JP2021079193A - デバイスおよびその製造方法 - Google Patents
デバイスおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021079193A JP2021079193A JP2021029509A JP2021029509A JP2021079193A JP 2021079193 A JP2021079193 A JP 2021079193A JP 2021029509 A JP2021029509 A JP 2021029509A JP 2021029509 A JP2021029509 A JP 2021029509A JP 2021079193 A JP2021079193 A JP 2021079193A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- phosphate buffer
- buffer solution
- solution
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/28—Materials for coating prostheses
- A61L27/34—Macromolecular materials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/50—Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/14—Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
- A61F2/16—Intraocular lenses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/70—Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L15/00—Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/36—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
- A61L27/3683—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L29/00—Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
- A61L29/08—Materials for coatings
- A61L29/085—Macromolecular materials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L31/00—Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
- A61L31/04—Macromolecular materials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L31/00—Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
- A61L31/08—Materials for coatings
- A61L31/10—Macromolecular materials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L33/00—Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
- A61L33/06—Use of macromolecular materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D5/00—Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
- B05D5/08—Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D7/00—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
- B05D7/24—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00009—Production of simple or compound lenses
- B29D11/00038—Production of contact lenses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00865—Applying coatings; tinting; colouring
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D201/00—Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
- C09D201/02—Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
- C09D201/025—Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D201/00—Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
- C09D201/02—Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
- C09D201/06—Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing oxygen atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2250/00—Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2250/0014—Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
- A61F2250/0056—Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in wettability, e.g. in hydrophilic or hydrophobic behaviours
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2420/00—Materials or methods for coatings medical devices
- A61L2420/02—Methods for coating medical devices
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2430/00—Materials or treatment for tissue regeneration
- A61L2430/16—Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of eye parts, e.g. intraocular lens, cornea
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D1/00—Processes for applying liquids or other fluent materials
- B05D1/18—Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D2201/00—Polymeric substrate or laminate
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Botany (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
Description
<水濡れ性(液膜保持時間)>
デバイスを、室温でビーカー中のリン酸緩衝液100mL中で軽く洗浄後、新たなリン酸緩衝液100mL中に24時間以上浸漬した。デバイスをリン酸緩衝液から引き上げ、空中に保持した際の表面の液膜が保持される時間を目視観察し、N=3の平均値を下記基準で判定した。
A:表面の液膜が20秒以上保持される。
B:表面の液膜が15秒以上20秒未満で切れる。
C:表面の液膜が5秒以上15秒未満で切れる。
D:表面の液膜が1秒以上5秒未満で切れる。
E:表面の液膜が瞬時に切れる(1秒未満)。
デバイスを、室温でビーカー中のリン酸緩衝液100mL中で軽く洗浄後、新たなリン酸緩衝液100mL中に24時間以上浸漬した。デバイスをリン酸緩衝液から引き上げ、人指で5回擦った時の感応評価で行った(N=1)。
A:非常に優れた易滑性がある(デバイス表面を流れるように指が滑り、抵抗を全く感じない)。
B:AとCの中間程度の易滑性がある。
C:中程度の易滑性がある(デバイス表面を指が滑り、抵抗をほとんど感じない)。
D:易滑性がほとんど無い(CとEの中間程度)。
E:易滑性が無い(デバイス表面を指が容易に滑らず、大きな抵抗を感じる)。
基材をリン酸緩衝液に浸漬して室温で24時間以上おいた。基材をリン酸緩衝液から引き上げ、表面水分をワイピングクロス(日本製紙クレシア製“キムワイプ”(登録商標))で拭き取った後、基材の質量(Ww)を測定した。その後、真空乾燥器で基材を40℃、2時間乾燥した後、質量(Wd)を測定した。これらの質量から、下式(1)により基材の含水率を算出した。得られた値が1%未満の場合は測定限界以下と判断し、「1%未満」と表記した。N=3の平均値を含水率とした。親水性ポリマー層の固着後のデバイスについても同様に含水率を算出した。
基材の含水率(%)=100×(Ww−Wd)/Ww 式(1)。
下式(2)により算出した。N=3の平均値を親水性ポリマー層の固着前後の含水率変化率とした。
親水性ポリマー層の固着前後の含水率変化率(質量%)=親水性ポリマー層の固着後のデバイスの含水率(質量%)−親水性ポリマー層の固着前の基材の含水率(質量%) 式(2)。
サンプルとして、コンタクトレンズ形状のサンプルから切り出した5mm×10mm×0.1mm程度のサイズの短冊状試験片を使用し、リン酸緩衝液に対する前進時の動的接触角を濡れ性試験機WET-6200(株式会社レスカ製)によって測定した。浸漬速度は0.1mm / sec、浸漬深さは7mmとした。
以下の条件でリン酸緩衝液(市販コンタクトレンズ測定の場合はパッケージ中の保存液)で濡れた状態のデバイス表面の摩擦係数をN=5で測定し、平均値を摩擦係数とした。
装置:摩擦感テスターKES−SE(カトーテック株式会社製)
摩擦SENS:H
測定SPEED:2×1mm/sec
摩擦荷重:44g。
20ccのスクリュー管にパルミチン酸メチル0.03g、純水10g、コンタクトレンズ形状のサンプル1枚を入れた。37℃、165rpmの条件下3時間スクリュー管を振とうさせた。振とう後、スクリュー管内のサンプルを40℃の水道水と家庭用液体洗剤(ライオン製“ママレモン(登録商標)”)を用いて擦り洗いした。洗浄後のサンプルをリン酸緩衝液の入ったスクリュー管内に入れ、4℃の冷蔵庫内で1時間保管した。その後、サンプルを目視観察し、白濁した部分があればパルミチン酸メチルが付着していると判定して、サンプルの表面全体に対するパルミチン酸メチルが付着した部分の面積を観察した。
コンタクトレンズ形状のサンプルから、規定の打抜型を用いて幅(最小部分)5mm、長さ14mmの試験片を切り出した。ムチンとしてCALBIOCHEM社の Mucin, Bovine Submaxillary Gland(カタログ番号499643)を使用した。該試験片を0.1%濃度のムチン水溶液に20時間37℃の条件で浸漬させた後、BCA(ビシンコニン酸)プロテインアッセイ法によってサンプルに付着したムチンの量を定量した。N=3の平均値をムチン付着量とした。
コンタクトレンズ形状のサンプルから、規定の打抜型を用いて幅(最小部分)5mm、長さ14mmの試験片を切り出した。該試験片を用い、株式会社エー・アンド・デイ社製のテンシロンRTG−1210型を用いて引張試験を実施した。引張速度は100mm/分で、グリップ間の距離(初期)は5mmであった。親水性ポリマー層の固着前の基材と親水性ポリマー層の固着前後のデバイスの両方について測定を行った。N=8で測定を行い、最大と最小を除いたN=6の平均値を引張弾性率とした。
下式(3)により算出した。N=6の平均値をコートによる引張弾性率変化率とした。
親水性ポリマー層の固着前後の引張弾性率変化率(%)=(親水性ポリマー層の固着後のデバイスの引張弾性率−親水性ポリマー層の固着前の基材の引張弾性率)/親水性ポリマー層の固着前の基材の引張弾性率×100 式(3)。
コンタクトレンズ形状のサンプルについて、直径を測定し、N=3の平均値をサイズとした。
下式(4)により算出した。N=3の平均値をコートによるサイズ変化率とした。
親水性ポリマー層の固着前後のサイズ変化率(%)=(親水性ポリマー層の固着後のデバイスのサイズ−親水性ポリマー層の固着前の基材のサイズ)/親水性ポリマー層の固着前の基材のサイズ×100 式(4)。
使用した親水性ポリマーの分子量は以下に示す条件で測定した。
(GPC測定条件)
装置:島津製作所製 Prominence GPCシステム
ポンプ:LC−20AD
オートサンプラ:SIL−20AHT
カラムオーブン:CTO−20A
検出器:RID−10A
カラム:東ソー社製GMPWXL(内径7.8mm×30cm、粒子径13μm)
溶媒:水/メタノール=1/1(0.1N硝酸リチウム添加)
流速:0.5mL/分
測定時間:30分
サンプル濃度:0.1質量%
注入量:100μL
標準サンプル:Agilent社製ポリエチレンオキシド標準サンプル(0.1kD〜1258kD)。
pHメーターEutech pH2700(Eutech Instruments)を用いて溶液のpHを測定した。表において、水酸基を有する親水性ポリマーを含有する溶液の初期pHは、各実施例等記載の溶液に親水性ポリマーを全て添加した後、室温(23〜25℃)にて2時間回転子を用い撹拌し溶液を均一とした後に測定した。また、表において、「加熱処理後pH」は、加熱処理を1回行った後、溶液を室温(23〜25℃)まで冷却した直後に測定したpHである。
親水性ポリマー層が2層以上に分離しているかどうかの判定は、透過型電子顕微鏡を用いてデバイスの断面を観察することで行った。
装置: 透過型電子顕微鏡(日立製H−7100FA)
条件: 加速電圧 100kV
試料調製: シリコーン含有系基材(RuO4染色超薄切片法)
ハイドロゲル系基材(OsO4染色超薄切片法またはRuO4染色超薄切片法)。
親水性ポリマー層の元素組成分析は、クライオトランスファーホルダーを用いて含水状態で凍結したデバイスの断面を走査透過型電子顕微鏡および電子エネルギー損失分光法にて分析することによって行った。
装置: 電界放出型電子顕微鏡(JEOL製 JEM−2100F)
加速電圧: 200kV
測定温度: 約−100℃
電子エネルギー損失分光法: GATAN GIF Tridiem
画像取得: Digital Micrograph
試料調製: RuO4染色凍結超薄切片法。
乾燥状態の親水性ポリマー層の膜厚は、乾燥状態のデバイスの断面を透過型電子顕微鏡を用いて観察することで行った。上記<親水性ポリマー層の分離の判定>に記載の条件にて測定した。7ヶ所場所を変えて、各視野につき、5ヶ所膜厚を測定し、計35ヶ所の膜厚を測定した。測定された膜厚の最小値と最大値を記載した。
式(M1)で表される両末端にメタクリロイル基を有するポリジメチルシロキサン(FM7726、JNC株式会社、Mw:30,000)28質量部、式(M2)で表されるシリコーンモノマー 7質量部、トリフルオロエチルアクリレート(ビスコート(登録商標)3F、大阪有機化学工業株式会社)57.9質量部、2−エチルへキシルアクリレート(東京化成工業株式会社)7質量部およびジメチルアミノエチルアクリレート(株式会社興人)0.1質量部と、これらのモノマーの総質量に対し、光開始剤イルガキュア(登録商標)819(長瀬産業株式会社)5000ppm、紫外線吸収剤(RUVA−93、大塚化学)5000ppm、着色剤(RB246、Arran chemical)100ppmを準備し、さらに前記モノマーの総質量100質量部に対して10質量部のt−アミルアルコールを準備して、これら全てを混合し、撹拌した。撹拌された混合物をメンブレンフィルター(孔径:0.45μm)でろ過して不溶分を除いてモノマー混合物を得た。
下記実施例、比較例のプロセスおよび上記した測定において使用したリン酸緩衝液の組成は、以下の通りである。
KCl 0.2g/L
KH2PO4 0.2g/L
NaCl 8.0g/L
Na2HPO4(anhydrous) 1.15g/L
EDTA 0.25g/L。
基材として、参考例1で得られた成型体を使用した。基材を、アクリル酸/N,N−ジメチルアクリルアミド共重合体(共重合におけるモル比1/9、Mw:800000、大阪有機化学工業株式会社製)を純水中に0.2質量%含有した水溶液を硫酸によりpH2.6に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×30秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表1〜3に示す。
基材として、参考例1で得られた成型体を使用した。基材を、アクリル酸/N,N−ジメチルアクリルアミド共重合体(共重合におけるモル比1/9、Mw:700000、大阪有機化学工業株式会社製)をリン酸緩衝液中に0.2質量%含有した溶液を硫酸によりpH2.7に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表1〜3に示す。
基材として、参考例1で得られた成型体を使用した。基材を、アクリル酸/N,N−ジメチルアクリルアミド共重合体(共重合におけるモル比1/2、Mw:500000、大阪有機化学工業株式会社製)をリン酸緩衝液中に0.03質量%含有した溶液を硫酸によりpH3.1に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表1〜3に示す。
基材として、参考例1で得られた成型体を使用した。基材を、アクリル酸/N,N−ジメチルアクリルアミド共重合体(共重合におけるモル比1/9、Mw:800000、大阪有機化学工業株式会社製)をリン酸緩衝液中に0.2質量%含有した溶液を硫酸によりpH2.4に調整した溶液中に入れ、80℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価結果を表1〜3に示す。
基材として、参考例1で得られた成型体を使用した。基材を、アクリル酸/N,N−ジメチルアクリルアミド共重合体(共重合におけるモル比1/9、Mw:800000、大阪有機化学工業株式会社製)をリン酸緩衝液中に0.2質量%含有した溶液を硫酸によりpH2.4に調整した溶液中に入れ、100℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表1〜3に示す。
基材として、参考例1で得られた成型体を使用した。基材を、アクリル酸/N,N−ジメチルアクリルアミド共重合体(共重合におけるモル比1/9、Mw:800000、大阪有機化学工業株式会社製)を純水中に0.2質量%含有した水溶液を硫酸によりpH2.4に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表1〜3に示す。
基材として、メタクリル酸2−ヒドロキシエチルを主成分とする市販ハイドロゲルレンズ“1day Acuvue(登録商標)”(Johnson&Johnson社製)を使用した。基材を、アクリル酸/ビニルピロリドン共重合体(共重合におけるモル比1/4、Mw:500000、大阪有機化学工業株式会社製)をリン酸緩衝液中に0.1質量%含有した溶液を硫酸によりpH3.1に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表1〜3に示す。
基材として、メタクリル酸2−ヒドロキシエチルを主成分とする市販ハイドロゲルレンズ“1day Acuvue(登録商標)”(Johnson&Johnson社製)を使用した。基材を、アクリル酸/ビニルピロリドン共重合体(共重合におけるモル比1/4、Mw:500000、大阪有機化学工業株式会社製)をリン酸緩衝液中に0.1質量%含有した溶液を硫酸によりpH4.1に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価結果を表1〜3に示す。
基材として、メタクリル酸2−ヒドロキシエチルを主成分とする市販ハイドロゲルレンズ“1day Acuvue(登録商標)”(Johnson&Johnson社製)を使用した。基材を、アクリル酸/ビニルピロリドン共重合体(共重合におけるモル比1/4、Mw:500000、大阪有機化学工業株式会社製)をリン酸緩衝液中に0.1質量%含有した溶液を硫酸によりpH5.0に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表1〜3に示す。
基材として、メタクリル酸2−ヒドロキシエチルを主成分とする市販ハイドロゲルレンズ“1day Acuvue(登録商標)”(Johnson&Johnson社製)を使用した。基材を、アクリル酸/ビニルピロリドン共重合体(共重合におけるモル比1/4、Mw:500000、大阪有機化学工業株式会社製)をリン酸緩衝液中に0.1質量%含有した溶液を硫酸によりpH5.7に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表1〜3に示す。
基材として、メタクリル酸2−ヒドロキシエチルを主成分とする市販ハイドロゲルレンズ“1day Acuvue(登録商標)”(Johnson&Johnson社製)を使用した。基材を、アクリル酸/N,N−ジメチルアクリルアミド共重合体(共重合におけるモル比1/9、Mw:800000、大阪有機化学工業株式会社製)をリン酸緩衝液中に0.2質量%含有した溶液を硫酸によりpH3.3に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表1〜3に示す。
基材として、メタクリル酸2−ヒドロキシエチルを主成分とする市販ハイドロゲルレンズ“1day Acuvue(登録商標)”(Johnson&Johnson社製)を使用した。基材を、アクリル酸/N,N−ジメチルアクリルアミド共重合体(共重合におけるモル比1/9、Mw:500000、大阪有機化学工業株式会社製)をリン酸緩衝液中に0.2質量%含有した溶液を硫酸によりpH3.0に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表1〜3に示す。
基材として、メタクリル酸2−ヒドロキシエチルを主成分とする市販ハイドロゲルレンズ“1day Acuvue(登録商標)”(Johnson&Johnson社製)を使用した。基材を、アクリル酸/N,N−ジメチルアクリルアミド共重合体(共重合におけるモル比1/2、Mw:700000、大阪有機化学工業株式会社製)をリン酸緩衝液中に0.2質量%含有した溶液を硫酸によりpH3.0に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表1〜3に示す。
基材として、メタクリル酸2−ヒドロキシエチルを主成分とする市販ハイドロゲルレンズ“1day Acuvue(登録商標)”(Johnson&Johnson社製)を使用した。基材を、アクリル酸/ビニルピロリドン共重合体(共重合におけるモル比1/4、Mw:500000、大阪有機化学工業株式会社製)をリン酸緩衝液中に0.1質量%含有した溶液を硫酸によりpH4.0に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表1〜3に示す。
基材として、メタクリル酸2−ヒドロキシエチルを主成分とする市販ハイドロゲルレンズ“1day Acuvue(登録商標)”(Johnson&Johnson社製)を使用した。基材を、アクリル酸/ビニルピロリドン共重合体(共重合におけるモル比1/4、Mw:800000、大阪有機化学工業株式会社製)をリン酸緩衝液中に0.1質量%含有した溶液を硫酸によりpH4.0に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表1〜3に示す。
基材として、メタクリル酸2−ヒドロキシエチルを主成分とする市販ハイドロゲルレンズ“1day Acuvue(登録商標)”(Johnson&Johnson社製)を使用した。基材を、アクリル酸/ビニルピロリドン共重合体(共重合におけるモル比1/9、Mw:400000、大阪有機化学工業株式会社製)をリン酸緩衝液中に0.1質量%含有した溶液を硫酸によりpH4.0に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表1〜3に示す。
基材として、ポリビニルピロリドンおよびシリコーンを主成分とする市販シリコーンハイドロゲルレンズ“1day Acuvue Trueye(登録商標)”(Johnson&Johnson社製)を使用した。基材を、アクリル酸/N,N−ジメチルアクリルアミド共重合体(共重合におけるモル比1/9、Mw:800000、大阪有機化学工業株式会社製)をリン酸緩衝液中に0.2質量%含有した溶液を硫酸によりpH3.0に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表1〜3に示す。
基材として、ポリビニルピロリドンおよびシリコーンを主成分とする市販シリコーンハイドロゲルレンズ“1day Acuvue Trueye(登録商標)”(Johnson&Johnson社製)を使用した。基材を、アクリル酸/N,N−ジメチルアクリルアミド共重合体(共重合におけるモル比1/9、Mw:500000、大阪有機化学工業株式会社製)をリン酸緩衝液中に0.2質量%含有した溶液を硫酸によりpH3.0に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表1〜3に示す。
基材として、レンズ表面がプラズマ処理されたシリコーンを主成分とする市販シリコーンハイドロゲルレンズ“エア オプティクス アクア(登録商標)”(日本アルコン株式会社製)を使用した。基材を、アクリル酸/N,N−ジメチルアクリルアミド共重合体(共重合におけるモル比1/9、Mw:800000、大阪有機化学工業株式会社製)をリン酸緩衝液中に0.2質量%含有した溶液を硫酸によりpH2.9に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表1〜3に示す。
基材として、MPCモノマー(2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン)が共重合されたメタクリル酸2−ヒドロキシエチルを主成分とする市販ハイドロゲルレンズ“プロクリアワンデー”(Cooper Vision社製)を使用した。基材を、アクリル酸/ビニルピロリドン共重合体(共重合におけるモル比1/4、Mw 500000、大阪有機化学工業株式会社製)をリン酸緩衝液中に0.1質量%含有した溶液を硫酸によりpH3.8に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表1〜3に示す。
基材として、メタクリル酸2−ヒドロキシエチルを主成分とする市販ハイドロゲルカラーレンズ“1day Acuvue Define Moist(登録商標)”(Johnson&Johnson社製)を使用した。基材を、アクリル酸/N,N−ジメチルアクリルアミド共重合体(共重合におけるモル比1/9、Mw:800000、大阪有機化学工業株式会社製)をリン酸緩衝液中に0.2質量%含有した溶液を硫酸によりpH2.7に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表1〜3に示す。
基材として、参考例1で得られた成型体を使用した。基材を、アクリル酸/N,N−ジメチルアクリルアミド共重合体(共重合におけるモル比1/9、Mw:800000、大阪有機化学工業株式会社製)をリン酸緩衝液中に0.2質量%含有した溶液(pH6.8)中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表4〜6に示す。
基材として、参考例1で得られた成型体を使用した。基材を、リン酸緩衝液を硫酸によりpH2.7に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表4〜6に示す。
基材として、参考例1で得られた成型体を使用した。基材を、アクリル酸/N,N−ジメチルアクリルアミド共重合体(共重合におけるモル比1/9、Mw:800000、大阪有機化学工業株式会社製)をリン酸緩衝液中に0.2質量%含有した溶液(pH6.8)中に入れ、室温(23℃)にて一晩静置浸漬させた。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表4〜6に示す。
基材として、メタクリル酸2−ヒドロキシエチルを主成分とする市販ハイドロゲルレンズ“1day Acuvue(登録商標)”(Johnson&Johnson社製)を使用した。基材を、アクリル酸/N,N−ジメチルアクリルアミド共重合体(共重合におけるモル比1/9、Mw:800000、大阪有機化学工業株式会社製)をリン酸緩衝液中に0.2質量%含有した溶液(pH6.8)中に入れ、室温(23℃)にて一晩静置浸漬させた。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表4〜6に示す。
基材として、参考例1で得られた成型体を使用した。基材を、ポリアクリル酸“Sokalan(登録商標) PA110S”(Mw:250000、BASF社製)をリン酸緩衝液中に0.1質量%含有した溶液(pH5.3)中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表4〜6に示す。
基材として、参考例1で得られた成型体を使用した。基材を、ポリジメチルアクリルアミド(Mw:360000、大阪有機化学工業株式会社製)をリン酸緩衝液中に0.2質量%含有した溶液を硫酸によりpH2.5に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表4〜6に示す。
基材として、参考例1で得られた成型体を使用した。基材を、ポリビニルピロリドンK−90(Mw:360000、東京化成工業株式会社製)をリン酸緩衝液中に0.2質量%含有した溶液を硫酸によりpH2.5に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表4〜6に示す。
基材として、参考例1で得られた成型体を使用した。基材を、ポリエチレングリコール200(Mw180〜200、和光純薬工業株式会社製)をリン酸緩衝液中に0.2質量%含有した溶液を硫酸によりpH2.5に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表4〜6に示す。
基材として、参考例1で得られた成型体を使用した。基材を、ポリ−N−ビニルアセトアミド“GE−191−103”(Mw:1000000、昭和電工株式会社製)をリン酸緩衝液中に0.2質量%含有した溶液を硫酸によりpH2.5に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表4〜6に示す。
基材として、参考例1で得られた成型体を使用した。基材を、ポリビニルアルコール(Mw:31000〜50000、SIGMA−ALDRICH社製)をリン酸緩衝液中に0.1質量%含有した溶液中に入れようとしたところ、ポリビニルアルコールの溶解性が悪く溶液に沈殿が生じコーティングを実施できなかった。
基材として、参考例1で得られた成型体を使用した。基材を、“メチルセルロース400”(Mw:84000、和光純薬工業株式会社製)をリン酸緩衝液中に0.2質量%含有した溶液を硫酸によりpH2.5に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表4〜6に示す。
基材として、参考例1で得られた成型体を使用した。基材を、ポロクサマー407(Mw:11500、BASF社製)をリン酸緩衝液中に0.2質量%含有した溶液を硫酸によりpH2.5に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表4〜6に示す。
基材として、参考例1で得られた成型体を使用した。基材を、アルギン酸Na(昭和化学株式会社製)をリン酸緩衝液中に0.2質量%含有した溶液を硫酸によりpH2.5に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表4〜6に示す。
基材として、参考例1で得られた成型体を使用した。基材を、ポリ−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(Mw:200000、自製)をリン酸緩衝液中に0.05質量%含有した溶液中(pH6.8)に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表4〜6に示す。
基材として、参考例1で得られた成型体を使用した。基材を、ポリ−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸/N,N−ジメチルアクリルアミド共重合体(共重合におけるモル比1/9、Mw:200000、自製)をリン酸緩衝液中に0.05質量%含有した溶液中(pH6.8)に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表4〜6に示す。
基材として、参考例1で得られた成型体を使用した。基材を、ポリ酢酸ビニル/ポリビニルピロリドン共重合体“PVA−6450”(Mw:50000、大阪有機化学工業株式会社製)をリン酸緩衝液中に0.2質量%含有した溶液を硫酸によりpH2.5に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表4〜6に示す。
基材として、メタクリル酸2−ヒドロキシエチルを主成分とする市販ハイドロゲルレンズ“1day Acuvue(登録商標)”(Johnson&Johnson社製)を使用した。基材を、ポリ酢酸ビニル/ポリビニルピロリドン共重合体“PVA−6450”(Mw:50000、大阪有機化学工業株式会社製)をリン酸緩衝液中に0.2質量%含有した溶液を硫酸によりpH2.5に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表4〜6に示す。
基材として、ポリビニルピロリドンおよびシリコーンを主成分とする市販シリコーンハイドロゲルレンズ“1day Acuvue Trueye(登録商標)”(Johnson&Johnson社製)を使用した。基材を、ポリ酢酸ビニル/ポリビニルピロリドン共重合体“PVA−6450”(Mw:50000、大阪有機化学工業株式会社製)をリン酸緩衝液中に0.2質量%含有した溶液を硫酸によりpH2.5に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表4〜6に示す。
基材として、メタクリル酸2−ヒドロキシエチルを主成分とする市販ハイドロゲルレンズ“1day Acuvue(登録商標)”(Johnson&Johnson社製)を使用した。基材を、ポリ−N−ビニルアセトアミド“GE−191−103”(Mw:1000000、昭和電工株式会社製)をリン酸緩衝液中に0.2質量%含有した溶液を硫酸によりpH2.5に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表4〜6に示す。
基材として、ポリビニルピロリドンおよびシリコーンを主成分とする市販シリコーンハイドロゲルレンズ“1day Acuvue Trueye(登録商標)”(Johnson&Johnson社製)を使用した。基材を、ポリ−N−ビニルアセトアミド“GE−191−103”(Mw:1000000、昭和電工株式会社製)をリン酸緩衝液中に0.2質量%含有した溶液を硫酸によりpH2.5に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表4〜6に示す。
基材として、メタクリル酸2−ヒドロキシエチルを主成分とする市販ハイドロゲルレンズ“1day Acuvue(登録商標)”(Johnson&Johnson社製)を使用した。基材を、アルギン酸Na(昭和化学株式会社製)をリン酸緩衝液中に0.2質量%含有した溶液を硫酸によりpH2.5に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表4〜6に示す。
基材として、ポリビニルピロリドンおよびシリコーンを主成分とする市販シリコーンハイドロゲルレンズ“1day Acuvue Trueye(登録商標)”(Johnson&Johnson社製)を使用した。基材を、アルギン酸Na(昭和化学株式会社製)をリン酸緩衝液中に0.2質量%含有した溶液を硫酸によりpH2.5に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表7〜9に示す。
基材として、メタクリル酸2−ヒドロキシエチルを主成分とする市販ハイドロゲルレンズ“1day Acuvue(登録商標)”(Johnson&Johnson社製)を使用した。基材を、ポロクサマー407(Mw:11500、BASF社製)をリン酸緩衝液中に0.2質量%含有した溶液を硫酸によりpH2.5に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表7〜9に示す。
基材として、ポリビニルピロリドンおよびシリコーンを主成分とする市販シリコーンハイドロゲルレンズ“1day Acuvue Trueye(登録商標)”(Johnson&Johnson社製)を使用した。基材を、ポロクサマー407(Mw:11500、BASFジャパン社製)をリン酸緩衝液中に0.2質量%含有した溶液を硫酸によりpH2.5に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表7〜9に示す。
基材として、メタクリル酸2−ヒドロキシエチルを主成分とする市販ハイドロゲルレンズ“1day Acuvue(登録商標)”(Johnson&Johnson社製)を使用した。基材を、ポリ−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(Mw:200000、自製)をリン酸緩衝液中に0.05質量%含有した溶液中(pH6.8)に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表7〜9に示す。
基材として、ポリビニルピロリドンおよびシリコーンを主成分とする市販シリコーンハイドロゲルレンズ“1day Acuvue Trueye(登録商標)”(Johnson&Johnson社製)を使用した。基材を、ポリ−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(Mw:200000、自製)をリン酸緩衝液中に0.05質量%含有した溶液中(pH6.8)に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表7〜9に示す。
基材として、メタクリル酸2−ヒドロキシエチルを主成分とする市販ハイドロゲルレンズ“1day Acuvue(登録商標)”(Johnson&Johnson社製)を使用した。基材を、ポリ−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸/N,N−ジメチルアクリルアミド共重合体(共重合におけるモル比1/9、Mw:200000、自製)をリン酸緩衝液中に0.05質量%含有した溶液中(pH6.8)に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表7〜9に示す。
基材として、ポリビニルピロリドンおよびシリコーンを主成分とする市販シリコーンハイドロゲルレンズ“1day Acuvue Trueye(登録商標)”(Johnson&Johnson社製)を使用した。基材を、ポリ−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸/N,N−ジメチルアクリルアミド共重合体(共重合におけるモル比1/9、Mw:200000、自製)をリン酸緩衝液中に0.05質量%含有した溶液中(pH6.8)に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表7〜9に示す。
基材として、参考例1で得られた成型体を使用した。基材を、アクリル酸/ビニルピロリドン共重合体(共重合におけるモル比1/9、Mw:400000、大阪有機化学工業株式会社製)0.1質量%およびウレア0.3質量%を純水中に含有した水溶液を硫酸によりpH3.8に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×30秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表7〜9に示す。
基材として、メタクリル酸2−ヒドロキシエチルを主成分とする市販ハイドロゲルレンズ“メダリスト(登録商標)ワンデープラス”(ボシュロム社製)を使用した。基材を、アクリル酸/ビニルピロリドン共重合体(共重合におけるモル比1/9、Mw:400000、大阪有機化学工業株式会社製)0.1質量%および0.3質量%ウレアを純水中に含有した水溶液を硫酸によりpH3.8に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×30秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表7〜9に示す。
基材として、ポリビニルピロリドンおよびシリコーンを主成分とする市販シリコーンハイドロゲルレンズ“1day Acuvue Trueye(登録商標)”(Johnson&Johnson社製)を使用した。基材を、アクリル酸/N,N−ジメチルアクリルアミド共重合体(共重合におけるモル比1/9、Mw:800000、大阪有機化学工業株式会社製)0.2質量%およびウレア0.3質量%を純水中に含有した水溶液を硫酸によりpH3.0に調整した溶液中に入れ、121℃30分間オートクレーブにて加熱した。得られた成型体をリン酸緩衝液で250rpm×30秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替え、さらに121℃30分間オートクレーブにて加熱した。この成型体について上記方法にて評価した結果を表7〜9に示す。
メタクリル酸2−ヒドロキシエチルを主成分とする市販ハイドロゲルレンズ“1day Acuvue(登録商標)”(Johnson&Johnson社製)について、上記方法にて評価した結果を表7〜9に示す。
ポリビニルピロリドンおよびシリコーンを主成分とする市販シリコーンハイドロゲルレンズ“1day Acuvue Trueye(登録商標)”(Johnson&Johnson社製)について、上記方法にて評価した結果を表7〜9に示す。
ポリビニルピロリドンおよびシリコーンを主成分とする市販シリコーンハイドロゲルレンズ“Acuvue Oasys(登録商標)”(Johnson&Johnson社製)について、上記方法にて評価した結果を表7〜9に示す。
レンズ表面がプラズマ処理されたシリコーンを主成分とする市販シリコーンハイドロゲルレンズ“エア オプティクス EXアクア(登録商標)”(日本アルコン株式会社製)について、上記方法にて評価した結果を表7〜9に示す。
MPCモノマー(2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン)が共重合されたメタクリル酸2−ヒドロキシエチルを主成分とする市販ハイドロゲルレンズ“プロクリアワンデー”(Cooper Vision社製)について、上記方法にて評価した結果を表7〜9に示す。
基材として、参考例1で得られた成型体を、ポリアクリル酸“Sokalan(登録商標) PA110S”(Mw:250000、BASF社製)を使用した。基材を純水中に1.2質量%含有した溶液中(pH2.6)に入れ、37℃で30分間浸漬させた。得られた成型体を純水中で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替えた。この成型体について上記方法にて評価した結果を表7〜9に示す。
基材として、メタクリル酸2−ヒドロキシエチルを主成分とする市販ハイドロゲルレンズ“1day Acuvue(登録商標)”(Johnson&Johnson社製)を使用した。基材を、ポリアクリル酸“Sokalan(登録商標) PA110S”(Mw:250000、BASFジャパン社製)を純水中に1.2質量%含有した溶液中(pH2.6)に入れ、37℃で30分間浸漬させた。得られた成型体を純水中で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替えた。この成型体について上記方法にて評価した結果を表7〜9に示す。
基材として、ポリビニルピロリドンおよびシリコーンを主成分とする市販シリコーンハイドロゲルレンズ“1day Acuvue Trueye(登録商標)”(Johnson&Johnson社製)を使用した。基材を、ポリアクリル酸“Sokalan(登録商標) PA110S”(Mw:250000、BASF社製)を純水中に1.2質量%含有した溶液中(pH2.6)に入れ、37℃で30分間浸漬させた。得られた成型体を純水中で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替えた。この成型体について上記方法にて評価した結果を表7〜9に示す。
基材として、参考例1で得られた成型体を使用した。基材を、塩酸を含有した水溶液(pH3.0)に室温で5分間浸漬後、純水中で250rpm×10秒振とう洗浄した。その後、ポリアクリル酸“Sokalan(登録商標) PA110S”(Mw:250000、BASF社製)を純水中に0.1質量%含有した溶液中(pH3.3)に入れ、室温に5分間浸漬させた。得られた成型体を純水中で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替えた。この成型体について上記方法にて評価した結果を表7〜9に示す。
基材として、メタクリル酸2−ヒドロキシエチルを主成分とする市販ハイドロゲルレンズ“1day Acuvue(登録商標)”(Johnson&Johnson社製)を使用した。基材を、塩酸を含有した水溶液(pH3.0)に室温で5分間浸漬後、純水中で250rpm×10秒振とう洗浄した。その後、ポリアクリル酸“Sokalan(登録商標) PA110S”(Mw:250000、BASF社製)を純水中に0.1質量%含有した溶液中(pH3.3)に入れ、室温に5分間浸漬させた。得られた成型体を純水中で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替えた。この成型体について上記方法にて評価した結果を表7〜9に示す。
基材として、ポリビニルピロリドンおよびシリコーンを主成分とする市販シリコーンハイドロゲルレンズ“1day Acuvue Trueye(登録商標)”(Johnson&Johnson社製)を使用した。基材を、塩酸を含有した水溶液(pH3.0)に室温で5分間浸漬後、純水中で250rpm×10秒振とう洗浄した。その後、ポリアクリル酸“Sokalan(登録商標) PA110S”(Mw:250000、BASF社製)を純水中に0.1質量%含有した溶液中(pH3.3)に入れ、室温に5分間浸漬させた。得られた成型体を純水中で250rpm×10秒振とう洗浄後、新たなリン酸緩衝液に入れ替えた。この成型体について上記方法にて評価した結果を表7〜9に示す。
基材として、参考例1で得られた成型体を使用した。基材を、Chitosan(0.5% in 0.5%Acetic Acid at 20℃)(TCI社製)を純水中に0.1質量%含有した溶液中に入れようとしたところ、Chitosanの溶解性が悪く溶液に沈殿が生じコーティングを実施できなかった。
メタクリル酸2−ヒドロキシエチルを主成分とする市販ハイドロゲルレンズ“メダリスト(登録商標)ワンデープラス”(ボシュロム社製)について、上記方法にて評価した結果を表7〜9に示す。
Claims (5)
- 水酸基を有するおよびアミド基を有する親水性ポリマーを含有する溶液の初期pHを2.0以上6.0以下に調整して、該溶液中に基材を配置し、該溶液を加熱することによって、基材表面上の少なくとも一部に前記親水性ポリマー層が固着したデバイスを得る、デバイスの製造方法であって、加熱操作を行った後の溶液のpHが2.0〜5.9であるデバイスの製造方法。
- 前記加熱をオートクレーブを用いて行う、請求項1記載のデバイスの製造方法。
- 前記親水性ポリマー層形成前後のデバイスの含水率変化率が10質量%以下である請求項1または2に記載のデバイスの製造方法。
- 前記親水性ポリマーを含有する溶液において、前記親水性ポリマーの合計量100質量部に対し、それ以外のポリマーの含有量が3質量部以下である請求項1〜3のいずれか1項に記載のデバイスの製造方法。
- デバイスが医療デバイスである請求項1〜4のいずれか1項に記載のデバイスの製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016030687 | 2016-02-22 | ||
JP2016030687 | 2016-02-22 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017511802A Division JP6856018B2 (ja) | 2016-02-22 | 2017-02-22 | 眼用レンズおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021079193A true JP2021079193A (ja) | 2021-05-27 |
JP7163985B2 JP7163985B2 (ja) | 2022-11-01 |
Family
ID=59685198
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017511802A Active JP6856018B2 (ja) | 2016-02-22 | 2017-02-22 | 眼用レンズおよびその製造方法 |
JP2021029509A Active JP7163985B2 (ja) | 2016-02-22 | 2021-02-26 | 眼用レンズの製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017511802A Active JP6856018B2 (ja) | 2016-02-22 | 2017-02-22 | 眼用レンズおよびその製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11020511B2 (ja) |
EP (1) | EP3395376A4 (ja) |
JP (2) | JP6856018B2 (ja) |
KR (2) | KR102400800B1 (ja) |
CN (1) | CN108601858B (ja) |
WO (1) | WO2017146102A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2970616T3 (es) * | 2017-05-11 | 2024-05-29 | Toray Industries | Método para producir un dispositivo médico |
SG11201912840UA (en) | 2017-08-09 | 2020-01-30 | Toray Industries | Medical device and method for manufacturing same |
EP3859431A4 (en) * | 2018-11-09 | 2022-06-29 | Toray Industries, Inc. | Medical device and method for manufacturing same |
WO2020121940A1 (ja) | 2018-12-12 | 2020-06-18 | 東レ株式会社 | 医療デバイスおよびその製造方法 |
CN113785236B (zh) | 2019-05-20 | 2023-03-28 | 东丽株式会社 | 医疗设备的制造方法 |
EP4023261A4 (en) | 2019-08-27 | 2023-09-20 | Toray Industries, Inc. | METHOD FOR PRODUCING A MEDICAL DEVICE |
ES2970007T3 (es) | 2020-01-16 | 2024-05-23 | Toray Industries | Método para producir un dispositivo médico |
US20240160043A1 (en) | 2021-03-02 | 2024-05-16 | Toray Industries, Inc. | Method for producing coated medical device |
CA3234036A1 (en) * | 2021-09-28 | 2023-04-06 | Toray Industries, Inc. | Stent and method for securing air flow by relieving stenosis of respiratory organ |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002047365A (ja) * | 2000-05-10 | 2002-02-12 | Toray Ind Inc | 表面処理プラスチック成形品の製造方法 |
JP2003171686A (ja) * | 2001-12-07 | 2003-06-20 | Japan Science & Technology Corp | 高分子ゲル潤滑方法 |
JP2010508563A (ja) * | 2006-10-30 | 2010-03-18 | ノバルティス アーゲー | シリコーンヒドロゲルレンズにコーティングを施す方法 |
WO2013024799A1 (ja) * | 2011-08-17 | 2013-02-21 | 東レ株式会社 | 医療デバイス、コーティング溶液の組合せおよび医療デバイスの製造方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4168112A (en) | 1978-01-05 | 1979-09-18 | Polymer Technology Corporation | Contact lens with a hydrophilic, polyelectrolyte complex coating and method for forming same |
US6849671B2 (en) * | 1998-03-02 | 2005-02-01 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lenses |
US6822016B2 (en) * | 2001-09-10 | 2004-11-23 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Biomedical devices containing internal wetting agents |
US6599559B1 (en) * | 2000-04-03 | 2003-07-29 | Bausch & Lomb Incorporated | Renewable surface treatment of silicone medical devices with reactive hydrophilic polymers |
US6689480B2 (en) | 2000-05-10 | 2004-02-10 | Toray Industries, Inc. | Surface-treated plastic article and method of surface treatment |
US6428839B1 (en) | 2000-06-02 | 2002-08-06 | Bausch & Lomb Incorporated | Surface treatment of medical device |
EP1578850B1 (en) * | 2002-12-20 | 2017-02-22 | Coloplast A/S | A hydrophilic coating and a method for the preparation thereof |
US8523878B2 (en) * | 2008-01-31 | 2013-09-03 | Kowa Company, Ltd. | Method of producing medical instrument |
AU2011216361B2 (en) | 2010-02-16 | 2013-11-14 | Toray Industries, Inc. | Soft ocular lens having low moisture content and method for producing same |
KR101413390B1 (ko) | 2010-07-30 | 2014-06-27 | 노파르티스 아게 | 수분이 풍부한 표면을 갖는 실리콘 히드로겔 렌즈 |
EP2745854B1 (en) * | 2011-08-17 | 2018-02-07 | Toray Industries, Inc. | Medical device, and method for producing same |
WO2013024800A1 (ja) | 2011-08-17 | 2013-02-21 | 東レ株式会社 | 低含水性軟質デバイスおよびその製造方法 |
JP6072060B2 (ja) | 2011-11-15 | 2017-02-01 | ノバルティス アーゲー | 架橋親水性コーティングされているシリコーンヒドロゲルレンズ |
-
2017
- 2017-02-22 CN CN201780007582.8A patent/CN108601858B/zh active Active
- 2017-02-22 EP EP17756540.5A patent/EP3395376A4/en active Pending
- 2017-02-22 KR KR1020187022796A patent/KR102400800B1/ko active IP Right Grant
- 2017-02-22 WO PCT/JP2017/006615 patent/WO2017146102A1/ja active Application Filing
- 2017-02-22 US US16/070,664 patent/US11020511B2/en active Active
- 2017-02-22 JP JP2017511802A patent/JP6856018B2/ja active Active
- 2017-02-22 KR KR1020227013982A patent/KR102490268B1/ko active IP Right Grant
-
2021
- 2021-02-26 JP JP2021029509A patent/JP7163985B2/ja active Active
- 2021-04-30 US US17/245,150 patent/US11986573B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002047365A (ja) * | 2000-05-10 | 2002-02-12 | Toray Ind Inc | 表面処理プラスチック成形品の製造方法 |
JP2003171686A (ja) * | 2001-12-07 | 2003-06-20 | Japan Science & Technology Corp | 高分子ゲル潤滑方法 |
JP2010508563A (ja) * | 2006-10-30 | 2010-03-18 | ノバルティス アーゲー | シリコーンヒドロゲルレンズにコーティングを施す方法 |
WO2013024799A1 (ja) * | 2011-08-17 | 2013-02-21 | 東レ株式会社 | 医療デバイス、コーティング溶液の組合せおよび医療デバイスの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102490268B1 (ko) | 2023-01-20 |
JPWO2017146102A1 (ja) | 2018-12-13 |
US20220168471A1 (en) | 2022-06-02 |
CN108601858B (zh) | 2021-09-28 |
KR20180114900A (ko) | 2018-10-19 |
KR102400800B1 (ko) | 2022-05-24 |
US11020511B2 (en) | 2021-06-01 |
EP3395376A1 (en) | 2018-10-31 |
US20190022282A1 (en) | 2019-01-24 |
JP6856018B2 (ja) | 2021-04-07 |
JP7163985B2 (ja) | 2022-11-01 |
CN108601858A (zh) | 2018-09-28 |
US11986573B2 (en) | 2024-05-21 |
EP3395376A4 (en) | 2020-01-01 |
WO2017146102A1 (ja) | 2017-08-31 |
KR20220054912A (ko) | 2022-05-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6927230B2 (ja) | 医療デバイスおよびその製造方法 | |
JP7163985B2 (ja) | 眼用レンズの製造方法 | |
JP6930534B2 (ja) | 医療デバイスの製造方法 | |
TWI833012B (zh) | 醫療裝置之製造方法 | |
JP6540316B2 (ja) | 医療デバイスおよびその製造方法 | |
JP6856019B2 (ja) | 眼用レンズおよびその製造方法 | |
TWI753743B (zh) | 醫療裝置之製造方法 | |
JP7509036B2 (ja) | 医療デバイスの製造方法 | |
JP7338477B2 (ja) | 医療デバイスおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220920 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221003 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7163985 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |