JP2019134635A - 充放電装置及び充放電システム - Google Patents
充放電装置及び充放電システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019134635A JP2019134635A JP2018016614A JP2018016614A JP2019134635A JP 2019134635 A JP2019134635 A JP 2019134635A JP 2018016614 A JP2018016614 A JP 2018016614A JP 2018016614 A JP2018016614 A JP 2018016614A JP 2019134635 A JP2019134635 A JP 2019134635A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- battery
- charging
- charge
- output unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/92—Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】直列に接続された複数の二次電池の夫々を各別に充電する場合であっても、DCDCコンバータの効率の低下を抑制することが可能な充放電装置及び充放電システムを提供する。【解決手段】充放電装置は、直列に接続されて車両に搭載される複数の二次電池の互いに異なる一部に夫々の第1入出力部が並列に接続される複数の双方向性のDCDCコンバータと、夫々のDCDCコンバータの前記第1入出力部と電気的に絶縁された第2入出力部を直列又は並列に切り換えて外部と接続する切換回路とを備える。【選択図】図1
Description
本発明は、直列に接続されて車両に搭載される複数の二次電池を充放電する充放電装置及び充放電システムに関する。
二次電池は、1個あたりの電池電圧及び充放電電力に限りがあるが、複数の二次電池を直並列に接続すれば、トータルの電池電圧及び充放電電力を増大させることが可能である。但しこの場合、各二次電池の自己放電量、内部抵抗、劣化度等の特性の違い、及び電池温度等の使用状態の違いにより、充放電が繰り返される間に二次電池間で容量バランスの崩れが発生することがある。
上記のような原因によって各二次電池間の容量バランスが崩れた状態で充放電を繰り返した場合、各二次電池に印加される充放電電圧が不均等になって容量バランスの崩れが助長されたり、劣化度の違いが拡大したりする傾向がある。また、充放電電圧が不均等になれば、最も電池電圧が高い二次電池に合わせて充電し、最も電池電圧が低い二次電池に合わせて放電しなければならないため、トータルの充放電電力が低下することになる。従って、二次電池間で容量バランスを保つことが非常に重要となる。
これに対し、特許文献1には、直列接続されている複数の二次電池の夫々に並列に接続されたDCDCコンバータが、二次電池の劣化度(SOH:State Of Health )を含む電池パラメータに基づいて電池状態を推定し、推定した電池状態が基準の電池状態に一致するように制御する電池システムが記載されている。この電池システムは、各二次電池が、夫々に接続されたDCDCコンバータによって、外部の充電器から各別に充電され、補機に対して同時的に放電することができるようになっている。
上記の容量バランスに加えて、自動車分野では、充電器と接続するための充電コネクタから二次電池までの配電線の重量を低減するために、配電線を細線化したいという要請がある。同じ容量の二次電池に対して充電時間を一定以下にする条件で配電線を細線化する場合は、細線化する前よりも高い電圧で二次電池を充電して充電電流を低減しなければならない。
しかしながら、特許文献1に開示された技術によれば、充電電流を低減するために充電電圧を高圧にするほど、DCDCコンバータの降圧比(出力電圧/入力電圧)が小さくなって変換効率が低下するという問題があった。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、直列に接続された複数の二次電池の夫々を各別に充電する場合であっても、DCDCコンバータの効率の低下を抑制することが可能な充放電装置及び充放電システムを提供することにある。
本発明の一態様に係る充放電装置は、直列に接続されて車両に搭載される複数の二次電池の夫々に第1入出力部が並列に接続される複数の双方向性のDCDCコンバータと、各DCDCコンバータの前記第1入出力部と電気的に絶縁された第2入出力部を直列又は並列に切り換えて外部と接続する切換回路とを備える。
