JP2021146888A - 電動サスペンション装置 - Google Patents
電動サスペンション装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021146888A JP2021146888A JP2020048908A JP2020048908A JP2021146888A JP 2021146888 A JP2021146888 A JP 2021146888A JP 2020048908 A JP2020048908 A JP 2020048908A JP 2020048908 A JP2020048908 A JP 2020048908A JP 2021146888 A JP2021146888 A JP 2021146888A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- road surface
- load
- target load
- load control
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/015—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
- B60G17/016—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
- B60G17/0165—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input to an external condition, e.g. rough road surface, side wind
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/015—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/015—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
- B60G17/0152—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit
- B60G17/0157—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit non-fluid unit, e.g. electric motor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/015—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
- B60G17/016—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/015—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
- B60G17/016—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
- B60G17/0164—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during accelerating or braking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/015—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
- B60G17/018—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/06—Characteristics of dampers, e.g. mechanical dampers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/06—Characteristics of dampers, e.g. mechanical dampers
- B60G17/08—Characteristics of fluid dampers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2202/00—Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
- B60G2202/40—Type of actuator
- B60G2202/42—Electric actuator
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2202/00—Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
- B60G2202/40—Type of actuator
- B60G2202/42—Electric actuator
- B60G2202/422—Linear motor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/05—Attitude
- B60G2400/052—Angular rate
- B60G2400/0521—Roll rate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/05—Attitude
- B60G2400/052—Angular rate
- B60G2400/0522—Pitch rate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/10—Acceleration; Deceleration
- B60G2400/104—Acceleration; Deceleration lateral or transversal with regard to vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/10—Acceleration; Deceleration
- B60G2400/106—Acceleration; Deceleration longitudinal with regard to vehicle, e.g. braking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/20—Speed
- B60G2400/202—Piston speed; Relative velocity between vehicle body and wheel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/20—Speed
- B60G2400/206—Body oscillation speed; Body vibration frequency
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/25—Stroke; Height; Displacement
- B60G2400/252—Stroke; Height; Displacement vertical
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/60—Load
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/80—Exterior conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/80—Exterior conditions
- B60G2400/82—Ground surface
- B60G2400/821—Uneven, rough road sensing affecting vehicle body vibration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2401/00—Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
- B60G2401/14—Photo or light sensitive means, e.g. Infrared
- B60G2401/142—Visual Display Camera, e.g. LCD
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2500/00—Indexing codes relating to the regulated action or device
- B60G2500/10—Damping action or damper
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
Description
なお、以下に示す図面において、共通の機能を有する部材には共通の参照符号を付するものとする。この場合、原則として、重複した説明を省くこととする。また、部材のサイズ及び形状は、説明の便宜のため、変形又は誇張して模式的に表す場合がある。
はじめに、本発明の実施形態に係る電動サスペンション装置11に共通の基本構成について、図1、図2を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る電動サスペンション装置11に共通の全体構成図である。図2は、電動サスペンション装置11の一部を構成する電磁アクチュエータ13の部分断面図である。
本実施形態では、電磁アクチュエータ13は、前輪(左前輪・右前輪)、及び後輪(左後輪・右後輪)を含む各車輪毎に、都合4つ配設されている。各車輪毎に備わる電磁アクチュエータ13は、各車輪毎の伸縮動作に併せて相互に独立して荷重制御される。
要するに、電磁アクチュエータ13は、車両10の車体と車輪の間に備わる不図示のばね部材に並設されている。
このように、上向きの振動に係る推進力に対抗する反力(減衰力)をボールねじ軸23に作用させることにより、車輪側から車体側へと伝えられようとする振動を減衰させる。
次に、本発明の実施形態に係る電動サスペンション装置11に備わる荷重制御ECU15の内部及び周辺部の構成について、図3を参照して説明する。
図3は、本発明の実施形態に係る電動サスペンション装置11に備わる荷重制御ECU15の内部及び周辺部の構成図である。
本発明の実施形態に係る電動サスペンション装置11に備わる荷重制御ECU15は、各種の演算処理を行うマイクロコンピュータを含んで構成される。荷重制御ECU15は、レゾルバ37で検出された電動モータ31の回転角信号と、目標荷重となどに基づいて、複数の各電磁アクチュエータ13の荷重制御を行うことにより、電磁アクチュエータ13に係る減衰動作及び伸縮動作に係る荷重を発生させる荷重制御機能を有する。
こうした荷重制御機能を実現するために、荷重制御ECU15は、図3に示すように、情報取得部41、目標荷重演算部43、及び荷重制御部45を備えて構成されている。
なお、ばね上速度SVの情報を、図3に示すように、3Dジャイロセンサ44の情報に基づいて取得しても構わない。
カメラ42は、自車両前方の斜め下方に傾斜した光軸を有し、自車両10の進行方向画像を撮像する機能を有する。カメラ42としては、例えば、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)カメラやCCD(Charge Coupled Device)カメラ等を適宜用いることができる。カメラ42は、自車両10の車室内におけるバックミラー近傍などに設けられる。
カメラ42により撮像された自車両10の前方路面に係るプレビュー画像情報PRIは、通信媒体を介して荷重制御ECU15の情報取得部41へ送られる。
バウンス目標値演算部47は、ばね上速度SVの情報に基づいて車両10のバウンス姿勢制御用のバウンス目標値を演算する。ピッチ目標値演算部48は、ばね上ピッチレートPVに基づいて車両10のピッチ姿勢制御用のピッチ目標値を演算する。ロール目標値演算部49は、ばね上ロールレートRVに基づいて車両10のロール姿勢制御用のロール目標値を演算する。
前記ひょこ荷重制御モードには、車両10の前方路面状態が「ひょこ」に属するケースにおいて、「ひょこ」車体振動を打ち消すのに適した制御パラメータが適宜設定されている。
前記ハーシュ荷重制御モードには、車両10の前方路面状態が「ハーシュ」に属するケースにおいて、「ハーシュ」車体振動を打ち消すのに適した制御パラメータが適宜設定されている。
前記プレビュー荷重制御モードには、プレビュー画像情報PRIに基づく演算結果である目標荷重を用いて荷重制御を行うケースにおいて、車体振動を打ち消すのに適した制御パラメータが適宜設定される。
同様に、前記フィードバック荷重制御モードには、ばね上速度SVに基づく演算結果である目標荷重を用いて荷重制御を行うケースにおいて、車体振動を打ち消すのに適した制御パラメータが適宜設定される。
次に、本発明の実施形態に係る電動サスペンション装置11に備わる荷重制御ECU15の内部構成について、図4を適宜参照して説明する。
図4は、本発明の実施形態に係る電動サスペンション装置11に備わる荷重制御ECU15の内部構成を概念的に表す図である。
路面データ生成部51により生成された路面データに係る時系列情報は、後段のフィルタ処理部53に送られる。
フィルタ処理部53により抽出された所定の周波数帯域に属する路面データは、後段の路面判定部55に送られる。
なお、ふわ振幅信号抽出部53aに記載のボード線図において、横軸は周波数、縦軸は振幅である(以下、同じ)。
路面判定部55による判定結果は、後段の路面フラグ設定部57に送られる。
詳しく述べると、路面フラグ設定部57は、ふわ判定部55aにより車両10の前方路面状態が「ふわ」に属する旨の判定が下された場合に、「ふわ」路面フラグを設定する。
また、路面フラグ設定部57は、ひょこ判定部55bにより車両10の前方路面状態が「ひょこ」に属する旨の判定が下された場合に、「ひょこ」路面フラグを設定する。
そして、路面フラグ設定部57は、ハーシュ判定部55cにより車両10の前方路面状態が「ハーシュ」に属する旨の判定が下された場合に、「ハーシュ」路面フラグを設定する。
路面フラグ設定部57により設定された路面フラグは、後段の切替判定部59に送られる。
詳しく述べると、切替判定部59は、路面フラグ設定部57によって、「ふわ」路面フラグ、「ひょこ」路面フラグ、「ハーシュ」路面フラグのうち1又は複数の路面フラグが設定されている場合に、設定されている路面フラグの種別に従う荷重制御モードへの切替え可否を判定する。こうした路面フラグの設定内容に従う切替え可否判定を、便宜上、第1の切替判定と呼ぶ場合がある。
また、路面フラグ設定部57によって「ひょこ」路面フラグが設定されている場合、切替判定部59は、「ひょこ」路面フラグに従う前記ひょこ荷重制御モードへ現行荷重制御モードを切替え可である旨の判定を下す。
さらに、路面フラグ設定部57によって「ハーシュ」路面フラグが設定されている場合、切替判定部59は、「ハーシュ」路面フラグに従う前記ハーシュ荷重制御モードへ現行荷重制御モードを切替え可である旨の判定を下す。
詳しく述べると、切替判定部59は、ばね上(車体)の挙動が落ち着いており、車両10の加減速が実質的にされておらず、かつ、車両10が直進走行中である旨の切替え可能条件を充足しているか否かに基づいて、荷重制御モードの切替え可否を判定する。こうした切替え可能条件を充足している場合であれば、荷重制御モードの切替えを行ったとしても、乗員に違和感を抱かせる蓋然性は低いと考えられる。前記切替え可能条件に従う切替え可否判定を、便宜上、第2の切替判定と呼ぶ場合がある。
また、所定の横加速度閾値WGthとしては、車両10が直進走行中である否かを判別するのに適した値が適宜設定される。
また、所定の前後加速度閾値LGthとしては、車両10の加減速がされているか否かを判別するのに適した値が適宜設定される。
切替判定部59による切替え可否判定結果は、後段の荷重制御部45に送られる。
詳しく述べると、荷重制御部45は、切替判定部59により切替え不可である旨の判定が下された場合に、現行荷重制御モードを維持して電磁アクチュエータ13の荷重制御を実行する。
一方、荷重制御部45は、切替判定部59により切替え可である旨の判定が下された場合に、現行荷重制御モードを所要の荷重制御モードへ切替えると共に、切替え後の荷重制御モードを用いて電磁アクチュエータ13の荷重制御を実行する。
次に、本発明の実施形態に係る電動サスペンション装置11の動作について、図5A〜図5Dを参照して説明する。図5Aは、本発明の実施形態に係る電動サスペンション装置11の動作説明に供するフローチャート図である。図5B、図5Cは、図5Aに示す路面判定処理(SUB1)の動作説明に供するフローチャート図である。図5Dは、図5Aに示す切替判定処理(SUB2)の動作説明に供するフローチャート図である。
ひょこ振幅信号抽出部53bは、路面データに係る時系列情報から第2の周波数帯域(特に限定されないが、例えば、3〜8Hz程度)に属する「ひょこ振幅」信号成分を抽出するBPF処理を行う。
ハーシュ振幅信号抽出部53cは、路面データに係る時系列情報から第3の周波数帯域(特に限定されないが、例えば、4Hz〜程度)に属する「ハーシュ振幅」信号成分を抽出するHPF処理を行う。
ステップS21の判定の結果、プレビュー画像情報PRIに基づく路面判定結果が「ふわ」である(ステップS21のYes)場合に、荷重制御ECU15は、処理の流れを端子1(図5C参照)に進ませる。
一方、ステップS21の判定の結果、プレビュー画像情報PRIに基づく路面判定結果が「ふわ」でない(ステップS21のNo)場合に、荷重制御ECU15は、処理の流れを次のステップS22に進ませる。
ステップS22の判定の結果、プレビュー画像情報PRIに基づく路面判定結果が「ひょこ」である(ステップS22のYes)場合に、荷重制御ECU15は、処理の流れを次のステップS23に進ませる。
一方、ステップS22の判定の結果、プレビュー画像情報PRIに基づく路面判定結果が「ひょこ」でない(ステップS22のNo)場合に、荷重制御ECU15は、処理の流れをステップS24へジャンプさせる。
ステップS24の判定の結果、センサ検出情報GYRに基づく路面判定結果が「ひょこ」である(ステップS24のYes)場合に、荷重制御ECU15は、処理の流れをステップS23に進ませる。
一方、ステップS24の判定の結果、センサ検出情報GYRに基づく路面判定結果が「ひょこ」でない(ステップS24のNo)場合に、荷重制御ECU15は、処理の流れを次のステップS25に進ませる。
ステップS24の判定の結果、プレビュー画像情報PRIに基づく路面判定結果が「ハーシュ」である(ステップS25のYes)場合に、荷重制御ECU15は、処理の流れを次のステップS26に進ませる。
一方、ステップS25の判定の結果、プレビュー画像情報PRIに基づく路面判定結果が「ハーシュ」でない(ステップS25のNo)場合に、荷重制御ECU15は、処理の流れをステップS27へジャンプさせる。
ステップS31の判定の結果、プレビュー画像情報PRIに基づく路面判定結果が「ひょこ」である(ステップS31のYes)場合に、荷重制御ECU15は、処理の流れを次のステップS32に進ませる。
一方、ステップS31の判定の結果、プレビュー画像情報PRIに基づく路面判定結果が「ひょこ」でない(ステップS31のNo)場合に、荷重制御ECU15は、処理の流れをステップS33へジャンプさせる。
ステップS33の判定の結果、センサ検出情報GYRに基づく路面判定結果が「ひょこ」である(ステップS33のYes)場合に、荷重制御ECU15は、処理の流れをステップS32に進ませる。
一方、ステップS33の判定の結果、センサ検出情報GYRに基づく路面判定結果が「ひょこ」でない(ステップS33のNo)場合に、荷重制御ECU15は、処理の流れを次のステップS34に進ませる。
ステップS34の判定の結果、プレビュー画像情報PRIに基づく路面判定結果が「ハーシュ」である(ステップS34のYes)場合に、荷重制御ECU15は、処理の流れを次のステップS35に進ませる。
一方、ステップS34の判定の結果、プレビュー画像情報PRIに基づく路面判定結果が「ハーシュ」でない(ステップS34のNo)場合に、荷重制御ECU15は、処理の流れをステップS36へジャンプさせる。
図5Aに示すステップS15において、荷重制御ECU15の目標荷重演算部43に属する路面フラグ設定部57は、路面判定部55に属するふわ判定部55a、ひょこ判定部55b、ハーシュ判定部55cによる判定結果に基づいて路面フラグを設定する。
具体的には、路面フラグ設定部57は、ふわ判定部55aにより車両10の前方路面状態が「ふわ」に属する旨の判定が下された場合に、「ふわ」路面フラグを設定する。
また、路面フラグ設定部57は、ひょこ判定部55bにより車両10の前方路面状態が「ひょこ」に属する旨の判定が下された場合に、「ひょこ」路面フラグを設定する。
そして、路面フラグ設定部57は、ハーシュ判定部55cにより車両10の前方路面状態が「ハーシュ」に属する旨の判定が下された場合に、「ハーシュ」路面フラグを設定する。
また、荷重制御ECU15の目標荷重演算部43に属する切替判定部59は、情報取得部41で取得したばね上速度SV、横加速度WG、前後加速度LGに基づいて、電磁アクチュエータ13の荷重制御を行う際に用いられる荷重制御モードの切替え可否を判定する。
ステップS41の判定の結果、ばね上速度SVが所定の速度閾値SVth以下である(ステップS41のYes)場合に、荷重制御ECU15は、処理の流れを次のステップS42に進ませる。
一方、ステップS41の判定の結果、ばね上速度SVが所定の速度閾値SVthを超える(ステップS41のNo)場合に、荷重制御ECU15は、処理の流れをステップS45へジャンプさせる。
ステップS42の判定の結果、横加速度WGが所定の横加速度閾値WGth以下である(ステップS42のYes)場合に、荷重制御ECU15は、処理の流れを次のステップS43に進ませる。
一方、ステップS42の判定の結果、横加速度WGが所定の横加速度閾値WGthを超える(ステップS42のNo)場合に、荷重制御ECU15は、処理の流れをステップS45へジャンプさせる。
ステップS43の判定の結果、前後加速度LGが所定の前後加速度閾値LGth以下である(ステップS43のYes)場合に、荷重制御ECU15は、処理の流れを次のステップS44に進ませる。
一方、ステップS43の判定の結果、前後加速度LGが所定の前後加速度閾値LGthを超える(ステップS43のNo)場合に、荷重制御ECU15は、処理の流れをステップS45へジャンプさせる。
図5Aに示すステップS17において、荷重制御ECU15の目標荷重演算部43に属する切替判定部59は、現行荷重制御モードの切替え可否判定を行う。
ステップS17の判定の結果、現行荷重制御モードの切替え不可である(ステップS17のNo)場合に、荷重制御ECU15は、処理の流れを次のステップS18に進ませる。
一方、ステップS17の判定の結果、現行荷重制御モードの切替え可である(ステップS17のYes)場合に、荷重制御ECU15は、処理の流れをステップS19へジャンプさせる。
第1の観点に基づく電動サスペンション装置11は、車両10の車体と車輪の間に設けられ、車体の振動を減衰するための荷重を発生するアクチュエータ(電磁アクチュエータ13)を備える電動サスペンション装置11が前提となる。
第1の観点に基づく電動サスペンション装置11は、車両10の前方路面に係る前方路面状態(プレビュー画像情報PRI)を検出する路面状態検出部(カメラ42)と、車両10のばね上に係るばね上状態量(ばね上速度SV)を検出するばね上状態量検出部(3Dジャイロセンサ44)と、プレビュー画像情報PRI及びばね上速度SVに基づいて目標荷重を演算する目標荷重演算部43と、目標荷重演算部43の演算結果である目標荷重を用いて電磁アクチュエータ13の荷重制御を行う荷重制御部45と、を備える。
目標荷重演算部43は、カメラ42によるプレビュー画像情報PRIに基づく検出結果として前方路面に凹凸がない旨が得られた場合でも、3Dジャイロセンサ44によるばね上速度SVに基づく検出結果では当該前方路面に凹凸がある旨が得られた場合には、ばね上速度SVに基づいて目標荷重の演算を行う。荷重制御部45は、当該演算結果である目標荷重を用いた荷重制御を行う。
そのため、仮に、路面状態の検出結果が誤りを含むものであった場合、車体の振動を減衰させることができないばかりか、却って車体の振動を増幅させてしまうおそれがある。その結果、期待に反し車両の乗り心地を悪化させてしまうおそれがあった。
この場合において、荷重制御部45では、前方路面に凹凸がない旨のプレビュー画像情報PRIに基づく現行の目標荷重に代えて、当該演算結果である目標荷重を用いるように、目標荷重の切替えが行われる。
図6は、本発明の実施形態に係る電動サスペンション装置の動作説明に供するタイムチャート図である。図6(a)は、第1及び第2の目標荷重の各々の時系列変化を表すタイムチャート図、図6(b)は、目標荷重の切替え状態を表す切替えフラグの時系列変化を表すタイムチャート図である。
時刻t0〜t1直前、及び時刻t3以降において、切替えフラグは切替え不可状態に設定されている。ただし、時刻t1〜t3の期間では、切替えフラグは切替え可状態に設定されている。
ここで、時刻t3における第1及び第2の目標荷重の大きさを比べると、第1の目標荷重の方が第2の目標荷重と比べて大きい。このように、第1の目標荷重の大きさと、ばね上速度SVに基づく演算により得られた第2の目標荷重の大きさが相違していると、目標荷重の切替えを行う際に、乗員に違和感を抱かせてしまう。
そこで、第3の観点に基づく電動サスペンション装置11では、目標荷重演算部43は、カメラ42によるプレビュー画像情報PRIに基づく検出結果として前方路面に凹凸がない旨が得られた場合でも、3Dジャイロセンサ44によるばね上速度SVに基づく検出結果では前方路面に凹凸がある旨が得られた場合には、ばね上状態量のうちばね上速度SVが所定の速度閾値SVth以下の場合に限り、当該ばね上速度SVに基づく目標荷重の演算及び当該演算結果である目標荷重を用いた荷重制御が行われる構成を採用することとした。
目標荷重演算部43は、カメラ42によるプレビュー画像情報PRIに基づく検出結果として前方路面に凹凸がない旨が得られた場合でも、3Dジャイロセンサ44によるばね上速度SVに基づく検出結果では前方路面に凹凸がある旨が得られた場合には、車両10が直進中であり、かつ、車両10において加減速操作がなされていない場合に限り、ばね上速度SVに基づいて目標荷重の演算を行う。
そこで、第5の観点に基づく電動サスペンション装置11では、ばね上速度SVに基づく演算によって得られた目標荷重を用いて電磁アクチュエータ13の荷重制御を実行中に、プレビュー画像情報PRIに基づく検出結果として前方路面に凹凸がある旨が得られた場合でも、荷重制御部45は、前記演算結果である目標荷重を用いて電磁アクチュエータ13の荷重制御を継続して行う構成を採用することとした。
そのため、仮に、プレビュー画像情報PRIに基づく検出結果の精度低下が懸念される場合に、プレビュー画像情報PRIに基づく目標荷重制御が行われることはない。
このケースでは、仮に、信頼性の低いと目されるプレビュー画像情報PRIに基づく目標荷重制御が実行された場合と比べて、比較的信頼性の高い、ばね上速度SVに基づく演算結果である目標荷重を用いた電磁アクチュエータ13の荷重制御が継続して行われる。
その結果、第5の観点に基づく電動サスペンション装置11によれば、第1〜第4の観点に基づく電動サスペンション装置11と比べて、車両10の乗り心地をより快適に維持することができる。
また、前記したように、カメラ42によるプレビュー画像情報PRIに基づく検出結果は、例えば、降雨・降霧等の天候状態や、夜間等の撮像環境によっては、その精度の低下した状態が継続する傾向があることがわかっている。
こうしたケースでは、カメラ42によるプレビュー画像情報PRIに基づく検出結果として前方路面に凹凸がある旨が得られた場合でも、プレビュー画像情報PRIに基づく目標荷重の演算及び当該演算結果である目標荷重を用いた荷重制御を行わない。
そして、カメラ42によるプレビュー画像情報PRIに基づく検出結果の信頼性の回復を期待できる機会の到来を待って、プレビュー画像情報PRIに基づく目標荷重の演算及び当該演算結果である目標荷重を用いた荷重制御を再開するのが、目標荷重制御の精度を担保する観点で好ましい。
以上説明した複数の実施形態は、本発明の具現化の例を示したものである。したがって、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならない。本発明はその要旨またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形態で実施することができるからである。
本発明に係るアクチュエータに相当する部材として、例えば特開2015−47906号公報に示すような、モノチューブ式(ド・カルボン式)の公知の減衰力可変式ダンパを適用しても構わない。この減衰力可変式ダンパは、MRF(磁気粘性流体)が充填された円筒状のシリンダに対してピストンロッドが軸方向に摺動可能に挿入されている。ピストンロッドの先端に装着されたピストンは、シリンダ内を上部油室と下部油室とに区画する。このピストンには、上部油室と下部油室とを連通する連通路と、この連通路の内側に位置するMLVコイルとが設けられている。
本発明において、車両10の前方路面に係る前方路面状態を検出する路面状態検出部として、カメラ42に代えて、又は加えて、レーダやライダを適宜採用しても構わない。
なお、レーダは、車両10の前方を走行する追従対象となる前走車を含む物標にレーダ波を照射する一方、物標で反射されたレーダ波を受信することにより、物標までの距離や物標の方位を含む物標の分布情報、車両10の前方路面に係るプレビュー画像情報PRIを取得する。レーダ波としては、レーザ、マイクロ波、ミリ波、超音波などを適宜用いることができる。
また、ライダ(LIDAR:Light Detection and Ranging)は、例えば、照射光に対する散乱光の検出に要する時間を計測することにより、物標の有無、物標までの距離、及び車両10の前方路面に係るプレビュー画像情報PRIを検知する。
具体的には、荷重制御部45は、四輪のそれぞれに備わる電磁アクチュエータ13の荷重制御を、各輪毎にそれぞれ独立して行ってもよい。
また、四輪のそれぞれに備わる電磁アクチュエータ13の荷重制御を、前輪側及び後輪側毎にそれぞれ独立して行ってもよいし、左輪側及び右輪側毎にそれぞれ独立して行っても構わない。
11 電動サスペンション装置
13 電磁アクチュエータ(アクチュエータ)
41 情報取得部
43 目標荷重演算部
45 荷重制御部
PRI プレビュー画像
SV ばね上速度
WG 横加速度
LG 前後加速度
Claims (6)
- 車両の車体と車輪の間に設けられ、当該車体の振動を減衰するための荷重を発生するアクチュエータを備える電動サスペンション装置であって、
当該車両の前方路面に係る前方路面状態を検出する路面状態検出部と、
当該車両のばね上に係るばね上状態量を検出するばね上状態量検出部と、
前記前方路面状態及び前記ばね上状態量に基づいて目標荷重を演算する目標荷重演算部と、
前記目標荷重演算部の演算結果である目標荷重を用いて前記アクチュエータの荷重制御を行う荷重制御部と、を備え、
前記目標荷重演算部は、
前記路面状態検出部による前記前方路面状態に基づく検出結果として前記前方路面に凹凸がない旨が得られた場合でも、前記ばね上状態量検出部による前記ばね上状態量に基づく検出結果では当該前方路面に凹凸がある旨が得られた場合には、当該ばね上状態量に基づいて前記目標荷重の演算を行う
ことを特徴とする電動サスペンション装置。 - 請求項1に記載の電動サスペンション装置であって、
前記荷重制御部は、
前記目標荷重演算部が前記ばね上状態量に基づいて前記目標荷重の演算を行った場合において、当該演算結果である目標荷重を用いて前記アクチュエータの荷重制御を行うに際し、当該目標荷重に現行の目標荷重を漸近させるように当該アクチュエータの荷重制御を行う
ことを特徴とする電動サスペンション装置。 - 請求項1又は2に記載の電動サスペンション装置であって、
前記ばね上状態量は、ばね上速度を含み、
前記目標荷重演算部は、
前記路面状態検出部による前記前方路面状態に基づく検出結果として前記前方路面に凹凸がない旨が得られた場合でも、前記ばね上状態量検出部による前記ばね上状態量に基づく検出結果では当該前方路面に凹凸がある旨が得られた場合には、当該ばね上状態量のうち前記ばね上速度が所定の速度閾値以下の場合に限り、当該ばね上速度に基づいて前記目標荷重の演算を行う
ことを特徴とする電動サスペンション装置。 - 請求項3に記載の電動サスペンション装置であって、
当該車両が旋回中か否かに係る情報、及び、当該車両において加減速操作がなされているか否かに係る情報を取得する情報取得部をさらに備え、
前記目標荷重演算部は、
前記路面状態検出部による前記前方路面状態に基づく検出結果として前記前方路面に凹凸がない旨が得られた場合でも、前記ばね上状態量検出部による前記ばね上状態量に基づく検出結果では当該前方路面に凹凸がある旨が得られた場合には、当該車両が直進中であり、かつ、当該車両において加減速操作がなされていない場合に限り、前記ばね上速度に基づいて前記目標荷重の演算を行う
ことを特徴とする電動サスペンション装置。 - 請求項1〜4のいずれか一項に記載の電動サスペンション装置であって、
前記荷重制御部は、
前記目標荷重演算部が前記ばね上状態量に基づいて前記目標荷重の演算を行った場合であって、当該演算結果である目標荷重を用いて前記アクチュエータの荷重制御を当該荷重制御部が実行中に、前記路面状態検出部による前記前方路面状態に基づく検出結果として前記前方路面に凹凸がある旨が得られた場合でも、前記演算結果である目標荷重を用いて前記アクチュエータの荷重制御を継続して行う
ことを特徴とする電動サスペンション装置。 - 請求項5に記載の電動サスペンション装置であって、
前記目標荷重演算部は、
前記ばね上状態量検出部による前記ばね上状態量に基づいて前記目標荷重の演算を行った場合であって、当該演算結果である目標荷重を用いて前記アクチュエータの荷重制御を前記荷重制御部が実行中である場合には、前記ばね上状態量検出部による前記ばね上状態量に基づく検出結果として前記前方路面に凹凸がない旨が得られた後において、前記路面状態検出部による前記前方路面状態に基づく検出結果として前記前方路面に凹凸がある旨が得られた場合に、当該前方路面状態に基づいて前記目標荷重の演算を行い、
前記荷重制御部は、当該演算結果である目標荷重を用いて前記アクチュエータの荷重制御を行う
ことを特徴とする電動サスペンション装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020048908A JP6993452B2 (ja) | 2020-03-19 | 2020-03-19 | 電動サスペンション装置 |
CN202110267849.5A CN113492631B (zh) | 2020-03-19 | 2021-03-12 | 电动悬架装置 |
US17/205,380 US11602970B2 (en) | 2020-03-19 | 2021-03-18 | Electric suspension device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020048908A JP6993452B2 (ja) | 2020-03-19 | 2020-03-19 | 電動サスペンション装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021146888A true JP2021146888A (ja) | 2021-09-27 |
JP6993452B2 JP6993452B2 (ja) | 2022-01-13 |
Family
ID=77746815
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020048908A Active JP6993452B2 (ja) | 2020-03-19 | 2020-03-19 | 電動サスペンション装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11602970B2 (ja) |
JP (1) | JP6993452B2 (ja) |
CN (1) | CN113492631B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023055122A (ja) * | 2021-10-05 | 2023-04-17 | 本田技研工業株式会社 | 電動サスペンション装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112020000574T5 (de) * | 2019-01-28 | 2021-12-02 | Hitachi Astemo, Ltd. | Fahrzeugverhaltensvorrichtung |
JP6807975B2 (ja) * | 2019-04-12 | 2021-01-06 | 本田技研工業株式会社 | 電動サスペンション装置 |
JP7247948B2 (ja) * | 2020-04-28 | 2023-03-29 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制振制御装置、制振制御方法 |
JP7251538B2 (ja) * | 2020-10-19 | 2023-04-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御方法及び制御装置 |
CN114103582B (zh) * | 2021-11-16 | 2024-02-23 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 一种自动悬架调节方法、方法及汽车 |
US11993328B2 (en) * | 2022-01-17 | 2024-05-28 | Volvo Truck Corporation | Lifting arrangement for lifting a wheel axle of a vehicle |
CN117656734A (zh) * | 2023-04-28 | 2024-03-08 | 比亚迪股份有限公司 | 悬架总成及具有其的车辆 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06106939A (ja) * | 1992-09-24 | 1994-04-19 | Unisia Jecs Corp | 車両懸架装置 |
JP2008094210A (ja) * | 2006-10-10 | 2008-04-24 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両の統合制御装置 |
JP2019001368A (ja) * | 2017-06-16 | 2019-01-10 | 本田技研工業株式会社 | 電磁サスペンション装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5919008B2 (ja) * | 2012-01-31 | 2016-05-18 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電動式サスペンション制御装置 |
JP2017171156A (ja) | 2016-03-24 | 2017-09-28 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用減衰力制御装置 |
CN110267832B (zh) * | 2017-02-24 | 2023-01-31 | 日立安斯泰莫株式会社 | 车辆变动控制装置 |
JP6486414B2 (ja) | 2017-06-16 | 2019-03-20 | 本田技研工業株式会社 | 電磁サスペンション装置 |
JP6480983B2 (ja) * | 2017-06-16 | 2019-03-13 | 本田技研工業株式会社 | 電磁サスペンション装置 |
US11007837B2 (en) * | 2018-01-30 | 2021-05-18 | Ford Global Technologies, Llc | Methods and apparatus for optimizing vehicle ride performance |
US20210354523A1 (en) * | 2018-10-12 | 2021-11-18 | Hitachi Astemo, Ltd. | Suspension control device |
-
2020
- 2020-03-19 JP JP2020048908A patent/JP6993452B2/ja active Active
-
2021
- 2021-03-12 CN CN202110267849.5A patent/CN113492631B/zh active Active
- 2021-03-18 US US17/205,380 patent/US11602970B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06106939A (ja) * | 1992-09-24 | 1994-04-19 | Unisia Jecs Corp | 車両懸架装置 |
JP2008094210A (ja) * | 2006-10-10 | 2008-04-24 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両の統合制御装置 |
JP2019001368A (ja) * | 2017-06-16 | 2019-01-10 | 本田技研工業株式会社 | 電磁サスペンション装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023055122A (ja) * | 2021-10-05 | 2023-04-17 | 本田技研工業株式会社 | 電動サスペンション装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113492631A (zh) | 2021-10-12 |
JP6993452B2 (ja) | 2022-01-13 |
US11602970B2 (en) | 2023-03-14 |
CN113492631B (zh) | 2022-11-25 |
US20210291610A1 (en) | 2021-09-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6993452B2 (ja) | 電動サスペンション装置 | |
US11173979B2 (en) | Leaning vehicle | |
JP4567034B2 (ja) | 減衰力可変ダンパの制御装置 | |
WO2012063657A1 (ja) | サスペンション装置 | |
JP2010221993A (ja) | 車両用運転操作補助装置、車両用運転操作補助方法および自動車 | |
JP2010221994A (ja) | 車両用運転操作補助装置、車両用運転操作補助方法および自動車 | |
JP6990734B2 (ja) | 電動サスペンション装置 | |
US11186134B2 (en) | Electrically powered suspension system | |
JP4427555B2 (ja) | 減衰力可変ダンパの制御装置 | |
JP2009227036A (ja) | サスペンションの制御装置及び制御方法 | |
JP5074288B2 (ja) | 懸架装置の制御装置および車両 | |
JP5162283B2 (ja) | 減衰力可変ダンパの制御装置および制御方法 | |
JP2008247357A (ja) | サスペンション制御装置 | |
JP2013049394A (ja) | サスペンション制御装置 | |
JP5224058B2 (ja) | サスペンション制御装置 | |
JP4960715B2 (ja) | 減衰力可変式ダンパ装着車両 | |
JP2009234453A (ja) | サスペンション特性制御装置 | |
AU2018256539A1 (en) | Motorcycle with improved action electronic steering damper | |
JP5043751B2 (ja) | 減衰力可変ダンパの制御装置 | |
JP4486979B2 (ja) | 減衰力可変ダンパの制御装置 | |
JP5131679B2 (ja) | 減衰力可変ダンパの制御装置 | |
CN115107436A (zh) | 电动悬架装置 | |
JP4836648B2 (ja) | 減衰力可変式ダンパ装着車両 | |
JP4987762B2 (ja) | 減衰力可変ダンパの制御装置 | |
JP2009137342A (ja) | 減衰力可変ダンパの制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6993452 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |