Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2023519404A - モバイル端末 - Google Patents

モバイル端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2023519404A
JP2023519404A JP2022559486A JP2022559486A JP2023519404A JP 2023519404 A JP2023519404 A JP 2023519404A JP 2022559486 A JP2022559486 A JP 2022559486A JP 2022559486 A JP2022559486 A JP 2022559486A JP 2023519404 A JP2023519404 A JP 2023519404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature equalizing
flexible
housing
mobile terminal
flexible screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022559486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7403000B2 (ja
Inventor
ユアン,ジ
シ,ジエン
ユィ,ハンルゥ
ジン,リンファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2023519404A publication Critical patent/JP2023519404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7403000B2 publication Critical patent/JP7403000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/203Cooling means for portable computers, e.g. for laptops
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • H04M1/0268Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly including a flexible display panel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

この出願はモバイル端末を提供する。当該モバイル端末は、回転部材、フレキシブルスクリーン、屈曲支持パーツ、及び温度均等化プレートを含む。フレキシブルスクリーンは、2つの非折り畳み領域と、該2つの非折り畳み領域の間に位置する屈曲領域とを含み、屈曲領域が回転部材に対向配置される。屈曲支持パーツは、フレキシブルスクリーンの屈曲領域を支持するように、フレキシブルスクリーンと回転部材との間に位置する。温度均等化プレートは、2つの非折り畳み領域に一対一対応で対向する温度均等化部分と、2つの該温度均等化部分同士を接続するフレキシブル接続部分とを含む。フレキシブル接続部分は、屈曲支持パーツのフレキシブルスクリーンに面しない側に位置して、2つの非折り畳み領域の温度をバランスさせる。温度均等化プレートのフレキシブル接続部分は、屈曲支持パーツのフレキシブルスクリーンに面しない側で分布される。従って、長時間にわたって使用された後に温度均等化プレートが弛んだとしても、温度均等化プレートのフレキシブルな接続部分が屈曲支持パーツによって阻止され、フレキシブルスクリーンの屈曲領域と接触することができないので、弛んでアーチ状になった温度均等化プレートがフレキシブルスクリーンを圧迫することがない。故に、ユーザ体験が向上される。

Description

この出願は、“モバイル端末”と題されて2020年3月30日に中国国家知的所有権管理局に出願された中国特許出願第202020442975.0号に対する優先権を主張するものであり、それをその全体にてここに援用する。
この出願は、エレクトロニクス装置技術の分野に関し、特にモバイル端末に関する。
近年、市場には、複数の異なるディスプレイ面積に対するユーザの要求を満たすための携帯電話及びタブレットコンピュータが存在している。フレキシブルスクリーンの登場により、メーカーは更に、大画面と可搬性の両方に対する要求を満たすべく、折り畳み式のモバイル端末を設計している。
研究開発においては、回路を単純にするため、一般に、例えばCPU及びカメラモジュールなどの比較的大きい体積を持つ素子が回転軸の一方側に配置され、比較的小さい体積を持つ素子が回転軸の他方側に配置される。この設計に起因して、回転軸の片側が激しく発熱し、フレキシブルスクリーン上に色の違いを生じさせる。これを解決するために、回転軸の両側にあるフレキシブルスクリーンの部分同士の温度をバランスさせるべく温度均等化プレートが使用されている。
しかしながら、従来技術においては、温度均等化プレートがフレキシブルスクリーンと接触している。モバイル端末が長時間にわたって使用された後に、温度均等化プレートが弛んでアーチ状になってフレキシブルスクリーンを圧迫し、それが、表示効果に影響を及ぼして乏しいユーザ体験を生じさせてしまう。
この出願は、温度均等化プレートがアーチ状になってフレキシブルスクリーンを圧迫するのを防ぐためのモバイル端末を提供する。
この出願で提供されるモバイル端末は、回転部材、フレキシブルスクリーン、屈曲支持パーツ、及び温度均等化プレートを含む。フレキシブルスクリーンは、2つの非折り畳み領域と、該2つの非折り畳み領域の間に位置する屈曲領域とを含み、屈曲領域が回転部材に対向配置される。屈曲支持パーツは、フレキシブルスクリーンの屈曲領域を支持するように、フレキシブルスクリーンと回転部材との間に位置する。温度均等化プレートは、2つの非折り畳み領域に一対一対応で対向する温度均等化部分と、2つの該温度均等化部分同士を接続するフレキシブル接続部分とを含む。フレキシブル接続部分は、屈曲支持パーツのフレキシブルスクリーンに面しない側に位置して、2つの非折り畳み領域の温度をバランスさせる。温度均等化プレートのフレキシブル接続部分は、屈曲支持パーツのフレキシブルスクリーンに面しない側で分布される。従って、長時間にわたって使用された後に温度均等化プレートが弛んだとしても、温度均等化プレートのフレキシブルな接続部分が屈曲支持パーツによって阻止され、フレキシブルスクリーンの屈曲領域と接触することができないので、弛んでアーチ状になった温度均等化プレートがフレキシブルスクリーンを圧迫することがない。故に、ユーザ体験が向上される。
温度均等化プレートの各温度均等化部分を配置する位置は複数あり得る。
例えば、特定の実装可能な一ソリューションにおいて、フレキシブルスクリーンの各非折り畳み領域の、発光面に面しない側に、筐体が配置される。互いに対応する非折り畳み領域、筐体、及び温度均等化部分のグループが各々、モジュールグループを形成する。少なくとも一方のモジュールグループにおいて、温度均等化部分が、対応する非折り畳み領域と、より直接的且つ効果的に熱を交換することができるように、温度均等化部分が非折り畳み領域と筐体との間に位置する。
特定の実装可能な一ソリューションにおいて、互いに対応する非折り畳み領域と筐体との間に位置する各温度均等化部分のモジュールグループにおいて、筐体と屈曲支持パーツとの間に収容スロットが形成される。フレキシブル接続部分が収容スロットを通り抜けてフレキシブルスクリーンに接触することを防止し、それにより、温度均等化プレートのフレキシブル接続部分によってフレキシブルスクリーンが圧迫されることを防ぐべく、フレキシブル接続部分の厚さは収容スロットの幅より大きい。
特定の実装可能な一ソリューションにおいて、各非折り畳み領域の、発光面に面しない側の表面に、さらに、該非折り畳み領域を支持するように構成されたスクリーン補強プレートが配置される。互いに対応する非折り畳み領域と筐体との間に位置する各温度均等化部分のモジュールグループにおいて、筐体と屈曲支持パーツとの間に収容スロットが形成される。フレキシブルスクリーンの発光面上へのスクリーン補強プレートの正投影が、フレキシブルスクリーンの発光面上への収容スロットの正投影を覆う。スクリーン補強プレートは、筐体と非折り畳み領域との間にあって収容スロットと対向する対応する領域をシールドする。温度均等化プレートのフレキシブル接続部分が収容スロットを通り抜けたとしても、フレキシブル接続部分は、せいぜいスクリーン補強プレートに触れることができるのみであり、フレキシブルスクリーンと接触することはない。
特定の実装可能な一ソリューションにおいて、互いに対応する非折り畳み領域と筐体との間に位置する各温度均等化部分のモジュールグループにおいて、フレキシブルスクリーンの発光面上へのスクリーン補強プレートの正投影と、フレキシブルスクリーンの発光面上への屈曲支持パーツの正投影との間に重なりが存在する。温度均等化プレートのフレキシブル接続部分がフレキシブルスクリーンと接触するには、少なくとも、スクリーン補強プレートと屈曲支持パーツとの間のスロットチャネルを通り抜ける必要があり、これは更に困難なことである。