なお、本願は、このような特徴的な処理部を備える充放電装置及び充放電システムとして実現することができるだけでなく、かかる特徴的な処理をステップとする充放電方法として実現したり、かかるステップをコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現したりすることができる。また、充放電装置の一部又は全部を半導体集積回路として実現したり、充放電装置を含む他のシステムとして実現したりすることができる。
上記によれば、直列に接続された複数の二次電池の夫々を各別に充電する場合であっても、DCDCコンバータの効率の低下を抑制することが可能となる。
[本発明の実施形態の説明]
最初に本発明の実施態様を列記して説明する。また、以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
最初に本発明の実施態様を列記して説明する。また、以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
(1)本発明の一態様に係る充放電装置は、直列に接続されて車両に搭載される複数の二次電池の夫々に第1入出力部が並列に接続される複数の双方向性のDCDCコンバータと、各DCDCコンバータの前記第1入出力部と電気的に絶縁された第2入出力部を直列又は並列に切り換えて外部と接続する切換回路とを備える。
本態様にあっては、第1入出力部と第2入出力部とが電気的に絶縁された複数の双方向性のDCDCコンバータ夫々について、第1入出力部は複数直列に接続された車載の二次電池のうちの相異なる1つに接続し、第2入出力部は切換回路によって互いに直列又は並列に切り換えて外部と接続する。これにより、二次電池の充電時に各DCDCコンバータの第2入出力部を直列に接続して電源に接続した場合は、電源電圧が夫々のDCDCコンバータの第2入出力部に分散して印加されるため、DCDCコンバータが極端に小さな降圧比で動作することがなく、変換効率の低下が抑制される。更にこの場合、第1入出力部に接続される二次電池が互いに独立した充電電流で充電され得るため、各二次電池の電圧が揃うように夫々のDCDCコンバータによる充電動作を協調させた場合は、所謂セルバランスが良好に保たれる。
(2)前記切換回路が前記第2入出力部を直列に切り換えた場合の接続先は、前記車両に搭載された充電コネクタであることが好ましい。
本態様にあっては、各第2入出力部を切換回路によって互いに直列に切り換えて車両の充電コネクタと接続する。これにより、充電コネクタから印加される充電電圧が各DCDCコンバータの第2入出力部に分散して印加される。
(3)前記二次電池は、複数の電池セルが直列に接続された組電池であることが好ましい。
本態様にあっては、電池セルが複数直列に接続された組電池が更に複数直列に接続されており、各組電池の夫々にDCDCコンバータの第1入出力部を各別に接続する。これにより、DCDCコンバータの数が電池セルの数よりも削減される。
(4)前記切換回路は、前記第2入出力部を並列に切り換えた場合の接続先を、前記DCDCコンバータ毎に更に切り換える複数の切換器を有することが好ましい。
本態様にあっては、各DCDCコンバータの第2入出力部を切換回路によって互いに直列に切り換えていない場合に、各第2入出力部の接続先を夫々に対応する切換器で各別に切り換える。これにより、複数の外部の給電先に対して、夫々1又は複数のDCDCコンバータから給電が行える。
(5)本発明の一態様に係る充放電システムは、上述の充放電装置と、前記切換回路による切り換えを制御する制御部とを含む。
本態様にあっては、制御部が充放電装置の切換回路による切り換えを制御する。これにより、例えば二次電池の充電又は放電に応じて切換回路が適切に切り換えられる。
(6)前記複数の二次電池を更に含むことが好ましい。
本態様にあっては、DCDCコンバータの効率の低下を抑制することが可能な充放電装置が、二次電池を含む充放電システムに適用される。
[本発明の実施形態の詳細]
本発明の実施形態に係る充放電装置及び充放電システムの具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。また、各実施形態で記載されている技術的特徴は、お互いに組み合わせることが可能である。
本発明の実施形態に係る充放電装置及び充放電システムの具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。また、各実施形態で記載されている技術的特徴は、お互いに組み合わせることが可能である。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る充放電システムの構成例を示すブロック図であり、図2は、実施の形態1に係る充放電装置を含む電池パックの構成例を示すブロック図である。充放電システムは、車両100に搭載されており、電池パック1を含んで構成されている。
図1は、実施の形態1に係る充放電システムの構成例を示すブロック図であり、図2は、実施の形態1に係る充放電装置を含む電池パックの構成例を示すブロック図である。充放電システムは、車両100に搭載されており、電池パック1を含んで構成されている。
電池パック1は、直列に接続された3つの二次電池1aと、各二次電池1aを充放電する充放電装置101と、充放電装置101の動作を制御する制御部6とを含んで構成されている。二次電池1aは、例えばリチウムイオン電池であるが、これに限定されるものではない。最高電位の二次電池1aのプラス電極と、最低電位の二次電池1aのマイナス電極との間に、車両100を駆動する駆動系7が接続コネクタ32を介して接続されている。
充放電装置101は、3つの二次電池1aの夫々に第1入出力部io1が並列に接続された双方向性のDCDCコンバータ2aと、各DCDCコンバータ2aの第2入出力部io2を直列又は並列に切り換えて外部と接続する切換回路41とを備える。二次電池1a及びDCDCコンバータ2a夫々の数は3つに限定されず、同数であればよい。各二次電池1aが、複数直列又は直並列に接続された電池セルを含んでいてもよい。
各DCDCコンバータ2aの第1入出力部io1及び第2入出力部io2は、互いに電気的に絶縁されている。このため、各DCDCコンバータ2aの第1入出力部io1は、任意の電位を有する二次電池1aに接続することができる。各DCDCコンバータ2aの夫々は、制御回路3aによって電圧変換が制御されるようになっている。
切換回路41は、各DCDCコンバータ2aの第2入出力部io2の高電位側及び低電位側夫々に共通接点が接続された1回路2接点(単極双投型)のスイッチ4a及び4bを有する。但し、本実施の形態2では、最も低電位に配されたスイッチ4bを導線で置き換えてもよい。また、各スイッチ4a及び4b夫々のNC(常閉)接点とNO(常開)接点とが、図とは逆に接続されていてもよい。スイッチ4a及び4bが1つの2回路2接点(双極双投型)のスイッチであってもよい。各スイッチ4a及び4bは、制御部6によってオン/オフが連動して制御されるようになっている。
最も高電位に配されたスイッチ4aのNC接点は、接続コネクタ32を介して車両100の充電コネクタ8に接続されている。2番目に高電位に配されたスイッチ4aのNC接点は、最も高電位に配されたスイッチ4bのNC接点に接続されている。最も低電位に配されたスイッチ4aのNC接点は、2番目に高電位に配されたスイッチ4bのNC接点に接続されている。各スイッチ4aのNO接点は、接続コネクタ33を介して車両100の補機9に接続されている。各スイッチ4bのNO接点と、最も低電位に配されたスイッチ4bのNC,NO接点とは、ボディアース(GND)に接続されている。
制御部6は、各制御回路3aとデイジーチェーン接続されており、例えばI2C(Inter-Integrated Circuit )又はCAN(Controller Area Network )により、自身がマスタとなって相互に通信する。これにより、各DCDCコンバータ2aは、制御部6からの指令により、協調して二次電池1aに対する充電を行う。制御部6は、電池パック1の内部に収容されているが、例えば電池パック1の外部にある充電制御ECU(Electronic Control Unit )であってもよい。
上述の構成において、各二次電池1aが充電される場合、各スイッチ4a及び4bはオフに制御されて、共通接点がNC接点と接続されている。これにより、各DCDCコンバータ2aの第2入出力部io2は、スイッチ4a及び4bを介して互いに直列に接続される。この状態で、充電コネクタ8を介して充電器から印加される直流電圧が、最高電位のDCDCコンバータ2aの第2入出力部io2の高電位側と、最低電位のDCDCコンバータ2aの第2入出力部io2の低電位側との間に印加される。各DCDCコンバータ2aは、第2入出力部io2に印加される直流電圧を電圧変換して、第1入出力部io1に接続された二次電池1aに印加することにより、当該二次電池1aを充電する。
充電中、各DCDCコンバータ2aの第2入出力部io2には、夫々の第1入出力部io1から二次電池1aに出力される電力に応じた大きさの電力が入力される。一方、各DCDCコンバータ2aの第2入出力部io2に入力される電流は同じであり、第1入出力部io1に接続される二次電池1aの電池電圧は概ね一定であるから、各DCDCコンバータ2aの第2入出力部io2に印加される電圧は、第1入出力部io1に接続された二次電池1aに出力される電流に応じた大きさの電圧となる。
このように、充電コネクタ8から印加される充電電圧は、各DCDCコンバータ2aの第2入出力部io2に分散して入力されるため、上記充電電圧を分散せずに入力した場合と比較して、DCDCコンバータ2aの入力電圧に対する出力電圧の比は、小さくなり過ぎることがない。このことから、DCDCコンバータ2aの変換効率は、従来のように充電電圧をそのまま降圧して二次電池1aを充電するDCDCコンバータよりも一般的に高いと言える。また、1つ1つのDCDCコンバータ2aが低電圧化されて、設計製造が容易となる側面もある。
各DCDCコンバータ2aは、制御部6からの指令により協調して二次電池1aに対する充電を行う際に、一部の二次電池1aの電圧が他の二次電池1aの電圧より高いときは、当該二次電池1aを充電するDCDCコンバータ2aの充電電流を低減したり充電動作を停止したりしてもよい。このように調整することにより、充電中に各二次電池1aの電圧に不揃いが生じて、所謂セルバランスが崩れるのを防止することができる。制御部6を用いない場合は、4つの制御回路3aのうちの1つがマスタとなり、制御部6の役割を兼ねるようにしてもよい。
次に、各二次電池1aを放電させる場合、各スイッチ4a及び4bはオンに制御されて、共通接点がNO接点と接続される。これにより、各DCDCコンバータ2aの第2入出力部io2は、スイッチ4a及び4bを介して互いに並列に接続される。この状態で、各DCDCコンバータ2aが夫々の二次電池1aの電池電圧を変換した電圧が、補機9に並列的に印加される。
一方、各二次電池1aは、車両100の走行時等の、自身がDCDCコンバータ2aによって充電されていない間に適時放電が可能であり、駆動系7に接続コネクタ32を介して放電電流を供給する。車両100の走行中に駆動系7にて回生電力が発生した場合は、接続コネクタ32を介して流入する回生電流によって各二次電池1aが充電される。
なお、二次電池1aの充電時と放電時とで第2入出力部io2の接続先が全く異なるため、本来であればDCDCコンバータ2aを充電用と放電用とに分離することが考えられる。しかしながら、充電用のコンバータと放電用のコンバータとで回路が共用化される部分が多いため、本実施の形態1では、1つのDCDCコンバータ2aを用いて二次電池1aの充電及び放電を行うものである。
以上のように本実施の形態1によれば、第1入出力部io1と第2入出力部io2とが電気的に絶縁された3つの双方向性のDCDCコンバータ2a夫々について、第1入出力部io1は3つ直列に接続された車載の二次電池1aのうちの相異なる1つに接続し、第2入出力部io2は切換回路41によって互いに直列又は並列に切り換えて充電コネクタ8又は補機9と接続する。従って、二次電池1aの充電時に各DCDCコンバータ2aの第2入出力部io2を直列に接続して充電コネクタ8と接続することにより、外部からの充電電圧が夫々のDCDCコンバータ2aの第2入出力部io2に分散して印加されるため、DCDCコンバータ2aが極端に小さな降圧比で動作することがなく、変換効率の低下を抑制することができる。更にこの場合、第1入出力部io1に接続される二次電池1aが互いに独立した充電電流で充電され得るため、各二次電池1aの電圧が揃うように夫々のDCDCコンバータ2aによる充電動作を協調させることにより、所謂セルバランスを良好に保つことができる。
(実施の形態2)
実施の形態1が、基本的には1つの二次電池1aを1つのDCDCコンバータ2aで充電する形態であるのに対し、実施の形態2は、複数の電池セルが直列に接続された組電池を1つのDCDCコンバータで充電する形態である。本実施の形態2では、組電池とDCDCコンバータを含むコンバータモジュールとを一体化した電池装置を、電池パック1aa(後述する図4参照)に収容してある。
実施の形態1が、基本的には1つの二次電池1aを1つのDCDCコンバータ2aで充電する形態であるのに対し、実施の形態2は、複数の電池セルが直列に接続された組電池を1つのDCDCコンバータで充電する形態である。本実施の形態2では、組電池とDCDCコンバータを含むコンバータモジュールとを一体化した電池装置を、電池パック1aa(後述する図4参照)に収容してある。
図3は、実施の形態2に係る充放電システムにおける組電池とDCDCコンバータを含むコンバータモジュールとの組み合わせを示す説明図である。図3の下段には、DCDCコンバータ2bと、該DCDCコンバータ2bの動作を制御する制御回路3bと、該制御回路3bに制御されてDCDCコンバータ2bの第2入出力部io2の接続先を切り換えるスイッチ4a及び4b(切換回路に相当)とを含むコンバータモジュール20の構成を示すブロック図が示されている。図3の上段には、隣り合う電極の極性が逆になるように組み合わされた7つの電池セル1bを含む組電池10の上部に、コンバータモジュール20を積み重ねた電池装置30の平面図が示されている。図3の上段と下段とを結ぶ一点鎖線は、同じ符号が付された部位の対応関係を示すものである。
コンバータモジュール20は、入出力端子22,23がDCDCコンバータ2bの第1入出力部io1と接続されており、入力端子24,25及び出力端子26,27夫々がスイッチ4a,4bのNC接点及びNO接点と接続されている。DCDCコンバータ2bの第2入出力部io2は、スイッチ4a,4bの共通接点と接続されている。組電池10は、隣り合う電池セル1b,1bの隣り合う電極同士が交互にバスバー11で接続されることによって、7つの電池セル1bが直列に接続されている。電池セル1bの数は7つに限定されない。組電池10における最高電位の電池セル1bのプラス電極、及び最低電位の電池セル1bのマイナス電極夫々には、タブ12及び13が接続されている。タブ12及び13夫々は、コンバータモジュール20の入出力端子22及び23と接続されている。電池装置30におけるこのような接続により、DCDCコンバータ2bが、組電池10を構成する7つの電池セル1bを直列に充放電する。
次に、電池パック1aa内の接続について説明する。図4は、実施の形態2に係る充放電システムにおける電池パック1aaの構成例を示すブロック図である。電池パック1aaは、4つの電池装置30と、充電時及び放電時の接続を切り換えるジャンクションボックス31と、該ジャンクションボックス31を介して駆動系7,充電コネクタ8及び補機9夫々と接続するための接続コネクタ32及び33とを有する。ジャンクションボックス31内の接続は不図示のリレーによって切り換えられる。図4の上段には、充電時に利用される接続が示されており、下段には、放電時(例えば走行時)に利用される接続が示されている。但し、ジャンクションボックス31内の接続以外は、充電時も放電時も切り換わることはなく、常時接続が維持されている。
互いに電位が隣り合う電池装置30,30のうち、一方の電池装置30は、入力端子24及びプラス側のタブ12夫々が、他方の電池装置30の入力端子25及びマイナス側のタブ13と接続されている。最高電位の電池装置30は、入力端子24及びプラス側のタブ12夫々が、ジャンクションボックス31内の端子311及び313と接続されている。最低電位の電池装置30は、入力端子25及びマイナス側のタブ13夫々が、ジャンクションボックス31内の端子312及び端子314と接続されている。全ての電池装置30は、出力端子26及び27夫々が、ジャンクションボックス31内の端子315及び端子316と接続されている。
各コンバータモジュール20に含まれる制御回路3b(図4参照)は、不図示の接続コネクタを介して制御部6(実施の形態1の図2参照)とデイジーチェーン接続されている。本実施の形態2では、制御回路3bがスイッチ4a及び4bを制御するが、実施の形態1と同様に、制御部6がスイッチ4a及び4bを制御するようにしてもよい。その他、実施の形態1と対応する箇所には同様の符号を付して、その説明を省略する。
上述の接続により、充電時には、端子311及び312夫々が接続コネクタ32内のプラス側の端子321及びマイナス側の端子322と接続される。これにより、充電コネクタ8からの充電電圧が、接続コネクタ32及びジャンクションボックス31を介して4つの電池装置30に直列に印加される。
一方、放電時には、端子313及び314夫々が端子321及び端子322と接続されると共に、端子315及び316夫々が接続コネクタ33内のプラス側の端子331及びマイナス側の端子332と接続される。これにより、直列に接続された各二次電池1aからの放電電流が、ジャンクションボックス31及び接続コネクタ32を介して駆動系7に供給されると共に、各DCDCコンバータ2bが変換した電圧が、ジャンクションボックス31及び接続コネクタ33を介して補機9に印加される。
各DCDCコンバータ2bは、制御部6からの指令により協調して組電池10に対する充電を行う際に、一部の組電池10の電圧が他の組電池10の電圧より高いときは、当該組電池10を充電するDCDCコンバータ2bの充電電流を低減したり充電動作を停止したりしてもよい。このように調整することにより、充電中に各組電池10の電圧に不揃いが生じて、各組電池10間の容量バランスが崩れるのを防止することができる。各組電池10における電池セル1b間の容量バランスの崩れは、例えば並列抵抗を用いた所謂パッシブバランス方式によって抑制することができる。なお、制御部6を用いない場合は、4つの制御回路3bのうちの1つがマスタとなり、制御部6の役割を兼ねるようにしてもよい。
以上のように本実施の形態2によれば、電池セル1bが7つ直列に接続された組電池10が更に4つ直列に接続されており、各組電池10夫々のタブ12,13にDCDCコンバータ2bの第1入出力部io1を各別に接続する。これにより、DCDCコンバータ2bの数を電池セル1bの数よりも削減できる。また、各DCDCコンバータ2bの第1入出力部io1に夫々接続される組電池10が互いに独立した電流で充電され得るため、各組電池10の電圧が揃うように夫々のDCDCコンバータ2bによる充電動作を協調させることにより、各組電池10間の容量バランスを良好に保つことができる。
(実施の形態3)
実施の形態1が、各DCDCコンバータ2aの第2入出力部io2の接続先をスイッチ4a及び4bで切り換える形態であるのに対し、実施の形態3は、上記スイッチ4a及び4bによる切換先の1つを、更に他のスイッチで切り換える形態である。図5は、実施の形態3に係る充放電装置を含む電池パックの構成例を示すブロック図である。電池パック1bbは、直列に接続された3つの二次電池1aと、各二次電池1aを充放電する充放電装置102と、充放電装置102の動作を制御する制御部6とを含んで構成されている。
実施の形態1が、各DCDCコンバータ2aの第2入出力部io2の接続先をスイッチ4a及び4bで切り換える形態であるのに対し、実施の形態3は、上記スイッチ4a及び4bによる切換先の1つを、更に他のスイッチで切り換える形態である。図5は、実施の形態3に係る充放電装置を含む電池パックの構成例を示すブロック図である。電池パック1bbは、直列に接続された3つの二次電池1aと、各二次電池1aを充放電する充放電装置102と、充放電装置102の動作を制御する制御部6とを含んで構成されている。
充放電装置102は、3つのDCDCコンバータ2aと、各DCDCコンバータ2aの第2入出力部io2を直列又は並列に切り換えて外部と接続する切換回路42とを備える。切換回路42は、実施の形態1における切換回路41に対して3つの3ポジション型のスイッチ4c(切換器に相当)を追加したものである。切換回路41に相当する回路を削除して、各第2入出力部io2の接続先をスイッチ4cで直接的に切り換えるようにしてもよい。各スイッチ4cは、制御部6によって切り換えが各別に制御されるようになっている。スイッチ4cは、4つ以上のポジションが切り換えできるものであってもよい。
具体的には、各スイッチ4aのNO接点がスイッチ4cの共通接点に接続されている。各スイッチ4cのA側の接点は、接続コネクタ33を介して補機9に接続されている。この補機は、例えば12Vで動作するものである。各スイッチ4cのB側の接点は、不図示の接続コネクタを介して、例えば16Vの電源ラインに接続されている。その他、実施の形態1に対応する箇所には同様の符号を付してその説明を省略する。
上述の構成において、各二次電池1aを放電させる場合、制御部6は、各スイッチ4a及び4bをオンにして各DCDCコンバータ2a夫々の第2入出力部io2の接続先をスイッチ4cの共通接点にする。更に、制御部6は、1つ以上の第2入出力部io2の接続先を補機9とすべく、1つ以上のスイッチ4cをA側にオンし、他の1つ以上の第2入出力部io2の接続先を16Vの電源ラインとすべく、他の1つ以上のスイッチ4cをB側にオンする。これにより、例えば図5に示すように、最も高電位に配されたスイッチ4cがA側にオンし、2番目に高電位に配されたスイッチ4cがB側にオンし、最も低電位に配されたスイッチ4cはA側,B側何れにもオンしない。
一般的には、複数のDCDCコンバータ2a夫々の第2入出力部io2の接続先を、複数の電源ラインの何れかに接続してもよいし、何れにも接続しないようにしてもよい。その結果、複数の電源ラインの夫々が、1つ以上の第2入出力部io2と接続されるようにすればよい。
以上のように本実施の形態3によれば、各DCDCコンバータ2aの第2入出力部io2を切換回路42によって互いに直列に切り換えていない場合、即ちスイッチ4a及び4bをオンにしている場合に、各第2入出力部io2の接続先を、夫々に対応するスイッチ4cで12Vの電源ライン、16Vの電源ライン又は何れでもない中立各別に切り換える。従って、複数の外部の電源ラインに対して、夫々1又は複数のDCDCコンバータ2aから給電を行うことができる。
また、実施の形態1又は3によれば、各DCDCコンバータ2aの第2入出力部io2を切換回路41又は42によって互いに直列に切り換えて車両100の充電コネクタ8と接続する。これにより、充電コネクタ8から印加される充電電圧を、各DCDCコンバータ2aの第2入出力部io2に分散させて印加することができる。
更に、実施の形態1又は3によれば、制御部6が、充放電装置101又は102の切換回路41又は42による切り換えを制御する。従って、二次電池1a又は組電池10の充電又は放電に応じて切換回路41又は42を適切に切り換えることができる。
更に、実施の形態1又は3によれば、DCDCコンバータ2aの効率の低下を抑制することが可能な充放電装置101又は102を、二次電池1aを含む充放電システムに適用することができる。
更に、実施の形態1、2又は3によれば、駆動系7と電池パック1、1aa又は1bbとの接続に影響を与えることなく、二次電池1a又は組電池10を充電することが可能であり、機能的にも安全面でも優れている。
100 車両
101、102 充放電装置
1、1aa、1bb 電池パック
1a 二次電池
1b 電池セル
10 組電池
11 バスバー
12、13 タブ
2、2a、2b DCDCコンバータ
io1 第1入出力部
io2 第2入出力部
20 コンバータモジュール
22、23 入出力端子
24、25 入力端子
26、27 出力端子
30 電池装置
31 ジャンクションボックス
311、312、313、314、315、316 端子
32、33 接続コネクタ
321、322、331、332 端子
3a、3b 制御回路
41、42 切換回路
4a、4b スイッチ
4c スイッチ(切換器)
6 制御部
7 駆動系
8 充電コネクタ
9 補機
101、102 充放電装置
1、1aa、1bb 電池パック
1a 二次電池
1b 電池セル
10 組電池
11 バスバー
12、13 タブ
2、2a、2b DCDCコンバータ
io1 第1入出力部
io2 第2入出力部
20 コンバータモジュール
22、23 入出力端子
24、25 入力端子
26、27 出力端子
30 電池装置
31 ジャンクションボックス
311、312、313、314、315、316 端子
32、33 接続コネクタ
321、322、331、332 端子
3a、3b 制御回路
41、42 切換回路
4a、4b スイッチ
4c スイッチ(切換器)
6 制御部
7 駆動系
8 充電コネクタ
9 補機
Claims (6)
- 直列に接続されて車両に搭載される複数の二次電池の夫々に第1入出力部が並列に接続される複数の双方向性のDCDCコンバータと、
各DCDCコンバータの前記第1入出力部と電気的に絶縁された第2入出力部を直列又は並列に切り換えて外部と接続する切換回路と
を備える充放電装置。 - 前記切換回路が前記第2入出力部を直列に切り換えた場合の接続先は、前記車両に搭載された充電コネクタである請求項1に記載の充放電装置。
- 前記二次電池は、複数の電池セルが直列に接続された組電池である請求項1又は2に記載の充放電装置。
- 前記切換回路は、前記第2入出力部を並列に切り換えた場合の接続先を、前記DCDCコンバータ毎に更に切り換える複数の切換器を有する請求項1から3の何れか1項に記載の充放電装置。
- 請求項1から4の何れか1項に記載の充放電装置と、
前記切換回路による切り換えを制御する制御部と
を含む充放電システム。 - 前記複数の二次電池を更に含む請求項5に記載の充放電システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018016614A JP2019134635A (ja) | 2018-02-01 | 2018-02-01 | 充放電装置及び充放電システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018016614A JP2019134635A (ja) | 2018-02-01 | 2018-02-01 | 充放電装置及び充放電システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019134635A true JP2019134635A (ja) | 2019-08-08 |
Family
ID=67547700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018016614A Pending JP2019134635A (ja) | 2018-02-01 | 2018-02-01 | 充放電装置及び充放電システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019134635A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2021106762A1 (ja) * | 2019-11-25 | 2021-06-03 |
-
2018
- 2018-02-01 JP JP2018016614A patent/JP2019134635A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2021106762A1 (ja) * | 2019-11-25 | 2021-06-03 | ||
WO2021106762A1 (ja) * | 2019-11-25 | 2021-06-03 | 株式会社村田製作所 | 電池モジュール、電池ユニット及びコンバータ装置 |
JP7388446B2 (ja) | 2019-11-25 | 2023-11-29 | 株式会社村田製作所 | 電池ユニット |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108377009B (zh) | 供电系统 | |
US10971941B2 (en) | Charging circuit and charging method for an electrical energy storage system | |
US9783037B2 (en) | Vehicle | |
KR20190036242A (ko) | 배터리 모듈 균등화 장치, 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차 | |
JP6353062B2 (ja) | 電気化学的なエネルギー貯蔵器、及び、平衡化のための方法 | |
KR102054345B1 (ko) | 배터리의 충전 밸런싱 | |
CN107612054B (zh) | 用于给电网供应电能的电池组系统 | |
US20210242692A1 (en) | Flexibly configurable traction battery | |
US11063308B2 (en) | Battery for an electric vehicle | |
WO2019244606A1 (ja) | 車両用電源装置 | |
KR20220153129A (ko) | 차량용 전력 시스템 | |
US11190075B2 (en) | Drive system | |
JP7459439B2 (ja) | バッテリ装置および電圧供給方法 | |
JP2019134635A (ja) | 充放電装置及び充放電システム | |
JP2019134636A (ja) | 充電システム及び充電方法 | |
US11843315B2 (en) | In-vehicle backup power supply device | |
US20220231533A1 (en) | In-vehicle backup power supply device | |
JP7422568B2 (ja) | 電池モジュール | |
US20240317110A1 (en) | Vehicle On-Board Electrical System Including A Battery Connection Circuit Having A Converter And Configurably Connectable Load Terminals On Either Side Of The DC-DC Converter | |
CN218677277U (zh) | 一种动力电池总成 | |
US20240174089A1 (en) | Power conversion device | |
JP7323745B2 (ja) | 二次電池システム | |
KR20230131530A (ko) | 이중 배터리 시스템 | |
CN117199582A (zh) | 电源装置 | |
KR20230146297A (ko) | 배터리 스위칭 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20191108 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20191223 |