JP2022172231A - ビルトイン式複合型加熱調理器及び厨房家具 - Google Patents
ビルトイン式複合型加熱調理器及び厨房家具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022172231A JP2022172231A JP2022135905A JP2022135905A JP2022172231A JP 2022172231 A JP2022172231 A JP 2022172231A JP 2022135905 A JP2022135905 A JP 2022135905A JP 2022135905 A JP2022135905 A JP 2022135905A JP 2022172231 A JP2022172231 A JP 2022172231A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating
- heating source
- case
- microwave
- built
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims abstract description 1664
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims abstract description 12
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 530
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims abstract description 262
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 81
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims abstract description 32
- 238000010411 cooking Methods 0.000 claims description 314
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 83
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 83
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims description 74
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 65
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 38
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 24
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 17
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 11
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 8
- 238000013021 overheating Methods 0.000 abstract description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 67
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 63
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 56
- 239000000463 material Substances 0.000 description 49
- 230000006870 function Effects 0.000 description 37
- 230000008569 process Effects 0.000 description 36
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 29
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 28
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 28
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 22
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 21
- 230000008859 change Effects 0.000 description 20
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 17
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 16
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 15
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 15
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 15
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 15
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 13
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 13
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 12
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 12
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 12
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 11
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 9
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 9
- 238000013461 design Methods 0.000 description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 8
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 8
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 6
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 208000037309 Hypomyelination of early myelinating structures Diseases 0.000 description 5
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 4
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 4
- 235000015220 hamburgers Nutrition 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 4
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 4
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 101710157310 Tegument protein UL47 homolog Proteins 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 239000008162 cooking oil Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 3
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 3
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229910052573 porcelain Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 2
- 241000467686 Eschscholzia lobbii Species 0.000 description 2
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 2
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000000615 nonconductor Substances 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 235000012046 side dish Nutrition 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 235000010149 Brassica rapa subsp chinensis Nutrition 0.000 description 1
- 235000000536 Brassica rapa subsp pekinensis Nutrition 0.000 description 1
- 241000499436 Brassica rapa subsp. pekinensis Species 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910005347 FeSi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000519 Ferrosilicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 1
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000289581 Macropus sp. Species 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- 235000009337 Spinacia oleracea Nutrition 0.000 description 1
- 244000300264 Spinacia oleracea Species 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 235000021438 curry Nutrition 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 1
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 1
- 231100001261 hazardous Toxicity 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 235000012015 potatoes Nutrition 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 230000009291 secondary effect Effects 0.000 description 1
- 238000004092 self-diagnosis Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 1
- 235000013547 stew Nutrition 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000005341 toughened glass Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Combinations Of Kitchen Furniture (AREA)
- Induction Heating Cooking Devices (AREA)
- Electric Ovens (AREA)
Abstract
Description
その内の1つは、キッチンカウンター等の厨房家具の中に設置される、所謂「ビルトイン式(組込式)」である。
2つ目は、厨房家具の所定の位置に、ガス台(「ガス燃焼式テーブル」ともいう)等のように置かれて使用される「据置式」である。
3つ目は、食卓等の上の任意の位置に置かれて使用される、小型で可搬式の「卓上式」である。
このため、これら誘導加熱源とマグネトロンの双方に対して、加熱調理器の筐体の外部から冷却用の空気を吸引して、高熱になる部分を冷却する構成が採用されている。
しかしながら、加熱調理器が設置(ビルトイン)されるキッチンカウンター等の厨房家具では、加熱調理器の周囲に広い空間が必ずしも確保されている訳ではなく、また、複合調理のためにマイクロ波加熱と誘導加熱を同時に行うことを想定すると、誘導加熱源とマグネトロンの双方の冷却風が互いに影響し合う懸念もある。そのため、マイクロ波加熱源と誘導加熱源の双方を、安定して冷却できるように、双方の冷却風路を、狭い本体ケース(筐体)の内部で最適化、確保する対策が必要となる。
本体ケースの上部に、厨房家具の上面へ露出するトッププレートを備え、
前記本体ケースの内部には、ドアによって前面開口部が開閉自在に閉鎖される加熱室と、前記加熱室にマイクロ波を供給するマイクロ波加熱源と、前記トッププレートの上方に置かれた被加熱物を加熱する誘導加熱源と、を備え、
前記誘導加熱源の冷却用外気を前記本体ケースの内部に導入する第1の吸気口と、前記
マイクロ波加熱源の冷却用外気を前記本体ケースの内部に導入する第2の吸気口は、前記
加熱室を挟んで、互いに反対側に配置した構成である。
本体ケースの上部に、厨房家具の上面へ露出するトッププレートを備え、
前記本体ケースの内部には、ドアによって前面開口部が開閉自在に閉鎖される加熱室と
、前記加熱室にマイクロ波を供給するマイクロ波加熱源と、前記トッププレートの上方に
置かれた被加熱物を加熱する誘導加熱源と、を備え、
前記本体ケースの内部は、仕切り壁によって上部空間と、下部空間と、の2つの空間に
区画され、
前記上部空間には、前記誘導加熱源のIHコイルと、当該IHコイル用のインバーター
回路を実装したインバーター回路基板と、を収容し、
前記下部空間には、前記マイクロ波加熱源を収容し、
前記誘導加熱源用の上部風路は、前記仕切り壁を貫通して前記下部空間の外側から冷却
用の外気が導入され、
前記マイクロ波加熱源の冷却用の外気を導く下部風路は、前記下部空間に形成され、
前記マイクロ波加熱源の放熱部は、前記下部風路に配置されたことを特徴とする構成で
ある。
本体ケースの上部に、厨房家具の上面へ露出するトッププレートを備え、
前記本体ケースの内部には、ドアによって前面開口部が開閉自在に閉鎖される加熱室と
、前記加熱室にマイクロ波を供給するマイクロ波加熱源と、前記トッププレートの上方に
置かれた被加熱物を加熱する誘導加熱源と、を備え、
前記本体ケースの内部は、仕切り壁によって上部空間と、下部空間と、の2つの空間に
区画され、
前記上部空間には、前記誘導加熱源のIHコイルと、当該IHコイル用のインバーター
回路を実装したインバーター回路基板と、を収容し、
前記下部空間には、前記マイクロ波加熱源を収容し、
前記上部空間の内部を冷却するための上部風路は、前記仕切り壁を貫通して前記下部空
間の外側から外気を導入するものであり、
前記下部空間に冷却用空気を導く下部風路は、前記上部風路の第1の吸気口と異なる位
置にある第2の吸気口から外気を導入するものであり、
前記第2の吸気口の下流側に前記マイクロ波加熱源の放熱部を配置し、
前記放熱部を冷却した後の冷却風は、前記上部風路と隔離された排気ダクトを介して外
部に放出されることを特徴とする構成である。
本体ケースの上部に、厨房家具の上面へ露出するトッププレートを備え、
前記本体ケースの内部には、ドアによって前面開口部が開閉自在に閉鎖される加熱室と
、前記加熱室にマイクロ波を供給するマイクロ波加熱源と、前記トッププレートの上方に
置かれた被加熱物を加熱する誘導加熱源と、を備え、
前記本体ケースの内部は、仕切り壁によって上部空間と、下部空間と、の2つの空間に
区画され、
前記上部空間には、前記誘導加熱源のIHコイルと、当該IHコイル用のインバーター
回路基板と、を収容し、
前記下部空間には、前記マイクロ波加熱源を収容し、
前記上部空間には、前記下部空間の外側から前記誘導加熱源の冷却用の外気を導入する
上部第1冷却ファンを有し、
前記下部空間には、前記マイクロ波加熱源の冷却用の外気を導入する下部冷却ファンを
有し、
前記下部冷却ファンの運転は、前記誘導加熱源による加熱動作と独立して行われること
を特徴とする構成である。
厨房家具の内部に設置される本体ケース内部に、ドアによって前面開口部が開閉自在に
閉鎖される加熱室と、前記加熱室にマイクロ波を供給するマイクロ波加熱源と、被加熱物
を加熱する誘導加熱源と、を備え、
前記本体ケースの内部は、仕切り壁を境にして上部空間と下部空間とに区画され、
前記上部空間には、IHコイルと、誘導加熱用インバーター回路基板と、を収容し、
前記下部空間には、マイクロ波発生源と、マイクロ波加熱用インバーター回路基板と、
を収容し、
前記上部空間には、前記下部空間の外側に連通している通気孔から上部冷却ファンによ
って、前記下部空間を経由せずに外気が導入される上部風路を有し、
前記下部空間には、前記本体ケースの下部にある吸気口から下部冷却ファンによって外
気が導入される下部風路を有し、
前記下部風路には、前記マイクロ波加熱源用のインバーター回路基板を収容した第1の
下部風路と、前記マイクロ波発生源の放熱部を配置した第2の下部風路と、を備えたこと
を特徴とする構成である。
上面に設置口を有し、当該設置口の中に前記第1の発明~第4の発明の何れか1つのビ
ルトイン式複合型加熱調理器を設置しており、
前記本体ケースの外側壁面と、底面との間には、前記ドアの下方から外部に連通する空
隙をそれぞれ形成していることを特徴とする構成である。
図1~図41は、実施の形態1に係るビルトイン式複合型加熱調理器を示すものである。なお、以下の説明では、特に矛盾が起こらない限り、単に「加熱調理器」と呼ぶ。
各図中、符号RTは、加熱調理器1の右方向を示し、LEは左方向を示す。またFTは前方を示し、BKは後方を示す。
また、誘導加熱方式で高温になる発熱部材を配置し、この発熱部材で加熱室の壁面を外側から加熱したり、又は加熱室内の空気を加熱したりする何れの形態であっても良い。
