JP2021178742A - ジオポリマーの製造方法 - Google Patents
ジオポリマーの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021178742A JP2021178742A JP2020083406A JP2020083406A JP2021178742A JP 2021178742 A JP2021178742 A JP 2021178742A JP 2020083406 A JP2020083406 A JP 2020083406A JP 2020083406 A JP2020083406 A JP 2020083406A JP 2021178742 A JP2021178742 A JP 2021178742A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slag
- geopolymer
- alkaline solution
- sio
- mortar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920000876 geopolymer Polymers 0.000 title claims abstract description 101
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 44
- 239000002893 slag Substances 0.000 claims abstract description 205
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 154
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 claims abstract description 56
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 54
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims abstract description 52
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 37
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 claims abstract description 36
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 27
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 239000004111 Potassium silicate Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229910052913 potassium silicate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- NNHHDJVEYQHLHG-UHFFFAOYSA-N potassium silicate Chemical compound [K+].[K+].[O-][Si]([O-])=O NNHHDJVEYQHLHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 claims description 98
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 87
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 85
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 68
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 51
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 42
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 claims description 28
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims description 6
- 239000011449 brick Substances 0.000 claims description 5
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 claims description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 abstract description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 55
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 47
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 47
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 44
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 43
- -1 silicate ions Chemical class 0.000 description 31
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 21
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 20
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 19
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 12
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 11
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 8
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 6
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 6
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 6
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 6
- 239000002585 base Substances 0.000 description 5
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 4
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- YIWGJFPJRAEKMK-UHFFFAOYSA-N 1-(2H-benzotriazol-5-yl)-3-methyl-8-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carbonyl]-1,3,8-triazaspiro[4.5]decane-2,4-dione Chemical compound CN1C(=O)N(c2ccc3n[nH]nc3c2)C2(CCN(CC2)C(=O)c2cnc(NCc3cccc(OC(F)(F)F)c3)nc2)C1=O YIWGJFPJRAEKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910014458 Ca-Si Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N N-[1-oxo-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propan-2-yl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(C(C)NC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JAWMENYCRQKKJY-UHFFFAOYSA-N [3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-ylmethyl)-1-oxa-2,8-diazaspiro[4.5]dec-2-en-8-yl]-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]methanone Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CC1=NOC2(C1)CCN(CC2)C(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F JAWMENYCRQKKJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018125 Al-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018520 Al—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004283 SiO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000002956 ash Substances 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/10—Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/91—Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
Landscapes
- Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
Description
しかしながら、上記特許文献1〜2に記載の製造方法をはじめ、従来、これらの要求を満たすようにジオポリマーを生成することは困難であった。
[1]
酸化物粒子と、SiO2含有率に対するCaO含有率の質量比が1.5以上5.5以下である粉体化スラグと、ケイ酸ナトリウム及びケイ酸カリウムの少なくともいずれかを含んでpHが11.0以上12.3未満であるアルカリ溶液と、を混合してモルタルを作製し、
少なくとも前記モルタルを含む混合物を養生して、ジオポリマーを形成する、
ジオポリマーの製造方法。
[2]
前記モルタルの作製において、前記アルカリ溶液と前記酸化物粒子を混合し、ケイ酸スラリーを製造し、前記ケイ酸スラリーに、前記粉体化スラグを混合して前記モルタルを作製する[1]に記載のジオポリマーの製造方法。
[3]
前記ケイ酸スラリーに、高炉水砕スラグおよび高炉水砕スラグ粉砕粉のいずれか1つ以上のカチオン緩速供給材と前記粉体化スラグを混合して、前記モルタルを作製する[2]に記載のジオポリマーの製造方法。
[4]
前記ケイ酸スラリーの粘度が100〜600mPa・Sである[2]又は[3]に記載のジオポリマーの製造方法。
[5]
前記SiO2含有率に対するCaO含有率の質量比が1.5以上、5.5以下である粉体化スラグを、水により100g/Lのスラグスラリーとした際の水相のpHが12.3以上である[1]〜[4]のいずれか1項に記載のジオポリマーの製造方法。
