Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2022540900A - 回路遮断器 - Google Patents

回路遮断器 Download PDF

Info

Publication number
JP2022540900A
JP2022540900A JP2022502469A JP2022502469A JP2022540900A JP 2022540900 A JP2022540900 A JP 2022540900A JP 2022502469 A JP2022502469 A JP 2022502469A JP 2022502469 A JP2022502469 A JP 2022502469A JP 2022540900 A JP2022540900 A JP 2022540900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
circuit breaker
closing mechanism
housing
opening mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022502469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7560534B2 (ja
Inventor
コルネリス スホーネンベルフ ヘラルド
ベルナルデュス ヨハネス レーセンカンプ マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Intelligent Power Ltd
Original Assignee
Eaton Intelligent Power Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Intelligent Power Ltd filed Critical Eaton Intelligent Power Ltd
Publication of JP2022540900A publication Critical patent/JP2022540900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7560534B2 publication Critical patent/JP7560534B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/664Contacts; Arc-extinguishing means, e.g. arcing rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/662Housings or protective screens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/666Operating arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/02Contacts characterised by the material thereof
    • H01H1/0203Contacts characterised by the material thereof specially adapted for vacuum switches
    • H01H2001/0205Conditioning of the contact material through arcing during manufacturing, e.g. vacuum-depositing of layer on contact surface

Landscapes

  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Abstract

本発明は、中電圧用途で使用するための真空遮断器などの回路遮断器に関する。前記回路遮断器は、-筐体と、-前記筐体を通って延在する固定された第1接点軸の端部に配置された第1接点と、-前記筐体を通って延在する軸方向に配置された可動な第2接点軸の端部に配置された第2接点と、-前記第2接点を、前記第1接点と接触する閉位置と前記第1の接点から離れた開位置との間で移動させるための移動手段と、を備え、前記第2接点の質量は、前記第1接点の質量よりも小さく、前記移動手段は、前記第2接点を前記閉位置へと付勢するための別個の閉鎖機構と、前記第2接点を前記開位置へと付勢するための別個の開放機構と、を備える。

Description

本発明は、中電圧用途で使用するための真空遮断器などの回路遮断器に関する。前記回路遮断器は、
-筐体と、
-前記筐体を通って延在する固定された第1接点軸の端部に配置された第1接点と、
-前記筐体を通って延在する軸方向に配置された可動な第2接点軸の端部に配置された第2接点と、
-前記第2接点を、前記第1接点と接触する閉位置と前記第1の接点から離れた開位置との間で移動させるための移動手段と、を備え、
前記第2接点の質量は、前記第1接点の質量よりも小さい。
そのような回路遮断器は、例えば、GB342615において既知である。この公報は、第2可動接点の設計が第1固定接点とは異なる真空遮断器を開示している。第1接点と第2接点は非対称である。GB342615は、スイッチング速度を大幅に向上させるために、第2可動接点の質量を小さくすることを説明している。
第2可動接点の質量を減らすと、接点の慣性が減少するため、回路遮断器の接点を極めて素早く開くことができるが、質量を減らすと、接点を閉じるときのいわゆるバウンス効果が増加するという欠点もある。
通常、DC用途の場合、アーク放電を減らし、結果として接点の摩耗を減らすために、接点を極めて素早く開放することが望まれる。ただし、第2可動接点を同様に高速で閉位置にすると、低質量の第2の接点が高質量の第1の固定接点に衝突し、低質量の第2接点が第1接点から跳ね返る。このバウンス効果は、第2接点が第1接点と完全に接触するまで何度も繰り返される。
本発明の目的は、上記の欠点を低減または排除することである。
この目的は、前文による回路遮断器を用いて本発明に従って達成される。該回路遮断器は、移動手段が、第2接点を閉位置へと付勢するための別個の閉鎖機構と、第2接点を開位置へと付勢するための別個の開放機構とを備えることを特徴とする。
第2接点を動かすために2つの別個の機構を使用することにより、第2接点の速度をより正確に制御することができる。開放機構は、第2接点の低質量を最適に利用して第2接点を速く開くように設計することができ、閉鎖機構は、バウンス効果が最小になるように、第2接点をゆっくりと閉じるように設計することができる。
2つの別個の機構を使用すると、開放動作と閉鎖動作を機械的に分離できる。これにより、一方の機構を開放動作専用に設計および最適化し、他方の機構を閉鎖動作専用に設計および最適化することができる。
好ましくは、閉鎖機構は電気機械的駆動機構であり、開放機構はトムソンコイルアクチュエータを備える。
トムソンコイルアクチュエータにより、第2接点は閉位置から開位置へと極めて素早く移動することができる。これは、コイルに電流を流すことによって生成される誘導力を用いて、第2接点を押し出すことによって実現される。このような誘導力は、電流を増加するだけで簡単に増加させることができる。
閉鎖機構は、モーターやばね機構などの電気機械的駆動機構による、より従来の方法で具体化される。これにより、第2接点をよりゆっくりと、より制御して閉じ、バウンス効果を低減または排除することができる。
トムソンコイルアクチュエータは開放動作用に最適化された機構であり、電気機械駆動機構は閉鎖動作用に最適化された機構である。
トムソン駆動や電気機械式駆動機構以外に、他の機構も使用でき、回路遮断器の特定の要件に応じて最適であることを理解する必要がある。
本発明による回路遮断器の好ましい実施形態では、閉鎖機構と、開放機構と、可動接点とは直列に結合され、開放機構は可動接点に隣接している。
両方の機構を可動接点と直列に配置することにより、可動接点のコンパクトな駆動装置が得られる。このコンパクトな駆動装置は、現在のスイッチングギアの設計に容易に適用することができる。
本発明による回路遮断器のさらに好ましい実施形態では、ばね手段は、開放機構と閉鎖機構との間に配置される。
ばね手段により、開放機構を素早く開くことができ、閉鎖機構を同じ速度で動かす必要がない。ばね手段は、閉鎖機構が開放機構の開放速度に対して遅れてもよいように補償する。
別の好ましい実施形態では、ダンパーは、閉鎖機構の可動部分に結合されている。
ダンパーは、閉鎖機構に直接結合できる開放機構が跳ね返らないようにする。
本発明による回路遮断器のさらに別の好ましい実施形態では、第1接点はカソードである。
回路遮断器の第2接点が開位置に移動すると、通常、アーク放電が発生し、アークのプラズマがカソードで生成される。第1接点は第2接点よりも質量が大きいので、特に本発明による回路遮断器のDC用途において、第1接点をカソードとして有することは有利である。第1接点の質量がより大きいため、プラズマの生成により第1接点が浸食されても、一般的に軽量で素早い動きを目的として設計される第2接点で浸食が発生する場合と比べて、破壊的な影響が少なくなる。
本発明による回路遮断器のさらに好ましい実施形態では、低電圧コンデンサバンクなどの再調整電源と、回路遮断器の再調整モードにおいて再調整電源から第1接点および第2接点に再調整電流を供給するためのコントローラとをさらに備え、第1接点はアノードであり、第2接点はカソードである。
質量が大きい第1接点で生成されたプラズマの破壊的影響は少なくなるが、プラズマの粒子は第2接点に堆積する。これらの粒子により、回路遮断器が開くたびに第2接点の重量が増加する。回路遮断器を何度も開いた後、重量の増加により第2接点を開く速度が遅くなり、回路遮断器を開くことによって遮断するべき、システム内の短絡電流が望ましくないレベルに達する。
再調整電源を設け、接点を流れる電流を逆にすることにより、第2可動接点でプラズマを生成し、第2接点の重量を増加させる過剰な粒子を第1の接点に堆積させることができる。
この実施形態により、コントローラは、回路遮断器を何度も開いた後、回路遮断器を再調整モードにし、再調整電源からの電流を接点を介して逆方向に流すことができる。
前述の実施形態およびその他の特徴を、添付の図面と併せて説明する。
図1は、本発明による回路遮断器の第1の実施形態の概略図である。 図2は、本発明による回路遮断器の第2の実施形態の概略図である。
図1は、本発明による回路遮断器1を示している。回路遮断器1、特に真空遮断器は、接点軸4上に配置された固定接点3と可動接点軸6上に配置された可動接点5とを備えた筐体2を備える。
回路遮断器1は、筐体2の外側に、接点3、5が閉じられたときに接点圧力を維持するためのばね7を備える。
絶縁ロッド8は、ばね7を開放機構9と接続する。開放機構9は、閉鎖機構10と直列に接続されている。
開放機構9は、銅ディスク11とコイル12とを有するトムソンコイルであり、電流が供給されると、ディスク11に反発力が発生する。
閉鎖機構10は電磁アクチュエータであり、磁化可能材料製のコア13を有し、その中にコイル14が配置されている。コア13を通って延びる作動ロッド15も磁化可能材料製であり、コイル14に電流を供給すると、作動ロッド15がコア13に引き込まれ、接点3、5を接触させる。
回路遮断器を開位置または閉位置のいずれかに保持するために、磁化可能材料製の作動ロッド15の周りに永久磁石16が配置されている。
最後に、ダンパー17が設けられ、回路遮断器が特に開放動作で跳ね返る傾向を抑制する。
図2は、本発明による回路遮断器20の代替案を示している。この回路遮断器は、図1の回路遮断器にほぼ対応しており、同じ特徴は同じ参照記号で示されている。
回路遮断器20の違いは、絶縁ロッド8が可動接点5に直接結合され、トムソンコイル9が絶縁ロッド8に直接結合されていることである。その結果、ばね7が、開放機構9と閉鎖機構10との間に配置される。これにより、開放機構9の高速移動が、閉鎖機構10の慣性によって妨げられることが少なくなる。

Claims (6)

  1. 中電圧用途で使用するための真空遮断器などの回路遮断器(1、20)であって、
    -筐体(2)と、
    -前記筐体(2)を通って延在する固定された第1接点軸(4)の端部に配置された第1接点(3)と、
    -前記筐体(2)を通って延在する軸方向に配置された可動な第2接点軸(6)の端部に配置された第2接点(5)と、
    -前記第2接点(5)を、前記第1接点(3)と接触する閉位置と前記第1の接点(3)から離れた開位置との間で移動させるための移動手段(9、10)と、を備え、
    前記第2接点(5)の質量は、前記第1接点(3)の質量よりも小さく、
    前記移動手段(9、10)は、前記第2接点(5)を前記閉位置へと付勢するための別個の閉鎖機構(10)と、前記第2接点(5)を前記開位置へと付勢するための別個の開放機構(9)と、を備え、
    前記回路遮断器(1、20)は、低電圧コンデンサバンクなどの再調整電源と、前記回路遮断器の再調整モードにおいて前記再調整電源から前記第1接点および前記第2接点に再調整電流を供給するためのコントローラとをさらに備え、前記第1接点(3)はアノードであり、前記第2接点(5)はカソードである、
    ことを特徴とする、回路遮断器(1、20)。
  2. 前記閉鎖機構(10)は電気機械的駆動機構であり、前記開放機構(9)はトムソンコイルアクチュエータを備える、請求項1に記載の回路遮断器(1、20)。
  3. 前記閉鎖機構(10)と、前記開放機構(9)と、前記可動接点(5)とが直列に結合され、前記開放機構(9)が前記可動接点(5)に隣接している、請求項1または2に記載の回路遮断器(1、20)。
  4. 前記開放機構(9)と前記閉鎖機構(10)との間にばね手段(7)が配置されている、請求項3に記載の回路遮断器(20)。
  5. 前記閉鎖機構(10)の可動部分(15)にダンパー(17)が結合される、請求項3または4に記載の回路遮断器(1、20)。
  6. 前記第1接点(3)はカソードである、請求項1から5のいずれか一項に記載の回路遮断器(1、20)。
JP2022502469A 2019-07-16 2020-06-30 回路遮断器 Active JP7560534B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1910149.2 2019-07-16
GB1910149.2A GB2585833A (en) 2019-07-16 2019-07-16 Circuit breaker
PCT/EP2020/068347 WO2021008866A1 (en) 2019-07-16 2020-06-30 Circuit breaker

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022540900A true JP2022540900A (ja) 2022-09-20
JP7560534B2 JP7560534B2 (ja) 2024-10-02

Family

ID=67700210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022502469A Active JP7560534B2 (ja) 2019-07-16 2020-06-30 回路遮断器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11640886B2 (ja)
EP (1) EP4000084A1 (ja)
JP (1) JP7560534B2 (ja)
CN (1) CN114097054B (ja)
GB (1) GB2585833A (ja)
WO (1) WO2021008866A1 (ja)

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB342615A (en) 1929-05-02 1931-02-05 Gen Electric Improvements in and relating to vacuum electric switches
GB1094032A (en) * 1965-01-26 1967-12-06 Gen Electric Improvements relating to electric circuit breakers
GB1168612A (en) * 1966-02-15 1969-10-29 English Electric Co Ltd Improvements in or relating to the Manufacture of Vacuum Electric Switches.
JPH08111149A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Toshiba Corp 真空バルブの製造装置
US5912604A (en) * 1997-02-04 1999-06-15 Abb Power T&D Company, Inc. Molded pole automatic circuit recloser with bistable electromagnetic actuator
RU2138092C1 (ru) * 1998-03-23 1999-09-20 Уфимское государственное производственное предприятие "ЭЛЕКТРОАППАРАТ" Вакуумный выключатель и способ его работы (варианты)
JP3904756B2 (ja) 1999-04-13 2007-04-11 株式会社東芝 真空遮断器
US6753493B2 (en) * 2001-06-01 2004-06-22 Hubbell Incorporated Electrical circuit interrupting device
JP4458858B2 (ja) * 2004-01-07 2010-04-28 三菱電機株式会社 電磁操作機構の手動開放装置
JP4357505B2 (ja) * 2006-07-10 2009-11-04 株式会社日立製作所 遮断器
US8138440B2 (en) * 2006-08-21 2012-03-20 Arcoline Ltd. Medium-voltage circuit-breaker
JP4752678B2 (ja) * 2006-08-25 2011-08-17 三菱電機株式会社 開閉装置
JP5297682B2 (ja) * 2008-04-24 2013-09-25 株式会社明電舎 真空遮断器
CN101266893A (zh) * 2008-04-30 2008-09-17 沈阳工业大学 采用直线感应电机驱动高压断路器动触头的操动机构
WO2010045678A1 (en) * 2008-10-22 2010-04-29 Kaon Consulting Pty Ltd Electrical switching apparatus
EP2312606B1 (en) * 2009-10-14 2013-02-27 ABB Technology AG Circuit-breaker with a common housing
DE102011078659B3 (de) * 2011-07-05 2012-11-15 Siemens Aktiengesellschaft Antrieb für ein Schaltgerät
CN104145318B (zh) * 2012-03-02 2016-04-13 西安交通大学 一种带有固定断口的真空灭弧室
JP5815460B2 (ja) 2012-04-24 2015-11-17 三菱電機株式会社 開閉装置
EP2867909B1 (en) * 2012-06-27 2016-04-06 ABB Technology Ltd. A high voltage current interrupted and an actuator system for a high voltage current interruptor
US9905348B2 (en) * 2013-03-13 2018-02-27 Mitsubishi Electric Corporation Electromagnetic operating device
GB2517972A (en) * 2013-09-06 2015-03-11 Eaton Ind Netherlands Bv Circuit breaker
JP2015060778A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社東芝 開閉器
US9431184B2 (en) * 2013-11-06 2016-08-30 Lsis Co., Ltd. Circuit breaker
JP6235374B2 (ja) 2014-02-27 2017-11-22 株式会社東芝 開閉器の操作機構
KR101625481B1 (ko) * 2014-05-13 2016-05-31 엘에스산전 주식회사 고속스위치
CN104701064B (zh) * 2015-03-26 2015-12-09 江苏现代电力科技股份有限公司 基于柔性分合闸技术的智能集成中压交流真空开关设备
KR102488687B1 (ko) * 2016-01-29 2023-01-16 엘에스일렉트릭(주) 바이패스 스위치 및 그를 갖는 모듈형 멀티레벨 컨버터
CN106373826A (zh) * 2016-10-17 2017-02-01 中国电力科学研究院 快速机械开关用操动装置
SE541760C2 (en) * 2017-07-24 2019-12-10 Scibreak Ab Breaker
DE102017217166A1 (de) * 2017-09-27 2019-03-28 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung und Verfahren zum Dämpfen des Kontaktprellens bei Hochspannungsleistungsschaltern
CN208873658U (zh) * 2018-09-29 2019-05-17 杭州佰盟智能开关有限公司 一种降低高速真空断路器合闸弹跳和冲击的装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB201910149D0 (en) 2019-08-28
EP4000084A1 (en) 2022-05-25
CN114097054B (zh) 2023-06-30
US20220293368A1 (en) 2022-09-15
GB2585833A (en) 2021-01-27
WO2021008866A1 (en) 2021-01-21
CN114097054A (zh) 2022-02-25
JP7560534B2 (ja) 2024-10-02
US11640886B2 (en) 2023-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2010332675B2 (en) Electromagnetic actuator having magnetic coupling, and cutoff device comprising such actuator
RU2410783C2 (ru) Электромагнитный исполнительный элемент управления, в частности, для выключателя среднего напряжения
AU2010306100B2 (en) Bistable magnetic actuator for a medium voltage circuit breaker
US10361050B2 (en) Accelerated motion relay
US10580599B1 (en) Vacuum circuit interrupter with actuation having active damping
EP3900000B1 (en) Electrical switching apparatus, and thomson coil actuator and disc member therefor
CN102856092A (zh) 控制断路器操作的方法和装置
US20240222054A1 (en) Accelerated motion relay
JP2019186162A (ja) 開閉器の電磁操作装置、並びに、それを用いる高速投入器、真空遮断器およびスイッチギヤ
CN108933060A (zh) 一种级联型长行程电磁斥力机构及分合闸锁扣系统
JP2022540900A (ja) 回路遮断器
US20220139654A1 (en) Thomson coil with energized coil damping
WO2021095206A1 (ja) 電磁アクチュエータ
KR100988131B1 (ko) 진공차단기용 영구자석 액튜에이터
JP6643456B2 (ja) 磁石アーマチャ、磁石アーマチャを備えた接触器および接触器を切り替える方法
CN218631798U (zh) 直流断路器的开关以及直流断路器
CN115547743A (zh) 一种双向旋转式电磁操动机构
JP5627475B2 (ja) 開閉器の操作機構
KR100625524B1 (ko) 중전압급 차단기용 자석형 조작기
JP6698450B2 (ja) 開閉装置
JP7347998B2 (ja) 遮断器
JP2006325298A (ja) ロータリアクチュエータ、ロータリアクチュエータの制御回路、及び、ロータリアクチュエータを用いた開閉器
JP4483416B2 (ja) 電磁アクチュエータならびにそれを用いた開閉器および開閉装置
JP2006294449A (ja) 開閉装置および電磁アクチュエータ
JPH06208819A (ja) 開閉器の制動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7560534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150