他の一例では、特定の実装可能な一ソリューションにおいて、フレキシブルスクリーンの各非折り畳み領域の、発光面に面しない側に、筐体が配置される。互いに対応する非折り畳み領域、筐体、及び温度均等化部分のグループが各々、モジュールグループを形成する。少なくとも一方のモジュールグループにおいて、温度均等化部分が、筐体の、フレキシブルスクリーンに面しない側に位置する。
特定の実装可能な一ソリューションにおいて、筐体の、フレキシブルスクリーンに面しない側の表面に、さらに、背面カバーが配置される。互いに対応する非折り畳み領域と筐体との間に位置する各温度均等化部分のモジュールグループにおいて、温度均等化部分が、対応する背面カバーに固定される。
特定の実装可能な一ソリューションにおいて、モバイル端末を開いたり閉じたりする過程でフレキシブル接続部分が比較的大きい引張力を負うことを防止するため、フレキシブル接続部分に冗長構造が形成される。冗長構造は、複数の方式で形成され得る。例えば、可能な一実装において、フレキシブル接続部分は波状にされる。他の可能な一実装では、フレキシブル接続部分は屈曲形状にされる。
従来技術における、広げられた状態のモバイル端末の構造の概略図である。 長時間にわたって使用された後の、図1aに示したモバイル端末の概略図である。 この出願の一実施形態に従った、広げられた状態のモバイル端末の概略図である。 折り畳まれた状態の、図2aに示したモバイル端末の概略図である。 フレキシブルスクリーン及びスクリーン補強プレートを取り外した後の、図2aに示したモバイル端末の構造の、T方向に見た図である。 図2aに示した温度均等化プレートの取り得る断面図である。 この出願の一実施形態に従ったモバイル端末で使用され得る他の温度均等化プレートの構造の概略図である。 この出願の一実施形態に従った、広げられた状態の他のモバイル端末の概略図である。 この出願の一実施形態に従った、広げられた状態の他のモバイル端末の概略図である。 この出願の一実施形態に従った、広げられた状態の他のモバイル端末の概略図である。 折り畳まれた状態の、図6aに示したモバイル端末の概略図である。
この出願の目的、技術的ソリューション、及び利点をいっそう明瞭にするため、以下にて更に、添付の図面を参照してこの出願を詳細に説明する。
この出願の実施形態で提供されるモバイル端末の理解を容易にするために、先ず、当該モバイル端末が適用されるシナリオを説明する。当該モバイル端末は、折り畳み式携帯電話、折り畳み式タブレットコンピュータ、折り畳み式PDA、又はこれらに類するものとし得る。以下にて、具体的な例を用いて、既存のモバイル端末の欠点を説明する。
図1aは、従来技術における、広げた状態のモバイル端末の構造の概略図である。図1aを参照し、従来技術において、例として折り畳み式携帯電話を用いる。このモバイル端末は、フレキシブルスクリーン30、ミドルフレーム71、ミドルフレーム72、回転軸、軸筐体60、及び軸支持プレート50を含んでいる。フレキシブルスクリーン30は、非折り畳み領域31、非折り畳み領域32、及び非折り畳み領域31と非折り畳み領域32とを接続する屈曲領域33(AとBとの間の領域)を含む。ミドルフレーム71は、非折り畳み領域31の、発光面に面しない側に位置し、ミドルフレーム72は、非折り畳み領域32の、発光面に面しない側に位置する。軸支持プレート50は、屈曲領域33の、発光面に面しない側に位置し、屈曲領域33のアクティブな支持を提供するように構成される。軸筐体60は、軸支持プレート50の、フレキシブルスクリーン30に面しない側に位置する。回転軸(図には示されていない)は軸支持プレート50と軸筐体60との間に位置し、回転軸の回転を通じてミドルフレーム71がミドルフレーム72と協働することで、モバイル端末が折り畳まれた状態と広げられた状態との間で切り替わる。モバイル端末が折り畳まれた状態にあるとき、非折り畳み領域31の発光面と非折り畳み領域32の発光面とが対向する。回路設計を単純化するため、比較的大きい体積を持つ素子がミドルフレーム71内に配置され、比較的小さい体積を持つ素子がミドルフレーム72内に配置される。結果として、比較的多量の熱を発生する熱源がミドルフレーム71内に集中する。例えば、ミドルフレーム71内にCPU(Central Processing Unit、中央演算処理ユニット)80が配置され、それが比較的多量の熱を発生する。その結果、非折り畳み領域31の方が非折り畳み領域32よりも明らかに多くの熱を受ける。この問題を解決するため、非折り畳み領域31と非折り畳み領域32とで温度をバランスさせるように温度均等化プレート40が追加されている。温度均等化プレート40は、非折り畳み領域31とミドルフレーム71との間、屈曲領域33と軸支持プレート50との間、及び非折り畳み領域32とミドルフレーム72との間を順に通っている。図1bは、モバイル端末が長時間にわたって使用された後の、図1aに示したモバイル端末の概略図である。図1bを参照するに、モバイル端末がより長い使用にわたって使用されるにつれて、ミドルフレーム71及びミドルフレーム72が再三にわたって折り畳まれ及び広げられると、屈曲領域33に対向する温度均等化プレート40の部分がたるんで隆起する。結果として、フレキシブルスクリーン30の屈曲領域33が部分的にアーチ状になり、それがユーザ体験に影響を及ぼしてしまう。
この問題を解決するために、この出願の実施形態はモバイル端末を提供する。
図2aは、この出願の一実施形態に従った、広げられた状態のモバイル端末の概略図である。図2bは、折り畳まれた状態の、図2aに示したモバイル端末の概略図である。図2cは、フレキシブルスクリーン及びスクリーン補強プレートを取り外した後の、図2aに示したモバイル端末の構造の、T方向に見た図である。図2a、図2b、図2cを参照し、携帯電話を例として用いるに、モバイル端末は、フレキシブルスクリーン600、折り畳み支持アセンブリ、及び屈曲支持パーツ340を含む。
なおも図2a及び図2bを参照するに、フレキシブルスクリーン600は、非折り畳み領域610、非折り畳み領域620、及び非折り畳み領域610と非折り畳み領域620とを接続する屈曲領域630(EとFとの間の領域)を含む。屈曲領域630は、モバイル端末が折り畳まれた状態と広げられた状態との間で切り替わるときに柔軟に変形する。より良い支持を非折り畳み領域610及び非折り畳み領域620に提供するために、当該モバイル端末は更に、スクリーン補強プレート210及びスクリーン補強プレート220を含んでいる。スクリーン補強プレート210は、発光面に面しない側の非折り畳み領域610の裏面側に位置し、該裏面と接触して支持を提供する。スクリーン補強プレート220は、発光面に面しない側の非折り畳み領域620の裏面側に位置し、該裏面と接触して支持を提供する。
図2a、図2b、及び図2cを参照するに、折り畳み支持アセンブリは、筐体310、筐体320、及び筐体310と筐体320とを接続する回転部材(単純化のために図には示していない)を含む。筐体310及び筐体320はミドルフレームと呼ばれることもある。回転部材はヒンジとすることができ、あるいは、柔軟な屈曲機能を持つ他のパーツであってもよい。例えばヒンジなどの回転部材を用いることによる軸L(図2c参照)を中心とする回転の際に、筐体310と筐体320とが協働する。筐体310は、非折り畳み領域610の、発光面に面しない側に位置し、非折り畳み領域610に対向して配置される。筐体310は、非折り畳み領域610に支持(これは図2aでは間接的な支持である)を提供するように構成された担持面を持つ。同様に、筐体320は、非折り畳み領域620の、発光面に面しない側に位置し、非折り畳み領域620に対向して配置される。筐体320は、非折り畳み領域620に支持(これは図2aでは間接的な支持である)を提供するように構成された担持面を持つ。折り畳み支持アセンブリの上述のパーツがモバイル端末の骨格を形成し、フレキシブルスクリーン600のパーツに対する支持を提供する。
当該モバイル端末は更に、筐体310内に配置された回路基板420、及び回路基板340上に実装された熱源410を含み、熱源410はCPUとし得る。筐体320にはバッテリ430が収容されている。熱源410は比較的多量の熱を発生し、それ故に、フレキシブルスクリーン600の非折り畳み領域610と非折り畳み領域620とが不均等に加熱される。理解されるべきことには、筐体310及び筐体320における素子の割り振りは単なる例に過ぎず、フレキシブルスクリーンの不均等な加熱を引き起こす別の素子レイアウトが存在し得る。
また、図2a、図2bを参照するに、屈曲支持パーツ340は、屈曲領域630の、発光面に面しない側に位置する。図2cを参照するに、屈曲支持パーツ340は軸支持プレートとし得る。例えば、屈曲支持パーツ340は具体的に、非折り畳み領域610から非折り畳み領域620までの区間に配列された複数の支持ボード341を含み得る。各支持ボード341は軸Lの方向に延在し、全ての隣接し合う2つの支持ボード341が、柔軟な材料を用いてフレキシブルに接続され得る。従って、各支持ボード341が、折り畳み領域630によく取り付けられて、折り畳み領域630に対するアクティブな支持を提供し得る。“アクティブな支持”とは以下を意味する:図2aを参照するに、モバイル端末が広げられた状態にあるとき、屈曲支持パーツ340は、屈曲領域630が広がるのに伴って屈曲領域630に対する支持を提供する。図2bを参照するに、モバイル端末が折り畳まれた状態にあるとき、屈曲領域630が柔軟に屈曲され、屈曲支持パーツ340は、屈曲領域630が屈曲されて変形されるのに伴って、なおも屈曲領域630に対する支持を提供する。しかしながら、理解されるべきことには、屈曲支持パーツ340は図2cの形態に限定されず、屈曲領域630に対するアクティブな支持を提供することができる別の部材であることもできる。
筐体310と屈曲支持パーツ340との間に収容スロットG1が形成されるとともに、筐体320と屈曲支持パーツ340との間に収容スロットG2が形成される。
図2a-図2cを参照するに、非折り畳み領域610が受け取る熱と非折り畳み領域620が受け取る熱とをバランスさせて、非折り畳み領域610と非折り畳み領域620の温度をバランスさせるように、熱源410によって発せられた熱を非折り畳み領域620に伝達して、フレキシブルスクリーン600の色々な部分の色の違いを減らすために、この出願のこの実施形態で提供されるモバイル端末は更に、温度均等化プレート700を含む。温度均等化プレート700は、温度均等化部分710、温度均等化部分720、温度均等化部分710と温度均等化部分720とを接続するフレキシブル接続部分730とを含む。温度均等化部分710は、スクリーン補強プレート210と筐体310との間に位置し、温度均等化部分720は、スクリーン補強プレート220と筐体320との間に位置する。温度均等化部分710がフレキシブル接続部分730に接続される位置が収容スロットG1を通り抜け、温度均等化部分720がフレキシブル接続部分730に接続される位置が収容スロットG2を通り抜ける。フレキシブル接続部分730は、屈曲支持パーツ340と屈曲領域630との間を通るのに代えて、屈曲支持パーツ340の、屈曲領域630に面しない側に位置する。斯くして、長時間にわたって使用された後にフレキシブル接続部分730がたるんで変形しても、屈曲支持パーツ340がシールドすることにより、フレキシブル接続部分730がフレキシブルスクリーン600に容易に触れることはなく、それが、温度均等化プレート700がたるむためにフレキシブルスクリーン600の屈曲領域630が部分的にアーチ状になるという技術的問題を軽減し、そして更には排除し、それによりユーザ体験を向上させる。
非折り畳み領域610、筐体310、及び温度均等化部分710が、1つのモジュールグループを形成し、非折り畳み領域620、筐体320、及び温度均等化部分720が、1つのモジュールグループを形成する。
図2aにおいて、モバイル端末が広げられた状態から折り畳まれた状態に切り替わることを可能にするため、フレキシブル接続部分730の材料は柔軟性を持つ必要がある。しかしながら、モバイル端末が折り畳まれた状態に切り替わるとき、フレキシブル接続部分730は徐々に締め付けられる。締め付けられる過程でフレキシブル接続部分730が比較的大きい引張力を受けて損傷することを防止するため、図2aに示すモバイル端末では、フレキシブル接続部分730を長くして、フレキシブル接続部分730の一端に冗長構造を形成するようにしている。“冗長構造”とは、以下を意味し、すなわち、フレキシブル接続部分730が温度均等化部分710から温度均等化部分720まで延びる過程において、フレキシブル接続部分730の実際の延在長が、フレキシブル接続部分730の可能な最小の延在長(すなわち、フレキシブルスクリーン600に面しない側の屈曲支持パーツ340の表面にフレキシブル接続部分730がくっついて延びるときの長さ)よりも大きいことを意味する。図2bに示すように、図2aのモバイル端末が折り畳まれた状態に切り替わるとき、フレキシブル接続部分730がちょっと広がり、温度均等化部分710及び温度均等化部分720が比較的大きい引張力でフレキシブル接続部分730を引っ張ることはなく、それによる、フレキシブル接続部分730が損傷するのが防止される。フレキシブル接続部分730に冗長構造を形成するため、フレキシブル接続部分730は更に波状に配されることができ、これは代わりにヒダ状とも称される。これら波状のものが温度均等化部分710から温度均等化部分720の方向に配置され、これも、モバイル端末が折り畳まれるときにフレキシブル接続部分730に生じる引張力を和らげることができる。あるいは、フレキシブル接続部分730は、上述の屈曲構造に基づいて波状のものを形成し得る。
また、なおも図2aを参照するに、モバイル端末内の様々な素子を保護するために、モバイル端末は更に、背面カバー110、背面カバー120、及び軸筐体330を含む。背面カバー110は、筐体310のフレキシブルスクリーン600に面しない側に配置され、筐体310に固定される。背面カバー120は、筐体320のフレキシブルスクリーン600に面しない側に配置され、筐体320に固定される。軸筐体330は、屈曲支持パーツ340のフレキシブルスクリーン600に面しない側に配置される。筐体310と筐体320とを接続するように構成された例えばヒンジなどの回転部材が、屈曲支持パーツ340と軸筐体330との間に置かれる。温度均等化プレート700のフレキシブル接続部分730は、該回転部材と屈曲支持パーツ340との間に位置することができ、あるいは、該回転部材と軸筐体330との間に位置することができる。
図3aは、図2aに示した温度均等化プレート700の取り得る断面図である。当該温度均等化プレートは、互いに対向配置された、毛細管構造703、上部カバープレート701、及び下部カバープレート702を含む。上部カバープレート701及び下部カバープレート702は、溶接などによって閉じた空洞を形成し得る。その空洞内に毛細管構造703が配置され、そして、相変化サイクルシステムを形成するよう、毛細管構造703が、ある特定の量の例えば脱イオン水又は他の冷却剤などの作動流体で充たされる。上部カバープレート701の材料及び下部カバープレート702の材料は各々、例えば銅又は銅合金などの金属材料であってもよいし、あるいは、例えばポリイミドPI、ゴム、又は他の高分子材料などのなどの比較的良好な柔軟性を持つ非金属材料であってもよい。毛細管構造703は、銅の粉末、銅の編み込みメッシュ、又はトウで作製され得る。
また、温度均等化プレート700が、例えばグラファイト又はグラフェンなどの比較的良好な放熱性能を持つ材料で直接作製されて、フレキシブル接続部分730に波状又は屈曲構造が形成されてもよく、あるいは、波状のものと屈曲との両方が冗長構造として使用される。
図3bは、この出願の一実施形態に従ったモバイル端末で使用され得る他の温度均等化プレートの構造の概略図である。図3bを参照するに、温度均等化部分710及び温度均等化部分720はどちらも平らであり、温度均等化部分710と720とを接続するフレキシブル接続部分730は波状にされている。温度均等化部分710、温度均等化部分720、及びフレキシブル接続部分730は各々、例えばグラファイト又はグラフェンなどの比較的良好な放熱性能を持つ材料で作製され得る。温度均等化プレートを保護するために、温度均等化プレートの両側のそれぞれの側に保護層801及び802(図2a及び図2bには示さず)が配置されている。温度均等化部分710の両側はそれぞれ保護層801及び802に接着層を用いて接合され、温度均等化部分710は別個に接着層を用いて保護層801及び802に接合されるが、フレキシブル接続部分730は保護層801及び802に接合されない。ここで使用される接着層とは、接合機能を果たす材料層を指し、それはまた、特定の弾性を有することができ、圧縮されたり伸張されたりすることができ、また、1つ以上の層であることができる。
図4は、この出願の一実施形態に従った、広げられた状態の他のモバイル端末の概略図である。図4を参照するに、図4に示すモバイル端末と図2aに示したモバイル端末との間の違いは、筐体310に近い方の屈曲支持パーツ340の端部に突出部341(屈曲支持パーツ340に属する一部)が形成されていることにある。突出部341と筐体310との間に収容スロットG1が形成される。フレキシブルスクリーン600の発光面上へのスクリーン補強プレート210の正投影が、フレキシブルスクリーン600の発光面上への収容スロットG1の正投影を覆う。また、Tの方向に見たとき、突出部341とスクリーン補強プレート210の端部とが交互に配置される。この場合、フレキシブルスクリーン600の発光面上への突出部341の正投影の一部領域が、フレキシブルスクリーン600の発光面上へのスクリーン補強プレート210の正投影の一部領域と重なる。換言すれば、フレキシブルスクリーン600の発光面上への突出部341の正投影と、フレキシブルスクリーン600の発光面上へのスクリーン補強プレート210の正投影との間に重なりが存在する。また、温度均等化プレート700がなおも収容スロットG1を通り抜けている。この場合、温度均等化プレート700がフレキシブルスクリーン600に触れるためには、スクリーン補強プレート210と、スクリーン補強プレート210に近い方の屈曲支持パーツ340の側面との間に形成された曲がったチャネルを温度均等化プレート700が通り抜ける必要があり、これは、温度均等化プレート700がフレキシブルスクリーン600に触れることの難しさを更に高くする。
理解されるべきことには、図4に示した方式に加えて、やはり同様の効果を達成することができる幾つかのバリエーションが存在し得る。例えば、スクリーン補強プレート210に近い方の屈曲支持パーツ340の側面に収容溝が形成され、該収容溝にスクリーン補強プレート210の端部がはめ込まれる(特定のアクティブギャップが保たれる)。これも、温度均等化プレート700がフレキシブルスクリーン600に触れるのをある程度防ぐことができる。要するに、フレキシブルスクリーン600の発光面上へのスクリーン補強プレート210の正投影と、フレキシブルスクリーン600の発光面上への屈曲支持パーツ340の正投影との間に重なりが存在することを確保しさえすればよい。
しかしながら、少なくとも、フレキシブルスクリーン600の発光面上へのスクリーン補強プレート210の正投影と、フレキシブルスクリーン600の発光面上への屈曲支持パーツ340の正投影との間には重なりが存在しないが、フレキシブルスクリーン600の発光面上への、スクリーン補強プレート210に近い方の屈曲支持パーツ340のエッジの正投影が、フレキシブルスクリーン600の発光面上への補強プレート210の正投影と重なる。この場合、フレキシブルスクリーン600の発光面上へのスクリーン補強プレート210の正投影は、フレキシブルスクリーン600の発光面上への収容スロットG20の正投影を覆うことができる。図2aに示したモバイル端末と比較して、これはなおも、温度均等化プレート700がフレキシブルスクリーン600に触れるのをある程度防ぐことができる。
同様に、なおも図4を参照するに、筐体320に近い方の屈曲支持パーツ340の端部に突出部342(屈曲支持パーツ340に属する一部)が形成され、突出部342と筐体320との間に収容スロットG2が形成される。屈曲支持パーツ340と、スクリーン補強プレート220と、収容スロットG2との間の関係については、対応して、屈曲支持パーツ340と、スクリーン補強プレート220と、収容スロットG2との間の関係を参照されたい。
また、図2aにおいて、モバイル端末は更にフレキシブル回路基板500を含んでおり、フレキシブル回路基板500は、筐体310と背面カバー110との間、軸筐体と回転部材との間、及び筐体320と背面カバー120との間を順に通っている。フレキシブル回路基板500は、回転部材の両側のラインを電気的に接続するように構成されることができ、例えば、筐体310上の電子素子と筐体320上の電子素子とを電気的に接続するように構成され得る。
図5は、この出願の一実施形態に従った、広げられた状態の他のモバイル端末の概略図である。図5を参照するに、図5に示すモバイル端末と図2aに示したモバイル端末との間の違いは、フレキシブル接続部分730の厚さdが収容スロットG1の幅よりも大きいことにあり、フレキシブル接続部分730が、収容スロットG1を通り抜けて、屈曲支持パーツ340とスクリーン補強プレート210との間のスロットから露出されたフレキシブルスクリーン700の一部領域に触れるのが防止され、さらに、スクリーン補強プレート210と筐体310との間の位置までフレキシブル接続部分730が移動するのが防止される。従って、温度均等化部分710は真っ直ぐであって、容易にアーチ状にならないことが常に確保され、フレキシブル接続部分が引っ張られて損傷されることも防止される。これに対応して、フレキシブル接続部分730の厚さdが収容スロットG2の幅よりも大きいことも同様の効果を達成することができる。
図6aは、この出願の一実施形態に従った、広げられた状態の他のモバイル端末の概略図である。図6bは、折り畳まれた状態の、図6aに示したモバイル端末の概略図である。図6a及び図6bを参照するに、図6a及び図6bに示すモバイル端末と図2aから図2cに示したモバイル端末との間の違いは、温度均等化部分710が筐体310と背面カバー110との間に位置することにあり、温度均等化部分710は背面カバー110に接合されてもよく、これも、非折り畳み領域610と非折り畳み領域620との温度をバランスさせ得る。設定は、要求に基づいて具体的に選択され得る。あるいは、温度均等化部分710が筐体320と背面カバー120との間に位置してもよい。
理解されるべきことには、図2a、図4、及び図5に基づいて変形が為されてもよい。温度均等化部分710が筐体310と背面カバー110との間に配置され、あるいは、温度均等化部分720が筐体320と背面カバー120との間に配置される。
以上の説明は、単にこの出願の特定の実装であり、この出願の保護範囲を限定する意図ではない。この出願にて開示された技術範囲内で当業者が容易に考え付く如何なる変更又は置換もこの出願の保護範囲に入るものである。従って、この出願の保護範囲は請求項の保護範囲に従うものである。
の出願は、エレクトロニクス装置技術の分野に関し、特にモバイル端末に関する。
近年、市場には、複数の異なるディスプレイ面積に対するユーザの要求を満たすための携帯電話及びタブレットコンピュータが存在している。フレキシブルスクリーンの登場により、メーカーは更に、大画面と可搬性の両方に対する要求を満たすべく、折り畳み式のモバイル端末を設計している。
研究開発においては、回路を単純にするため、一般に、例えばCPU及びカメラモジュールなどの比較的大きい体積を持つ素子が回転軸の一方側に配置され、比較的小さい体積を持つ素子が回転軸の他方側に配置される。この設計に起因して、回転軸の片側が激しく発熱し、フレキシブルスクリーン上に色の違いを生じさせる。これを解決するために、回転軸の両側にあるフレキシブルスクリーンの部分同士の温度をバランスさせるべく温度均等化プレートが使用されている。
しかしながら、従来技術においては、温度均等化プレートがフレキシブルスクリーンと接触している。モバイル端末が長時間にわたって使用された後に、温度均等化プレートが弛んでアーチ状になってフレキシブルスクリーンを圧迫し、それが、表示効果に影響を及ぼして乏しいユーザ体験を生じさせてしまう。
この出願は、温度均等化プレートがアーチ状になってフレキシブルスクリーンを圧迫するのを防ぐためのモバイル端末を提供する。
この出願で提供されるモバイル端末は、回転部材、フレキシブルスクリーン、屈曲支持パーツ、及び温度均等化プレートを含む。フレキシブルスクリーンは、2つの非折り畳み領域と、該2つの非折り畳み領域の間に位置する屈曲領域とを含み、屈曲領域が回転部材に対向配置される。屈曲支持パーツは、フレキシブルスクリーンの屈曲領域を支持するように、フレキシブルスクリーンと回転部材との間に位置する。温度均等化プレートは、2つの非折り畳み領域に一対一対応で対向する温度均等化部分と、2つの該温度均等化部分同士を接続するフレキシブル接続部分とを含む。フレキシブル接続部分は、屈曲支持パーツのフレキシブルスクリーンに面しない側に位置して、2つの非折り畳み領域の温度をバランスさせる。温度均等化プレートのフレキシブル接続部分は、屈曲支持パーツのフレキシブルスクリーンに面しない側で分布される。従って、長時間にわたって使用された後に温度均等化プレートが弛んだとしても、温度均等化プレートのフレキシブルな接続部分が屈曲支持パーツによって阻止され、フレキシブルスクリーンの屈曲領域と接触することができないので、弛んでアーチ状になった温度均等化プレートがフレキシブルスクリーンを圧迫することがない。故に、ユーザ体験が向上される。
温度均等化プレートの各温度均等化部分を配置する位置は複数あり得る。
例えば、特定の実装可能な一ソリューションにおいて、フレキシブルスクリーンの各非折り畳み領域の、発光面に面しない側に、筐体が配置される。互いに対応する非折り畳み領域、筐体、及び温度均等化部分のグループが各々、モジュールグループを形成する。少なくとも一方のモジュールグループにおいて、温度均等化部分が、対応する非折り畳み領域と、より直接的且つ効果的に熱を交換することができるように、温度均等化部分が非折り畳み領域と筐体との間に位置する。
特定の実装可能な一ソリューションにおいて、互いに対応する非折り畳み領域と筐体との間に位置する各温度均等化部分のモジュールグループにおいて、筐体と屈曲支持パーツとの間に収容スロットが形成される。フレキシブル接続部分が収容スロットを通り抜けてフレキシブルスクリーンに接触することを防止し、それにより、温度均等化プレートのフレキシブル接続部分によってフレキシブルスクリーンが圧迫されることを防ぐべく、フレキシブル接続部分の厚さは収容スロットの幅より大きい。
特定の実装可能な一ソリューションにおいて、各非折り畳み領域の、発光面に面しない側の表面に、さらに、該非折り畳み領域を支持するように構成されたスクリーン補強プレートが配置される。互いに対応する非折り畳み領域と筐体との間に位置する各温度均等化部分のモジュールグループにおいて、筐体と屈曲支持パーツとの間に収容スロットが形成される。フレキシブルスクリーンの発光面上へのスクリーン補強プレートの正投影が、フレキシブルスクリーンの発光面上への収容スロットの正投影を覆う。スクリーン補強プレートは、筐体と非折り畳み領域との間にあって収容スロットと対向する対応する領域をシールドする。温度均等化プレートのフレキシブル接続部分が収容スロットを通り抜けたとしても、フレキシブル接続部分は、せいぜいスクリーン補強プレートに触れることができるのみであり、フレキシブルスクリーンと接触することはない。
特定の実装可能な一ソリューションにおいて、互いに対応する非折り畳み領域と筐体との間に位置する各温度均等化部分のモジュールグループにおいて、フレキシブルスクリーンの発光面上へのスクリーン補強プレートの正投影と、フレキシブルスクリーンの発光面上への屈曲支持パーツの正投影との間に重なりが存在する。温度均等化プレートのフレキシブル接続部分がフレキシブルスクリーンと接触するには、少なくとも、スクリーン補強プレートと屈曲支持パーツとの間のスロットチャネルを通り抜ける必要があり、これは更に困難なことである。
他の一例では、特定の実装可能な一ソリューションにおいて、フレキシブルスクリーンの各非折り畳み領域の、発光面に面しない側に、筐体が配置される。互いに対応する非折り畳み領域、筐体、及び温度均等化部分のグループが各々、モジュールグループを形成する。少なくとも一方のモジュールグループにおいて、温度均等化部分が、筐体の、フレキシブルスクリーンに面しない側に位置する。
特定の実装可能な一ソリューションにおいて、筐体の、フレキシブルスクリーンに面しない側の表面に、さらに、背面カバーが配置される。互いに対応する非折り畳み領域と筐体との間に位置する各温度均等化部分のモジュールグループにおいて、温度均等化部分が、対応する背面カバーに固定される。
特定の実装可能な一ソリューションにおいて、モバイル端末を開いたり閉じたりする過程でフレキシブル接続部分が比較的大きい引張力を負うことを防止するため、フレキシブル接続部分に冗長構造が形成される。冗長構造は、複数の方式で形成され得る。例えば、可能な一実装において、フレキシブル接続部分は波状にされる。他の可能な一実装では、フレキシブル接続部分は屈曲形状にされる。
従来技術における、広げられた状態のモバイル端末の構造の概略図である。 長時間にわたって使用された後の、図1aに示したモバイル端末の概略図である。 この出願の一実施形態に従った、広げられた状態のモバイル端末の概略図である。 折り畳まれた状態の、図2aに示したモバイル端末の概略図である。 フレキシブルスクリーン及びスクリーン補強プレートを取り外した後の、図2aに示したモバイル端末の構造の、T方向に見た図である。 図2aに示した温度均等化プレートの取り得る断面図である。 この出願の一実施形態に従ったモバイル端末で使用され得る他の温度均等化プレートの構造の概略図である。 この出願の一実施形態に従った、広げられた状態の他のモバイル端末の概略図である。 この出願の一実施形態に従った、広げられた状態の他のモバイル端末の概略図である。 この出願の一実施形態に従った、広げられた状態の他のモバイル端末の概略図である。 折り畳まれた状態の、図6aに示したモバイル端末の概略図である。
この出願の目的、技術的ソリューション、及び利点をいっそう明瞭にするため、以下にて更に、添付の図面を参照してこの出願を詳細に説明する。
この出願の実施形態で提供されるモバイル端末の理解を容易にするために、先ず、当該モバイル端末が適用されるシナリオを説明する。当該モバイル端末は、折り畳み式携帯電話、折り畳み式タブレットコンピュータ、折り畳み式PDA、又はこれらに類するものとし得る。以下にて、具体的な例を用いて、既存のモバイル端末の欠点を説明する。
図1aは、従来技術における、広げた状態のモバイル端末の構造の概略図である。図1aを参照し、従来技術において、例として折り畳み式携帯電話を用いる。このモバイル端末は、フレキシブルスクリーン30、ミドルフレーム71、ミドルフレーム72、回転軸、軸筐体60、及び軸支持プレート50を含んでいる。フレキシブルスクリーン30は、非折り畳み領域31、非折り畳み領域32、及び非折り畳み領域31と非折り畳み領域32とを接続する屈曲領域33(AとBとの間の領域)を含む。ミドルフレーム71は、非折り畳み領域31の、発光面に面しない側に位置し、ミドルフレーム72は、非折り畳み領域32の、発光面に面しない側に位置する。軸支持プレート50は、屈曲領域33の、発光面に面しない側に位置し、屈曲領域33のアクティブな支持を提供するように構成される。軸筐体60は、軸支持プレート50の、フレキシブルスクリーン30に面しない側に位置する。回転軸(図には示されていない)は軸支持プレート50と軸筐体60との間に位置し、回転軸の回転を通じてミドルフレーム71がミドルフレーム72と協働することで、モバイル端末が折り畳まれた状態と広げられた状態との間で切り替わる。モバイル端末が折り畳まれた状態にあるとき、非折り畳み領域31の発光面と非折り畳み領域32の発光面とが対向する。回路設計を単純化するため、比較的大きい体積を持つ素子がミドルフレーム71内に配置され、比較的小さい体積を持つ素子がミドルフレーム72内に配置される。結果として、比較的多量の熱を発生する熱源がミドルフレーム71内に集中する。例えば、ミドルフレーム71内にCPU(Central Processing Unit)80が配置され、それが比較的多量の熱を発生する。その結果、非折り畳み領域31の方が非折り畳み領域32よりも明らかに多くの熱を受ける。この問題を解決するため、非折り畳み領域31と非折り畳み領域32とで温度をバランスさせるように温度均等化プレート40が追加されている。温度均等化プレート40は、非折り畳み領域31とミドルフレーム71との間、屈曲領域33と軸支持プレート50との間、及び非折り畳み領域32とミドルフレーム72との間を順に通っている。図1bは、モバイル端末が長時間にわたって使用された後の、図1aに示したモバイル端末の概略図である。図1bを参照するに、モバイル端末がより長い使用にわたって使用されるにつれて、ミドルフレーム71及びミドルフレーム72が再三にわたって折り畳まれ及び広げられると、屈曲領域33に対向する温度均等化プレート40の部分がたるんで隆起する。結果として、フレキシブルスクリーン30の屈曲領域33が部分的にアーチ状になり、それがユーザ体験に影響を及ぼしてしまう。
この問題を解決するために、この出願の実施形態はモバイル端末を提供する。
図2aは、この出願の一実施形態に従った、広げられた状態のモバイル端末の概略図である。図2bは、折り畳まれた状態の、図2aに示したモバイル端末の概略図である。図2cは、フレキシブルスクリーン及びスクリーン補強プレートを取り外した後の、図2aに示したモバイル端末の構造の、T方向に見た図である。図2a、図2b、図2cを参照し、携帯電話を例として用いるに、モバイル端末は、フレキシブルスクリーン600、折り畳み支持アセンブリ、及び屈曲支持パーツ340を含む。
なおも図2a及び図2bを参照するに、フレキシブルスクリーン600は、非折り畳み領域610、非折り畳み領域620、及び非折り畳み領域610と非折り畳み領域620とを接続する屈曲領域630(EとFとの間の領域)を含む。屈曲領域630は、モバイル端末が折り畳まれた状態と広げられた状態との間で切り替わるときに柔軟に変形する。より良い支持を非折り畳み領域610及び非折り畳み領域620に提供するために、当該モバイル端末は更に、スクリーン補強プレート210及びスクリーン補強プレート220を含んでいる。スクリーン補強プレート210は、発光面に面しない側の非折り畳み領域610の裏面側に位置し、該裏面と接触して支持を提供する。スクリーン補強プレート220は、発光面に面しない側の非折り畳み領域620の裏面側に位置し、該裏面と接触して支持を提供する。
図2a、図2b、及び図2cを参照するに、折り畳み支持アセンブリは、筐体310、筐体320、及び筐体310と筐体320とを接続する回転部材(単純化のために図には示していない)を含む。筐体310及び筐体320はミドルフレームと呼ばれることもある。回転部材はヒンジとすることができ、あるいは、柔軟な屈曲機能を持つ他のパーツであってもよい。例えばヒンジなどの回転部材を用いることによる軸L(図2c参照)を中心とする回転の際に、筐体310と筐体320とが協働する。筐体310は、非折り畳み領域610の、発光面に面しない側に位置し、非折り畳み領域610に対向して配置される。筐体310は、非折り畳み領域610に支持(これは図2aでは間接的な支持である)を提供するように構成された担持面を持つ。同様に、筐体320は、非折り畳み領域620の、発光面に面しない側に位置し、非折り畳み領域620に対向して配置される。筐体320は、非折り畳み領域620に支持(これは図2aでは間接的な支持である)を提供するように構成された担持面を持つ。折り畳み支持アセンブリの上述のパーツがモバイル端末の骨格を形成し、フレキシブルスクリーン600のパーツに対する支持を提供する。
当該モバイル端末は更に、筐体310内に配置された回路基板420、及び回路基板420上に実装された熱源410を含み、熱源410はCPUとし得る。筐体320にはバッテリ430が収容されている。熱源410は比較的多量の熱を発生し、それ故に、フレキシブルスクリーン600の非折り畳み領域610と非折り畳み領域620とが不均等に加熱される。理解されるべきことには、筐体310及び筐体320における素子の割り振りは単なる例に過ぎず、フレキシブルスクリーンの不均等な加熱を引き起こす別の素子レイアウトが存在し得る。
また、図2a、図2bを参照するに、屈曲支持パーツ340は、屈曲領域630の、発光面に面しない側に位置する。図2cを参照するに、屈曲支持パーツ340は軸支持プレートとし得る。例えば、屈曲支持パーツ340は具体的に、非折り畳み領域610から非折り畳み領域620までの区間に配列された複数の支持ボード341を含み得る。各支持ボード341は軸Lの方向に延在し、全ての隣接し合う2つの支持ボード341が、柔軟な材料を用いてフレキシブルに接続され得る。従って、各支持ボード341が、屈曲領域630によく取り付けられて、屈曲領域630に対するアクティブな支持を提供し得る。“アクティブな支持”とは以下を意味する:図2aを参照するに、モバイル端末が広げられた状態にあるとき、屈曲支持パーツ340は、屈曲領域630が広がるのに伴って屈曲領域630に対する支持を提供する。図2bを参照するに、モバイル端末が折り畳まれた状態にあるとき、屈曲領域630が柔軟に屈曲され、屈曲支持パーツ340は、屈曲領域630が屈曲されて変形されるのに伴って、なおも屈曲領域630に対する支持を提供する。しかしながら、理解されるべきことには、屈曲支持パーツ340は図2cの形態に限定されず、屈曲領域630に対するアクティブな支持を提供することができる別の部材であることもできる。
筐体310と屈曲支持パーツ340との間に収容スロットG1が形成されるとともに、筐体320と屈曲支持パーツ340との間に収容スロットG2が形成される。
図2a-図2cを参照するに、非折り畳み領域610が受け取る熱と非折り畳み領域620が受け取る熱とをバランスさせて、非折り畳み領域610と非折り畳み領域620の温度をバランスさせるように、熱源410によって発せられた熱を非折り畳み領域620に伝達して、フレキシブルスクリーン600の色々な部分の色の違いを減らすために、この出願のこの実施形態で提供されるモバイル端末は更に、温度均等化プレート700を含む。温度均等化プレート700は、温度均等化部分710、温度均等化部分720、温度均等化部分710と温度均等化部分720とを接続するフレキシブル接続部分730とを含む。温度均等化部分710は、スクリーン補強プレート210と筐体310との間に位置し、温度均等化部分720は、スクリーン補強プレート220と筐体320との間に位置する。温度均等化部分710がフレキシブル接続部分730に接続される位置が収容スロットG1を通り抜け、温度均等化部分720がフレキシブル接続部分730に接続される位置が収容スロットG2を通り抜ける。フレキシブル接続部分730は、屈曲支持パーツ340と屈曲領域630との間を通るのに代えて、屈曲支持パーツ340の、屈曲領域630に面しない側に位置する。斯くして、長時間にわたって使用された後にフレキシブル接続部分730がたるんで変形しても、屈曲支持パーツ340がシールドすることにより、フレキシブル接続部分730がフレキシブルスクリーン600に容易に触れることはなく、それが、温度均等化プレート700がたるむためにフレキシブルスクリーン600の屈曲領域630が部分的にアーチ状になるという技術的問題を軽減し、そして更には排除し、それによりユーザ体験を向上させる。
非折り畳み領域610、筐体310、及び温度均等化部分710が、1つのモジュールグループを形成し、非折り畳み領域620、筐体320、及び温度均等化部分720が、1つのモジュールグループを形成する。
図2aにおいて、モバイル端末が広げられた状態から折り畳まれた状態に切り替わることを可能にするため、フレキシブル接続部分730の材料は柔軟性を持つ必要がある。しかしながら、モバイル端末が折り畳まれた状態に切り替わるとき、フレキシブル接続部分730は徐々に締め付けられる。締め付けられる過程でフレキシブル接続部分730が比較的大きい引張力を受けて損傷することを防止するため、図2aに示すモバイル端末では、フレキシブル接続部分730を長くして、フレキシブル接続部分730の一端に冗長構造を形成するようにしている。“冗長構造”とは、以下を意味し、すなわち、フレキシブル接続部分730が温度均等化部分710から温度均等化部分720まで延びる過程において、フレキシブル接続部分730の実際の延在長が、フレキシブル接続部分730の可能な最小の延在長(すなわち、フレキシブルスクリーン600に面しない側の屈曲支持パーツ340の表面にフレキシブル接続部分730がくっついて延びるときの長さ)よりも大きいことを意味する。図2bに示すように、図2aのモバイル端末が折り畳まれた状態に切り替わるとき、フレキシブル接続部分730がちょっと広がり、温度均等化部分710及び温度均等化部分720が比較的大きい引張力でフレキシブル接続部分730を引っ張ることはなく、それによる、フレキシブル接続部分730が損傷するのが防止される。フレキシブル接続部分730に冗長構造を形成するため、フレキシブル接続部分730は更に波状に配されることができ、これは代わりにヒダ状とも称される。これら波状のものが温度均等化部分710から温度均等化部分720の方向に配置され、これも、モバイル端末が折り畳まれるときにフレキシブル接続部分730に生じる引張力を和らげることができる。あるいは、フレキシブル接続部分730は、上述の屈曲構造に基づいて波状のものを形成し得る。
また、なおも図2aを参照するに、モバイル端末内の様々な素子を保護するために、モバイル端末は更に、背面カバー110、背面カバー120、及び軸筐体330を含む。背面カバー110は、筐体310のフレキシブルスクリーン600に面しない側に配置され、筐体310に固定される。背面カバー120は、筐体320のフレキシブルスクリーン600に面しない側に配置され、筐体320に固定される。軸筐体330は、屈曲支持パーツ340のフレキシブルスクリーン600に面しない側に配置される。筐体310と筐体320とを接続するように構成された例えばヒンジなどの回転部材が、屈曲支持パーツ340と軸筐体330との間に置かれる。温度均等化プレート700のフレキシブル接続部分730は、該回転部材と屈曲支持パーツ340との間に位置することができ、あるいは、該回転部材と軸筐体330との間に位置することができる。
図3aは、図2aに示した温度均等化プレート700の取り得る断面図である。当該温度均等化プレートは、互いに対向配置された、毛細管構造703、上部カバープレート701、及び下部カバープレート702を含む。上部カバープレート701及び下部カバープレート702は、溶接などによって閉じた空洞を形成し得る。その空洞内に毛細管構造703が配置され、そして、相変化サイクルシステムを形成するよう、毛細管構造703が、ある特定の量の例えば脱イオン水又は他の冷却剤などの作動流体で充たされる。上部カバープレート701の材料及び下部カバープレート702の材料は各々、例えば銅又は銅合金などの金属材料であってもよいし、あるいは、例えばポリイミドPI、ゴム、又は他の高分子材料などの比較的良好な柔軟性を持つ非金属材料であってもよい。毛細管構造703は、銅の粉末、銅の編み込みメッシュ、又はトウで作製され得る。
また、温度均等化プレート700が、例えばグラファイト又はグラフェンなどの比較的良好な放熱性能を持つ材料で直接作製されて、フレキシブル接続部分730に波状又は屈曲構造が形成されてもよく、あるいは、波状のものと屈曲との両方が冗長構造として使用される。
図3bは、この出願の一実施形態に従ったモバイル端末で使用され得る他の温度均等化プレートの構造の概略図である。図3bを参照するに、温度均等化部分710及び温度均等化部分720はどちらも平らであり、温度均等化部分710と720とを接続するフレキシブル接続部分730は波状にされている。温度均等化部分710、温度均等化部分720、及びフレキシブル接続部分730は各々、例えばグラファイト又はグラフェンなどの比較的良好な放熱性能を持つ材料で作製され得る。温度均等化プレートを保護するために、温度均等化プレートの両側のそれぞれの側に保護層801及び802(図2a及び図2bには示さず)が配置されている。温度均等化部分710の両側はそれぞれ保護層801及び802に接着層を用いて接合され、温度均等化部分720は別個に接着層を用いて保護層801及び802に接合されるが、フレキシブル接続部分730は保護層801及び802に接合されない。ここで使用される接着層とは、接合機能を果たす材料層を指し、それはまた、特定の弾性を有することができ、圧縮されたり伸張されたりすることができ、また、1つ以上の層であることができる。
図4は、この出願の一実施形態に従った、広げられた状態の他のモバイル端末の概略図である。図4を参照するに、図4に示すモバイル端末と図2aに示したモバイル端末との間の違いは、筐体310に近い方の屈曲支持パーツ340の端部に突出部341(屈曲支持パーツ340に属する一部)が形成されていることにある。突出部341と筐体310との間に収容スロットG1が形成される。フレキシブルスクリーン600の発光面上へのスクリーン補強プレート210の正投影が、フレキシブルスクリーン600の発光面上への収容スロットG1の正投影を覆う。また、Tの方向に見たとき、突出部341とスクリーン補強プレート210の端部とが交互に配置される。この場合、フレキシブルスクリーン600の発光面上への突出部341の正投影の一部領域が、フレキシブルスクリーン600の発光面上へのスクリーン補強プレート210の正投影の一部領域と重なる。換言すれば、フレキシブルスクリーン600の発光面上への突出部341の正投影と、フレキシブルスクリーン600の発光面上へのスクリーン補強プレート210の正投影との間に重なりが存在する。また、温度均等化プレート700がなおも収容スロットG1を通り抜けている。この場合、温度均等化プレート700がフレキシブルスクリーン600に触れるためには、スクリーン補強プレート210と、スクリーン補強プレート210に近い方の屈曲支持パーツ340の側面との間に形成された曲がったチャネルを温度均等化プレート700が通り抜ける必要があり、これは、温度均等化プレート700がフレキシブルスクリーン600に触れることの難しさを更に高くする。
理解されるべきことには、図4に示した方式に加えて、やはり同様の効果を達成することができる幾つかのバリエーションが存在し得る。例えば、スクリーン補強プレート210に近い方の屈曲支持パーツ340の側面に収容溝が形成され、該収容溝にスクリーン補強プレート210の端部がはめ込まれる(特定のアクティブギャップが保たれる)。これも、温度均等化プレート700がフレキシブルスクリーン600に触れるのをある程度防ぐことができる。要するに、フレキシブルスクリーン600の発光面上へのスクリーン補強プレート210の正投影と、フレキシブルスクリーン600の発光面上への屈曲支持パーツ340の正投影との間に重なりが存在することを確保しさえすればよい。
しかしながら、少なくとも、フレキシブルスクリーン600の発光面上へのスクリーン補強プレート210の正投影と、フレキシブルスクリーン600の発光面上への屈曲支持パーツ340の正投影との間には重なりが存在しないが、フレキシブルスクリーン600の発光面上への、スクリーン補強プレート210に近い方の屈曲支持パーツ340のエッジの正投影が、フレキシブルスクリーン600の発光面上へのスクリーン補強プレート210の正投影と重なる。この場合、フレキシブルスクリーン600の発光面上へのスクリーン補強プレート210の正投影は、フレキシブルスクリーン600の発光面上への収容スロットG1の正投影を覆うことができる。図2aに示したモバイル端末と比較して、これはなおも、温度均等化プレート700がフレキシブルスクリーン600に触れるのをある程度防ぐことができる。
同様に、なおも図4を参照するに、筐体320に近い方の屈曲支持パーツ340の端部に突出部342(屈曲支持パーツ340に属する一部)が形成され、突出部342と筐体320との間に収容スロットG2が形成される。屈曲支持パーツ340と、スクリーン補強プレート220と、収容スロットG2との間の関係については、対応して、屈曲支持パーツ340と、スクリーン補強プレート210と、収容スロットG1との間の関係を参照されたい。
また、図において、モバイル端末は更にフレキシブル回路基板500を含んでおり、フレキシブル回路基板500は、筐体310と背面カバー110との間、軸筐体と回転部材との間、及び筐体320と背面カバー120との間を順に通っている。フレキシブル回路基板500は、回転部材の両側のラインを電気的に接続するように構成されることができ、例えば、筐体310上の電子素子と筐体320上の電子素子とを電気的に接続するように構成され得る。
図5は、この出願の一実施形態に従った、広げられた状態の他のモバイル端末の概略図である。図5を参照するに、図5に示すモバイル端末と図2aに示したモバイル端末との間の違いは、フレキシブル接続部分730の厚さdが収容スロットG1の幅よりも大きいことにあり、フレキシブル接続部分730が、収容スロットG1を通り抜けて、屈曲支持パーツ340とスクリーン補強プレート210との間のスロットから露出されたフレキシブルスクリーン600の一部領域に触れるのが防止され、さらに、スクリーン補強プレート210と筐体310との間の位置までフレキシブル接続部分730が移動するのが防止される。従って、温度均等化部分710は真っ直ぐであって、容易にアーチ状にならないことが常に確保され、フレキシブル接続部分が引っ張られて損傷されることも防止される。これに対応して、フレキシブル接続部分730の厚さdが収容スロットG2の幅よりも大きいことも同様の効果を達成することができる。
図6aは、この出願の一実施形態に従った、広げられた状態の他のモバイル端末の概略図である。図6bは、折り畳まれた状態の、図6aに示したモバイル端末の概略図である。図6a及び図6bを参照するに、図6a及び図6bに示すモバイル端末と図2aから図2cに示したモバイル端末との間の違いは、温度均等化部分710が筐体310と背面カバー110との間に位置することにあり、温度均等化部分710は背面カバー110に接合されてもよく、これも、非折り畳み領域610と非折り畳み領域620との温度をバランスさせ得る。設定は、要求に基づいて具体的に選択され得る。あるいは、温度均等化部分710が筐体320と背面カバー120との間に位置してもよい。
理解されるべきことには、図2a、図4、及び図5に基づいて変形が為されてもよい。温度均等化部分720が筐体310と背面カバー110との間に配置され、あるいは、温度均等化部分720が筐体320と背面カバー120との間に配置される。
以上の説明は、単にこの出願の特定の実装であり、この出願の保護範囲を限定する意図ではない。この出願にて開示された技術範囲内で当業者が容易に考え付く如何なる変更又は置換もこの出願の保護範囲に入るものである。従って、この出願の保護範囲は請求項の保護範囲に従うものである。

Claims (10)

  1. 回転部材と、
    2つの非折り畳み領域と、該2つの非折り畳み領域の間に位置する屈曲領域と、を有するフレキシブルスクリーンであり、前記屈曲領域が前記回転部材に対向配置される、フレキシブルスクリーンと、
    前記フレキシブルスクリーンの前記屈曲領域を支持するための、前記フレキシブルスクリーンと前記回転部材との間に位置する屈曲支持パーツと、
    前記2つの非折り畳み領域の温度をバランスさせるように構成された温度均等化プレートであり、当該温度均等化プレートは、前記2つの非折り畳み領域に一対一対応で対向する温度均等化部分と、2つの該温度均等化部分同士を接続するフレキシブル接続部分とを有し、該フレキシブル接続部分は、前記屈曲支持パーツの、前記フレキシブルスクリーンに面しない側、に位置する、
    モバイル端末。
  2. 前記フレキシブルスクリーンの各非折り畳み領域の、発光面に面しない側、に筐体が配置され、
    互いに対応する非折り畳み領域、筐体、及び温度均等化部分のグループが各々、モジュールグループを形成し、
    少なくとも一方のモジュールグループにおいて、前記温度均等化部分が前記非折り畳み領域と前記筐体との間に位置する、
    請求項1に記載のモバイル端末。
  3. 互いに対応する前記非折り畳み領域と前記筐体との間に位置する各温度均等化部分のモジュールグループにおいて、前記筐体と前記屈曲支持パーツとの間に収容スロットが形成され、フレキシブル接続部分の厚さが前記収容スロットの幅より大きい、請求項2に記載のモバイル端末。
  4. 各非折り畳み領域の、発光面に面しない側の表面に、さらに、該非折り畳み領域を支持するように構成されたスクリーン補強プレートが配置され、
    互いに対応する前記非折り畳み領域と前記筐体との間に位置する各温度均等化部分のモジュールグループにおいて、前記筐体と前記屈曲支持パーツとの間に収容スロットが形成され、前記フレキシブルスクリーンの前記発光面上への前記スクリーン補強プレートの正投影が、前記フレキシブルスクリーンの前記発光面上への前記収容スロットの正投影を覆う、
    請求項2に記載のモバイル端末。
  5. 互いに対応する前記非折り畳み領域と前記筐体との間に位置する各温度均等化部分の前記モジュールグループにおいて、前記フレキシブルスクリーンの前記発光面上への前記スクリーン補強プレートの前記正投影と、前記フレキシブルスクリーンの前記発光面上への前記屈曲支持パーツの正投影との間に重なりが存在する、請求項4に記載のモバイル端末。
  6. 前記フレキシブルスクリーンの各非折り畳み領域の、発光面に面しない側に、筐体が配置され、
    互いに対応する非折り畳み領域、筐体、及び温度均等化部分のグループが各々、モジュールグループを形成し、
    少なくとも一方のモジュールグループにおいて、前記温度均等化部分が、前記筐体の、前記フレキシブルスクリーンに面しない側に位置する、
    請求項1乃至5のいずれか一項に記載のモバイル端末。
  7. 前記筐体の、前記フレキシブルスクリーンに面しない側の表面に、さらに、背面カバーが配置され、
    互いに対応する前記非折り畳み領域と前記筐体との間に位置する各温度均等化部分の前記モジュールグループにおいて、前記温度均等化部分が、対応する前記背面カバーに固定される、
    請求項6に記載のモバイル端末。
  8. 前記フレキシブル接続部分に冗長構造が形成される、請求項1乃至7のいずれか一項に記載のモバイル端末。
  9. 前記フレキシブル接続部分は波状である、請求項8に記載のモバイル端末。
  10. 前記フレキシブル接続部分は屈曲形状である、請求項8に記載のモバイル端末。
JP2022559486A 2020-03-30 2021-01-15 モバイル端末 Active JP7403000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202020442975.0 2020-03-30
CN202020442975.0U CN212850572U (zh) 2020-03-30 2020-03-30 一种移动终端
PCT/CN2021/072104 WO2021196832A1 (zh) 2020-03-30 2021-01-15 一种移动终端

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023519404A true JP2023519404A (ja) 2023-05-10
JP7403000B2 JP7403000B2 (ja) 2023-12-21

Family

ID=75113493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022559486A Active JP7403000B2 (ja) 2020-03-30 2021-01-15 モバイル端末

Country Status (6)

Country Link
US (1) US12117871B2 (ja)
EP (1) EP4113958B1 (ja)
JP (1) JP7403000B2 (ja)
KR (1) KR102713849B1 (ja)
CN (1) CN212850572U (ja)
WO (1) WO2021196832A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113487969B (zh) * 2021-07-20 2022-07-12 武汉华星光电技术有限公司 折叠显示面板
CN113903261B (zh) * 2021-10-13 2024-05-31 上海天马微电子有限公司 显示装置的控制方法、显示装置
CN115996254B (zh) * 2021-10-20 2024-04-05 荣耀终端有限公司 电子设备
CN114464090B (zh) 2022-01-26 2023-02-28 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示装置
CN117373341B (zh) * 2022-07-01 2024-09-13 荣耀终端有限公司 折叠组件及折叠式显示设备
CN117108625B (zh) * 2023-03-24 2024-07-23 荣耀终端有限公司 一种转轴装置及折叠屏设备
CN117119088B (zh) * 2023-04-21 2024-08-20 荣耀终端有限公司 一种可折叠式移动终端
CN117727236A (zh) * 2023-05-16 2024-03-19 荣耀终端有限公司 可折叠电子设备的结构组件及可折叠电子设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018112834A (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯用情報機器
US20190041922A1 (en) * 2018-08-01 2019-02-07 Intel Corporation Thermal dissipation in dual-chassis devices
WO2019076081A1 (zh) * 2017-10-20 2019-04-25 华为技术有限公司 膜状散热构件、可折弯显示装置以及终端设备

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000010661A (ja) * 1998-06-18 2000-01-14 Mitsubishi Electric Corp 携帯型情報処理装置および携帯型情報処理装置用カバー、卓上型情報処理装置
JP4888413B2 (ja) * 2008-02-14 2012-02-29 富士通株式会社 携帯型電子装置
US8675363B2 (en) * 2011-07-26 2014-03-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thermal conductors in electronic devices
US8804349B2 (en) * 2012-10-19 2014-08-12 Samsung Display Co., Ltd. Foldable display device
JP2014165456A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Fujitsu Mobile Communications Ltd 電子機器及び電子機器のリアケース
KR101875855B1 (ko) * 2014-02-17 2018-07-06 삼성전자주식회사 힌지장치 및 이를 구비하는 폴더블 디스플레이 장치
KR102244807B1 (ko) * 2014-03-07 2021-04-26 엘지디스플레이 주식회사 접이식 디스플레이 장치
KR102476296B1 (ko) * 2015-11-02 2022-12-12 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치 및 이의 제조 방법
US10481634B2 (en) * 2017-01-10 2019-11-19 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Portable information device
US10488898B2 (en) * 2017-03-31 2019-11-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Flexible heat spreader
CN108762394A (zh) * 2018-05-30 2018-11-06 维沃移动通信有限公司 一种转轴、显示装置和电子设备
CN209627419U (zh) * 2018-11-05 2019-11-12 深圳市柔宇科技有限公司 柔性电子装置
US10469635B1 (en) * 2019-01-23 2019-11-05 Motorola Mobility Llc Hinged electronic device with chambers accommodating a dynamic flexible substrate and corresponding systems
KR20200129880A (ko) * 2019-05-10 2020-11-18 삼성전자주식회사 열전달 구조를 포함하는 전자 장치
KR20200129872A (ko) * 2019-05-10 2020-11-18 삼성전자주식회사 방열 구조를 포함하는 플렉서블 디스플레이 장치
CN110445913B (zh) * 2019-07-31 2024-07-30 华为技术有限公司 折叠组件及电子设备
CN110796955B (zh) * 2019-11-13 2021-12-03 京东方科技集团股份有限公司 柔性显示屏和电子设备
CN111147630B (zh) * 2019-12-20 2021-04-09 华为技术有限公司 折叠屏设备
US20210109576A1 (en) * 2020-12-22 2021-04-15 Intel Corporation Flexible heat spreader

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018112834A (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯用情報機器
WO2019076081A1 (zh) * 2017-10-20 2019-04-25 华为技术有限公司 膜状散热构件、可折弯显示装置以及终端设备
US20190041922A1 (en) * 2018-08-01 2019-02-07 Intel Corporation Thermal dissipation in dual-chassis devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP7403000B2 (ja) 2023-12-21
US20230018137A1 (en) 2023-01-19
KR20220160666A (ko) 2022-12-06
EP4113958B1 (en) 2024-10-23
US12117871B2 (en) 2024-10-15
EP4113958A1 (en) 2023-01-04
WO2021196832A1 (zh) 2021-10-07
CN212850572U (zh) 2021-03-30
EP4113958A4 (en) 2023-08-16
KR102713849B1 (ko) 2024-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023519404A (ja) モバイル端末
EP2685797B1 (en) Composite material and electron device
CN110796955B (zh) 柔性显示屏和电子设备
CN113725514B (zh) 柔性显示装置
CN110072060B (zh) 终端设备及其控制方法和控制装置、计算机可读存储介质
CN215683045U (zh) 一种散热膜及可折叠显示设备
CN210324970U (zh) 电子设备
WO2013134992A1 (zh) 一种液晶显示装置
CN110365830A (zh) 一种按键装置以及终端设备
CN109856841A (zh) 一种液晶显示面板及显示装置
CN216901206U (zh) 显示装置
CN215643441U (zh) 一种显示模组以及显示装置
CN213072751U (zh) 一种折叠屏手机
CN113871749B (zh) 电子设备
CN219577532U (zh) 支撑板及电子设备
US20240134415A1 (en) Electronic apparatus
CN108347510A (zh) 一种电子设备
US20240237292A9 (en) Electronic apparatus
CN112947681A (zh) 具散热结构的电子装置
CN219106272U (zh) 电池模组及电子设备
CN110336576A (zh) 导电装置及终端设备
CN216391091U (zh) 一种无边框手机背光源
CN216647711U (zh) 一种显示模组及移动设备
CN117854381A (zh) 一种电子设备
CN115972686A (zh) 电池包裹膜、电池和电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221020

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7403000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150