これら何れの形態のものも誘導加熱源の主要部となる「IHコイル」に相当する。
図15において、CL1は、上部ユニット100の左右の中心点を前後方向に通る中心線、ALは、トッププレート15が上部ユニット100の上面で露出している範囲を示している。
17HLは、中心線CL1から左側の範囲に設けた左加熱部であり、この真上で誘導加熱できる。このように、この加熱調理器1は、トッププレート15の上面に「加熱口」を2つ(2口)設けた調理器である。
以下の説明では、「誘導加熱部」という場合は、参照符号として17Hを用いる。
図3のように、加熱調理器1の前方側(手前側)が下になるように傾けたまま、前記設置口2Aの中に加熱調理器1を入れ、その後、加熱調理器1の後方側を、実線の矢印BDで示すように下げると、加熱調理器1が厨房家具2の設置口2Aの周縁部に載せられた状態になる。
設置口2Aの横幅寸法W1は、560mm~564mmである。また前後方向の寸法D1は、460mm~464mmに形成されている。
これら表面材3~6の前面は、厨房家具2の中に加熱調理器1を組み込んだ場合、その加熱調理器1の前面と、ほぼ面一状態となる。言い換えると、加熱調理器1を組み込んだ場合、表面材3~6と加熱調理器1は、統一された平面になっているような意匠感覚をユーザーに呈することができる。
(1)設置口2Aの寸法は、横幅寸法W1が、560mm~564mm。また前後方向の寸法D1は、460mm~464mmであること。
(2)前下がり部2Fの高さ寸法C1は、40mm以下であること。
(3)前下がり部2Fの奥行(前後方向)寸法D3は、45mm以下であること。
(4)前下がり部2Fの天井部奥行(前後方向)寸法D2は、58mm~70mmであること。
(1)トッププレート下端から前面パネル下端までの高さ寸法H2は、215mm~223mmであること。
図4において、A1は、後述するトッププレート15の前後方向の寸法であり、510mmである。A2は、本体110の前面を覆う前カバー112前面から、本体110の最後尾までの前後方向の最大寸法であり、498mmである。A3は、本体110の後部に形成した傾斜部111から前記前カバー112の前面までの前後方向の寸法であり、451mmである。
図7は、加熱調理器1の平面図である。図8は、加熱調理器1を、図7のZ-Z線で切断した場合の縦断面図である。図9は、加熱調理器1を、図7のZ-Z線で切断し、冷却風の流れを示した縦断面図である。図10は、加熱調理器1を、図8のW-W線で切断した場合の縦断面図である。図11は、加熱調理器1を、図7のY-Y線で切断した場合の縦断面図である。図12は、加熱調理器1を、図8のV-V線で切断した場合の縦断面図である。図13は、加熱調理器1を、図8のX-X線で切断した場合の縦断面図である。図14は、図1の加熱調理器を、厨房家具に設置した場合の右側要部横断面図である。図15は、加熱調理器1の入力操作部を説明するための簡略平面図である。図16は、加熱調理器1の入力操作部と各種表示部の配置を説明するための前方部分の平面図である。図17は、加熱調理器の中央操作部と統合表示部を示す拡大平面図である。図18は、加熱調理器の右操作部と右側表示部の拡大平面図である。図19は、加熱調理器の左操作部と左側表示部の拡大平面図である。図20は、加熱調理器の上部ユニット内部の冷却風の流れを示す簡略横断面図である。
この実施の形態1では、前記上部ユニット100単体でも加熱調理器1として機能する。そのために、商用(交流)電源99は上部ユニット100だけに供給される。但し、商用電源99にプラグ106A(図示せず)を介して直接接続するための電源コード106(図示せず)は、下部ユニット200から加熱調理器1の外部に引き出される。
実施の形態1では、この上部ケース16は、後述するように1枚の金属薄板の周辺部を、垂直に折り曲げて、底壁(底壁面)16S、後方壁16B、前方垂直壁16F、(左右の)側方垂直壁16L、16Rを、それぞれ一体に形成している。この底壁16Sは、後で説明するように、本発明の特徴の1つである「仕切り壁」を兼ねている。
26は、弾力性に富む素材、例えばシリコンゴム等から形成された環状のクッション材であり、前記飾り枠21、25の下面全周に貼りつけてある。これにより上部ユニット100は、このクッション材26を介して厨房家具2に載置される。なお、トッププレート15の左右端面と前方の端面の3つの部分(辺)又は後方の端面を含む4つの部分(周囲4辺)を、1つの飾り枠25で囲むようなデザインにしても良い。
前記入力操作部40は、横に長く、かつ帯状に設置してある操作基板41の上面に配置されている。
前記空洞104には、後述するマイクロ波加熱装置120の一部を構成する導波管123が、前記加熱室113の背後において左右方向に長く配置されている。
さらに導波管123よりも後方には、マイクロ波加熱制御部130に電力を供給する回路部品を実装した電源回路基板127の収容用ケースC154が、左右方向に長く配置されている。
すなわち、前記下部ケース101の上面開口の縦横寸法(内側最大縦横寸法)は、上部ケース16の前後方向最大幅寸法D5(図示せず)と、左右方向最大幅寸法W4(図示せず)と、設計上では同じ寸法である。左右の垂直壁101L、101Rや後壁面(後方垂直壁)101Bの上端部に、外側方向へ少し力を加える、下部ケース101の上面開口が少し広がるので、その内側に上部ケース16を緊密に(ぴったりと)嵌めることができる。
101Aは、後述する下部ケース101の側方垂直壁101L、101Rの上端部から一連に、外側へ直角に折り曲げて形成された水平なフランジである。
図4、図8~図11において、311は、本体ケースHCの外殻を構成する下部ケース101の底板101Uと厨房家具2との間に形成された下部空隙であり、約10mmの大きさである。
301Lは、同じく下部ケース101の左側の側方垂直壁101Lと厨房家具2との間に形成された左側空隙であり、約5mmの大きさである。
W3は、加熱調理器1の前面部における最大横幅寸法である。この横幅寸法W3は、前記厨房家具2の設置空間の最大横幅寸法W2(560mm)よりも大きく、例えば595mmである。303は、厨房家具2の設置空間の右側に存在する右側壁面材の内面(以後、「右側面」という)と、前記、前カバー112の右端面との間に形成される空隙である。この空隙は、加熱調理器1を設置する際に厨房家具2と衝突しないように確保されるものである。大きさは1~2mm程度で良い。
これに対し、本実施の形態1では、PWM制御(Pulse Width Modulation)方式を採用しており、入力信号(DCレベル)の大きさに応じて、パルス幅のデュ-ティ・サイクル(パルス幅のHとLの比)を変え、第1冷却ファン60のモータを制御している。このPWM制御は、第2冷却ファン61でも採用している。
同一仕様の冷却ファンを並列配置し運転させると、うなり音が発生する可能性が高い。このため、この実施の形態1では、うなり音対策として、第1冷却ファン60と第2冷却ファン61の回転数は、うなり音が発生しやすい範囲では、異なる値になるような制御を行っている。つまり、常に異なる回転数で運転している訳ではない。
CL5は、2つのIHコイル17L、17Rの各中心点を左右方向に横切る中心線である。CL2は、前記第1冷却ファン60と第2冷却ファン61における、各回転翼(図示せず)の回転中心を前後方向に貫通する中心線である。この図20から明らかなように、前記第1冷却ファン60と第2冷却ファン61は、前後方向の一直線上に並んでいる。
次に図15と図16に戻り、前記入力操作部40の主要部について説明する。
図15において、40は、トッププレート15の前方側上面に形成された入力操作部であり、以下述べるように、使用者が指等で軽く触れた時の静電容量の変化を利用して入力できる方式の各種入力キーを、横方向に一直線状に配置している。
左側の入力キー42R2にタッチすると、その操作の度に、1段階ずつ火力が下げられる。例えば、3200W(定格最大火力:火力レベル9)である場合、この入力キー42R2に1回タッチすると、2500W(火力レベル:8)になる。
以下、10個のタッチ式入力キーについて説明する。
(1)チャイルドロック設定(各種入力キーの操作無効化設定)
(2)換気扇連動モード設定
(3)お掃除ガイド設定(加熱室113と排気カバー19の清掃時期自動報知機能設定)
(4)ピークカット設定(最大消費電力を、5700W、4800W及び4000Wの3段階から1つ選択)
(5)音声ガイドの音声設定
(6)音声ガイドの音量設定
(7)加熱室113からの被調理物、調理器具等の出し忘れを防止する設定(音声合成装置95と統合表示部30での警報の要否)
(8)HEMS登録設定(家庭用電力制御装置による電力使用制限機器にする設定)
(9)タイマー調理の時間単位(1分単位設定を、5分や30分単位へ変更)設定
45MTは、逆にマイクロ波加熱とオーブン加熱の動作を停止させることができるタッチ式入力キーである。なお、この中央操作部40Mに配置された10個の入力キーは、図17からも明らかなように、左右方向に1直線上に並んでいる。
これら火力表示部67L、67Rは、右加熱部17HRと左加熱部17HLにおける火力段階を発光(赤色)によって示すものである。定格最小火力(火力レベル1:150W)~定格最大火力(火力レベル9:3200W)までの、9段階を光で示す。
(1)(最小)火力レベル1:赤色点灯1個、残り8個は青色点灯
(2)火力レベル2:赤色点灯2個、残り7個は青色点灯
なお、火力表示部67L、67Rの左端部には、最小火力レベル1よりも小さな火力で被加熱物を加熱する「保温モード」(図36の「表示画面3A」参照)で動作させた場合に、LEDを発光させて表示する保温表示部67Hを設けている。
この加熱源表示部68は、中央操作部40Mを使用して複数の加熱源を使用するため、実際に動作している加熱源をLEDの光で表示するものである。
統合制御装置MCは、後述するように各種温度センサーからの温度検出信号を受ける温度検出回路93や加熱室制御部159からの温度情報に基づき、高温報知を指令する。
高温報知部69は、温度監視対象部分として、左加熱部17HLと、加熱室113と、右加熱部17HRの3つを定めてあり、これら温度監視対象部分の状況を個別に表示する。そのため、例えば、左加熱部17HLで誘導加熱調理をした後、左加熱部17HLに対応しているトッププレート15の中央から左側範囲が高温になっていることを報知し、ユーザーに注意喚起できる。
この図21と図22では、一部構成については記載を省略しており、前記フィルター回路基板54のフィルター回路は記載していない。
表示部駆動回路63は、専用のマイクロコンピューターによって構成しても良い。またこの表示部駆動回路63の機能を発揮する制御プログラム(ソフトウエア)は、統合制御装置MCの中に組み込んでも良い。表示部駆動回路63は、前記操作基板41の上面に実装されている(図20参照)。
次に下部ユニット200について説明する。
図8~図11において、101は、下部ユニット200の本体110の外殻を構成する下部ケース(下筐体)である。この下部ケース101は、1枚の亜鉛鋼板等の金属製薄板をプレス加工して形成されるか、または複数枚の金属製薄板をスポット溶接やネジ等で接合して形成される。実施の形態1では、以下説明する通り、3枚の金属製薄板から構成されている。
前方側から、以下の順番で順次設置している。
最も前方側には、インバーター回路121A(図21参照)を実装したインバーター回路基板121(図10参照)を配置している。
アンテナケース124の後方には、マイクロ波加熱時にアンテナ125を回転又は回動させるモータ126を配置している(図11参照)。
る)であり、前記マグネトロン122の放熱部122Hを載置した箱形形状のケースB151の真下に配置されている。放熱部122Hには、第4冷却ファン129からの冷却風が通過するための、数枚の放熱フィンが並列状に形成されている。ケースB151は、下面全体が開放され、底面が無い箱状である。
ケースA150には、図9と図10に示すように、前記吸気口152Fの真上の位置で前記加熱室113の側壁面から離れて上下方向に伸びている垂直部308がある。
前記マイクロ波加熱源188用のインバーター回路基板121は、前記垂直部308の中に、縦方向に収容されている構成である。
ケースC154は、後方側の蓋154Aと、前方側にある容器状又は箱形状の本体154Bと、の2者を重ね合わせて構成している。本体154Bの前面側に形成した大きな開口部を、前記蓋154Aが後方から塞いでいる。
前記空洞104には、後述するマイクロ波加熱装置120の一部を構成する導波管123が、前記加熱室113の背後において左右方向に長く配置され、前記導波管123よりも後方には、マイクロ波加熱制御部130に電力を供給する回路部品を実装した電源回路基板127の収容用ケースC154が、左右方向に長く配置されている。
マイクロ波加熱装置の安全性を担保するため、ドア開閉検知機構131の搭載が法的に要求されている。この種の代表的なドア開閉検知機構131は、日本特許第4372099号公報、特開平11-214147号公報等の特許文献で知られている。
136Bは、ドア114の動きをドアスイッチ132Bに伝える連動棒であり、常にドア側へ復帰するように圧縮バネでドア方向に付勢されている。
163Aは、加熱室113の天井面の上に密着又は近接して固定されている上部ヒータであり、163Bは、加熱室113の底面の下に密着又は近接して固定されている下部ヒータである。
166Lは、前記加熱室113の左側壁面との間に、空隙GP5Lを形成するように垂直に設置された左側仕切板であり、金属製薄板から形成されている。
加熱室113の左側と右側にある前記空隙GP5L、GP5Rには、断熱材(図示せず)が挿入されており、加熱室113からの熱伝導(放熱)を抑制している。
GP6は、前記上部遮熱板167と上部ヒータ163Aとの間に形成した空隙であり、大きさは数mm~10mm程度である。この空隙GP6は外部と空気の流通がないように、密閉空間になっている。上部遮熱板167の周縁部は、前記右側仕切板166R及び左側仕切板166Lとの上端縁を間に挟んだ形で、加熱室113の天井面に密着状態に固定されている。
174は、加熱室113の天井面の後部に形成した連通口であり、この連通口174に前記排気ダクト102の入口部が接続されている。102Eは、冷却風の最終出口となる終端部である。
また、もう一方の内部通路102Bには、前記加熱室113内部に導入されて温度の上がった冷却風RF6が流れる。
これにより、2つの冷却風RF5、RF6が、ともに前記排気口20から加熱調理器1の外部へ効率良く排出される。なお、このような誘引構造を採用せず、排気ダクト102に入る前の上流段階で合流させる方式を採用しても良い。
これにより、マイクロ波加熱装置120を加熱室113の背後の狭い空間に内蔵させることが可能となった。
図11において、190は、ドア114の外殻を構成する金属製又はプラスチック製のフレームであり、前方側から見ると額縁状に形成されている。192は、内枠であり、金属製板から形成されている。この内枠192の中央部には、覗き窓192Wとなる開口が形成されている。
このような開放の初期においてドア114と下部ケース101との重合部が、瞬間的に空隙が生じてマイクロ波の一部分が漏洩する懸念があるが、この実施の形態1では、前記上部遮蔽板197によって、そのような不要なマイクロ波の漏洩をドア114の上方で抑制できる。
前記導入口201には、マグネトロン122の放熱部122Hを冷却した後の冷却風RF6が、空隙GP5Rによって案内される。
マイクロ波加熱制御部130は、前記インバーター回路基板121のインバーター回路121Aや前記マグネトロン122、アンテナ駆動用モータ126、及び2つの冷却ファン128、129に供給される電力を制御し、それらの動作の開始、停止や動作条件等を制御するものである。
マイクロ波加熱制御部130の電源回路は、電源回路基板127(図8参照)の上に実装されている。この電源回路基板127の上には、交流電源を直流に変換する各種電気部品(ダイオード等)が実装され、ケースC154の中に密封状態に収容されている。
前記駆動回路74は、IHコイル毎に備える。図24では、IHコイル17Rの駆動回路74の構成例を示す図である。左側のIHコイル17Lでも駆動回路は同一であってもよいし、異なっていてもよい。
入力電流検出部77aと出力電流検出部77bの電流検出データは、IH制御部90へ送られる。
インバーター81Rは、直流電源回路75から出力される直流電力を、20kHz~80kHz程度の高周波の交流電力、いわゆる高周波電力に変換して、IHコイル17Rと共振コンデンサー76とからなる共振回路に供給する。
このIGBTに、ワイドバンドギャップ半導体を用いることで、スイッチング素子としての通電損失を減らすことができる。またスイッチング周波数すなわち駆動周波数を高周波にしても、すなわち高速にスイッチングしても放熱が良好となる。このため、スイッチング素子(IGBT)79a、79bを取り付けたヒートシンク82の放熱フィンを小型にすることができ、駆動部の小型化および低コスト化を実現することができる。
実施の形態1の加熱調理器1は、厨房家具2の中に設置された本体ケースHCの内部が、金属製の上部ケース16の底面16Sによって上部空間300Aと、前記仕切り壁の下方に形成された下部空間300Bと、の2つの空間に区画されている。つまり前記底面が「仕切り壁」16Sとして機能し、本体ケースHCの中を上下2つの空間に区画している(図8参照)。
図23から明らかな通り、加熱調理器1の外部空間の空気(外気)は、2つの経路で加熱調理器1の本体ケースHC内部を通過する。
第2の経路:下部ケース101の底板101Uの右端部に形成した2つの吸気口152F、152Bから外気が吸引される。そして、その外気の一方は、第3冷却ファン128を経由してインバーター回路基板121を冷却する。他方の外気は、第4冷却ファン129を経由し、マグネトロン122の放熱部122Hを冷却するものである。このように第2の経路は、2つあるが、最終的には共通の排気ダクト102に入り、排気口20に至る。図23では、これを「下部風路」と記載している。
なお、上部ユニット100では、第2冷却ファン61もあり、前記第1冷却ファン60と協同して上部ユニット100内部の冷却を行っている。
次に、中央操作部40Mによって統合表示部30に表示され、選択できる制御メニューについて、図25を参照しながら説明する。
しかしながら、中央操作部40Mによって選択できる制御メニューは、図25に示しているように11種類ある。これら11種類の制御メニューを総称して、中央操作部40Mの「制御メニュー群」という場合がある。
「制御メニュー」とは、調理を完成させるまでの加熱の種類、方法や条件等を考えて、大きく分類したものとも言えるため、制御メニューの名称は、例えば「あたため」や「オーブン(調理)」などのように概念的、総括的である。
図25の「左表示エリア」とは、統合表示部30の第1エリア(表示エリア)30Lを意味している。「中央表示エリア」とは、同じく第2エリア30Mのことであり、「右表示エリア」とは、同じく第3エリア30Rを意味している。
このため、中央操作部40Mの入力キー43MCが操作されると、前記統合表示部30の第1エリア30Lには、「あたため」、第2エリア30Mには、温度条件を示す「80℃」、第3エリア30Rには、制御条件は何も表示がされないことになっている。そこで、この実施例では、第3エリア30Rに、加熱調理に参考となる情報(以下、「案内情報30P」という)が表示される。これについては、後で図37等を参照しながら説明する。
以下、主な制御メニューについて説明する。
(6)RG調理:加熱室113を使用した調理に適するものであり、マイクロ波加熱とオーブン加熱を組み合わせて加熱調理するものである。なお、マイクロ波加熱を先に行い、ある程度食品を加熱してから、上部ヒータ163Aや下部ヒータ163Bで加熱するパターンと、この逆の順序で加熱するパターン、及びマイクロ波加熱とヒータ加熱を同時に行うパターンの3種類がある。マイクロ波加熱時の火力値(ワット)は、表示されず、ユーザーは第2エリア30Mの表示を見て、「弱め」、「強め」等の何れか1つを選択して加熱強度を選択できる。
(8)RG手動:加熱室113を使用した調理に適するものであり、マイクロ波加熱とオーブン加熱を組み合わせて加熱調理するものである。なお、マイクロ波加熱を先に行い、ある程度食品を加熱してから、上部ヒータ163Aや下部ヒータ163Bで加熱するパターンと、この逆の順序で加熱するパターン、及びマイクロ波加熱とヒータ加熱を同時に行うパターンの3種類がある。
次に、上記の構成からなる加熱調理器1の動作の概要を、図26~図33を中心に説明する。
電源投入から調理準備開始までの基本動作プログラムが、統合制御装置MCの内部にある記憶装置MMに格納されている。
ビルトイン型の加熱調理器1では、電源プラグ106A(図示せず)は厨房家具2の設置時から常に商用(交流)電源99に接続されているので、使用者は、主電源スイッチ97の操作ボタン98(図16、図21参照)を押して電源を投入する(図26のステップST1)。
これと同時に、音声合成装置95によって、統合表示部30で表示した内容と同様な内容を音声で報知する(ST3)。
(1)上部ヒータ163Aと下部ヒータ163Bの少なくとも何れか一方を使用する調理のメニュー(ST9A)。図25で示した制御メニューの「グリル」や「オーブン」が該当する。
(2)上記(1)に加え、マイクロ波加熱装置120を併用する調理メニュー(ST9B)。これは、図25で示した制御メニューの「RG調理」が該当する。
(3)マイクロ波加熱装置120を使用する調理メニュー(ST9C)。これは、図25で示した制御メニューの「レンジ手動」や「葉菜下ゆで」等が該当する。
(4)上部ヒータ163Aと下部ヒータ163Bの少なくとも何れか一方と、マイクロ波加熱装置120の少なくとも何れか一方と、上部ユニット100の誘導加熱源(IHコイル17L、17R)を組わせて使用する調理メニュー(以下、これを「連携調理メニュー」という)(ST9D)。これは、図25の第1エリア30Lで示した制御メニューの中には含まれていない。
なお、以下は右加熱部17HRを使用する例で説明する。
右側にある入力キー43R1に触れると、IH制御部90は加熱準備動作を使用者が指令したと判定する。
適合鍋であるが大径鍋である場合、あるいは加熱不適合等の場合は、標準鍋とは別の処理になる。
統合表示部30に表示される「制御メニュー」としては、「高速加熱」、「揚げ物」、「湯沸し」、「予熱」、「炊飯」、「茹で」、「湯沸し+保温」、「連携加熱」という8つである。但し、操作性を簡略化するため、前述した「機能設定」で上記8つの制御メニューの一部又は全部の選択をできないように設定しても良い。
しかしながら、簡単に行う方法はそのままドア114を開けることである。つまり、この実施の形態1では、上部ユニット100が運転されている場合(主電源スイッチ97がON状態である場合)は、そのまま下部ユニット200による調理を開始できる。従って。上部ユニット100のような主電源スイッチ97を入れる操作は必要ではない。
加熱室113の中に置かれた食品や調理器具等の温度を検出する非接触温度計測部(赤外線温度計測部)158を有しているので、食品が加熱されて、目標温度に至ったかどうかを、マイクロ波加熱制御部130は監視している(S8)。
ステップS6までは図28と同じなので説明は省略する。
図29と図30は、加熱調理器1の制御動作を説明するためのフローチャートである。この図29と図30に示した例は、最初に上部ユニット100で誘導加熱調理を行っている期間中に、使用者が下部ユニット200の加熱室113を使って、マイクロ波加熱を行おうとした場合である。この場合でも、図28で説明したような基本的な(加熱調理器1全体での)総電力制御が、統合制御装置MCと電力制御部72によって行われる。
又は、使用者が単に「加熱開始」という指示を中央操作部40Mで行った場合、統合制御装置MCは、マイクロ波加熱制御部130に運転開始の指令信号を出す。
次に、本実施の形態1に係る加熱調理器1において、誘導加熱を行う場合の、各部分の基本動作について説明する。
インバーター回路81L、81Rの駆動開始と同時、又は少し遅れたタイミングで、前記第1冷却ファン60と、第2冷却ファン61の運転を開始する。
これによって上部ケース16内部を流れる冷却風RF3、RF4は、排気口20に到達する。そして排気カバー19から室内へ放出される。
次に、本実施の形態1に係る加熱調理器1において、マイクロ波加熱を行った場合の、各部分の基本動作について説明する。
このため、通路172の全体の空気は連通口173に案内され、連通口173を通過して後方に水平に伸びる排気ダクト102の中に導入される(図11参照)。
第4冷却ファン129が運転されると、図8と図9に示したように下部ケース101の底板101Uに形成した吸気口B152Bから空気がケースA151の内部に吸引され、冷却風RF6となる。そして冷却風RF6は、最初にマグネトロン122の放熱部122Hを冷却し、当該放熱部122Hを通過してダクト153の中に至る。
次に、本実施の形態1に係る加熱調理器1において、オーブン加熱装置140の基本動作について説明する。
図33は、加熱調理器1において、誘導加熱調理の1種である揚げ物調理(自動)を行った場合の、IH制御部90の動作を説明したフローチャートである。
第1の温度T1になった以降の工程を「揚げ物仕上げ工程」と呼び、揚げ物をカラッと仕上げるために重要な工程である。このような火力アップ工程で十分な火力を投入して調理しないと、揚げ物がうまくできないことになる。なお、揚げ物工程は所定の時間内に制限されていないので、使用者が入力キー44R(又は入力キー45L)を押下すれば、揚げ物調理は全て終了する。
主電源スイッチ97をONにした状態では、統合制御装置MCは、前述したように異常有無等の自己診断を行ったあとで、図34の表示画面1を統合表示部30で表示する。
この表示画面1~表示画面2A、2Bの表示時点から一定時間、例えば10秒経過すると、加熱源(加熱手段)の選択を促す表示内容に変化する(図26の動作ステップST4の段階に相当)。
図35は、左加熱源17HLのための左側表示部31Lと左操作部40Lを平面的に見た図である。左加熱部17HLによる調理を選択するための入力キー43L1を押さない前は、図35(A)に示した状態である。
図36は、加熱調理器1の左操作部40Lと左側表示部31Lの動作説明図である。
図36において、左側に描いた(A)~(C)の図は、左操作部40Lと左側表示部31Lの模式図であり、操作開始前の状態を示したものは、図36(A)である。
図36(B)の状態では、発光表示部27L4も点灯しており、入力キー43L2と43L3の双方とも入力機能は有効であることが分かる。そこで、この左側の入力キー43L2を2回押すと火力が下がる。なお、火力の増減は、直ぐ後方にある火力表示部67Lの発光状態で分かる。
この「180℃」という温度は、食用油をIHコイル17Lで加熱して、180℃近傍に維持するということであり、その180℃に到達した際には、音声合成装置95によって音声で報知され、それに加えて、この統合表示部30によって「予熱温度に到達」したことが表示され、食材の投入等が促される。
図37は、加熱調理器1の中央操作部40Mを操作した場合の、統合表示部30の表示動作を説明した模式図である。
表示画面4STは、統合制御装置MCによって定められたデフォルト表示画面である。
表示画面4STから明らかなように、第1エリア30Lの前後方向の中央には、「あたため」という制御メニューの名称を示す特定文30Jが大きく表示される。
そして、ユーザーが制御メニューを選択する場合、次の候補は「オーブン」と「レンジ手動」であることが分かる。仮にこの段階で、第1エリア31Lに対応した位置にある(左側)入力キー43M1を1回押すと、「あたため」という文字(特定文30J)は「レンジ手動」に変わる。
また、第1エリア31Lに対応した位置にある(右側)入力キー43M1を1回押すと、「あたため」という文字は「オーブン」に変わる。
図38は、加熱調理器1の中央操作部40Mを操作した場合の、統合表示部30の表示動作を説明した別の模式図である。
制御メニューを「レンジ手動」にした場合は、表示画面5STが、統合制御装置MCによって定められたデフォルト表示画面である。
この表示画面5DNNの最小火力(100W)の上側だけに、前記記号30UPが表示されており、この火力より大きな火力しか選択できないことを示している。また、同じく、最短時間(10秒)の数字の上側だけに記号30UPが表示されており、記号30DNは表示されていない。つまり、ここでも記号30UPによって、これより短い時間の選択は出来ないことを示している。
図39は、加熱調理器1の中央操作部40Mを操作した場合の、統合表示部30の表示動作を説明した更に別の模式図である。
図38で示した表示画面の状態で、第1エリア30Lに対応した左側の入力キー43M1を1回操作すると、図39に示したように、制御メニューは「レンジ手動」から「葉菜下ゆで」に変更できる。
第2エリア30Mには、マイクロ波出力レベルを示す情報30Vが「標準」と表示され、このまま調理スタートすると500Wで加熱されることになる。なお、この「標準」という場合のマイクロ波出力値は、500Wの場合もあるが、これ以外であっても良い。つまり、マイクロ波加熱源9を使用する場合の、火力レベルの「標準」とは、個々の制御メニューで異なり、常に同じ出力(例えば、500W)ではない。
図40は、加熱調理器1の中央操作部40Mを操作した場合の、統合表示部30の表示動作を説明した更に別の模式図である。
図40は、「RG調理」という制御メニューを選択する場面を示したものである。
なお、「レンジ&グリル」の用語を使用せず、短縮形の「RG」を使用しているのは、第1の表示エリア30Lに表示できる文字数を最小限にするためものである。より多くの文字数を表示させようとすると、第1エリア30Lの専有面積が増えてしまうからである。
これら第1エリア30Lに示された加熱時間情報30Sと、第3エリア30Rの加熱時間情報30GYは、中央操作部40Mの入力キー43M2、43M3によって、適宜変更できる。
図41は、図39に示した表示画面6STの表示内容と、中央操作部40Mとの動作を説明した平面模式図である。
この表示段階では、第1エリア30Lと第2エリア30Mに対応している合計4つの入力キー43M1~43M2は、何れも入力を受け付けることができる。そのため、それら4つの入力キー43M1~43M2に対応する2つの個別発光部27M3、27M4は、発光を継続する。
前記統合制御部MCは、前記参考情報30Pを表示させた場合、前記スタート選択部(入力キー43MS)に対応している発光部27M6だけを、第2の発光形態(点滅)で発光させる構成である。
以上の説明から明らかなように、この実施の形態1のビルトイン式複合型加熱調理器は、参考の発明を以下の形態で実施していた。すなわち、
本体ケースHCの上部に、厨房家具2の上面へ露出するトッププレート15を備え、
前記本体ケースHCの内部には、ドア114によって前面開口部が開閉自在に閉鎖される加熱室113と、前記加熱室113にマイクロ波を供給するマイクロ波加熱装置120と、前記トッププレート15の上方に置かれた被加熱物を加熱する誘導加熱源9と、を備え、
前記誘導加熱源9の冷却用の外気を前記本体ケースHCの内部に導入する第1の吸気口164と、前記マイクロ波加熱源189の冷却用の外気を前記本体ケースHCの内部に導入する第2の吸気口152(153F、152B)とを、前記加熱室113を挟んで、互いに反対側に配置していた。
前記上部空間300Aには、加熱源を選択する入力操作部40と、この入力操作部からの入力信号を受ける統合制御装置MCとを、更に有し、
前記入力操作部40は、前記右加熱部17HRの動作条件を指定する右操作部40Rと、前記左加熱部17HLの動作条件を指定する左操作部40Lと、前記オーブン加熱源188及び前記マイクロ波加熱源189の双方の動作条件を指定する中央操作部40Mと、を備えており、
前記入力操作部40の下方には、第2冷却ファン61によって前記第1の吸気口164から(第2)冷却ファン61によって前記上部空間300Aの内部に導入された外気が通過する構成である。
更に、その入力操作部40の下方に外気が通過するので、入力操作部40を構成する電気部品類の過熱や、それに起因する故障や損傷等が防止できる。
なお、仕切り壁16Sは、実施の形態1では金属製であるため、下部空間でマイクロ波の漏洩や電磁ノイズの発生があった場合でも、下部空間300B側への伝搬を抑制でき、上部空間300Aの制御部分、例えば統合制御装置MCへの悪影響を防止できるなどのメリットがある。
本体ケースHCの上部に、厨房家具2の上面へ露出するトッププレート15を備え、
前記本体ケースHCの内部には、ドア114によって前面開口部が開閉自在に閉鎖される加熱室113と、前記加熱室113にマイクロ波を供給するマイクロ波加熱装置120と、前記トッププレート15の上方に置かれた被加熱物を加熱する誘導加熱源9と、を備え、
前記本体ケースHCの内部は、上部ケース16の底壁面16Sによって上下2つに区画されていた。つまり、金属製の上部ケース16の(仕切り壁となる)底面16Sが、上部空間300Aと、下部空間300Bとを区画していた。
更に、前記上部空間300Aには、前記誘導加熱源9のIHコイル17L、17Rと、当該IHコイル17L、17R用のインバーター回路81を実装したインバーター回路基板80と、を収容し、
前記下部空間300Bには、前記マイクロ波加熱装置120を収容し、
前記誘導加熱源9用の冷却用空気を導く上部風路AHは、前記仕切り壁となる底面16Sを貫通して(通気孔64を介して)前記下部空間300Bの外側から前記冷却用の外気が導入され、
前記マイクロ波加熱源120用の冷却用空気を導く下部風路UHは、前記下部空間300Bに形成され、
前記マイクロ波加熱源189の放熱部122Hは、前記下部風路UHに配置された構成である。
更に、上部空間300Aと下部空間300Bの双方に個別に上部風路と下部風路を確保しているので、マイクロ波加熱装置120と誘導加熱源9双方の電気回路部品や発熱部等の過熱を防止でき、長寿命化が期待できる。
本体ケースHCの上部に、厨房家具2の上面へ露出するトッププレート15を備え、
前記本体ケースHCの内部には、ドア114によって前面開口部が開閉自在に閉鎖される加熱室113と、前記加熱室にマイクロ波を供給するマイクロ波加熱源120と、前記トッププレート15の上方に置かれた被加熱物を加熱する誘導加熱源9と、を備え、
前記本体ケースHCの内部は、金属製の仕切り壁(上部ケース16の底面16S)によって上部空間300Aと、前記仕切り壁16Sの下方に形成された下部空間300Bと、の2つの空間に区画され、
前記上部空間300Aには、前記誘導加熱源9の加熱コイル17L、17Rと、当該加熱コイル用のインバーター回路を実装したインバーター回路基板80と、を収容し、
前記下部空間300Bには、前記マイクロ波加熱源120を収容し、
前記上部空間300Aに冷却用空気を導く上部風路AHは、前記仕切り壁(通気孔64)を貫通して前記下部空間の外側から外気を導入するものであり、
前記下部空間300Bに冷却用空気を導く下部風路UHは、前記下部空間300Bに形成され、前記上部風路AHと異なる位置から外気を導入するものであり、
前記下部風路UHは、外気の導入口(第2の吸気口152F、152B)の下流側に前記マイクロ波加熱源120の放熱部122Hを配置し、かつ前記放熱部122Hを冷却した後の冷却風を、前記上部風路AHと隔離された排気ダクト102を介して外部に放出する構成である。
本体ケースHCの上部に、厨房家具2の上面へ露出するトッププレート15を備え、
前記本体ケースHCの内部には、ドア114によって前面開口部114Aが開閉自在に閉鎖される加熱室113と、前記加熱室113にマイクロ波を供給するマイクロ波加熱装置120と、前記トッププレート115の上方に置かれた被加熱物を加熱する誘導加熱源9と、を備え、
前記本体ケースHCの内部は、金属製の仕切り壁16Sによって上部空間300Aと、下部空間300Bと、の2つの空間に区画され、
前記上部空間300Aには、IHコイル17L、17Rと、当該IHコイル用のインバーター回路基板80と、を収容し、
前記下部空間300Bには、前記マイクロ波加熱装置120を収容し、
前記上部空間300Aには、前記下部空間300Bの外側から前記誘導加熱源9冷却用の外気を導入する上部第1冷却ファン60を有し、
前記下部空間300Bには、前記マイクロ波加熱装置120冷却用の外気を導入する下部冷却ファン128,129を有し、
前記下部冷却ファン128,129の運転は、前記誘導加熱装置120による加熱動作と無関係に独立して行われることを特徴とする構成である。
このため、オーブン調理もでき、しかも、下部ユニット200の冷却構成を共用化できるため、設置する空間に制約がある厨房家具に対しても利便性の高い複合型加熱調理器を提供できる。
前記マイクロ波加熱装置120による加熱動作のみを実行している期間中は、前記マイクロ波加熱制御部130は、前記下部冷却ファン128、129を運転し、かつ前記IH制御部90は、前記上部冷却ファン60と、第2冷却ファン61を運転せず、
前記誘導加熱源9による加熱動作を実行している期間中、前記IH制御部90は、前記(上部)第1冷却ファン60を運転し、かつ前記マイクロ波加熱制御部130は、前記下部冷却ファン128、129を運転しない。
厨房家具2の内部に設置される本体ケースHC内部に、ドア114によって前面開口部が開閉自在に閉鎖される加熱室113と、前記加熱室113にマイクロ波を供給するマイクロ波加熱源189と、被加熱物を加熱する誘導加熱源9と、を備え、
前記本体ケースHCの内部は、金属製の仕切り壁16Sを境にして上部空間300Aと下部空間300Bとに区画され、
前記上部空間300Aには、IHコイル17と、誘導加熱用インバーター回路基板80と、を収容し、
前記下部空間300Bには、マイクロ波発生源122と、マイクロ波加熱用インバーター回路基板121と、を収容し、
前記上部空間300Aには、前記下部空間300Bの外側に連通している通気孔64、164から上部冷却ファン60、61によって、前記下部空間300Bを経由せずに外気が導入される上部風路AHを有し、
前記下部空間300Bには、前記本体ケースHCの下部にある吸気口152F、152Bから下部冷却ファン128、129によって外気が導入される下部風路UHを有し、
前記下部風路UHには、前記マイクロ波加熱源189用のインバーター回路基板121を収容した第1の下部風路と、前記マイクロ波発生源122の放熱部122Hを配置した第2の下部風路と、を備えたことを特徴とする構成である。
上面に設置口2Aを有し、当該設置口2Aの中に前記参考の発明、第1の発明、第2の
発明、第3の発明及び第4の発明の、何れか1つに係る複合型加熱調理器1を設置してお
り、
前記本体ケースHCの2つの外側壁面(下部ケース101の側方垂直壁101L及び側方垂直壁101R)と、底板101Uとの間に、それぞれ空隙(下部空隙311、左側空隙301L、右側空隙301R)を形成し、これらの空隙は、前記ドア114の下方に形成された空隙(前方空隙302)を介して外部に連通している構成である。
特徴1.
加熱室113内で被調理物を加熱するマイクロ波加熱源189と、
前記加熱室113内を加熱するオーブン加熱源188と、
ユーザーの操作を受け付ける入力操作部40と、
前記マイクロ波加熱源189と前記オーブン加熱源188に共用され、表示画面30Dを有する統合表示部30と、
前記マイクロ波加熱源189と前記オーブン加熱源188を制御する制御部(IH制御部90、統合制御装置MC)と、を備え、
前記入力操作部40には、制御メニュー群の中から特定の制御メニュー(例えば、「あたため」)を選択するための入力キー43M1と、前記第マイクロ波加熱源189と前記オーブン加熱源188の加熱動作指令できるスタート用の入力キー43MSと、を有し、
前記制御部は、前記入力キー43M1が押下されたと判断すると、1つの制御メニュー(例えば、「あたため」)と、当該制御メニューに適用される1つ以上の「制御条件」情報(これは、加熱強度情報(火力値を含む)又は目標温度情報30T(例えば、80℃)の両者又は何れか一方との組み合わせを示す情報を含む)を、前記表示画面30D(第1エリア30L、第2エリア30M)に表示させ、
前記制御部は、前記制御メニュー又は前記制御条件に対応した加熱調理の参考情報30P(推奨文)を表示させ、この状態で前記スタート用入力43MSキーが押された場合、当該制御メニュー(例えば、「あたため」)の実行を開始することを特徴とする構成である。
しかも、マイクロ波加熱源189とオーブン加熱源188に共用される統合表示部30の表示画面30Dにおいて、マイクロ波加熱を行う場合の1つの制御メニューの選定において、その特定の制御メニュー(例えば、「あたため」)を選択して調理開始をスタートさせる前に、その制御メニューと1つ以上の「制御条件」との組み合せに対応した、参考情報30P(推奨文)が表示されるので、ユーザーによる制御メニューの確定作業を支援できる。このため、複合型加熱調理器であっても使い勝手が良い加熱調理器とすることができる。
加熱室113と、
マイクロ波加熱源189と、
前記加熱室113内を加熱するオーブン加熱源188と、
入力操作部40と、
前記マイクロ波加熱源189と前記オーブン加熱源188に共用され、表示画面30Dを有する統合表示部30と、
前記マイクロ波加熱源189と前記オーブン加熱源188及び前記統合表示部30を制御する制御部(統合制御装置MC、加熱室制御部159及びマイクロ波加熱制御部130)と、を備え、
前記入力操作部40には、制御メニュー群の中からマイクロ波加熱源を使用する第1の(特定の)制御メニュー(例えば、「あたため」)と、オーブン加熱源を使用する第2の(特定の)制御メニュー(例えば、「オーブン」)を選択するためのメニュー選択手段(入力キー43M1)を有し、
前記制御部は、前記表示画面30Dにおいて、前記第1の制御メニュー(例えば、「あたため」)を前記表示画面30Dに表示させた場合、前記マイクロ波加熱源を識別できる表示30Kと、当該制御メニュー(例えば、「あたため」)に適用される加熱強度情報又は目標温度情報30T(例えば、80℃)の両者又は何れか一方との組み合わせ(1つ以上の「制御条件」)を示す情報を、対応させて表示(例えば、図37の表示画面4ST)させることを特徴とする構成である。
しかも、2種類の加熱源に共用される統合表示部では、前記表示画面30Dにおいて、前記制御メニュー群の中から前記第1の制御メニュー(例えば、「あたため」)を前記表示画面30Dに表示させた場合、マイクロ波加熱源189を識別できる表示30Kと、当該第1の制御メニュー(例えば、「あたため」)に適用される目標温度情報30T(例えば、80℃)の組み合わせ示す情報を表示させるので、ユーザーによる加熱源の動作開始前に、制御メニューに関係する加熱源と目標温度等の制御条件を確認でき、ユーザーの入力操作の負担を軽減できる。このため、複合型加熱調理器であっても使い勝手が良い加熱調理器とすることができる。
被加熱物を加熱する誘導加熱源9を有し、厨房家具2に支持される上部ユニット100と、
前記上部ユニット100に取り付けられ、加熱室113を内蔵した下部ユニット200と、を備え、
前記下部ユニット200には、前記加熱室113にマイクロ波を供給するマイクロ波加熱装置120と、前記加熱室113を加熱するオーブン加熱装置140と、を配置し、
前記上部ユニット100には、前記誘導加熱源9、前記マイクロ波加熱装置120及び前記オーブン加熱装置140の3者を集中して制御する統合制御装置MCを備え、
前記上部ユニット100には、前記統合制御装置MCによって制御される誘導加熱回路94L、94Rと、商用電源99からの電力を受けるフィルター回路を実装したフィルター回路基板54と、このフィルター回路基板54からの電力を受ける(第1の)インバーター回路81を実装したインバーター回路基板80と、を有し、
前記下部ユニット200には、前記マイクロ波加熱装置120のマイクロ波加熱制御部130と、前記オーブン加熱装置140の加熱室制御部159と、前記フィルター回路基板54からの電力を受ける(第2の)インバーター回路基板121Aとを配置し、
前記上部ユニット100のフィルター回路から、前記マイクロ波加熱装置の制御部130と、前記オーブン加熱装置140の、それぞれの加熱源用電力を供給する構成である。
また、統合制御装置MCのよる集中制御により、上部ユニット100と下部ユニット200にそれぞれ配置したインバーター回路基板を連携させることができ、また上部ユニットのフィルター回路から加熱用電力を3つの加熱源に分配し、商用電源側にノイズの還流も低減できるビルトイン式複合型加熱調理器を提供できる。
被加熱物を加熱する誘導加熱源9を有し、厨房家具2に支持される上部ユニット100と、
前記上部ユニット100に取り付けられ、加熱室113を内蔵した下部ユニット200と、を備え、
前記下部ユニット200には、前記加熱室113にマイクロ波を供給するマイクロ波加熱装置120と、前記加熱室113を加熱するオーブン加熱装置140と、を配置し、
前記上部ユニット100には、前記誘導加熱源17、前記マイクロ波加熱装置120及び前記オーブン加熱装置140の3者を集中して制御する統合制御装置MCを備え、
前記上部ユニット100には、前記統合制御装置MCによって制御される誘導加熱回路94L、94Rと、商用電源99からの電力を受ける電源回路基板55と、(第1の)インバーター回路81を実装したインバーター回路基板80と、を有し、
前記下部ユニット200には、前記マイクロ波加熱装置120のマイクロ波加熱制御部130と、前記オーブン加熱装置140の加熱室制御部159と、(第2の)インバーター回路基板121とを配置し、
前記電源回路基板55は、前記(第1の)インバーター回路81を冷却する冷却ファン60の冷却風通路(第1風路F1)の下流側に配置されており、
前記マイクロ波加熱装置の制御部130と、前記オーブン加熱装置140は、前記上部ユニット100のフィルター回路基板54から、それぞれの加熱源用電力を供給する構成である。
また、統合制御装置MCによる集中制御により、上部ユニット100と下部ユニット200にそれぞれ配置したインバーター回路基板80、121を連携させることができる。
更に、フィルター回路基板54から分岐させて3つの加熱源に加熱用の電力を分配する構成とし、かつ第1冷却ファン60の冷却風通路(第1風路F1)の下流側にフィルター回路基板54が配置されているため、フィルター回路基板54の過熱も防止できる。
被加熱物を加熱する誘導加熱源17を有し、厨房家具2に支持される上部ユニット100と、
前記上部ユニット100に取り付けられ、加熱室113を内蔵した下部ユニット200と、を備え、
前記下部ユニット200には、前記加熱室113にマイクロ波を供給するマイクロ波加熱装置120と、前記加熱室113を加熱するオーブン加熱装置140と、を配置し、
前記上部ユニット100には、前記誘導加熱源17、前記マイクロ波加熱装置120及び前記オーブン加熱装置140の3者を集中して制御する統合制御装置MCを備え、
前記上部ユニット100には、前記統合制御装置MCによって制御される誘導加熱回路94L、94Rと、商用電源99からの電力を受ける電源回路基板55と、(第1の)インバーター回路81を実装したインバーター回路基板80と、を有し、
前記下部ユニット200には、前記マイクロ波加熱装置120のマイクロ波加熱制御部130と、前記オーブン加熱装置140の加熱室制御部159と、(第2の)インバーター回路基板121とを配置し、
前記電源回路基板55は、前記(第1の)インバーター回路81を冷却する冷却ファン60の冷却風通路(第1風路F1)の下流側に配置されており、
前記マイクロ波加熱装置の制御部130と、前記オーブン加熱装置140は、前記上部ユニット100のフィルター回路基板54の下流側(非商用電源側)に設けた電源回路基板55から、それぞれの制御用の低電圧の電力を供給する構成である。
また、総合制御装置MCによる集中制御により、上部ユニット100と下部ユニット200にそれぞれ配置したインバーター回路基板80、121を連携させることができる。
更に、電源回路基板55からIH制御部90、制御部130、制御部159に対して、規定の低電圧の電力を分配する構成とし、かつ第1冷却ファン60の冷却風通路(第1風路F1)の下流側に電源回路基板55が配置されているため、電源回路基板55の過熱も防止でき、制御装置90等に安定した電源を供給できる。
被加熱物が載置されるトッププレート15を介して前記被加熱物を加熱する第1の加熱源(誘導加熱源)9を有し、厨房家具2に支持される上部ユニット100と、
前記上部ユニット100の下方に設置され、ドア114によって前面開口部が開閉自在に閉鎖される加熱室113を備えた下部ユニット200と、を備え、
前記下部ユニット200には、前記加熱室113にマイクロ波を供給するマイクロ波加熱装置120と、前記加熱室を加熱するオーブン加熱装置140と、前記マイクロ波加熱装置を冷却するための冷却ファン128、129と、を備え、
前記マイクロ波加熱装置120のマイクロ波発生源122は、前記加熱室113の、左右何れか1つの側壁面に沿って配置され、かつマイクロ波発生源122の発振部122Aが当該加熱室113の背面側に突出するように横向きに設置され、
前記加熱室113の背面側には、当該加熱室113の内部に通ずる給電口180と、前記マイクロ波発生源122からのマイクロ波が導入されるアンテナケース124と、を設け、
前記アンテナケース124内には、前記マイクロ波発生源122から発振されたマイクロ波を、前記給電口180を介して前記加熱室113内の空間へ伝搬させるための、回動されるアンテナ125を配置した構成である。
被加熱物が載置されるトッププレート15を介して前記被加熱物を加熱する誘導加熱源9を有し、厨房家具2に支持される上部ユニット100と、
前記上部ユニット100の下方に設置され、ドア114によって前面開口部が開閉自在に閉鎖される加熱室113を備えた下部ユニット200と、を備え、
前記下部ユニット200には、前記上部ユニット100から電力の供給を受け、前記加熱室113にマイクロ波を供給するマイクロ波加熱装置120と、前記加熱室113を加熱するオーブン加熱装置140と、前記マイクロ波加熱装置120を冷却するため冷却ファン128、129と、を備え、
前記マイクロ波加熱装置120のマイクロ波発生源122は、前記加熱室113の1つの右側壁面又は左側壁面に沿って配置され、かつマイクロ波発生源122の発振部122Aが当該加熱室113の背面側に突出するように横向きに設置され、
前記加熱室113の背面側には、前記マイクロ波発生源122からのマイクロ波が導入されるアンテナケース124を設け、
前記アンテナケース124内には、前記マイクロ波発生源122から発振されたマイクロ波を、前記加熱室113の背面に設けた給電口180を介して当該加熱室113内の空間へ伝搬させるための、回動されるアンテナ125を配置し、
前記誘導加熱源17、前記マイクロ波加熱装120、前記オーブン加熱装置140及び前記冷却ファン128、129は、前記上部ユニット100側にある統合制御装置MCによって運転が制御されることを特徴とする構成である。
被加熱物が載置されるトッププレート15を介して前記被加熱物を加熱する誘導加熱源9を有し、厨房家具2に支持される上部ユニット100と、
前記上部ユニット100の下方に設置され、ドア114によって前面開口部が開閉自在に閉鎖される加熱室113を備えた下部ユニット200と、を備え、
前記下部ユニット200には、前記上部ユニット100から電力の供給を受け、前記加熱室113にマイクロ波を供給するマイクロ波加熱装置120と、前記加熱室113を加熱するオーブン加熱装置140と、を備え、
前記マイクロ波加熱装置120は、マイクロ波加熱制御部130と、マイクロ波発生源122と、前記マイクロ波発生源122に高周波電力を供給するインバーター回路基板121と、を備え、
前記オーブン加熱装置140は、加熱室制御部159を備え、
前記マイクロ波発生源122と前記第1のインバーター回路基板121とは、前記加熱室113の1つの側壁面に沿って、かつ前後方向に離れて配置され、
前記第1のインバーター回路基板121の下方と、前記マイクロ波発生源122の放熱部122Hの下方には、前記下部ユニット200の外部から、それぞれ外気を吸引し、当該空気を前記インバーター回路基板121と前記放熱部122Hに個別に供給する冷却ファン(冷却ファンA)128と、冷却ファン(冷却ファンB)129とを、それぞれ配置した構成である。
本体ケースHCは、仕切り壁16Sによって上部空間300Aと下部空間300Bとに区画され、
前記上部空間300Aには、加熱源を選択する入力操作部40と、この入力操作部からの入力信号を受ける統合制御装置MCとを、更に有し、
前記入力操作部40は、前記右加熱部17HRの動作条件を指定する右操作部40Rと、前記左加熱部17HLの動作条件を指定する左操作部40Lと、前記オーブン加熱源及び前記マイクロ波加熱源の双方の動作条件を指定する中央操作部40Mと、を備えており、
前記入力操作部40の下方には、第2冷却ファン61によって前記第1の吸気口164(通気孔64)から第1冷却ファン61によって前記上部空間300Aの内部に導入された外気が通過する構成のビルトイン式複合型加熱調理器である。
なお、仕切り壁16Sを金属製にすれば、下部空間300Bでマイクロ波の漏洩や電磁ノイズの発生があった場合でも、上部空間300A側への伝搬を抑制でき、上部空間300Aの制御部分、例えば統合制御装置MCへの悪影響を防止できるなどのメリットがある。
実施の形態1の構成においては、以下の通り各種の実用的効果、メリットが期待できる。
(1)マイクロ波加熱装置120を構成するケースA150とケースB151を、図8に示しているように前後方向に一直線上に並べ、かつ互いに接触するように隣接すると、2つの独立した冷却風RF5、RF6を案内する構造が簡単に、かつコンパクトに実現できる。
(2)第3冷却ファン128と第4冷却ファン129を、図8に示しているように前後方向に一直線上に並べ、かつ隣接させると、2つの独立した冷却風RF5、RF6を案内する構造が簡単に、かつコンパクトに実現できる。
(3)マイクロ波加熱装置120を構成するケースA150とケースB151、マグネトロン122、ドア114の閉鎖検知部139のラッチスイッチ132A、ドアスイッチ132B等の重要な部品を、加熱室113の右側側方に集約させているので、これら部品の点検や修理が必要になった場合、下部ケース101の右側だけで対応でき、便利である。例えば、下部ケース101の右側外殻を構成している側方垂直壁101Rを取り外せば、上記各部品の全体が露出し、保守点検等の作業性を容易に行える。
(4)前記本体ケースHCの内部には、加熱室113よりも上部に、当該加熱室113を加熱するオーブン加熱源188を、更に備え、前記下部ユニット200の内部に形成された(マイクロ波加熱源189用の)下部風路は、途中で分岐して前記加熱室113の内部を経由する内部経路と、前記加熱室113の外部を通過する外部経路とを、それぞれ有し、前記外部経路は、前記オーブン加熱源113よりも上方で、かつ前記仕切り壁16Sの下方に配置されている。このため、加熱室113がオーブン加熱調理時に高熱になっても、その熱が仕切り壁16Sに伝わることを抑制できる。これによって上部ユニット100に内蔵されたインバーター回路基板80等の温度上昇を招く不安もない。
図42は、実施の形態2に係るビルトイン式複合型加熱調理器を示すもので、加熱調理器が厨房家具に支持されている部分の一部を示す縦断面図である。この図では、2つの構造を示している。なお、図1~図41に説明した実施の形態1の構成と同一又は相当部分は、同じ符号を付けている。
図42(A)の構造について説明する。
304は、支持金具である。この支持金具304は、例えば金属製の板をプレス成形して、垂直部304Vと、この垂直部304Vの上端部から直角に曲がって水平方向に伸びる水平部(フランジ部)304Hと、を一体に形成している。
以上の構成であるため、厨房家具2の設置口2に加熱調理器1を挿入すると、最終的には図42(A)に示しているように支持金具304の水平部304Hが厨房家具2の口縁部上面に載った状態になり、厨房家具2に支持される。
この図42(B)の構造では、前記支持金具304を設置する箇所の下部ケース101の後壁面(後方垂直壁)101Bと、上部ケース16の後方垂直壁16Bとの間に、スペーサー310を設置している。その他の構成は、図42(A)と同じである。
この実施の形態2の構成によれば、例えば下部ケース101よりも板厚の厚い金属板を用いて機械的強度の高い支持金具304を用意すれば、上部ケース16と下部ケース101を一括して支持金具で直接厨房家具2に載置でき、堅固な設置状態となる。
なお、実施の形態1で説明したような効果を奏することができる。
図43~図50は、本発明の実施の形態3に係るビルトイン式複合型加熱調理器を示すものである。図43は、ドアを閉じた状態で示す加熱調理器の斜視図である。図44は、図43に示す加熱調理器において、ドアを開放した状態を示す斜視図である。図45は、図43の加熱調理器において、トッププレートを取り外した状態の上部ユニットの斜視図である。図46は、図43の加熱調理器において、トッププレート15とIHコイルを取り外した状態の上部ユニット100の斜視図である。図47は、図43に示す加熱調理器において、トッププレート15、IHコイル及びカバー70を取り外した状態の上部ユニット100の斜視図である。図48は、図43の加熱調理器において、冷却風の流れを示した参考斜視図である。図49は、図43に示した加熱調理器の、上部ユニットの底面(下面)図である。図50は、図43に示す加熱調理器の全体の機能を説明するブロック図である。なお、図1~図41に説明した実施の形態1の構成と同一又は相当部分は、同じ符号を付けている。
図43において、118は、上部ユニット100と下部ユニット200を一体化するための連結部材であり、補強の目的もあるので、「補強部材」とも呼ぶ場合がある。
前記前カバー112は、左右対称形状であり、それぞれが下部ケース101の横幅よりも左右に大きく張り出して下部ケース101に固定されている。この前カバー112は、加熱調理器1を厨房家具2に設置した場合、その厨房家具2との隙間(右側空隙301Rと、左側空隙301L)の前方全体を、可能な限り覆うことで、前方から目視した場合、それら空隙301R、301Lが目立たないようにする役目を果たすものである。
同じく補助吸気口152S2は、マグネトロン122の放熱部122Hを外気で冷却するための吸気口(第2の吸気口)152Bの補助吸気口である。なお、これら補助吸気口152S1、152S2の最大口径は、マイクロ波の漏洩防止効果も考慮して、3mm程度である。
1つの温度センサーTS3は、IHコイル17Lの中心部に設置されている。他の2つの温度センサーTS3は、IHコイル17Lの中心部から少し離れて、その外側位置にそれぞれ設置してある。
41Rは、実施の形態1の操作基板41に相当する右側タッチキー基板である。41Lは、同じく操作基板41に相当する右側操作基板である。これら2つのタッチキー基板41L、41Rも前記ホルダー50の上面部に支持されている。
この図47から明らかなように、アルミ製のヒートシンク82は、左右に2個(2列)で、前後に2つあるため、合計で4つある。4つのヒートシンク82は、前後で2個ずつが近接して向かい合うように設置してある。59は、1つのヒートシンク82に取り付けたダイオードブリッジ回路(ダイオードモジュール)である。ダイオードブリッジ回路(ダイオードモジュール)59は、動作時に発生する熱が、ヒートシンク82によって放熱され、過熱状態にならない。
次に図49は、上部ユニット100の底面(下面)図である。D5は、上部ユニット100の前後方向最大幅寸法であり、432mmである。W4は、上部ユニット100の左右方向最大幅寸法であり、544mmである。
図50において、破線で示す矢印は、制御用の指令信号を示している。
この本発明の実施の形態3を示す加熱調理器1では、マイクロコンピューターを主体にした制御装置が、合計6つある。この点が実施の形態1と大きく異なる個所である。
まず1つ目は、入力操作部40において、右操作部40Rに配置された右側のタッチキー群の入力と、表示部31Rの表示を処理する右側入力制御装置23である。この右側入力制御装置23は、更に中央操作部40Mのタッチキー群の入力と統合表示部30の表示を処理する。
3つ目は、電源スイッチ制御装置28である。
電源スイッチ制御装置28は、入力操作部40に配置された主電源スイッチ97の操作ボタン(操作部)98の操作を検知して電源のON-OFFを決めるものである。
また、6Vの電力は、統合表示部30、右表示部31R、左表示部31Rの電源(バックライト電源含む)として使用される。
このインバーター回路基板80には、直流電源部75Rを備えた右側のインバーター回路81Rと、別の直流電源部75Lを備えた左側のインバーター回路81L、を備えている。
これら入力電流検出部77aと出力電流検出器77bの検出値は、前記IH制御部90に入力される。
例えば、ある駆動周波数から別の駆動周波数まで変更させた時に、前記入力電流値の変化を見て、鍋等の被加熱物の材質が、磁性金属であるか、非磁性ステンレス、アルミニウム等と判別し、前記スイッチング素子(IGBT)79a、79bの駆動周波数を適正な値に自動調整する。そして、被加熱物の材質を非磁性ステンレスと判別した場合は、鉄と判別した場合の駆動周波数(例えば、23KHz)よりも高い駆動周波数(例えば31kHz)で駆動させる。
被加熱物を加熱する誘導加熱源9を有し、厨房家具2に支持される上部ユニット100と、
前記上部ユニット100に取り付けられ、加熱室113を内蔵した下部ユニット200と、を備え、
前記下部ユニット200には、前記加熱室113にマイクロ波を供給するマイクロ波加熱装置120と、前記加熱室を加熱するオーブン加熱装置140と、を配置し、
前記上部ユニット100には、前記誘導加熱源9を制御する制御装置90と、前記マイクロ波加熱装置120とオーブン加熱装置140の両者を制御する制御装置105と、これら2つの制御装置(スレーブマイコン)90、105を統合制御する統合制御装置MC(マスターマイコン)MCと、を備え、
前記上部ユニット100には、商用電源99からの電力を受けるフィルター回路基板54と、前記フィルター回路基板54からの電力を規定の電源電圧に変換する電源回路(34,36)と、を備え、
前記制御装置105と制御装置90及び前記統合制御装置MCは、前記電源回路34、36で生成した低い電圧の電力が電源として供給され、
前記誘導加熱源17のインバーター回路81と、前記マイクロ波加熱装置120のマイクロ波発生源122と、前記オーブン加熱装置140の上部ヒータ163A、下部ヒータ163Bは、前記フィルター回路54と前記電源回路34、36との間から分配された電力(200V電源)が印加される構成である。
以上の説明から明らかなように、この実施の形態3のビルトイン式複合型加熱調理器は、参考の発明を以下の形態で実施していた。すなわち、
本体ケースHCの上部に、厨房家具2の上面へ露出するトッププレート15を備え、
前記本体ケースHCの内部には、ドア114によって前面開口部が開閉自在に閉鎖される加熱室113と、前記加熱室113にマイクロ波を供給するマイクロ波加熱装置120と、前記トッププレート15の上方に置かれた被加熱物を加熱する誘導加熱源9と、を備え、
前記誘導加熱源9の冷却用の外気を前記本体ケースHCの内部に導入する第1の吸気口164と、前記マイクロ波加熱源189の冷却用の外気を前記本体ケースHCの内部に導入する第2の吸気口152及び補助吸気補助吸気口152S1、152S2とを、前記加熱室113を挟んで、互いに反対側に配置していた。
等な効果を期待できる。
図51は、本発明の実施の形態4に係るビルトイン式複合型加熱調理器において、ドアを閉じた状態を示す斜視図であり、実施の形態1の図10に対応する図である。図52は、第1~第4の冷却ファンの運転開始と終了の時間を示すタイムチャートである。なお、図1~図41に説明した実施の形態1の構成と同一又は相当部分は、同じ符号を付けている。
そして、下部ケース101は、前記フランジ101Aを、厨房家具2の設置口2Aの口縁に載せている。326は、そのフランジ101Aの下方に介在させたゴム製のクッション材である。
上部ケース16には、前記第1冷却ファン60と第2冷却ファン61の直ぐ左側位置に、補助通気孔64Sを形成している。この補助通気孔64Sは、数mm程度の口径の小さな孔の集合体である。
図52に示す実線の矢印は、運転開始から終了までの期間を示し、その実線に続いている破線の矢印は、以下説明する放熱のための追加運転時間を示すものである。なお、各冷却ファン60、61、128,129は、実際には、実線矢印の終わりで、一旦運転を停止することはなく、そのまま追加運転時間だけ運転が継続される。
第1冷却ファン60:誘導加熱動作が開始されたタイミングで運転開始され、終了した時刻を基準として最長10分間だけ「放熱運転」する。これはトッププレート15等の高熱部を冷却するためのである。誘導加熱時間の長さと、使用された最大火力(インバーター回路の消費電力)の大きさの「積」で決まる数値の大きさに応じて、「放熱運転の時間Th1」が、3分間、5分間、10分間の3段階の何れか1つが選定される。これはIH制御部90によって行われる。
第2冷却ファン61:第1冷却ファン60の運転に同期して「放熱運転の時間Th2」が決定される。これはIH制御部90からの運転開始指令と運転終了指令によって行われる。なお、運転開始は、第1冷却ファン60と同じタイミングである。
(1)マイクロ波加熱調理の場合:マイクロ波加熱動作が終了した時刻を基準として3分間だけ「放熱運転」する。つまり、この「放熱運転の時間Tm2」は、3分間で固定されている。これはマイクロ波加熱制御部130によって行われる。
(2)オーブン加熱調理の場合:上部ヒータ163Aと下部ヒータ163Bの何れか一方又は両方による動作が終了した直後から、10秒置きに加熱室113の温度を計測し、加熱室113の壁面温度が一定温度以下に下がるまで運転される。つまり、「放熱運転の時間To2」は、その時々に変化する。
(1)マイクロ波加熱調理の場合:「放熱運転の時間To1」は、第4冷却ファン129と同じである。また、運転開始と終了の制御は、第4冷却ファン129と同じく、マイクロ波加熱制御部130によって行われる。
(2)オーブン加熱調理の場合:上部ヒータ163Aと下部ヒータ163Bの何れか一方又は両方による動作が終了した直後から、10秒置きに加熱室113の温度を計測し、加熱室113の壁面温度が一定温度以下に下がるまで運転される。
温度の計測は、赤外線を利用して非接触で計測する温度センサー160によって行われる。温度計測データは加熱室制御部159に送信される。最終的には、マイクロ波加熱制御部130まで温度計測データは送信され、第3冷却ファン128への運転終了指令が出るまで、当該第3の冷却ファン128は運転を継続する。
そのため、加熱室113全体は高温(例えば200℃)になる。従って、このような加熱室113を冷却するには時間を要するからである。
加熱室113の温度が高すぎると、マイクロ波加熱源189を使用して、実施の形態1で説明したような「あたため」の調理はできないことになる。なぜならば、当該「あたため」の制御メニューは、食品が加熱されて、例えば80℃(デフォルト値)になった時点で自動的にマイクロ波の照射が停止する制御を採用しているからである。そのため、ユーザーの混乱を招かないようにするためには、例えば最初から加熱室113が80℃以上の温度になっている場合、エラー処理にして、加熱調理を受け付けないようにする必要がある。
すなわち、1つの制御メニューの中には、上述したような「放熱運転の時間Th1」、「放熱運転の時間Th2」、「放熱運転の時間To1」等の時間も、制御プログラムの中に含まれる。つまり、第1冷却ファン60~第4冷却ファン129までの運転時間も、IH制御部90や制御装置105によって制御されるようにしている。
本体ケースHCの上部に、厨房家具2の上面へ露出するトッププレート15を備え、
前記本体ケースHCの内部には、ドア114によって前面開口部が開閉自在に閉鎖される加熱室113と、前記加熱室113にマイクロ波を供給するマイクロ波加熱装置120と、前記トッププレート15の上方に置かれた被加熱物を加熱する誘導加熱源9と、を備え、
前記誘導加熱源9の冷却用の外気を前記本体ケースHCの内部に導入する第1の吸気口164及び補助通気孔64Sと、前記マイクロ波加熱源189の冷却用の外気を前記本体ケースHCの内部に導入する第2の吸気口152とを、前記加熱室113を挟んで、互いに反対側に配置していた。
厨房家具2の内部に設置される本体ケースHC内部に、ドア114によって前面開口部が開閉自在に閉鎖される加熱室113と、前記加熱室113にマイクロ波を供給するマイクロ波加熱源189と、被加熱物を加熱する誘導加熱源9と、を備え、
前記本体ケースの内部は、金属製の仕切り壁16Sを境にして上部空間300Aと下部空間300Bとに区画され、
前記上部空間300Aには、IHコイル17と、誘導加熱用インバーター回路基板80と、を収容し、
前記下部空間300Bには、マイクロ波発生源122と、マイクロ波加熱用インバーター回路基板121と、を収容し、
前記上部空間300Aには、前記下部空間300Bの外側に連通している通気孔64、164から上部冷却ファン60、61によって、前記下部空間300Bを経由せずに外気が導入される上部風路AHを有し、
前記下部空間300Bには、前記本体ケースHCの下部にある吸気口152F、152Bから下部冷却ファン128、129によって外気が導入される下部風路UHを有し、
前記下部風路UHには、前記マイクロ波加熱源189用のインバーター回路基板121を収容した第1の下部風路と、前記マイクロ波発生源122の放熱部122Hを配置した第2の下部風路と、を備えたことを特徴とする構成である。
前記加熱室113を加熱するオーブン加熱源188と、ユーザーの操作を受け付ける入力操作部40と、前記IHコイル17、前記マイクロ波発生源122及び前記オーブン加熱源188のそれぞれの通電を制御する統合制御装置MCと、を更に備え
前記入力操作部40には、前記オーブン加熱源と前記マイクロ波加熱源を組み合わせて動作させるメニュー選択部を有し、
前記統合制御装置は、
(1)前記メニュー選択部によって、前記マイクロ波発生源122による加熱動作のみと前記オーブン加熱源のみの単独加熱動作の何れか1つを指定して、1つの制御メニューを実行している期間中、前記下部冷却ファンを運転し、かつ、前記上部冷却ファン60、61は運転せず、
(2)前記メニュー選択部によって、前記マイクロ波発生源122による加熱動作のみと前記オーブン加熱源による加熱動作のみを、順次自動的に実行させる動作を指定して、1つの制御メニュー(RG連続調理)を実行している期間中は、前記下部冷却ファンを運転し、かつ、前記上部冷却ファン60、61は運転せず、
(3)前記入力操作部40によって、前記IHコイル17による加熱動作のみを指定して、1つの制御メニューを実行している期間中、前記上部第1冷却ファン60、61を運転し、かつ、前記下部冷却ファン128、129は運転しない、ことを特徴とする構成である。
図53は、本発明の実施の形態5に係るビルトイン式複合型加熱調理器の簡略平面図である。図54は、図53に示す加熱調理器の要部簡略斜視図である。図55は、図53の加熱調理器の主要な冷却風路を示す説明図である。図56は、図53の加熱調理器における、第1~第4の冷却ファンの運転開始と終了の時間を示すタイムチャートである。図57は、図53の加熱調理器で連携調理した場合における、第1~第4の冷却ファンの運転開始と終了の時間を示すタイムチャートである。なお、図1~図41に説明した実施の形態1の構成と同一又は相当部分は、同じ符号を付けている。
中央加熱部17Mを構成する中央IHコイル17Mは、右加熱部17HRのインバーター回路81Rで駆動される。つまり、右側IHコイル17Rと中央IHコイル17Mは、IH制御部90によって制御される切替部(図示せず)によって、択一的に駆動されるようになっている。
前記ケースAは、プラスッチック材料で全体が形成されている。
内部経路1:第2の吸気口152Fから第3冷却ファン128で吸引された外気によってインバーター回路基板121を冷却する。その他は、実施の形態1と同じである。
内部経路2:第2の吸気口152Bから第4冷却ファン129で吸引された外気によって放熱部122Hを冷却する。
放熱部122Hを収容したケースB151の左側壁面で、かつ天井部に近い位置には、連通窓309を開口している。この連通窓309は、前記空隙GP5に連通しており、最終的には加熱室113の内部に連通している。
一方、ケースB151の後壁面で、かつ天井部に近い位置には、連通窓306を開口している。この連通窓306の外側には、後方に伸びる排気ダクト307が接続されている。なお、図54に示した排気ダクト307は、終端部307側に近づくに従って高くなるように全体が傾斜しているが、水平方向に伸びる形態でも良い。
一方、マグネトロン122の放熱部122Hを冷却した冷却風の一部RF7は、加熱室113や前記排気ダクト102には至らず、放熱部122Hを冷却した直後に、ダクト307によって、直接加熱調理器1の外部へ放出することができる。つまり、外部に放出される過程では、上部ユニット100の上部風路AHの中の冷却風とは混合していない。
通気孔64から第1冷却ファン60で吸引された外気によってインバーター回路基板80を冷却する。
同時に、第1冷却ファン60の吹出口60Aから出た冷却風RF1の一部は、副冷却風RF1Aとなって左側のIHコイル17Lを冷却する(図55参照)。
すなわち、加熱室113を使用した調理に適する制御メニューの1つとして「RG連続調理」が設定されている。
(1)マイクロ波加熱を先に一定時間だけ行い、その時間経過後、自動的に上部ヒータ163Aや下部ヒータ163Bで加熱するパターン。
(2)80℃又はユーザーが設定した温度(但し、80℃~100℃以下の中で、任意の1つの温度を設定可能)になるまでマイクロ波加熱を行い、その後、使用が予約されているオーブン加熱に自動的に切り替わり、上部ヒータ163Aや下部ヒータ163Bで設定された時間又はユーザーが設定した温度に至るまでの期間だけ加熱するパターン。
また、この「RG連続調理」において、マイクロ波加熱とオーブン加熱の何れを先に行うかどうかをユーザーが選択できるように、前記中央操作部40Mには順番の選択キー(図示せず)を備えている。
このように、マイクロ波加熱を先に行う「RG連続調理」の場合には、第3冷却ファン128と第4冷却ファン129は、一旦運転を停止することはなく、そのまま運転が継続される。
このように、全ての冷却ファン60、61、128、129の運転が連携するのは、統合制御装置MCによって全体が制御されているからである。
この「連携調理」では、1つの種類の加熱調理を終えた段階で、ユーザーが被調理物を移動させ、別の場所(例えば、加熱室113やトッププレート15の上)で、別の種類の加熱源で加熱するものである。途中で再度加熱調理開始の指令を与える必要があるが、少なくとも2つの加熱源を使用することが、制御メニューの選択段階で確定するものである。
図56に示すように、誘導加熱調理をトッププレート15の上で行ったあと、マイクロ波加熱に移行するが、加熱室113の中に、トッププレート15の上で行った被調理物を移動させる必要がある。例えば、誘導加熱時は、フライパンや金属鍋等の被加熱物を使用しているが、そのまま加熱室113に移動すると、マイクロ波加熱には適さない。
この図56で明らかなように、1つの制御メニュー(この場合は、「誘導加熱とマイクロ波加熱」の2つの連携)を行うと、その制御メニューの実行期間の終わりは、第3冷却ファン128、第4冷却ファン129の、何れかが運転停止するまでの遅い方の時点である。
厨房家具2の内部に設置される本体ケースHC内部に、ドア114によって前面開口部が開閉自在に閉鎖される加熱室113と、前記加熱室113にマイクロ波を供給するマイクロ波加熱源189と、被加熱物を加熱する誘導加熱源9と、を備え、
前記本体ケースの内部は、金属製の仕切り壁16Sを境にして上部空間300Aと下部空間300Bとに区画され、
前記上部空間300Aには、IHコイル17と、誘導加熱用インバーター回路基板80と、を収容し、
前記下部空間300Bには、マイクロ波発生源122と、マイクロ波加熱用インバーター回路基板121と、を収容し、
前記上部空間300Aには、前記下部空間300Bの外側に連通している通気孔64、164から上部冷却ファン60、61によって、前記下部空間300Bを経由せずに外気が導入される上部風路AHを有し、
前記下部空間300Bには、前記本体ケースの下部にある吸気口152F、152Bから下部冷却ファン128、129によって外気が導入される下部風路UHを有し、
前記下部風路UHには、前記マイクロ波加熱源189用のインバーター回路基板121を収容した第1の下部風路と、前記マイクロ波発生源122の放熱部122Hを配置した第2の下部風路と、を備えたことを特徴とする構成である。
このため、高温になる加熱室113からインバーター回路基板121を最も遠くに離すことができ、狭い空間の本体ケースHCであっても、インバーター回路基板121の加熱を防止できる効果が高い。
本体ケースHCは、仕切り壁16Sによって上部空間300Aと下部空間300Bに区画され、
前記上部空間300Aには、加熱源を選択する入力操作部40と、この入力操作部からの入力信号を受ける統合制御装置MCとを、更に有し、
前記入力操作部40は、前記右加熱部17HRの動作条件を指定する右操作部40Rと、前記左加熱部17HLの動作条件を指定する左操作部40Lと、前記オーブン加熱源188、前記マイクロ波加熱源189及び前記中央加熱部17HMの3者の動作条件を指定する中央操作部40Mと、を備えており、
前記入力操作部の下方には、冷却ファン61によって前記第1の吸気口(通気孔164)から前記上部空間の内部に導入された外気が通過する構成のビルトイン式複合型加熱調理器である。
前記上部空間300Aには、加熱源を選択する入力操作部40と、統合表示部30と、前記入力操作部40からの入力信号を受ける統合制御装置MCとを、更に有し、
前記入力操作部40は、前記右加熱部17HRの動作条件を指定する右操作部40Rと、前記左加熱部17HLの動作条件を指定する左操作部40Lと、前記オーブン加熱源、前記マイクロ波加熱源及び前記中央加熱部17HMの3者の動作条件を指定する中央操作部40Mと、を備えており、
前記オーブン加熱源188又は前記マイクロ波加熱源189を動作させる場合、前記中央操作部40Mを操作すると、前記統合表示部30には、制御モードと制御条件とを、表示することを特徴とする構成のビルトイン式複合型加熱調理器である。
前記統合制御装置MCは、前記誘導加熱源9を加熱動作させる場合に前記第2冷却ファンを運転し、前記オーブン加熱源188と前記マイクロ波加熱源189を加熱動作させる場合には、運転しないことを特徴とする構成である。
実施の形態1では、マグネトロン122の放熱部122Hを冷却したあと、加熱室113の内部を経由する内部経路と、インバーター回路基板121を冷却したあと加熱室113の外部を通る外部経路と、の2つがあったが、この経路を入れ替えて、以下のように変更しても良い。
(1)内部経路:第2の吸気口152Fから第3冷却ファン128で吸引された外気によってインバーター回路基板121を冷却し、その冷却風を加熱室113に導入し、排気ダクト102に至る経路。
(2)外部経路:第2の吸気口152Bから第4冷却ファン129で吸引された外気によって、マグネトロン122の放熱部122Hを冷却し、その冷却風を加熱室113の外側に案内し、最終的に排気ダクト102に至る経路。
そのため、マグネトロン122の放熱部122Hを経由する冷却風を、加熱室113の中に入れずに(風路の長さも短くして)排気することで、内部経路と外部経路のバランスを取るという改善である。これは、第3冷却ファン128と第4冷却ファン129が同等の性能である場合に有効である。つまり、実施の形態1で説明したように、第3冷却ファン128と第4冷却ファン129を、全く同じ構造、同じ形状、同じ定格仕様で揃えて、製造時の調達コストを安価に実現するために有望な1つの案である。
で形成されていた。しかし、上部ケース16や下部ケース101の何れか一方、又は双方
をプラスチック材料で形成しても良い。例えば、熱可塑性のプラスチック材料で形成して
も良い。1つの材料例として、PET又はPA、PP又はABSなどである。「PET」
とは、ポリエチレンテレフタレートのことをいう。また「PA」はポリアミド、「PP」
は、ポリプロピレンのことを意味する。耐熱温度や構造物としての耐久性等を考慮して決
めれば良い。また、上部ケース16と、下部ケース(下筐体)101の、一部分だけをプ
ラスチックで形成し、残りの部分を金属製板材で形成しても良い。
また、IHコイルについては、ドーナッツ状の形態だけではなく、例えば日本特許第5538546号公報に示されているように、円環状の主加熱コイルと、この主加熱コイルの両側に近接して配置され、主加熱コイルの半径より小さな横幅寸法を有する扁平形状の第1副加熱コイル及び第2副加熱コイルと、を備えた誘導加熱部でも良い。
このような回動して格納される入力操作部40は、例えば実施の形態1で説明した右側の前カバー112に設けると良い。
本発明の実現の際には、このような半導体素子で構成されたマイクロ波発生源を使用しても良い。
(1)隣り合う2つの加熱部の上に跨るような大きな被加熱物を加熱する場合に、それら隣接する2個所の加熱部のIHコイルを協調させて駆動する方式(代表例として、日本特許第5188215号参照)。
2 厨房家具
2A 設置口
2B 前方開口
2G 段部
2P 口縁部上面
2S 右側面
3 表面材
4 表面材
5 表面材
6 表面材
7 枠線
8 壁
9 誘導加熱源
10 上部ユニットの本体
15 トッププレート
16 上部ケース(上筐体)
16A フランジ
16B 後方垂直壁
16F 前方垂直壁
16L 側方垂直壁
16R 側方垂直壁
16S 底壁(底壁面)
17C コイルベース(コイル支持枠)
17CH 腕
17H 誘導加熱部
17HL 左加熱部
17HM 中央加熱部
17HR 右加熱部
17L IHコイル(誘導加熱コイル)
17M IHコイル(誘導加熱コイル)
17R IHコイル(誘導加熱コイル)
18 開口
19 排気カバー
20 排気口
21 飾り枠
22 補強板
23 右側入力制御装置
24 左側入力制御装置
25 飾り枠
26 クッション材
27 発光表示部
27L 発光表示部
27M 発光表示部
27R 発光表示部
27L1~27L4 個別発光部
27M1~27M6 個別発光部
27R1~27R5 個別発光部
28 電源スイッチ制御装置
30 統合表示部(中央表示部)
30A 表示文
30AD 追加画面
30B 表示文
30C 二次元情報
30D 表示画面
30E 注意表示
30F 説明文
30G 注意文
30H 推奨文
30J 特定文
30K 加熱源表示部
30L 第1エリア
30M 第2エリア
30MY マイクロ波加熱時間情報
30N 待機時共通情報
30GY グリル調理の加熱時間情報
30P 案内情報
30Q 文字情報(付加情報)
30R 第3エリア
30S 加熱時間情報
30T 目標温度情報
30V 出力レベルを示す情報
30W 表示窓
30X 出力値(ワット値)情報
30Y 候補表示部
31L 左側表示部
31LW 表示窓
31R 右側表示部
31RW 表示窓
32 中央操作基板
33 整流回路
34 電源回路A
35 整流回路
36 電源回路B
37L 駆動回路
37R 駆動回路
40 入力操作部
40L 左操作部
40M 中央操作部
40R 右操作部
41 操作基板
41L 左側タッチキー基板
41R 右側タッチキー基板
42 入力キー
43L1~43L4 入力キー
43M1 入力キー
43M2 入力キー
43M3 入力キー
43KP 入力キー
43L1~43L4 入力キー
43M1~43R3 入力キー
43MC 入力キー
43MS 入力キー
43MT 入力キー
43R1~43R4 入力キー
44L 入力キー
44R 入力キー
45L 入力キー
45M 入力キー
45R 入力キー
46L 窓
46R 窓
47 入力キー
48 赤外線発信部
49 無線通信部(無線通信モジュール)
50 ホルダー
51 ネジ
51F ネジ
52 仕切り板
52A 排気窓
53 排気口板
53A 貫通孔
54 フィルター回路基板
55 電源回路基板
56 チョークコイル
57 トランス
58 コンデンサー
59 ダイオードブリッジ回路(ダイオードモジュール)
60 第1冷却ファン(上部冷却ファン)
60A 吹出口
60C ファンケース
60M モータ
60P 駆動回路
60T 回転軸
61 第2冷却ファン
61A 吹出口
61C ファンケース
61M モータ
61P 駆動回路
62 冷却ファン駆動回路
63 表示部駆動回路
64 通気孔
64S 補助通気孔
67L 火力表示部
67H 保温表示部
67R 火力表示部
68 加熱源表示部
68L 表示部
68M 表示部
68R 表示部
69 高温報知部
70 カバー
71 支持板
72 電力制御部(デマンド制御部)
73 信号伝達部
74 駆動回路
75 直流電源回路
76 共振コンデンサー
77a 入力電流検出部
77b 出力電流検出部
78a ダイオードブリッジ
78b リアクタ
78c 平滑コンデンサー
79a IGBT
79b IGBT
79c ダイオード
79d ダイオード
80 インバーター回路基板
81 インバーター回路
81L インバーター回路
81R インバーター回路
82 ヒートシンク
82F 放熱フィン
83 電力制御用スイッチング素子
84 感振機器
85 電気部品
90 IH制御部
90R 記憶装置
91 電源回路
92 直流電源変換部
93 温度検出回路
94L 誘導加熱回路
94R 誘導加熱回路
95 音声合成装置
95S スピーカー
96 時計回路
97 主電源スイッチ
98 主電源スイッチの操作ボタン又は操作キー
99 商用電源(商用交流電源)
100 上部ユニット
101 下部ケース(下筐体)
101A フランジ
101B 後壁面(後方垂直壁)
101C 傾斜部
101F 前板
101H 胴部
101U 底板
101L 側方垂直壁
101R 側方垂直壁
101T 前方水平壁
102 排気ダクト
102A 内部通路
102B 内部通路
102E 終端部
104 空洞
105 制御装置
106 電源コード
106A プラグ
110 本体
111 傾斜部
112 前カバー
112P 取付脚
113 加熱室
113A 開口
113B 背面壁(後壁面)
113T 凹部
114 ドア
115 取っ手部
120 マイクロ波加熱装置
120P 電源回路部
121 インバーター回路基板
121A インバーター回路(駆動回路)
122 マグネトロン(マイクロ波発生源)
122A 発振部
122H 放熱部
123 導波管
124 アンテナケース
125 アンテナ
126 アンテナ駆動用モータ
126A 回動軸
127 電源回路基板
128 第3冷却ファン(下部冷却ファン)(冷却ファンA)
129 第4冷却ファン(下部冷却ファン)(冷却ファンB)
130 マイクロ波加熱制御部
131 ドア開閉検知機構
132A ラッチスイッチ
132B ドアスイッチ
133 モニタースイッチ
134 ピン
135 ピン
136A 連動棒
136B 連動棒
137 支持板
138A 連通口
138B 連通口
139 閉鎖検知部
140 オーブン加熱装置
141 空間(天井部空間)
142 空間(側面部空間)
145 受け皿
150 ケースA
151 ケースB
152B 吸気口(第2の吸気口)
152F 吸気口(第2の吸気口)
152S1 補助吸気口
152S2 補助吸気口
153 ダクト
154 ケースC
154A 蓋体
154B 本体
158 非接触温度計測部(赤外線温度計測部)
159 加熱室制御部
160 温度センサー
161 検知窓
162 調理皿
163 ヒータ
163A 上部ヒータ
163B 下部ヒータ
164 通気孔(第1の吸気口)
165 凹部(吸気ダクト)
166L 左側仕切板
166R 右側仕切板
167 上部遮熱板
168 下部遮熱板
169 上部ケース
170 下部ケース
171 仕切板
172 通路
173 連通口
174 連通口
176 ヒンジ
178A リレー
178B リレー
180 給電口
181 カバー
182 リレー
184 シール材
185 電波封印室
186 ネジ
188 オーブン加熱源(加熱室加熱源)
189 マイクロ波加熱源
190 フレーム
191 カバー
192 内枠
192W 覗き窓(開口)
193 内側シール枠
194 チョーク室
195 シール板
196 シール板
197 上部遮蔽板
199 風向板
200 下部ユニット
201 導入口
300A 上部空間
300B 下部空間
301R 右側空隙
301L 左側空隙
302 前方空隙
303 空隙
304 支持金具
304V 垂直部
304H 水平部(フランジ部)
305 通気孔
306 連通窓
307 排気ダクト
308 垂直部
309 連通窓
310 スペーサー(クッション材)
311 下部空隙
320 排気口
326 クッション材
AH 上部風路
AL トッププレートの露出範囲
BH 深さ寸法
BT1 専用電源(内蔵電池)
CK IHコイル設置空間
DP1 深さ(寸法)
F1 第1風路
F2 第2風路
FG ユーザーの指先
FI 入口
FO 出口
GP1 空隙
GP5L 空隙
GP5R 空隙
GP6 空隙
GP7 空隙
GP8 空隙
GP9 空隙
GP10 空隙
HC 本体ケース
HL1 第1の水平線
HL2 第2の水平線
H1 最大高さ寸法
HP1 第1の水平面
HV 有効高さ寸法
HX 最大高さ寸法
IP1 タッチ情報(入力操作情報)
IP2 入力情報
IP3 選択値信号
IP4 選択値信号
IP5 画像信号
LA 突出寸法
LF 排気口寸法
MC 統合制御装置
MM 記憶装置
N 被加熱物
RF1 冷却風
RF2 冷却風
RF3 冷却風
RF4 冷却風
RF5 冷却風
RF6 冷却風
TR 移行期間
UH 下部風路
W1 設置口の横幅寸法
W2 設置空間の最大横幅寸法
W3 加熱調理器の最大横幅寸法
WH 内側横幅寸法(間口寸法)。
Claims (38)
- 本体ケースの上部に、厨房家具の上面へ露出するトッププレートを備え、
前記本体ケースの内部には、ドアによって前面開口部が開閉自在に閉鎖される加熱室と、前記加熱室にマイクロ波を供給するマイクロ波加熱源と、前記トッププレートの上方に置かれた被加熱物を加熱する誘導加熱源と、を備え、
前記本体ケースの内部は、金属製の仕切り壁によって上部空間と、下部空間と、の2つの空間に区画され、
前記上部空間には、前記誘導加熱源のIHコイルと、当該IHコイル用のインバーター回路を実装したインバーター回路基板と、を収容し、
前記下部空間には、前記マイクロ波加熱源を収容し、
前記誘導加熱源用の上部風路は、前記仕切り壁を貫通して前記下部空間の外側から冷却用の外気が導入され、
前記マイクロ波加熱源の冷却用の外気を導く下部風路は、前記下部空間に形成され、
前記マイクロ波加熱源の放熱部は、前記下部風路に配置されたことを特徴とするビルトイン式複合型加熱調理器。 - 前記本体ケースの内部には、前記加熱室を加熱するオーブン加熱源を、更に備えたことを特徴とする請求項1に記載のビルトイン式複合型加熱調理器。
- 前記オーブン加熱源は、輻射熱で被調理物を加熱する加熱源であり、前記加熱室の外側から当該加熱室の壁面を加熱することを特徴とする請求項2に記載のビルトイン式複合型加熱調理器。
- 前記本体ケースは、上面に開口がある上部ケースと、上面に開口がある下部ケースとを、結合して構成され、
前記上部ケースと前記下部ケースとは、当該下部ケースの前記開口の内側に、前記上部ケースが嵌合した状態で連結されていることを特徴とする請求項1に記載のビルトイン式複合型加熱調理器。 - 前記上部ケースと下部ケースの、少なくとも何れか一方は、金属製の薄板によって形成されていることを特徴とする請求項4に記載のビルトイン式複合型加熱調理器。
- 前記本体ケースは、上面に開口があり、かつ底壁面を有した上部ケースと、上面に開口がある下部ケースとを、結合して構成され、
前記上部ケースと前記下部ケースとは、当該下部ケースの前記開口の内側に、前記上部ケースが嵌合した状態で連結されており、
前記上部ケースの前記底壁面が、前記仕切り壁を構成していることを特徴とする請求項1に記載のビルトイン式複合型加熱調理器。 - 前記マイクロ波加熱源用のインバーター回路基板を更に備え、
前記下部風路は2つあり、
1つ目の前記下部風路は、前記下部空間の底部に設けた1つの吸気口Aから始まり、途中に前記マイクロ波加熱源用の前記インバーター回路基板を収容しており、
2つ目の前記下部風路は、前記下部空間の底部において、前記吸気口Aとは別に設けた吸気口Bから始まり、途中に前記放熱部を配置していることを特徴とする請求項1に記載のビルトイン式複合型加熱調理器。 - 前記マイクロ波加熱源用のインバーター回路基板を更に備え、
前記下部風路は2つあり、
1つ目の前記下部風路は、前記下部空間の底部に設けた1つの吸気口Aから始まり、途中に前記マイクロ波加熱源用の前記インバーター回路基板を収容しており、
2つ目の前記下部風路は、前記下部空間の底部において、前記吸気口Aとは別に設けた吸気口Bから始まり、途中に前記放熱部を配置しており、
前記吸気口Aと吸気口Bの近傍には、外気を吸引するための冷却ファンを、それぞれ配置していることを特徴とする請求項1又は2に記載のビルトイン式複合型加熱調理器。 - 前記上部空間には、前記誘導加熱源と前記マイクロ波加熱源とを統合制御する統合制御装置を備えていることを特徴とする請求項1~6の何れか1つに記載のビルトイン式複合型加熱調理器。
- 前記上部空間には、前記誘導加熱源と前記マイクロ波加熱源とを統合制御する統合制御装置と、当該統合制御装置に対して電源を供給する電源回路と、商用電源からの電力が供給されるフィルター回路を実装したフィルター回路基板と、を更に備え、
前記下部空間には、前記フィルター回路と前記電源回路との間から分岐した電路を経由して前記マイクロ波加熱源の制御部に電源を供給する電源回路部を、更に備えたことを特徴とする請求項1~6の何れか1つに記載のビルトイン式複合型加熱調理器。 - 前記上部空間には、前記誘導加熱源とマイクロ波加熱源を統合制御する統合制御装置と、当該統合制御装置に対して電源を供給する電源回路と、商用電源からの電力が供給されるフィルター回路を実装したフィルター回路基板と、を更に備え、
前記下部空間には、前記フィルター回路と前記電源回路との間から分岐した電路を経由して前記マイクロ波加熱源の制御部に電源を供給する電源回路部を、更に備え、
前記電源回路及び前記電源回路部の電源側には、主電源スイッチを更に配置し、
前記主電源スイッチの操作部と、前記誘導加熱源とマイクロ波加熱源とを、個々に制御する入力操作部とを、前記本体ケースの上部に配置したことを特徴とする請求項1~6の何れか1つに記載のビルトイン式複合型加熱調理器。 - 前記本体ケースは、底壁面のある .平な箱形形状の上部ケースと、上面に開口のある箱形形状の下部ケースとから構成され、
前記上部ケースと、前記下部ケースは、それぞれが金属製の薄い板から形成されたものであり、
前記上部ケースの周端部には、垂直方向に伸びる側方垂直壁が形成され、
前記下部ケースの前記開口の内側に前記上部ケースの側方垂直壁が嵌合した状態で、前記上部ケースと前記下部ケースとは、連結されていることを特徴とする請求項1に記載のビルトイン式複合型加熱調理器。 - 本体ケースの上部に、厨房家具の上面へ露出するトッププレートを備え、
前記本体ケースの内部には、ドアによって前面開口部が開閉自在に閉鎖される加熱室と、前記加熱室にマイクロ波を供給するマイクロ波加熱源と、前記トッププレートの上方に置かれた被加熱物を加熱する誘導加熱源と、を備え、
前記本体ケースの内部は、仕切り壁によって上部空間と、下部空間と、の2つの空間に区画され、
前記上部空間には、前記誘導加熱源のIHコイルと、当該IHコイル用のインバーター回路を実装したインバーター回路基板と、を収容し、
前記下部空間には、前記マイクロ波加熱源を収容し、
前記上部空間の内部を冷却するための上部風路は、前記仕切り壁を貫通して前記下部空間の外側から外気を導入するものであり、
前記下部空間に冷却用空気を導く下部風路は、前記上部風路の第1の吸気口とは異なる位置にある第2の吸気口から外気を導入するものであり、
前記第2の吸気口の下流側に前記マイクロ波加熱源の放熱部を配置し、
前記放熱部を冷却した後の冷却風は、前記上部風路と隔離された排気ダクトを介して外部に放出されることを特徴とするビルトイン式複合型加熱調理器。 - 前記本体ケースの内部には、前記加熱室を加熱するオーブン加熱源を、更に備えたことを特徴とする請求項13に記載のビルトイン式複合型加熱調理器。
- 前記オーブン加熱源は、輻射熱で被調理物を加熱する加熱源であり、前記加熱室の外側から当該加熱室の壁面を加熱することを特徴とする請求項14に記載のビルトイン式複合型加熱調理器。
- 前記上部風路と下部風路の、それぞれの終端部は、前記本体ケースの上面後部において外部に連通していることを特徴とする請求項13に記載のビルトイン式複合型加熱調理器。
- 前記下部風路は、途中で分岐して前記加熱室の内部を経由する内部経路と、前記加熱室の外部を通過する外部経路とを、それぞれ有していることを特徴とする請求項13~16の何れか1つに記載のビルトイン式複合型加熱調理器。
- 前記本体ケースの内部には、前記加熱室よりも上部に、当該加熱室を加熱するオーブン加熱源を、更に備え、
前記下部風路は、途中で分岐して前記加熱室の内部を経由する内部経路と、前記加熱室の外部を通過する外部経路とを、それぞれ有し、
前記外部経路は、前記オーブン加熱源よりも上方で、かつ前記仕切り壁の下方に配置されていることを特徴とする請求項13に記載のビルトイン式複合型加熱調理器。 - 前記マイクロ波加熱源のためのインバーター回路を実装したインバーター回路基板、を更に備え、
前記下部風路は、前記放熱部を冷却する風路と、前記マイクロ波加熱源のためのインバーター回路基板を冷却する風路と、を備えていることを特徴とする請求項13又は14に記載のビルトイン式複合型加熱調理器。 - 前記第1の吸気口と、前記第2の吸気口とは、前記加熱室を挟んで、互いに反対側に配置されていることを特徴とする請求項13又は14に記載のビルトイン式複合型加熱調理器。
- 前記本体ケースは、底壁面のある .平な箱形形状の上部ケースと、上面に開口のある箱形形状の下部ケースとから構成され、
前記上部ケースと、前記下部ケースは、それぞれが金属製の薄い板から形成されたものであり、
前記上部ケースの周端部には、垂直方向に伸びる側方垂直壁が形成され、
前記下部ケースの前記開口の内側に前記側方垂直壁が嵌合した状態で、前記上部ユニットと前記下部ユニットとは、連結されていることを特徴とする請求項13~16の何れか1つに記載のビルトイン式複合型加熱調理器。 - 本体ケースの上部に、厨房家具の上面へ露出するトッププレートを備え、
前記本体ケースの内部には、ドアによって前面開口部が開閉自在に閉鎖される加熱室と、前記加熱室にマイクロ波を供給するマイクロ波加熱源と、前記トッププレートの上方に置かれた被加熱物を加熱する誘導加熱源と、を備え、
前記本体ケースの内部は、仕切り壁によって上部空間と、下部空間と、の2つの空間に区画され、
前記上部空間には、前記誘導加熱源のIHコイルと、当該IHコイル用のインバーター回路基板と、を収容し、
前記下部空間には、前記マイクロ波加熱源を収容し、
前記上部空間には、前記下部空間の外側から前記誘導加熱源の冷却用の外気を導入する上部第1冷却ファンを有し、
前記下部空間には、前記マイクロ波加熱源の冷却用の外気を導入する下部冷却ファンを有し、
前記下部冷却ファンの運転は、前記誘導加熱源による加熱動作と独立して行われることを特徴とするビルトイン式複合型加熱調理器。 - 前記本体ケースの内部には、前記加熱室を加熱するオーブン加熱源を、更に備え、
前記オーブン加熱源の加熱動作時に、前記下部空間を冷却するために、前記下部冷却ファンを運転することを特徴とする請求項22に記載のビルトイン式複合型加熱調理器。 - 前記IHコイルの駆動を制御するIH制御部と、前記マイクロ波加熱源の発振を制御するマイクロ波加熱制御部とを、更に備え、
前記マイクロ波加熱源による加熱動作のみを実行している期間中、前記マイクロ波加熱制御部は、前記下部冷却ファンを運転し、かつ前記IH制御部は、前記上部第1冷却ファンを運転せず、
前記誘導加熱源による加熱動作のみを実行している期間中、前記IH制御部は、前記上部第1冷却ファンを運転し、かつ前記マイクロ波加熱制御部は、前記下部冷却ファンを運転しないことを特徴とする請求項22に記載のビルトイン式複合型加熱調理器。 - 前記上部空間には、
前記誘導加熱源、前記オーブン加熱源及び前記マイクロ波加熱源の全ての動作指令を与える入力操作部と、
前記入力操作部によって前記誘導加熱源、前記オーブン加熱源及び前記マイクロ波加熱源に対する制御指令を発する統合制御装置と、
前記本体ケースの上方方向から操作し、前記統合制御装置の電源を制御できる主電源スイッチと、をそれぞれ収容したことを特徴とする請求項23に記載のビルトイン式複合型加熱調理器。 - 前記上部空間には、前記誘導加熱源、前記オーブン加熱源及び前記マイクロ波加熱源の全ての動作指令を与える入力操作部と、前記下部空間の外側から前記入力操作部の冷却用の外気を導入する上部第2冷却ファンとを、更に備えていることを特徴とする請求項23に記載のビルトイン式複合型加熱調理器。
- 前記本体ケースは、底壁面のある .平な箱形形状の上部ケースと、上面に開口のある形形状の下部ケースとから構成され、
前記上部ケースと、前記下部ケースは、それぞれが金属製の薄い板から形成されたものであり、
前記上部ケースの周端部には、垂直方向に伸びる側方垂直壁を有し、
前記下部ケースの前記開口の内側に前記側方垂直壁が嵌合した状態で、前記上部ケースと前記下部ケースとは、連結されていることを特徴とする請求項22~26の何れか1つに記載のビルトイン式複合型加熱調理器。 - 厨房家具の内部に設置される本体ケースの内部に、ドアによって前面開口部が開閉自在に閉鎖される加熱室と、前記加熱室にマイクロ波を供給するマイクロ波加熱源と、被加熱物を加熱する誘導加熱源と、を備え、
前記本体ケースの内部は、仕切り壁を境にして上部空間と下部空間とに区画され、
前記上部空間には、IHコイルと、前記誘導加熱源用インバーター回路基板と、を収容し、
前記下部空間には、マイクロ波発生源と、前記マイクロ波加熱源用インバーター回路基板と、を収容し、
前記上部空間には、前記下部空間の外側に連通している通気孔から上部冷却ファンによって、前記下部空間を経由せずに外気が導入される上部風路を有し、
前記下部空間には、前記本体ケースの下部にある吸気口から下部冷却ファンによって外気が導入される下部風路を有し、
前記下部風路には、前記マイクロ波加熱源用インバーター回路基板を収容した第1の下部風路と、前記マイクロ波発生源の放熱部を配置した第2の下部風路と、を備えたことを特徴とするビルトイン式複合型加熱調理器。 - 前記下部風路には、内部に空洞を備えたケースAを有し、
前記ケースAには、前記吸気口の真上の位置で前記加熱室の側壁面から離れて上下方向に伸びている垂直部があり、
前記マイクロ波加熱源用インバーター回路基板は、前記垂直部の中に、縦方向に収容されていることを特徴とする請求項28に記載のビルトイン式複合型加熱調理器。 - 前記マイクロ波加熱用インバーター回路基板は、前記垂直部の中で、前記本体ケースの側壁面に近い側に設置してあることを特徴とする請求項29に記載のビルトイン式複合型加熱調理器。
- 前記第1の下部風路と前記第2の下部風路に対して、前記下部冷却ファンは、それぞれ1つずつ配置され、
前記第1の下部風路用の前記冷却ファンと、前記第2の下部風路用の前記冷却ファンの送風能力は、互いに異ならせたことを特徴とする請求項28に記載のビルトイン式複合型加熱調理器。 - 前記下部空間には、前記仕切り壁と前記加熱室との間に、前記下部風路の冷却風を通過させるための通路を区画形成する仕切板を、更に設けたことを特徴とする請求項28に記載のビルトイン式複合型加熱調理器。
- 前記通気孔と、前記吸気口は、前記加熱室を挟んで、互いに反対側に配置していることを特徴とする請求項28~31の何れか1つに記載のビルトイン式複合型加熱調理器。
- 前記吸気口は、前記加熱室の右側又は左側において、前後方向に並んで配置された前方の吸気口と後方の吸気口とから構成され、
前記前方の吸気口の真上には、前記マイクロ波加熱源用インバーター回路基板を配置し、
前記後方の吸気口の真上には、前記マイクロ波発生源の放熱部を配置していることを特徴とする請求項28に記載のビルトイン式複合型加熱調理器。 - 前記吸気口は、前記加熱室の右側又は左側において、前後方向に並んで配置された前方の吸気口と後方の吸気口とから構成され、
前記前方の吸気口の真上には、前記マイクロ波加熱源用インバーター回路基板を配置し、
前記後方の吸気口の真上には、前記マイクロ波発生源の放熱部を配置し、
前記マイクロ波発生源のマイクロ波を前記加熱室へ導く導波管を、前記加熱室の背後側に配置していることを特徴とする請求項28に記載のビルトイン式複合型加熱調理器。 - 前記IHコイルの駆動を制御するIH制御部と、前記マイクロ波発生源の発振を制御する制御装置とを、更に備え、
前記マイクロ波発生源による加熱動作のみを実行している期間中、前記制御装置は、前記下部冷却ファンを運転し、かつ前記IH制御部は、前記上部冷却ファンを運転せず、
前記IHコイルによる加熱動作のみを実行している期間中、前記IH制御部は、前記上部冷却ファンを運転し、かつ前記制御装置は、前記下部冷却ファンを運転しないことを特徴とする請求項28~31の何れか1つに記載のビルトイン式複合型加熱調理器。 - 前記加熱室を加熱するオーブン加熱源と、ユーザーの操作を受け付ける入力操作部と、
前記IHコイル、前記マイクロ波発生源及び前記オーブン加熱源のそれぞれの通電を制御する統合制御装置と、を更に備え
前記入力操作部には、前記オーブン加熱源と前記マイクロ波加熱源を組み合わせて動作させるメニュー選択部を有し、
前記統合制御装置は、
(1)前記メニュー選択部によって、前記マイクロ波加熱源による加熱動作のみと前記オーブン加熱源のみの単独加熱動作の何れか1つを指定して、1つの制御メニューを実行している期間中、前記下部冷却ファンを運転し、かつ、前記上部冷却ファンは運転せず、
(2)前記メニュー選択部によって、前記マイクロ波発生源による加熱動作のみと前記オーブン加熱源による加熱動作のみを、順次自動的に実行させる連続調理動作を指定して、1つの制御メニューを実行している期間中は、前記下部冷却ファンを運転し、かつ、前記上部冷却ファンは運転せず、
(3)前記入力操作部によって、前記IHコイルによる加熱動作のみを指定して、1つの制御メニューを実行している期間中、前記上部冷却ファンを運転し、かつ、前記下部冷却ファンは運転しない、ことを特徴とする請求項28~32の何れか1つに記載のビルトイン式複合型加熱調理器。 - 上面に設置口を有し、当該設置口の中に前記請求項1、13、22、又は28の何れか1つの複合型加熱調理器を設置しており、
前記本体ケースの外側壁面と、底面との間には、前記複合型加熱調理器のドアの下方から外部に連通する空隙をそれぞれ形成していることを特徴とする厨房家具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022135905A JP7352211B2 (ja) | 2019-04-17 | 2022-08-29 | ビルトイン式複合型加熱調理器及び厨房家具 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019078380A JP7167828B2 (ja) | 2019-04-17 | 2019-04-17 | ビルトイン式複合型加熱調理器及び厨房家具 |
JP2022135905A JP7352211B2 (ja) | 2019-04-17 | 2022-08-29 | ビルトイン式複合型加熱調理器及び厨房家具 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019078380A Division JP7167828B2 (ja) | 2019-04-17 | 2019-04-17 | ビルトイン式複合型加熱調理器及び厨房家具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022172231A true JP2022172231A (ja) | 2022-11-15 |
JP7352211B2 JP7352211B2 (ja) | 2023-09-28 |
Family
ID=72937318
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019078380A Active JP7167828B2 (ja) | 2019-04-17 | 2019-04-17 | ビルトイン式複合型加熱調理器及び厨房家具 |
JP2022135905A Active JP7352211B2 (ja) | 2019-04-17 | 2022-08-29 | ビルトイン式複合型加熱調理器及び厨房家具 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019078380A Active JP7167828B2 (ja) | 2019-04-17 | 2019-04-17 | ビルトイン式複合型加熱調理器及び厨房家具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7167828B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63299075A (ja) * | 1987-05-29 | 1988-12-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高周波加熱装置 |
JP2016031202A (ja) * | 2014-07-30 | 2016-03-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 加熱調理器 |
JP2016031185A (ja) * | 2014-07-29 | 2016-03-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 加熱調理器 |
JP2016207400A (ja) * | 2015-04-21 | 2016-12-08 | 日立アプライアンス株式会社 | 誘導加熱調理器 |
US20180245797A1 (en) * | 2017-02-28 | 2018-08-30 | Haier Us Appliance Solutions, Inc. | Cooking appliance and cooling assembly therefor |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7055088B2 (ja) * | 2018-11-15 | 2022-04-15 | 三菱電機株式会社 | 加熱調理器及び厨房家具 |
-
2019
- 2019-04-17 JP JP2019078380A patent/JP7167828B2/ja active Active
-
2022
- 2022-08-29 JP JP2022135905A patent/JP7352211B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63299075A (ja) * | 1987-05-29 | 1988-12-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高周波加熱装置 |
JP2016031185A (ja) * | 2014-07-29 | 2016-03-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 加熱調理器 |
JP2016031202A (ja) * | 2014-07-30 | 2016-03-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 加熱調理器 |
JP2016207400A (ja) * | 2015-04-21 | 2016-12-08 | 日立アプライアンス株式会社 | 誘導加熱調理器 |
US20180245797A1 (en) * | 2017-02-28 | 2018-08-30 | Haier Us Appliance Solutions, Inc. | Cooking appliance and cooling assembly therefor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020177780A (ja) | 2020-10-29 |
JP7167828B2 (ja) | 2022-11-09 |
JP7352211B2 (ja) | 2023-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7055088B2 (ja) | 加熱調理器及び厨房家具 | |
JP7494969B2 (ja) | 複合型加熱調理器 | |
JP2023103486A (ja) | 複合型加熱調理器、厨房家具及び複合型加熱調理器の制御用プログラム | |
JP2023113966A (ja) | 複合型加熱調理器及び厨房家具 | |
JP7167874B2 (ja) | 複合型加熱調理器、厨房家具及び複合型加熱調理器の制御用プログラム | |
JP7380395B2 (ja) | 誘導加熱調理器、ビルトイン式複合型加熱調理器及び厨房家具 | |
JP7167875B2 (ja) | 複合型加熱調理器及び厨房家具 | |
JP7400606B2 (ja) | インバーター回路基板の冷却構造及び誘導加熱調理器 | |
JP7332006B2 (ja) | ビルトイン式複合型加熱調理器及び厨房家具 | |
JP2023113958A (ja) | 加熱調理器 | |
JP7167828B2 (ja) | ビルトイン式複合型加熱調理器及び厨房家具 | |
JP7270809B2 (ja) | 複合型加熱調理器及び複合型加熱調理器の制御用プログラム | |
JP7292449B2 (ja) | ビルトイン式複合型加熱調理器及び厨房家具 | |
JP7292450B2 (ja) | ビルトイン式複合型加熱調理器及び厨房家具 | |
JP7073292B2 (ja) | 複合型加熱調理器、厨房家具及び複合型加熱調理器の制御用プログラム | |
JP7399048B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP7584575B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2023060342A (ja) | ビルトイン式複合型加熱調理器及び厨房家具 | |
JP7517047B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP7337755B2 (ja) | 加熱調理器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230816 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230829 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7352211 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |