JP2021182763A - 撮像素子及び撮像装置 - Google Patents
撮像素子及び撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021182763A JP2021182763A JP2021126876A JP2021126876A JP2021182763A JP 2021182763 A JP2021182763 A JP 2021182763A JP 2021126876 A JP2021126876 A JP 2021126876A JP 2021126876 A JP2021126876 A JP 2021126876A JP 2021182763 A JP2021182763 A JP 2021182763A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- unit
- pixel
- image pickup
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims abstract description 40
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 233
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 78
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 191
- 238000000034 method Methods 0.000 description 46
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 28
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 17
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 16
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 10
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 101000622137 Homo sapiens P-selectin Proteins 0.000 description 2
- 102100023472 P-selectin Human genes 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000003909 pattern recognition Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 208000009989 Posterior Leukoencephalopathy Syndrome Diseases 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013135 deep learning Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 238000007306 functionalization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000012567 pattern recognition method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/703—SSIS architectures incorporating pixels for producing signals other than image signals
- H04N25/704—Pixels specially adapted for focusing, e.g. phase difference pixel sets
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Focusing (AREA)
Abstract
Description
図1は、本発明の第1の実施形態の撮像素子を有する撮像装置の構成を示すブロック図である。撮像素子100は、受光部102、読み出し部103、制御部104、信号処理部105、出力部106を備えて構成される。受光部102は、複数の単位画素が行列状に配置されており、撮影レンズ101により結像された光学像を受光する。受光部102の構成については後述する。読出し部(AD変換部)103は、制御部104の駆動制御信号を受けて、受光部102から出力される画像信号をA/D変換し、信号処理部105に送る。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第1の実施形態においては、画素部の全領域において焦点検出用信号の出力を行ったが、焦点検出用信号については必要な領域のみの信号を選択して出力すれば、更に高速化を実現することができる。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。上記の第2の実施形態では、焦点検出用信号処理部702において、焦点検出用信号のうちの必要な出力対象領域の信号のみを選択して出力する例について説明した。本実施形態では、これをさらに進めて、焦点検出用信号のうちの必要な領域を、ユーザーの入力や、被写体検出部により検出された被写体の領域に基づいて設定する例について説明する。
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。第4の実施形態では、画素部402の単位画素200の構成が異なる。図13は、撮像素子100の受光部102及びマイクロレンズアレイを光軸方向(Z方向)から観察した図である。1つのマイクロレンズ202に対して、4つの光電変換部901A、901B、901C、901Dが配置されている。このように、X軸方向及びY軸方向それぞれ2つの合計4つの光電変換部を有することで、4つに分割された射出瞳領域の光をそれぞれ受光することができる。このような単位画素がそれぞれ4つの光電変換部を備えている画素部401により構成される撮像素子100における、信号読み出し方法、及び信号処理部105の処理について説明する。
第1乃至第3の実施形態で説明したような撮像素子100の信号処理部105は大規模な回路となるため、撮像素子100は全体として大面積なものとなる可能性が高い。そこで、本実施形態においては、面積の増大を抑制する撮像素子100の構成について説明する。
第1乃至第3の実施形態で説明したような単位画素当たり複数の光電変換部を備える画素部から構成される撮像素子においては、読み出し回路509が多い方が好ましい。例えば、単位画素に対して1つの読み出し回路を備える構成や、更に、1つの光電変換部に対して1つの読み出し回路を備える構成であれば、全画素同時に画素信号を出力して画素毎にA/D変換することができるため、より高速な読み出しが可能となる。この場合、読み出し回路を配置するために面積が必要であり、積層構造の撮像素子であることが望ましい。
図18は、本発明の第7の実施形態の撮像装置の構成を示すブロック図である。図18において、第3の実施形態と同じ構成部分に関しては同じ記号を付し、詳細な説明を省略する。
第1乃至第3の実施形態では、撮像素子が焦点検出用の信号を選択的に出力/伝送することによって、高速な撮像面位相差AFが可能になることを説明した。しかしながら、本発明の適用される範囲は撮像面位相差AFに限らず、撮像素子の信号を用いた自動露光制御(撮像面AE)にも、適用することができる。撮像面AEでは、具体的には、撮影レンズの絞り、撮像素子の蓄積時間、撮像素子の感度(ゲイン)、などを撮像装置が自動的に決定した上で制御する。本発明の第3の実施形態では、撮像面AEに用いる信号を、撮像素子が選択的に出力/伝送することによって、撮像面AEを高速化することを目的としている。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
Claims (14)
- 被写体からの光を光電変換する複数の画素が配置された画素部と、
前記画素部から信号を読み出す読み出し部と、
前記読み出し部により読み出された信号のうち、画像を生成するための信号として前記画素部の全領域の画素の信号を撮像素子の外部に出力するとともに、前記撮像素子を備える装置の駆動制御に用いる評価値を算出するための信号として前記画素部において被写体が存在する領域である被写体領域の画素の信号を前記撮像素子の外部に出力する出力部と、
を備えることを特徴とする撮像素子。 - 前記撮像素子を備える装置の駆動制御に用いる評価値を算出するための信号は、焦点検出制御を行うための信号であることを特徴とする請求項1に記載の撮像素子。
- 前記出力部は、前記被写体領域の画素からの信号を、位相差検出方式の焦点検出制御に
用いる位相差評価値を算出する基となる信号として前記撮像素子の外部に出力することを
特徴とする請求項2に記載の撮像素子。 - 被写体からの光を光電変換する複数の画素が配置された画素部と、
前記画素部から信号を読み出す読み出し部と、
前記読み出し部により読み出された信号のうち、画像を生成するための信号として前記画素部の全領域の画素の信号を撮像素子の外部に出力するとともに、前記撮像素子を備える装置の駆動制御に用いる評価値を算出するための信号として前記画素部の一部の領域の画素の信号を前記撮像素子の外部に出力する出力部と、
を備えることを特徴とする撮像素子。 - さらに、前記一部の領域を選択するための選択手段を備えることを特徴とする請求項4に記載の撮像素子。
- 前記一部の領域をユーザが指定するモードと、前記一部の領域を自動で選択するモードのいずれかを設定する設定手段をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の撮像素子。
- 前記評価値は、位相差評価値を含むことを特徴とする請求項4乃至6のいずれか1項に記載の撮像素子。
- 前記評価値は、測光評価値を含むことを特徴とする請求項4乃至6のいずれか1項に記載の撮像素子。
- 被写体からの光を光電変換する複数の画素が配置された画素部と、
前記画素部から信号を読み出す読み出し部と、
位相差検出方式の焦点検出制御に用いる位相差評価値を算出するための位相差検出部と、
前記読み出し部により読み出された信号のうち、画像を生成するための信号として前記画素部の全領域の画素の信号を撮像素子の外部に出力するとともに、前記画素部において被写体が存在する領域である被写体領域の画素の信号を用いて前記位相差検出部により算出された前記位相差評価値を前記撮像素子の外部に出力する出力部と、
を備えることを特徴とする撮像素子。 - 前記画素から出力される信号をデジタル信号に変換するAD変換部を有することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の撮像素子。
- 前記画素のそれぞれは、1つのマイクロレンズと複数の光電変換部とを有することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の撮像素子。
- 前記読み出し部は、画像を形成するための信号として、前記画素のそれぞれから全ての前記複数の光電変換部の信号を読み出すことを特徴とする請求項11に記載の撮像素子。
- 複数の基板を積層した積層型の構造を有することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の撮像素子。
- 請求項1乃至13のいずれか1項に記載の撮像素子と、
前記撮像素子により撮像された画像を表示する表示部と、
前記撮像素子および前記表示部を含む装置全体を制御する制御手段と、
を備えることを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023021862A JP7566065B2 (ja) | 2015-09-16 | 2023-02-15 | 撮像素子及び撮像装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015183247 | 2015-09-16 | ||
JP2015183247 | 2015-09-16 | ||
JP2016144756A JP6929027B2 (ja) | 2015-09-16 | 2016-07-22 | 撮像素子及び撮像装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016144756A Division JP6929027B2 (ja) | 2015-09-16 | 2016-07-22 | 撮像素子及び撮像装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023021862A Division JP7566065B2 (ja) | 2015-09-16 | 2023-02-15 | 撮像素子及び撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021182763A true JP2021182763A (ja) | 2021-11-25 |
JP7232291B2 JP7232291B2 (ja) | 2023-03-02 |
Family
ID=58391855
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016144756A Active JP6929027B2 (ja) | 2015-09-16 | 2016-07-22 | 撮像素子及び撮像装置 |
JP2021126876A Active JP7232291B2 (ja) | 2015-09-16 | 2021-08-02 | 撮像素子及び撮像装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016144756A Active JP6929027B2 (ja) | 2015-09-16 | 2016-07-22 | 撮像素子及び撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6929027B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6902921B2 (ja) * | 2017-05-09 | 2021-07-14 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、制御方法、及びプログラム |
US12034015B2 (en) | 2018-05-25 | 2024-07-09 | Meta Platforms Technologies, Llc | Programmable pixel array |
US11888002B2 (en) * | 2018-12-17 | 2024-01-30 | Meta Platforms Technologies, Llc | Dynamically programmable image sensor |
US12108141B2 (en) | 2019-08-05 | 2024-10-01 | Meta Platforms Technologies, Llc | Dynamically programmable image sensor |
JP7457473B2 (ja) * | 2019-09-12 | 2024-03-28 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
CN114830626B (zh) | 2019-12-19 | 2024-09-06 | 富士胶片株式会社 | 摄像装置、摄像装置的工作方法、存储介质及摄像系统 |
US12075175B1 (en) | 2020-09-08 | 2024-08-27 | Meta Platforms Technologies, Llc | Programmable smart sensor with adaptive readout |
US12244936B2 (en) | 2022-01-26 | 2025-03-04 | Meta Platforms Technologies, Llc | On-sensor image processor utilizing contextual data |
JP2025010988A (ja) * | 2023-07-10 | 2025-01-23 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 光検出装置、撮像装置及び電子機器 |
WO2025013656A1 (ja) * | 2023-07-10 | 2025-01-16 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014072541A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-21 | Nikon Corp | 撮像素子および撮像装置 |
JP2014179781A (ja) * | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Nikon Corp | 撮像ユニット、撮像装置および撮像制御プログラム |
JP2014178603A (ja) * | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Nikon Corp | 撮像装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4908067B2 (ja) * | 2006-06-01 | 2012-04-04 | オリンパス株式会社 | 固体撮像装置及びそれを用いた撮像装置システム |
JP6346439B2 (ja) * | 2013-01-07 | 2018-06-20 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
-
2016
- 2016-07-22 JP JP2016144756A patent/JP6929027B2/ja active Active
-
2021
- 2021-08-02 JP JP2021126876A patent/JP7232291B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014072541A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-21 | Nikon Corp | 撮像素子および撮像装置 |
JP2014179781A (ja) * | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Nikon Corp | 撮像ユニット、撮像装置および撮像制御プログラム |
JP2014178603A (ja) * | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Nikon Corp | 撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017060155A (ja) | 2017-03-23 |
JP6929027B2 (ja) | 2021-09-01 |
JP7232291B2 (ja) | 2023-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11719908B2 (en) | Image sensor and image capturing apparatus | |
US11493729B2 (en) | Image sensor capable of reducing readout time and image capturing apparatus | |
JP7232291B2 (ja) | 撮像素子及び撮像装置 | |
JP6039165B2 (ja) | 撮像素子及び撮像装置 | |
US9025074B2 (en) | Image capturing apparatus and method for controlling the same | |
US10771724B2 (en) | Image capturing apparatus | |
JP2018067944A (ja) | 撮像装置及び固体撮像装置 | |
US20150358562A1 (en) | Solid-state imaging device | |
JP2016127454A (ja) | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
US20160353043A1 (en) | Image sensor and image apparatus | |
JP6955543B2 (ja) | 撮像素子及び撮像装置 | |
CN114128254A (zh) | 固态成像设备及其驱动方法以及电子装置 | |
JP2016092792A (ja) | 撮像装置 | |
JP6708620B2 (ja) | 撮像素子及び撮像装置 | |
JP2016184868A (ja) | 撮像装置及び撮像装置の駆動方法 | |
JP6641135B2 (ja) | 撮像素子及び撮像装置 | |
JP7566065B2 (ja) | 撮像素子及び撮像装置 | |
JP6399844B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP6366341B2 (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210812 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230217 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7232291 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |