Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2019219733A - 自律移動体、および自律移動体の制御プログラム - Google Patents

自律移動体、および自律移動体の制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019219733A
JP2019219733A JP2018114573A JP2018114573A JP2019219733A JP 2019219733 A JP2019219733 A JP 2019219733A JP 2018114573 A JP2018114573 A JP 2018114573A JP 2018114573 A JP2018114573 A JP 2018114573A JP 2019219733 A JP2019219733 A JP 2019219733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
autonomous mobile
overtaking
unit
mobile body
autonomous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018114573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7087708B2 (ja
Inventor
平 哲也
Tetsuya Taira
哲也 平
大作 本田
Daisaku Honda
大作 本田
将平 柳村
Shohei Yanagimura
将平 柳村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018114573A priority Critical patent/JP7087708B2/ja
Priority to US16/406,578 priority patent/US11241790B2/en
Priority to CN201910490499.1A priority patent/CN110609542A/zh
Publication of JP2019219733A publication Critical patent/JP2019219733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7087708B2 publication Critical patent/JP7087708B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0289Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling with means for avoiding collisions between vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1664Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
    • B25J9/1666Avoiding collision or forbidden zones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J5/00Manipulators mounted on wheels or on carriages
    • B25J5/007Manipulators mounted on wheels or on carriages mounted on wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/088Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices with position, velocity or acceleration sensors
    • B25J13/089Determining the position of the robot with reference to its environment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1615Programme controls characterised by special kind of manipulator, e.g. planar, scara, gantry, cantilever, space, closed chain, passive/active joints and tendon driven manipulators
    • B25J9/162Mobile manipulator, movable base with manipulator arm mounted on it
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1674Programme controls characterised by safety, monitoring, diagnostic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1682Dual arm manipulator; Coordination of several manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1684Tracking a line or surface by means of sensors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40211Fault tolerant, if one joint, actuator fails, others take over, reconfiguration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】単一のシステムで制御されていなくても、あるいは、互いにコミュニケーションを取らなくても、先行する自律移動体を適切に追い越して、与えられたタスクを効率よく実行することのできる自律移動体を提供する。【解決手段】与えられたタスクを実行するために、計画された移動経路に沿って移動する自律移動体100であって、他のタスクが与えられた他の自律移動体とその動作状況とを認識する外界センサ131、132と、外界センサによって当該他の自律移動体が当該移動経路を移動していることを認識した場合に、当該他の自律移動体を追い越すか否かを判断する追越判断部と、追越判断部の判断に基づいて移動ユニットを制御する移動制御部とを備える自律移動体。【選択図】図1

Description

本発明は、自律移動体、および自律移動体の制御プログラムに関する。
特定の環境下で複数の自律型移動ロボットが与えられたタスクをそれぞれ実行する技術が知られるようになってきた。例えば、特許文献1には複数の掃除ロボットが互いに異なる経路を移動しながら掃除を実行する技術が開示されている。
特開2017−174379号公報
特定の環境下で自律移動する複数の自律移動体が、例えば統括サーバにより単一のシステムで制御されている場合や、共通のフォーマットに則った通信手段により互いにコミュニケーションを取り合える場合であれば、それぞれが円滑な自律移動を行い得る。しかし、近年では互いに独立した自律移動体が特定の環境下で別個のタスクを実行する状況も増えてきている。このような状況においては、自律移動体同士で互いに協調して移動経路を調整することが難しく、円滑な自律移動が妨げられる。特に、2つの自律移動体が一つの移動経路を同じ方向に異なる速度で移動するような場合に、一方が他方の移動を妨げることになり、タスクの作業効率を著しく低下させてしまう場合があった。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、単一のシステムで制御されていなくても、あるいは、互いにコミュニケーションを取らなくても、先行する自律移動体を適切に追い越して、与えられたタスクを効率よく実行することのできる自律移動体およびその制御プログラムを提供するものである。
本発明の第1の態様における自律移動体は、与えられたタスクを実行するために、計画された移動経路に沿って移動する自律移動体であって、他のタスクが与えられた他の自律移動体とその動作状況とを認識する外界センサと、外界センサによって当該他の自律移動体が当該移動経路を移動していることを認識した場合に、当該他の自律移動体を追い越すか否かを判断する追越判断部と、追越判断部の判断に基づいて移動ユニットを制御する移動制御部とを備える。
このように外界センサで他の自律移動体とその動作状況を認識し、他の自律移動体と同じ移動経路を移動している場合に、当該他の自律移動体を追い越すか否かを判断しているので、単一のシステムで制御されていなくても、あるいは、互いにコミュニケーションを取らなくても、当該他の自律移動体を状況に応じて適切に追い越し、与えられたタスクを効率よく実行することができる。
上記の自律移動体において、追越判断部は、他の自律移動体が自機を追い越した後に移動経路を移動していると認識した場合は、他の自律移動体を追い越さないと判断しても良い。このように判断することにより、それぞれの自律移動体が追い越しあうという動作を防ぐことができる。また、追越判断部は、他の自律移動体が、自機と同種の自律移動体でないと認識した場合は、他の自律移動体を追い越さないと判断しても良い。他の自律移動体がどのような自律移動体であるか判断できない場合は、外界センサによって取得される外観情報に基づいて動作状況を正確に把握することが難しいことがある。他の自律移動体が同種の自律移動体でない場合に追越動作を行わないことで、より高い安全性を確保できる。
また、上記の自律移動体において、追越判断部は、動作状況から他の自律移動体が実行する他のタスクを認識できる場合は、自機に与えられたタスクとの比較に基づいて他の自律移動体を追い越すか否かを判断しても良い。例えば、他の自律移動体のタスクが急を要するものである場合は、他の自律移動体の移動を優先させることができる。このような判断を行うことにより、たとえ同じシステムの下で制御されていなくても、他の自律移動体と擬似的な協調動作を行うことができる。
また、上記の自律移動体において、移動制御部は、追越判断部が他の自律移動体を追い越さないと判断した場合には、他の自律移動体と移動経路を共有する間は、他の自律移動体に追従するように移動ユニットを制御することができる。追い越さない場合であっても他の自律移動体に追従すれば、自機のタスク実行に与える影響を抑制することができる。また、自律移動体が移動する環境において、2つの自律移動体が占有する作業空間を抑制することもできる。
また、上記の自律移動体において、外界センサは、移動制御部が他の自律移動体を追い越すように移動ユニットを制御している間は、他の自律移動体に対する追越状況を認識し、移動制御部は、追越状況に基づいて追越制御を継続するか断念するかを判断して移動ユニットを制御しても良い。さらに移動制御部は、追越制御を断念すると判断した場合には、他の自律移動体と移動経路を共有する間は、他の自律移動体に追従するように移動ユニットを制御しても良い。例えば、追越経路上に障害物を追越動作が完了する前に発見した場合においては、追越しを断念して移動の安全を確保することが好ましく、また、その場合に他の自律移動体の後方に付くことにより、目的地への移動も確実に行うことができる。
また、上記の自律移動体において、他の自律移動体を追い越す場合にその旨を外界に呈示する呈示部を備えると良い。呈示部の呈示により他の自律移動体が追越動作を認識すれば、当該他の自律移動体がそれに応じた移動動作を行ってくれることを期待できる。例えば移動速度を低下させたり、再度の追越しを行わなかったりといった移動動作を期待できる。
また、上記の自律移動体は、他の自律移動体と相互通信を行う通信装置を備え、移動制御部は、相互通信が確立されている間は、追越判断部の判断によらず、相互通信の通信結果に基づいて移動ユニットを制御しても良い。相互通信が可能であれば、通信を利用したコミュニケーションにより他の自律移動体と協調動作を行えば良い。互いにコミュニケーションを行ってそれぞれの移動動作を確定する方がより安全である。一方で、通信が確立されていない場合でも、自律移動体は、追越判断部の判断によって追越動作を安定的に行うことができる。
本発明の第2の態様における自律移動体の制御プログラムは、与えられたタスクを実行するために、計画された移動経路に沿って移動する自律移動体の制御プログラムであって、外界センサを用いて他のタスクが与えられた他の自律移動体とその動作状況とを認識する認識ステップと、認識ステップによって当該他の自律移動体が当該移動経路を移動していることを認識した場合に、当該他の自律移動体を追い越すか否かを判断する追越判断ステップと、追越判断ステップの判断に基づいて移動ユニットを制御する移動制御ステップと
をコンピュータに実行させる。
このように外界センサで他の自律移動体とその動作状況を認識し、他の自律移動体と同じ移動経路を移動している場合に、当該他の自律移動体を追い越すか否かを判断しているので、単一のシステムで制御されていなくても、あるいは、互いにコミュニケーションを取らなくても、当該他の自律移動体を状況に応じて適切に追い越し、与えられたタスクを効率よく実行することができる。
本発明により、単一のシステムで制御されていなくても、あるいは、互いにコミュニケーションを取らなくても、先行する自律移動体を適切に追い越して、与えられたタスクを効率よく実行することのできる自律移動体およびその制御プログラムを提供することができる。
本実施形態に係る移動ロボットの外観斜視図である。 移動ロボットの制御ブロック図である。 一例における追越判断の状況を説明する図である。 追越動作中の状況を説明する図である。 移動ロボットの移動に関する処理フローを示すフロー図である。 他の例における追越判断の状況を説明する図である。 更に他の例における追越判断の状況を説明する図である。 他の例における追越動作中の状況を説明する図である。 追越動作を断念する状況を説明する図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、特許請求の範囲に係る発明を以下の実施形態に限定するものではない。また、実施形態で説明する構成の全てが課題を解決するための手段として必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係る移動ロボット100の外観斜視図である。移動ロボット100は、自律移動体の一例である。移動ロボット100は、大きく分けて台車部110と本体部120によって構成される。
台車部110は、円筒形状の筐体内に、それぞれが走行面に接地する2つの駆動輪111と1つのキャスター112とを支持している。2つの駆動輪111は、互いに回転軸芯が一致するように配設されている。それぞれの駆動輪111は、不図示のモータによって独立して回転駆動される。駆動輪111は、移動ロボットを移動させるための移動ユニットの一例である。キャスター112は、従動輪であり、台車部110から鉛直方向に延びる旋回軸が車輪の回転軸から離れて車輪を軸支するように設けられており、台車部110の移動方向に倣うように追従する。
移動ロボット100は、例えば、2つの駆動輪111が同じ方向に同じ回転速度で回転されれば直進し、逆方向に同じ回転速度で回転されれば台車部110の2つの駆動輪111のほぼ中央を通る鉛直軸周りに旋回する。すなわち、移動ロボット100は、2つの駆動輪111の回転方向、回転速度がそれぞれ制御されることにより、任意の方向へ並進、旋回することができる。
台車部110は、上面の周縁部にレーザスキャナ132を備える。レーザスキャナ132は、水平面内の一定の範囲をステップ角ごとにスキャンして、それぞれの方向に障害物が存在するか否かを出力する。さらに、障害物が存在する場合には、その障害物までの距離を出力する。
本体部120は、主に、台車部110の上面に搭載された胴部121、胴部121の上面に載置された頭部122、胴部121の側面に支持されたアーム123、アーム123の先端部に設置されたハンド124、およびLEDバー142を備える。アーム123とハンド124は、不図示のモータを介して駆動され、様々な物体を制御された姿勢で把持する。図は、搬送物の一例として容器を把持している様子を示す。胴部121は、不図示のモータの駆動力により、台車部110に対して鉛直軸周りに回転することができる。したがって、移動ロボット100は、把持部が搬送物を把持して特定方向を向く姿勢を保ったまま任意の方向へ移動することもできる。
LEDバー142は、複数のLEDおよび導光材を有する発光装置であり、LEDのそれぞれが鉛直軸に対して放射方向へ発光するように、胴部121の上部の円環状の外周部に設置されている。LEDバー142は、発光色や点滅周期を変化させることができ、そのパターンにより移動ロボット100の動作状況やタスクに関する情報を周囲に呈示することができる。また、胴部121には、コントロールユニット190が設けられている。コントロールユニット190は、後述の制御部とメモリ等を含む。
頭部122は、主に、ステレオカメラ131および表示パネル141を備える。ステレオカメラ131は、同じ画角を有する2つのカメラユニットが互いに離間して配置された構成を有し、それぞれのカメラユニットで撮像された画像を画像データとして出力する。
表示パネル141は、例えば液晶パネルであり、キャラクターの顔をイラストで表示したり、移動ロボット100に関する情報をテキストやアイコンで呈示したりする。表示パネル141にキャラクターの顔を表示すれば、表示パネル141が擬似的な顔部であるかの印象を周囲の観察者に与えることができる。また、表示パネル141は、表示面にタッチパネルを有し、ユーザからの指示入力を受け付けることができる。
頭部122は、不図示のモータの駆動力により、胴部121に対して鉛直軸周りに回転することができる。したがって、ステレオカメラ131は、任意の方向の対象物を撮影することができ、また、表示パネル141は、任意の方向へ向けて表示内容を呈示することができる。なお、以降の説明においては、図示するように、移動ロボット100が移動する移動平面をxy平面、移動平面に対する鉛直軸方向をz軸と定める。
図2は、移動ロボット100の制御ブロック図である。制御部200は、例えばCPUであり、本体部120のコントロールユニット190に格納されている。台車駆動ユニット210は、駆動輪111を駆動するための駆動回路やモータを含む。制御部200は、台車駆動ユニット210へ駆動信号を送ることにより、駆動輪111の回転制御を実行する。また、制御部200は、台車駆動ユニット210からエンコーダ等のフィードバック信号を受け取って、台車の移動方向を把握する。台車駆動ユニット210は、制御部200と協働して、移動制御部としての機能を担う。
上体駆動ユニット220は、アーム123およびハンド124を含む把持部、胴部121および頭部122を駆動するための駆動回路やモータを含む。制御部200は、上体駆動ユニット220へ駆動信号を送ることにより、把持制御や、胴部121および頭部122の回転制御を実行する。また、制御部200は、上体駆動ユニット220からエンコーダ等のフィードバック信号を受け取って、把持部の状態や胴部121および頭部122の向きを把握する。
センサユニット130は、他の移動ロボットや障害物、周囲に存在する人物、把持している搬送対象物などを検出する各種センサを含み、台車部110および本体部120に分散して配置されている。ステレオカメラ131およびレーザスキャナ132は、センサユニット130を構成する要素である。制御部200は、センサユニット230に制御信号を送ることにより、各種センサを駆動してその出力信号や出力データを取得する。制御部200は、これらの出力信号や出力データを解析して、他の移動ロボット100やその動作状況などを認識する。すなわち、センサユニット130は、制御部200と協働して、他の自律移動体やその動作状況などを認識する外界センサとしての機能を担う。
メモリ250は、不揮発性の記憶媒体であり、例えばソリッドステートドライブが用いられる。メモリ250は、移動ロボット100を制御するための制御プログラムの他にも、制御に用いられる様々なパラメータ値、関数、ルックアップテーブル、比較画像データ等を記憶している。メモリ250は、移動ロボット100が自律移動する環境を表現する環境地図を格納していても良い。
ユーザIF260は、ユーザが移動ロボット100へ指示を入力する入力部であり、表示パネル141に重畳されたタッチパネルはその一部である。また、物理的なスイッチに限らず、マイクを用いた音声入力や、ステレオカメラ131を用いたジェスチャー入力などをユーザIF260として組み込んでも良い。
呈示ユニット140は、ユーザや周囲に存在する人物、他の移動ロボットなどに移動ロボット100の動作状況やタスクに関する情報を周囲に直接的または間接的に呈示するユニットであり、台車部110および本体部120に分散して配置されている。表示パネル141およびLEDバー142は、呈示ユニット140を構成する要素である。呈示ユニット140は、他にもスピーカや振動子などを含んでも良い。制御部200は、呈示ユニット140に制御信号を送ることにより、それぞれの要素を動作させる。
制御部200は、制御に関わる様々な演算を実行する機能演算部としての役割も担う。追越判断部201は、移動ロボット100が移動しようとする移動経路上を他の自律移動体が先行して移動していることを外界センサによって認識した場合に、当該他の自律移動体を追い越すか否かを判断する。具体的な判断手法については後に詳述する。
近時、複数の移動ロボットを自律移動させて、さまざまなタスクを同時並行的に実行させたいという要望が高まっている。例えば工場などの管理された環境下で複数の移動ロボットにそれぞれ別個のタスクを実行させる場合には、それらの移動ロボットを統括的に管理するサーバを設置して、サーバがそれぞれの移動ロボットの移動やタスクの実行を制御するようにシステムを構築できる。サーバで統括的な管理を行わなくても、共存する人間が制限されているような管理された環境においては、共通のフォーマットに則った通信手段により互いにコミュニケーションを取り合える移動ロボットのみを利用することもできる。この場合は、それぞれの移動ロボットが通信手段によって互いにコミュニケーションを取り合い、移動経路やタスクの実行を調整し合うことができる。
しかし、複数の移動ロボットに別々のタスクを実行させたい環境は、年々拡がりを見せている。例えば、空港であったり、ショッピングモールであったり、テーマパークであったりする。このような多くの人が集う環境においては、移動ロボットに要求されるタスクもさまざまであり、単一のシステムで管理される移動ロボットのみでこれらのタスクを全て賄うことが困難になってきた。また、困難なだけでなく、例えば、荷物を運搬する移動ロボットと清掃を行う移動ロボットとを単一のシステムで管理することに合理性はあまり認められない。そこで、単一のシステムや共通の通信手段で括られる群に属さずとも、他の移動ロボットと干渉せず、与えられたタスクを円滑に実行する移動ロボットが望まれるようになってきている。本実施形態における移動ロボット100は、このような要望に応えるものである。
上述のように、移動ロボット100は、他の移動ロボットとコミュニケーションを取るための通信装置を備えていない。また、複数の移動ロボットを統括的に管理するサーバから指令を受ける通信装置も備えていない。このような移動ロボット100においては、与えられたタスクを円滑かつ着実に実行するために、自機が移動しようとする移動経路上を先行して移動する他の自律移動体が存在する場合に、どのように動作するかがひとつの重要なポイントとなる。このような場合における移動ロボット100の動作を、具体例を用いて説明する。
図3は、一例における追越判断の状況を説明する図である。ここで、移動ロボット101は、搬送物901を運搬するタスクを与えられた他の移動ロボットであり、上述の移動ロボット100と同様の構成を備えるものとする。また、移動ロボット102は、搬送物902を搬送するタスクを与えられた自機であり、やはり上述の移動ロボット100と同様の構成を備えるものとする。移動ロボット101と移動ロボット102は、独立してそれぞれのタスクを実行しており、通信手段を用いて互いにコミュニケーションを取り合うことはない。
他の移動ロボットである移動ロボット101は、x軸方向へ移動している。自機である移動ロボット102も、同一ライン上を移動しており、先行する移動ロボット101に後方から接近しつつある。すなわち、移動ロボット101が計画した移動経路と移動ロボット102が計画した移動経路とが偶発的に重なってしまい、しかも低速で移動する移動ロボット101が、高速で移動する移動ロボット102よりも先行している状況である。
自機である移動ロボット102は、ステレオカメラ131やレーザスキャナ132で外界の状況を観察しながら自律移動している。制御部200は、自律移動中に、ステレオカメラ131が捉えた画像を画像解析することにより前方に移動ロボット101を認識すると、続いてその動作状況を確認する。確認すべき動作状況は、予め複数の項目として設定されており、制御部200は、センサユニット130の出力を利用して、移動ロボット101の動作状況を確認する。制御部200は、確認すべき動作状況の一つとしてまず、移動ロボット101の移動方向とその速度を確認する。
制御部200は、ステレオカメラ131から画像データを連続的に取得することにより、その差分から、移動ロボット101の移動方向とその速度を演算する。あるいは、レーザスキャナ132の出力を連続的に取得することにより、移動ロボット101の移動方向とその速度を演算しても良い。制御部200は、認識した移動ロボット101の形状や色などに応じて、いずれのセンサに基づいて移動ロボット101の移動方向とその速度を演算するかを選択しても良い。
自機(移動ロボット102)が計画している移動経路上を移動ロボット101が先行して自機よりも低速で同じ方向に進んでいると制御部200が認識した場合は、続いて、追越判断部201が、移動ロボット101を追い越すか否かを判断する。ここで、「同じ方向に進んでいる」とは、少なくとも自機が計画経路をそのまま進むことを想定した場合に、移動ロボット101との接触を避けるために一定時間に亘って自機の移動が制約される場合を含むものであり、それぞれの計画経路が厳密に一致していなくても良い。
追越判断部201は、追い越すか否かの判断を、確認した移動ロボット101の動作状況を踏まえて行う。例えば、移動ロボット101のLEDバー142が追越しを許容する発光パターンで発光していることを認識した場合は、追い越すことを前提に他の動作状況を確認する。また、移動ロボット101が搬送する搬送物901が進行方向に対して側方に大きくせり出していることを認識した場合には、追越しを断念する。
追越判断部201は、移動ロボット101の動作状況を確認して追越可能と判断したら、次に、追越経路を生成できるか否かを判断する。追越経路は、移動ロボット101の移動を避けて、その側方を迂回する経路である。壁などの障害物が迫っていて追越経路を生成できない場合には、追越しを断念する。追越しを断念する場合には、制御部200は、速度を落とし、当初の移動経路に沿って移動ロボット101に追従するように、台車駆動ユニット210を制御する。
追越判断部201が、移動ロボット101の動作状況から追越可能と判断し、追越経路の生成に成功して追越動作を実行すると判断したら、制御部200は、自機が追越経路に沿って移動するように、台車駆動ユニット210を制御する。図4は、追越動作中の状況を説明する図である。
制御部200は、追越動作中には、表示パネル141に追越動作中であることを周囲に示すアイコンや文字を表示させる。このとき、周囲の人や移動ロボットが認識しやすいように、上体駆動ユニット220に制御信号を送って頭部122を回転させても良い。また、制御部200は、追越動作中を表す発光パターンでLEDバー142を発光させる。
移動ロボット102のこのような呈示により、追い越される側の移動ロボット101は、移動ロボット102と同種の移動ロボットであれば、コミュニケーションを取るための通信装置を互いに備えていなくても、追い越されることを認識できる。すなわち、移動ロボット102の表示パネル141の表示やLEDバー142の発光パターンをステレオカメラ131で捉えることにより、移動ロボット102の追越動作を認識できる。移動ロボット101は、追い越されることを認識した場合に、速度を低下させるなどの移動制御を行っても良い。
次に、移動ロボット100の移動に関する処理フローについて説明する。図5は、移動ロボット100の移動に関する処理フローを示すフロー図である。フローは、タスクが与えられて開始し、目的地に到着して終了するまでを表す。
制御部200は、ステップS101で、タスクを実行するために必要な移動の移動経路を計画する。移動経路の計画は、例えば、メモリ250に格納された環境地図を参照して行う。例えば搬送物を搬送するタスクであれば、搬送先はユーザによって指定されるので、制御部200は、環境地図を参照して現在地から搬送先までの移動経路を計画する。現在地は、例えば、センサユニット130として搭載するGPSユニットの出力により認識される。
制御部200は、ステップS102で、計画に沿って自機が移動するように、台車駆動ユニット210を制御する。制御部200は、移動中はセンサユニット130からの出力信号や出力データを継続的に取得して、障害物や接近する移動体が存在しないかを監視する。障害物を発見した場合には、回避する経路を生成して当該障害物を回避する。制御部200は、ステップS103で、接近する移動体が存在するか否かを確認し、存在しなければステップS114へ進む。存在すればステップS104へ進む。
制御部200は、ステップS104で、発見した移動体が自律移動体であるか否かを判断する。自律移動体でないと判断したら、発見した対象が人である場合を含め、当該対象の移動を優先させるべく、ステップS105で自機の移動を停止させる。そして、ステップS106で当該対象である移動体が退去したと判断できるまで、停止状態を維持して待機する。移動体が退去したと判断できたら、ステップS114へ進む。
制御部200は、ステップS104で、発見した移動体が自律移動体であると判断したら、ステップS107へ進み、当該自律移動体の動作状況を確認する。制御部200は、動作状況を確認した結果から、ステップS108で、当該自律移動体が自機と同じ方向へ移動しているか否かを判断する。同じ方向への移動でないと判断した場合は、ステップS109へ進む。制御部200は、ステップS109で、当該自律移動体と衝突する可能性を演算し、その結果、衝突する可能性があると判断した場合には、ステップS110へ進み、回避動作を実行する。回避動作は、当該自律移動体の動作に合わせて、自機が停止する場合も含む。ステップS110で回避動作が完了したら、あるいは、ステップS109で衝突する可能性がないと判断した場合には、ステップS114へ進む。
制御部200は、ステップS108で、当該自律移動体が自機と同じ方向へ移動していると判断した場合には、ステップS111へ進む。追越判断部201は、ステップS111で、当該自律移動体を追い越すか否かを、図3を用いて説明したように判断する。追越動作を行わないと判断した場合には、ステップS112へ進み、当該自律移動体に追従し、ステップS114へ進む。追越動作を行うと判断した場合には、ステップS113へ進み、図4を用いて説明したように追越動作を実行し、ステップS114へ進む。
制御部200は、ステップS114で、目的地に到着したか否かを確認する。目的地に到着していない場合には、ステップS102へ戻り、移動制御を継続する。目的地に到着した場合には、一連の移動制御を終了する。
ここで、ステップS111の判断は、さまざまな条件を考慮することが可能である。追越判断部201は、例えば、当該自律移動体が自機を追い越した後に同じ移動経路を先行するものであると認識した場合には、当該自律移動体を追い越さないと判断する。追越動作を行ってしまうと、さらに当該自律移動体が自機を追い越そうとすることも想定される。したがって、一度追い越された移動体に対しては追越動作を行わないことにより、互いに追い越しあうことを防ぐ。追越動作を避ける状況について、さらにいくつかの例を説明する。
図6は、他の例における追越判断の状況を説明する図である。図6の状況は、先行する他の移動ロボット103が、自機である移動ロボット102とは異種の自律移動体である点で図3の状況と異なる。移動ロボット103は、移動ロボット102とは異なる性質を有し、その性質に応じたタスクが与えられている。もちろん、移動ロボット103にタスクを与えるユーザは、移動ロボット102のユーザとは異なる場合もある。
このような状況において、制御部200が、ステップS104で移動ロボット103が自機と同種の自律移動体でないと認識し、その後ステップS111まで進んだ場合は、追越判断部201は、移動ロボット103を追い越さないと判断する。対象が他種の自律移動体である場合には、センサユニット130から取得される外観情報に基づいて動作状況を正確に把握することが難しいことがあるので、このように追越動作を行わないことで高い安全性を確保できる。ただし、他種の自律移動体であっても、その外観情報から動作状況を正確に把握することができる場合には、追越判断部201は、当該他種の自律移動体を追い越すと判断しても良い。
図7は、更に他の例における追越判断の状況を説明する図である。図7の状況は、先行する他の移動ロボット104が、自機である移動ロボット102のタスクに比べて、緊急度の高いタスクを実行している点で図3の状況と異なる。
移動ロボット102が先行する移動ロボット104の動作状況を確認する段階において、移動ロボット102の制御部200は、移動ロボット104のタスクに関する情報を認識できる場合がある。図示するように、移動ロボット104は、与えられたタスクが例えば所定の棚から救命器具を取ってくるような救急タスクである場合に、表示パネル141に救急を示すアイコンを表示し、LEDバー142で救急を表すパターン光を発光する。さらには、頭部122を回転させる。
自機である移動ロボット102の制御部200は、このような表示や発光を認識し、移動ロボット104が救急タスクを実行していることを認識する。そして、追越判断部201は、自機のタスクである搬送物の通常搬送と比較して、救急タスクの優先度が高いことを確認し、追越動作を行わないと判断する。タスクの優先度は、例えばメモリ250にルックアップテーブルとして予め格納されており、追越判断部201は、そのテーブルを参照して優先度の高低を確認する。
移動ロボット102の制御部200は、追越判断部201が追越動作を行わないと判断した場合に、移動ロボット104と移動経路を共有する間は、移動ロボット104に追従するように台車駆動ユニット210を制御する。例えば、図示するように、時刻T=tで追越しをしないと判断して追従を開始すると、時刻T=tで移動ロボット104が計画経路から逸れていったと判断するまで、追従を継続する。
なお、自機のタスクの方が移動ロボット104のタスクよりも優先度が高い場合には、他の動作状況が許容する限り、追越動作を実行する。このような判断および移動制御を行うことにより、たとえそれぞれの移動ロボットが同じシステムの下で制御されていなくても、また、コミュニケーションを取るための通信装置を互いに備えていなくても、これらの移動ロボットは、擬似的な協調動作を行うことができる。
次に、追越動作の例外処理について説明する。図8は、他の例における追越動作中の状況を説明する図であり、図9は、追越動作を断念する状況を説明する図である。
図8は、図4と同様に自機である移動ロボット102が先行する移動ロボット101を追い越す様子を表しているが、追越経路上に障害物910が存在する様子を表している点で図4と異なる。
制御部200は、追越し中もセンサユニット130からの出力信号や出力データを継続的に取得し、移動ロボット101に対する追越状況や周囲の環境を認識する。そして、追越動作が完了する前に、例えばレーザスキャナ132が追越経路上に障害物910を検出した場合には、追越制御を断念する。制御部200は、追越制御を断念すると、図9に示すように、移動ロボット101の移動状況をステレオカメラ131やレーザスキャナ132で確認し、その後を追従するように台車駆動ユニット210を制御する。そして、移動経路を共有する間は、移動ロボット101に追従する。追越し経路上に障害物910を発見した場合においては、追越しを断念して移動の安全を確保することが好ましく、また、その場合に移動ロボット101の後方に付くことにより、目的地への移動も確実に行うことができる。
なお、追越動作を断念した場合は、制御部200は、表示パネル141にその旨を示すアイコンを表示しても良い。移動ロボット101は、移動ロボット102の追越動作断念を認識した場合に、追越しに備えて低下させていた移動速度を元に戻すなどの制御を行っても良い。また、制御部200は、追越経路上に障害物を発見した場合に限らず、追越動作を妨げる何れかの状況を認識した場合に、追越動作を断念する。例えば、計画した追越経路を走行しても先行する移動ロボット101を追い越しきれない場合には、追越動作を断念する。
以上、移動ロボット100により本実施形態を説明したが、本実施形態を実施し得る移動ロボットは、通信装置を備えないものに限らない。例えば、一つの群に属する複数の移動ロボットは、通信装置を使ってコミュニケーションを取ってそれぞれの移動を互いに調整し、群に属さない他の移動ロボットを認識した場合に、上記の制御を行うようにしても良い。あるいは、他の移動ロボットと相互通信が確立されている間は、追越判断部201の判断によらず当該相互通信の通信結果に基づいて移動制御を行い、相互通信が確立されていない場合に、追越判断部201の判断で移動制御を行うようにしても良い。他の移動ロボットと通信装置を介してコミュニケーションを取る場合は、サーバを介しても良い。その場合、サーバが主体的にコミュニケーションを制御しても構わない。
100、101、102、103、104 移動ロボット、110 台車部、111 駆動輪、112 キャスター、120 本体部、121 胴部、122 頭部、123 アーム、124 ハンド、130 センサユニット、131 ステレオカメラ、132 レーザスキャナ、140 呈示ユニット、141 表示パネル、142 LEDバー、190 コントロールユニット、200 制御部、201 追越判断部、210 台車駆動ユニット、220 上体駆動ユニット、250 メモリ、260 ユーザIF、901、902 搬送物、910 障害物

Claims (10)

  1. 与えられたタスクを実行するために、計画された移動経路に沿って移動する自律移動体であって、
    他のタスクが与えられた他の自律移動体とその動作状況とを認識する外界センサと、
    前記外界センサによって前記他の自律移動体が前記移動経路を移動していることを認識した場合に、前記他の自律移動体を追い越すか否かを判断する追越判断部と、
    前記追越判断部の判断に基づいて移動ユニットを制御する移動制御部と
    を備える自律移動体。
  2. 前記追越判断部は、前記他の自律移動体が自機を追い越した後に前記移動経路を移動していると認識した場合は、前記他の自律移動体を追い越さないと判断する請求項1に記載の自律移動体。
  3. 前記追越判断部は、前記他の自律移動体が、自機と同種の自律移動体でないと認識した場合は、前記他の自律移動体を追い越さないと判断する請求項1または2に記載の自律移動体。
  4. 前記追越判断部は、前記動作状況から前記他の自律移動体が実行する前記他のタスクを認識できる場合は、自機に与えられたタスクとの比較に基づいて前記他の自律移動体を追い越すか否かを判断する請求項1から3のいずれか1項に記載の自律移動体。
  5. 前記移動制御部は、前記追越判断部が前記他の自律移動体を追い越さないと判断した場合には、前記他の自律移動体と前記移動経路を共有する間は、前記他の自律移動体に追従するように前記移動ユニットを制御する請求項1から4のいずれか1項に記載の自律移動体。
  6. 前記外界センサは、前記移動制御部が前記他の自律移動体を追い越すように前記移動ユニットを制御している間は、前記他の自律移動体に対する追越状況を認識し、
    前記移動制御部は、前記追越状況に基づいて追越制御を継続するか断念するかを判断して前記移動ユニットを制御する請求項1から5のいずれか1項に記載の自律移動体。
  7. 前記移動制御部は、前記追越制御を断念すると判断した場合には、前記他の自律移動体と前記移動経路を共有する間は、前記他の自律移動体に追従するように前記移動ユニットを制御する請求項6に記載の自律移動体。
  8. 前記他の自律移動体を追い越す場合にその旨を外界に呈示する呈示部を備える請求項1から7のいずれか1項に記載の自律移動体。
  9. 前記他の自律移動体と相互通信を行う通信装置を備え、
    前記移動制御部は、前記相互通信が確立されている間は、前記追越判断部の判断によらず、前記相互通信の通信結果に基づいて前記移動ユニットを制御する請求項1から8のいずれか1項に記載の自律移動体。
  10. 与えられたタスクを実行するために、計画された移動経路に沿って移動する自律移動体の制御プログラムであって、
    外界センサを用いて他のタスクが与えられた他の自律移動体とその動作状況とを認識する認識ステップと、
    前記認識ステップによって前記他の自律移動体が前記移動経路を移動していることを認識した場合に、前記他の自律移動体を追い越すか否かを判断する追越判断ステップと、
    前記追越判断ステップの判断に基づいて移動ユニットを制御する移動制御ステップと
    をコンピュータに実行させる制御プログラム。
JP2018114573A 2018-06-15 2018-06-15 自律移動体、および自律移動体の制御プログラム Active JP7087708B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018114573A JP7087708B2 (ja) 2018-06-15 2018-06-15 自律移動体、および自律移動体の制御プログラム
US16/406,578 US11241790B2 (en) 2018-06-15 2019-05-08 Autonomous moving body and control program for autonomous moving body
CN201910490499.1A CN110609542A (zh) 2018-06-15 2019-06-06 自主移动体和用于自主移动体的控制程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018114573A JP7087708B2 (ja) 2018-06-15 2018-06-15 自律移動体、および自律移動体の制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019219733A true JP2019219733A (ja) 2019-12-26
JP7087708B2 JP7087708B2 (ja) 2022-06-21

Family

ID=68839064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018114573A Active JP7087708B2 (ja) 2018-06-15 2018-06-15 自律移動体、および自律移動体の制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11241790B2 (ja)
JP (1) JP7087708B2 (ja)
CN (1) CN110609542A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022113548A1 (ja) * 2020-11-27 2022-06-02 株式会社日立製作所 移動制御支援装置および方法
WO2023157103A1 (ja) * 2022-02-16 2023-08-24 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 自律走行型ロボット

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2598037B (en) * 2021-04-29 2022-09-14 X Tend Robotics Inc Robotic device for distributing designated items
KR102682385B1 (ko) * 2021-04-29 2024-07-09 엑스텐드 에이아이 인코포레이티드 지정 물품을 분배하기 위한 로봇 장치
IL315069A (en) * 2022-02-24 2024-10-01 Xtend Ai Inc Robot air filter

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248892A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Toyota Motor Corp 走行制御システム
JP2014126919A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd 地図作成支援システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5560979B2 (ja) * 2010-07-13 2014-07-30 村田機械株式会社 自律移動体
JP5880498B2 (ja) 2013-08-09 2016-03-09 トヨタ自動車株式会社 自律移動体、障害物判別方法及び障害物回避方法
JP6237694B2 (ja) * 2015-04-28 2017-11-29 トヨタ自動車株式会社 走行制御装置
US10126747B1 (en) * 2015-09-29 2018-11-13 Amazon Technologies, Inc. Coordination of mobile drive units
US9983591B2 (en) * 2015-11-05 2018-05-29 Ford Global Technologies, Llc Autonomous driving at intersections based on perception data
JP6761309B2 (ja) 2016-03-18 2020-09-23 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 自律移動装置、自律移動方法及び自律移動システム
CN107198499B (zh) 2016-03-18 2021-03-05 松下电器(美国)知识产权公司 自主移动装置、自主移动方法以及自主移动系统
US10037696B2 (en) * 2016-03-31 2018-07-31 Delphi Technologies, Inc. Cooperative automated vehicle system
JP6645922B2 (ja) * 2016-07-07 2020-02-14 トヨタ自動車株式会社 自律移動体および自律移動体の移動制御方法
US10678228B2 (en) * 2018-04-04 2020-06-09 Invia Robotics, Inc. Autonomous robots performing concerted operation based on shared sensory access and holistic flow of information

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248892A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Toyota Motor Corp 走行制御システム
JP2014126919A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd 地図作成支援システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022113548A1 (ja) * 2020-11-27 2022-06-02 株式会社日立製作所 移動制御支援装置および方法
WO2023157103A1 (ja) * 2022-02-16 2023-08-24 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 自律走行型ロボット

Also Published As

Publication number Publication date
US20190381661A1 (en) 2019-12-19
US11241790B2 (en) 2022-02-08
CN110609542A (zh) 2019-12-24
JP7087708B2 (ja) 2022-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7095427B2 (ja) 自律移動体、および自律移動体の制御プログラム
JP2019219733A (ja) 自律移動体、および自律移動体の制御プログラム
US10875448B2 (en) Visually indicating vehicle caution regions
US11518029B2 (en) Control processing for mobile robotic devices
US20200233435A1 (en) Roadmap Annotation for Deadlock-Free Multi-Agent Navigation
JP7178061B2 (ja) 人間相互作用無人搬送車
US20190351553A1 (en) Layered Multi-Agent Coordination
EP3559771B1 (en) Multi-agent coordination under sparse networking
US10260890B2 (en) Aisle-based roadmap generation
US11698634B2 (en) Remote assistance system for autonomous vehicle
JP5461071B2 (ja) 自律型移動体とこれを用いた移動体システム
US20220291685A1 (en) Method and system to improve autonomous robotic systems responsive behavior
JP7176241B2 (ja) 自律移動体、および自律移動体の制御プログラム
JP2023163885A (ja) 誘導システム
JP7385851B2 (ja) 自律移動装置及び倉庫物流システム
WO2010044277A1 (ja) 移動体ナビゲーション装置
JP6944611B1 (ja) 自走装置および自走装置の走行システム
JP2024111399A (ja) 自律移動ロボット
JP7444531B2 (ja) 誘導システム
JP7254973B1 (ja) 走行ロボットシステム
WO2021235141A1 (ja) 移動体及びその制御装置、方法及びプログラム
JP7285354B1 (ja) 走行ロボットシステム
JP7586457B2 (ja) 移動体並びにその制御装置、制御方法及び制御プログラム、モバイルマニピュレータ並びにシステム
CN118575054A (zh) 信息处理装置、信息处理方法和计算机程序
CN118298617A (zh) 交通管制方法、终端设备以及计算机存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220523

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7087708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151