[6]
前記粉体化スラグの粒径が、5mm以下である[1]〜[5]のいずれか1項に記載のジオポリマーの製造方法。
[7]
前記アルカリ溶液のSiO2濃度が30〜350g/Lである[1]〜[6]のいずれか1項に記載のジオポリマーの製造方法。
[8]
前記酸化物粒子が、フライアッシュ、れんが粉、砂、高炉水砕スラグ、および高炉水砕スラグ粉砕粉のいずれか1つ以上である[1]〜[7]のいずれか1項に記載のジオポリマーの製造方法。
[9]
前記フライアッシュ中のカーボン濃度が3質量%未満である[8]に記載のジオポリマーの製造方法。
[10]
前記モルタルに骨材を混合し、この混合物を養生する、[1]〜[9]のいずれか1項に記載のジオポリマーの製造方法。
[11]
前記骨材がスラグである[10]に記載のジオポリマーの製造方法。
[12]
前記養生を常温で行う[1]〜[11]のいずれか1項に記載のジオポリマーの製造方法。
なお、本明細書において、「〜」を用いて表される数値範囲は、特に指定しない限り、「〜」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。よって、例えば、0.65〜1.50%は0.65%以上1.50%以下の範囲を意味する。
これにより、粒子からのイオンの浸出がさらに進む。間隙の液相がすべて凝固し、液相領域が消失するまで、浸出過程と凝固過程が進行する。
なお、液相の凝固が進行すれば、粒子同士の凝結も進行するため、本明細書中では、凝固又は凝結を固化と同意義の語としても用い、凝固過程又は凝固反応を固化過程と同意義の語としても用いる。
よって、ケイ酸イオンとカチオンの濃度を飽和領域としつつ、イオンの浸出速度を適切に制御すれば、常温でも、イオンを安定的に供給しつつ、適切な凝固速度で、ジオポリマーの瞬結を抑制可能となる、と考えられる。
具体的には、凝固テストにより、アルカリ溶液のpHと各材料との凝固域の関係の調査を実施した。その結果を図2〜図8に示す。
なお、「凝固テスト」とは、以下の手順で、凝固の発生の有無を判定するテストである。すなわち、ケイ酸イオンを含み、pH調整を行ったアルカリ溶液50mlを、直径25mmの円柱型の密閉容器に入れる。これを25℃等の所定温度に保持し、上記アルカリ溶液の温度が所定温度になったのを確認した後、上記容器内に、上記容器の底を5〜10mm覆うように、固化対象の材料(具体的には5〜20g)を入れる。その後、所定温度で養生し、所定時間経過後に、基準以上の凝固が発生しているか否かを判定する。凝固の発生の有無は、直径5mm程度のフッ素樹脂製の棒で、固化対象の材料の表面を軽く触り、変形しない場合に凝固が発生した(固化した)と判断した。ここで、固化対象の材料が半分程度に固化していれば、「固化した(凝固が発生した)」と判断した。
図3に示すように、高炉水砕スラグ粉砕粉(比表面積:1,900cm2/g)は、常温ではpH12.7以上の領域にならないと凝固反応が進まない。40℃以上に加温して養成すると、調査pH領域(pH11.1〜13.3)の全ての領域で凝固する。
図4に示すように、高炉水砕スラグ粉砕粉(エスメントともいう、比表面積:4,200cm2/g)は、常温ではpH12.4以上の領域にならないと凝固反応が進まない。40℃以上に加温して養成すると、調査pH領域(pH11.3〜13.3)の全ての領域で凝固する。
図5に示すように、フライアッシュは、常温では、調査pH領域(pH11.3〜13.3)の全ての領域で凝固しなかった。40℃以上に加温して養成すると、pH12.3以上のpH領域で6hr以上養生すると、凝固する。
図6に示すように、製鋼スラグ(粒径<0.5mm)は、25℃では、pH12.3以下で0.5hr以内に凝固する。40℃ではpH12.3以下で0.5hr以内に凝固し、60℃以上では調査pH領域すべてにおいて0.5hr以内に凝固する。
図7に示すように、製鋼スラグ(粒径=0.5〜1.0mm)は、25℃〜80℃において、pH11.6以下で0.5hr以内に凝固する。
図8に示すように、製鋼スラグ(粒径=1〜2mm)は、25℃では、0.5hr以内ではpH11.3以下の領域のみで凝固し、pH12.3以下で72hr以上経過すると凝固するといえる。温度が高いと凝固時間は短くなるが、0.5hr以内ではpH11.3以下でのみ凝固し、pHが大きくなると、凝固時間は長くなる。
一方、製鋼スラグは、篩分けで粒度分布をコントロールすることは可能であるが、目開きが小さいほど、分級速度が低下することから、通常、粒径5mm以下と、粒径5〜25mmなど、目開きが大きい篩で分級している。粒径5mm以下の製鋼スラグを用いる場合には、pH12.3未満の領域で0.5hr以内に凝固する粒径1mm以下の製鋼スラグを20〜50質量%含む。そのため、粒径5mm以下の製鋼スラグを用いると、常温で、固化する。
このように、粉体化スラグはカチオン急速供給材として機能し、粉体化スラグと、pHが11.0以上、12.3未満であるアルカリ溶液と、を混合すると瞬結するため、瞬結対策が必要となる。
液相中のカチオン濃度は徐々に上昇し、粒子の表層におけるカチオン濃度(粒子表層濃度)まで上昇したところで、カチオンの溶出は停止する。その際に、カチオン濃度が凝固開始濃度を上回っていれば、凝固する。
しかし、粉体化スラグ12に他の粉体化スラグ12が隣接することがなければ、粉体化スラグ12同士が一体化することはなく、酸化物粒子14がスペーサーの役目をし、流動性が維持される。
また、さらに、アルカリ溶液に、カチオン緩速供給材を配合することで、凝固速度をコントロールできることがわかる。
粉体化スラグの粒子径が大きいと、瞬結こそしないが、粉体化スラグの表層はケイ酸Caのゲルで覆われており、ゲルで覆われた粉体化スラグからはカルシウムイオンが浸出し難くなっており(図13参照)、粒子間隙に存在するケイ酸イオンを凝固させるカチオンイオンの供給はかなり抑制された状態になっている。
そこで、混練直後は、凝固せずにかつ表層もゲルで覆われないカチオン緩速供給材を配合する。図2〜図4で示すように、カチオン緩速供給材としての高炉水砕スラグおよび高炉水砕スラグ粉砕粉の凝固領域のpHは、pHが11.0以上12.3未満であるアルカリ溶液のpH(pH=11.0以上12.3未満)よりも高い。そのため、混練後、しばらくして、凝固領域にpHがシフトすることで、カチオン緩速供給材からカチオンが溶出され、凝固速度が増加する。
ただし、高炉水砕スラグおよび高炉水砕スラグ粉砕粉を緩速カチオン供給材として使用するには、常温では、粉体化スラグをpH11.0以上12.3未満のアルカリ溶液と混ぜ、粉体化スラグをスラリー化したとき、スラリーのpHが12.3以上の粉体化スラグが必要となる。粉体化スラグをスラリー化した際のpHが12.3以上になる粉体化スラグとしては、図16より、粉体のCaO/SiO2質量比が1.5以上になる製鋼スラグを用いる。
次に、ステップS2で、粉体化スラグ、又は粉体スラグ及び骨材を配合し、GPモルタルまたはGPコンクリートを作成する。
養生の温度は、例えば0℃超40℃未満が好ましく、常温が好ましい。本明細書において、常温とは、5℃以上35℃以下の温度範囲を意味する。
また、GPモルタルと骨材との混合物を「GPコンクリート」とも称する。
アルカリ溶液は、ケイ酸イオン供給源として、ケイ酸ナトリウム及びケイ酸カリウムの少なくともいずれかを含んでpHが11.0以上12.3未満である溶液を適用する。
アルカリ溶液は、ケイ酸ナトリウム及びケイ酸カリウムの少なくともいずれかと水とを配合して得られるアルカリ溶液であってよい。
特に、pHを11.2以上とすることで、既成の水ガラスを利用しつつ、酸を加える必要がないため、製造コストを抑制し、ゲルの発生を回避できる。よって、ジオポリマーの生産性を向上できる。
よって、例えば、常温で、ジオポリマーを製造することができる。好ましくは、アルカリ溶液のpHを12.0以下とする。
粉体化スラグは、カチオン急速供給材として機能する。
粉体化スラグは、ケイ酸イオンを含み、pHが11.0以上、12.3未満であるアルカリ溶液を用い、上記「凝固テスト」により、常温で30分以内に固化する材料である。
粉体化スラグは、SiO2含有率に対するCaO含有率の質量比(以下「CaO/SiO2比」とも称する)が1.5以上5.5以下であるスラグを適用する。
よって、CaO/SiO2比が所定範囲内である粉体化スラグを用いることで、適切な速度で凝固を進行させ、ジオポリマーを生成しやすくなる。
そのため、粉体化スラグのCaO/SiO2比は、1.5以上5.5以下とし、好ましくは2.0以上5.0以下とする。
粉体化スラグは、スラグ粒子の微細化に伴い、これら粒子間の間隙に対する粉体化スラグの比表面積が増加する。このため、粉体化スラグがカチオンを供給する機能を向上し、カチオンを間隙へ十分に供給できるようになる。または、間隙への十分なOH−イオンを供給できるようになり、間隙中のアルカリ溶液のpHの上昇がより生じやすくなる。すなわち、粉体化スラグの粒径が小さければ、粉体化スラグから比較的多くのカチオンを供給でき、又は、間隙中のアルカリ溶液のpHを上昇させることができるため、適切な速度で凝固を進行させ、十分な圧縮強度のジオポリマーを安定的に得ることができる。この微細化の効果は、カチオン急速供給材として機能する粉体化スラグにおいて、特に有効である。
粉体化スラグを、水により100g/Lのスラグスラリーとした際の水相のpHは、12.3以上であることが好ましい。
そして、アルカリ溶液のpHより、スラグスラリーのpHが高い粉体化スラグを配合すると、アルカリ溶液のpHが徐々に上昇させることができる。これにより、カチオン緩速供給材としての高炉水砕スラグおよび高炉水砕スラグ粉砕粉とアルカリ溶液との凝固領域を、凝固しない領域から凝固する領域にシフトさせることができる(図1〜図3参照)。
スラグスラリーのpHは、12.5〜13.0がより好ましい。
酸化物粒子は、常温ではカチオン供給材とならない粒子である。
酸化物粒子は、ケイ酸イオンを含み、pHが11.0以上、12.3未満であるアルカリ溶液を用い、上記「凝固テスト」により、常温で、30分以内に固化しない材料である。
また、上記炭素粒子の細孔内に水が入り込むことで、凝固に必要な水分の適切な配合率が変動すると考えられる。炭素粒子の見掛け比重は酸化物粒子よりも小さいため、フライアッシュ中のカーボン(炭素粒子)濃度が増えると、GPモルタル中に占める炭素粒子の体積割合が過剰に大きくなり、凝固が一層妨げられる。
フライアッシュ中のカーボン濃度は、1質量%未満が好ましい。
酸化物粒子が小さすぎると、粉体化スラグの粒子間のスペーサーとしての機能が低下し、瞬結抑制効果が低くなる。一方、酸化物粒子の粒径が大きすぎると、GPモルタル中の粉体化スラグの粒子間隙が大きくなりすぎて、凝固速度が低くなりすぎる。
そのため、酸化物粒子の粒径は、0.1〜3,000μmが好ましく、1〜500μmがより好ましい。
カチオン緩速供給材は、ケイ酸イオンを含み、pHが11.0以上、12.3未満であるアルカリ溶液を用い、上記「凝固テスト」により、常温で30分以内に固化せず、かつ、ケイ酸イオンを含み、pHが12.3以上であるアルカリ溶液を用い、上記「凝固テスト」により、常温で144hr以内に固化する材料である。
高炉スラグ粉砕粉は、高炉から生成する溶融スラグを水で急冷したのちに粉砕し、粒度を調整したスラグであり、粉砕の程度によって比表面積は異なる。
カチオン緩速供給材の比表面積は、流動式比表面積測定装置(例えば、島津製作所社製:FlowSorb II 2300)を用いて、ガス吸着法により、比表面積(単位:m2/g)を測定することができる。ガス吸着法では、ヘリウムと窒素の混合ガス(体積比7:3)を用い、BETの式を用いてガスの単分子吸着量と比表面積を算出することができる。
骨材は、砂、礫、砂利等であってよく、細骨材、粗骨材のいずれでもよい。
骨材は高炉水砕スラグまたは高炉徐冷スラグであってもよい。このようにスラグ(粉体化したスラグ又はしていないスラグ)を、細骨材及び粗骨材の一方又は双方として利用することで、製造コストを抑制でき、ジオポリマーの利用可能性を向上することができる。例えば、粒径が5mm超え25mm以下と大きく(言い換えると、粒子間の間隙の液相に対する比表面積が小さく)、カチオンを供給する機能が低いスラグであっても、これを骨材として利用できる。
