案されたメッセージに利用者U2が同意した場合、通信部110を介して、メッセージを利用者U1に送信する(ステップS207)。なお、メッセージの送信は、トークルーム内でのやり取りであってもよい。また、送信部135は、提案されたメッセージに利用者U2が同意しなかった場合には、メッセージの送信を行わずに一連の処理を終了してもよいし、ステップS205に戻ってメッセージの候補の選定からやり直してもよいし、利用者U2が自分で入力したメッセージを送信してもよい。
Next, if user U2 agrees with the proposed message, the transmission unit 135 of the
〔6.変形例〕
上述した端末装置10及びサーバ装置100は、上記実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよい。そこで、以下では、実施形態の変形例について説明する。
6. Modifications
The above-described
上記の実施形態において、サーバ装置100が実行している処理の一部又は全部は、実際には、端末装置10が実行してもよい。例えば、スタンドアローン(Stand-alone)で(端末装置10単体で)処理が完結してもよい。この場合、端末装置10に、上記の実施形態におけるサーバ装置100の機能が備わっているものとする。また、上記の実施形態では、端末装置10はサーバ装置100と連携しているため、利用者Uから見れば、サーバ装置100の処理も端末装置10が実行しているように見える。すなわち、他の観点では、端末装置10は、サーバ装置100を備えているともいえる。
In the above embodiment, some or all of the processing executed by the
また、上記の実施形態において、サーバ装置100は、個人間送金の受取側(送金先)の利用者U1と、送金側(送金元)の利用者U2とが、同じような決済と送金を反復して行っている場合には、以前と同じメッセージを自動的に送信してもよい。このとき、サーバ装置100は、送金側(送金元)の利用者U2に対して、受取側(送金先)の利用者U1に対するメッセージの自動送信の設定を提案し、利用者U2が同意した場合にメッセージの自動送信を設定してもよい。
In addition, in the above embodiment, the
また、上記の実施形態において、サーバ装置100は、個人間送金の受取側(送金先)の利用者U1と決済時の位置と日時と、送金側(送金元)の利用者U2と送金時の位置と日時と送信されたメッセージとを学習して得られたモデルを用いて、利用者U1から利用者U2に対して送信すべきメッセージの候補を推定してもよい。
In addition, in the above embodiment, the
また、上記の実施形態において、サーバ装置100は、同じような決済に対する送金を行っている他の利用者が送信しているメッセージを学習して得られたモデルを用いて、利用者U1から利用者U2に対して送信すべきメッセージの候補を推定してもよい。このとき、サーバ装置100は、モデルを用いて、メッセージの内容を自動生成してもよい。
In addition, in the above embodiment, the
さらに、上記の実施形態において、サーバ装置100は、送金側(送金元)の利用者U2の送信するメッセージの候補に限らず、送金側(送金元)からのメッセージに対する受取側(送金先)の利用者U1の返信用のメッセージの候補を選定し、利用者U1に提案してもよい。例えば、サーバ装置100は、送金側(送金元)の利用者U2から利用者U1にメッセージを送信した際に、送金側(送金元)からのメッセージに対する受取側(送金先)の利用者U1の返信用のメッセージの候補を選定し、利用者U1に提案する。そして、サーバ装置100は、メッセージの候補の中から利用者U1により選択されたメッセージを利用者U2に送信(返信)する。あるいは、サーバ装置100は、送金側(送金元)の利用者U2から利用者U1にメッセージを送信した際に、自動的に返信用のメッセージを選定して送信(返信)してもよい。このとき、サーバ装置100は、機械学習により得られた推定モデルを用いて返信用のメッセージを推定してもよい。
Furthermore, in the above embodiment, the
〔7.効果〕
(1)上述してきたように、本願に係る情報処理装置(端末装置10及びサーバ装置100)は、送金先ユーザの決済アプリでの決済履歴と、送金元ユーザの個人間送金での送金履歴とを取得する取得部131と、送金先ユーザの決済履歴と、送金元ユーザの送金履歴との関係性に基づいて、送金元ユーザから送金先ユーザへのメッセージの候補を選定する選定部133と、選定されたメッセージの候補を送金元ユーザに提案する提案部134と、メッセージの候補の中から送金元ユーザにより選択されたメッセージを送金先ユーザに送信する送信部135と、を備えることを特徴とする。
7. Effects
(1) As described above, the information processing device (
選定部133は、送金先ユーザの決済履歴の中に、送金元ユーザの送金履歴と対応する履歴がある場合、送金元ユーザから送金先ユーザへのメッセージの候補を選定する。
If the remittance history of the sender user corresponds to the remittance history of the recipient user in the payment history of the remittance destination user, the
選定部133は、送金先ユーザに対する他の送金元ユーザの送金履歴に基づいて、送金元ユーザから送金先ユーザへのメッセージの候補を選定する。
The
選定部133は、送金先ユーザに対する複数の送金元ユーザの送金履歴に基づいて、送金元ユーザから送金先ユーザへのメッセージの候補を選定する。
The
選定部133は、送金先ユーザの決済履歴に基づいて、送金元ユーザの送金の目的を推定し、送金の目的に対応するメッセージの候補を選定する。
The
選定部133は、送金の目的と対応する支払いが行われた店舗の名称又はカテゴリが含まれるメッセージの候補を選定する。
The
選定部133は、送金先ユーザの決済時の時間に基づいて、送金元ユーザから送金先ユーザへのメッセージの候補を選定する。
The
選定部133は、送金先ユーザの決済時の位置情報に基づいて、送金元ユーザから送金先ユーザへのメッセージの候補を選定する。
The
(2)他の観点では、本願に係る情報処理装置(端末装置10及びサーバ装置100)は、決済アプリを介した個人間送金での受取側の第1利用者に関する情報と、送金側の第2利用者に関する情報とを取得する取得部131と、第1利用者に関する情報と、第2利用者に関する情報に基づいて、第1利用者と第2利用者との関係性を推定し、第1利用者と第2利用者との関係性から、第2利用者から第1利用者への送金の目的を推定する推定部132と、送金の目的に対応するメッセージを選定する選定部133と、選定されたメッセージを第2利用者に提案する提案部134と、第2利用者が提案に同意した場合、メッセージを第1利用者に送信する送信部135と、を備えることを特徴とする。
(2) In another aspect, the information processing device (
推定部132は、第1利用者に関する情報と、第2利用者に関する情報に基づいて、第1利用者が決済アプリを用いて行った決済が、第2利用者と関係性があるか否かを推定する。選定部133は、第2利用者と関係性がある場合、決済に対応するメッセージを選定する。
The
取得部131は、第1利用者の決済時の位置情報と、第2利用者の送金時の位置情報とを取得する。推定部132は、第1利用者の決済時の位置と、第2利用者の送金時の位置とが所定の範囲内にある場合、第1利用者が決済アプリを用いて行った決済が、第2利用者と関係性があると推定する。選定部133は、第2利用者と関係性がある場合、決済に対応するメッセージを選定する。
The
取得部131は、第1利用者の決済時の日時情報と、第2利用者の送金時の日時情報とを取得する。推定部132は、第1利用者の決済日時と第2利用者の送金日時とが所定の範囲内にある場合、第1利用者が決済アプリを用いて行った決済が、第2利用者と関係性があると推定する。選定部133は、第2利用者と関係性がある場合、決済に対応するメッセージを選定する。
The
取得部131は、第1利用者の決済情報と、第2利用者の送金情報とを取得する。推定部132は、第1利用者の決済額と、第2利用者の送金額とが所定の範囲内にある場合、第1利用者が決済アプリを用いて行った決済が、第2利用者と関係性があると推定する。選定部133は、第2利用者と関係性がある場合、決済に対応するメッセージを選定する。
The
推定部132は、第1利用者に関する情報と、第2利用者に関する情報に基づいて、第2利用者と第1利用者とが親子の関係にあると推定し、第2利用者から第1利用者への送金の目的を推定する。
The
推定部132は、決済時に第1利用者と第2利用者とが所定の範囲内にいた際の決済先から、メッセージを送信する目的を推定する。選定部133は、推定された目的に対応するメッセージを選定する。
The
推定部132は、第1利用者に関する情報と、第2利用者に関する情報に基づいて、第1利用者と第2利用者とが一緒にいた際の目的を推定する。選定部133は、推定された目的に対応するメッセージを選定する。
The
推定部132は、第1利用者に関する情報と、第2利用者に関する情報に基づいて、第1利用者と第2利用者との親密度を推定する。選定部133は、親密度に応じたメッセージを選定する。
The
(3)また、本願に係る情報処理装置(端末装置10及びサーバ装置100)は、決済アプリにおいて第1利用者と第2利用者とがメッセージを送受信可能なトークルーム機能を提供する提供部136と、第1利用者の決済履歴に基づいて、第1利用者の決済の目的を推定する推定部132と、決済の目的に対応するメッセージを選定する選定部133と、選定されたメッセージを第2利用者に提案する提案部134と、第2利用者が提案に同意した場合、メッセージを第1利用者に送信する送信部135と、を備えることを特徴とする。
(3) The information processing device (
提案部134は、決済履歴が所定の条件を満たした場合、選定されたメッセージを第2利用者に提案する。 If the payment history meets a predetermined condition, the suggestion unit 134 suggests the selected message to the second user.
提案部134は、第2利用者が、直近の決済履歴から所定期間内で決済アプリのトークルームを開いた場合、選定されたメッセージを第2利用者に提案する。 The suggestion unit 134 suggests the selected message to the second user if the second user opens a chat room of the payment app within a predetermined period from the most recent payment history.
提案部134は、第2利用者が、直近の決済履歴から所定範囲内で決済アプリのトークルームを開いた場合、選定されたメッセージを第2利用者に提案する。 The suggestion unit 134 suggests the selected message to the second user when the second user opens a chat room of the payment app within a predetermined range from the most recent payment history.
選定部133は、決済の目的に対応するスタンプを選定する。提案部134は、選択されたスタンプを第2利用者に提案する。
The
選定部133は、第1利用者の決済履歴に基づいて、支払いが行われた店舗の名称又はカテゴリが含まれるメッセージを選定する。
The
選定部133は、第1利用者の決済時の時間に基づいて、第2利用者から第1利用者へのメッセージを選定する。
The
選定部133は、第1利用者の決済時の位置情報に基づいて、第2利用者から第1利用者へのメッセージを選定する。
The
上述した各処理のいずれかもしくは組合せにより、本願に係る情報処理装置は、決済アプリの電子マネーの個人間送金におけるユーザの利便性をより向上させることができる。 By using any one or a combination of the above-mentioned processes, the information processing device according to the present application can further improve the convenience of users when transferring electronic money between individuals using a payment app.
〔8.ハードウェア構成〕
また、上述した実施形態に係る端末装置10やサーバ装置100は、例えば図13に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。以下、サーバ装置100を例に挙げて説明する。図13は、ハードウェア構成の一例を示す図である。コンピュータ1000は、出力装置1010、入力装置1020と接続され、演算装置1030、一次記憶装置1040、二次記憶装置1050、出力I/F(Interface)1060、入力I/F1070、ネットワークI/F1080がバス1090により接続された形態を有する。
8. Hardware Configuration
Moreover, the
演算装置1030は、一次記憶装置1040や二次記憶装置1050に格納されたプログラムや入力装置1020から読み出したプログラム等に基づいて動作し、各種の処理を実行する。演算装置1030は、例えばCPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等により実現される。
The
一次記憶装置1040は、RAM(Random Access Memory)等、演算装置1030が各種の演算に用いるデータを一次的に記憶するメモリ装置である。また、二次記憶装置1050は、演算装置1030が各種の演算に用いるデータや、各種のデータベースが登録される記憶装置であり、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリ等により実現される。二次記憶装置1050は、内蔵ストレージであってもよいし、外付けストレージであってもよい。また、二次記憶装置1050は、USB(Universal Serial Bus)メモリやSD(Secure Digital)メモリカード等の取り外し可能な記憶媒体であってもよい。また、二次記憶装置1050は、クラウドストレージ(オンラインストレージ)やNAS(Network Attached Storage)、ファイルサーバ等であってもよい。
The primary storage device 1040 is a memory device such as a RAM (Random Access Memory) that primarily stores data used by the
出力I/F1060は、ディスプレイ、プロジェクタ、及びプリンタ等といった各種の情報を出力する出力装置1010に対し、出力対象となる情報を送信するためのインターフェースであり、例えば、USB(Universal Serial Bus)やDVI(Digital Visual Interface)、HDMI(登録商標)(High Definition Multimedia Interface)といった規格のコネクタにより実現される。また、入力I/F1070は、マウス、キーボード、キーパッド、ボタン、及びスキャナ等といった各種の入力装置1020から情報を受信するためのインターフェースであり、例えば、USB等により実現される。
The output I/
また、出力I/F1060及び入力I/F1070はそれぞれ出力装置1010及び入力装置1020と無線で接続してもよい。すなわち、出力装置1010及び入力装置1020は、ワイヤレス機器であってもよい。
In addition, the output I/
また、出力装置1010及び入力装置1020は、タッチパネルのように一体化していてもよい。この場合、出力I/F1060及び入力I/F1070も、入出力I/Fとして一体化していてもよい。
The
なお、入力装置1020は、例えば、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、又は半導体メモリ等から情報を読み出す装置であってもよい。
The
ネットワークI/F1080は、ネットワークNを介して他の機器からデータを受信して演算装置1030へ送り、また、ネットワークNを介して演算装置1030が生成したデータを他の機器へ送信する。
The network I/
演算装置1030は、出力I/F1060や入力I/F1070を介して、出力装置1010や入力装置1020の制御を行う。例えば、演算装置1030は、入力装置1020や二次記憶装置1050からプログラムを一次記憶装置1040上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。
The
例えば、コンピュータ1000がサーバ装置100として機能する場合、コンピュータ1000の演算装置1030は、一次記憶装置1040上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部130の機能を実現する。また、コンピュータ1000の演算装置1030は、ネットワークI/F1080を介して他の機器から取得したプログラムを一次記憶装置1040上にロードし、ロードしたプログラムを実行してもよい。また、コンピュータ1000の演算装置1030は、ネットワークI/F1080を介して他の機器と連携し、プログラムの機能やデータ等を他の機器の他のプログラムから呼び出して利用してもよい。
For example, when the
〔9.その他〕
以上、本願の実施形態を説明したが、これら実施形態の内容により本発明が限定されるものではない。また、前述した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、前述した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。さらに、前述した実施形態の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
[9. Other]
Although the embodiments of the present application have been described above, the present invention is not limited to the contents of these embodiments. The above-described components include those that a person skilled in the art can easily imagine, those that are substantially the same, and those that are within the so-called equivalent range. Furthermore, the above-described components can be appropriately combined. Furthermore, various omissions, substitutions, or modifications of the components can be made without departing from the spirit of the above-described embodiments.
また、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部又は一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部又は一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。 Furthermore, among the processes described in the above embodiments, all or part of the processes described as being performed automatically can be performed manually, or all or part of the processes described as being performed manually can be performed automatically using known methods. In addition, the information including the processing procedures, specific names, various data, and parameters shown in the above documents and drawings can be changed as desired unless otherwise specified. For example, the various information shown in each drawing is not limited to the information shown in the drawings.
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。 In addition, each component of each device shown in the figure is a functional concept, and does not necessarily have to be physically configured as shown in the figure. In other words, the specific form of distribution and integration of each device is not limited to that shown in the figure, and all or part of them can be functionally or physically distributed and integrated in any unit depending on various loads, usage conditions, etc.
例えば、上述したサーバ装置100は、複数のサーバコンピュータで実現してもよく、また、機能によっては外部のプラットフォーム等をAPI(Application Programming Interface)やネットワークコンピューティング等で呼び出して実現するなど、構成は柔軟に変更できる。
For example, the above-mentioned
また、上述してきた実施形態及び変形例は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。 The above-described embodiments and variations can be combined as appropriate to the extent that they do not cause inconsistencies in the processing content.
また、上述してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、取得部は、取得手段や取得回路に読み替えることができる。 In addition, the above-mentioned "section, module, unit" can be read as "means" or "circuit." For example, an acquisition unit can be read as an acquisition means or an acquisition circuit.
1 情報処理システム
10 端末装置
100 サーバ装置
110 通信部
120 記憶部
121 利用者情報データベース
122 履歴情報データベース
123 決済情報データベース
124 送金情報データベース
130 制御部
131 取得部
132 推定部
133 選定部
134 提案部
135 送信部
136 提供部
137 判定部
REFERENCE SIGNS
Claims (11)
前記第1利用者に関する情報と、前記第2利用者に関する情報に基づいて、前記第1利用者と前記第2利用者との関係性を推定し、前記第1利用者と前記第2利用者との関係性から、前記第2利用者から前記第1利用者への送金の目的を推定する推定部と、
前記送金の目的に対応するメッセージを選定する選定部と、
選定されたメッセージを前記第2利用者に提案する提案部と、
前記第2利用者が提案に同意した場合、前記メッセージを前記第1利用者に送信する送信部と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 an acquisition unit that acquires information about a first user who is a recipient of a person-to-person remittance via a payment app and information about a second user who is a remittance sender;
an estimation unit that estimates a relationship between the first user and the second user based on information about the first user and information about the second user, and estimates a purpose of a remittance from the second user to the first user from the relationship between the first user and the second user;
a selection unit for selecting a message corresponding to the purpose of the remittance;
a suggestion unit that suggests the selected message to the second user;
a sending unit for sending the message to the first user if the second user agrees with the proposal;
An information processing device comprising:
前記選定部は、前記第2利用者と関係性がある場合、前記決済に対応するメッセージを選定する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The estimation unit estimates whether or not a payment made by the first user using a payment app has a relationship with the second user, based on information about the first user and information about the second user;
The information processing device according to claim 1 , wherein the selection unit selects a message corresponding to the payment when there is a relationship with the second user.
前記推定部は、前記第1利用者の決済時の位置と、前記第2利用者の送金時の位置とが所定の範囲内にある場合、前記第1利用者が決済アプリを用いて行った決済が、前記第2利用者と関係性があると推定し、
前記選定部は、前記第2利用者と関係性がある場合、前記決済に対応するメッセージを選定する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The acquisition unit acquires location information of the first user at the time of payment and location information of the second user at the time of remittance,
the estimation unit estimates that a payment made by the first user using a payment app is related to the second user when a location of the first user at the time of payment and a location of the second user at the time of remittance are within a predetermined range;
The information processing device according to claim 1 , wherein the selection unit selects a message corresponding to the payment when there is a relationship with the second user.
前記推定部は、前記第1利用者の決済日時と前記第2利用者の送金日時とが所定の範囲内にある場合、前記第1利用者が決済アプリを用いて行った決済が、前記第2利用者と関係性があると推定し、
前記選定部は、前記第2利用者と関係性がある場合、前記決済に対応するメッセージを選定する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The acquisition unit acquires date and time information of the first user's payment and date and time information of the second user's remittance,
the estimation unit estimates that a payment made by the first user using a payment app is related to the second user when a payment date and time of the first user and a remittance date and time of the second user are within a predetermined range;
The information processing device according to claim 1 , wherein the selection unit selects a message corresponding to the payment when there is a relationship with the second user.
前記推定部は、前記第1利用者の決済額と、前記第2利用者の送金額とが所定の範囲内にある場合、前記第1利用者が決済アプリを用いて行った決済が、前記第2利用者と関係性があると推定し、
前記選定部は、前記第2利用者と関係性がある場合、前記決済に対応するメッセージを選定する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The acquisition unit acquires payment information of the first user and remittance information of the second user,
the estimation unit estimates that a payment made by the first user using a payment app is related to the second user when a payment amount of the first user and a remittance amount of the second user are within a predetermined range;
The information processing device according to claim 1 , wherein the selection unit selects a message corresponding to the payment when there is a relationship with the second user.
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 1, characterized in that the estimation unit estimates that the second user and the first user are in a parent-child relationship based on information about the first user and information about the second user, and estimates the purpose of a remittance from the second user to the first user.
前記選定部は、推定された目的に対応するメッセージを選定する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The estimation unit estimates a purpose of sending a message from a payment destination when the first user and the second user were within a predetermined range at the time of payment,
The information processing device according to claim 1 , wherein the selection unit selects a message corresponding to the estimated purpose.
前記選定部は、推定された目的に対応するメッセージを選定する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The estimation unit estimates a purpose of the first user and the second user when they were together based on information about the first user and information about the second user,
The information processing device according to claim 1 , wherein the selection unit selects a message corresponding to the estimated purpose.
前記選定部は、親密度に応じたメッセージを選定する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The estimation unit estimates a degree of intimacy between the first user and the second user based on information about the first user and information about the second user;
The information processing device according to claim 1 , wherein the selection unit selects a message according to the degree of intimacy.
決済アプリを介した個人間送金での受取側の第1利用者に関する情報と、送金側の第2利用者に関する情報とを取得する取得工程と、
前記第1利用者に関する情報と、前記第2利用者に関する情報に基づいて、前記第1利用者と前記第2利用者との関係性を推定し、前記第1利用者と前記第2利用者との関係性から、前記第2利用者から前記第1利用者への送金の目的を推定する推定工程と、
前記送金の目的に対応するメッセージを選定する選定工程と、
選定されたメッセージを前記第2利用者に提案する提案工程と、
前記第2利用者が提案に同意した場合、前記メッセージを前記第1利用者に送信する送信工程と、
を含むことを特徴とする情報処理方法。 An information processing method executed by an information processing device,
An acquisition step of acquiring information about a first user who is the recipient of a person-to-person remittance via a payment application and information about a second user who is the remittance sender;
an estimation step of estimating a relationship between the first user and the second user based on information about the first user and information about the second user, and estimating a purpose of the remittance from the second user to the first user from the relationship between the first user and the second user;
a selection step of selecting a message corresponding to a purpose of the remittance;
a suggesting step of suggesting the selected message to the second user;
sending the message to the first user if the second user agrees with the proposal;
13. An information processing method comprising:
前記第1利用者に関する情報と、前記第2利用者に関する情報に基づいて、前記第1利用者と前記第2利用者との関係性を推定し、前記第1利用者と前記第2利用者との関係性から、前記第2利用者から前記第1利用者への送金の目的を推定する推定手順と、
前記送金の目的に対応するメッセージを選定する選定手順と、
選定されたメッセージを前記第2利用者に提案する提案手順と、
前記第2利用者が提案に同意した場合、前記メッセージを前記第1利用者に送信する送信手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする情報処理プログラム。 An acquisition step of acquiring information about a first user who is the recipient of a person-to-person remittance via a payment app and information about a second user who is the remittance sender;
an estimation step of estimating a relationship between the first user and the second user based on information about the first user and information about the second user, and estimating a purpose of the remittance from the second user to the first user from the relationship between the first user and the second user;
a selection step for selecting a message corresponding to the purpose of the remittance;
a suggestion step of suggesting the selected message to the second user;
a sending step of sending the message to the first user if the second user agrees with the proposal;
An information processing program characterized by causing a computer to execute the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023023337A JP7292544B1 (en) | 2023-02-17 | 2023-02-17 | Information processing device, information processing method and information processing program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023023337A JP7292544B1 (en) | 2023-02-17 | 2023-02-17 | Information processing device, information processing method and information processing program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7292544B1 JP7292544B1 (en) | 2023-06-16 |
JP2024117305A true JP2024117305A (en) | 2024-08-29 |
Family
ID=86729208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023023337A Active JP7292544B1 (en) | 2023-02-17 | 2023-02-17 | Information processing device, information processing method and information processing program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7292544B1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7551953B1 (en) | 2024-02-06 | 2024-09-17 | PayPay株式会社 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9342831B1 (en) * | 2014-12-16 | 2016-05-17 | Facebook, Inc. | Facilitating same day payment transactions |
JP7121169B1 (en) * | 2021-06-30 | 2022-08-17 | PayPay株式会社 | Provision device, provision method and provision program |
JP7052127B1 (en) * | 2021-06-30 | 2022-04-11 | PayPay株式会社 | Grant device, grant method and grant program |
JP7204834B1 (en) * | 2021-06-30 | 2023-01-16 | PayPay株式会社 | Proposed device, proposed method and proposed program |
-
2023
- 2023-02-17 JP JP2023023337A patent/JP7292544B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7292544B1 (en) | 2023-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7358328B2 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7221268B2 (en) | Information processing device, information processing method and information processing program | |
JP7534513B2 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7179808B2 (en) | Information processing device, information processing method and information processing program | |
JP7021337B1 (en) | Information processing equipment, information processing methods and information processing programs | |
JP7292544B1 (en) | Information processing device, information processing method and information processing program | |
JP7280421B1 (en) | Information processing device, information processing method and information processing program | |
JP7059415B1 (en) | Information processing equipment, information processing methods and information processing programs | |
JP7354164B2 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7351030B1 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7335464B1 (en) | Information processing device, information processing method and information processing program | |
JP7431881B2 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7553628B1 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7470826B1 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7532585B1 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7299280B2 (en) | Information processing device, information processing method and information processing program | |
JP7273083B2 (en) | Information processing device, information processing method and information processing program | |
JP7499804B2 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7499803B2 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7455884B2 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7027503B1 (en) | Information processing equipment, information processing methods and information processing programs | |
JP7091493B1 (en) | Information processing equipment, information processing methods and information processing programs | |
JP7091492B1 (en) | Information processing equipment, information processing methods and information processing programs | |
JP2024130645A (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP2023151246A (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230217 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7292544 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |