Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2019529374A - 線維芽細胞増殖因子受容体の阻害剤及びそれらの使用 - Google Patents

線維芽細胞増殖因子受容体の阻害剤及びそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2019529374A
JP2019529374A JP2019511715A JP2019511715A JP2019529374A JP 2019529374 A JP2019529374 A JP 2019529374A JP 2019511715 A JP2019511715 A JP 2019511715A JP 2019511715 A JP2019511715 A JP 2019511715A JP 2019529374 A JP2019529374 A JP 2019529374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
amino
membered
alkoxy
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019511715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6751977B2 (ja
Inventor
呉永謙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanjing Transthera Biosciences Co Ltd
Original Assignee
Nanjing Transthera Biosciences Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanjing Transthera Biosciences Co Ltd filed Critical Nanjing Transthera Biosciences Co Ltd
Publication of JP2019529374A publication Critical patent/JP2019529374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6751977B2 publication Critical patent/JP6751977B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/553Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one oxygen as ring hetero atoms, e.g. loxapine, staurosporine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

式Iによって示されるような線維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)の不可逆的阻害剤、その薬学的に許容可能な塩、立体異性体、医薬製剤、医薬組成物及び適用が提供される。R1、R2、R3、R4、環A、Ar、環B及びWarheadは、明細書中で定義する通りである。該化合物は、線維芽細胞増殖因子受容体を高効率及び高選択性で阻害し、異常FGF/FGFR媒介疾患の治療、特に癌の治療に適用することができる。【選択図】なし

Description

本出願は、2016年9月1日にCNIPAに出願された「新規な線維芽細胞増殖因子受容体の阻害剤及びその使用」という表題の中国特許出願第201610802100.5号及び2017年5月18日にCNIPAに出願された「線維芽細胞増殖因子受容体の阻害剤及びそれらの使用」という表題の中国特許出願第201710351160.4号の優先権を主張し、それらは、それらの全体を引用することにより本明細書の一部をなす。
技術分野
本発明は、医療技術の分野に属し、線維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)の不可逆的阻害剤、又はその薬学的に許容可能な塩、立体異性体及び用途に関する。
チロシンキナーゼ受容体は、腫瘍血管新生、腫瘍細胞の増殖、遊走及び浸潤において重要な役割を果たす。100個を上回るチロシンキナーゼ阻害薬が、販売されているか、又は連続的に臨床試験段階へと進んでいる。これらの小分子チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)は、可逆的阻害の様式において役割を果たし、可逆的阻害の様式は、幾つかの不都合をもたらす:1)選択性が十分に良好ではなく、2)有効性が十分に強力かつ持続的ではなく、3)薬物耐性を引き起こしやすい。したがって、科学者らは、不可逆的TKIの開発に研究の焦点を当てるようになってきている。
不可逆的TKIは通常、可逆的TKIの骨格構造に基づき、適切な位置に結合された求電子性官能基を伴う。求電子性官能基は、チロシンキナーゼのATP結合ドメイン付近にあるシステイン残基(電子リッチな求核性構造)との求電子反応によって共有結合を形成することができ、それにより、キナーゼ活性を不可逆的に阻害する。可逆的TKIと比較して、不可逆的TKIは、多くの特有の利点を有する:1)不可逆的TKIは、永久的な不活性化様式で機能し、酵素活性を阻害することで、その効果がより強力かつより長期になり、そのため、薬物分子が循環系から完全に除去されたとしても、有効性が維持され、2)TKIをキナーゼに結合することに関してATP競合の非存在により、キナーゼの突然変異の可能性が低減されることに起因して、薬物耐性の発現が低減又は回避され、また、3)システイン残基上のチオール基と選択的に反応するTKIの分子構造上での求電子性官能基に起因して、不可逆的TKIの選択性が非常に高い。上記特徴に基づいて、不可逆的TKIの開発は、次第に研究及び開発に関するホットスポットになってきている。
線維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)は、チロシンキナーゼ受容体ファミリーの重要な成員である。FGFRは、4つの成員、即ち、FGFR−1、FGFR−2、FGFR−3及びFGFR−4を含有する。FGFRは主に、細胞外領域、膜貫通領域及び細胞内領域を含む110kd〜150kdの範囲の分子質量を有する単鎖糖タンパク質分子である。標準的な生理学的条件下では、FGFRは、そのリガンドである線維芽細胞増殖因子(FGF)に結合して、それ自体の二量体形成及びリン酸化をもたらし、それにより、JAK/STAT経路、ホスホリパーゼC経路、ホスファチジルイノシトール−3−キナーゼ(PI3K)経路及びMAPKシグナル伝達経路等の下流シグナル伝達経路を活性化して、そのことが腫瘍成長及び血管新生において重要な役割を果たす。FGFRの異常な高発現は、肺癌、肝臓癌、神経膠腫、横紋筋肉腫及びメラノーマ等の各種腫瘍の発症に密接に関連している。
利用可能な不可逆的FGFR阻害薬、特にpan-FGFRに関して高い選択性を有する不可逆的阻害剤は、現在のところ存在しない。
本発明の目的は、高い選択性を有する新規な不可逆的なpan-FGFR阻害剤を提供することである。かかる化合物は、pan-FGFRに対して強力な阻害活性を有し、pan-FGFRによって異常に媒介される疾患の治療の可能性を提供する。本発明はまた、上記FGFR阻害剤の使用を提供する。
本発明によって用いられる技術的解決法は、下記の通りである。
解決法1:一般式(I):
Figure 2019529374
(式中、
及びRは、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、ニトロ、ハロゲン原子、カルボキシル、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルアミノ、(C1〜6アルキル)アミノ、ハロC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルコキシ、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルキルカルボニルアミノ、C1〜6アルキル置換3員〜8員シクロアルキル、C1〜6アルキル置換3員〜8員ヘテロシクリルからなる群から選択されるか、或いは、R及びRは、それらがそれぞれ結合される芳香環又は芳香族複素環上の2つの原子とともに、3員〜8員シクロアルキル、3員〜8員ヘテロシクリル、6員〜14員アリール又は5員〜10員ヘテロアリールを形成してもよく、任意の環中のS原子は、任意にS(O)又はS(O)に酸化されてもよく、任意の環中の炭素原子は、任意にC(O)に酸化されてもよく、
及びRは、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、ニトロ、ハロゲン原子、カルボキシル、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルアミノ、(C1〜6アルキル)アミノ、ハロC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルコキシ、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルキルカルボニルアミノ、C1〜6アルキルアミノカルボニル、3員〜8員シクロアルキル、3員〜8員ヘテロシクリル、6員〜14員アリール又は5員〜10員ヘテロアリール、C1〜6アルキル置換3員〜8員シクロアルキル、C1〜6アルキル置換3員〜8員ヘテロシクリル、C1〜6アルキル置換6員〜14員アリール又はC1〜6アルキル置換5員〜10員ヘテロアリールからなる群から選択され、
Arは、任意に0個〜3個のO、S及び/又はN原子を含有する、6員〜14員の芳香環基又は5員〜10員ヘテロアリールであり、
環Aは、任意に1個〜3個のR基で置換される、0個〜3個のO、S及び/又はN原子を含有する、3員〜8員シクロアルキル、3員〜8員ヘテロシクリル、6員〜14員アリール、及び5員〜10員ヘテロアリールからなる群から選択され、任意の環中のS原子は、任意にS(O)又はS(O)に酸化されてもよく、任意の環中の炭素原子は、任意にC(O)に酸化されてもよく、
環Bは、任意に1個〜3個のR基で置換される、少なくとも1個のNヘテロ原子を含有する3員〜10員の飽和若しくは不飽和ヘテロシクリル又は5員〜6員のN含有ヘテロアリールであり、環B上の該N原子は、Warheadに直接結合され、環B中の任意のS原子は、任意にS(O)又はS(O)に酸化されてもよく、環B中の任意の炭素原子は、任意にC(O)に酸化されてもよく、
Xは、CR又はNであり、
、R及びRは、それぞれ独立して、
(i)水素、
(ii)ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、又はハロゲン原子、
(iii)任意にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルコキシC1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルアミノ、(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルキルカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、又は3員〜8員ヘテロシクリル(ここで、該3員〜8員ヘテロシクリルは、任意にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルアミノ、又は(C1〜6アルキル)アミノで置換されてもよい)で置換される、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルアミノ、(C1〜6アルキル)アミノ、ハロC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルコキシ、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜6アルキルスルホニル、又はC1〜6アルキルチオ、
(iv)任意にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルアミノ、又は(C1〜6アルキル)アミノで置換される、3員〜8員シクロアルキル又は3員〜8員ヘテロシクリル、及び、
(v)アミノカルボニル、シアノカルボニル、C1〜6アルキルカルボニル、C1〜6アルキルアミノカルボニル、(C1〜6アルキル)アミノカルボニル、C1〜6アルコキシカルボニル、3員〜8員シクロアルキルカルボニル、又は3員〜8員ヘテロシクリルカルボニル、
からなる群から選択され、
及びmは、1、2又は3を表し、m及びmの合計は、5以下であり、
Warheadは、求核試薬と共有結合を形成することが可能な部分を指す)
によって表される線維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)の不可逆的阻害剤、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは立体異性体。
解決法2:
は、独立して、水素、ハロゲン、及びヒドロキシルからなる群から選択され、
は、独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、シアノ、ハロC1〜4アルキル、及びハロC1〜4アルコキシからなる群から選択され、
Arは、任意に0個〜3個のO、S及び/又はN原子を含有する、6員〜14員の芳香環基又は5員〜10員ヘテロアリールであり、
及びmは、1、2又は3を表し、m及びmの合計は、5以下である、解決法1に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは立体異性体。
解決法3:
は、独立して、水素、ハロゲン、及びヒドロキシルからなる群から選択され、
は、独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、シアノ、ハロC1〜4アルキル、及びハロC1〜4アルコキシからなる群から選択され、
及びRは、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、ニトロ、ハロゲン原子、カルボキシル、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、(C1〜4アルキル)アミノ、ハロC1〜4アルキル、ハロC1〜4アルコキシ、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4アルキルスルホニル、及びC1〜4アルキルカルボニルアミノからなる群から選択され、
Arは、フェニルであり、
環Aは、任意に1個〜3個のRで置換されるフェニルであり、環Bは、任意に1個〜3個のRで置換される、少なくとも1個のNヘテロ原子を含有する4員〜10員の飽和又は不飽和ヘテロシクリルであり、環B上の該N原子は、Warheadに直接結合され、
Xは、CR又はNであり、
及びRは、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン原子、C1〜4アルキル、及びC1〜4アルコキシからなる群から選択され、
は、
(i)水素、
(ii)ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、又はハロゲン原子、
(iii)任意にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシC1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、(C1〜4アルキル)アミノ、C1〜4アルキルカルボニルアミノ、C1〜4アルキルスルホニルアミノ、又は3員〜8員ヘテロシクリル(ここで、該3員〜8員ヘテロシクリルは、任意にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、又は(C1〜4アルキル)アミノで置換されてもよい)で置換される、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、(C1〜4アルキル)アミノ、ハロC1〜4アルキル、ハロC1〜4アルコキシ、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4アルキルスルホニル、又はC1〜4アルキルチオ、
(iv)任意にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、又は(C1〜4アルキル)アミノで置換される、3員〜8員シクロアルキル又は3員〜8員ヘテロシクリル、及び、
(v)アミノカルボニル、シアノカルボニル、C1〜4アルキルカルボニル、C1〜4アルキルアミノカルボニル、(C1〜4アルキル)アミノカルボニル、C1〜4アルコキシカルボニル、3員〜8員シクロアルキルカルボニル、又は3員〜8員ヘテロシクリルカルボニル、
からなる群から選択され、
及びmは、1、2又は3を表し、m及びmの合計は、5以下であり、
Warheadは、求核試薬と共有結合を形成することが可能な部分を指す、解決法2に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは立体異性体。
解決法4:一般式(II):
Figure 2019529374
(式中、
は、H又はC1〜4アルキルであり、
環Aは、フェニルであり、
環Bは、任意に1個〜3個のRで置換される、少なくとも1個のNヘテロ原子を含有する、4員〜6員の飽和若しくは不飽和モノヘテロシクリル又は6員〜10員の飽和若しくは不飽和縮合ヘテロシクリルからなる群から選択され、環B上の該N原子は、Warhead結合に直接結合され、
Xは、Nであり、
は、
(i)水素、
(ii)ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、又はハロゲン原子、
(iii)任意にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシC1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、(C1〜4アルキル)アミノ、C1〜4アルキルカルボニルアミノ、C1〜4アルキルスルホニルアミノ、又は3員〜8員ヘテロシクリル(ここで、該3員〜8員ヘテロシクリルは、任意にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、又は(C1〜4アルキル)アミノで置換されてもよい)で置換される、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、(C1〜4アルキル)アミノ、ハロC1〜4アルキル、ハロC1〜4アルコキシ、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4アルキルスルホニル、又はC1〜4アルキルチオ、及び、
(iv)アミノカルボニル、シアノカルボニル、C1〜4アルキルカルボニル、C1〜4アルキルアミノカルボニル、(C1〜4アルキル)アミノカルボニル、C1〜4アルコキシカルボニル、3員〜8員シクロアルキルカルボニル、又は3員〜8員ヘテロシクリルカルボニル、
からなる群から選択され、
Warheadは、
Figure 2019529374
からなる群から選択され、
Zは、脱離基又は活性化ヒドロキシル部分を指し、
11、R12、及びR13は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、C1〜4アルキル、ハロC1〜4アルキル、3員〜8員シクロアルキル、3員〜8員ヘテロシクリル、5員〜8員アリール及び5員〜10員ヘテロアリールからなる群から選択され、該C1〜4アルキル、ハロC1〜4アルキル、3員〜8員シクロアルキル、3員〜8員ヘテロシクリル、5員〜8員アリール又は5員〜10員ヘテロアリールは、任意に置換基で置換され、該置換基は、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシC1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、(C1〜4アルキル)アミノ、C1〜4アルキルカルボニルアミノ、C1〜4アルキルスルホニルアミノ、及び3員〜8員ヘテロシクリルからなる群から選択され、R11、R12及びR13は、好ましくは水素である)
で示されるような構造を有する、解決法1〜3のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは立体異性体。
解決法5:一般式(II):
Figure 2019529374
(式中、
Warheadは、下記:
Figure 2019529374
の通りに、環B上のN原子に直接結合され、
環Bは、
Figure 2019529374
からなる群から選択される)
で示されるような構造を有する、解決法1〜4のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは立体異性体。
解決法6:
Warheadは、
Figure 2019529374
からなる群から選択され、
Zは、脱離基又は活性化ヒドロキシル部分を指し、
11、R12、及びR13は、それぞれ独立して、H又はC1〜4アルキルである、解決法1〜5のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは立体異性体。
解決法7:本発明の化合物、その薬学的に許容可能な塩又は立体異性体は、下記のものである。
Figure 2019529374
Figure 2019529374
解決法8:
環Bは、任意に1個〜3個のRで置換される、少なくとも1個のNヘテロ原子を含有する5員〜6員の飽和モノヘテロシクリルから選択され、環B上の該N原子は、Warheadに直接結合される、解決法4に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは立体異性体。
解決法9:一般式(III):
Figure 2019529374
(式中、
は、H又はC1〜4アルキルであり、
Xは、Nであり、
は、
(i)水素、
(ii)ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、又はハロゲン原子、
(iii)任意にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシC1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、(C1〜4アルキル)アミノ、C1〜4アルキルカルボニルアミノ、C1〜4アルキルスルホニルアミノ、又は3員〜8員ヘテロシクリル(ここで、該3員〜8員ヘテロシクリルは、任意にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、又は(C1〜4アルキル)アミノで置換されてもよい)で置換される、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、(C1〜4アルキル)アミノ、ハロC1〜4アルキル、ハロC1〜4アルコキシ、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4アルキルスルホニル、又はC1〜4アルキルチオ、及び、
(iv)アミノカルボニル、シアノカルボニル、C1〜4アルキルカルボニル、C1〜4アルキルアミノカルボニル、(C1〜4アルキル)アミノカルボニル、C1〜4アルコキシカルボニル、3員〜8員シクロアルキルカルボニル、又は3員〜8員ヘテロシクリルカルボニル、
からなる群から選択され、
mは、1〜3の整数であり、
Warheadは、
Figure 2019529374
からなる群から選択され、
Zは、脱離基又は活性化ヒドロキシル部分を指し、
11、R12、及びR13は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、C1〜4アルキル、ハロC1〜4アルキル、3員〜8員シクロアルキル、3員〜8員ヘテロシクリル、5員〜8員アリール及び5員〜10員ヘテロアリールからなる群から選択され、該C1〜4アルキル、ハロC1〜4アルキル、3員〜8員シクロアルキル、3員〜8員ヘテロシクリル、5員〜8員アリール又は5員〜10員ヘテロアリールは、任意に置換基で置換され、該置換基は、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシC1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、(C1〜4アルキル)アミノ、C1〜4アルキルカルボニルアミノ、C1〜4アルキルスルホニルアミノ、及び3員〜8員ヘテロシクリルからなる群から選択され、R11、R12及びR13は、好ましくは水素である)
で示されるような構造を有する、解決法8に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは立体異性体。
解決法10:
は、
(i)水素、
(ii)ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、又はハロゲン原子、
(iii)任意にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシC1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、(C1〜4アルキル)アミノ、C1〜4アルキルカルボニルアミノ、C1〜4アルキルスルホニルアミノ、又は3員〜8員ヘテロシクリル(ここで、該3員〜8員ヘテロシクリルは、任意にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、(C1〜4アルキル)アミノで置換されてもよく、該3員〜8員ヘテロシクリルは、好ましくは4員〜6員の飽和ヘテロシクリル、より好ましくは、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル又はモルホリニルである)で置換される、C1〜4アルキル又はC1〜4アルコキシ、及び、
(iv)アミノカルボニル、シアノカルボニル、C1〜4アルキルカルボニル、C1〜4アルキルアミノカルボニル、(C1〜4アルキル)アミノカルボニル、C1〜4アルコキシカルボニル、3員〜8員シクロアルキルカルボニル、又は3員〜8員ヘテロシクリルカルボニル、
からなる群から選択され、
Warheadは、
Figure 2019529374
からなる群から選択され、
11、R12、及びR13は、それぞれ独立して、H又はC1〜4アルキルであり、Warheadは、好ましくは、
Figure 2019529374
である、解決法9に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは立体異性体。
解決法11:下記のものからなる群から選択される構造を有し得る、解決法10に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは立体異性体。
Figure 2019529374
Figure 2019529374
Figure 2019529374
Figure 2019529374
本発明の化合物、その薬学的に許容可能な塩又は立体異性体は、下記のものである。
Figure 2019529374
Figure 2019529374
本発明は、本発明に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは立体異性体のいずれか1つの医薬配合物(pharmaceutical formulation)を更に特許請求する。医薬配合物は、1つ以上の薬学的に許容可能な担体を更に含む。
本発明の医薬担体は、ヒトへの使用に適した1つ以上の固体又は液体充填剤又はゲル材料であり得る。好ましくは、医薬担体は、十分な純度及び十分に低い毒性を有し、医薬担体は、本発明の活性成分と適合性であり、活性成分の有効性を著しく低減させない。例えば、医薬担体は、充填剤、結合剤、崩壊剤、滑剤、水性溶媒又は非水性溶媒等であり得る。
本発明の医薬配合物は、任意の薬学的に許容可能な投薬形態へと配合して、経口、非経口、直腸又は肺内投与等の任意の適切な投与様式によって、それを必要とする患者又は対象に投与することができる。経口投与のために、本発明の医薬配合物は、錠剤、カプセル、丸剤、顆粒等へと配合することができる。非経口投与のために、本発明の医薬配合物は、注射溶液、注射用の滅菌粉末等へと配合することができる。
本発明の医薬配合物は、1つ以上の第2の治療活性剤(therapeutically active agents)を更に含有する。該第2の治療活性剤は、代謝拮抗薬、増殖因子阻害剤、有糸分裂阻害剤、抗腫瘍ホルモン、アルキル化剤、金属、トポイソメラーゼ阻害剤、ホルモン剤、免疫調節薬、腫瘍抑制遺伝子、癌ワクチン、又は抗体及び免疫チェックポイント若しくは腫瘍免疫療法に関連した小分子薬である。
本発明は、FGF/FGFR異常によって媒介される疾患を治療するための医薬品の製造における、本発明に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは立体異性体、又は、本発明に記載の医薬配合物のいずれか1つの使用も特許請求する。本発明に記載のFGF/FGFR異常によって媒介される疾患は、癌であり、該癌は、肺癌、扁平上皮細胞癌腫、膀胱癌、胃癌、卵巣癌、腹膜癌、乳癌、乳管癌腫、頭頸部癌、子宮内膜癌、子宮体癌腫、直腸癌、肝臓癌、腎臓癌、腎盂癌、食道癌、食道腺癌、神経膠腫、前立腺癌、甲状腺癌、女性生殖器系癌、上皮内癌腫、リンパ腫、神経線維腫症、骨癌、皮膚癌、脳癌、結腸癌、精巣癌、消化管間質腫瘍、口腔癌、咽頭癌、多発性骨髄腫、白血病、非ホジキンリンパ腫、大腸絨毛腺腫、メラノーマ、細胞腫及び肉腫、並びに骨髄異形成症候群を含む。
本発明はまた、FGF/FGFR異常によって媒介される疾患を治療する方法を提供する。上記方法は、本発明の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは立体異性体、又は、本発明に記載の医薬配合物のいずれか1つを、それを必要とする対象に投与することを含む。本発明に記載のFGF/FGFR異常によって媒介される疾患は、癌であり、該癌は、肺癌、扁平上皮細胞癌腫、膀胱癌、胃癌、卵巣癌、腹膜癌、乳癌、乳管癌腫、頭頸部癌、子宮内膜癌、子宮体癌腫、直腸癌、肝臓癌、腎臓癌、腎盂癌、食道癌、食道腺癌、神経膠腫、前立腺癌、甲状腺癌、女性生殖器系癌、上皮内癌腫、リンパ腫、神経線維腫症、骨癌、皮膚癌、脳癌、結腸癌、精巣癌、消化管間質腫瘍、口腔癌、咽頭癌、多発性骨髄腫、白血病、非ホジキンリンパ腫、大腸絨毛腺腫、メラノーマ、細胞腫及び肉腫、並びに骨髄異形成症候群を含む。
本発明はまた、本発明の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは立体異性体、又は、本発明に記載の医薬配合物のいずれかひとつの、医薬品としての使用に関する。
本発明で使用する「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等、好ましくはフッ素及び塩素を意味する。
本発明で使用する「オキソ」は、置換基中の任意のCが「−C(O)−」によって置き換えられてもよいことを意味し、ヘテロ原子が含有される場合、ヘテロ原子は、オキシドを形成することができ、例えば、
Figure 2019529374
は、
Figure 2019529374
で置き換えることができ、Sは、S(O)又はS(O)へと酸化され得る。
本発明で使用する「ハロ」は、置換基中の任意の水素原子が1つ以上の同じ又は異なるハロゲン原子で置換され得ることを意味する。「ハロゲン」は、上記で定義する通りである。
本発明で使用する「C1〜6アルキル」は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、2−メチルブチル、ネオペンチル、1−エチルプロピル、n−ヘキシル、イソヘキシル、4−メチルペンチル、3−メチルペンチル、2−メチルペンチル、1−メチルペンチル、3,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル及び1−メチル−2−メチルプロピル等の、1個〜6個の炭素原子を有する炭化水素部分から水素原子1個を除去することによって得られる直鎖状又は分岐状アルキル基を意味する。本発明で使用する「C1〜4アルキル」は、1個〜4個の炭素原子を含有する上記例を意味する。
本発明で使用する「C2〜8アルケニル」は、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、1,3−ブタジエニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、1,3−ペンタジエニル、1,4−ペンタジエニル、1−ヘキセニル、1,4−ヘキサジエニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、1,4−シクロヘキサジエニル、シクロヘプテニル、1,4−シクロヘプタジエニル、シクロオクテニル、1,5−シクロオクタジエニル等、及び場合によっては形成される多環系、例えば、スピロ−シクロオレフィン、オルト縮合シクロオレフィン、架橋シクロオレフィン等の、2個〜8個の炭素原子を有し、かつ炭素−炭素二重結合を含有するオレフィン部分から水素原子1個を除去することによって得られる直鎖状又は分岐状又は環状アルケン基を意味する。
本発明で使用する「C2〜8アルキニル」は、エチニル、プロピニル、2−ブチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−メチル−2−ペンチニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル等の、2個〜8個の炭素原子を有し、かつ炭素−炭素三重結合を含有するアルキン部分から水素原子1個を除去することによって得られる直鎖状又は分岐状アルキン基を意味する。
本発明で使用する「C1〜6アルキルアミノ」、「(C1〜6アルキル)アミノ」、「C1〜6アルキルカルボニルアミノ」、「C1〜6アルキルスルホニルアミノ」、「C1〜6アルキルアミノカルボニル」、「(C1〜6アルキル)アミノカルボニル」、「C1〜6アルコキシカルボニル」、「C1〜6アルキルスルホニル」、「C1〜6アルキルチオ」、「C1〜6アルキルカルボニル」、「3員〜8員シクロアルキルカルボニル」、「3員〜8員ヘテロシクリルカルボニル」は、それぞれ、C1〜6アルキル−NH−、(C1〜6アルキル)(C1〜6アルキル)N−、C1〜6アルキル−C(O)−NH−、C1〜6アルキル−S(O)−NH−、C1〜6アルキル−NH−C(O)−、(C1〜6アルキル)(C1〜6アルキル)N−C(O)−、C1〜6アルキル−O−C(O)−、C1〜6アルキル−S(O)−、C1〜6アルキル−S−、C1〜6アルキル−C(O)−、3員〜8員シクロアルキル−C(O)−、3員〜8員ヘテロシクリル−C(O)−を意味し、「C1〜6アルキル」は、上記で定義する通りであり、「C1〜4アルキル」であることが好ましい。
本発明で使用する「C1〜6アルコキシ」は、上記で定義するような「C1〜6アルキル」が、酸素原子を通じて親分子に連結される基、即ち、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、n−ヘキシルオキシ等の「C1〜6アルキル−O−」基を意味する。本発明で使用する「C1〜4アルコキシ」は、1個〜4個の炭素原子を含有する上記例、即ち、「C1〜4アルキル−O−」基を意味する。
本発明で使用する「縮合環」は、オルト縮合環、スピロ環又は架橋環の形態で結合される2つ以上の環状構造によって形成される多環状構造を意味する。オルト縮合環は、互いに隣接する2つの環原子を共有する(即ち、1つの結合を共有する)2つ以上の環状構造によって形成される縮合環構造を指す。架橋環は、互いに隣接していない2つの環原子を共有する2つ以上の環状構造によって形成される縮合環構造を指す。スピロ環は、互いに1つの環原子を共有する2つ以上の環状構造によって形成される縮合環構造を指す。
本発明で使用する「シクロアルキル」は、単環式シクロアルキル、二環式シクロアルキル又は多環式シクロアルキル系(縮合環系としても知られている)を指す。単環式シクロアルキル系は、3個〜8個の炭素原子を含有するシクロアルキル基である。3員〜8員シクロアルキルの例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル等が挙げられるが、これらに限定されない。縮合シクロアルキルとして、オルト縮合シクロアルキル、架橋シクロアルキル、スピロ−シクロアルキルが挙げられる。
オルト縮合シクロアルキルは、6員〜12員のオルト縮合シクロアルキル、7員〜10員のオルト縮合シクロアルキルであってもよく、典型的な例として、二環式[3.1.1]ヘプタン、二環式[2.2.1]ヘプタン、二環式[2.2.2]オクタン、二環式[3.2.2]ノナン、二環式[3.3.1]ノナン及び二環式[4.2.1]ノナンが挙げられるが、これらに限定されない。
スピロ−シクロアルキルは、6員〜12員スピロ環基及び7員〜11員スピロ環基であってもよく、例として、
Figure 2019529374
が挙げられるが、これらに限定されない。
架橋シクロアルキルは、6員〜12員架橋環基及び7員〜11員架橋環基であってもよく、例として、
Figure 2019529374
が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明で使用する「ヘテロシクリル」は、環中の少なくとも1個の炭素原子が、O、S及びNから選択されるヘテロ原子で置換される、好ましくは1個〜3個のヘテロ原子で置換される非芳香族環基を意味し、ここで、炭素原子、窒素原子及び硫黄原子は、酸化され得る。
「ヘテロシクリル」は、飽和ヘテロシクリル及び部分的飽和ヘテロシクリルを含むが芳香族環を除く、単環式ヘテロシクリル、二環式ヘテロシクリル又は多環式ヘテロシクリル系(縮合環系としても知られている)を意味する。モノヘテロシクリルは、3員〜8員ヘテロシクリル、3員〜8員飽和ヘテロシクリル、3員〜6員ヘテロシクリル、4員〜7員ヘテロシクリル、5員〜7員ヘテロシクリル、5員〜6員ヘテロシクリル、5員〜6員の酸素含有ヘテロシクリル、5員〜6員の窒素含有ヘテロシクリル、5員〜6員の飽和ヘテロシクリル等であり得る。「3員〜8員の飽和ヘテロシクリル」の例として、アジリジニル、オキシラニル、チイラニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピロリル、テトラヒドロチオフェニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、1,2−オキサゾリジニル、1,3−オキサゾリジニル、1,2−チアゾリジニル、1,3−チアゾリジニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、テトラヒドロ−2H−チオピラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、1,4−ジオキサニル、1,4−オキサチアニルが挙げられるが、これらに限定されない。3員〜8員の部分的飽和ヘテロシクリルの例として、4,5−ジヒドロイソオキサゾリル、4,5−ジヒドロオキサゾリル、2,5−ジヒドロオキサゾリル、2,3−ジヒドロオキサゾリル、3,4−ジヒドロ−2H−ピロリル、2,3−ジヒドロ−1H−ピロリル、2,5−ジヒドロ−1H−イミダゾリル、4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾリル、4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾリル、4,5−ジヒドロゲン−3H−ピラゾリル、4,5−ジヒドロチアゾリル、2,5−ジヒドロチアゾリル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、2H−チオピラニル、4H−チオピラニル、2,3,4,5−テトラヒドロピリジル、1,2−イソオキサジニル、1,4−イソオキサジニル、又は6H−1,3−オキサジニル等が挙げられるが、これらに限定されない。縮合複素環は、オルト縮合ヘテロシクリル、スピロ−ヘテロシクリル、架橋ヘテロシクリルを含み、飽和されていてもよく、部分的に飽和されていてもよく、又は不飽和であってもよいが、芳香族ではない。縮合ヘテロシクリルは、ベンゼン環に縮合された5員〜6員の単環式複素環、5員〜6員の単環式シクロアルキル、5員〜6員の単環式シクロアルケニル、5員〜6員の単環式ヘテロシクリル、又は5員〜6員の単環式ヘテロアリールである。オルト縮合ヘテロシクリルは、6員〜12員のオルト縮合ヘテロシクリル、7員〜10員のオルト縮合ヘテロシクリル、6員〜10員のオルト縮合ヘテロシクリル及び6員〜12員の飽和オルト縮合ヘテロシクリルであってもよく、代表例として、3−アザビシクロ[3.1.0.]ヘキシル、3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプチル、3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクチル、3,7−ジアザビシクロ[4.2.0]オクチル、オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロリル、オクタヒドロピロロ[3,4−b][1,4]オキサジニル、オクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピリジニル、2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル−3−イル、インドリン−1−イル、インドリン−2−イル、インドリン−3−イル、2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−2−イル、オクタヒドロ−1H−インドリル、オクタヒドロベンゾフラニルが挙げられるが、これらに限定されない。
スピロ−ヘテロシクリルは、6員〜12員スピロ−ヘテロシクリル、7員〜11員スピロ−ヘテロシクリル、及び6員〜12員の飽和スピロ−シクリルであってもよく、例として、
Figure 2019529374
が挙げられるが、これらに限定されない。
架橋ヘテロシクリルは、6員〜12員の架橋ヘテロシクリル、7員〜11員の架橋ヘテロシクリル、及び6員〜12員の飽和架橋ヘテロシクリルであってもよく、例として、
Figure 2019529374
が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明で使用する「6員〜14員アリール」は、6個〜14個の炭素原子を有する環状芳香族基を意味し、フェニル等の「6員〜8員の単環式アリール」、ペンタレニル、ナフチル、フェナントリル等の「8員〜14員の縮合環アリール」等を含む。
本発明で使用する「ヘテロアリール」は、5員〜10員ヘテロアリール基であってもよく、炭素原子又は硫黄原子が酸化される状態、例えば、炭素原子がC(O)で置換されて、硫黄原子がS(O)又はS(O)で置換される状態を含む、環中の少なくとも1個の炭素原子が、O、S及びNから選択されるヘテロ原子、好ましくは1個〜3個のヘテロ原子で置換される芳香族環基を指す。ヘテロアリールは、単環式ヘテロアリール及び縮合ヘテロアリールを含む。単環式ヘテロアリールは、5員〜7員ヘテロアリール又は5員〜6員ヘテロアリールであってもよく、単環式ヘテロアリールの例として、フラニル、イミダゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピロリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チエニル、トリアゾリル及びトリアジニルが挙げられるが、これらに限定されない。或る特定の実施形態において、縮合ヘテロアリールは、フェニル環に縮合された5員若しくは6員の単環式ヘテロアリール環、5員若しくは6員の単環式シクロアルキル、5員若しくは6員の単環式シクロアルケニル、5員若しくは6員の単環式ヘテロシクリル、又は5員若しくは6員の単環式ヘテロアリールであり、ここで、縮合シクロアルキル、縮合シクロアルケニル及び縮合ヘテロシクリルは、独立したオキソ又はチオ基等の1個又は2個の基で任意に置換される。縮合ヘテロアリールは、8員〜12員のオルト縮合ヘテロアリール又は9員〜10員のオルト縮合ヘテロアリールであってもよく、縮合ヘテロアリールの例として、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾチアゾリル、シンノリニル、5,6−ジヒドロキノリン−2−イル、5,6−ジヒドロイソキノリン−1−イル、フロピリジニル、インダゾリル、インドリル、イソキノリル、ナフチリジニル、プリニル、キノリル、5,6,7,8−テトラヒドロキノール−2−イル、5,6,7,8−テトラヒドロキノリル、5,6,7,8−テトラヒドロキノール−4−イル、5,6,7,8−テトラヒドロイソキノール−1−イル、チエノピリジニル、4,5,6,7−テトラヒドロ[c][1,2,5]オキサジアゾリル及び6,7−ジヒドロ[c][1,2,5]オキサジアゾール−4(5H)ケトが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書中で使用する「薬学的に許容可能な塩」は、薬学的に許容可能な酸及び塩基付加塩並びに溶媒和物を意味する。かかる薬学的に許容可能な塩は、塩酸、リン酸、臭化水素酸、硫酸、亜硫酸、ギ酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、硝酸、安息香酸、クエン酸、酒石酸、マレイン酸、ヨウ化水素酸、アルカン酸(酢酸、HOOC−(CH−COOH(式中、nは0〜4である)等)等の酸の塩を含み、またナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム等の塩基の塩を含む。様々な無毒性の薬学的に許容可能な付加塩が、当業者に既知である。
本発明の式(I)の化合物の「立体異性体」は、式(I)、式(II)又は式(III)の化合物が、不斉炭素原子を有する場合のエナンチオマー;化合物が、炭素−炭素二重結合又は環状構造を有する場合のシス−トランス異性体;ケトン又はオキシムが化合物中に存在する場合の互変異性体を意味する。式(I)、式(II)又は式(III)の化合物のエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ異性体、シス−トランス異性体、互変異性体、幾何異性体、エピマー及びそれらの混合物は全て、本発明の範囲内に包含される。
本発明で使用する「Warhead」は、求核試薬と共有結合を形成することが可能な部分を指す。「求核試薬」は、反応中に求電子試薬に電子対を供給して、化学結合を形成する物質を指す。幾つかの実施形態において、求核試薬は、酸素求核試薬、例えば、水又はヒドロキシル;窒素求核試薬、例えば、アミン;又は硫黄求核試薬、例えば、システイン残基の側鎖中のチオール等のチオールであり得る。
本発明で使用する「Warhead」は、供与体(例えば、タンパク質)と基質との反応に可逆的に又は不可逆的に関与する阻害剤中の部分を指す。例えば、Warheadは、タンパク質と共有結合を形成することができるか、又は安定な遷移状態を形成することができるか、又は可逆的若しくは不可逆的アルキル化剤である。例えば、Warheadは、結合形成反応に関与する阻害剤上の官能基であってもよく、ここで、Warheadの一部と、供与体(例えば、タンパク質のアミノ酸残基)との間に、新しい共有結合が形成される。Warheadは、求電子試薬であり、「供与体」は、システイン残基の側鎖等の求核試薬である。適切なWarhead部分として、下記構造:
Figure 2019529374
(式中、
Zは、脱離基(ハロゲン等)又は活性化ヒドロキシル部分(トリフレート等)を指し、
11、R12、及びR13は、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、C1〜4アルキル、ハロC1〜4アルキル、3員〜8員シクロアルキル、3員〜8員ヘテロシクリル、5員〜8員アリール及び5員〜10員ヘテロアリールからなる群から選択され、該C1〜4アルキル、ハロC1〜4アルキル、3員〜8員シクロアルキル、3員〜8員ヘテロシクリル、5員〜8員アリール又は5員〜10員ヘテロアリールは、任意に置換基で置換され、該置換基は、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシC1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、(C1〜4アルキル)アミノ、C1〜4アルキルカルボニルアミノ、C1〜4アルキルスルホニルアミノ、3員〜8員ヘテロシクリルからなる群から選択され、R11、R12及びR13は、好ましくは水素である)
が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書中で使用する「NMP」という略語は、N−メチルピロリドンを意味し、「DIPEA」は、N,N−ジイソプロピルエチルアミンを意味し、「TLC」は、薄層クロマトグラフィーを意味し、「PE:EA」は、石油エーテル:酢酸エチルを意味し、「TFA」は、トリフルオロ酢酸を意味し、「THF」は、テトラヒドロフランを意味し、「EA」は、酢酸エチルを意味し、「DCM:MeOH」は、ジクロロメタン:メタノールを意味し、「DCM」は、ジクロロメタンを意味し、「MTBE」は、メチルtert−ブチルエーテルを意味し、「TFAA」は、無水トリフルオロ酢酸を意味する。
実施例1:化合物1の合成
Figure 2019529374
合成経路は下記の通りである:
Figure 2019529374
中間体I−1の合成
SM1(5.00g、20.5mmol)及びSM2(3.73g、20.5mmol)を、テトラヒドロフラン(30ml)中に溶解して、水(30ml)中の炭酸セシウム(20.00g、61.5mmol)の溶液を添加して、触媒量のPd(PPh)Clを添加した。得られた混合物を加熱して、窒素雰囲気下で4時間還流させた。
反応溶液を濃縮乾固して、酢酸エチルで抽出した。有機相を、飽和塩化ナトリウムで一度洗浄して、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて、減圧下で濃縮した。得られた粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(200メッシュ〜300メッシュのシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=10/1)に付して、淡黄色固体として中間体I−1(3.80g、収率62%)を得た。
中間体I−2の合成
I−1(3.80g、12.6mmol)をテトラヒドロフラン(100ml)中に溶解して、窒素雰囲気下で温度−20℃〜30℃に冷却して、塩化スルホニル(5.11g、37.9mmol)を滴加した。得られた混合物を、同じ温度で2時間反応させた。
反応溶液を外気温へとゆっくりと加温して、アセトニトリル(100ml)を添加して、10分間攪拌した。生じた固体を濾過によって収集して、乾燥させて、淡黄色固体として中間体I−2(2.80g、収率60%)を得た。
中間体I−3の合成
SM3(81mg、0.40mmol)及びI−2(100mg、0.35mmol)をN−メチルピロリドン(3ml)へ添加して、N,N−ジイソピロピルエチルアミン(80mg、0.80mmol)を添加した。得られた混合物を100℃に加熱して、4時間反応させた。
反応溶液を氷水に注ぎ、沈殿した固体を濾過によって収集した。固体をカラムクロマトグラフィー(200メッシュ〜300メッシュのシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=3/1)に付して、淡黄色固体として中間体I−3(100mg、収率54%)を得た。
中間体I−4の合成
I−3(100mg、0.19mmol)をジクロロメタン(5ml)中に溶解して、トリフルオロ酢酸(1ml)を添加して、得られた混合物を、外気温で4時間反応させた。
反応溶液を濃縮乾固して、トルエンを添加して、続いて減圧下で濃縮して、残留トリフルオロ酢酸を除去した。黄色油状物質として得られた粗製生成物I−4(81mg、収率100%)を次工程で直接使用した。
化合物Iの合成
I−4(81mg、0.18mmol)をテトラヒドロフラン(10ml)中に溶解して、トリエチルアミン(0.1mg、0.54mmol)及び塩化アクリロイル(25mg、0.21mmol)を添加して、得られた混合物を、外気温で4時間反応させた。少量のメタノールを添加して、残存する塩化アクリロイルをクエンチし、得られた混合物を減圧下で濃縮した。得られた粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(200メッシュ〜300メッシュのシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=1/1)に付して、淡黄色固体として化合物1(11mg、収率15%)を得た。
Figure 2019529374
実施例2:(S)−1−(3−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン(化合物5)の合成
Figure 2019529374
工程1:(S)−3−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 2019529374
材料2−クロロ−6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン(100.0mg、0.27mol、1.0当量)をNMP(3mL)中に溶解して、(S)−3−アミノピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(55.4mg、0.30mmol、1.1当量)及びDIPEA(104.9mg、0.81mol、3.0当量)を添加して、100℃に加熱して、4時間反応させた。反応の完了は、TLCによって検出し、反応溶液を室温に冷却して、氷水に注ぎ、吸引によって濾過して、濾過ケーキを収集した。粗製生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EA=10:1〜2:1)に付して、黄色液体として(S)−3−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(78.7mg、収率47%)を得た。
工程2:(S)−6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(ピロリジン−3−イル)キナゾリン−2−アミントリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2019529374
(S)−3−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(78.7mg、0.15mmol、1.0当量)をジクロロメタン(8mL)中に溶解して、TFA(1mL)を添加して、室温で8時間反応させた。反応の完了は、TLCによって検出した。黄色液体として(S)−6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(ピロリジン−3−イル)キナゾリン−2−アミントリフルオロ酢酸塩(77.9mg、収率:100%)を、濃縮によって得た。
工程3:(S)−1−(3−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オンの合成
Figure 2019529374
(S)−6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(ピロリジン−3−イル)キナゾリン−2−アミントリフルオロ酢酸塩(77.9mg、0.15mmol、1.0当量)をTHF(10mL)中に溶解して、トリエチルアミン(45.5mg、0.45mmol、2.0当量)を添加して、攪拌して、30分間反応させて、塩化アクリロイル(27.0mg、0.30mmol、2.0当量)を添加して、8時間反応させた。反応の完了は、TLCによって検出した。炭酸水素ナトリウムの飽和溶液(20mL)を添加して、続いてEA(3×20mL)で抽出した。有機相を合わせて、無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、濾過して、濃縮した。粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(200メッシュ〜300メッシュのシリカゲル、DCM:MeOH=100:1〜20:1)によって精製して、(S)−1−(3−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−イル)プロパ−2−エン−1−オン(28.4mg、収率:40%)を得た。
Figure 2019529374
分子式:C2322Cl 分子量:473.35 LC−MS(m/z)=473.25[M+H]。
実施例3:(R)−1−(3−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−イル)プロパ−2−エン−1−オン(化合物6)の合成
Figure 2019529374
工程1:(R)−3−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 2019529374
材料2−クロロ−6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン(100.0mg、0.27mol、1.0当量)をNMP(3mL)中に溶解して、(R)−3−アミノピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(57.4mg、0.31mmol、1.5当量)及びDIPEA(80.2mg、0.62mol、2.3当量)を添加して、100℃に加熱して、4時間反応させた。反応の完了は、TLCによって検出した。反応溶液を室温に冷却して、氷水に注ぎ、吸引によって濾過して、濾過ケーキを収集した。粗製生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EA=10:1〜2:1)に付して、(R)−3−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(88mg、収率:67%)を得た。
工程2:(R)−6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(ピロリジン−3−イル)キナゾリン−2−アミントリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2019529374
中間体(R)−3−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(88.0mg、0.17mmol、1.0当量)をDCM(15mL)中に溶解して、TFA(2.5mL)を添加して、室温で8時間反応させた。反応の完了は、TLCによって検出し、応溶液を直接、濃縮乾固して、(R)−6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(ピロリジン−3−イル)キナゾリン−2−アミントリフルオロ酢酸塩(90.4mg、収率:100%)を得た。
工程3:(R)−1−(3−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−イル)プロパ−2−エン−1−オンの合成
Figure 2019529374
中間体(R)−6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(ピロリジン−3−イル)キナゾリン−2−アミントリフルオロ酢酸塩(90.4mg、0.17mmol、1.0当量)をTHF(8mL)中に溶解して、トリエチルアミン(68.6mg、0.68mmol、4.0当量)を添加して、攪拌して、30分間反応させて、塩化アクリロイル(18.4mg、0.20mmol、1.2当量)を添加して、8時間反応させた。反応の完了は、TLCによって検出した。炭酸水素ナトリウムの飽和溶液(20mL)を添加して、続いてEA(3×15mL)で抽出した。有機相を合わせて、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させて、濾過して、濃縮した。粗製生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=100:1〜40:1)に付して、(R)−1−(3−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−イル)プロパ−2−エン−1−オン(56.0mg、収率:70%)を得た。
Figure 2019529374
分子式:C2322Cl 分子量:473.35。
実施例4:1−(4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパ−2−エン−1−オン(化合物10)の合成
Figure 2019529374
工程1:4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 2019529374
材料2−クロロ−6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン(100.0mg、0.27mol、1.0当量)をNMP(3mL)中に溶解して、4−アミノピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(61.7mg、0.31mmol、1.2当量)及びDIPEA(80.0mg、0.62mol、2.3当量)を添加して、100℃に加熱して、4時間反応させた。反応の完了は、TLCによって検出した。反応溶液を室温に冷却して、氷水に注ぎ、吸引によって濾過して、濾過ケーキを収集した。粗製生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EA=10:1〜2:1)に付して、4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(62.6mg、収率:43%)を得た。
工程2:6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)キナゾリン−2−アミントリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2019529374
中間体4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(62.6mg、0.12mmol、1.0当量)をエタノール(5mL)中に溶解して、TFA(2.5mL)を添加して、室温で8時間反応させた。反応の完了は、TLCによって検出し、溶液を直接、濃縮乾固して、6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(ピペリジン−3−イル)キナゾリン−2−アミントリフルオロ酢酸塩(64.2mg、収率:100%)を得た。
工程3:1−(4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパ−2−エン−1−オンの合成
Figure 2019529374
中間体6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)キナゾリン−2−アミントリフルオロ酢酸塩(64.2mg、0.12mmol、1.0当量)をTHF(8mL)中に溶解して、トリエチルアミン(48.5mg、0.48mmol、4.0当量)を添加して、攪拌して、30分間反応させて、塩化アクリロイル(12.7mg、0.14mmol、1.2当量)を添加して、8時間反応させた。反応の完了は、TLCによって検出した。炭酸水素ナトリウムの飽和溶液(20mL)を添加して、続いてEA(3×15mL)で抽出した。有機相を合わせて、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させて、濾過して、濃縮した。粗製生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=100:1〜40:1)に付して、1−(4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパ−2−エン−1−オン(40.0mg、収率:70%)を得た。
Figure 2019529374
分子式:C2424l2 分子量:487.38 LC−MS(m/z)=487.28[M+H]。
実施例5:1−(トランス−5−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−アザビシクロ[2.1.1]ヘキサン−2−イル)プロパ−2−エン−1−オン(化合物11)の合成
Figure 2019529374
工程1:トランス−5−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ−2−アザビシクロ[2.1.1]ヘキサン−2−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 2019529374
材料2−クロロ−6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン(500.0mg、1.35mol、1.0当量)をNMP(5mL)中に溶解して、トランス−5−アミノ−2−アザビシクロ[2.1.1]ヘキサン−2−カルボン酸tert−ブチル(402.3mg、2.03mmol、1.5当量)及びDIPEA(524.6mg、4.06mol、3.0当量)を添加して、100℃に加熱して、4時間反応させた。反応の完了は、TLCによって検出した。反応溶液を室温に冷却して、氷水に注ぎ、吸引によって濾過して、濾過ケーキを収集した。粗製生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(200メッシュ〜300メッシュのシリカゲル、PE:EA=10:1〜2:1)に付して、淡黄色固体としてトランス−5−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−アザビシクロ[2.1.1]ヘキサン−2−カルボン酸tert−ブチル(520mg、収率72%)を得た。
工程2:トランス−N−(6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.1.1]ヘキサン−5−アミン塩酸塩の合成
Figure 2019529374
トランス−5−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−アザビシクロ[2.1.1]ヘキサン−2−カルボン酸tert−ブチル(510mg、0.96mmol、1.0当量)をエタノール(10mL)中に溶解して、HCl−エタノール(10mL)を添加して、室温で8時間反応させた。反応の完了は、TLCによって検出した。反応溶液を濃縮して、黄色固体としてトランス−N−(6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.1.1]ヘキサン−5−アミン塩酸塩(480mg、収率:100%)を得た。
工程3:1−(トランス−5−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−アザビシクロ[2.1.1]ヘキサン−2−イル)プロパ−2−エン−1−オン(化合物11)の合成
Figure 2019529374
トランス−N−(6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.1.1]ヘキサン−5−アミン塩酸塩(480mg、1.03mmol、1.0当量)をTHF(22mL)中に溶解して、トリエチルアミン(415.3mg、4.10mmol、4.0当量)を添加して、30分間反応させて、塩化アクリロイル(138.6mg、1.54mmol、1.5当量)を添加して、8時間反応させた。反応の完了は、TLCによって検出した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50mL)を添加して、続いてEA(3×30mL)で抽出した。有機相を合わせて、無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、濾過して、濃縮した。粗製生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(200メッシュ〜300メッシュのシリカゲル、DCM:MeOH=100:1〜40:1)に付して、白色固体として1−(トランス−5−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−アザビシクロ[2.1.1]ヘキサン−2−イル)プロパ−2−エン−1−オン(350mg、収率:70%)を得た。
Figure 2019529374
分子式:C2422Cl 分子量:485.37 LC−MS(m/z)=485.00[M+H]。
実施例6:1−((3S,4R)−3−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−4−メチルピロリジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン(化合物20)の合成
Figure 2019529374
工程1:(3S,4R)−3−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−4−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 2019529374
材料2−クロロ−6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン(400.0mg、1.1mmol、1.0当量)及び(3S,4R)−3−アミノ−4−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(440.6mg、2.2mmol、2.0当量)をN−メチルピロリドン(3.0mL)中に溶解して、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(568.7mg、4.4mmol、4.0当量)を添加して、110℃へと徐々に加熱して、一晩反応させた。反応の完了は、TLCによって検出した。反応溶液を室温に冷却して、氷水15mLを添加して、濾過した。濾過ケーキを少量の氷水で洗浄して、ジクロロメタン(5mL)中に溶解して、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させて、濾過して、濃縮した。粗製生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(200メッシュ〜300メッシュのシリカゲル、PE:EA=10:1〜3:1)に付して、黄色固体として(3S,4R)−3−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−4−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(346.0mg、収率:59.0%)を得た。
工程2:6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−((3S,4R)−4−メチルピロリジン−3−イル)キナゾリン−2−アミン塩酸塩の合成
Figure 2019529374
(3S,4R)−3−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−4−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(346.0mg、0.65mmol、1.0当量)をエタノール(5.0mL)中に溶解して、氷浴中で0℃に冷却して、塩酸エタノール溶液(5.0mL)を添加して、室温へと徐々に加温して、一晩反応させた。反応の完了は、TLCによって検出した。反応溶液を直接濃縮して、黄色固体として6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−((3S,4R)−4−メチルピロリジン−3−イル)キナゾリン−2−アミン塩酸塩(粗製生成物313.0mg、収率:100%)を得た。
工程3:1−((3S,4R)−3−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−4−メチルピロリジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン(化合物20)の合成
Figure 2019529374
6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−((3S,4R)−4−メチルピロリジン−3−イル)キナゾリン−2−アミン塩酸塩(313.0mg、0.67mmol、1.0当量)をTHF(10.0mL)中に溶解して、トリエチルアミン(203.0mg、2.0mmol、3.0当量)を添加して、室温で30分間攪拌させて、0℃に冷却して、塩化アクリロイル(122.4mg、1.35mmol、2.0当量)をゆっくりと添加して、室温へと徐々に加温して、1時間反応させた。反応の完了は、TLCによって検出した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20mL)を反応溶液に添加して、続いて溶液分離用の酢酸エチル(8.0mL)を添加した。水相を酢酸エチル(8.0mL×2)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水で洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、濾過して、濃縮した。粗製生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=125:1〜80:1)に付して、黄色固体として1−((3S,4R)−3−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−4−メチルピロリジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン(160.5mg、収率:49.2%)を得た。
Figure 2019529374
分子式:C2424Cl 分子量:487.39 LC−MS(m/z)=489.07[M+H]。
実施例7:1−((2R,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ−2−メチルピロリジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン(化合物21)の合成
Figure 2019529374
工程1:(2R,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 2019529374
2−クロロ−6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン(200mg、0.514mmol、1.0当量)、(2R,4S)−4−アミノ−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(162.63mg、0.812mmol、1.5当量)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(139.85mg、1.082mmol、2.0当量)をN−メチルピロリドン(2mL)中に溶解して、120℃に加熱して、一晩反応させた。TLC検出により、少量の材料が依然として存在することがわかった。反応溶液を冷水(20mL)に注ぎ、褐色固体を沈殿させて、吸引によって濾過した。濾液をEA(10mL×3)で抽出して、褐色固体をDCM中に溶解した。有機相を合わせて、水(20mL×3)で洗浄して、続いて溶液分離を行った。得られた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過して、濾過ケーキをDCMですすいだ。母液を減圧下で濃縮して、粗製生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EA=5:1〜3:1)に付して、(2R,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−イル−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの固体(100mg、収率:35%)を得た。
工程2:6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−((3S,5R)−5−メチルピロリジン−3−イル)キナゾリン−2−アミンの合成
Figure 2019529374
(2R,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(100mg、0.187mmol、1.0当量)をHCl−エタノール(15mL)に溶解して、45℃に加熱して、3時間反応させた。反応の完了は、TLCによって検出した。反応溶液を濃縮した。粗製生成物をTHF中に溶解して、濃縮して、それを3回繰り返した。粗製生成物を精製せずに次工程で使用した。
工程3:1−((2R,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−メチルピロリジン−1−イル)プロパ−2−エン−1−オン(化合物21)の合成
Figure 2019529374
6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−((3S,5R)−5−メチルピロリジン−3−イル)キナゾリン−2−アミン(88mg、0.203mmol、1.0当量)をTHF(15mL)中に溶解して、トリエチルアミン(102.71mg、1.015mmol、5.0当量)を添加して、0℃に冷却して、塩化アクリロイル(18.37mg、0.203mmol、1.0当量)をゆっくりと添加して、一晩反応させた。反応の完了は、TLCによって検出した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)を溶液分離用に添加した。水相をEA(10mL×3)で抽出して、分離させた。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過した。濾過ケーキをEAですすぎ、母液を減圧下で濃縮した。粗製生成物をPTLC(DCM:MeOH=15:1)によって分離させて、1−((2R,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−メチルピロリジン−1−イル)プロパ−2−エン−1−オン(21mg、収率:21%)を得た。
Figure 2019529374
分子式:C2424Cl 分子量:487.38 LC−MS(m/z)=487.1[M+H]。
実施例8:1−((2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)プロパ−2−エン−1−オン(化合物22)の合成
Figure 2019529374
工程1:(2S,4S)−4−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル2−メチルの合成
Figure 2019529374
材料(2S,4S)−4−アミノピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−(tert−ブチル)2−メチル塩酸塩(10.5g、36.8mmol、1.0当量)をDCM(100mL)中に溶解して、トリエチルアミン(11.7g、115.8mmol、3.0当量)を添加して、室温で0.5時間攪拌して、氷浴中で0℃に冷却して、続いてDCM中に溶解したクロロギ酸ベンジル(7.9g、46.3mmol、1.2当量)を定圧滴下漏斗によってゆっくりと添加して、室温へと徐々に加温して、一晩反応させた。反応の完了は、TLCによって検出した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100mL)を溶液分離用に添加した。水相をDCM(50mL×2)で抽出して、有機相を合わせて、飽和食塩水で洗浄して、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて、濾過して、濃縮した。粗製生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(200メッシュ〜300メッシュのシリカゲル、PE:EA=10:1〜3:1)に付して、無水油状物質として(2S,4S)−4−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル2−メチル(3.6g、収率:24.7%)を得た。
工程2:(2S,4S)−4−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 2019529374
水素化アルミニウムリチウム(0.7g、19.0mmol、2.0当量)を0℃で無水THF(20mL)中に溶解して、0.5時間攪拌して、THF中に溶解した(2S,4S)−4−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル2−メチル(3.6g、9.5mmol、1.0当量)をゆっくりと添加して、室温へと徐々に加温して、2時間反応させた。反応の完了は、TLCによって検出した。反応溶液を0℃に冷却して、水(0.7mL)及び10%水酸化ナトリウム溶液(0.7mL)をゆっくりと添加して、水(2.1mL)を補充して、0.5時間攪拌した。反応溶液を濾過して、濾液を濃縮した。粗製生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(200メッシュ〜300メッシュのシリカゲル、PE:EA=10:1〜2:1)に付して、無色の油状物質として(2S,4S)−4−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.05g、収率:30.0%)を得た。
工程3:(2S,4S)−4−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 2019529374
(2S,4S)−4−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(250mg、0.71mmol、1.0当量)をメントール(5.0mL)中に溶解して、パラジウム炭素(75.2mg、7.2mmol、0.01当量)を添加して、水素を4回添加して、室温で攪拌して、一晩反応させた。反応の完了は、TLCによって検出した。反応溶液を、セライトを用い、吸引によって濾過して、濾液を濃縮して、無色透明の油状物質として(2S,4S)−4−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(123.0mg、収率80.2%)を得た。
工程4:(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 2019529374
材料(2S,4S)−4−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(123.0mg、0.57mmol、1.0当量)及び2−クロロ−6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン(231.5mg、0.63mmol、1.1当量)をN−メチルピロリドン(4.0mL)中に溶解して、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(147.3mg、1.14mmol、2.0当量)を添加して、110℃へと徐々に加熱して、攪拌して、5時間反応させた。反応の完了は、TLCによって検出した。反応溶液を室温に冷却して、氷水20mLを添加して、10分間攪拌して、濾過した。濾過ケーキを少量の氷水で洗浄して、続いてジクロロメタン(10mL)中に溶解して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過して、濃縮した。粗製生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(200メッシュ〜300メッシュのシリカゲル、DCM:MeOH=100:1〜50:1)に付して、淡褐色(maple)固体として(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(113.0mg、収率:36.1%)を得た。
工程5:((2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン)−2−アミノ)ピロリジン)−2−メタノール塩酸塩の合成
Figure 2019529374
材料(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン)−2−イル)アミノ)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(113.0mg、0.21mmol、1.0当量)をエタノール(5.0mL)中に溶解して、氷浴中で0℃に冷却して、塩酸エタノール溶液(5.0mL)を添加して、室温へと徐々に加温して、一晩反応させた。反応の完了は、TLCによって検出した。反応溶液を直接濃縮して、黄色固体として((2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン)−2−アミノ)ピロリジン)−2−メタノール塩酸塩(粗製生成物180.0mg、収率:100%)を得た。
工程6:1−((2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン)−1−プロピル−2−エン−1−オン(化合物22)の合成
Figure 2019529374
材料((2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン)−2−アミノ)ピロリジン)−2−メタノール塩酸塩(160.0mg、0.35mmol、1.0当量)をTHF(10.0mL)中に溶解して、トリエチルアミン(106.0mg、1.1mmol、3.0当量)を添加して、室温で攪拌して、0.5時間反応させて、0℃に冷却して、塩化アクリロイル(38.0mg、0.42mmol、1.2当量)をゆっくりと添加して、室温へと徐々に加温して、1時間反応させた。反応の完了は、TLCによって検出した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(15mL)を反応溶液に添加して、続いて溶液分離用の酢酸エチル(8mL)を添加した。水相をEA(8.0mL×2)で抽出して、有機相を合わせて、飽和食塩水で洗浄して、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて、濾過して、濃縮した。粗製生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(200メッシュ〜300メッシュのシリカゲル、DCM:MeOH=100:1〜50:1)に付して、淡黄色固体として1−((2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)プロパ−2−エン−1−オン(75.0mg、収率:42.5%)を得た。
Figure 2019529374
分子式:C2424Cl 分子量:503.39 LC−MS(m/z)=505.40[M+H]。
実施例9:1−((2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ−2−(フルオロメチル)ピロリジン−1−イル)プロパ−2−エン−1−オン(化合物24)の合成
Figure 2019529374
工程1:(2S,4R)−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−(tert−ブチル)−2−メチルの合成
Figure 2019529374
材料(2S,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−(tert−ブチル)−2−メチル(10.0g、40.8当量)をtert−ブチルメチルエーテル(100mL)中に溶解して、p−トルエンスルホン酸(234.2mg、1.36mmol)を添加して、氷浴中で0℃に冷却して、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(10.3g、122.4mmol)をゆっくりと添加して、室温へとゆっくりと加温して、3時間反応させた。反応の完了は、TLCによって検出した。減圧下での濃縮によって、(2S,4R)−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−(tert−ブチル)2−メチル(14g)を得た。
工程2:(2S,4R)−2−(ヒドロキシメチル)−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 2019529374
水素化アルミニウムリチウム(3.1g、81.6mmoL)をテトラヒドロフラン(100.0mL)に添加して、エタノール、水及びドライアイスを用いて−20℃に冷却して、テトラヒドロフラン溶液(100mL)中の(2S,4R)−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−(tert−ブチル)−2−メチル(13.43g、40.8mmoL)を滴加して、窒素雰囲気下で、−20℃で攪拌して、3時間反応させた。反応の完了は、TLCによって検出した。水(3.1mL)、10%NaOH(3.1mL)、及び水(9.3mL)を氷浴下で反応溶液に添加して、10分間攪拌して、セライトを用い、吸引によって濾過した。濾液を直接、濃縮乾固して、(2S,4R)−2−(ヒドロキシメチル)−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(粗製生物13.1g、収率100%)を得た。
工程3:(2S,4R)−2−(((メチルスルホニル)オキシ)メチル)−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 2019529374
材料(2S,4R)−2−(ヒドロキシメチル)−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2.0g、6.65mmoL)をジクロロメタン(10.0mL)中に溶解して、氷浴中で0℃に冷却して、トリエチルアミン(1.35g、13.3mmoL)を添加して、0℃で塩化メタンスルホニル(1.15g、9.975mmoL)をゆっくりと添加して、室温へとゆっくりと加温して、1時間反応させた。反応の完了は、TLCによって検出した。ジクロロメタン(10mL)を添加して、続いて飽和塩化アンモニウム(10mL)を分離用に添加した。有機相を合わせて、水(3×5mL)で洗浄して、続いて飽和食塩水で洗浄して、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて、カラムクロマトグラフィー(PE:EA=15:1、10:1、DCM:MeOH=100:1)に付して、(2S,4R)−2−(((メチルスルホニル)オキシ)メチル)−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2.0g、収率79.3%)を得た。
工程4:(2S,4R)−2−(フルオロメチル)−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 2019529374
材料(2S,4R)−2−(((メチルスルホニル)オキシ)メチル)−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(7.5g、19.8mmoL)をテトラヒドロフラン(45.0mL)中に溶解して、フッ化テトラメチルアンモニウム(1.5g、4.75mmoL)を添加して、80℃に加熱して、還流下で検出した。反応の完了は、TLCによって検出した。反応溶液を減圧下で乾燥させ、酢酸エチル(10mL)を添加して、水(5×10mL)で洗浄した。有機相を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、カラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=200:1、150:1、100:1)に付して、(2S,4R)−2−(((メチルスルホニル)オキシ)メチル)−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(3.2g、収率53.3%)を得た。
工程5:(2S,4R)−2−(フルオロメチル)−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 2019529374
材料(2S,4R)−2−(フルオロメチル)−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(3.2g、10.55mmoL)を、酢酸(33.0mL)、テトラヒドロフラン(33.0mL)及び水(33.0mL)の混合溶媒中に溶解して、加熱還流した。反応の完了は、TLCによって検出した。飽和炭酸水素ナトリウムを用いてpHを調節して(8〜9)、テトラヒドロフランを蒸発によって除去した。水相を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。有機相を合わせて、水(1×10mL)、続いて飽和食塩水で洗浄して、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて、カラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=200:1、150:1、100:1、50:1)に付して、(2S,4R)−2−(フルオロメチル)−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2.0g、収率87%)を得た。
工程6:(2S,4S)−4−アジド−2−(フルオロメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 2019529374
材料(2S,4R)−2−(フルオロメチル)−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(100.0mg、0.46mmoL)をテトラヒドロフラン(1.5mL)中に溶解して、氷浴中で0℃に冷却して、トリフェニルホスフィン(144.8mg、0.552mmoL)を添加して、続いて0℃でアゾジカルボン酸ジイソピロピル(111.6mg、0.552mmoL)を添加して、0℃で20分間攪拌して、0℃でDDPA(151.9mg、0.552mmoL)をゆっくりと添加して、室温へとゆっくりと一晩加温した。反応の完了は、TLCによって検出して、テトラヒドロフランを蒸発によって除去し、続いてカラムクロマトグラフィー(PE:EA=5:1、2:1)を行い、(2S,4S)−4−アジド−2−(フルオロメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(170.0mg、収率100%)を得た。
工程7:(2S,4S)−4−アミノ−2−(フルオロメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 2019529374
材料(2S,4S)−4−アジド−2−(フルオロメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(112.3mg、0.46mmol)をメントール(2mL)中に溶解して、パラジウム炭素(5.62mg、5重量%)を添加して、水素を4回添加して、続いて一晩水素化を行った。反応の完了は、TLCによって検出した。混合物を、セライトを用い、吸引によって濾過して、濾液を蒸発させて、(2S,4S)−4−アミノ−2−(フルオロメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(105.0mg)を得た。
工程8:(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(フルオロメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 2019529374
材料(2S,4S)−4−アミノ−2−(フルオロメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(100.3mg、0.46mmol)をN−メチルピロリドン(2.0mL)中に溶解して、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(178.21mg、1.38mmol)及び2−クロロ−6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン(203.1mg、0.552mmoL)を添加して、110℃へと徐々に加熱して、一晩、加熱還流した。反応の完了は、TLCによって検出した。反応溶液を室温に冷却して、水10mLを添加して、濾過した。濾過ケーキを少量の氷水で洗浄して、ジクロロメタン(10mL)中に溶解して、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて、分取シリカゲルプレート(DCM:MeOH=20:1)で精製して、(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(フルオロメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(50.0mg、収率:19.8%)を得た。
工程9:6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−((3S,5S)−5−(フルオロメチル)ピロリジン−3−イル)キナゾリン−2−アミンの合成
Figure 2019529374
材料(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(フルオロメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(45.0mg、0.082mmol)をDCM(2.0mL)中に溶解して、氷浴中で0℃に冷却して、塩酸エタノール溶液(1.0mL)を添加して、室温へと徐々に加温して、2時間反応させた。反応の完了は、TLCによって検出した。反応溶液を直接、濃縮乾固して、6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−((3S,5S)−5−(フルオロメチル)ピロリジン−3−イル)キナゾリン−2−アミン(40.0mg)を得た。
工程10:1−((2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(フルオロメチル)ピロリジン−1−イル)プロパ−2−エン−1−オンの合成
Figure 2019529374
材料6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−((3S,5S)−5−(フルオロメチル)ピロリジン−3−イル)キナゾリン−2−アミン(37.0mg、0.082mmol)をTHF(1.0mL)中に溶解して、氷浴中で0℃に冷却して、トリエチルアミン(24.0mg、0.246mmol)を添加して、続いて0℃で塩化アクリロイル(11.13mg、0.123mmoL)を添加して、室温へと徐々に加温して、2時間反応させた。反応の完了は、TLCによって検出した。水(5mL)を添加した後、水相を酢酸エチル(8.0mL×3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、カラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=250:1、200:1、150:1、100:1)に付して、1−((2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(フルオロメチル)ピロリジン−1−イル)プロパ−2−エン−1−オン(11.5mg、収率:27.7%)を得た。
Figure 2019529374
分子式:C2422Cl 分子量:485.37 LC−MS(Pos,m/z)=485.43[M+H]。
実施例10:2−((2S,4S)−1−アクリロイル−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−イル)アセトニトリル(化合物27)の合成
Figure 2019529374
工程1:(2S,4S)−2−(ブロモメチル)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 2019529374
材料(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1571mg、2.859mmol、1.0当量)をDCM(20mL)中に溶解して、攪拌して、続いて四臭化炭素(1185mg、3.574mmol、1.25当量)を添加して、0℃に冷却した。トリフェニルホスフィン(2250mg、8.577mmol、3当量)を何回かに分けて添加して、反応系を、窒素雰囲気下で室温へとゆっくりと加温して、一晩反応させた。反応の完了は、TLCによって検出した。反応溶液にシリカゲルを直接添加して、溶媒を蒸発によって除去し、続いてカラムクロマトグラフィー(溶離液、PE:EA=3:1)による分離を行い、(2S,4S)−2−(ブロモメチル)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(800mg、収率45.7%)を得た。
工程2:(2S,4S)−2−(シアノメチル)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 2019529374
中間体(2S,4S)−2−(ブロモメチル)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(800mg、1.3064mmol、1当量)をアセトニトリル(10mL)中に溶解して、室温でTMSCN(259mg、2.6128mmol、2当量)及び適量のフッ化テトラエチルアンモニウムを添加して、60℃に加温して、一晩反応させた。反応の完了は、TLCによって検出した。反応溶液を冷却して、水100mlを添加して、溶液分離用のDCM(200ml×3)で抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過して、減圧下で濃縮乾固して、カラムクロマトグラフィー(溶離液、PE:EA=5:1〜4:1)によって分離させて、(2S,4S)−2−(シアノメチル)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(215mg、収率29.5%)を得た。
工程3:2−((2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−イル)アセトニトリルの合成
Figure 2019529374
中間体(2S,4S)−2−(シアノメチル)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(215mg)をDCM(4mL)中に溶解して、0℃に冷却して、TFA(3ml)を添加した。その後、反応系を室温へとゆっくりと加温して、反応の完了は、TLCによって検出した。混合物を、室温で、減圧下で濃縮乾固して、DCMを添加して、減圧下で濃縮乾固した。系中のTFAは、可能な限り除去した。2−((2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−イル)アセトニトリル(理論収量、176mg)を得て、次工程で直接使用した。
工程4:2−((2S,4S)−1−アクリロイル−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−イル)アセトニトリルの合成
Figure 2019529374
中間体2−((2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−イル)アセトニトリル(理論値176mgで、0.3840mmol)をTHF(4mL)中に溶解して、TEAを添加して、−10℃に冷却した。塩化アクリロイル(41mg、0.4608mmol、1.2当量、1mlのDCM中に溶解)溶液を、反応系にゆっくりと滴加した。反応の完了は、TLCによって検出した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液を冷却下で添加して、アルカリ性反応系が得られ、続いて溶液分離用のDCM(100mL×3)で抽出した。有機相を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過した。濾液を濃縮して、カラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=200:1〜50:1)に付して、2−((2S,4S)−1−アクリロイル−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−イル)アセトニトリル(138mg、収率:70.4%)を得た。
Figure 2019529374
分子式:C2523Cl、分子量:512.39、LC−MS(Pos,m/z)=512.1[M+H]。
実施例11:(2S,4S)−1−アクリロイル−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−カルボニトリル(化合物28)の合成
Figure 2019529374
工程1:(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル2−メチルの合成
Figure 2019529374
材料2−クロロ−6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン(500.0mg、1.353mmol、1.0当量)、(2S,4S)−4−アミノピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル2−メチル塩酸塩(644mg、2.030mmol、1.5当量)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(874.4mg、6.765mmol、5.0当量)をN−メチルピロリドン(5mL)中に溶解して、120℃に加熱して、一晩反応させた。反応の完了は、翌朝にTLCによって検出した。反応溶液を氷水(20mL)に注ぎ、褐色固体を沈殿させた。混合物を吸引によって濾過して、濾液を酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。褐色固体を酢酸エチル中に溶解して、有機相を合わせて、溶液分離用の水(20mL×3)で洗浄した。有機相を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過して、濾過ケーキを酢酸エチルですすいだ。母液を減圧下で濃縮して、粗製生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EA=5:1)に付して、(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル2−メチルの固体(384mg、収率:49%)を得た。
工程2:(2S,4S)−1−tert−ブトキシカルボニル−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−カルボン酸の合成
Figure 2019529374
(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル2−メチル(300mg、0.5195mmol、1.0当量)をメタノール(5mL)中に溶解して、攪拌して、溶解して、0℃に冷却して、水(1mL)中の水酸化リチウム一水和物(65mg、1.558mmol、3.0当量)の溶液を滴加した。3時間の反応後、TLCを使用して、残存する材料を検出した。水(1mL)中の水酸化リチウム一水和物(65mg、1.558mmol、3.0当量)の溶液を添加した。メタノールを添加して、澄んだ系を得て、一晩反応させた。反応の完了は、TLCによって検出して、反応系を減圧下で濃縮して、水(10mL)及びメチルtert−ブチルエーテル(10mL)を添加して、攪拌して、分離させた。酢酸エチル(20mL)を水相に添加して、0℃に冷却した。クエン酸を用いてpHを5〜6に調節して、有機相を分離させた。水相を酢酸エチル(10mL)で抽出した。有機相を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過した。濾過ケーキを酢酸エチルですすいだ。母液を減圧下で濃縮して、淡黄色固体として(2S,4S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−カルボン酸(260mg、収率:89%)を得た。
工程3:(2S,4S)−2−カルバモイル−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 2019529374
(2S,4S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−カルボン酸(260mg、0.462mmol、1.0当量)をTHF(10mL)中に溶解して、トリエチルアミン(140.1mg、1.384mmol、3.0当量)を添加して、約−15℃に冷却して、クロロギ酸イソブチル(75.64mg、0.554mmol、1.2当量)をゆっくりと添加した。2時間の反応後、反応の完了は、TLCによって検出した。反応溶液を、0℃に冷却したアンモニア水溶液(5mL)に滴加した。3時間の反応後、反応の完了は、TLCによって検出した。飽和炭酸カリウム溶液(10mL)、飽和食塩水(10mL)、及びMTBE(20mL)を添加して、攪拌して、分離させた。水相をMTBE(10mL)で抽出した。有機相を合わせて、乾燥させて、濃縮して、淡黄色固体として(2S,4S)−2−カルバモイル−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(粗製物350mg)を得た。
工程4:(2S,4S)−2−シアノ−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 2019529374
(2S,4S)−2−カルバモイル−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(250mg、0.445mmol、1.0当量)をTHF(10mL)中に溶解して、トリエチルアミン(112.6mg、1.113mmol、2.5当量)を添加して、約0℃に冷却して、TFAA(186.9mg、0.89mmol、2.0当量)をゆっくりと添加した。0.5時間後、温度を40℃に上げて、一晩反応させた。材料の残渣は、TLCによって検出した。TFAA(93.46mg、0.445mmol、1.0当量)を添加して、反応を1時間継続した。反応の完了は、TLCによって検出した。反応溶液を冷却して、DCM(20mL)及び飽和炭酸水素ナトリウム(10mL)を添加して、攪拌して、分離させた。有機相を分離させて、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて、濾過した。濾過ケーキをDCMですすいで、母液を減圧下で濃縮して、(2S,4S)−2−シアノ−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの固体(粗製物350mg)を得た。
工程5:(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−カルボニトリルの合成
Figure 2019529374
中間体(2S,4S)−2−シアノ−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(350mg、0.445mmol、1.0当量)をDCM(5mL)中に溶解して、トリフルオロ酢酸(5mL)を添加して、30℃に加熱して、4時間反応させた。反応の完了は、TLCによって検出して、反応溶液を濃縮した。粗製生成物にEAを添加して、濃縮して、それを3回繰り返した。MTBE(20mL)を添加して、固体を沈殿させて、続いて吸引濾過を行い、(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−カルボニトリルの固体(143mg、収率:50%)を得た。
工程6:(2S,4S)−1−アクリロイル−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−カルボニトリル(化合物28)の合成
Figure 2019529374
(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−カルボニトリル(143mg、0.322mmol、1.0当量)をTHF(10mL)中に溶解して、トリエチルアミン(162.81mg、1.61mmol、5.0当量)を添加して、0℃に冷却して、塩化アクリロイル(29.12mg、0.322mmol、1.0当量)をゆっくりと添加した。反応の完了は、4時間の反応後にTLCによって検出した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)を溶液分離用に添加した。水相をEA(10mL×3)で抽出して、有機相を合わせて、濃縮した。粗製生成物を、厚い分取シリカゲルプレート(PE:EA=2:1)によって分離させて、(2S,4S)−1−アクリロイル−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−カルボニトリルの固体(10mg、収率:6%)を得た。
Figure 2019529374
分子式:C2421Cl 分子量:498.36 LC−MS(m/z)=498.1[M−H]。
実施例12:(2S,4S)−1−アクリロイル−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−N,N−ジメチルピロリジン−2−カルボキサミド(化合物30)の合成
Figure 2019529374
工程1:(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル2−メチルの合成
Figure 2019529374
材料2−クロロ−6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン(500.0mg、1.353mmol、1.0当量)、(2S,4S)−4−アミノピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル2−メチル塩酸塩(644mg、2.030mmol、1.5当量)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(874.4mg、6.765mmol、5.0当量)をN−メチルピロリドン(5.0mL)中に溶解して、120℃に加熱して、一晩反応させた。反応の完了は、TLCによって検出した。反応溶液を氷水(20mL)に注ぎ、褐色固体を沈殿させて、続いて吸引濾過を行った。濾液を酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。褐色固体を酢酸エチル中に溶解して、有機相を合わせて、水(20mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて、濾過した。濾過ケーキを酢酸エチルですすいだ。母液を減圧下で濃縮して、粗製生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EA=5:1)に付して、(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル2−メチルの固体(384mg、収率:49%)を得た。
工程2:(2S,4S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−カルボン酸の合成
Figure 2019529374
中間体(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル2−メチル(300mg、0.520mmol、1.0当量)をメタノール(5mL)中に溶解して、攪拌して、溶解して、0℃に冷却して、水(1mL)中の水酸化リチウム一水和物(65mg、1.558mmol、3.0当量)の溶液を滴加した。3時間の反応後、TLCを使用して、残存する材料を検出し、水(1mL)中の水酸化リチウム一水和物(65mg、1.558mmol、3.0当量)の溶液を添加した。メタノールを添加して、澄んだ系を得て、一晩反応させた。反応の完了は、TLCによって検出して、反応溶液を減圧下で濃縮して、水(10mL)及びメチルtert−ブチルエーテル(10mL)を添加して、攪拌して、分離させた。酢酸エチル(20mL)を水相に添加して、0℃に冷却した。クエン酸を用いてpHを5〜6に調節して、有機相を分離させた。水相を酢酸エチル(10mL)で抽出した。有機相を合わせて、減圧下で濃縮して、淡黄色固体として(2S,4S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−カルボン酸(260mg、収率:89%)を得た。
工程3:(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(ジメチルカルバモイル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 2019529374
中間体(2S,4S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−カルボン酸(200mg、0.355mmol、1.0当量)をTHF(15mL)中に溶解して、トリメチルアミン(107.8mg、1.065mmol、3.0当量)を添加して、約−15℃に冷却して、THFで希釈したクロロギ酸イソブチル(48.49mg、0.355mmol、1.0当量)をゆっくりと添加した。1時間の反応後、反応の完了は、TLCによって検出して、反応溶液を、0℃に冷却したジメチルアミン/テトラヒドロフラン溶液(5mL)に滴加した。4時間の反応後、反応の完了は、TLCによって検出した。飽和炭酸カリウム溶液(10mL)、飽和食塩水(10mL)及びEA(20mL)を添加して、攪拌して、分離させた。水相をEA(10mL×2)で抽出した。有機相を合わせて、乾燥させて、濃縮した。粗製生成物を精製せずに次工程で使用した。
工程4:(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−N,N−ジメチルピロリジン−2−カルボキサミドの合成
Figure 2019529374
中間体(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(ジメチルカルバモイル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(先の工程で得られた粗製生成物)をDCM(10mL)中に溶解して、トリフルオロ酢酸(10mL)を添加して、30℃に加熱して、一晩反応させた。反応の完了は、翌朝にTLCによって検出して、反応溶液を減圧下で濃縮した。粗製生成物を酢酸エチルに添加して、濃縮して、3回繰り返した。MTBE(10mL)を添加して、固体を沈殿させて、続いて吸引濾過を行い、(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−N,N−ジメチルピロリジン−2−カルボキサミドの固体(60mg、収率:34%)を得た。
工程5:(2S,4S)−1−アクリロイル−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−N,N−ジメチルピロリジン−2−カルボキサミド(化合物30)の合成
Figure 2019529374
中間体(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−N,N−ジメチルピロリジン−2−カルボキサミド(60mg、0.122mmol、1.0当量)をTHF(10mL)中に溶解して、TEA(61.73mg、0.61mmol、5.0当量)を添加して、0℃に冷却して、THFで希釈した塩化アクリロイル(11.04mg、0.122mmol、1.0当量)をゆっくりと添加した。反応の完了は、2時間の反応後にTLCによって検出した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)を溶液分離用に添加した。水相をEA(10mL×3)で抽出して、有機相を合わせて、濃縮して、厚い分取シリカゲルプレート(DCM:MeOH=15:1)によって分離させて、(2S,4S)−1−アクリロイル−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−N,N−ジメチルピロリジン−2−カルボキサミドの固体(7mg、収率:10%)を得た。
Figure 2019529374
分子式:C2627Cl 分子量:544.43 LC−MS(Neg,m/z)=544.2[M−H]。
実施例13:1−((2R,4R)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(2−ヒドロキシプロピル−2−イル)ピロリジン−1−イル)プロパ−2−エン−1−オン(化合物31)の合成
Figure 2019529374
工程1:(2R,4R)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−(tert−ブチル)−2−メチルの合成
Figure 2019529374
材料2−クロロ−6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン(500.0mg、1.353mmol、1.0当量)、(2R,4R)−4−アミノピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−(tert−ブチル)−2−メチル塩酸塩(644mg、2.030mmol、1.5当量)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(874.4mg、6.765mmol、5.0当量)をN−メチルピロリドン(5.0mL)中に溶解して、120℃に加熱して、16時間反応させた。反応の完了は、TLCによって検出した。反応溶液を冷水(20mL)に注ぎ、褐色固体を沈殿させて、続いて吸引濾過を行った。濾液を酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。褐色固体を酢酸エチル中に溶解して、有機相を合わせて、水(20mL×3)で洗浄して、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて、続いて減圧下で濃縮して、カラムクロマトグラフィー(PE:EA=5:1)に付して、(2R,4R)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−(tert−ブチル)−2−メチル(384mg、収率:49%)を得た。
工程2:(2R,4R)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(2−ヒドロキシプロピル−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 2019529374
(2R,4R)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−(tert−ブチル)−2−メチル(300mg、0.5195mmol、1.0当量)をTHF(5mL)中に溶解して、攪拌して、澄んだ溶液を得て、0℃に冷却して、THF中の塩化メチルマグネシウムの3M溶液(0.8mL、2.5975mmol、5.0当量)を滴加した。0℃で1時間の反応後、TLCによって、出発材料は検出されなかった。飽和塩化アンモニウム溶液(5mL)を添加して、続いてジクロロメタン(20mL×3)で抽出した。分離後、水相を廃棄した。有機相を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過した。母液を減圧下で濃縮して、粗製生成物を得た。粗製生成物をカラムクロマトグラフィーに付した。溶離液は、メタノール:ジクロロメタン=1:50とした。望ましい構成成分を収集して、減圧下で濃縮して、(2R,4R)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(2−ヒドロキシプロピル−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(150mg、収率:50%)を得た。
工程3:2−((2R,4R)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−イル)プロパン−2−オールの合成
Figure 2019529374
(2R,4R)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(2−ヒドロキシプロピル−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(150mg、0.2597mmol、1.0当量)をメタノール(5mL)中に溶解して、攪拌して、澄んだ溶液を得て、0℃に冷却して、35%塩酸エタノール溶液(5mL)を滴加して、室温で2時間攪拌した。TLCによって、出発材料は検出されなかった。反応溶液を濃縮して、THF(50mL)を添加することによって溶解して、濃縮して、それを3回繰り返して、2−((2R,4R)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−イル)プロパン−2−オールを得た。次の反応は、理論量に従って直接実施した。
工程4:1−((2R,4R)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(2−ヒドロキシプロピル−2−イル)ピロリジン−1−イル)プロパ−2−エン−1−オンの合成
Figure 2019529374
2−((2R,4R)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−イル)プロパン−2−オール(123mg、0.2597mmol、1.0当量)をTHF(10mL)中に溶解して、TEA(131mg、1.2985mmol、5.0当量)を添加して、0℃に冷却して、塩化アクリロイル(15.7mg、0.2597mmol、1.0当量)をゆっくりと添加した。反応の完了は、4時間の反応後にTLCによって検出した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)を溶液分離用に添加して、水相をEA(10mL×3)で抽出した。有機相を合わせて、濃縮して、厚い分取シリカゲルプレート(PE:EA=2:1)によって分離させて、1−((2R,4R)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(2−ヒドロキシプロピル−2−イル)ピロリジン−1−イル)プロパ−2−エン−1−オン(8mg、収率:6%)を得た。
Figure 2019529374
分子式:C2628Cl、分子量:531.43、LC−MS(Pos,m/z)=531.1[M−H]。
実施例14:N−(((2S,4S)−1−アクリロイル−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−イル)メチル)アセトアミド(化合物32)の合成
Figure 2019529374
工程1:(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)アミノ)メチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 2019529374
(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(550.0mg、1.0mmol、1.0当量)をテトラヒドロフラン(15mL)中に溶解して、トリフェニルホスフィン(918.0mg、3.5mmol、1.5当量)及びフタルイミド(206.1mg、1.4mmol、1.4当量)を添加して、氷浴中で0℃に冷却して、0℃でアゾジカルボン酸ジエチル(523.0mg、3.0mmol)を添加して、室温へとゆっくりと一晩加温した。反応の完了は、TLCによって検出して、反応をHO(2mL)でクエンチした。溶媒を蒸発によって除去した。HO(5mL)及び酢酸エチル(20mL)を添加した。有機相を分離させて、濃縮した。粗製生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=100:1〜40:1)によって精製して、黄色コロイド状固体として(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)アミノ)メチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(600.0mg、収率:88.6%)を得た。
工程2:(2S,4S)−2−(アミノメチル)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 2019529374
(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)アミノ)メチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(600mg、0.88mmol、1.0当量)をエタノール(12mL)中に溶解して、ヒドラジン水和物(6mL)を添加して、室温で2時間反応させた。反応の完了は、TLCによって検出した。HO(6mL)を添加して、反応溶液を濃縮した。水相を酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせて、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。粗製生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=100:1〜40:1)によって精製して、(2S,4S)−2−(アミノメチル)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(500.0mg、収率100%)を得た。
工程3:(2S,4S)−2−(アセチルアミノメチル)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 2019529374
(2S,4S)−2−(アミノメチル)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(150.0mg、0.274mmol、1.0当量)をDCM(3mL)中に溶解して、氷浴中で0℃に冷却して、トリエチルアミン(55.7mg、0.55mmol)及び無水酢酸(30.61mg、0.3mmol)を添加して、室温へとゆっくりと加温して、一晩反応させた。反応の完了は、TLCによって検出した。ジクロロメタン(5mL)を反応溶液に添加して、有機相を、飽和塩化アンモニウム、続いて水及び飽和食塩水で洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、濾過して、濃縮して、白色コロイド状固体として(2S,4S)−2−(アセチルアミノメチル)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(100mg、収率:62.1%)を得た。
工程4:N−(((2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−イル)メチル)アセトアミドの合成
Figure 2019529374
(2S,4S)−2−(アセチルアミノメチル)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(100.0mg、0.17mmol、1.0当量)をDCM(4mL)中に溶解して、氷浴中で0℃に冷却して、0℃でトリフルオロ酢酸(2mL)を添加して、室温へとゆっくりと一晩加温して、2時間攪拌した。反応の完了は、TLCによって検出して、反応溶液を濃縮乾固して、黄色コロイド状固体としてN−(((2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−イル)メチル)アセトアミド(粗製物136mg)を得た。
工程5:N−(((2S,4S)−1−アクリロイル−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−イル)メチル)アセトアミド(化合物32)の合成
Figure 2019529374
N−(((2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−イル)メチル)アセトアミド(粗製物134.0mg、0.17mmol、1.0当量)をDCM(2mL)中に溶解して、氷浴中で0℃に冷却して、0℃でトリエチルアミン(83.2mg、0.822mmol)及び塩化アクリロイル(37.2mg、0.41mmol)を添加して、室温へとゆっくりと加温して、2時間攪拌した。反応の完了は、TLCによって検出して、反応溶液を濃縮した。粗製生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=200:1〜100:1)に付して、白色固体としてN−(((2S,4S)−1−アクリロイル−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−イル)メチル)アセトアミド(20.0mg、収率13.3%)を得た。
Figure 2019529374
分子式:C2627Cl 分子量:544.43 LC−MS(Pos,m/z)=544.2[M+H]。
実施例15:N−(((2S,4S)−1−アクリロイル−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−イル)メチル)メタンスルホンアミド(化合物33)の合成
Figure 2019529374
工程1:(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(メチルスルホニルアミノメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 2019529374
中間体(2S,4S)−2−(アミノメチル)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(150.0mg、0.274mmol、1.0当量)をDCM(3mL)中に溶解して、氷浴中で0℃に冷却して、トリメチルアミン(55.7mg、0.55mmol)を添加して、続いて0℃で塩化メタンスルホニル(36.9mg、0.324mmol)添加して、室温へとゆっくりと加温して、一晩反応させた。反応の完了は、TLCによって検出した。ジクロロメタン(5mL)を反応溶液に添加して、有機相を飽和塩化アンモニウム、水及び飽和食塩水で連続的に洗浄して、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させて、濾過して、濃縮して、黄色コロイド状固体として(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(メチルスルホニルアミノメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(90.0mg、収率:53.3%)を得た。
工程2:N−(((2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−イル)メチル)メタンスルホンアミドの合成
Figure 2019529374
(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(メチルスルホニルアミノメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(90.0mg、0.27mmol、1.0当量)をDCM(4mL)中に溶解して、氷浴中で0℃に冷却して、トリフルオロ酢酸(2mL)を添加して、室温へとゆっくりと一晩加温して、2時間攪拌した。反応の完了は、TLCによって検出して、反応溶液を真空中で濃縮して、N−(((2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−イル)メチル)メタンスルホンアミド(142.0mg、収率:100%)を得た。
工程3:N−(((2S,4S)−1−アクリロイル−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−イル)メチル)メタンスルホンアミド(化合物33)の合成
Figure 2019529374
N−(((2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−イル)メチル)メタンスルホンアミド(141.8mg、0.27mmol、1.0当量)をTHF(2mL)中に溶解して、氷浴中で0℃に冷却して、トリエチルアミン(83.2mg、0.822mmol)及び塩化アクリロイル(37.2mg、0.41mmol)を連続的に添加して、室温へとゆっくりと加温して、2時間攪拌させた。反応の完了は、TLCによって検出して、反応溶液を濃縮した。粗製生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=200:1〜100:1)に付して、白色固体としてN−(((2S,4S)−1−アクリロイル−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−イル)メチル)メタンスルホンアミド(化合物33)(21.0mg、収率13.3%)を得た。
Figure 2019529374
分子式:C2527ClS 分子量:580.48 LC−MS(Pos,m/z)=580.1[M+H]。
実施例16:1−((2S,4S)−2−(アゼチジン−1−カルボニル)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−イル)プロパ−2−エン−1−オン(化合物35)の合成
Figure 2019529374
工程1:(2S,4S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−カルボン酸の合成
Figure 2019529374
材料(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1,2−カルボン酸1−tert−ブチル2−メチル(400.7mg、0.69mmol、1.0当量)をメタノール(6mL)中に溶解して、0℃に冷却して、水酸化リチウム一水和物(87.34mg、2.08mmol、3.0当量)の水溶液(3ml)を添加して、続いて室温へとゆっくりと加温して、一晩攪拌した。反応の完了は、TLCによって検出した。反応溶液を濃縮して、メチルtert−ブチルエーテル(5mL)を用いて30分間パルプ状にして(pulped)、続いて吸引によって濾過した。濾過ケーキを水(10mL)中に溶解した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を用いてpHを5〜6に調節して、続いてDCM(20mL×1)で抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて、吸引によって濾過して、濃縮して、(2S,4S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−カルボン酸(288.7mg、収率:73.8%)を得た。
工程2:(2S,4S)−2−(アゼチジン−1−カルボニル)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 2019529374
(2S,4S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−カルボン酸(421.3mg、0.74mmol、1.0当量)を、テトラヒドロフラン(6mL)及びアセトニトリル(1mL)の混合溶媒中に溶解して、攪拌下で0℃に冷却して、数回に分けてヘキサフルオロリン酸2−(7−O−ベンゾトリアゾール)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム(312.7mg、0.82mmol、1.1当量)をゆっくりと添加して、続いてN,N−ジイソプロピルエチルアミン(193.1mg、1.49mmol、2.0当量)を滴加した。滴加後、反応を0℃で1時間実施した。テトラヒドロフラン(0.5mL)中のアゼチジン(42.68mg、0.74mmol、1.0当量)の溶液を滴加した。その後、混合物を室温に加温して、窒素雰囲気下で一晩攪拌した。反応の完了は、TLCによって検出した。系を濃縮して、飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL)を添加して、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。有機相を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて、吸引によって濾過して、濃縮した。粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(200メッシュ〜300メッシュのシリカゲル、ジクロロメタン:メタノール=200:1〜100:1)によって精製して、(2S,4S)−2−(アゼチジン−1−カルボニル)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(194.3mg、収率:43.1%)を得た。
工程3:アゼチジン−1−イル((2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−アミノ)ピロリジン−2−イル)メタノンの合成
Figure 2019529374
(2S,4S)−2−(アゼチジン−1−カルボニル)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(194.3mg、0.32mmol、1.0当量)をDCM(5mL)中に溶解して、0℃に冷却して、トリフルオロ酢酸(5mL)を滴加した。添加後、混合物を室温に加温して、2.5時間反応させた。反応の完了は、TLCによって検出して、系の温度を0℃に冷却した。飽和炭酸ナトリウム水溶液を用いて系のpHを7〜8に調節して、続いてジクロロメタン(3×10mL)を添加することによって抽出した。有機相を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて、吸引によって濾過して、濃縮し、アゼチジン−1−イル((2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−アミノ)ピロリジン−2−イル)メタノン(151.1mg、収率:93.2%)を得た。
工程4:1−((2S,4S)−2−(アゼチジン−1−カルボニル)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−イル)プロパ−2−エン−1−オン(化合物35)の合成
Figure 2019529374
アゼチジン−1−イル((2S,4S)−4−(6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−アミノ)ピロリジン−2−イル)メタノン(150mg、0.32mmol、1.0当量)をTHF(3mL)中に溶解して、0℃に冷却して、トリエチルアミン(65.2mg、0.64mmol、2.0当量)及び塩化アクリロイル(35.0mg、0.39mmol、1.2当量)を連続的に滴加した。添加後、混合物を室温へと徐々に加温して、4時間攪拌した。反応の完了は、TLCによって検出した。飽和塩化アンモニウム水溶液を添加して、続いて酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。有機相を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、吸引によって濾過して、濃縮した。粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(200メッシュ〜300メッシュのシリカゲル、ジクロロメタン:メタノール=100:1)によって精製して、1−((2S,4S)−2−(アゼチジン−1−カルボニル)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−イル)プロパ−2−エン−1−オンの生成物(41.0mg、収率:22.3%)を得た。
Figure 2019529374
分子式:C2727Cl12 分子量:555.14 LC−MS(Neg,m/z)=556.2[M+H]。
実施例17:(2S,4S)−1−アクリロイル−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−カルボン酸エチル(化合物36)の合成
Figure 2019529374
工程1:(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−カルボン酸エチルの合成
Figure 2019529374
中間体(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(ジメチルカルバモイル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(183mg、0.310mol、1.0当量)をHCl−エタノール(15mL)中に溶解して、45℃で3時間反応させた。反応の完了は、TLCによって検出した。反応溶液を濃縮した。粗製生成物をTHF中に溶解して、濃縮して、それを3回繰り返した。粗製生成物を精製せずに次工程で使用した(理論量:170mg)。
工程2:(2S,4S)−1−アクリロイル−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−カルボン酸エチル(化合物36)の合成
Figure 2019529374
中間体(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−カルボン酸エチル(170mg、0.347mmol、1.0当量)をTHF(15mL)中に溶解して、トリメチルアミン(175.6mg、1.735mmol、5.0当量)を添加して、0℃に冷却して、THFで希釈した塩化アクリロイル(31.4mg、0.347mmol、1.0当量)をゆっくりと添加した。2時間の反応後、反応の完了は、TLCによって検出して、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)を添加した。分離後、水相をEA(10mL×3)で抽出して、有機相を合わせて、濃縮して、薄層クロマトグラフィー(DCM:MeOH=15:1)によって分離させて、(2S,4S)−1−アクリロイル−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−カルボン酸エチルの固体(21mg、収率:11%)を得た。
Figure 2019529374
分子式:C2626Cl 分子量:545.42 LC−MS(Pos,m/z)=545.1[M−H]。
実施例18:1−((2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル)プロパ−2−エン−1−オン(化合物53)の合成
Figure 2019529374
工程1:(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 2019529374
材料(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(210mg、0.382mol、1.0当量)及びナトリウムtert−ブトキシド(91.78mg、0.955mmol、2.5当量)をTHF(10mL)中に溶解して、0℃に冷却して、1時間攪拌した。続いて、THF(1mL)で希釈したヨードメタン(108.44mg、0.764mmol、2.0当量)を注入して、一晩反応させた。翌朝に少量の出発材料が残存していたことが、TLCによって検出される。飽和塩化アンモニウム溶液(10mL)及びDCM(20mL)を溶液分離用に添加した。水相中では、生成物はTLCによって検出されない。有機相を乾燥させて、濃縮して、カラムクロマトグラフィー(PE:EA=5:1)に付して、(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(200mg、収率:93%)を得た。
工程2:6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−((3S,5S)−5−(メトキシメチル)ピロリジン−3−イル)キナゾリン−2−アミンの合成
Figure 2019529374
中間体(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(200mg、0.355mmol、1.0当量)をDCM(5mL)中に溶解して、攪拌して、澄んだ溶液を得て、0℃に冷却して、トリフルオロ酢酸(5mL)を添加した。1.5時間の反応後、反応の完了は、TLCによって検出した。反応溶液を濃縮して、THF(50mL)を添加することによって溶解して、濃縮して、それを3回繰り返した。粗製生成物を次工程で使用した。
工程3:1−((2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル)プロパ−2−エン−1−オンの合成
Figure 2019529374
中間体6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−((3S,5S)−5−(メトキシメチル)ピロリジン−3−イル)キナゾリン−2−アミン(160mg、0.345mmol、1.0当量)及びトリエチルアミン(174.55mg、1.725mmol、5.0当量)をTHF(10mL)中に溶解して、0℃に冷却した。THF(1mL)で希釈した塩化アクリロイル(31.22mg、0.345mmol、1.0当量)を注入して、一晩反応させた。反応の完了は、翌朝にTLCによって検出した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)及びEA(20mL)を溶液分離用に添加した。水相をEAで抽出した。水相中では、生成物はTLCによって検出されない。有機相を合わせて、乾燥させて、濃縮して、カラムクロマトグラフィー(PE:EA=5:1〜3:1)に付して、1−((2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル)プロパ−2−エン−1−オン(34mg、収率:19%)を得た。
Figure 2019529374
分子式:C2526Cl、分子量:517.41、LC−MS(Neg,m/z)=517.2[M−H]。
実施例19:1−((2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−イル)プロパ−2−エン−1−オン(化合物55)の合成
Figure 2019529374
工程1:(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−(tert−ブチル)−2−メチルの合成
Figure 2019529374
材料2−クロロ−6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン(3.28g、8.87mol、1.0当量)をN−メチルピロリドン(8mL)中に溶解した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.44g、26.6mmol、3.0当量)及び(2S,4S)−4−アミノピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−(tert−ブチル)−2−メチル塩酸塩(3.73g、13.3mmol、1.5当量)を室温で系に添加した。添加後、系を120℃に加熱して、還流させて、一晩攪拌した。反応の完了は、翌日にTLCによって検出した。反応溶液を冷却した後、水(32mL)を添加して、固体を沈殿させた。2時間攪拌した後、吸引濾過によって固体を得て、ジクロロメタン(150×3mL)で抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、続いてカラムクロマトグラフィー(PE:EA=5:1)によって精製して、(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−(tert−ブチル)−2−メチル(1.91g、38.1%)を得た。
工程2:(2S,4S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−カルボン酸の合成
Figure 2019529374
中間体(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−(tert−ブチル)−2−メチル(1.05g、1.81mmol、1.0当量)をメタノール(14mL)中に溶解して、室温での攪拌下で約0℃に冷却して、水酸化リチウム一水和物(229.5mg、5.46mmol、3.0当量)の水溶液(5.5ml)を滴加した。添加後、混合物を室温へとゆっくりと加温して、一晩攪拌した。反応の完了は、翌日にTLCによって検出した。系を濃縮乾固して、メチルtert−ブチルエーテル(30ml)を添加して、0.5時間攪拌して、続いて吸引によって濾過した。濾過ケーキを水(20ml)中に溶解して、pHを6〜7に調節して、続いてジクロロメタン(40ml)を抽出用に添加した。有機相を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて、続いて濃縮して、(2S,4S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−カルボン酸の生成物(900.8mg、収率:89.8%)を得た。
工程3:(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 2019529374
(2S,4S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−カルボン酸(287.3mg、0.50mmol、1.0当量)を、テトラヒドロフラン(11mL)及びアセトニトリル(1.5ml)の混合溶液中に溶解して、攪拌下で約0℃に冷却して、7−アゾベンゾトリアゾール(213.27mg、0.56mmol、1.1当量)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(131.7mg、1.01mmol、2.0当量)を滴加した。添加後、系を0℃で1時間反応させた。その後、ピロリジンを同じ温度で滴加して、3時間反応させた。続いて、反応の完了は、TLCによって検出した。系を濃縮乾固して、続いて酢酸エチル(30ml)及び飽和塩化ナトリウム水溶液(15ml)で3回洗浄した。有機相を合わせて、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて、続いて濃縮して、(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−カルボン酸(471.8mg、収率:100%)を得た。
工程4:((2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−イル)(ピロリジン−1−イル)メタノンの合成
Figure 2019529374
(2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(374.1mg、0.60mmol、1.0当量)をDCM(6mL)中に溶解して、攪拌下で約0℃に冷却して、トリフルオロ酢酸(4ml)を滴加した。添加後、系を室温へとゆっくりと加温して、3時間攪拌した。その後、反応の完了は、TLCによって検出した。系の温度を約0℃に冷却した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を滴加することによって、系のpHを6〜7に調節して、続いてジクロロメタン(15mL)を抽出用に添加した。有機相を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて、続いて濃縮して、((2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−イル)(ピロリジン−1−イル)メタノン(226.0mg、収率:72.2%)を得た。
工程5:1−((2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−イル)プロパ−2−エン−1−オンの合成
Figure 2019529374
((2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−2−イル)(ピロリジン−1−イル)メタノンをTHF(5mL)中に溶解して、攪拌下で0℃に冷却して、トリエチルアミン(132.8mg、1.31mmol、3.0当量)及び塩化アクリロイル(55.4mg、0.61mmol、1.4当量)を連続的に滴加した。添加後、系を室温に加温して、一晩攪拌した。反応の完了は、翌日にTLCによって検出した。飽和塩化アンモニウム水溶液(10ml)及びDCM(20ml)を分離用に系に添加した。有機相を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて、濃縮乾固して、メチルtert−ブチルエーテル(10ml)を添加して、2時間攪拌して、続いて吸引によって濾過して、1−((2S,4S)−4−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−(ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−イル)プロパ−2−エン−1−オンの生成物(162.8mg、収率:66.1%)を得た。
Figure 2019529374
分子式:C282912 分子量:569.16 LC−MS(Neg,m/z)=570.2[M+H]。
実施例20:1−((3S,4R)−3−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−4−メチルピロリジン−1−イル)プロパ−2−イン−1−オン(化合物56)の合成
Figure 2019529374
工程1:(3S,4R)−3−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−4−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 2019529374
材料2−クロロ−6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン(400.0mg、1.1mmol、1.0当量)及び(3S,4R)−3−アミノ−4−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(440.6mg、2.2mmol、2.0当量)をN−メチルピロリドン(3.0mL)中に溶解して、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(568.7mg、4.4mmol、4.0当量)を添加して、110℃へと徐々に加熱して、一晩反応させた。反応の完了は、TLCによって検出した。反応溶液を室温に冷却して、氷水(15mL)を添加して、濾過した。濾過ケーキを少量の氷水で洗浄して、酢酸エチル(20mL)中に溶解した。酢酸エチル相を飽和食塩水(10mL)で洗浄して、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて、濾過して、濃縮した。粗製生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=200:1〜100:1)に付して、黄色固体として(3S,4R)−3−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−4−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(320.6mg、収率:54.7%)を得た。
工程2:(6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−((3S,4R)−4−メチルピロリジン−3−イル)キナゾリン−2−アミン塩酸塩の合成
Figure 2019529374
材料(3S,4R)−3−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−4−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(320.6mg、1.0当量)をエタノール(8.0mL)中に溶解して、氷浴中で0℃に冷却して、塩酸エタノール溶液(8.0mL)を添加して、攪拌して、2時間反応させた。反応の完了は、TLCによって検出した。反応溶液を直接濃縮して、淡黄色固体として(6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−((3S,4R)−メチルピロリジン−3−イル)キナゾリン−2−アミン塩酸塩(粗製物339.2mg、収率:100%)を得た。
工程3:1−((3S,4R)−3−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−4−メチルピロリジン−1−イル)プロパ−2−イン−1−オンの合成
Figure 2019529374
6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−((3S,4R)−4−メチルピロリジン−3−イル)キナゾリン−2−アミン塩酸塩(339.2mg)をTHF(10.0mL)中に溶解して、トリエチルアミン(203.0mg、2.0mmol、3.0当量)を添加して、5分間超音波処理して、水(15mL)及び酢酸エチル(10mL)を添加して、分離させた。水相を酢酸エチル(8.0mL×2)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水で洗浄して、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて、濾過して、濃縮して、淡黄色固体(216.0mg)を得た。処理した固体(108.0mg、0.25mmol)をジクロロメタン(2mL)中に溶解して、プロピオン酸(37.8mg、0.54mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(3.1mg、0.025mmol)及びN,N’−ジシクロヘキシルカルビミド(56.5mg、0.27mmol)を添加して、マイクロ波中で、40℃で30分間反応させた。反応の完了は、TLCによって検出した。反応溶液を水(5mL×3)で洗浄して、濃縮乾固して、分取薄層クロマトグラフィープレートで分離させて、黄色固体として1−((3S,4R)−3−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−4−メチルピロリジン−1−イル)プロパ−2−イン−1−オン(24.2mg、収率:20%)を得た。
Figure 2019529374
分子式:C2422Cl 分子量:485.37 LC−MS(Pos,m/z)=485.43[M+H]。
実施例21:1−(6−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)プロパ−2−エン−1−オン(化合物65)の合成
Figure 2019529374
工程1:6−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 2019529374
材料2−クロロ−6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン(400mg、1.082mmol、1.0当量)及び6−アミノ−2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボン酸tert−ブチル(248.53mg、1.082mmol、1.0当量)をNMP(1.5mL)中に溶解して、DIPEA(699.24mg、5.41mmol、5.0当量)を添加して、110℃に加熱して、一晩反応させた。反応の完了は、翌朝にTLCによって検出した。冷却後、反応溶液をゆっくりと水(50mL)に注ぎ、吸引によって濾過した。濾過ケーキをDCM中に溶解した。水相をEA(100mL×2)で抽出して、分離させた。水相中では、生成物はTLCによって検出されない。有機相を合わせて、乾燥させて、濃縮して、続いてカラムクロマトグラフィー(PE:EA=5:1)に付して、粘度の高い液体として6−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボン酸tert−ブチル(812mg)を得て、それを次の反応に直接使用した。
工程2:6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)キナゾリン−2−アミンの合成
Figure 2019529374
中間体6−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボン酸tert−ブチル(590.3mg、0.355mmol、1.0当量)をDCM(5mL)中に溶解して、濾過して、澄んだ溶液を得て、0℃に冷却して、トリフルオロ酢酸(5mL)を添加して、1時間反応させた。次に、反応の完了は、TLCによって検出した。反応溶液を濃縮して、THF(50mL)を添加することによって溶解して、濃縮して、それを3回繰り返した。粗製生成物を次工程で使用した。
工程3:1−(6−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)プロパ−2−エン−1−オンの合成
Figure 2019529374
中間体6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)キナゾリン−2−アミン(480mg、1.08mmol、1.0当量)、及びトリエチルアミン(546.4mg、5.4mmol、5.0当量)をTHF(10mL)中に溶解した。系のpHを約8に調節して、続いて0℃に冷却した。THF(1mL)で希釈した塩化アクリロイル(97.74mg、1.08mmol、1.0当量)を注入した。1時間後、少量の出発材料が残存していたことが、TLCによって検出される。塩化アクリロイルを1滴添加した。0.5時間後、少量の出発材料が残存していたことが、TLCによって検出される。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)及びEA(20mL)を添加して、攪拌して、分離させた。水相をEA(10mL×2)で抽出した。水相中では、生成物はTLCによって検出されない。有機相を合わせて、乾燥させて、濃縮して、カラムクロマトグラフィー(PE:EA=2:1〜1:1)に付して、1−(6−((6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)キナゾリン−2−イル)アミノ)−2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)プロパ−2−エン−1−オン(337mg、収率:62%)を得た。
Figure 2019529374
分子式:C2524Cl、分子量:499.39、LC−MS(Neg,m/z)=499.1[M−H]。
上記作製方法を参照して、下記化合物を作製することができる:
Figure 2019529374
Figure 2019529374
Figure 2019529374
Figure 2019529374
Figure 2019529374
Figure 2019529374
本発明は、下記の実験例からより良好に理解され得る。しかしながら、実験例の説明は、単に本発明を説明すると意図され、特許請求の範囲において詳細に記載する本発明を限定すべきではなく、また限定するものではないことが、当業者には容易に理解されよう。
実験例1:本発明の化合物の酵素活性試験
試験物質:構造を上記に示した本発明の化合物。
試験機器:LabChip EZ Reader II薬物スクリーニングプラットフォーム
試験方法:
1.化合物プレートの準備
a)96ウェルプレート、10個の用量群、3倍段階希釈、DMSOを各ウェルに添加、最大濃度500μM。
b)384ウェルプレート、1×キナーゼ緩衝液(50mM HEPES、pH7.5;0.0015% Brij−35;2mM DTT)で希釈、各ウェルには、10% DMSO 5μL中に溶解した5×化合物が入れられた。陰性対照ウェルは、1×キナーゼ緩衝液含有10%DMSO 5μLであった。
2.実験手順
1×キナーゼ緩衝液中のFGFR1〜4(h)を、室温で10分間、2.5×酵素溶液と反応させた後、FAMで標識したポリペプチド基質及びATPを添加して、反応を開始させた。30分間のインキュベーション後、停止溶液(100mM HEPES、pH7.5;0.015% Brij−35;0.2%コーティング試薬#3;50mM EDTA)25μLを添加して、反応を停止させ、最終的なデータを、Caliperによって読み取った。
試験結果を表1に示す。
Figure 2019529374
表1の実験結果から分かるように、本発明の化合物は、FGFRに対して良好な阻害活性を有し、本発明の化合物が、FGFR異常によって媒介される疾患の治療において良好な臨床的な応用力を有することを示す。
実験例2:本発明の化合物の細胞活性試験
Hep3Bは、肝細胞癌腫における異常FGFRを伴う細胞である。
RT112/84は、膀胱癌における異常FGFRを伴う細胞である。
DMS114は、小細胞肺癌における異常FGFRを伴う細胞である。
AN3CAは、子宮内膜癌における異常FGFRを伴う細胞である。
SNU−16は、胃癌における異常FGFRを伴う細胞である。
試験物質:構造を上記に示した本発明の化合物。
試験機器:Espire多機能マイクロプレートリーダー。
試験方法:
各細胞株を96ウェルプレートに播種して、一晩接着培養させた。次に、異なる濃度(12個の用量群、3×DMSO段階希釈)の化合物を、最終濃度0.17nM〜30000nMの濃度になるように添加して、DMSOの最終的な含有量は、5‰であった。陰性対照ウェルは、5‰DMSOを含有する培地であった。37℃、5%CO、湿度95%で72時間のインキュベーション後、培養物を試験する。Cell titer−Glo試薬30μLを各ウェルに添加して、室温で30分間インキュベートした。最終的なデータを、Espireマイクロプレートリーダーによって読み取った。
試験結果を表2に示す。
Figure 2019529374
表2の実験結果から、本発明の化合物は、Hep3B、RT112/84、DMS114、AN3CA、SNU−16等の異常FGFRを有する細胞に対して良好な阻害活性を有することが分かり、本発明の化合物を、肝臓癌、胃癌、小細胞癌、膀胱癌、子宮内膜癌等のFGF/FGFR異常によって媒介される癌を治療するのに使用することができ、また非常に良好な臨床的使用価値を有することを示す。
解決法9:一般式(III):
Figure 2019529374
(式中、
は、H又はC1〜4アルキルであり、
Xは、Nであり、
は、
(i)水素、
(ii)ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、又はハロゲン原子、
(iii)任意にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシC1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、(C1〜4アルキル)アミノ、C1〜4アルキルカルボニルアミノ、C1〜4アルキルスルホニルアミノ、又は3員〜8員ヘテロシクリル(ここで、該3員〜8員ヘテロシクリルは、任意にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、又は(C1〜4アルキル)アミノで置換されてもよい)で置換される、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、(C1〜4アルキル)アミノ、ハロC1〜4アルキル、ハロC1〜4アルコキシ、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4アルキルスルホニル、又はC1〜4アルキルチオ、及び、
(iv)アミノカルボニル、シアノカルボニル、C1〜4アルキルカルボニル、C1〜4アルキルアミノカルボニル、(C1〜4アルキル)アミノカルボニル、C1〜4アルコキシカルボニル、3員〜8員シクロアルキルカルボニル、又は3員〜8員ヘテロシクリルカルボニル、
からなる群から選択され、
m3は、1〜3の整数であり、
Warheadは、
Figure 2019529374
からなる群から選択され、
Zは、脱離基又は活性化ヒドロキシル部分を指し、
11、R12、及びR13は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、C1〜4アルキル、ハロC1〜4アルキル、3員〜8員シクロアルキル、3員〜8員ヘテロシクリル、5員〜8員アリール及び5員〜10員ヘテロアリールからなる群から選択され、該C1〜4アルキル、ハロC1〜4アルキル、3員〜8員シクロアルキル、3員〜8員ヘテロシクリル、5員〜8員アリール又は5員〜10員ヘテロアリールは、任意に置換基で置換され、該置換基は、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシC1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、(C1〜4アルキル)アミノ、C1〜4アルキルカルボニルアミノ、C1〜4アルキルスルホニルアミノ、及び3員〜8員ヘテロシクリルからなる群から選択され、R11、R12及びR13は、好ましくは水素である)
で示されるような構造を有する、解決法8に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは立体異性体。

Claims (18)

  1. 一般式(I):
    Figure 2019529374
    (式中、
    及びRは、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、ニトロ、ハロゲン原子、カルボキシル、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルアミノ、(C1〜6アルキル)アミノ、ハロC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルコキシ、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルキルカルボニルアミノ、C1〜6アルキル置換3員〜8員シクロアルキル及びC1〜6アルキル置換3員〜8員ヘテロシクリルからなる群から選択されるか、或いは、R及びRは、それらがそれぞれ結合される芳香環又は芳香族複素環上の2つの原子とともに、3員〜8員シクロアルキル、3員〜8員ヘテロシクリル、6員〜14員アリール又は5員〜10員ヘテロアリールを形成してもよく、任意の環中のS原子は、任意にS(O)又はS(O)に酸化されてもよく、任意の環中の炭素原子は、任意にC(O)に酸化されてもよく、
    及びRは、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、ニトロ、ハロゲン原子、カルボキシル、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルアミノ、(C1〜6アルキル)アミノ、(C1〜6アルキル)アミノC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルコキシ、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルキルカルボニルアミノ、C1〜6アルキルアミノカルボニル、3員〜8員シクロアルキル、3員〜8員ヘテロシクリル、6員〜14員アリール又は5員〜10員ヘテロアリール、C1〜6アルキル置換3員〜8員シクロアルキル、C1〜6アルキル置換3員〜8員ヘテロシクリル、C1〜6アルキル置換6員〜14員アリール又はC1〜6アルキル置換5員〜10員ヘテロアリールからなる群から選択され、
    Arは、任意に0個〜3個のO、S及び/又はN原子を含有する、6員〜14員の芳香環基又は5員〜10員ヘテロアリールであり、
    環Aは、任意に1個〜3個のRで置換される、0個〜3個のO、S及び/又はN原子を含有する、3員〜8員シクロアルキル、3員〜8員ヘテロシクリル、6員〜14員アリール、及び5員〜10員ヘテロアリールからなる群から選択され、任意の環中のS原子は、任意にS(O)又はS(O)に酸化されてもよく、任意の環中の炭素原子は、任意にC(O)に酸化されてもよく、
    環Bは、任意に1個〜3個のRで置換される、少なくとも1個のNヘテロ原子を含有する3員〜10員の飽和若しくは不飽和ヘテロシクリル又は5員〜6員のN含有ヘテロアリールであり、環B上の該N原子は、Warheadに直接結合され、環B中の任意のS原子は、任意にS(O)又はS(O)に酸化されてもよく、環B中の任意の炭素原子は、任意にC(O)に酸化されてもよく、
    Xは、CR又はNであり、
    、R及びRは、それぞれ独立して、
    (i)水素、
    (ii)ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン原子、C2〜4アルケニルカルボニルアミノ、又は=CH
    (iii)任意にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルコキシC1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルアミノ、(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルキルカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、又は3員〜8員ヘテロシクリル(ここで、該3員〜8員ヘテロシクリルは、任意にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルアミノ、又は(C1〜6アルキル)アミノで置換されてもよい)で置換される、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルアミノ、(C1〜6アルキル)アミノ、ハロC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルコキシ、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜6アルキルスルホニル、又はC1〜6アルキルチオ、
    (iv)任意にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルアミノ、又は(C1〜6アルキル)アミノで置換される、3員〜8員シクロアルキル又は3員〜8員ヘテロシクリル、及び、
    (v)アミノカルボニル、シアノカルボニル、C1〜6アルキルカルボニル、C1〜6アルキルアミノカルボニル、(C1〜6アルキル)アミノカルボニル、C1〜6アルコキシカルボニル、3員〜8員シクロアルキルカルボニル、又は3員〜8員ヘテロシクリルカルボニル、
    からなる群から選択され、
    及びmは、1、2又は3を表し、m及びmの合計は、5以下であり、
    Warheadは、求核試薬と共有結合を形成することが可能な部分を指す)
    によって表される線維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)の不可逆的阻害剤、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは立体異性体。
  2. は、水素、ハロゲン、及びヒドロキシルからなる群から選択され、
    は、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、シアノ、ハロC1〜4アルキル、及びハロC1〜4アルコキシからなる群から選択され、
    Arは、任意に0個〜3個のO、S及び/又はN原子を含有する、6員〜14員の芳香環基又は5員〜6員ヘテロアリールであり、
    及びmは、1、2又は3を表し、m及びmの合計は、5以下である、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは立体異性体。
  3. は、水素、ハロゲン、及びヒドロキシルからなる群から選択され、
    は、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、シアノ、ハロC1〜4アルキル、及びハロC1〜4アルコキシからなる群から選択され、
    及びRは、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、ニトロ、ハロゲン原子、カルボキシル、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、(C1〜4アルキル)アミノ、(C1〜4アルキル)アミノC1〜4アルキル、ハロC1〜4アルキル、ハロC1〜4アルコキシ、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4アルキルスルホニル、及びC1〜4アルキルカルボニルアミノからなる群から選択され、
    Arは、フェニルであり、
    環Aは、任意に1個〜3個のRで置換されるフェニルであり、
    環Bは、任意に1個〜3個のRで置換される、少なくとも1個のNヘテロ原子を含有する4員〜10員の飽和又は不飽和ヘテロシクリルであり、環B上の該N原子は、Warheadに直接結合され、
    Xは、CR又はNであり、
    及びRは、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン原子、C1〜4アルキル、及びC1〜4アルコキシからなる群から選択され、
    は、
    (i)水素、
    (ii)ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン原子、C2〜4アルケニルカルボニルアミノ、又は=CH
    (iii)任意にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシC1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、(C1〜4アルキル)アミノ、C1〜4アルキルカルボニルアミノ、C1〜4アルキルスルホニルアミノ、又は3員〜8員ヘテロシクリル(ここで、該3員〜8員ヘテロシクリルは、任意にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、又は(C1〜4アルキル)アミノで置換されてもよい)で置換される、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、(C1〜4アルキル)アミノ、ハロC1〜4アルキル、ハロC1〜4アルコキシ、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4アルキルスルホニル、又はC1〜4アルキルチオ、
    (iv)任意にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、又は(C1〜4アルキル)アミノで置換される、3員〜8員シクロアルキル又は3員〜8員ヘテロシクリル、及び、
    (v)アミノカルボニル、シアノカルボニル、C1〜4アルキルカルボニル、C1〜4アルキルアミノカルボニル、(C1〜4アルキル)アミノカルボニル、C1〜4アルコキシカルボニル、3員〜8員シクロアルキルカルボニル、又は3員〜8員ヘテロシクリルカルボニル、
    からなる群から選択され、
    及びmは、1、2又は3を表し、m及びmの合計は、5以下であり、
    Warheadは、求核試薬と共有結合を形成することが可能な部分を指す、請求項2に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは立体異性体。
  4. 一般式(II):
    Figure 2019529374
    (式中、
    は、水素、C1〜4アルキル、及び(C1〜6アルキル)アミノC1〜6アルキルからなる群から選択され、
    環Aは、フェニルであり、
    環Bは、任意に1個〜3個のRで置換される、少なくとも1個のNヘテロ原子を含有する、4員〜6員の飽和又は不飽和モノヘテロシクリル及び6員〜10員の飽和又は不飽和縮合ヘテロシクリルからなる群から選択され、環B上の該N原子は、Warheadに直接結合され、
    Xは、Nであり、
    は、
    (i)水素、
    (ii)ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン原子、C2〜4アルケニルカルボニルアミノ、又は=CH
    (iii)任意にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシC1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、(C1〜4アルキル)アミノ、C1〜4アルキルカルボニルアミノ、C1〜4アルキルスルホニルアミノ、又は3員〜8員ヘテロシクリル(ここで、該3員〜8員ヘテロシクリルは、任意にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、又は(C1〜4アルキル)アミノで置換されてもよい)で置換される、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、(C1〜4アルキル)アミノ、ハロC1〜4アルキル、ハロC1〜4アルコキシ、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4アルキルスルホニル、又はC1〜4アルキルチオ、及び、
    (iv)アミノカルボニル、シアノカルボニル、C1〜4アルキルカルボニル、C1〜4アルキルアミノカルボニル、(C1〜4アルキル)アミノカルボニル、C1〜4アルコキシカルボニル、3員〜8員シクロアルキルカルボニル、又は3員〜8員ヘテロシクリルカルボニル、
    からなる群から選択され、
    Warheadは、
    Figure 2019529374
    からなる群から選択され、
    Zは、脱離基又は活性化ヒドロキシル部分を指し、
    11、R12、及びR13は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、C1〜4アルキル、ハロC1〜4アルキル、3員〜8員シクロアルキル、3員〜8員ヘテロシクリル、5員〜8員アリール及び5員〜10員ヘテロアリールからなる群から選択され、該C1〜4アルキル、ハロC1〜4アルキル、3員〜8員シクロアルキル、3員〜8員ヘテロシクリル、5員〜8員アリール又は5員〜10員ヘテロアリールは、任意に置換基で置換され、該置換基は、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシC1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、(C1〜4アルキル)アミノ、C1〜4アルキルカルボニルアミノ、C1〜4アルキルスルホニルアミノ、及び3員〜8員ヘテロシクリルからなる群から選択され、R11、R12及びR13は、好ましくは水素である)
    で示されるような構造を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは立体異性体。
  5. 一般式(II):
    Figure 2019529374
    (式中、
    Warheadは、下記:
    Figure 2019529374
    の通りに、環B上のN原子に直接結合され、
    環Bは、
    Figure 2019529374
    からなる群から選択される)
    で示されるような構造を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは立体異性体。
  6. Warheadは、
    Figure 2019529374
    からなる群から選択され、
    Zは、脱離基又は活性化ヒドロキシル部分を指し、
    11、R12、及びR13は、それぞれ独立して、H又はC1〜4アルキルである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは立体異性体。
  7. 前記化合物は、
    Figure 2019529374
    Figure 2019529374
    からなる群から選択される構造を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは立体異性体。
  8. 環Bは、任意に1個〜3個のRで置換される、少なくとも1個のNヘテロ原子を含有する5員〜6員の飽和モノヘテロシクリルから選択され、環B上の該N原子は、Warheadに直接結合される、請求項4に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは立体異性体。
  9. 一般式(III):
    Figure 2019529374
    (式中、
    は、H又はC1〜4アルキルであり、
    Xは、Nであり、
    は、
    (i)水素、
    (ii)ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、又はハロゲン原子、
    (iii)任意にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシC1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、(C1〜4アルキル)アミノ、C1〜4アルキルカルボニルアミノ、C1〜4アルキルスルホニルアミノ、又は3員〜8員ヘテロシクリル(ここで、該3員〜8員ヘテロシクリルは、任意にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、又は(C1〜4アルキル)アミノで置換されてもよい)で置換される、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、(C1〜4アルキル)アミノ、ハロC1〜4アルキル、ハロC1〜4アルコキシ、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4アルキルスルホニル、又はC1〜4アルキルチオ、及び、
    (iv)アミノカルボニル、シアノカルボニル、C1〜4アルキルカルボニル、C1〜4アルキルアミノカルボニル、(C1〜4アルキル)アミノカルボニル、C1〜4アルコキシカルボニル、3員〜8員シクロアルキルカルボニル、又は3員〜8員ヘテロシクリルカルボニル、
    からなる群から選択され、
    mは、1〜3の整数であり、
    Warheadは、
    Figure 2019529374
    からなる群から選択され、
    Zは、脱離基又は活性化ヒドロキシル部分を指し、
    11、R12、及びR13は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、C1〜4アルキル、ハロC1〜4アルキル、3員〜8員シクロアルキル、3員〜8員ヘテロシクリル、5員〜8員アリール及び5員〜10員ヘテロアリールからなる群から選択され、該C1〜4アルキル、ハロC1〜4アルキル、3員〜8員シクロアルキル、3員〜8員ヘテロシクリル、5員〜8員アリール又は5員〜10員ヘテロアリールは、任意に置換基で置換され、該置換基は、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシC1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、(C1〜4アルキル)アミノ、C1〜4アルキルカルボニルアミノ、C1〜4アルキルスルホニルアミノ、及び3員〜8員ヘテロシクリルからなる群から選択され、R11、R12及びR13は、好ましくは水素である)
    で示されるような構造を有する、請求項8に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは立体異性体。
  10. は、
    (i)水素、
    (ii)ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、又はハロゲン原子、
    (iii)任意にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシC1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、(C1〜4アルキル)アミノ、C1〜4アルキルカルボニルアミノ、C1〜4アルキルスルホニルアミノ、又は3員〜8員ヘテロシクリル(ここで、該3員〜8員ヘテロシクリルは、任意にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルアミノ、又は(C1〜4アルキル)アミノで置換されてもよい)で置換される、C1〜4アルキル又はC1〜4アルコキシ、及び、
    (iv)アミノカルボニル、シアノカルボニル、C1〜4アルキルカルボニル、C1〜4アルキルアミノカルボニル、(C1〜4アルキル)アミノカルボニル、C1〜4アルコキシカルボニル、3員〜8員シクロアルキルカルボニル、又は3員〜8員ヘテロシクリルカルボニル、
    からなる群から選択され、
    mは、1〜3の整数であり、
    Warheadは、
    Figure 2019529374
    からなる群から選択され、
    11、R12、及びR13は、それぞれ独立して、水素又はC1〜4アルキルであり、Warheadは、好ましくは、
    Figure 2019529374
    である、請求項9に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは立体異性体。
  11. Figure 2019529374
    Figure 2019529374
    Figure 2019529374
    からなる群から選択される構造を有する、請求項10に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは立体異性体。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは立体異性体と、1つ以上の薬学的に許容可能な担体とを含有する医薬配合物。
  13. 1つ以上の第2の治療活性剤を更に含有し、該第2の治療活性剤は、代謝拮抗薬、増殖因子阻害剤、有糸分裂阻害剤、抗腫瘍ホルモン、アルキル化剤、金属、トポイソメラーゼ阻害剤、ホルモン剤、免疫調節薬、腫瘍抑制遺伝子、癌ワクチン、又は抗体及び免疫チェックポイント若しくは腫瘍免疫療法に関連した小分子薬である、請求項12に記載の医薬配合物。
  14. FGF/FGFR異常によって媒介される疾患を治療するための医薬品の製造における、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは立体異性体、又は、請求項12〜13のいずれか一項に記載の医薬配合物の使用。
  15. 前記FGF/FGFR異常によって媒介される疾患は、癌であり、該癌は、肺癌、扁平上皮細胞癌腫、膀胱癌、胃癌、卵巣癌、腹膜癌、乳癌、乳管癌腫、頭頸部癌、子宮内膜癌、子宮体癌腫、直腸癌、肝臓癌、腎臓癌、腎盂癌、食道癌、食道腺癌、神経膠腫、前立腺癌、甲状腺癌、女性生殖器系癌、上皮内癌腫、リンパ腫、神経線維腫症、骨癌、皮膚癌、脳癌、結腸癌、精巣癌、消化管間質腫瘍、口腔癌、咽頭癌、多発性骨髄腫、白血病、非ホジキンリンパ腫、大腸絨毛腺腫、メラノーマ、細胞腫及び肉腫、並びに骨髄異形成症候群を含む、請求項14に記載の使用。
  16. FGF/FGFR異常によって媒介される疾患を治療する方法であって、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは立体異性体、又は、請求項12〜13のいずれか一項に記載の医薬配合物を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法。
  17. 前記FGF/FGFR異常によって媒介される疾患は、癌であり、該癌は、肺癌、扁平上皮細胞癌腫、膀胱癌、胃癌、卵巣癌、腹膜癌、乳癌、乳管癌腫、頭頸部癌、子宮内膜癌、子宮体癌腫、直腸癌、肝臓癌、腎臓癌、腎盂癌、食道癌、食道腺癌、神経膠腫、前立腺癌、甲状腺癌、女性生殖器系癌、上皮内癌腫、リンパ腫、神経線維腫症、骨癌、皮膚癌、脳癌、結腸癌、精巣癌、消化管間質腫瘍、口腔癌、咽頭癌、多発性骨髄腫、白血病、非ホジキンリンパ腫、大腸絨毛腺腫、メラノーマ、細胞腫及び肉腫、並びに骨髄異形成症候群を含む、請求項16に記載の方法。
  18. 医薬品としての使用のための、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは立体異性体、又は、請求項12〜13のいずれか一項に記載の医薬配合物。
JP2019511715A 2016-09-01 2017-08-10 線維芽細胞増殖因子受容体の阻害剤及びそれらの使用 Active JP6751977B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610802100 2016-09-01
CN201610802100.5 2016-09-01
CN201710351160.4 2017-05-18
CN201710351160 2017-05-18
PCT/CN2017/096848 WO2018040885A1 (zh) 2016-09-01 2017-08-10 成纤维细胞生长因子受体抑制剂及其用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019529374A true JP2019529374A (ja) 2019-10-17
JP6751977B2 JP6751977B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=61300040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019511715A Active JP6751977B2 (ja) 2016-09-01 2017-08-10 線維芽細胞増殖因子受容体の阻害剤及びそれらの使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10744139B2 (ja)
EP (1) EP3508482B1 (ja)
JP (1) JP6751977B2 (ja)
KR (1) KR102270620B1 (ja)
CN (1) CN107793395B (ja)
AU (1) AU2017317864B2 (ja)
ES (1) ES2859637T3 (ja)
RU (1) RU2732127C1 (ja)
WO (1) WO2018040885A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7480438B2 (ja) 2021-03-04 2024-05-09 イーライ リリー アンド カンパニー Fgfr3阻害剤化合物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10807951B2 (en) * 2017-10-13 2020-10-20 The Regents Of The University Of California mTORC1 modulators
CN110386921A (zh) * 2018-04-23 2019-10-29 南京药捷安康生物科技有限公司 成纤维细胞生长因子受体抑制剂化合物
JP2022515198A (ja) * 2018-12-19 2022-02-17 アレイ バイオファーマ インコーポレイテッド FGFRチロシンキナーゼの阻害剤としての置換ピラゾロ[1,5-a]ピリジン化合物
EP3898615A1 (en) * 2018-12-19 2021-10-27 Array Biopharma, Inc. 7-((3,5-dimethoxyphenyl)amino)quinoxaline derivatives as fgfr inhibitors for treating cancer
TW202143971A (zh) * 2020-02-28 2021-12-01 大陸商南京藥捷安康生物科技有限公司 纖維母細胞生長因子受體抑制劑的用途
KR20230044483A (ko) 2020-07-31 2023-04-04 트랜스테라 사이언시즈 (난징), 인크. 섬유아세포증식인자수용체 억제제의 결정형 및 이의 제조방법
US12084453B2 (en) 2021-12-10 2024-09-10 Incyte Corporation Bicyclic amines as CDK12 inhibitors

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006118256A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 2-アミノキナゾリン誘導体
WO2015061572A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-30 Blueprint Medicines Corporation Inhibitors of the fibroblast growth factor receptor
WO2015108992A1 (en) * 2014-01-15 2015-07-23 Blueprint Medicines Corporation Heterobicyclic compounds and their use as fgfr4 receptor inhibitors
WO2017070256A2 (en) * 2015-10-19 2017-04-27 Araxes Pharma Llc Method for screening inhibitors of ras

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2632194C (en) 2005-11-15 2012-01-03 Array Biopharma Inc. N4-phenyl-quinazoline-4-amine derivatives and related compounds as erbb type i receptor tyrosine kinase inhibitors for the treatment of hyperproliferative diseases
KR102163776B1 (ko) 2012-07-11 2020-10-12 블루프린트 메디신즈 코포레이션 섬유아세포 성장인자 수용체의 저해제
GB201307577D0 (en) 2013-04-26 2013-06-12 Astex Therapeutics Ltd New compounds

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006118256A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 2-アミノキナゾリン誘導体
WO2015061572A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-30 Blueprint Medicines Corporation Inhibitors of the fibroblast growth factor receptor
WO2015108992A1 (en) * 2014-01-15 2015-07-23 Blueprint Medicines Corporation Heterobicyclic compounds and their use as fgfr4 receptor inhibitors
WO2017070256A2 (en) * 2015-10-19 2017-04-27 Araxes Pharma Llc Method for screening inhibitors of ras

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7480438B2 (ja) 2021-03-04 2024-05-09 イーライ リリー アンド カンパニー Fgfr3阻害剤化合物

Also Published As

Publication number Publication date
US20200108070A2 (en) 2020-04-09
JP6751977B2 (ja) 2020-09-09
CN107793395B (zh) 2021-01-05
US10744139B2 (en) 2020-08-18
EP3508482B1 (en) 2020-12-16
CN107793395A (zh) 2018-03-13
EP3508482A1 (en) 2019-07-10
RU2732127C1 (ru) 2020-09-11
KR20190039583A (ko) 2019-04-12
KR102270620B1 (ko) 2021-06-30
EP3508482A4 (en) 2019-07-31
AU2017317864B2 (en) 2020-01-16
ES2859637T3 (es) 2021-10-04
US20190209564A1 (en) 2019-07-11
AU2017317864A1 (en) 2019-03-28
WO2018040885A1 (zh) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6751977B2 (ja) 線維芽細胞増殖因子受容体の阻害剤及びそれらの使用
CN109843873B (zh) 炔代杂环化合物、其制备方法及其在医药学上的应用
ES2609258T3 (es) Derivados de bencimidazol
CN113412259A (zh) 通过泛素蛋白酶体途径降解btk的双官能化合物
CN112243439A (zh) 作为hpk1抑制剂的吡咯并[2,3-b]吡啶或吡咯并[2,3-b]吡嗪及其用途
JP6470290B2 (ja) トリプトファンヒドロキシラーゼ阻害薬としてのスピロ環式化合物
JP5728229B2 (ja) ペプチドデホルミラーゼ阻害剤
KR20190012167A (ko) 이소퀴놀린-3-일 카르복스아마이드 및 이의 제제와 용도
JP2010522194A (ja) キナーゼ阻害薬として有用なアミノピリミジン
WO2004020434A1 (ja) 含窒素芳香環誘導体
WO2009099801A1 (en) Pyrido [4, 3-d] pyrimidinone derivatives as kinase inhibitors
CN109384790B (zh) 成纤维细胞生长因子受体抑制剂及其用途
KR20110098827A (ko) 키나제 억제제로서 유용한 카르바졸 카르복스아미드 화합물
WO2019062733A1 (zh) Pde9 抑制剂及其用途
JP2024056742A (ja) キノリン誘導体から調製される新規な阻害剤
CN112292374B (zh) 一种新型磷酸肌醇3-激酶抑制剂及其制备方法和用途
WO2023025320A1 (zh) 含氮杂环类衍生物抑制剂、其制备方法和应用
TW202321219A (zh) 雜環衍生物及其組合物和藥學上的應用
JP2024505711A (ja) 窒素含有多環式縮合環系化合物、その医薬組成物、製造方法及び用途
JP6762300B2 (ja) アミノピラゾール誘導体
WO2023220223A1 (en) Inhibitors of human respiratory syncytial virus and metapneumovirus
WO2024148210A1 (en) Cyclin-dependent kinase 12 modulators and therapeutic uses thereof
AU2023254182A1 (en) Pyrido[3,2-d]pyrimidines as hpk1 inhibitors
BR112018010371B1 (pt) Compostos de bifenila, seu uso, e composição farmacêutica que os compreendem

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6751977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250