Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2019165391A - 撮像制御装置、撮像装置、及び撮像制御方法 - Google Patents

撮像制御装置、撮像装置、及び撮像制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019165391A
JP2019165391A JP2018052912A JP2018052912A JP2019165391A JP 2019165391 A JP2019165391 A JP 2019165391A JP 2018052912 A JP2018052912 A JP 2018052912A JP 2018052912 A JP2018052912 A JP 2018052912A JP 2019165391 A JP2019165391 A JP 2019165391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure time
value
target value
control unit
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018052912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6833751B2 (ja
JP2019165391A5 (ja
Inventor
文彦 日向
Fumihiko Hyuga
文彦 日向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018052912A priority Critical patent/JP6833751B2/ja
Priority to CN201810932889.5A priority patent/CN110312080A/zh
Priority to EP18193404.3A priority patent/EP3543785A1/en
Priority to US16/127,477 priority patent/US10917590B2/en
Publication of JP2019165391A publication Critical patent/JP2019165391A/ja
Publication of JP2019165391A5 publication Critical patent/JP2019165391A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6833751B2 publication Critical patent/JP6833751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/45Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from two or more image sensors being of different type or operating in different modes, e.g. with a CMOS sensor for moving images in combination with a charge-coupled device [CCD] for still images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/58Control of the dynamic range involving two or more exposures
    • H04N25/587Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired sequentially, e.g. using the combination of odd and even image fields
    • H04N25/589Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired sequentially, e.g. using the combination of odd and even image fields with different integration times, e.g. short and long exposures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】合成画像の輝度の調整と、飽和画素数および黒画素数の少なくとも一方との調整とが可能な撮像制御装置、撮像装置及び撮像制御方法を提供する。【解決手段】本実施形態によれば、撮像制御装置は合成部と、露光時間制御部とを備える。合成部は、第1露光時間で撮像された第1画像と、第1露光時間よりも長い第2露光時間で撮像された第2画像とに基づき、合成画像を合成する。露光時間制御部は、記合成画像における画素値が所定値以上の飽和画素および画素値が所定値以下の黒画素のうちの少なくとも一方の数と、合成画像の輝度に関する値とに基づき、第1露光時間および第2露光時間うちの少なくとも一方を制御する。【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、撮像制御装置、撮像装置及び撮像制御方法に関する。
幅広いダイナミックレンジを表現した画像であるハイダイナミックレンジ画像を得るために、短露光時間の第1画像と、短露光画像よりも露光時間の長い長露光時間の第2画像とを合成し、合成画像を得るハイダイナミックレンジ合成(HDRI:HighDynamic Rannge Imaging)が行われている。この合成画像には、画素値が所定値以上の飽和画素および画素値が所定値以下の黒画素が含まれる。これらの飽和画素数および黒画素数を目標の数にする露光時間の撮像制御が知られている。
ところが、このような飽和画素数および黒画素数を目標の数にする露光時間の撮像制御では、画像の輝度が変動し、視認しにくい合成画像が合成されてしまう恐れがある。
米国特許第7382931号公報
合成画像の輝度の調整と、飽和画素数および黒画素数の少なくとも一方との調整とが可能な撮像制御装置、撮像装置及び撮像制御方法を提供する。
本実施形態によれば、撮像制御装置は合成部と、露光時間制御部とを備える。合成部は、第1露光時間で撮像された第1画像と、第1露光時間よりも長い第2露光時間で撮像された第2画像とに基づき、合成画像を合成する。露光時間制御部は、合成画像における画素値が所定値以上の飽和画素および画素値が所定値以下の黒画素のうちの少なくとも一方の数と、合成画像の輝度に関する値とに基づき、第1露光時間および第2露光時間のうちの少なくとも一方を制御する。
一実施形態に係る撮像装置の全体構成を示すブロック図。 露光時間制御部の詳細な構成を示すブロック図。 第1露光時間の制御概念図。 第2露光時間の制御概念図。 第1および第2露光時間の制御概念図。 第1露光時間の制御例を示すフローチャート。 第2露光時間の制御例を示すフローチャート。 処理効果例を示す図。 分岐数を増加させた場合の第1および第2露光時間の制御概念図。 分岐数を増加させた場合の第1露光時間の制御例を示すフローチャート。 分岐数を増加させた場合の第2露光時間の制御例を示すフローチャート。
以下、本発明の実施形態に係る撮像装置について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態は、本発明の実施形態の一例であって、本発明はこれらの実施形態に限定して解釈されるものではない。また、本実施形態で参照する図面において、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号又は類似の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する場合がある。また、図面の寸法比率は説明の都合上実際の比率とは異なる場合や、構成の一部が図面から省略される場合がある。
(一実施形態)
図1は、一実施形態に係る撮像装置1の全体構成を示すブロック図である。図1に示すように、撮像装置1は、ハイダイナミックレンジ合成(HDRI:High Dynamic Range Imaging)を行う装置であり、カメラ10と、撮像制御装置20とを備えて構成されている。
カメラ10は、露光時間の異なる複数の画像を取得可能な装置であり、第1カメラ100と、第2カメラ102とを有している。第1カメラ100は、例えば画素を2次元の平面状に配置したイメージングセンサであり、撮像制御装置20から入力された第1露光時間T1を含む制御信号により第1画像を撮像する。
第2カメラ102は、第1カメラ100と同等の構成であり、撮像制御装置20から入力された第2露光時間T2を含む制御信号により第2画像を撮像する。第1露光時間T1と第2露光時間T2とが異なる場合には、第1露光時間T1より第2露光時間T2を長くする。すなわち、low画素露光側のカメラが第1カメラ100であり、high画素露光側のカメラが第2カメラ102である。
撮像制御装置20は、ハイダイナミックレンジ合成した合成画像を生成するとともに、カメラ10の露光時間を制御する装置である。この撮像制御装置20は、合成部200と、露光時間制御部202とを有している。
合成部200は、第1露光時間T1により撮像された第1画像と、第2露光時間T2により撮像された第2画像と、を合成する。すなわち、合成倍率は、T2/T1となる。
ただし、low画素のフィルタとしてhigh画素の透過率の1/N (N>=1) 倍のフィルタを使用することがあり、その場合の合成倍率は N*T2/T1 と表される。本明細書には簡単のため N=1 の (フィルタの透過率がhighとlowで同じ)場合についてのみ記載するが、これに限定されない。
露光時間制御部202は、第1露光時間T1および第2露光時間T2を含む制御信号を生成し、カメラ10を制御する。露光時間制御部202は、CPU(Central Processing Unit)を含んだ構成にしてもよい。
図2は、露光時間制御部202の詳細な構成を示すブロック図である。図2に示すように、露光時間制御部202は、飽和画素数検知部204と、黒画素数検知部206と、
制御部208と、を備えて構成されている。
飽和画素数検知部204は、合成部200により合成された合成画像の中から画素値が所定値以上の飽和画素を検出する。すなわち、所定値は、合成画像のダイナミックレンジにより規定される画素であり、例えば最大画素値に対応する。
黒画素数検知部206は、合成部200により合成された合成画像の中から画素値が所定値以下の黒画素を検出する。すなわち、所定値は、合成画像のダイナミックレンジにより規定される画素値であり、例えばカメラ10を遮光した状態で撮像した画像の画素値の平均値に対応する。
制御部208は、飽和画素数検知部204により検知された飽和画素および黒画素数検知部206により検知された黒画素のうちの少なくとも一方の数と、合成部200により合成された合成画像の輝度に関する値とに基づき、第1露光時間および第2露光時間のうちの少なくとも一方を制御する。輝度に関する値は、例えば合成画像の平均輝度、合成画像の中間値などの合成画像における画素値の統計量である。なお、合成画像の画素値は輝度値に対応する。
図3は、第1露光時間T1の制御概念図である。図3に示すように、制御部208は、平均輝度が目標値より高い場合には、平均輝度が低下するように第1露光時間T1を現状の第1露光時間T1よりも短くする。また、飽和画素数が目標値より多い場合には、飽和画素数が減るように第1露光時間T1を現状の第1露光時間T1より短くする。一方で、制御部208は、平均輝度が目標値より低い場合には、平均輝度が増加するように第1露光時間T1を現状の第1露光時間T1よりも長くする。また、飽和画素数が目標値より少ない場合には飽和画素数が増えるように第1露光時間T1を現状の第1露光時間T1よりも長くする。一方、黒画素数に関しては、第1画像の各画素値に合成倍率をかけることにより、黒画素値より大きい値となるうえ、黒画素値付近の暗い画像領域はより長い露光時間で撮像された第2画像の画素値を使う方がノイズの少ない良好な画像に合成できるため、合成画像における黒画素には第1画像の黒画素は使われず、よって合成画像における黒画素数は第1露光時間T1により調整できない。このように、制御部208は、合成画像の平均輝度値が目標値に近づくように、第1露光時間T1を調整するAE(Auto Exposure)機能を有する。
図4は、第2露光時間T2の制御概念図である。図4に示すように、制御部208は、平均輝度が目標値より高い場合には、平均輝度が低下するように第2露光時間T2を現状の第2露光時間T2よりも短くする。また、黒画素数が目標値より多い場合には、黒画素数が減るように第2露光時間T2を現状の第2露光時間T2より長くする。一方で、制御部208は、平均輝度が目標値より低い場合には、平均輝度が増加するように第2露光時間T2を現状の第2露光時間T2よりも長くする。また、黒画素数が目標値より少ない場合には、黒画素数が増えるように第2露光時間T2を現状の第2露光時間T2より短くする。一方、飽和画素数に関しては、第2画像の飽和部分は第1画像の画素に合成倍率をかけた画素値となるため、第2画像の画素は使われず、合成画像における飽和画素数は第2露光時間T2により調整できない。このように、制御部208は、合成画像の平均輝度値が目標値に近づくように、第2露光時間T2を調整するAE(Auto Exposure)機能を有する。
図5は、合成画像の画素数の割合と第1および第2露光時間の制御との制御概念図である。上側の棒グラフは、横軸が各合成画像を示し、縦軸が、飽和画素、黒画素、それ以外の画素の割合を濃淡で示している。図5では、白が飽和画素の割合を示し、黒が黒画素の割合を示している。3種類の模様は、飽和画素および黒画素以外の画素の割合を示し、模様の相違で平均輝度を示している。
棒グラフの下側の図では、low画素露光が第1露光時間T1に対応し、high画素露光が第2露光時間T2に対応し、第1露光時間T1と第2露光時間T2との比率が合成倍率に対応している。上向きの矢印は増加を示し、下向きの矢印は減少を示し、「―」は、増減が無いことを示している。右端の棒グラフが目標値の例を示している。すなわち、右端の棒グラフの飽和画素数の割合が目標飽和画素数に対応し、黒画素数の割合が目標黒画素数に対応し、グレーが飽和画素および黒画素以外の画素数の色が目標輝度値に対応する。
図5に示すように、制御部208は、飽和画素数に応じて第1露光時間(low画素露光の時間)T1を増減させており、輝度値に関する値(平均輝度値)が目標値より高い場合と、輝度値に関する値が目標値より低い場合とで、第1露光時間T1増減量を異ならせている。このように、輝度と飽和画素数に応じて第1露光時間T1を増減させるので、輝度と飽和画素数とを考慮した第1露光時間T1の制御が可能となる。例えば、制御部208は、輝度値に関する値が目標値より高い場合には、飽和画素数が目標値より少ない場合に、第1露光時間T1を減少させ、輝度値に関する値が目標値より低い場合には、飽和画素数が目標値より少ない場合に、第1露光時間T1を増加させる制御を行う。
また、制御部208は、黒画素数に応じて第2露光時間(high画素露光の時間)T2を増減させており、輝度値に関する値が目標値より高い場合と、輝度値に関する値が目標値より低い場合とで、第2露光時間T2の増減量を異ならせている。このように、輝度と黒画素数に応じて第2露光時間T2を増減させるので、輝度と黒画素数とを考慮した第2露光時間T2の制御が可能となる。例えば、制御部208は、輝度値に関する値が目標値より高く、黒画素数が目標値より少ない場合に、第2露光時間T2を減少させ、輝度値に関する値が目標値より低く、黒画素数が目標値より少ない場合に、第2露光時間T2を増加させる制御を行う。
図6は、図5に示す制御例をフロ−チャートにした図であり、第1露光時間T1の制御例を示すフローチャートである。図6に示すように、まず、制御部208は、合成画像の平均輝度値と目標値を比較する(ステップS100)。
平均輝度値が目標値の所定範囲よりも低い場合(ステップS100のa)に、飽和画素数が飽和画素数目標値よりも多いか少ないかを判定する(ステップS102)、飽和画素数が飽和画素数目標値以下の場合(ステップS102のNO)、制御部208は、第1露光時間T1を増加させる制御を行う(ステップS104)。一方で、飽和画素数が飽和画素数目標値よりも少ない場合(ステップS102のYES)、制御部208は、第1露光時間T1を減少させる制御を行う(ステップS104)。
一方で、平均輝度値が目標値の所定範囲内の場合(ステップS100のb)に
、制御部208は、飽和画素数と飽和画素数目標値とを比較する(ステップS108)。
飽和画素数が目標値の所定範囲よりも少ない場合(ステップS108のa)、制御部208は、第1露光時間T1を増加させる制御を行う(ステップS110)。一方で、飽和画素数が目標値の所定範囲内の場合(ステップS108のb)、制御部208は、第1露光時間T1を維持させる制御を行う(ステップS112)。一方で、飽和画素数が目標値の所定範囲内よりも多い場合(ステップS108のc)、制御部208は、第1露光時間T1を減少させる制御を行う(ステップS114)。
一方で、平均輝度値が目標値の所定範囲内よりも高い場合(ステップS100のc)に、飽和画素数が飽和画素数目標値よりも多いか少ないかを判定する(ステップS116)、飽和画素数が飽和画素数目標値よりも少ない場合(ステップS116のYES)、制御部208は、第1露光時間T1を微減させる制御を行う(ステップS118)。一方で、飽和画素数が飽和画素数目標値以上の場合(ステップS116のNO)、制御部208は、第1露光時間T1を減少させる制御を行う(ステップS120)。
図7は、図5に示す制御例をフロ−チャートにした図であり、第2露光時間T2の制御例を示すフローチャートである。図6に示すように、まず、制御部208は、合成画像の平均輝度値と目標値を比較する(ステップS100)。
平均輝度値が目標値の所定範囲よりも低い場合(ステップS100のa)に、黒画素数が黒画素数目標値よりも多いか少ないかを判定する(ステップS202)、黒画素数が黒画素数目標値以上の場合(ステップS202のNO)、制御部208は、第2露光時間T2を増加させる制御を行う(ステップS204)。一方で、黒画素数が黒画素数目標値よりも少ない場合(ステップS202のYES)、制御部208は、第2露光時間T2を微増させる制御を行う(ステップS206)。
一方で、平均輝度値が目標値の所定範囲内の場合(ステップS100のb)、制御部208は、黒画素数と黒画素数目標値とを比較する(ステップS208)。黒画素数が目標値の所定範囲よりも多い場合(ステップS208のa)、制御部208は、第2露光時間T2を増加させる制御を行う(ステップS210)。一方で、黒画素数が目標値の所定範囲内の場合(ステップS208のb)、制御部208は、第2露光時間T2を維持させる制御を行う(ステップS212)。一方で、黒画素数が目標値の所定範囲よりも少ない場合(ステップS208のc)、制御部208は、第2露光時間T2を減少させる制御を行う(ステップS214)。
一方で、平均輝度値が目標値の所定範囲内よりも高い場合(ステップS100のc)に、黒画素数が黒画素数目標値よりも多いか少ないかを判定する(ステップS216)、黒画素数が黒画素数目標値よりも大きい場合(ステップS216のYES)、制御部208は、第2露光時間T2を増加させる制御を行う(ステップS218)。一方で、黒画素数が黒画素数目標値以下の場合(ステップS216のNO)、制御部208は、第2露光時間T2を減少させる制御を行う(ステップS220)。
なお、制御部208は、第1露光時間T1を微減させる場合には、例えば、現在の第1露光時間T1をp倍にする。例えばp=0.9などであり、制御部208内のレジスタに設定されている。同様に、制御部208は、第1露光時間T1を減少させる場合には、例えば、現在の第1露光時間T1をr倍にする。例えばr=0.7などであり、制御部208内のレジスタに設定されている。同様に、制御部208は、第1露光時間T1を大幅に減少させる場合には、例えば、現在の第1露光時間T1をv倍にする。例えばv=0.5などであり、制御部208内のレジスタに設定されている。
制御部208は、第1露光時間T1を微増させる場合には、現在の第1露光時間T1をq倍にする。例えばq=1.1などであり、制御部208内のレジスタに設定されている。同様に、制御部208は、第1露光時間T1を増加させる場合には、現在の第1露光時間T1をs倍にする。例えばs=1.3などであり、制御部208内のレジスタに設定されている。同様に、制御部208は、第1露光時間T1を大幅に増加させる場合には、現在の第1露光時間T1をu倍にする。例えばu=1.5などであり、制御部208内のレジスタに設定されている。
また、制御部208は、第2露光時間T2の増減も第1露光時間T1の増減と同様の処理を行う。すなわち、制御部208は、第2露光時間T2を微減させる場合には、例えば、現在の第2露光時間T2をp倍にする。例えばp=0.9などであり、制御部208内のレジスタに設定されている同様に、制御部208は、第2露光時間T2を減少させる場合には、例えば、現在の第2露光時間T2をr倍にする。例えばr=0.7などであり、制御部208内のレジスタに設定されている。同様に、制御部208は、第2露光時間T2を大幅に減少させる場合には、例えば、現在の第1露光時間T1をv倍にする。例えばv=0.5などであり、制御部208内のレジスタに設定されている。
制御部208は、第2露光時間T2を微増させる場合には、現在の第2露光時間T2をq倍にする。例えばq=1.1などであり、制御部208内のレジスタに設定されている。同様に、制御部208は、第2露光時間T2を増加させる場合には、現在の第2露光時間T2をs倍にする。例えばs=1.3などであり、制御部208内のレジスタに設定されている。同様に、制御部208は、第2露光時間T2を大幅に増加させる場合には、現在の第2露光時間T2をu倍にする倍にする。例えばu=1.5などであり、制御部208内のレジスタに設定されている。
制御部208は、平均輝度を目標値に近づける処理例として、輝度を増加させる場合に、現在の平均輝度のt=1.4倍にし、下げる場合に、現在の平均輝度のt=0.6倍にする。
また、制御部208は、第1露光時間T1を微減、減、大幅減する場合に、第1露光時間T1に、(目標値/飽和数)をγ乗して乗算してもよい。例えば、γは、微減の場合に0.1であり、減の場合に0.2であり、大幅減の場合に0.3である。一方で、制御部208は、微増、増、大幅増する場合に、第1露光時間T1に、(目標値/飽和数)をβ乗して乗算してもよい。例えば、βは、微幅の場合に0.1であり、幅の場合に0.2であり、大幅幅の場合に0.3である。
同様に、制御部208は、第2露光時間T2を微減、減、大幅減する場合に、第1露光時間T1に、(目標値/黒画素数)をγ乗して乗算してもよい。例えば、γは、微減の場合に0.1であり、減の場合に0.2であり、大幅減の場合に0.3である。一方で、制御部208は、微増、増、大幅増する場合に、第2露光時間T2に、(目標値/黒画素数)をβ乗して乗算してもよい。例えば、βは、微増の場合に0.1であり、増の場合に0.2であり、大幅増の場合に0.3である。
さらにまた、制御部208は、第1露光時間T1を微減、減、大幅減する場合に、第1露光時間T1に、(1+(目標値/飽和数−1))×δを乗算してもよい。例えば、δは、微減の場合に0.1であり、減の場合に0.2であり、大幅減の場合に0.3である。一方で、制御部208は、微増、増、大幅増する場合に、第1露光時間T1に、(1+(目標値/飽和数−1))×θを乗算してもよい。例えば、θは、微増の場合に0.1であり、増の場合に0.2であり、大幅増の場合に0.3である。
同様に、制御部208は、第2露光時間T2を微減、減、大幅減する場合に、第2露光時間T2に、(1+(目標値/黒画素数−1))×δを乗算してもよい。例えば、δは、微減の場合に0.1であり、減の場合に0.2であり、大幅減の場合に0.3である。一方で、制御部208は、微増、増、大幅増する場合に、第1露光時間T1に、(1+(目標値/黒画素数−1))×θを乗算してもよい。例えば、θは、微増の場合に0.1であり、増の場合に0.2であり、大幅増の場合に0.3である。
図8は、処理効果例を示す図である。左側の図は、人間の視覚特性を示す図であり、中図は、輝度調整をせずに、飽和画素数および黒画素数の調整をした例を示す図であり、右図は、本実施形態の撮像制御装置20により輝度調整と、飽和画素数および黒画素数の調整とをした例を示す図である。左図の縦軸は輝度を示し、横軸は視覚感度を示す。中図および右図の縦軸は輝度を示し、横軸は画素数を示す。
左図の視覚感度に示すように、人間の目の輝度感度は例えば平均輝度を含み高輝度側の視覚感度が、低輝度側よりも高いと言われている。これに対して、輝度調整をしなかった中図では、平均輝度の値が左図よりも低輝度側となり、視認しづらい画像となっている。一方で、輝度調整をした右図では、平均輝度の値が中図よりも高輝度側となり、中図よりも視認しやすい画像となっている。このように、輝度調整と、飽和画素数および黒画素数の調整とをした場合には、平均輝度を人間の視覚感度に調整できるとともに、飽和画素数および黒画素数の調整も可能となる。
図9は、処理分岐数を増加させた場合の第1および第2露光時間の制御概念図である。上側の棒グラフは、横軸が各合成画像を示し、縦軸が、飽和画素、黒画素、それ以外の画素の割合を濃淡で示している。図9では、白が飽和画素の値を示し、黒が黒画素の割合を示している。3種類の模様は、飽和画素および黒画素以外の画素の割合を示し、模様の相違で平均輝度を示している。
棒グラフの下側の図では、low画素露光が第1露光時間T1に対応し、high画素露光が第2露光時間T2に対応し、第1露光時間T1と第2露光時間T2との比率を合成倍率で示している。上向きの矢印は増加を示し、下向きの矢印は減少を示し、「―」は、増減が無いことを示している。また、矢印の数と長さで第1露光時間T1と第2露光時間T2との増減量を示している。右端の棒グラフが目標値の例を示している。すなわち、右端の棒グラフの飽和画素数が目標飽和画素数の割合に対応し、黒画素数が目標黒画素数の割合に対応し、グレーが飽和画素および黒画素以外の画素の目標輝度値に対応する。
図10は、図9に示す制御例をフロ−チャートにした図であり、第1露光時間T1の制御例を示すフローチャートである。図6に示すように、まず、制御部208は、合成画像の平均輝度値と目標値を比較する(ステップS100)。
平均輝度値が目標値の所定範囲よりも低い場合(ステップS100のa)に、制御部208は、飽和画素数と飽和画素数目標値とを比較する(ステップS302)。飽和画素数が目標値の所定範囲よりも少ない場合(ステップS302のa)、制御部208は、第1露光時間T1を大幅に増加させる制御を行う(ステップS304)。一方で、飽和画素数が目標値の所定範囲内の場合(ステップS304のb)、制御部208は、第1露光時間T1を増加させる制御を行う(ステップS306)。一方で、飽和画素数が目標値の所定範囲よりも多い場合(ステップS302のc)、制御部208は、第1露光時間T1を減少させる制御を行う(ステップS308)。
一方で、平均輝度値が目標値の所定範囲内の場合(ステップS100のb)に、制御部208は、飽和画素数と飽和画素数目標値とを比較する(ステップS310)。
飽和画素数が目標値の所定範囲よりも小さい場合(ステップS310のa)、制御部208は、第1露光時間T1を増加させる制御を行う(ステップS312)。一方で、飽和画素数が目標値の所定範囲内の場合(ステップS310のb)、制御部208は、第1露光時間T1を維持させる制御を行う(ステップS314)。一方で、飽和画素数が目標値の所定範囲内のよりも大きい場合(ステップS310のc)、制御部208は、第1露光時間T1を減少させる制御を行う(ステップS316)。
一方で、平均輝度値が目標値の所定範囲内よりも高い場合(ステップS100のc)に、飽和画素数が目標値の所定範囲よりも小さい場合(ステップS318のa)、制御部208は、を微減させる制御を行う(ステップS320)。一方で、飽和画素数が目標値の所定範囲内の場合(ステップS318のb)、制御部208は、第1露光時間T1を減少させる制御を行う(ステップS322)。一方で、飽和画素数が目標値の所定範囲内よりも大きい場合(ステップS318のc)、制御部208は、第1露光時間T1を大幅に減少させる制御を行う(ステップS324)。このように、露光時間制御部202の制御部208は、飽和画素数が目標値の所定範囲内である場合、飽和画素数が目標値の所定範囲よりも多い場合、および飽和画素数が目標値の所定範囲よりも少ない場合のいずれかに応じて第1露光時間T1の増減量を変更する。
図11は、図9に示す制御例をフロ−チャートにした図であり、第2露光時間T2の制御例を示すフローチャートである。図11に示すように、まず、制御部208は、合成画像の平均輝度値と目標値を比較する(ステップS100)。
平均輝度値が目標値の所定範囲よりも低い場合(ステップS100のa)に、制御部208は、黒画素数と黒画素数目標値とを比較する(ステップS402)。黒画素数が目標値の所定範囲よりも少ない場合(ステップS402のa)、制御部208は、第2露光時間T2を微増させる制御を行う(ステップS404)。一方で、黒画素数が目標値の所定範囲内の場合(ステップS402のb)、制御部208は、第2露光時間T2を増加させる制御を行う(ステップS406)。一方で、黒画素数が目標値の所定範囲内のよりも多いい場合(ステップS402のc)、制御部208は、第2露光時間T2を大幅に増加させる制御を行う(ステップS408)。
一方で、平均輝度値が目標値の所定範囲内の場合(ステップS100のb)に、制御部208は、黒画素数と黒画素数目標値とを比較する(ステップS410)。黒画素数が目標値の所定範囲よりも少ない場合(ステップS410のa)、制御部208は、第2露光時間T2を減少させる制御を行う(ステップS412)。一方で、黒画素数が目標値の所定範囲内の場合(ステップS410のb)、制御部208は、第2露光時間T2を維持させる制御を行う(ステップS414)。一方で、黒画素数が目標値の所定範囲内のよりも多い場合(ステップS410のc)、制御部208は、第2露光時間T2を増加させる制御を行う(ステップS416)。
一方で、平均輝度値が目標値の所定範囲内よりも高い場合(ステップS100のc)に、制御部208は、黒画素数と黒画素数目標値とを比較する(ステップS418)。黒画素数が目標値の所定範囲よりも少ない場合(ステップS418のa)、制御部208は、第2露光時間T2を大幅に減少させる制御を行う(ステップS420)。一方で、黒画素数が目標値の所定範囲内の場合(ステップS418のb)、制御部208は、第2露光時間T2を減少させる制御を行う(ステップS422)。一方で、黒画素数が目標値の所定範囲内のよりも多い場合(ステップS418のc)、制御部208は、第2露光時間T2を増加させる制御を行う(ステップS424)。このように、露光時間制御部202の制御部208は、黒画素数が目標値の所定範囲内である場合、黒画素数が目標値の所定範囲よりも多い場合、および黒画素数が目標値の所定範囲よりも少ない場合のいずれかに応じて第2露光時間T2の増減量を変更する。
以上のように、本実施形態によれば、露光時間制御部202が、合成画像における画素値が所定値以上の飽和画素および画素値が所定値以下の黒画素のうちの少なくとも一方の数と、合成画像の輝度に関する値とに基づき、第1露光時間および第2露光時間のうちの少なくとも一方を制御することとした。これにより、飽和画素および黒画素のうちの少なくとも一方の数と、輝度に関する値との双方を考慮した第1露光時間および第2露光時間の制御が可能となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として例示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1:撮像装置、 カメラ10:撮像制御装置、200:合成部、202:露光時間制御部

Claims (11)

  1. 第1露光時間で撮像された第1画像と、前記第1露光時間よりも長い第2露光時間で撮像された第2画像とに基づき、合成画像を合成する合成部と、
    前記合成画像における画素値が所定値以上の飽和画素および画素値が所定値以下の黒画素のうちの少なくとも一方の数と、前記合成画像の輝度値に関する値とに基づき、前記第1露光時間および前記第2露光時間のうちの少なくとも一方を制御する露光時間制御部と、
    を備える撮像制御装置。
  2. 前記露光時間制御部は、前記飽和画素数に応じて前記第1露光時間を増減させており、前記輝度値に関する値が目標値より高い場合と、前記輝度値に関する値が目標値より低い場合とで、異なる増減量とする、請求項1に記載の撮像制御装置。
  3. 前記露光時間制御部は、
    前記輝度値に関する値が目標値より高く、前記飽和画素数が前記目標値より少ない場合に、第1露光時間を減少させ、
    前記輝度値に関する値が前記目標値より小さく、前記飽和画素数が前記目標値より少ない場合に、第1露光時間を増加させる、請求項2に記載の撮像制御装置。
  4. 前記露光時間制御部は、前記飽和画素数に応じて前記第1露光時間を増減させており、前記輝度値に関する値が目標値から所定の範囲内にある場合には、
    前記飽和画素数が前記目標値より少ない場合に、第1露光時間を増加させ、
    前記飽和画素数が前記目標値より多い場合に、第1露光時間を減少させる、請求項1に記載の撮像制御装置。
  5. 前記露光時間制御部は、飽和画素数が目標値の所定範囲内である場合、飽和画素数が目標値の所定範囲よりも多い場合、および飽和画素数が目標値の所定範囲よりも少ない場合のいずれかに応じて第1露光時間の増減量を変更する、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の撮像制御装置。
  6. 前記露光時間制御部は、黒画素数に応じて第2露光時間を増減させており、前記輝度値に関する値が目標値より大きい場合と、前記輝度値に関する値が目標値より小さい場合とで、異なる増減量とする、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の撮像制御装置。
  7. 前記露光時間制御部は、
    前記輝度値に関する値が目標値より大きく、前記黒画素数が目標値より少ない場合に、第2露光時間を減少させ、
    前記輝度値に関する値が目標値より小さく、前記黒画素数が目標値より少ない場合に、第2露光時間を増加させる、請求項6に記載の撮像制御装置。
  8. 前記露光時間制御部は、前記黒画素に応じて第2露光時間を増減させており、前記輝度値に関する値が目標値から所定の範囲内にある場合には、
    前記黒画素数が前記目標値より少ない場合に、第2露光時間を減少させ、
    前記黒画素数が前記目標値より多い場合に、第2露光時間を増加させる、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の撮像制御装置。
  9. 前記露光時間制御部は、黒画素数が目標値の所定範囲内である場合、黒画素数が目標値の所定範囲よりも多い場合、および黒画素数が目標値の所定範囲よりも少ない場合のいずれかに応じて第2露光時間の増減量を変更する、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の撮像制御装置。
  10. 請求項1乃至9のいずれか一項に記載の撮像制御装置と、
    前記撮像制御装置が取得した第1露光時間および第2露光時間うちの少なくとも一方に基づき、前記第1露光時間の第1画像と、前記第2露光時間の第2画像を撮像するカメラと、を備える撮像装置。
  11. 第1露光時間で撮像された第1画像と、前記第1露光時間よりも長い第2露光時間で撮像された第2画像とに基づき、合成画像を合成する合成工程と、
    前記合成画像における画素値が所定値以上の飽和画素および画素値が所定値以下の黒画素のうちの少なくとも一方の数と、前記合成画像の輝度に関する値とに基づき、前記第1露光時間および前記第2露光時間うちの少なくとも一方を制御する露光時間制御工程と、
    を備える撮像制御方法。
JP2018052912A 2018-03-20 2018-03-20 撮像制御装置、撮像装置、及び撮像制御方法 Active JP6833751B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018052912A JP6833751B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 撮像制御装置、撮像装置、及び撮像制御方法
CN201810932889.5A CN110312080A (zh) 2018-03-20 2018-08-16 拍摄控制装置、拍摄装置及拍摄控制方法
EP18193404.3A EP3543785A1 (en) 2018-03-20 2018-09-10 Imaging control device, imaging apparatus, and imaging control method
US16/127,477 US10917590B2 (en) 2018-03-20 2018-09-11 Imaging control device, imaging apparatus, and imaging control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018052912A JP6833751B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 撮像制御装置、撮像装置、及び撮像制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019165391A true JP2019165391A (ja) 2019-09-26
JP2019165391A5 JP2019165391A5 (ja) 2020-02-06
JP6833751B2 JP6833751B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=63556189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018052912A Active JP6833751B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 撮像制御装置、撮像装置、及び撮像制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10917590B2 (ja)
EP (1) EP3543785A1 (ja)
JP (1) JP6833751B2 (ja)
CN (1) CN110312080A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11978266B2 (en) 2020-10-21 2024-05-07 Nvidia Corporation Occupant attentiveness and cognitive load monitoring for autonomous and semi-autonomous driving applications

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111314623A (zh) * 2020-02-26 2020-06-19 开易(北京)科技有限公司 基于驾驶员监控系统的图像采集方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008228058A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Sony Corp 撮像装置、撮像方法、露光制御方法、プログラム
JP2011176880A (ja) * 2011-05-30 2011-09-08 Sony Corp 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2011259375A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Olympus Imaging Corp 撮像装置、撮像システム、撮像方法
JP2015144475A (ja) * 2015-03-11 2015-08-06 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003319250A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Toshiba Lsi System Support Kk 撮像装置および撮像方法
US6879731B2 (en) 2003-04-29 2005-04-12 Microsoft Corporation System and process for generating high dynamic range video
JP4905187B2 (ja) 2007-03-09 2012-03-28 ソニー株式会社 画像処理装置、撮像装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2012029029A (ja) 2010-07-23 2012-02-09 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法及び撮像装置
JP2012105225A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Sony Corp 画像処理装置、撮像装置、および画像処理方法、並びにプログラム
US8947555B2 (en) * 2011-04-18 2015-02-03 Qualcomm Incorporated White balance optimization with high dynamic range images
JP2012234393A (ja) 2011-05-02 2012-11-29 Sony Corp 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
JP2013021660A (ja) * 2011-07-14 2013-01-31 Sony Corp 画像処理装置、撮像装置、および画像処理方法、並びにプログラム
TWI530911B (zh) * 2014-02-25 2016-04-21 宏碁股份有限公司 動態曝光調整方法及其電子裝置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008228058A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Sony Corp 撮像装置、撮像方法、露光制御方法、プログラム
JP2011259375A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Olympus Imaging Corp 撮像装置、撮像システム、撮像方法
JP2011176880A (ja) * 2011-05-30 2011-09-08 Sony Corp 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2015144475A (ja) * 2015-03-11 2015-08-06 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11978266B2 (en) 2020-10-21 2024-05-07 Nvidia Corporation Occupant attentiveness and cognitive load monitoring for autonomous and semi-autonomous driving applications

Also Published As

Publication number Publication date
US10917590B2 (en) 2021-02-09
JP6833751B2 (ja) 2021-02-24
EP3543785A1 (en) 2019-09-25
CN110312080A (zh) 2019-10-08
US20190297285A1 (en) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7969480B2 (en) Method of controlling auto white balance
US9443323B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and recording medium
JP5767485B2 (ja) 画像処理装置及び制御方法
US20150341537A1 (en) Local enhancement apparatus and method
US9013623B2 (en) Color image sensor
US11574390B2 (en) Apparatus and method for image processing
JP4406443B2 (ja) 画像補正装置
JP7020417B2 (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法および映像信号処理システム
JP2015233232A (ja) 画像取得装置
JP6833751B2 (ja) 撮像制御装置、撮像装置、及び撮像制御方法
CN110392205B (zh) 图像处理设备、信息显示设备、控制方法和存储介质
JP2018182376A (ja) 画像処理装置
JP6243629B2 (ja) 画像処理装置及び方法、及び撮像装置
JP6466809B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
US9210343B2 (en) Imaging device
JP2010154478A (ja) 複眼撮像装置及びその合成画像生成方法
CN104469135B (zh) 图像处理系统
KR20070105028A (ko) 영상신호 처리장치
JP6895404B2 (ja) 画像処理装置、運転支援装置、及び画像処理方法
CN107979715B (zh) 摄像装置
CN107079108A (zh) 具有直方图扩展的机动车辆相机装置
JP5280940B2 (ja) 特定色検出回路
JP7507554B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2011221337A (ja) 電子カメラ
JP5850365B2 (ja) 画像処理プログラムおよび画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6833751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150