JP2024073759A - ガス充填装置の組み立て方法 - Google Patents
ガス充填装置の組み立て方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024073759A JP2024073759A JP2022184634A JP2022184634A JP2024073759A JP 2024073759 A JP2024073759 A JP 2024073759A JP 2022184634 A JP2022184634 A JP 2022184634A JP 2022184634 A JP2022184634 A JP 2022184634A JP 2024073759 A JP2024073759 A JP 2024073759A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- base frame
- filling device
- units
- gas filling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 31
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 9
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 9
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 7
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 3
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 3
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- 230000008676 import Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23P—METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
- B23P21/00—Machines for assembling a multiplicity of different parts to compose units, with or without preceding or subsequent working of such parts, e.g. with programme control
- B23P21/004—Machines for assembling a multiplicity of different parts to compose units, with or without preceding or subsequent working of such parts, e.g. with programme control the units passing two or more work-stations whilst being composed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C5/00—Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures
- F17C5/06—Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures for filling with compressed gases
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C13/00—Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
- F17C13/08—Mounting arrangements for vessels
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C13/00—Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2205/00—Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
- F17C2205/01—Mounting arrangements
- F17C2205/0103—Exterior arrangements
- F17C2205/0107—Frames
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2205/00—Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
- F17C2205/01—Mounting arrangements
- F17C2205/0153—Details of mounting arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2205/00—Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
- F17C2205/03—Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
- F17C2205/0302—Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2209/00—Vessel construction, in particular methods of manufacturing
- F17C2209/22—Assembling processes
- F17C2209/228—Assembling processes by screws, bolts or rivets
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2221/00—Handled fluid, in particular type of fluid
- F17C2221/01—Pure fluids
- F17C2221/012—Hydrogen
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2227/00—Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
- F17C2227/03—Heat exchange with the fluid
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2265/00—Effects achieved by gas storage or gas handling
- F17C2265/06—Fluid distribution
- F17C2265/065—Fluid distribution for refuelling vehicle fuel tanks
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2270/00—Applications
- F17C2270/01—Applications for fluid transport or storage
- F17C2270/0134—Applications for fluid transport or storage placed above the ground
- F17C2270/0139—Fuel stations
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2270/00—Applications
- F17C2270/01—Applications for fluid transport or storage
- F17C2270/0165—Applications for fluid transport or storage on the road
- F17C2270/0184—Fuel cells
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
Abstract
【課題】ハウジング本体をユニット化して組立ての簡素化と共に総組立ての工数の削減を図り生産効率を向上することが出来るガス充填装置の組み立て方法の提供。【解決手段】本発明のガス充填装置(100)の組み立て方法は、ベースフレーム(1)を設置する工程と、設置されたベースフレーム(1)上に熱交換器(13)を収容した下部ユニット(10)を載置する工程と、表示器を備えた中間ユニット(20)を前記下部ユニット(10)の上方に位置させる工程と、先端に充填ノズル(42)を有する充填ホースを収容した側面ユニット(40)を前記下部ユニット(10)及び前記中間ユニット(20)の両側に配置する工程と、流量計(33)を収容した頂部ユニット(30)を前記中間ユニット(20)の上方に配置する工程を含む。【選択図】図1
Description
本発明は、例えば水素ガスの様な気体燃料を車両(FCV)等に充填するガス充填装置に関する。
我が国は化石燃料に乏しく海外から輸入することに頼っており国際情勢の影響を受けやすいなど、近年ではさまざまな資源から作ることができる水素が環境にやさしく、エネルギー安全保障に役立つことから注目を集めている
この環境問題に対する車輌として水素ガス燃料を燃料とした燃料電池自動車、水素自動車に搭載される車載タンクに対して安定して効率良くガス燃料を充填するガス充填供給装置を本出願人も開発している。
この環境問題に対する車輌として水素ガス燃料を燃料とした燃料電池自動車が提案されている。そして、燃料電池自動車に搭載される車載タンクに対して安定して効率良く燃料を充填する装置について本出願人も提案している(特許文献1参照)。
係る従来技術(特許文献1)は有効であるが、充填装置を組み立てる場合、フレーム全体を組み立てた後に流量計、バルブ、配管、ガス管路冷却部等の機器をフレームに設置、結合していた。
この環境問題に対する車輌として水素ガス燃料を燃料とした燃料電池自動車、水素自動車に搭載される車載タンクに対して安定して効率良くガス燃料を充填するガス充填供給装置を本出願人も開発している。
この環境問題に対する車輌として水素ガス燃料を燃料とした燃料電池自動車が提案されている。そして、燃料電池自動車に搭載される車載タンクに対して安定して効率良く燃料を充填する装置について本出願人も提案している(特許文献1参照)。
係る従来技術(特許文献1)は有効であるが、充填装置を組み立てる場合、フレーム全体を組み立てた後に流量計、バルブ、配管、ガス管路冷却部等の機器をフレームに設置、結合していた。
しかし、前記フレームにおけるボルト締結用の孔は、その位置やサイズがルーズなので、組み立て誤差によりフレーム構造の歪みの原因の恐れがあった。すなわち、充填の必要な機器を順次組付けていくと、組付ける際の誤差が累積され、後で組み付けられる機器については、公差を大きく上回る誤差が発生する恐れがあり、係る大きな誤差に起因して、フレーム構造が歪む等の不都合が存在した。
また、供給する燃料がガスである場合、ガス充填装置のガス管路冷却部は本体ハウジングのフレーム内に設置出来るぎりぎりの大きさであり、且つ、約200kg前後の重量が大きい機器であるため、複数人で移動させながらフレーム内に設置して配管接続を行う必要があった。前記配管も1次側配管と2次側配管とがあり、それぞれを正確にガス管路冷却部との間にあるメタルシール部を損傷する(傷付ける)こと無く連結するのは熟練を要する作業であった。そして、ガス充填装置のメタルシール部が損傷すると、当該損傷部から水素ガスが漏れ出し、爆発等の災害の要因となる可能性が生じる。
また、供給する燃料がガスである場合、ガス充填装置のガス管路冷却部は本体ハウジングのフレーム内に設置出来るぎりぎりの大きさであり、且つ、約200kg前後の重量が大きい機器であるため、複数人で移動させながらフレーム内に設置して配管接続を行う必要があった。前記配管も1次側配管と2次側配管とがあり、それぞれを正確にガス管路冷却部との間にあるメタルシール部を損傷する(傷付ける)こと無く連結するのは熟練を要する作業であった。そして、ガス充填装置のメタルシール部が損傷すると、当該損傷部から水素ガスが漏れ出し、爆発等の災害の要因となる可能性が生じる。
本発明は上述した従来技術の問題点に鑑みて提案されたものであり組立作業の簡略化を図ることが出来て、生産効率を向上することが出来るガス充填装置の組み立て方法を提供することを目的としている。
本発明のガス充填装置(100)の組み立て方法は、
ベースフレーム(1)を設置する工程と、
設置されたベースフレーム(1)上に熱交換器(13)を収容した下部ユニット(10)を載置する工程と、
表示器を備えた中間ユニット(20)を前記下部ユニット(10)の上方に位置させる工程と、
先端に充填ノズルを有する充填ホースを収容した側面ユニット(40)を前記下部ユニット(10)及び前記中間ユニット(20)の両側に配置する工程と、
流量計(33)を収容した頂部ユニット(30)を前記中間ユニット(20)の上方に配置する工程、を含むことを特徴としている。
ここで、前記下部ユニット(10)、中間ユニット(20)、側面ユニット(40)、頂部ユニット(30)は、その内部にガス充填に必要な機器が組付けられている。
ベースフレーム(1)を設置する工程と、
設置されたベースフレーム(1)上に熱交換器(13)を収容した下部ユニット(10)を載置する工程と、
表示器を備えた中間ユニット(20)を前記下部ユニット(10)の上方に位置させる工程と、
先端に充填ノズルを有する充填ホースを収容した側面ユニット(40)を前記下部ユニット(10)及び前記中間ユニット(20)の両側に配置する工程と、
流量計(33)を収容した頂部ユニット(30)を前記中間ユニット(20)の上方に配置する工程、を含むことを特徴としている。
ここで、前記下部ユニット(10)、中間ユニット(20)、側面ユニット(40)、頂部ユニット(30)は、その内部にガス充填に必要な機器が組付けられている。
本発明において、各ユニットは位置決め孔(LH)を設けており、各ユニットの重なりあう箇所に形成される位置決め孔(LH)にはピンが挿入可能であるのが好ましい。
そして前記位置決め孔(LH)は、ユニット毎或いはユニットと機器とを結合した(例えばボルト締結した)後に、挿入された前記ピンが抜き取り可能に構成されているのが好ましい。
前記位置決め孔(LH)は、必要な場合に、結束バンドを用いることにより、ユニット同士或いはユニットと機器とを締結、或いはケーブル(ハーネス)等の締結が可能となる。
また本発明において、前記ベースフレーム(1)には切欠き(1A)が形成されていることが好ましい。
そして前記位置決め孔(LH)は、ユニット毎或いはユニットと機器とを結合した(例えばボルト締結した)後に、挿入された前記ピンが抜き取り可能に構成されているのが好ましい。
前記位置決め孔(LH)は、必要な場合に、結束バンドを用いることにより、ユニット同士或いはユニットと機器とを締結、或いはケーブル(ハーネス)等の締結が可能となる。
また本発明において、前記ベースフレーム(1)には切欠き(1A)が形成されていることが好ましい。
上述の構成を具備する本発明によれば、各機器をユニット毎に予め配設してから組み立てているので、総組立工数の削減をはかることができる。
また、ユニット同士が組み立てられて構成されたガス充填装置(100)の枠体内に機器を固定する作業に比較して、個々のユニットに機器を固定する作業は容易であり、作業の労力が極めて軽減される。
また、ユニット同士が組み立てられて構成されたガス充填装置(100)の枠体内に機器を固定する作業に比較して、個々のユニットに機器を固定する作業は容易であり、作業の労力が極めて軽減される。
本発明において、各ユニットは位置決め孔を設けており、例えば各ユニットの重なりあう箇所に形成される位置決め孔(LH)がピンを挿入可能である機能を有していれば、例えば熱交換器(2)の様に重量が大きい機器をユニット内のフレームに設置する作業が容易となり、また、熱交換器(2)と配管を介して接続するべき他の機器の位置も位置決め孔で正確に特定できるので、熟練者ではなくても、例えば1次側配管と2次側配管のそれぞれを正確に熱交換器(13)とのメタルシール部を損傷する(傷付ける)こと無く連結することが出来る。そのため、メタルシール部損傷による水素ガスの漏出が防止できて、爆発等の災害を抑制することが出来る。
また、各ユニットは位置決め孔(LH)を設けており、当該位置決め孔(LH)はピンが挿入可能であれば、各ユニット同士をボルト結合で強固に締結する以前の段階で、位置決め孔(LH)にピンを挿入して仮止め(仮組)して、その後、ボルト等で締結することにより、ユニットが組み立てられた状態における組み立て誤差を小さくして、フレーム構造の歪みを減少することが出来る。
そして、ユニット同士或いはユニットと機器を結合した(例えばボルト締結した)後に、挿入したピンを抜き取ることが出来る。
さらに前記位置決め孔(LH)には、必要に応じて、結束バンドを挿入することが出来るので、例えば配線を前記結束バンドにより束ねることが出来る。
また、各ユニットは位置決め孔(LH)を設けており、当該位置決め孔(LH)はピンが挿入可能であれば、各ユニット同士をボルト結合で強固に締結する以前の段階で、位置決め孔(LH)にピンを挿入して仮止め(仮組)して、その後、ボルト等で締結することにより、ユニットが組み立てられた状態における組み立て誤差を小さくして、フレーム構造の歪みを減少することが出来る。
そして、ユニット同士或いはユニットと機器を結合した(例えばボルト締結した)後に、挿入したピンを抜き取ることが出来る。
さらに前記位置決め孔(LH)には、必要に応じて、結束バンドを挿入することが出来るので、例えば配線を前記結束バンドにより束ねることが出来る。
本発明において、最下部(基礎部)にベースフレーム(1)が設けられており、当該ベースフレーム(1)には切欠き(1A)が形成されていれば、ベースフレーム設置時にアンカーボルト(AB)を締め付ける作業に際して、前記切欠き(1A)から、作業者が手や工具(例えばレンチ)をベースフレーム(1)に近接する様に入れることによって、アンカーボルト(AB)を締め付ける作業が容易になる。
従来の充填装置の様にベースフレームに切欠きが設けられていない場合に比較して、ベースフレーム(1)に形成された切欠き(1A)から作業者が手を挿入し、或いは、作業者が使用する工具(例えばレンチ)が前記切欠き(1A)を介して作業するべき場所に近接或いは到達するので、アンカーボルト締結が容易になり、作業性が向上する。
従来の充填装置の様にベースフレームに切欠きが設けられていない場合に比較して、ベースフレーム(1)に形成された切欠き(1A)から作業者が手を挿入し、或いは、作業者が使用する工具(例えばレンチ)が前記切欠き(1A)を介して作業するべき場所に近接或いは到達するので、アンカーボルト締結が容易になり、作業性が向上する。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1において、本発明の実施形態に係る方法で製造される充填装置100は、下部ユニット10、中間ユニット20、トップユニット30(頂部ユニット)、両脇のサイドユニット40(側面ユニット)から構成されており、各々のユニットの内部には、水素等を充填するのに必要な機器が収容されている。
下部ユニット10の上方に中間ユニット20が位置し、中間ユニット20の上方にトップユニット30が位置している。そして、下部ユニット10及び中間ユニット20の両側にサイドユニット40が位置しており、下部ユニット10の下方にはベースフレーム1が位置している。
図1において、本発明の実施形態に係る方法で製造される充填装置100は、下部ユニット10、中間ユニット20、トップユニット30(頂部ユニット)、両脇のサイドユニット40(側面ユニット)から構成されており、各々のユニットの内部には、水素等を充填するのに必要な機器が収容されている。
下部ユニット10の上方に中間ユニット20が位置し、中間ユニット20の上方にトップユニット30が位置している。そして、下部ユニット10及び中間ユニット20の両側にサイドユニット40が位置しており、下部ユニット10の下方にはベースフレーム1が位置している。
図1では中間ユニット20の図示が省略されており、中間ユニット20は下部ユニット10とトップユニット30の間の空間に設けられる。図1で中間ユニット20は破線の引き出し線と符号20で表示している。
図1では、下部ユニット10、中間ユニット20、トップユニット30、両脇のサイドユニット40が組み立てられる(或いは、相互に締結される)以前の状態で示されている。下部ユニット10、中間ユニット20、トップユニット30、両脇のサイドユニット40が組み立てられた状態は、図2で示されている。
図2において、表示パネル21は中間ユニット20の前面に取り付けられている。各ユニットの前面に取り付けられるパネルについては図4を参照して後述する。
図1では、下部ユニット10、中間ユニット20、トップユニット30、両脇のサイドユニット40が組み立てられる(或いは、相互に締結される)以前の状態で示されている。下部ユニット10、中間ユニット20、トップユニット30、両脇のサイドユニット40が組み立てられた状態は、図2で示されている。
図2において、表示パネル21は中間ユニット20の前面に取り付けられている。各ユニットの前面に取り付けられるパネルについては図4を参照して後述する。
図1、図2では、図示の簡略化のため、各ユニットを構成するフレームのみを図示しており、各ユニットに収容され或いは取り付けられる充填用の各種機器は、図示を省略されている。
図3には、各ユニット内に収容或いは取り付けられている充填用各種機器が示されている。トップユニット30には、例えば充填ホース(図示しない)を吊り下げ支持するためのサポートアーム32、サポートアーム回転機構32A、水素ガス流路を構成する流量計33、遮断弁34、出口側脱圧弁35、配管等が設けられている。
サイドユニット40には、例えば、充填ノズルおよびそれに接続された充填ホースが収容されている。
下部ユニット10には、例えば流量調整弁12、ガス管路冷却部(熱交換器13、配管、その他を含む)、入口側脱圧弁14等が設けられており、これ等の機器は水素ガス流路を構成している。
下部ユニット10の下方にはベースフレーム1が配置される。
また、中間ユニット20に関しては、図3では中間ユニット20の前面に取り付けられた表示パネル21のみが示されている。図3では図示されていないが、充填量表示器14A(図12参照:カウンター)及びそれに必要な電子機器等が、中間ユニット20に設けられている。
図3には、各ユニット内に収容或いは取り付けられている充填用各種機器が示されている。トップユニット30には、例えば充填ホース(図示しない)を吊り下げ支持するためのサポートアーム32、サポートアーム回転機構32A、水素ガス流路を構成する流量計33、遮断弁34、出口側脱圧弁35、配管等が設けられている。
サイドユニット40には、例えば、充填ノズルおよびそれに接続された充填ホースが収容されている。
下部ユニット10には、例えば流量調整弁12、ガス管路冷却部(熱交換器13、配管、その他を含む)、入口側脱圧弁14等が設けられており、これ等の機器は水素ガス流路を構成している。
下部ユニット10の下方にはベースフレーム1が配置される。
また、中間ユニット20に関しては、図3では中間ユニット20の前面に取り付けられた表示パネル21のみが示されている。図3では図示されていないが、充填量表示器14A(図12参照:カウンター)及びそれに必要な電子機器等が、中間ユニット20に設けられている。
図示の実施形態では、図1、図2で示す各ユニット(下部ユニット10、中間ユニット20、トップユニット30、サイドユニット40)の各々は、いわゆる「サブAssy」として構成されている。そして図示の実施形態では、充填用各種機器を各ユニット内の所定位置に配置して、取り付けた後、各ユニット同士を結合して(組み立てて)、ガス充填装置100を製造している。
そのため、ユニット(下部ユニット10、中間ユニット20、トップユニット30、サイドユニット40)同士を組み立てる以前の段階で、水素充填に必要な各種機器を各ユニットに配設している(或いは組付けている)。
そのため、組み立てられたガス充填装置100内のフレーム内に各種機器を配置、固定する作業に比較して、個々のユニット毎に水素充填用の各種機器を固定する作業は容易であり、容易な分だけ作業効率が向上する。また、組み立て作業の労力が軽減される。
そのため、ユニット(下部ユニット10、中間ユニット20、トップユニット30、サイドユニット40)同士を組み立てる以前の段階で、水素充填に必要な各種機器を各ユニットに配設している(或いは組付けている)。
そのため、組み立てられたガス充填装置100内のフレーム内に各種機器を配置、固定する作業に比較して、個々のユニット毎に水素充填用の各種機器を固定する作業は容易であり、容易な分だけ作業効率が向上する。また、組み立て作業の労力が軽減される。
ガス充填装置100の各ユニットに設けられた各種パネルが開いた状態を示す図4において、各ユニットにはそれぞれパネルは設けられている。すなわち、中間ユニット20には表示パネル21(フロントパネル)が設けられ、
トップユニット30にはフロントアッパーパネル31が設けられ、
サイドユニット40の下部にはフロントサイドロアーパネル41が設けられ、サイドユニット40の上部にはフロントサイドアッパーパネル42が設けられており、
下部ユニット10にはフロントロアーパネルが設けられている。図面の煩雑化を回避するため、フロントロアーパネルの図示は省略する。
本明細書及び添付図面において、例えば図10で示す様に、サイドユニット40の下部であってフロントサイドロアーパネル41が設けられる部分をサイドユニット下部40Aと記載し、サイドユニット40の上部であってフロントサイドアッパーパネル42が設けられる部分をサイドユニット上部40Bと表示する場合がある。
図4では、表示パネル21、フロントサイドロアーパネル41、フロントサイドアッパーパネル42は側面方向に開放しており、フロントアッパーパネル31は上方に開放している状態が表示されている。
図4において、符号32は充填ノズル、充填ホースの操作をサポートするためのサポートアーム、符号36は安全装置としての放爆扉を示している。
図示の実施形態において、正面側は充填量表示器14A(表示部、カウンター:図12参照)が付いている方である。例えば両面から車両の充填が可能な充填装置であれば、充填量表示器14Aは両面に付いており、何れも正面となる。
トップユニット30にはフロントアッパーパネル31が設けられ、
サイドユニット40の下部にはフロントサイドロアーパネル41が設けられ、サイドユニット40の上部にはフロントサイドアッパーパネル42が設けられており、
下部ユニット10にはフロントロアーパネルが設けられている。図面の煩雑化を回避するため、フロントロアーパネルの図示は省略する。
本明細書及び添付図面において、例えば図10で示す様に、サイドユニット40の下部であってフロントサイドロアーパネル41が設けられる部分をサイドユニット下部40Aと記載し、サイドユニット40の上部であってフロントサイドアッパーパネル42が設けられる部分をサイドユニット上部40Bと表示する場合がある。
図4では、表示パネル21、フロントサイドロアーパネル41、フロントサイドアッパーパネル42は側面方向に開放しており、フロントアッパーパネル31は上方に開放している状態が表示されている。
図4において、符号32は充填ノズル、充填ホースの操作をサポートするためのサポートアーム、符号36は安全装置としての放爆扉を示している。
図示の実施形態において、正面側は充填量表示器14A(表示部、カウンター:図12参照)が付いている方である。例えば両面から車両の充填が可能な充填装置であれば、充填量表示器14Aは両面に付いており、何れも正面となる。
明確には図示されていないが、図示の実施形態ではガス充填装置100における各ユニット同士において、溶接個所は存在しない。従来、溶接で固定していたパネルは接着剤で貼付されている。
ここで、パネルをユニットに対して溶接で固定すると、パネルを取り付けたとしても溶接痕が目立ってしまい、見た目が悪い。そして、溶接痕を取るため、サンダーで研削するとメッキ被膜も除去してしまうので、耐食性が低下する。
図示の実施形態では溶接個所が無く、ユニットに対してパネルを接着しているため溶接痕は存在せず、見た目が良い。そして、係る意匠的な効果のみならず、サンダーにより溶接痕を研削する作業が不要になる。
さらに、溶接痕の研削除去によりメッキ被膜が除去されることがないため、耐食性が低下しない。それに加えて、溶接箇所がないため凹凸がなくなり、各ユニットの対応するパネル(フロントロアーパネル、表示パネル21、フロントアッパーパネル31、フロントサイドロアーパネル41、フロントサイドアッパーパネル42)を設ける側が面一になるため、パネルの見栄えが向上する。
ここで、パネルをユニットに対して溶接で固定すると、パネルを取り付けたとしても溶接痕が目立ってしまい、見た目が悪い。そして、溶接痕を取るため、サンダーで研削するとメッキ被膜も除去してしまうので、耐食性が低下する。
図示の実施形態では溶接個所が無く、ユニットに対してパネルを接着しているため溶接痕は存在せず、見た目が良い。そして、係る意匠的な効果のみならず、サンダーにより溶接痕を研削する作業が不要になる。
さらに、溶接痕の研削除去によりメッキ被膜が除去されることがないため、耐食性が低下しない。それに加えて、溶接箇所がないため凹凸がなくなり、各ユニットの対応するパネル(フロントロアーパネル、表示パネル21、フロントアッパーパネル31、フロントサイドロアーパネル41、フロントサイドアッパーパネル42)を設ける側が面一になるため、パネルの見栄えが向上する。
再び図1、図2において、各ユニットにおけるフレームには、多数の位置決め孔LHが穿孔(形成)されている。位置決め孔LHは、ユニット同士の結合箇所(重なりあう箇所)や、各ユニットにおける機器との接合箇所に対応して形成することが出来る。図1では煩雑さを回避するため、一部の位置決め孔LHのみ引き出し線で示している。
位置決め孔LHを加工することにより、各ユニットにおいて充填用各種機器を設置する場合や、各種機器を設置したユニット同士を組み立てる場合に、機器設置箇所やユニット同士の接合箇所を容易に決定することが出来る。そして当該機器設置箇所やユニット同士の接合箇所には、締結部材であるボルトを位置決め孔LHに挿入される。換言すれば、位置決め孔LHにボルトを挿入することにより結合作業が行われるので、機器設置作業やユニット同士の組立作業は容易であり、作業性も良好である。
また、機器設置箇所やユニット同士の接合箇所を容易且つ確実に決定することが出来て、機器同士の相対位置関係も正確に決定されるので、重量が大きいガス管路冷却部(熱交換器13、配管、その他を含む)の様な機器と、配管を介して結合している機器との相対位置も、位置決め孔LHにより正確に特定できる。そのため、熟練者でなくても、1次側配管と2次側配管のそれぞれを正確にガス管路冷却部との間にあるメタルシール部を損傷する(傷付ける)こと無く連結することが出来る。そのため、メタルシール部損傷による水素ガスの漏出が防止出来る。
各ユニットのフレームにおける位置決め孔LHを利用してユニット同士の結合、各ユニットにおける機器との接合を行う具体的な態様の一例については、図5を参照して後述する。
位置決め孔LHを加工することにより、各ユニットにおいて充填用各種機器を設置する場合や、各種機器を設置したユニット同士を組み立てる場合に、機器設置箇所やユニット同士の接合箇所を容易に決定することが出来る。そして当該機器設置箇所やユニット同士の接合箇所には、締結部材であるボルトを位置決め孔LHに挿入される。換言すれば、位置決め孔LHにボルトを挿入することにより結合作業が行われるので、機器設置作業やユニット同士の組立作業は容易であり、作業性も良好である。
また、機器設置箇所やユニット同士の接合箇所を容易且つ確実に決定することが出来て、機器同士の相対位置関係も正確に決定されるので、重量が大きいガス管路冷却部(熱交換器13、配管、その他を含む)の様な機器と、配管を介して結合している機器との相対位置も、位置決め孔LHにより正確に特定できる。そのため、熟練者でなくても、1次側配管と2次側配管のそれぞれを正確にガス管路冷却部との間にあるメタルシール部を損傷する(傷付ける)こと無く連結することが出来る。そのため、メタルシール部損傷による水素ガスの漏出が防止出来る。
各ユニットのフレームにおける位置決め孔LHを利用してユニット同士の結合、各ユニットにおける機器との接合を行う具体的な態様の一例については、図5を参照して後述する。
図5では、下部ユニット10(図1~図3)の下方に配置されたベースフレーム1と、サイドユニット40の下端部近傍を結合する態様が示されている。
ベースフレーム1におけるサイドユニット40側(図5では右上側)には位置決め孔LH1が形成されており、サイドユニット40には位置決め孔LH40が形成されており、位置決め孔LH40はベースフレーム1の位置決め孔LH1と対応する位置に形成されている。図5では偏寄して示されているが、位置決め孔LH1、LH40は、ベースフレーム1とサイドユニット40を結合した場合に整合する位置(重なり合う位置)に形成されており、位置決め孔LH1、LH40には単一のロケートピンLPを挿入することが出来る。
位置決め孔LH1、LH40はロケートピンLPを挿入して仮止めするための位置決め孔として使用される。そして、ロケートピンLPによる仮止め後に、締結ボルトを挿入して締結を行うための孔として、締結孔LH2と、サイドユニット40側の締結孔LH41とが用いられる。換言すれば、ベースフレーム1とサイドユニット40の各々には、ロケートピンLPを挿入して位置決め(仮止め)する位置決め孔LH1、LH40と、位置決め後に締結ボルトを挿入して締結する締結孔LH2、LH41が、それぞれ形成されている。
ベースフレーム1におけるサイドユニット40側(図5では右上側)には位置決め孔LH1が形成されており、サイドユニット40には位置決め孔LH40が形成されており、位置決め孔LH40はベースフレーム1の位置決め孔LH1と対応する位置に形成されている。図5では偏寄して示されているが、位置決め孔LH1、LH40は、ベースフレーム1とサイドユニット40を結合した場合に整合する位置(重なり合う位置)に形成されており、位置決め孔LH1、LH40には単一のロケートピンLPを挿入することが出来る。
位置決め孔LH1、LH40はロケートピンLPを挿入して仮止めするための位置決め孔として使用される。そして、ロケートピンLPによる仮止め後に、締結ボルトを挿入して締結を行うための孔として、締結孔LH2と、サイドユニット40側の締結孔LH41とが用いられる。換言すれば、ベースフレーム1とサイドユニット40の各々には、ロケートピンLPを挿入して位置決め(仮止め)する位置決め孔LH1、LH40と、位置決め後に締結ボルトを挿入して締結する締結孔LH2、LH41が、それぞれ形成されている。
図5において、ベースフレーム1の右端部近傍には切欠き1Aが形成されており、切欠き1Aはベースフレーム1の前面部1Fに形成されている。図5では明示されていないが、切欠き1Aはベースフレーム1の左右両端部近傍に形成されている。
ベースフレーム1とサイドユニット40を結合(組み立て)するに際して、ロケートピンLPを切欠き1Aを経由してベースフレーム1側の位置決め孔LH1に挿入し、次いでサイドユニット40のフレーム側の位置決め孔LH40を貫通させて、ベースフレーム1とサイドユニット40を仮止めする。
そして、ロケートピンLPにより仮止めをした状態で、ベースフレーム1側の締結孔LH2と、サイドユニット40側の締結孔LH41にユニット同士を締結するためのボルト(図示せず)を挿入し、図示しないナットを用いて、ベースフレーム1とサイドユニット40(のフレーム)を結合(締結)する。ベースフレーム1とサイドユニット40をボルト及びナットで締結した後、位置決め孔LH1、LH40に挿入されたロケートピンLPを抜き取る。
ユニット同士の結合時(組み立て時)に、最初からボルト及びナットで結合すると、組み立て誤差が積み重なり、組立作業工程の後工程になると、累積した誤差(ずれ)が大きくなり、ボルト及びナット結合が出来なくなる場合がある。それに対して、図示の実施形態の様に、ユニット同士の結合(例えばベースフレーム1とサイドユニット40のボルト結合)以前の段階で、ロケートピンLPで(例えばベースフレーム1とサイドユニット40を)仮止め(仮組)すれば、組立作業の後工程においても累積誤差は大きくならず、ボルト及びナットによる結合(締結或いは組み立て)を容易に且つ円滑に実行することが出来る。そして、フレーム構造の歪みを減少することが出来る。
ベースフレーム1とサイドユニット40を結合(組み立て)するに際して、ロケートピンLPを切欠き1Aを経由してベースフレーム1側の位置決め孔LH1に挿入し、次いでサイドユニット40のフレーム側の位置決め孔LH40を貫通させて、ベースフレーム1とサイドユニット40を仮止めする。
そして、ロケートピンLPにより仮止めをした状態で、ベースフレーム1側の締結孔LH2と、サイドユニット40側の締結孔LH41にユニット同士を締結するためのボルト(図示せず)を挿入し、図示しないナットを用いて、ベースフレーム1とサイドユニット40(のフレーム)を結合(締結)する。ベースフレーム1とサイドユニット40をボルト及びナットで締結した後、位置決め孔LH1、LH40に挿入されたロケートピンLPを抜き取る。
ユニット同士の結合時(組み立て時)に、最初からボルト及びナットで結合すると、組み立て誤差が積み重なり、組立作業工程の後工程になると、累積した誤差(ずれ)が大きくなり、ボルト及びナット結合が出来なくなる場合がある。それに対して、図示の実施形態の様に、ユニット同士の結合(例えばベースフレーム1とサイドユニット40のボルト結合)以前の段階で、ロケートピンLPで(例えばベースフレーム1とサイドユニット40を)仮止め(仮組)すれば、組立作業の後工程においても累積誤差は大きくならず、ボルト及びナットによる結合(締結或いは組み立て)を容易に且つ円滑に実行することが出来る。そして、フレーム構造の歪みを減少することが出来る。
図5では、ベースフレーム1とサイドユニット40との結合(組み立て)、すなわちユニット同士の結合を例示しているが、その他のユニット同士の組み立てや、ユニットと当該ユニットに設置されるべき機器との結合(組み立て)についても、上述と同様の手法が適用出来る。例えば、上述した様に、下部ユニット10に重量の大きいガス管路冷却部(熱交換器13、配管、その他を含む、図3参照)を結合、固定する際に、最初にロケートピンで仮止め或いは仮組して、その後でボルト・ナットで締結すれば、機器設置の際の誤差は大きくならずに、容易に且つ正確に設置することが出来る。
図示はされていないが、組み立て後の位置決め孔に結束バンドを挿入することにより、例えば配線を束ねて配置することが出来る。
図示はされていないが、組み立て後の位置決め孔に結束バンドを挿入することにより、例えば配線を束ねて配置することが出来る。
次に、図6~図11を参照して、図示の実施形態に係るガス充填装置の組み立て方法について説明する。
最初に図6、図7を参照して、ベースフレーム1の据付作業について説明する。
図6において、ガス充填装置100の最下部(基礎部)のベースフレーム1には、切欠き1Aが形成されている。図6の切欠き1Aは図5を参照して上述されており、図6では、ガス充填装置100における切欠き1Aの位置を明示している。
ガス充填装置100を水素ステーションの所定位置(据付位置)に設置するに際して、ベースフレーム1はアンカーボルトABによりステーション内の据付位置に固定(設置)される。ベースフレーム1をアンカーボルトABにより据付位置に固定する際に、アンカーボルトABをレンチWR(工具)により締め付ける必要があるが、アンカーボルトABの締付作業は、従来、作業性が悪かった。従来のベースフレーム1では、その前面側を上下方向に延在する前面部1Fは平坦な部材で構成されていたので(従来のガス充填装置では前面部1Fには切欠き1Aが形成されていなかった)ため、アンカーボルトABのボルトヘッドが前面部1Aにより作業者から見え難い場合があり、且つ、レンチWRにより前面部1Fを超えてアンカーボルトABのボルトヘッドを締め付けることが難しいからである。
最初に図6、図7を参照して、ベースフレーム1の据付作業について説明する。
図6において、ガス充填装置100の最下部(基礎部)のベースフレーム1には、切欠き1Aが形成されている。図6の切欠き1Aは図5を参照して上述されており、図6では、ガス充填装置100における切欠き1Aの位置を明示している。
ガス充填装置100を水素ステーションの所定位置(据付位置)に設置するに際して、ベースフレーム1はアンカーボルトABによりステーション内の据付位置に固定(設置)される。ベースフレーム1をアンカーボルトABにより据付位置に固定する際に、アンカーボルトABをレンチWR(工具)により締め付ける必要があるが、アンカーボルトABの締付作業は、従来、作業性が悪かった。従来のベースフレーム1では、その前面側を上下方向に延在する前面部1Fは平坦な部材で構成されていたので(従来のガス充填装置では前面部1Fには切欠き1Aが形成されていなかった)ため、アンカーボルトABのボルトヘッドが前面部1Aにより作業者から見え難い場合があり、且つ、レンチWRにより前面部1Fを超えてアンカーボルトABのボルトヘッドを締め付けることが難しいからである。
それに対して図示の実施形態が適用されるガス充填装置100では、上述した様に、ベースフレーム1前面側(図6の看者側)の前面部1Fには切欠き1Aが形成されているため、上述した問題を解消している。
図6の領域A6の拡大説明図である図7において、アンカーボルトABを締め付けてベースフレーム1をステーション内の所定位置に固定する(据え付ける)作業に際して、切欠き1Aを介して、作業者が手やレンチWRその他の工具をアンカーボルトABのボルトヘッドに近接させて、アンカーボルトABのボルトヘッドに係合することが出来る。そのため、工具(例えばレンチ)により確実にアンカーボルトABを締め付けることが容易且つ確実に実行され、アンカーボルトABの締付作業の作業性が著しく向上する。
図7において、上述したアンカーボルトABの締付作業に加えて、主として図5を参照して説明したロケートピンLPによるベースフレーム1とサイドユニット40を仮止めする作業の態様も図示されている。
明確には図示されていないが、図6、図7において、切欠き1Aはベースフレーム1の図6における左右方向の両端部近傍に形成されている。すなわち、図示の実施形態では、ベースフレーム1とサイドユニット40を組み立てる(締結する)作業、及び、ベースフレーム1をアンカーボルトABによりステーション内の所定位置に固定(設置)する作業は、ベースフレーム1の左右両端部近傍において行うことが出来る。
図6の領域A6の拡大説明図である図7において、アンカーボルトABを締め付けてベースフレーム1をステーション内の所定位置に固定する(据え付ける)作業に際して、切欠き1Aを介して、作業者が手やレンチWRその他の工具をアンカーボルトABのボルトヘッドに近接させて、アンカーボルトABのボルトヘッドに係合することが出来る。そのため、工具(例えばレンチ)により確実にアンカーボルトABを締め付けることが容易且つ確実に実行され、アンカーボルトABの締付作業の作業性が著しく向上する。
図7において、上述したアンカーボルトABの締付作業に加えて、主として図5を参照して説明したロケートピンLPによるベースフレーム1とサイドユニット40を仮止めする作業の態様も図示されている。
明確には図示されていないが、図6、図7において、切欠き1Aはベースフレーム1の図6における左右方向の両端部近傍に形成されている。すなわち、図示の実施形態では、ベースフレーム1とサイドユニット40を組み立てる(締結する)作業、及び、ベースフレーム1をアンカーボルトABによりステーション内の所定位置に固定(設置)する作業は、ベースフレーム1の左右両端部近傍において行うことが出来る。
ここで、上述した様に、下部ユニット10、中間ユニット20、トップユニット30、サイドユニット40内には、充填に必要な機器が既に設置されている。
図8で示す工程では、図6、図7を参照して説明した態様でベースフレーム1に、下部ユニット10が取り付けられる。
そして図9で示す工程では、前面に表示パネル21を取り付けた中間ユニット20が、下部ユニット10の上方に積層する様に組み立てられる。
図8で示す工程では、図6、図7を参照して説明した態様でベースフレーム1に、下部ユニット10が取り付けられる。
そして図9で示す工程では、前面に表示パネル21を取り付けた中間ユニット20が、下部ユニット10の上方に積層する様に組み立てられる。
次に、図10で示す工程では、下部ユニット10及び中間ユニット20の両脇(図10では左右両側)に、サイドユニット40を取り付ける(組付ける)。図4を参照して説明した様に、サイドユニット40の下部のサイドユニット下部は符号40Aで示されており、サイドユニット40の上部のサイドユニット上部は符号40Bで示されている。
例えば図10で明示されている様に、サイドユニット40の頂部40Tは、下部ユニット10上に積層された中間ユニット20の頂部20Tに比較して、符号Hで示す寸法だけ高い位置となっている。
例えば図10で明示されている様に、サイドユニット40の頂部40Tは、下部ユニット10上に積層された中間ユニット20の頂部20Tに比較して、符号Hで示す寸法だけ高い位置となっている。
そして図11で示す工程では、中間ユニット20の上方の空間Sを隔てた領域に、サイドユニット40と接続して、頂部ユニット30を配置する。
中間ユニット20と頂部ユニット30との空間Sは、図10で示す寸法H(サイドユニット40の頂部40Tと、中間ユニット20の頂部20Tとの上下方向寸法の差)に対応している。
図11で示す状態で、ガス充填装置100の組み立てが完了するが、図示しない仕上げ作業その他が実行される。
中間ユニット20と頂部ユニット30との空間Sは、図10で示す寸法H(サイドユニット40の頂部40Tと、中間ユニット20の頂部20Tとの上下方向寸法の差)に対応している。
図11で示す状態で、ガス充填装置100の組み立てが完了するが、図示しない仕上げ作業その他が実行される。
図6~図11で示す様な組み立て方法を採用することにより、ガス充填に必要な各種機器を下部ユニット10、中間ユニット20、サイドユニット40、トップユニット30ユニットの何れかに予め配設するので、総組立工数が削減される。ここで、ユニット同士が組み立てられて構成されたガス充填装置(100)の枠体内に機器を固定する作業に比較して、個々のユニットに機器を固定する作業は容易であり、作業の労力が極めて軽減される。
また、ユニット10、20、30、40の各々には位置決め孔LHが形成されており、例えば各ユニット同士を接続する箇所(重なりあう箇所)にも位置決め孔LHが形成され、ロケートピンLPが挿入可能であるため、熱交換器13の様に重量が大きい機器をユニット内に設置する作業が容易となる。例えば、熱交換器13と配管を介して接続するべき他の機器の位置も位置決め孔で正確に特定できるので、メタルシール部を損傷する(傷付ける)こと無く、ガス管路冷却部と正確に配管を連結することが出来る。
そして、ユニット10、20、30、40同士をボルト結合で締結する以前の段階で、位置決め孔LHにロケートピンLPを挿入して仮止め(仮組)して、その後、ボルト等で締結すれば、ユニット同士の組み立て誤差を小さくして、フレーム構造の歪みを減少することが出来る。ユニット同士の組み立ての後、或いは、各ユニットへの機器の設置の後、ロケートピンLPを抜き取ることが出来る。
また、ユニット10、20、30、40の各々には位置決め孔LHが形成されており、例えば各ユニット同士を接続する箇所(重なりあう箇所)にも位置決め孔LHが形成され、ロケートピンLPが挿入可能であるため、熱交換器13の様に重量が大きい機器をユニット内に設置する作業が容易となる。例えば、熱交換器13と配管を介して接続するべき他の機器の位置も位置決め孔で正確に特定できるので、メタルシール部を損傷する(傷付ける)こと無く、ガス管路冷却部と正確に配管を連結することが出来る。
そして、ユニット10、20、30、40同士をボルト結合で締結する以前の段階で、位置決め孔LHにロケートピンLPを挿入して仮止め(仮組)して、その後、ボルト等で締結すれば、ユニット同士の組み立て誤差を小さくして、フレーム構造の歪みを減少することが出来る。ユニット同士の組み立ての後、或いは、各ユニットへの機器の設置の後、ロケートピンLPを抜き取ることが出来る。
図12において、中間ユニット20前面に取り付けられている表示パネル21の裏面が示されている。
図12において、表示パネル10の上方位置の左右2箇所に電子機器取付部11が設けられており、電子機器取付部11には、充填量表示器14A(カウンター)及びそれに必要な電子機器等が配置されている。
図12において、電子機器取付部11の上方であって、表示パネル21の上縁部近傍の位置に、雨樋120が設けられている。雨樋120は、水平方向(幅方向、矢印A2方向)に延在しており、その寸法は、充填量表示器14Aの幅(図12では左右2箇所の電子機器取付部12Aの幅の合計)よりも長く設定されている。
図12において、表示パネル10の上方位置の左右2箇所に電子機器取付部11が設けられており、電子機器取付部11には、充填量表示器14A(カウンター)及びそれに必要な電子機器等が配置されている。
図12において、電子機器取付部11の上方であって、表示パネル21の上縁部近傍の位置に、雨樋120が設けられている。雨樋120は、水平方向(幅方向、矢印A2方向)に延在しており、その寸法は、充填量表示器14Aの幅(図12では左右2箇所の電子機器取付部12Aの幅の合計)よりも長く設定されている。
雨樋120が電子機器取付部12Aの上方に幅方向へ延在して設けられていることにより、表示パネル21を開いた際に表示パネル21の裏面に飛び跳ねた水が、電子機器取付部12Aに配置される充填量表示器14A等の電子機器と接触することが防止される。
明確には図示されていないが、中間ユニット20において、図12で示す表示パネル21の上縁部10Aと対向する部分には、図示しないシール機構が設けられている。当該シール機構は、表示パネル21が閉じられている状態では、雨樋120の少なくとも上部を覆う位置で、表示パネル21の上縁部10Aに当接している。
当該シール機構により、表示パネル21が閉じている場合には、前記シール機構は表示パネル21の上縁部10Aが当接し、当該当接箇所からは水は浸入しない。そのため、表示パネル21が閉じられている場合には、雨水等が表示パネル21の電子機器取付部12A側に浸入することが防止される。
明確には図示されていないが、中間ユニット20において、図12で示す表示パネル21の上縁部10Aと対向する部分には、図示しないシール機構が設けられている。当該シール機構は、表示パネル21が閉じられている状態では、雨樋120の少なくとも上部を覆う位置で、表示パネル21の上縁部10Aに当接している。
当該シール機構により、表示パネル21が閉じている場合には、前記シール機構は表示パネル21の上縁部10Aが当接し、当該当接箇所からは水は浸入しない。そのため、表示パネル21が閉じられている場合には、雨水等が表示パネル21の電子機器取付部12A側に浸入することが防止される。
しかし、表示パネル21を開いた際(例えば開いた瞬間)には、中間ユニット20に設けられたシール機構(図示せず)の上面に溜まっていた雨水が飛び跳ねてしまい、表示パネル21の裏面に掛かってしまう場合がある。
その様な場合であっても、図12で示す様に、電子機器取付部12Aの上方には雨樋120が配置されているので、表示パネル21に飛び跳ねた雨水は、全て雨樋120に流入し、下方の電子機器取付部12A1に配置された電子機器(充填量表示器14A等)まで到達しない。また、雨樋120に流入した水は、雨樋120の長手方向(図12の矢印A2方向)に流れて両端(図2で左右方向両端)から落下するため、電子機器(充填量表示器14A等)に水滴が接触することは防止される。そのため、電子機器に雨水が接触することによる故障・不具合の原因を払拭することができる。
そして、表示パネル21の下面10B(下端)には、雨樋120からの水の落下位置に相当する箇所に貫通孔23が形成されている。そのため、(表示パネル10が開いた際に)雨樋120の両端から落下した水は、貫通孔23を介して充填装置100外に排出され、雨水が充填装置100内に留まることが防止される。
その様な場合であっても、図12で示す様に、電子機器取付部12Aの上方には雨樋120が配置されているので、表示パネル21に飛び跳ねた雨水は、全て雨樋120に流入し、下方の電子機器取付部12A1に配置された電子機器(充填量表示器14A等)まで到達しない。また、雨樋120に流入した水は、雨樋120の長手方向(図12の矢印A2方向)に流れて両端(図2で左右方向両端)から落下するため、電子機器(充填量表示器14A等)に水滴が接触することは防止される。そのため、電子機器に雨水が接触することによる故障・不具合の原因を払拭することができる。
そして、表示パネル21の下面10B(下端)には、雨樋120からの水の落下位置に相当する箇所に貫通孔23が形成されている。そのため、(表示パネル10が開いた際に)雨樋120の両端から落下した水は、貫通孔23を介して充填装置100外に排出され、雨水が充填装置100内に留まることが防止される。
雨樋120は、表示パネル21に取り付けられており、雨樋120と表示パネル21は水密な態様で固定されており、例えば、接着剤で固定されている。
ここで、雨樋120を表示パネル21に取り付けるには、スポット溶接は用いない。雨樋120を表示パネル21の板金にスポット溶接すると、スポットの間の領域から水が漏洩して、水滴が電子機器と接触する恐れが生じてしまうからである。
それに対して、接着剤による固定であれば、雨樋120の側面が全域に亘って表示パネル21の裏面に接触するので、雨樋120と表示パネル21が水密な態様で固定され、雨樋120と表示パネル21の間から水が下方に移動してしまうことはなく、水滴が電子機器と接触することが防止される。
ここで、雨樋120を表示パネル21に接着するのに使用される接着剤としては、金属接着のための構造用接着剤(例えば、スリーエムジャパン株式会社販売の商品名「メタルグリップ」)を用いることが出来る。
ここで、雨樋120を表示パネル21に取り付けるには、スポット溶接は用いない。雨樋120を表示パネル21の板金にスポット溶接すると、スポットの間の領域から水が漏洩して、水滴が電子機器と接触する恐れが生じてしまうからである。
それに対して、接着剤による固定であれば、雨樋120の側面が全域に亘って表示パネル21の裏面に接触するので、雨樋120と表示パネル21が水密な態様で固定され、雨樋120と表示パネル21の間から水が下方に移動してしまうことはなく、水滴が電子機器と接触することが防止される。
ここで、雨樋120を表示パネル21に接着するのに使用される接着剤としては、金属接着のための構造用接着剤(例えば、スリーエムジャパン株式会社販売の商品名「メタルグリップ」)を用いることが出来る。
明確には図示されていないが、図示の実施形態が適用されるガス充填装置100の脱圧弁14(入口側脱圧弁:図3参照)のスイッチ部の本体部には、弾性を有するL字状の板金で構成されたブラケットが取り付けられている。当該ブラケットは脱圧弁本体の頂部とスイッチ部の本体部に取り付けられ、弾性的に撓むことにより、スイッチ部の可動部が過度に上昇してもその変位を吸収して、スイッチ基部の誤作動や感知部取付用のネジ部17の緩みが抑制或いは防止している。
また、脱圧弁14のスイッチ部には、例えば厚さが5mmのスペーサー(図示せず)が、可撓性部材及び取付金具を介して取り付けられており、スイッチ部可動部のストロークの調整を容易にせしめ、各種の保守点検の際に作業者がスペーサーを持ち歩く手間を解消している。
また、脱圧弁14のスイッチ部には、例えば厚さが5mmのスペーサー(図示せず)が、可撓性部材及び取付金具を介して取り付けられており、スイッチ部可動部のストロークの調整を容易にせしめ、各種の保守点検の際に作業者がスペーサーを持ち歩く手間を解消している。
図示の実施形態はあくまでも例示であり、本発明の技術的範囲を限定する趣旨の記述ではないことを付記する。
1・・・ベースフレーム
1A・・・切欠き
10・・・下部ユニット
13・・・熱交換器
20・・・中間ユニット
30・・・頂部ユニット(トップユニット)
33・・・流量計
40・・・側面ユニット(サイドユニット)
100・・・ガス充填装置
LH・・・位置決め孔
LP・・・ピン(ロケートピン)
1A・・・切欠き
10・・・下部ユニット
13・・・熱交換器
20・・・中間ユニット
30・・・頂部ユニット(トップユニット)
33・・・流量計
40・・・側面ユニット(サイドユニット)
100・・・ガス充填装置
LH・・・位置決め孔
LP・・・ピン(ロケートピン)
Claims (4)
- ベースフレームを設置する工程と、
設置されたベースフレーム上に熱交換器を収容した下部ユニットを載置する工程と、
表示器を備えた中間ユニットを前記下部ユニットの上方に位置させる工程と、
先端に充填ノズルを有する充填ホースを収容した側面ユニットを前記下部ユニット及び前記中間ユニットの両側に配置する工程と、
流量計を収容した頂部ユニットを前記中間ユニットの上方に配置する工程、を含むことを特徴とするガス充填装置の組み立て方法。 - 前記下部ユニット、中間ユニット、側面ユニット、頂部ユニットは、その内部にガス充填に必要な機器が組付けられている請求項1のガス充填装置の組み立て方法。
- 各ユニットは位置決め孔を設けており、各ユニットの重なりあう箇所に形成される位置決め孔にはピンが挿入可能である請求項1のガス充填装置の組み立て方法。
- 前記ベースフレームには切欠きが形成されている請求項1のガス充填装置の組み立て方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022184634A JP2024073759A (ja) | 2022-11-18 | 2022-11-18 | ガス充填装置の組み立て方法 |
KR1020230136327A KR20240073753A (ko) | 2022-11-18 | 2023-10-13 | 가스 충전장치의 조립방법 |
US18/505,910 US20240167637A1 (en) | 2022-11-18 | 2023-11-09 | Method for assembling gas filling device |
CN202311518884.5A CN118056636A (zh) | 2022-11-18 | 2023-11-15 | 气体填充装置的组装方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022184634A JP2024073759A (ja) | 2022-11-18 | 2022-11-18 | ガス充填装置の組み立て方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024073759A true JP2024073759A (ja) | 2024-05-30 |
Family
ID=91069503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022184634A Pending JP2024073759A (ja) | 2022-11-18 | 2022-11-18 | ガス充填装置の組み立て方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240167637A1 (ja) |
JP (1) | JP2024073759A (ja) |
KR (1) | KR20240073753A (ja) |
CN (1) | CN118056636A (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7950872B2 (en) * | 2007-11-01 | 2011-05-31 | Radu Jr John | Galvannealed steel forms |
BR112012008902B8 (pt) * | 2009-10-16 | 2023-03-07 | Dresser Wayne Ab | Unidade de dispensação de combustível para reabastecer veículos e método para montar uma unidade de dispensação de combustível |
JP5967439B2 (ja) | 2012-12-04 | 2016-08-10 | 株式会社タツノ | ガス充填装置 |
CA2905380A1 (en) * | 2013-03-13 | 2014-10-02 | Scott Technologies, Inc. | Base manifold and system for filling containers with gas |
EP3434961A4 (en) * | 2016-04-22 | 2019-12-11 | Tatsuno Corporation | GAS FILLING DEVICE |
EP3693652B1 (de) * | 2019-02-07 | 2023-07-12 | CleanTech Swiss AG | Abfüllstation für gasflaschen und kraftfahrzeuge |
-
2022
- 2022-11-18 JP JP2022184634A patent/JP2024073759A/ja active Pending
-
2023
- 2023-10-13 KR KR1020230136327A patent/KR20240073753A/ko unknown
- 2023-11-09 US US18/505,910 patent/US20240167637A1/en active Pending
- 2023-11-15 CN CN202311518884.5A patent/CN118056636A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN118056636A (zh) | 2024-05-21 |
KR20240073753A (ko) | 2024-05-27 |
US20240167637A1 (en) | 2024-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7677514B1 (en) | No drill equipment support bracket | |
JP7175352B2 (ja) | 補強用治具 | |
WO2011136107A1 (ja) | 建設機械 | |
KR20140091672A (ko) | 건설기계의 유압배관 고정장치 | |
JP3653050B2 (ja) | 熱交換器用管板ユニットの構造及び管板ユニットの交換方法 | |
JP2024073759A (ja) | ガス充填装置の組み立て方法 | |
JP2013104167A (ja) | 建設機械 | |
JP3695128B2 (ja) | Lpgエンジン搭載車の燃料タンク取付構造 | |
JP2024073756A (ja) | ガス充填装置 | |
KR102641247B1 (ko) | 연료 탱크 | |
JP4749893B2 (ja) | 既設管に取付けた付属部品の脱着工法及び装置 | |
JP3695141B2 (ja) | トラック用lpg燃料タンク取付構造 | |
JP2001055050A (ja) | 車両用燃料容器の搭載方法及びその治具 | |
JP6221677B2 (ja) | 配管接続方法及び配管接続継手 | |
US20240166493A1 (en) | Gas filling device | |
US11267085B2 (en) | System and method for replacing the top of an under-dispenser containment (UDC) unit | |
JP2022124537A (ja) | 機器保護構造 | |
JPH0647200Y2 (ja) | Lpガス供給用装置 | |
CN102007333A (zh) | 管道连接装置 | |
KR101690933B1 (ko) | 화물창 방벽 설치용 결합장치 | |
CN101058986A (zh) | 一种拼装不锈钢水箱连接方法 | |
CN212251449U (zh) | 一种管道安装粘接结构 | |
TWI761973B (zh) | 具有被加熱的閥歧管組件的系統及其製造方法 | |
JP4579455B2 (ja) | 組立式貯液槽の保温構造 | |
JP6579775B2 (ja) | エンジン駆動型発電機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241101 |