また、製鋼スラグは、遊離石灰の水和反応による膨張特性を抑える目的で、エージング処理されたスラグであることがよい。
本実施形態に係るジオポリマーの製造方法では、GPモルタルの作製において、アルカリ溶液と酸化物粒子を混合し、ケイ酸スラリーを製造し、ケイ酸スラリーに、粉体化スラグを混合してGPモルタルを作製することが好ましい。
粉体化スラグとアルカリ溶液とを直接混合すると瞬結するため、予め、アルカリ溶液と酸化物粒子を混合したケイ酸スラリーを形成し、ケイ酸スラリーと粉体化スラグとを混合することで、酸化物粒子の介在により粉体化スラグ紛同士の固着を防ぎ、瞬結が抑制できる。
カチオン緩速供給材を混合直後のGPモルタルのpHは、凝固しないpH領域であるため、GPモルタルは凝固しない。そのため、混合当初のGPモルタルは全体的に流動性を確保することができる。時間が経過すると、ケイ酸Caで覆われた粉体化スラグから徐々に、アルカリ成分が浸出し、GPモルタルのpHを徐々に上昇させる。pH上昇に伴い、カチオン緩速供給材から、カチオンイオン(主にCaイオン、Alイオン)が浸出し、主にケイ酸Ca、ケイ酸Alを析出させ、粒子同士を固着していく。この結果、生成されるジオポリマーの圧縮強度は上昇する。
ただし、粒子間隙中のケイ酸イオン濃度が一定の場合、カチオン緩速供給材量とアルカリ溶液中に含まれるケイ酸量との質量比と、圧縮強度が正の相関があることから、予め、カチオン緩速供給材をアルカリ溶液と混合する方(具体的には、カチオン緩速供給材をケイ酸スラリーと混合する方)が、性能が一定となるため、好ましい。
本実施形態に係るジオポリマーの製造方法において、使用する粒子の粒度分布にばらつきがある場合でも適正に混練する方法について説明する。
粒子間のケイ酸イオン濃度は、水/水ガラス比で決定される。カチオンイオンが十分供給できれば、ケイ酸イオン濃度が高いほど、生成されるジオポリマーの圧縮強度は高くなる。
そして、図17に示すように、アルカリ溶液(水と水ガラス混合液)に、酸化物粒子とカチオン緩速供給材の混合物(質量で50%ずつ配合)を添加していくと、ケイ酸スラリーの粘度が100mPa・S以上になると粘度が急激に上昇し、ケイ酸スラリーの600mPa・Sを超えると、わずかに混合物を添加しても、ケイ酸スラリーはスラリー状態ではなくなる。
酸化物粒子とカチオン緩速供給材の混合物には、粉体化スラグとアルカリ溶液との瞬結が抑制させながらも、GPモルタルの流動性を維持する働きがあることから、混合物を多く配合する必要がある。そのため、ケイ酸スラリーの粘度は高いほうがよい。
アルカリ溶液のSiO2濃度が大きくなると、例えば、SiO2濃度が350g/Lを超過すると、ケイ酸スラリーの粘度が上昇し、混合物の配合率を上昇させるとすぐに、ケイ酸スラリーの粘度が600mPa・Sを超過してしまう。
そのため、ジオポリマーの圧縮強度向上の観点から、アルカリ溶液のSiO2濃度は350g/L以下が好ましい。
以上より、アルカリ溶液のSiO2濃度は、30〜350g/Lが好ましく、150〜350g/Lがより好ましく、250〜350g/Lがさらに好ましい。
また、ケイ酸スラリーの粘度は、100〜600mPa・Sが好ましく、250〜400mPa・Sがより好ましい。
GPモルタルにおいて、酸化物粒子の配合率は、ケイ酸スラリーの粘度で決定することがよい。例えば、酸化物粒子の配合率は、ケイ酸スラリーの粘度が250〜400mPa・Sとなるように調整する。
GPモルタルにおいて、カチオン緩速供給材の配合率は、カチオン緩速供給材量とアルカリ溶液中のSiO2量との質量比で決定することがよい。例えば、カチオン緩速供給材の配合率は、カチオン緩速供給材量とアルカリ溶液中のSiO2量との質量比が0.5〜6.0となるように調整する。
GPモルタルにおいて、粉体スラグの配合率は、フロー試験で決定することがよい。例えば、粉体スラグの配合率は、フロー試験で、フロー値が11〜15cmになるように調整する。
そして、GPコンクリートは、フロー試験で決定した粉体化スラグの配合率で、粉体化スラグを含むGPモルタルに骨材を配合する。骨材の配合率は、スランプ試験で決定することがよい。例えば、骨材の配合率は、スランプ試験で、スランプ値が15〜21cmとなるように調整する。GPコンクリートでは、骨材がGPモルタルと分離しないことがよい。
図18に示すように、開口径(内径)71mm、高さ32mmの円筒体を準備する。
次に、円筒体の内部にGPモルタルを充填した状態で、円筒体の開口部を上方に向けた状態で、円筒体を土台に置く。
次に、その状態から、円筒体だけを上方に引き上げる。
そして、円筒体を引き上げた後、土台上に広がるGPモルタルの最大径と、最大径を測定した軸と直行する軸方向でのモルタルの径の平均径を、フロー値として測定する。
なお、図18中、20は円筒体、22は土台、FRはフロー値、GPMはGPモルタルを示す。
図19に示すように、小径側の開口径(内径)10cm、大径側の開口径(内径)20cm、高さ30cmの裁頭円錐筒体を準備する。
次に、裁頭円錐筒体の内部にGPコンクリートを充填した状態で、裁頭円錐筒体の小径側の開口部を上方に向けた状態で、裁頭円錐筒体を土台に置く。
そして、裁頭円錐筒体を引き上げた後、土台上に崩れたGPコンクリートの最大高さを測定し、裁頭円錐筒体の高さとの差分を、スランプ値として算出する。
なお、図19中、30は裁頭円錐筒体、32は土台、SLはスランプ値、GPCはGPコンクリートを示す。
そして、得られたGPモルタル又はGPコンクリートを養成し、得られたジオポリマーの圧縮強度を測定した。具体的には、次の通りである。
なお、圧縮強度は、JIS A 1108(2018年) コンクリートの圧縮強度試験方法に基づき測定した。使用した圧縮試験機は、万能圧縮試験機(マルイ、MIS−225−1−26型)である。
次に、アルカリ溶液Bに酸化物粒子の1つであるフライアッシュ(FA)を添加しながら、粘度を測定し、粘度が250〜400mPa・SとなるFAの配合率を決定した。決定した配合率で、水、水ガラス、FAを混合し、ケイ酸スラリーCを作成した。
次に、ケイ酸スラリーCに粉体化スラグを添加し、フロー試験にてフロー値を測定し、フロー値が11〜15cmとなる粉体化スラグの配合率を決定した。決定した配合率で、ケイ酸スラリーCに、粉体化スラグを混合し、GPモルタルDを作成した。
GPモルタルDを供試体作成用のモールド内に投入し、20℃で28日間養生した。その後、モールドから固化した供試体を取り出し、圧縮強度を測定した。
GPモルタルDをモールド内に充填する際には凝固しておらず、充填することができ、比較例1−1と比較例1−2と比べ、瞬結を抑制できることを確認した。
次に、ケイ酸スラリーEに、酸化物粒子であるFA、れんが粉、砂のいずれかを添加しながら、粘度を測定し、ケイ酸スラリー粘度が250〜400mPa・Sとなる酸化物粒子の配合率を決定した。決定した配合率で、水、水ガラス、カチオン緩速供給材、酸化物粒子を混合し、ケイ酸スラリーFを作成した。
次に、ケイ酸スラリーFに粉体化スラグを添加し、フロー試験にてフロー値を測定し、フロー値が11〜15cmとなる粉体化スラグの配合率を決定した。決定した配合率で、ケイ酸スラリーFに、粉体化スラグを混合し、GPモルタルGを作成した。
GPモルタルGを供試体作成用のモールド内に投入し、所定温度で28日間養生した。その後、モールドから固化した供試体を取り出し、圧縮強度を測定した。GPモルタルGをモールド内に充填する際には凝固しておらず、充填することができ、瞬結を抑制できることを確認した。
なお、実施例1−17は、粒子間隙中のSiO2濃度が400g/Lと高濃度であり、ケイ酸スラリーFの粘度が510mPa・Sとなったため、酸化物粒子はほとんど配合せずに、カチオン緩速供給材を配合した。
これより、粒子間隙中のSiO2濃度(つまり、アルカリ溶液のSiO2濃度)が30〜350g/Lで、ジオポリマーの圧縮強度が上昇することがわかる。
これより、カチオン緩速供給材量/SiO2量(W/W)が3の時、ジオポリマーの圧縮強度は最大値を示し、カチオン緩速供給材量/SiO2量(W/W)が3を超えると、ジオポリマーの圧縮強度は低下した。これは、カチオン緩速供給材の添加量が、アルカリ溶液に対し大きくしたことにより、アルカリ溶液のケイ酸イオンとの反応速度が増加し、モールド添加時には凝固が始まり、供試体中の余剰空気が抜けなくなったため、ジオポリマーの圧縮強度は低下した。
カチオン緩速供給材の比表面積を小さくすることにより、カチオン緩速供給材量/SiO2量(W/W)が3より大きくなっても、圧縮強度は低下しないと考えられる。
これより、養生温度が5℃〜50℃の領域において、ジオポリマーの圧縮強度は32N/mm2超となるといえ、5〜50℃の領域において、十分に、ジオポリマーの圧縮強度が高いことがいえる。つまり、常温でも、十分に、ジオポリマーの圧縮強度が高いことがいえる。
これより、カチオン緩速供給材の比表面積が1,100mm2/g以上あれば、ジオポリマーの圧縮強度は向上するといえ、カチオン緩速供給材の比表面積が大きいほど、ジオポリマーの圧縮強度は大きくなるといえる。これは、カチオン緩速供給材の比表面積が小さいと、養生時の凝固時間が長くなり、凝固する前に粒子間隙中の水分が緩やかに蒸発してしまい、微細な空隙が多数存在するようになり、ジオポリマーの圧縮強度は低下するためである。
具体的には、粒子間隙中のSiO2濃度が258g/Lおよびカチオン緩速供給材量/SiO2量(W/W:カチオン緩速供給材量とアルカリ溶液中のSiO2量との質量比)が2.25となるように、水と水ガラスとカチオン緩速供給材の配合率を決定した。決定した配合率で、水と水ガラスとカチオン緩速供給材を混合し、ケイ酸スラリーHを作成した。
次に、ケイ酸スラリーHに酸化物粒子を添加しながら粘度を測定し、粘度が250〜400mPa・Sとなる酸化物粒子の配合率を決定した。決定した配合率で、水、水ガラス、カチオン緩速供給材、酸化物粒子を混合し、ケイ酸スラリーIを作成した。
次に、ケイ酸スラリーIに粉体化スラグを添加し、フロー試験にてフロー値を測定し、フロー値が11〜15cmとなる粉体化スラグの配合率を決定した。決定した配合率で、ケイ酸スラリーIに粉体化スラグを混合し、GPモルタルJを作成した。
次に、GPモルタルJに骨材を添加し、スランプ試験にてスランプ値が15〜21cmとなるように骨材添配合率を決定した。決定した配合率で、水、水ガラス、カチオン緩速供給材、酸化物粒子を混合したケイ酸スラリーを作製し、ケイ酸スラリーに粉体化スラグ、骨材を混合し、GPコンクリートKを作成した。
GPコンクリートKを供試体作成用のモールド内に投入し、20℃で28日間養生した。その後、モールドから固化した供試体を取り出し、圧縮強度を測定した。モールド内に充填する際には凝固しておらず、充填することができ、瞬結を抑制できることを確認した。ジオポリマーの圧縮強度は、43〜46N/mm2となり、十分大きいことが判明した。
−ケイ酸ソーダおよびケイ酸カリウム溶液−
・1号水ガラス(ケイ酸ソーダ):SiO2=35〜38wt%、Na2O=17.0〜19.00wt%、比重=1.67〜1.71
・3号水ガラス(ケイ酸ソーダ):SiO2=28〜30wt%、Na2O=9.0〜10.0wt%、比重=1.39〜1.42
・2号ケイ酸カリウム溶液:SiO2=19.5〜21.5wt%、K2O=8.5〜9.5wt%、比重=1.26〜1.28
−酸化物粒子−
・FA(フライアッシュ):カーボン濃度=0.6質量%、平均粒子径(体積基準)=13μm
・れんが紛:平均粒子径(体積基準)=35μm
・砂:平均粒子径(体積基準)=118μm
・高炉水砕スラグ粉砕紛:比表面積4,200cm2/g、平均粒子径(体積基準)=19μm
・高炉水砕スラグ粉砕粉: 比表面積1,900cm2/g、平均粒子径(体積基準)=648μm
・高炉水砕スラグ: 比表面積1,100cm2/g、平均粒子径(体積基準)=821μm
・粉体化スラグ1:CaO/SiO2=6.0(w/w)、粒径=5mm以下、スラグスラリーの液相のpH=12.8
・粉体化スラグ2:CaO/SiO2=5.4(w/w)、粒径=5mm以下、スラグスラリーの液相のpH=12.7
・粉体化スラグ3:CaO/SiO2=3(w/w)、粒径=5mm以下、スラグスラリーの液相のpH=12.6
・粉体化スラグ4:CaO/SiO2:2.4(W/W)、粒径=5mm以下、スラグスラリーの液相のpH=12.5
・粉体化スラグ5:CaO/SiO2=1.6(w/w)、粒径=5mm以下、スラグスラリーの液相のpH=12.3
・粉体化スラグ6:CaO/SiO2:1.2(W/W))、粒径=5mm以下、スラグスラリーの液相のpH=10.3
Claims (12)
- 酸化物粒子と、SiO2含有率に対するCaO含有率の質量比が1.5以上5.5以下である粉体化スラグと、ケイ酸ナトリウム及びケイ酸カリウムの少なくともいずれかを含んでpHが11.0以上12.3未満であるアルカリ溶液と、を混合してモルタルを作製し、
少なくとも前記モルタルを含む混合物を養生して、ジオポリマーを形成する、
ジオポリマーの製造方法。 - 前記モルタルの作製において、前記アルカリ溶液と前記酸化物粒子を混合し、ケイ酸スラリーを製造し、前記ケイ酸スラリーに、前記粉体化スラグを混合して前記モルタルを作製する請求項1に記載のジオポリマーの製造方法。
- 前記ケイ酸スラリーに、高炉水砕スラグおよび高炉水砕スラグ粉砕粉のいずれか1つ以上のカチオン緩速供給材と前記粉体化スラグを混合して、前記モルタルを作製する請求項2に記載のジオポリマーの製造方法。
- 前記ケイ酸スラリーの粘度が100〜600mPa・Sである請求項2又は請求項3に記載のジオポリマーの製造方法。
- 前記SiO2含有率に対するCaO含有率の質量比が1.5以上、5.5以下である粉体化スラグを、水により100g/Lのスラグスラリーとした際の水相のpHが12.3以上である請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載のジオポリマーの製造方法。
- 前記粉体化スラグの粒径が、5mm以下である請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載のジオポリマーの製造方法。
- 前記アルカリ溶液のSiO2濃度が30〜350g/Lである請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載のジオポリマーの製造方法。
- 前記酸化物粒子が、フライアッシュ、れんが粉、砂、高炉水砕スラグ、および高炉水砕スラグ粉砕粉のいずれか1つ以上である請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載のジオポリマーの製造方法。
- 前記フライアッシュ中のカーボン濃度が3質量%未満である請求項8に記載のジオポリマーの製造方法。
- 前記モルタルに骨材を混合し、この混合物を養生する、請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載のジオポリマーの製造方法。
- 前記骨材がスラグである請求項10に記載のジオポリマーの製造方法。
- 前記養生を常温で行う請求項1〜請求項11のいずれか1項に記載のジオポリマーの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020083406A JP7436837B2 (ja) | 2020-05-11 | 2020-05-11 | ジオポリマーの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020083406A JP7436837B2 (ja) | 2020-05-11 | 2020-05-11 | ジオポリマーの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021178742A true JP2021178742A (ja) | 2021-11-18 |
JP7436837B2 JP7436837B2 (ja) | 2024-02-22 |
Family
ID=78510822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020083406A Active JP7436837B2 (ja) | 2020-05-11 | 2020-05-11 | ジオポリマーの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7436837B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114315265A (zh) * | 2021-12-07 | 2022-04-12 | 华南理工大学 | 一种抗裂砂浆及其制备方法和应用 |
CN116283078A (zh) * | 2023-01-19 | 2023-06-23 | 长安大学 | 一种黏土砖粉-钢渣-粉煤灰基地聚物材料及其制备方法 |
WO2024048682A1 (ja) * | 2022-08-31 | 2024-03-07 | 株式会社Ihi | ジオポリマー組成物の製造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011184221A (ja) * | 2010-03-05 | 2011-09-22 | Sekisui Chem Co Ltd | 硬化性組成物 |
JP2013001580A (ja) * | 2011-06-13 | 2013-01-07 | Nishimatsu Constr Co Ltd | ジオポリマー組成物およびその製造方法 |
JP2013256428A (ja) * | 2012-06-14 | 2013-12-26 | Nishimatsu Constr Co Ltd | ジオポリマー組成物およびその製造方法 |
JP2017114707A (ja) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | 株式会社丸和技研 | ジオポリマー組成物製造方法、ジオポリマー組成物の強度診断方法、及びジオポリマー組成物の強度改善方法 |
JP2019156671A (ja) * | 2018-03-12 | 2019-09-19 | 株式会社東芝 | ジオポリマー製造装置、および、ジオポリマー製造方法 |
-
2020
- 2020-05-11 JP JP2020083406A patent/JP7436837B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011184221A (ja) * | 2010-03-05 | 2011-09-22 | Sekisui Chem Co Ltd | 硬化性組成物 |
JP2013001580A (ja) * | 2011-06-13 | 2013-01-07 | Nishimatsu Constr Co Ltd | ジオポリマー組成物およびその製造方法 |
JP2013256428A (ja) * | 2012-06-14 | 2013-12-26 | Nishimatsu Constr Co Ltd | ジオポリマー組成物およびその製造方法 |
JP2017114707A (ja) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | 株式会社丸和技研 | ジオポリマー組成物製造方法、ジオポリマー組成物の強度診断方法、及びジオポリマー組成物の強度改善方法 |
JP2019156671A (ja) * | 2018-03-12 | 2019-09-19 | 株式会社東芝 | ジオポリマー製造装置、および、ジオポリマー製造方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114315265A (zh) * | 2021-12-07 | 2022-04-12 | 华南理工大学 | 一种抗裂砂浆及其制备方法和应用 |
WO2024048682A1 (ja) * | 2022-08-31 | 2024-03-07 | 株式会社Ihi | ジオポリマー組成物の製造方法 |
CN116283078A (zh) * | 2023-01-19 | 2023-06-23 | 长安大学 | 一种黏土砖粉-钢渣-粉煤灰基地聚物材料及其制备方法 |
CN116283078B (zh) * | 2023-01-19 | 2024-01-09 | 长安大学 | 一种黏土砖粉-钢渣-粉煤灰基地聚物材料及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7436837B2 (ja) | 2024-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Moraes et al. | Production of bamboo leaf ash by auto-combustion for pozzolanic and sustainable use in cementitious matrices | |
JP2021178742A (ja) | ジオポリマーの製造方法 | |
RU2531223C2 (ru) | Расширяющаяся добавка для бетона и способ её получения | |
CN105948544A (zh) | 一种缓凝硅酸盐水泥及其制备方法 | |
JP6080340B2 (ja) | 鉄鋼スラグ水和固化体 | |
US10800704B2 (en) | Fly ash-based geopolymer concrete and method of formation | |
KR101992802B1 (ko) | 나노 실리카 졸을 이용한 친환경 시멘트 복합재료의 제조방법 | |
JP2005231947A (ja) | 製鋼スラグの骨材化処理方法 | |
JP4165951B2 (ja) | 注入材 | |
JP6934337B2 (ja) | ジオポリマー組成物及びジオポリマー硬化体 | |
JP2002320952A (ja) | 汚染土壌の処理方法及び処理物 | |
JP5282877B2 (ja) | 人工骨材の製造方法及びコンクリートの製造方法 | |
JP2019045195A (ja) | シリカフュームの評価方法、コンクリート組成物の製造方法、コンクリート組成物及びコンクリート硬化体 | |
JP4841912B2 (ja) | 土壌硬化材用の酸化マグネシウム粉末 | |
JP5668640B2 (ja) | 鉄鋼スラグ路盤材及び鉄鋼スラグ路盤材の製造方法 | |
JP2012188317A (ja) | アルカリ骨材反応抑制材及びアルカリ骨材反応抑制方法 | |
JPH1161125A (ja) | 地盤注入材 | |
JP2017019714A (ja) | 脱硫スラグを用いた水和固化体 | |
US20150203403A1 (en) | Method of producing hydration-accelerating seeds to be used as an additive for cement and/or concrete | |
El-Dieb et al. | Cementless concrete using ceramic waste powder | |
JP4870338B2 (ja) | セメント組成物の製造方法 | |
JP6442346B2 (ja) | 固化材及び固化材の製造方法 | |
JP2001234255A (ja) | 焼結鉱の製造方法およびその焼結鉱 | |
CN109384416A (zh) | 一种矿粉混合料及其制备工艺 | |
JP2006298667A (ja) | コンクリート用炭酸カルシウム微粉末、その製造方法、及びフレッシュコンクリート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240122 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7436837 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |